JP2022500042A - 抗hiv抗体10−1074バリアント - Google Patents

抗hiv抗体10−1074バリアント Download PDF

Info

Publication number
JP2022500042A
JP2022500042A JP2021513989A JP2021513989A JP2022500042A JP 2022500042 A JP2022500042 A JP 2022500042A JP 2021513989 A JP2021513989 A JP 2021513989A JP 2021513989 A JP2021513989 A JP 2021513989A JP 2022500042 A JP2022500042 A JP 2022500042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lmdv
hiv
antibody
antigen
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021513989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020056145A5 (ja
Inventor
ヌッセンツウェイグ,ミケル
ケッチャム,ランダール,アール.
シスカ,クリスティーヌ,シー.
ギレスピー,アリソン,ジェイ.
クラーク,ルチリオ,エイチ.
ケルウィン,ブルース,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockefeller University
Original Assignee
Rockefeller University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockefeller University filed Critical Rockefeller University
Publication of JP2022500042A publication Critical patent/JP2022500042A/ja
Publication of JPWO2020056145A5 publication Critical patent/JPWO2020056145A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、改良された生物物理学的特徴をもたらす修飾された軽鎖可変領域及び/又は重鎖可変領域を有する、最適化された広域中和抗HIV抗体を提供する。本開示はまた、これらの抗HIV抗体を産生する方法及びその使用方法も提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づく、2018年9月14日に出願された米国仮特許出願第62/731,356号に対する優先権を主張する。上記の出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
本発明はNIHによる認可番号第P01AI081677号に基づく連邦政府の支援を受けて行われたものである。連邦政府は本発明について一定の権利を有する。
本発明は概して、ヒト免疫不全ウイルス(「Human Immunodeficiency Virus:HIV」)に対する広範かつ強力な抗体に関し、より具体的には、抗HIV抗体10−1074バリアント及びその使用に関する。
HIVは、消耗症候群、中枢神経系変性(central nervous system degeneration)、並びに重篤な日和見感染症及び悪性腫瘍を生じる深刻な免疫抑制を含む臨床的特徴によって特徴づけられるヒトの病態である、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome:AIDS)を引き起こす。HIV1型(HIV−1)が1981年に発見されて以来、世界中で少なくとも2,500万人が死亡している。たとえHIV感染症が年間2.5%減少しても、今後20年間で2,000万〜6,000万人が感染すると予測されている。HIV感染症の治療又は阻害のための治療剤及び方法が必要とされる。
一部のHIV感染個体は血清中に広範な中和IgG抗体を示す。しかしながら、効果的なワクチン設計における潜在的重要性にもかかわらず、これらの抗体の特異性と活性及び活性についてはほとんど知られていない。動物モデルでは、中和抗体の受身伝達がウイルス攻撃に対する防御に寄与することもある。中和抗体反応はまたHIV感染個体でも見られるが、血清学的反応の詳細な構成はいまだ完全には解明されていない。
[課題を解決するための手段]
本開示は、改良された生物物理学的特徴をもたらす修飾された軽鎖可変領域及び/又は重鎖可変領域を有する広域中和抗HIV抗体の新規カテゴリと、その製造方法及び使用方法とに関する。
したがって、第1の態様では、本開示は、配列番号3〜13、22、24〜28、35〜39、43〜45、及び47の軽鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である軽鎖アミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分を提供する。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、軽鎖可変領域の内部又は外部に位置する1つ以上の残基における1つ以上の軽鎖置換を含む。1つ以上の残基は、LmdV:Y2、LmdV:R7、LmdV:P9、LmdV:E17、LmdV:H46、LmdV:P81.1、LmdV:I81.3、LmdV:N82、LmdV:R88、LmdV:D110、及びLmdV:A142からなる群から選択される。
別の態様では、本開示は、配列番号61〜94の重鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である重鎖アミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分を提供する。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、重鎖可変領域の内部又は外部に位置する1つ以上の残基における1つ以上の重鎖置換を含む。1つ以上の残基は、HV:D29、HV:S47、HV:N75、HV:V79、HV:R82、HV:L89、HV:T108、及びHV:K141からなる群から選択される。
別の態様では、本開示は、配列番号3〜13、22、24〜28、35〜39、43〜45、及び47の軽鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である軽鎖アミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分を提供する。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、LmdV:Y2、LmdV:R7、LmdV:P9、LmdV:E17、LmdV:H46、LmdV:P81.1、LmdV:I81.3、LmdV:N82、LmdV:R88、LmdV:D110、及びLmdV:A142からなる群から選択される1つ以上の残基における1つ以上の軽鎖置換を含む。抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、配列番号61〜94の重鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である重鎖アミノ酸配列を有する重鎖可変領域を更に含む。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、HV:D29、HV:S47、HV:N75、HV:V79、HV:R82、HV:L89、HV:T108、及びHV:K141からなる群から選択される1つ以上の残基における1つ以上の重鎖置換を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、LmdV:Y2P、LmdV:R7P、LmdV:P9S、LmdV:E17Q、LmdV:H46Q、LmdV:P81.1N、LmdV:I81.3S、LmdV:N82G、LmdV:R88T、LmdV:D110E、及びLmdV:A142Gからなる群から選択される1つ以上の軽鎖置換、又はそれらの保存的置換(すなわち、LmdV:P9C、LmdV:P9T、LmdV:E17N、LmdV:H46N、LmdV:P81.1Q、LmdV:R88C、LmdV:R88S)を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、HV:D29G、HV:S47P、HV:N75Q、HV:V79T、HV:R82V、HV:L89F、HV:T108R、及びHV:K141Qからなる群から選択される1つ以上の重鎖置換、又はそれらの保存的置換(すなわち、HV:L89W、HV:L89Y、HV:T108H、HV:T108K、HV:K141N)を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、LmdV:Y2P、LmdV:R7P、LmdV:P9S、LmdV:E17Q、LmdV:H46Q、LmdV:P81.1N、LmdV:I81.3S、LmdV:N82G、LmdV:R88T、LmdV:D110E、及びLmdV:A142Gからなる群から選択される1つ以上の軽鎖置換又はそれらの保存的置換(すなわち、LmdV:P9C、LmdV:P9T、LmdV:E17N、LmdV:H46N、LmdV:P81.1Q、LmdV:R88C、LmdV:R88S)と、HV:D29G、HV:S47P、HV:N75Q、HV:V79T、HV:R82V、HV:L89F、HV:T108R、及びHV:K141Qからなる群から選択される1つ以上の重鎖置換又はそれらの保存的置換(すなわち、HV:L89W、HV:L89Y、HV:T108H、HV:T108K、HV:K141N)と、を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖アミノ酸配列は、配列番号3の軽鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号63の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号64の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:R82V置換又はHV:R82におけるバリンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号65の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:L89F置換又はHV:L89のフェニルアラニンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号66の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:T108R置換又はHV:T108のアルギニンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖アミノ酸配列が、配列番号22の軽鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含み、重鎖アミノ酸配列は、配列番号69の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、かつHV:R82V置換又はHV:R82におけるバリンの保存的置換と、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号70の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、かつHV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換と、HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換と、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖アミノ酸配列は、配列番号24の軽鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含み、重鎖アミノ酸配列は、配列番号71の重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、かつHV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換と、HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換と、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、配列番号3を含む。いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、配列番号63、64、65、66、又は70を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は配列番号22の軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は配列番号69の重鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は配列番号24の軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は配列番号71の重鎖可変領域を含む。
別の態様では、本開示はまた、上記の抗HIV抗体又は抗原結合部分と、薬学的に許容される担体又は賦形剤を有する医薬組成物と、を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、第2の治療剤を更に含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、3BNC117などの抗HIV−1広域中和抗体である。
別の態様では、本開示は、上記の抗HIV抗体又はその抗原結合部分をコードする核酸又はコドン最適化核酸を更に提供する。また、少なくとも1つの上記の核酸を有するベクタ(vector)又はベクタ系と、少なくとも1つの上記の核酸を有する細胞と、も提供される。
別の態様では、本開示は、組換え抗HIV抗体又はその抗原結合部分を作製する方法を提供する。本方法は、とりわけ、上述の培養細胞を得ることと、ベクタによってコードされるポリペプチドの発現を許容する条件下における培地中で細胞を培養すること及び抗体又はその断片を集成することと、培養細胞又は細胞の培地から抗体又は断片を精製することと、を含む。
別の態様では、本開示は、HIV感染症又はHIV関連疾患を予防又は治療する方法を提供する。本方法は、とりわけ、かかる予防又は治療を必要とする患者を同定することと、治療有効量の少なくとも1つの上で提示された抗HIV抗体又はその抗原結合部分を有する第1の治療剤を該患者に投与することと、を含む。本方法は、第2の治療剤を投与することを更に含み得る。第2の治療剤は、抗HIV抗体又はその抗原結合部分の投与の前、同時、又は後に投与され得る。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、3BNC117などの抗HIV−1広域中和抗体である。
別の態様では、本開示は、上に提示した薬学的有効量の少なくとも1つの単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分の薬学的に許容される用量単位を有する、キットを更に提供する。キットは更に、薬学的有効量の抗HIV剤の薬学的に許容される用量単位を含み得る。2つの薬学的に許容される用量単位は、単一の薬学的に許容される用量単位の形態を任意にとることができる。例示的な抗HIV剤は、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、侵入阻害剤又は融合阻害剤、及びインテグラーゼ阻害剤からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、抗HIV剤は、3BNC117などの抗HIV広域中和抗体である。
前述の要約は本開示の全ての態様を定義することを意図するものではなく、追加の態様は以下の詳細な説明といった他の節で説明される。本文書全体は統一された情報開示として関連することが意図されており、本文書の同じ文、又は段落、又は節において一緒には見られない場合であっても、本明細書に記載されている特徴の全ての組合せが企図されていることが理解されるべきである。本発明の他の特徴及び利点は以下の詳細な説明により明らかになるであろう。しかしながら、本開示の主旨及び範囲内である様々な変更及び修正がこの詳細な説明から当業者に明らかとなるため、本開示の具体的な実施形態を提示する一方で、詳細な説明及び具体的な実施例は、説明のためにのみ示されていることが理解されるべきである。
図1A及び図1B(合わせて「図1」)は、ウイルス中和の前後における高速サイズ排除クロマトグラフィ(high−performance size exclusion chromatography:「HP−SEC」)による抗HIV抗体10−1074バリアントMS−194(図1A)及びMS−203(図1B)の性質決定を示す。ウイルス不活化中に形成されたオリゴマー種に対応するHP−SECプロファイルのピークは、矢印で示す。 図2は、10−1074の抗体バリアントであるMS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203について、精製工程の各々に続く高分子量(high molecular weight:「HMW」)及びオリゴマー種のレベルによって表される凝集度の定量を示す。 図3は、10−1074抗体バリアントであるMS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203について、40℃で最大13週間のインキュベーション中におけるHMWレベルを示す。 図4は、10−1074抗体バリアントであるMS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203について、6週間及び13週間におけるサブビジブル粒子(sub−visible particle)形成のレベルを示す。 図5A、図5B、及び図5C(合わせて「図5」)は、分析的治療中断(analytical treatment interruption:ATI)中における3BNC117及び10−1074併用療法による、遅延したウイルスリバウンドを示す。図5Aは、HIV−1エンベロープスパイク上の独立部位を標的とする2つの強力なモノクローナル抗HIV−1広域中和抗体である3BNC117及び10−1074の組合せをATI中に投与した、第1b相臨床試験の試験デザインを示す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を表す。図5Bは、9人のbNAb感受性参加者(左)と、抗体の1つに対して既存の耐性を有する2人の参加者(右)とにおける、血漿HIV−1 RNAレベル(黒;左のY軸)及びbNAb血清濃度(3BNC117、赤;10−1074、青;右のY軸)を示す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を示す。血清抗体濃度はTZM−blアッセイにより判定した。灰色の網掛け部分はARTの時間を示す。HIV−1 RNAの検出下限は20コピー/mLであった。図5Cは、ATIの2週間前及び開始時にHIV−1 RNAが20コピー/mL未満である参加者(n=11、左)、両方の抗体に感受性である参加者(n=9、中央)、及び抗体の1つに対して既存の耐性を示した参加者(n=2、右)について、ウイルスリバウンドまでの時間を要約したKaplan−Meierプロットを示す。Y軸はウイルス抑制を維持している参加者の割合を示す。X軸はATI開始から経過した週を示す。3BNC117+10−1074を併用された参加者は青色の線で示されている。赤い点線はATI中に3BNC117のみを受けた個体のコホート(n=13)を示し、黒い点線は介入治療なしにATIを受けた参加者のコホート(n=52)を示す。 図5A、図5B、及び図5C(合わせて「図5」)は、分析的治療中断(analytical treatment interruption:ATI)中における3BNC117及び10−1074併用療法による、遅延したウイルスリバウンドを示す。図5Aは、HIV−1エンベロープスパイク上の独立部位を標的とする2つの強力なモノクローナル抗HIV−1広域中和抗体である3BNC117及び10−1074の組合せをATI中に投与した、第1b相臨床試験の試験デザインを示す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を表す。図5Bは、9人のbNAb感受性参加者(左)と、抗体の1つに対して既存の耐性を有する2人の参加者(右)とにおける、血漿HIV−1 RNAレベル(黒;左のY軸)及びbNAb血清濃度(3BNC117、赤;10−1074、青;右のY軸)を示す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を示す。血清抗体濃度はTZM−blアッセイにより判定した。灰色の網掛け部分はARTの時間を示す。HIV−1 RNAの検出下限は20コピー/mLであった。図5Cは、ATIの2週間前及び開始時にHIV−1 RNAが20コピー/mL未満である参加者(n=11、左)、両方の抗体に感受性である参加者(n=9、中央)、及び抗体の1つに対して既存の耐性を示した参加者(n=2、右)について、ウイルスリバウンドまでの時間を要約したKaplan−Meierプロットを示す。Y軸はウイルス抑制を維持している参加者の割合を示す。X軸はATI開始から経過した週を示す。3BNC117+10−1074を併用された参加者は青色の線で示されている。赤い点線はATI中に3BNC117のみを受けた個体のコホート(n=13)を示し、黒い点線は介入治療なしにATIを受けた参加者のコホート(n=52)を示す。 図5A、図5B、及び図5C(合わせて「図5」)は、分析的治療中断(analytical treatment interruption:ATI)中における3BNC117及び10−1074併用療法による、遅延したウイルスリバウンドを示す。図5Aは、HIV−1エンベロープスパイク上の独立部位を標的とする2つの強力なモノクローナル抗HIV−1広域中和抗体である3BNC117及び10−1074の組合せをATI中に投与した、第1b相臨床試験の試験デザインを示す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を表す。図5Bは、9人のbNAb感受性参加者(左)と、抗体の1つに対して既存の耐性を有する2人の参加者(右)とにおける、血漿HIV−1 RNAレベル(黒;左のY軸)及びbNAb血清濃度(3BNC117、赤;10−1074、青;右のY軸)を示す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を示す。血清抗体濃度はTZM−blアッセイにより判定した。灰色の網掛け部分はARTの時間を示す。HIV−1 RNAの検出下限は20コピー/mLであった。図5Cは、ATIの2週間前及び開始時にHIV−1 RNAが20コピー/mL未満である参加者(n=11、左)、両方の抗体に感受性である参加者(n=9、中央)、及び抗体の1つに対して既存の耐性を示した参加者(n=2、右)について、ウイルスリバウンドまでの時間を要約したKaplan−Meierプロットを示す。Y軸はウイルス抑制を維持している参加者の割合を示す。X軸はATI開始から経過した週を示す。3BNC117+10−1074を併用された参加者は青色の線で示されている。赤い点線はATI中に3BNC117のみを受けた個体のコホート(n=13)を示し、黒い点線は介入治療なしにATIを受けた参加者のコホート(n=52)を示す。 図6A、6B、6C、6D、6E、及び6F(合わせて「図6」)は、人口統計、参加者における試験期間中のCD4T細胞、並びに3BNC117及び10−1074の薬物動態を示す。図6Aは、ベースラインの参加者の人口統計を示す表である。*NNRTI(Non−nucleoside reverse transcriptase inhibitor)−非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤。図6Bは、スクリーニング時(n=15)、0日目(n=15)、ウイルスリバウンド時(n=13)、及び試験終了時(n=15)における、CD3T細胞間のCD4T細胞絶対数及びCD4T細胞パーセンテージを示す(補足表2もまた参照のこと)。ARTを再開した参加者の試験終了時点として、再抑制後の最終時点を用いた。赤線は平均値を示し、エラーバーは標準偏差を示す。P値は、0日目とウイルスリバウンド時とにおけるCD4T細胞数を比較する、両側ペアt検定(two−tailed paired t−test)を用いて得た。図6C及び図6Dは、TZM−blアッセイ(図6C)及びELISA(図6D)によって判定した血清中における3BNC117(赤)及び10−1074(青)レベル(n=15)を示す。曲線は平均血清抗体濃度を示し、エラーバーは標準偏差を表す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を示す。TZM−blアッセイでは、検出下限は、3BNC117及び10−1074について、それぞれ、0.46μg/mL及び0.01μg/mLであった(図6C)。ELISAでは、検出下限は、それぞれ、0.78μg/mL及び0.41μg/mLであった(図6D)。参加者が早期ウイルスリバウンド(9245、9249、及び9253)のために2回の注入だけを受けた場合、最大2回までの注入の抗体濃度のみが含まれた。各bNAbの半減期は日数で示す。図6E及び図6Fは、TZM−blアッセイ(図6E)及びELISA(図6F)によって測定される両方の抗体の半減期を示す。各丸印は単一の参加者を表す。本試験に登録された15人の参加者からの両方の抗体の半減期が示されている。黒い線は平均値及び標準偏差を示す(n=15)。P値は2つの抗体を比較する両側対応のない検定(two−tailed unpaired t−test)を用いて得た。 図6A、6B、6C、6D、6E、及び6F(合わせて「図6」)は、人口統計、参加者における試験期間中のCD4T細胞、並びに3BNC117及び10−1074の薬物動態を示す。図6Aは、ベースラインの参加者の人口統計を示す表である。*NNRTI(Non−nucleoside reverse transcriptase inhibitor)−非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤。図6Bは、スクリーニング時(n=15)、0日目(n=15)、ウイルスリバウンド時(n=13)、及び試験終了時(n=15)における、CD3T細胞間のCD4T細胞絶対数及びCD4T細胞パーセンテージを示す(補足表2もまた参照のこと)。ARTを再開した参加者の試験終了時点として、再抑制後の最終時点を用いた。赤線は平均値を示し、エラーバーは標準偏差を示す。P値は、0日目とウイルスリバウンド時とにおけるCD4T細胞数を比較する、両側ペアt検定(two−tailed paired t−test)を用いて得た。図6C及び図6Dは、TZM−blアッセイ(図6C)及びELISA(図6D)によって判定した血清中における3BNC117(赤)及び10−1074(青)レベル(n=15)を示す。曲線は平均血清抗体濃度を示し、エラーバーは標準偏差を表す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を示す。TZM−blアッセイでは、検出下限は、3BNC117及び10−1074について、それぞれ、0.46μg/mL及び0.01μg/mLであった(図6C)。ELISAでは、検出下限は、それぞれ、0.78μg/mL及び0.41μg/mLであった(図6D)。参加者が早期ウイルスリバウンド(9245、9249、及び9253)のために2回の注入だけを受けた場合、最大2回までの注入の抗体濃度のみが含まれた。各bNAbの半減期は日数で示す。図6E及び図6Fは、TZM−blアッセイ(図6E)及びELISA(図6F)によって測定される両方の抗体の半減期を示す。各丸印は単一の参加者を表す。本試験に登録された15人の参加者からの両方の抗体の半減期が示されている。黒い線は平均値及び標準偏差を示す(n=15)。P値は2つの抗体を比較する両側対応のない検定(two−tailed unpaired t−test)を用いて得た。 図6A、6B、6C、6D、6E、及び6F(合わせて「図6」)は、人口統計、参加者における試験期間中のCD4T細胞、並びに3BNC117及び10−1074の薬物動態を示す。図6Aは、ベースラインの参加者の人口統計を示す表である。*NNRTI(Non−nucleoside reverse transcriptase inhibitor)−非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤。図6Bは、スクリーニング時(n=15)、0日目(n=15)、ウイルスリバウンド時(n=13)、及び試験終了時(n=15)における、CD3T細胞間のCD4T細胞絶対数及びCD4T細胞パーセンテージを示す(補足表2もまた参照のこと)。ARTを再開した参加者の試験終了時点として、再抑制後の最終時点を用いた。赤線は平均値を示し、エラーバーは標準偏差を示す。P値は、0日目とウイルスリバウンド時とにおけるCD4T細胞数を比較する、両側ペアt検定(two−tailed paired t−test)を用いて得た。図6C及び図6Dは、TZM−blアッセイ(図6C)及びELISA(図6D)によって判定した血清中における3BNC117(赤)及び10−1074(青)レベル(n=15)を示す。曲線は平均血清抗体濃度を示し、エラーバーは標準偏差を表す。赤及び青の三角形は、それぞれ、3BNC117及び10−1074の注入を示す。TZM−blアッセイでは、検出下限は、3BNC117及び10−1074について、それぞれ、0.46μg/mL及び0.01μg/mLであった(図6C)。ELISAでは、検出下限は、それぞれ、0.78μg/mL及び0.41μg/mLであった(図6D)。参加者が早期ウイルスリバウンド(9245、9249、及び9253)のために2回の注入だけを受けた場合、最大2回までの注入の抗体濃度のみが含まれた。各bNAbの半減期は日数で示す。図6E及び図6Fは、TZM−blアッセイ(図6E)及びELISA(図6F)によって測定される両方の抗体の半減期を示す。各丸印は単一の参加者を表す。本試験に登録された15人の参加者からの両方の抗体の半減期が示されている。黒い線は平均値及び標準偏差を示す(n=15)。P値は2つの抗体を比較する両側対応のない検定(two−tailed unpaired t−test)を用いて得た。 図7A、7B、及び7C(合わせて「図7」)は、10−1074接触部位におけるアミノ酸バリアントと、再活性化された潜在ウイルス及びリバウンドウイルスのbNAb感受性とを示す。図7Aは、G(D/N)IRモチーフ(324〜327位、HXB2番号付けによる)における10−1074のEnv接触部位、及び332位における潜在的N連結グリコシル化部位(332〜334位におけるNxS/Tモチーフ)におけるグリカンを示す、一組のチャートである。この図は、第30週以前にリバウンドした7人のbNAb感受性参加者(左)と、2つの抗体の1つに対して既存の耐性を有する2人の個体(右)を示す。LRはQVOAによって単離された潜伏リザーバウイルスを示し、RBはSGA(血漿)又はウイルス増殖(PBMC)によって単離されたリバウンドウイルスを示す。各アミノ酸は色で表され、各アミノ酸頻度は長方形の高さで示される。陰影を付けた長方形は、指示された位置において潜在リザーバウイルスとリバウンドウイルスとの間に変異がないことを示す。色を付けた長方形は、リザーバとリバウンドウイルスとの間の分布の変化を伴うアミノ酸残基を表す。図7B及び図7Cは、TZM−bl中和アッセイによって判定された潜在ウイルス及びリバウンドウイルスに対する、3BNC117(図7B、左側パネル)及び10−1074(図7C、右側パネル)のIC80(μg/mL)を示すドットプロットである。QVOA由来の第−2週及び第12週の潜在ウイルスは、それぞれ、黒の丸印及び灰色の丸印で示す。増殖培養由来のリバウンドウイルスについては、判定されたIC80の最高値を赤い丸印で示す。9246、9252、9245、及び9251ウイルスについては、リバウンド増殖培養から得ることができず、シュードウイルスは、QVOA及び血漿SGAからのenv配列から作製した。 図7A、7B、及び7C(合わせて「図7」)は、10−1074接触部位におけるアミノ酸バリアントと、再活性化された潜在ウイルス及びリバウンドウイルスのbNAb感受性とを示す。図7Aは、G(D/N)IRモチーフ(324〜327位、HXB2番号付けによる)における10−1074のEnv接触部位、及び332位における潜在的N連結グリコシル化部位(332〜334位におけるNxS/Tモチーフ)におけるグリカンを示す、一組のチャートである。この図は、第30週以前にリバウンドした7人のbNAb感受性参加者(左)と、2つの抗体の1つに対して既存の耐性を有する2人の個体(右)を示す。LRはQVOAによって単離された潜伏リザーバウイルスを示し、RBはSGA(血漿)又はウイルス増殖(PBMC)によって単離されたリバウンドウイルスを示す。各アミノ酸は色で表され、各アミノ酸頻度は長方形の高さで示される。陰影を付けた長方形は、指示された位置において潜在リザーバウイルスとリバウンドウイルスとの間に変異がないことを示す。色を付けた長方形は、リザーバとリバウンドウイルスとの間の分布の変化を伴うアミノ酸残基を表す。図7B及び図7Cは、TZM−bl中和アッセイによって判定された潜在ウイルス及びリバウンドウイルスに対する、3BNC117(図7B、左側パネル)及び10−1074(図7C、右側パネル)のIC80(μg/mL)を示すドットプロットである。QVOA由来の第−2週及び第12週の潜在ウイルスは、それぞれ、黒の丸印及び灰色の丸印で示す。増殖培養由来のリバウンドウイルスについては、判定されたIC80の最高値を赤い丸印で示す。9246、9252、9245、及び9251ウイルスについては、リバウンド増殖培養から得ることができず、シュードウイルスは、QVOA及び血漿SGAからのenv配列から作製した。 図8は、循環潜在リザーバとリバウンドウイルスとの比較を示す。QVOAから単離されたウイルスの完全長env配列の最尤系統樹、リバウンド血漿SGA、及び30週以前にリバウンドした参加者7人中3人(9242、9243、及び9252)からのリバウンドPBMC増殖培養。白塗りの長方形及び塗りつぶされた黒い長方形は、それぞれ、第−2週及び第12週からのQVOA由来ウイルスを示す。リバウンド時に得られたウイルスは、赤い長方形(血漿SGA)及び赤い星印(リバウンドPBMC増殖培養)で示す。アスタリスクは、有意なブートストラップ値(ブートストラップ≧70%)であるノードを示す。ボックスは、あり得る場合の系統樹及びクローン全体の代表的なウイルスに対する3BNC117及び10−1074のIC80(μg/mL)を示す。ボックス内のアスタリスクは、IC100値が50μg/mL超であることを示す。 図8は、循環潜在リザーバとリバウンドウイルスとの比較を示す。QVOAから単離されたウイルスの完全長env配列の最尤系統樹、リバウンド血漿SGA、及び30週以前にリバウンドした参加者7人中3人(9242、9243、及び9252)からのリバウンドPBMC増殖培養。白塗りの長方形及び塗りつぶされた黒い長方形は、それぞれ、第−2週及び第12週からのQVOA由来ウイルスを示す。リバウンド時に得られたウイルスは、赤い長方形(血漿SGA)及び赤い星印(リバウンドPBMC増殖培養)で示す。アスタリスクは、有意なブートストラップ値(ブートストラップ≧70%)であるノードを示す。ボックスは、あり得る場合の系統樹及びクローン全体の代表的なウイルスに対する3BNC117及び10−1074のIC80(μg/mL)を示す。ボックス内のアスタリスクは、IC100値が50μg/mL超であることを示す。 図9A及び図9B(合わせて「図9」)は、循環潜在リザーバ及びリバウンドウイルスの分布を示す。図9Aは、第2週−(青)及び第12週(灰色)にQVOAから得られたenv配列と、又はウイルスリバウンド時の血漿SGA又はリバウンドPBMC増殖培養物(赤)との間の配列同一性を示す一組のベン図表である。重複面積は同一配列の数に比例する。得られた配列数を示す。図9Bは、QVOAによって判定した、第2週及び第12週におけるCD4T細胞100万個当たりの感染単位(infectious units per million:IUPM)を示す。IUPMが0.1より高い参加者及び低い参加者をそれぞれ上部及び下部に示す。この2時点は統計学的に異ならなかった(P=0.078(ペアt検定))。
本開示は、少なくとも部分的に、gp120上の複合型N−グリカンを含む炭水化物依存性エピトープを認識することができる、HIVに対する広域中和抗体(broadly neutralizing antibody:bNAb)の新規カテゴリの予想外の発見に基づく。
抗体はほとんどのワクチンの成功に不可欠であり、最近のRV144抗HIVワクチン治験では、HIVに対する抗体のみが予防効果と相関しているようである。一部のHIV−1感染患者では感染から2〜4年後にgp160ウイルスのスパイクに対する広域中和血清活性が発現するが、自己由来のウイルスは変異により回避されるため、これらの抗体は一般に感染したヒトを保護しない。それにもかかわらず、広域中和活性はウイルスに選択的圧力をかけ、マカクへの広域中和抗体(bNAb)の受身伝達はSHIV感染を防ぐ。したがって、このような抗体を誘導するワクチンはヒトのHIV感染症に対して予防的であり得る可能性があると提唱されている。
単一細胞抗体クローニング技術の開発は、bNAbがHIV−1gp160スパイク上のいくつかの異なるエピトープを標的とすることを明らかにした。最も強力なHIV−1 bNAbは、V1/V2(PG9/PG16)(「Science」326(5950):285〜289)及びV3ループ(PGT)(「Nature」477(7365):466〜470)を含む、CD4結合部位(CD4bs)(「Science」333(6049):1633〜1637;「Nature」477(7365):466〜470;「Science」334(6060):1289〜1293)及び可変ループに関連する炭水化物依存性エピトープ(「Nature」477(7365):466〜470;「Science」326(5950):285−289;「Science」334(6059):1097〜1103;「Nature」480(7377):336〜343)を認識する。炭水化物依存性エピトープについては、これまでに研究された抗体が特異な例であるか、又は小さなクローナルファミリのメンバであるかのいずれかのため、あまり知られていない。
HIV−1に対する中和抗体応答及びPGT抗体の標的エピトープをよりよく理解するために、PGT121を産生したクレードA感染患者由来のgp160特異的IgGメモリ応答を支配する大きなクローナルファミリのメンバが単離されている。PGT121の単離については国際出願第PCT/US13/65696号で詳細に記載されている。PGT121抗体は、配列、結合親和性、中和活性並びに炭水化物及びV3ループの認識に従って、PGT121様及び10−1074様グループの2つのグループに分けることができる。10−1074及び関連ファミリメンバは、新たに感染したウイルスに対する広い反応性を含む、異常な強力な中和を呈する。以前に性質決定された炭水化物依存性bNAbとは異なり、PGT121は、グリカンマイクロアレイ実験において、高マンノースではなく複合型N−グリカンに結合する。10−1074のグループはタンパク質を含まないグリカンとは検出可能な結合をしていないにもかかわらず、顕著な能力及び幅を呈する。非配位PGT121、10−1074及びそれらの生殖細胞系前駆体の結晶構造は、異なる炭水化物認識がCDRH2とCDRH3との間の裂け目にマッピングされ、これは別個のPGT121構造における複合型N−グリカンにより占有されたことを明らかにした。PGT121と10−1074との間のグリカン接触残基の交換により、中和活性におけるこれらの残基の重要性が確認された。
モノクローナル抗体の生物物理学的安定性はその有用性及び商業的価値の重要な決定因子であるため、本開示は、10−1074広域中和抗体の生物物理学的特徴を最適化するための方法を提示する。例えば、一連の置換を行って、10−1074広域中和抗体のFv領域における潜在的に不安定化する残基を同定した。これらの残基は、それら自体で、又は組み合わせて、低pHでの不安定性をもたらし、化学分解に対する感受性を高め、又は生産中若しくは長期貯蔵中に凝集を引き起こす可能性がある。この分析に基づき、組合せ残基置換技術を用いて所望の特徴を最適化しながら効力を維持するために一連のバリアントを設計する。最適化プロセスは異なる段階に分けられ、第1段階は不安定化に潜在的に関与するフレームワーク領域における単一残基の同定である。具体的には、抗HIV 10−1074抗体バリアント(表2〜表7及び表9に示す)を、同定されたアミノ酸の単一残基修飾を各々が含有する一過性発現によって作製した。バリアントは、表8〜表16に示すように、中和活性の保持及び所望の生物物理学的特徴について性質決定された。それらは望ましい生物物理学的特徴の増加を示し、中和に影響を与えなかった、5つの異なるアミノ酸残基、LmdV:Y2、HV:V79、HV:R82、HV:L89、及びHV:T108を同定した。残基を使用して、5つのアミノ酸の全ての可能な組合せを包含するバリアントのライブラリ(表2〜表7及び表12に示す)を作製した。バリアントを再び一過性発現により作製し、精製した組合せバリアントを中和活性の保持及び所望の生物物理学的特徴について分析した。組合せライブラリから、MS−200、MS−201、及びMS−202の3つのバリアントを、発現、精製、及び貯蔵安定性を含むより詳細な分析のために同定して、熱安定性の増加、化学的アンフォールディングに対する抵抗性の増加、溶解性の増加、及び貯蔵中の凝集に対する抵抗性の増加を含む、最適化された特徴を持つ組合せバリアントを同定した。
単離された抗HIV抗体、医薬組成物、及びキット
したがって、一態様では、本開示は、配列番号3〜13、22、24〜28、35〜39、43〜45、及び47の軽鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一である軽鎖アミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分を提供する(表2)。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、軽鎖可変領域の内部又は外部に位置する1つ以上の残基における1つ以上の軽鎖置換を含み得る。置換に対する残基は、LmdV:Y2、LmdV:R7、LmdV:P9、LmdV:E17、LmdV:H46、LmdV:P81.1、LmdV:I81.3、LmdV:N82、LmdV:R88、LmdV:D110、及びLmdV:A142のうちの1つ以上であり得る。
また、配列番号61〜94の重鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一である重鎖アミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分も提供される(表3)。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、重鎖可変領域の内部又は外部に位置する1つ以上の残基における1つ以上の重鎖置換を含む。置換に対する残基は、HV:D29、HV:S47、HV:N75、HV:V79、HV:R82、HV:L89、HV:T108、及びHV:K141のうち1つ以上であり得る。
別の態様では、本開示は、配列番号3〜13、22、24〜28、35〜39、43〜45、及び47の軽鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一である軽鎖アミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分を提供する(表2)。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、LmdV:Y2、LmdV:R7、LmdV:P9、LmdV:E17、LmdV:H46、LmdV:P81.1、LmdV:I81.3、LmdV:N82、LmdV:R88、LmdV:D110、及びLmdV:A142のうち1つ以上の残基における1つ以上の軽鎖置換を含む。抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、配列番号61〜94の重鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一である重鎖アミノ酸配列を有する重鎖可変領域を更に含む(表3)。単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、HV:D29、HV:S47、HV:N75、HV:V79、HV:R82、HV:L89、HV:T108、及びHV:K141のうち1つ以上の残基における1つ以上の重鎖置換を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、LmdV:Y2P、LmdV:R7P、LmdV:P9S、LmdV:E17Q、LmdV:H46Q、LmdV:P81.1N、LmdV:I81.3S、LmdV:N82G、LmdV:R88T、LmdV:D110E、及びLmdV:A142Gのうち1つ以上の軽鎖置換、又はそれらの保存的置換(すなわち、LmdV:P9C、LmdV:P9T、LmdV:E17N、LmdV:H46N、LmdV:P81.1Q、LmdV:R88C、LmdV:R88S)を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、HV:D29G、HV:S47P、HV:N75Q、HV:V79T、HV:R82V、HV:L89F、HV:T108R、及びHV:K141Qのうち1つ以上の重鎖置換、又はそれらの保存的置換(すなわち、HV:L89W、HV:L89Y、HV:T108H、HV:T108K、HV:K141N)を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、LmdV:Y2P、LmdV:R7P、LmdV:P9S、LmdV:E17Q、LmdV:H46Q、LmdV:P81.1N、LmdV:I81.3S、LmdV:N82G、LmdV:R88T、LmdV:D110E、及びLmdV:A142Gのうち1つ以上の軽鎖置換又はそれらの保存的置換(すなわち、LmdV:P9C、LmdV:P9T、LmdV:E17N、LmdV:H46N、LmdV:P81.1Q、LmdV:R88C、LmdV:R88S)と、HV:D29G、HV:S47P、HV:N75Q、HV:V79T、HV:R82V、HV:L89F、HV:T108R、及びHV:K141Qのうち1つ以上の重鎖置換又はそれらの保存的置換(すなわち、HV:L89W、HV:L89Y、HV:T108H、HV:T108K、HV:K141N)と、を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖アミノ酸配列は、配列番号3の軽鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号63の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、HV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号64の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、HV:R82V置換又はHV:R82におけるバリンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号65の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、HV:L89F置換又はHV:L89のフェニルアラニンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号66の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、HV:T108R置換又はHV:T108のアルギニンの保存的置換を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖アミノ酸配列が、配列番号22の軽鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含み、重鎖アミノ酸配列は、配列番号69の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、かつHV:R82V置換又はHV:R82におけるバリンの保存的置換と、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号70の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、かつHV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換と、HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換と、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖アミノ酸配列は、配列番号24の軽鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含み、重鎖アミノ酸配列は、配列番号71の重鎖可変領域と少なくとも75%(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%)同一であり、かつHV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換と、HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換と、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、を含む。
いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、配列番号3を含む。いくつかの実施形態では、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分は、配列番号63、64、65、66、又は70を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は配列番号22の軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は配列番号69の重鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は配列番号24の軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は配列番号71の重鎖可変領域を含む。
可変ドメイン残基位置は、AHo(Honegger,A.及びPluckthun,A.(2001年)「Journal of Molecular Biology」第309巻第3号第657〜70頁)構造に基づく番号付けシステムに従って番号付けされる。MS−194の可変ドメインの例示的な残基番号を表1に示す。表1で使用される略語は以下のとおりである。「Ldr」とは、リーダ配列(例えば、AKAシグナル配列又はシグナルペプチド)を指す。「Mat.Linear」とは、成熟型タンパク質鎖の直鎖数を指す。「LmdV」とは、ラムダ型である軽鎖における可変領域を指す。
用語「抗体」(Ab)とは、本明細書で使用される場合、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体及び多反応性抗体)、及び抗体断片を含む。したがって、用語「抗体」は、本明細書におけるいずれの文脈で用いる場合も、任意の特異的結合メンバ、免疫グロブリンクラス及び/又はアイソタイプ(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgD、IgE及びIgM);並びにそれらの生物学的に関連した断片又は特異的結合メンバ(Fab、F(ab’)2、Fv、及びscFv(一本鎖又は関連エンティティ)を、これらに限定されないが、含む)を、これらに限定されないが、含むことを意図したものである。抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を有する糖タンパク質、又はその抗原結合部分であると、当該技術分野では理解されている。重鎖は、重鎖可変領域(VH)及び重鎖定常領域(CH1、CH2及びCH3)で構成されている。軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)及び軽鎖定常領域(CL)で構成されている。重鎖及び軽鎖両方の可変領域は、フレームワーク領域(framework region:FWR)及び相補性決定領域(complementarity determining region:CDR)を含む。それら4つのFWR領域は相対的に保存される一方で、CDR領域(CDR1、CDR2及びCDR3)は超可変領域に相当し、NH2末端からCOOH末端へと次のように配列される:FWR1、CDR1、FWR2、CDR2、FWR3、CDR3及びFWR4。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する一方で、そのアイソタイプに依存して、定常領域(複数可)は、宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
本明細書で使用される場合の「抗体」の定義にはまた、キメラ抗体、ヒト化抗体及び組換え抗体、トランスジェニック非ヒト動物から産生されたヒト抗体、並びに当業者に利用可能な濃縮技術を用いてライブラリから選択された抗体も含まれる。
用語「可変」とは、可変(V)ドメインのある一定のセグメントが抗体間で配列の点で大幅に異なることを指す。Vドメインは抗原結合を媒介し、特定の抗体のその特定の抗原に対する特異性を規定する。しかし、その可変性は、可変領域のアミノ酸スパン全体にわたって均一に分布していない。それよりむしろ、V領域は、各々が9〜12アミノ酸長である「超可変領域」と呼ばれる超可変性のより短い領域によって隔てられた、15〜30アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的不変のストレッチからなる。天然重鎖及び軽鎖の可変領域は、各々、3つの超可変領域によって接続された主としてβシート構造をとる4つのFRを含み、この超可変領域は、βシート構造を接続する、及び場合によってはβシート構造の一部を形成する、ループを形成する。各鎖内の超可変領域は、FRにより極めて互いに近接して互い保持され、他の鎖からの超可変領域と共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(例えば、Kabatら、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、メリーランド州ベセスダ(1991年)を参照されたい)。
用語「超可変領域」とは、本明細書で使用される場合、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は、一般に、「相補性決定領域」(CDR)からのアミノ酸残基を含む。
用語「モノクローナル抗体」とは、本明細書で使用される場合、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、その集団を構成する個々の抗体は、少量存在することがある、起こり得る自然発生突然変異を除いて、同一である。用語「ポリクローナル抗体」とは、異なる決定基(「エピトープ」)にを対象とする異なる抗体を含む調製物を指す。
本明細書におけるモノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が、特定の種に由来する抗体又は特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一又は相同であるが、この鎖(複数可)の残部は、別の種に由来する抗体又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体並びにかかる抗体の断片(ただし、それらの断片が所望の生物活性を呈示する場合に限る)における対応する配列と同一又は相同である、「キメラ」抗体を含む(例えば、米国特許第4,816,567号;及びMorrisonら、「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」、第81巻第6851〜6855頁(1984年)を参照されたい)。本記載発明は、ヒト抗体に由来する可変領域抗原結合配列を提供する。したがって、本明細書で主に対象となるキメラ抗体は、1つ以上のヒト抗原結合配列(例えば、CDR)を有すると共に、非ヒト抗体に由来する1つ以上の配列、例えばFR又はC領域配列を含有する抗体を含む。加えて、本明細書に含まれるキメラ抗体は、ある抗体クラス又はサブクラスのヒト可変領域抗原結合配列と、別の抗体クラス又はサブクラスに由来する別の配列、例えばFR又はC領域配列とを含むものである。
「ヒト化抗体」は、一般に、非ヒトであるソースから導入された1つ以上のアミノ酸残基を有するヒト抗体であると考えられる。これらの非ヒトアミノ酸残基は、「移入」残基と呼ばれることが多く、この移入残基は、典型的に、「移入」可変領域から得られる。ヒト化は、ヒト抗体の対応する配列を移入超可変領域配列で置換することにより、Winter及び共同研究者の方法に従って行ってもよい(例えば、Jonesら、「Nature」第321巻第522〜525頁(1986年);Reichmannら、「Nature」第332巻第323〜327頁(1988年);Verhoeyenら、「Science」第239巻第1534〜1536頁(1988年)を参照されたい)。したがって、かかる「ヒト化」抗体は、インタクトなヒト可変領域より実質的に少ない可変領域が非ヒト種からの対応する配列によって置換されているキメラ抗体(例えば、米国特許第4,816,567号を参照)である。
「抗体断片」は、インタクト抗体の一部分、例えば、インタクト抗体の抗原結合又は可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2及びFv断片;ダイアボディ;線状抗体(例えば、米国特許第5,641,870号;Zapataら、「Protein Eng.」第8巻第10号第1057〜1062頁[1995年]を参照されたい);一本鎖抗体分子;並びに抗体断片から形成された多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
「Fv」は、完全抗原認識及び抗原結合部位を含有する最小抗体断片である。この断片は、緊密な、非共有結合で会合している1重鎖及び1軽鎖可変領域ドメインの二量体を含有する。これらの2つのドメインのフォールディングから、6つの超可変領域(H及びL鎖から各々3ループ)が生まれ、このループは、アミノ酸残基を抗原結合に与え、抗原結合特異性を抗体に付与する。しかし、単一可変領域(又は抗原に特異的なCDRを3つだけ含む、Fvの半分)であっても、全結合部位より低い親和性でではあるが、抗原を認識及び結合する能力を有する。
「一本鎖Fv」(「sFv」又は「scFv」)は、単一ポリペプチド鎖へと接続されたVH及びVL抗体ドメインを含む抗体断片である。sFvポリペプチドは、VHドメインとVLドメイン間にポリペプチドリンカを更に含むことができ、そのポリペプチドリンカにより、sFvは抗原結合に望ましい構造を形成することが可能になる。sFvの総説については、例えば、Pluckthun、「The Pharmacology of Monoclonal Antibodies」第113巻、Rosenburg及びMoore編、Springer−Verlag、ニューヨーク、第269〜315頁(1994年);Borrebaeck(1995年、下記)を参照されたい。
用語「ダイアボディ」とは、Vドメインの鎖内対合ではなく鎖間の対合が実現され、その結果、二価断片、すなわち2つの抗原結合部位を有する断片になるように、VHドメインとVLドメイン間に短いリンカ(約5〜10残基)を有するsFv断片を構築することによって調製された、小さい抗体断片を指す。二重特異性ダイアボディは、2つの抗体のVH及びVLドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する2つの「交差」sFv断片のヘテロ二量体である。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404,097号;国際公開第93/11161号;及びHollingerら、「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」第90巻第6444〜6448頁(1993年)に、より充分に記載されている。
完全ヒト形態で生産することができるドメイン抗体(domain antibody:dAb)は、約11kDa〜約15kDaの範囲の、抗体の最小の公知の抗原結合断片である。DAbは、免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖(それぞれ、VH及びVL)の頑強な可変領域である。それらは、微生物細胞培養で高度に発現され、例えば溶解度及び温度安定性を含む(しかしこれらに限定されない)好適な生物物理学的特性を示し、並びに例えばファージディスプレイなどのインビトロ選択システムによる選択及び親和性成熟によく適している。DAbは、単量体として生物活性であり、それらの小さいサイズ及び固有の安定性のおかげで、より大きい分子にフォーマットして、長期血清半減期又は他の薬理活性を有する薬物を作ることができる。これらの技術の例は、例えば、ラクダ重鎖Igに由来する抗体について国際公開第9425591号に記載されており、加えて、米国特許出願公開第20030130496号にはファージライブラリからの単一ドメイン完全ヒト抗体の単離が記載されている。
Fv及びsFvは、定常領域が全くないインタクト結合部位を有する唯一の種である。したがって、それらは、インビボ使用中の非特異的結合低減に適している。sFv融合タンパク質を、sFvのアミノ又はカルボキシ末端のいずれかでエフェクタタンパク質の融合を生じさせるように構築することができる。例えば、「Antibody Engineering」、Borrebaeck編(上掲)を参照されたい。この抗体断片はまた、例えば米国特許第5,641,870号に記載されているような、例えば「線状抗体」であってもよい。かかる線状抗体断片は、単一特異性又は二重特異性であってもよい。
ある特定の実施形態では、本記載発明の抗体は、二重特異性又は多重特異性である。二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗体である。例として、二重特異性抗体は、単一の抗原の2つの異なるエピトープに結合することができる。他のかかる抗体は、第1の抗原結合部位と第2の抗原のための結合部位を組み合わせることができる。あるいは、抗HIVアームを、白血球上のトリガ分子、例えばT細胞受容体分子(例えば、CD3)、又はIgGのFc受容体(FcガンマR)、例えばFcガンマRI(CD64)、FcガンマRII(CD32)及びFcガンマRIII(CD16)、に結合するアームと組み合わせて、細胞防御メカニズムを感染細胞に集中及び局在させることができる。二重特異性抗体を使用して、殺細胞剤を感染細胞に局在させることもできる。二重特異性抗体を、完全長抗体又は抗体断片(例えば、F(ab’)2二重特異性抗体)として調製することができる。例えば、国際公開第96/16673号には二重特異性抗ErbB2/抗FcガンマRIII抗体が記載されており、米国特許第5,837,234号には二重特異性抗ErbB2/抗FcガンマRI抗体が開示されている。例えば、二重特異性抗ErbB2/抗Fcアルファ抗体は、国際公開第98/02463号において報告されており、米国特許第5,821,337号には二重特異性抗ErbB2/抗CD3抗体が教示されている。例えば、Mouquetら、「Polyreactivity Increases The Apparent Affinity Of Anti−HIV Antibodies By Heteroligation.」、「Nature.」第467巻第591〜5頁(2010年)、及びMouquetら、「Enhanced HIV−1 neutralization by antibody heteroligation」、「Proc Natl Acad Sci USA.」(2012年1月17日)第109巻第3号第875〜80頁もまた参照されたい。
二重特異性抗体の作製方法は、当該技術分野において公知である。完全長二重特異性抗体の旧来の生産は、2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の共発現に基づき、この場合、この2本の鎖は異なる特異性を有する(例えば、Millsteinら、「Nature」第305巻第537〜539頁(1983年)を参照されたい)。類似の手順が、例えば、国際公開第93/08829号、Trauneckerら、「EMBO J.」第10巻第3655〜3659頁(1991年)に開示されている。また、Mouquetら、「Enhanced HIV−1 neutralization by antibody heteroligation」、「Proc Natl Acad Sci USA.」(2012年1月17日)第109巻第3号第875〜80頁も参照されたい。
あるいは、所望の結合特異性(抗体−抗原結合部位)を有する抗体可変領域を、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合させる。この融合は、ヒンジ、CH2及びCH3領域の少なくとも一部を含む、Ig重鎖定常ドメインとのものである。いくつかの実施形態によると、軽鎖結合に必要な部位を含有する第1の重鎖定常領域(CH1)が、融合体の少なくとも1つに存在する。免疫グロブリン重鎖融合体をコードし、所望の場合は免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAを、別個の発現ベクタに挿入し、適する宿主細胞にコトランスフェクトする。これは、その構築に用いられる不等比の3つのポリペプチド鎖が所望の二重特異性抗体の最適な収量を与える実施形態では、3つのポリペプチド断片の相互比率の調整に、より大きい自由度を持たせる。しかし、等比の少なくとも2つのポリペプチド鎖の発現が高収量をもたらすとき、又はこの比が所望の鎖の組合せの収量に有意な影響を及ぼさないときには、2つの又は3つ全てのポリペプチド鎖のコード配列を単一の発現ベクタに挿入することが可能である。
抗体断片から二重特異性抗体を生成するための技法も文献に記載されている。例えば、化学結合を用いて二重特異性抗体を調製することができる。例えば、Brennanら、「Science」第229巻第81頁(1985年)には、インタクト抗体をタンパク質分解切断して、F(ab’)2断片を生成する手順が記載されている。これらの断片をジチオール錯化剤、亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元して、ビシナルジチオールを安定させ、分子間ジスルフィド形成を防止する。次いで、生成されたFab’断片をチオニトロ安息香酸塩(thionitrobenzoate:TNB)誘導体に変換する。次いで、Fab’−TNB誘導体の一方をメルカプトエチルアミンでの還元によってFab’−チオールに再変換し、等モル量の他方のFab’−TNB誘導体と混合して二重特異性抗体を形成する。生成された二重特異性抗体を、酵素の選択的固定のための薬剤として使用することができる。
抗体の他の修飾を本明細書では企図している。例えば、様々な非タンパク質様ポリマーの1つ、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、又はポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのコポリマーに、抗体を結合させることができる。例えばコアセルベーション法により若しくは界面重合により調製されたマイクロカプセル(例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース、若しくはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセル)内に、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)内に、又はマクロエマルジョン内に抗体を捕捉することもできる。かかる技法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」第16版、Oslo,A.編(1980年)に開示されている。
典型的には、本記載発明の抗体を、当該技術分野において利用可能なベクタ及び方法を用いて組換え生産する。インビトロ活性化B細胞によってヒト抗体を産生することもできる(例えば、米国特許第5,567,610号及び同第5,229,275号を参照されたい)。本開示において有用な分子遺伝学及び遺伝子工学の一般的方法は、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(Sambrookら(1989年)Cold Spring Harbor Laboratory Press)、「Gene Expression Technology」(「Methods in Enzymology」第185巻、D.Goeddel編(1991年)、Academic Press、カリフォルニア州サンディエゴ)、「Guide to Protein Purification」、「Methods in Enzymology」(M.P.Deutscher編(1990年)、Academic Press,Inc.);「PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications」(Innisら、(1990年)、Academic Press、カリフォルニア州サンディエゴ)、「Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique」第2版(R.I.Freshney(1987年)Liss,Inc.、ニューヨーク州ニューヨーク)、及び「Gene Transfer and Expression Protocols」第109〜128頁、E.J.Murray編、The Humana Press Inc.、ニュージャージー州クリフトン)の現行版に記載されている。遺伝子操作のための試薬、クローニングベクタ及びキットは、商業ベンダー、例えば、BioRad、Stratagene、Invitrogen、ClonTech及びSigma−Aldrich Co.から入手可能である。
内因性免疫グロブリン生産が不在の状態でヒト抗体の全レパートリーを生産できるトランスジェニック動物(例えば、マウス)においてヒト抗体を生産することもできる。例えば、キメラ及び生殖細胞系突然変異体マウスにおける抗体重鎖連結領域(joining region:JH)遺伝子のホモ接合型欠失は、内因性抗体生産の完全阻害をもたらすことが記載されている。ヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子アレイのかかる生殖細胞系突然変異体マウスへの移入は、抗原チャレンジ時にヒト抗体の生産をもたらす。例えば、Jakobovitsら、「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」第90巻第2551頁(1993年);Jakobovitsら、「Nature」第362巻第255〜258頁(1993年);Bruggemannら、「Year in Immuno.」第7巻第33頁(1993年);米国特許第5,545,806号、同第5,569,825号、同第5,591,669号(全てGenPharm);米国特許第5,545,807号;並びに国際公開第97/17852号を参照されたい。かかる動物を、本記載発明のポリペプチドを含むヒト抗体を生産するように遺伝子操作することができる。
抗体断片の生産のために様々な技法が開発されている。旧来、これらの断片は、インタクト抗体のタンパク質分解消化によって得られた(例えば、Morimotoら、「Journal of Biochemical and Biophysical Methods」第24巻第107〜117頁(1992年);及びBrennanら、「Science」第229巻第81頁(1985年)を参照されたい)。しかし、今はこれらの断片を遺伝子組換えの宿主細胞によって直接生産することができる。Fab、Fv及びScFv抗体断片は、全て、大腸菌(E.coli)において発現及び大腸菌から分泌させることができ、このことから大量のこれらの断片の容易な生産が可能である。Fab’−SH断片を大腸菌から直接回収し、化学的にカップリングしてF(ab’)2断片を形成することができる(例えば、Carterら、「Bio/Technology」第10巻第163〜167頁(1992年)を参照されたい)。別のアプローチによると、F(ab’)2断片を遺伝子組換えの宿主細胞培養物から直接単離することができる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含む、インビボ半減期が増加されたFab及びF(ab’)2断片は、米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体断片の他の生産法は、当業者には明白であろう。
ファージディスプレイ、リボソームディスプレイ(Hanes及びPluckthun(1997年)「Proc.Nat.Acad.Sci.」第94巻第4937〜4942頁)、細菌ディスプレイ(Georgiouら(1997年)「Nature Biotechnology」第15巻第29〜34頁)及び/又は酵母ディスプレイ(Kiekeら(1997年)「Protein Engineering」第10巻第1303〜1310頁)を含む(しかしこれらに限定されない)濃縮法を用いてライブラリから抗体断片を選択するための当該技術分野において公知である他の技法を前に論じた技法の代案として用いて、一本鎖抗体を選択してもよい。一本鎖抗体は、糸状ファージ技術を直接用いて生産された一本鎖抗体のライブラリから選択される。ファージディスプレイ技術は当該技術分野において公知である(例えば、米国特許第5,565,332号、同第5,733,743号、同第5,871,907号、同第5,872,215号、同第5,885,793号、同第5,962,255号、同第6,140,471号、同第6,225,447号、同第6,291650号、同第6,492,160号、同第6,521,404号、同第6,544,731号、同第6,555,313号、同第6,582,915号、同第6,593,081号、並びに他の米国特許ファミリメンバ、又は1992年5月24日に出願された英国特許第9206318号に基づく優先権出願の願書に開示されているような、Cambridge Antibody Technology(CAT)からの技術を参照されたい;Vaughnら(1996年)「Nature Biotechnology」第14巻第309〜314頁も参照されたい)。利用可能な組換えDNA技術、例えば、DNA増幅法(例えば、PCR)を用いて、又はことによるとそれぞれのハイブリドーマcDNAをテンプレートとして使用することにより、一本鎖抗体を設計し、構築してもよい。
バリアント抗体も本発明の範囲に含まれる。したがって、本出願に記載の配列のバリアントも本発明の範囲に含まれる。親和性が向上された抗体配列の更なるバリアントを、当該技術分野において公知の方法を用いて得ることができ、それらのバリアントは本発明の範囲内である。例えば、アミノ酸置換を用いて、親和性が更に向上された抗体を得ることができる。あるいは、ヌクレオチド配列のコドン最適化を用いて、抗体生産のための発現系における翻訳効率を向上させることができる。
かかるバリアント抗体配列は、本出願に記載の配列と70%以上の(すなわち、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%又はそれ以上の)配列同一性を共有することになる。かかる配列同一性は、基準配列(すなわち、本出願に記載の配列)の完全長に対して算定される。本明細書において言及するときの同一率は、NCBI(米国国立生物工学情報センター)により指定されたデフォルトパラメータ[Blosum 62行列;ギャップ開始ペナルティ=11及びギャップ伸長ペナルティ=1]を用いてBLASTバージョン2.1.3を使用して決定したときのものである。例えば、本明細書に開示する配列の1つ以上についての少なくとも約5、10、15、20、30、40、50、75、100、又は150以上の近接するペプチド及びこれらの間の全ての中間長のペプチドを含むペプチド配列が本発明によって提供される。用語「中間長」とは、本明細書で使用される場合、引用値間の任意の長さ、例えば、7、8、9、10、11、12,13、14、15、16、17、18、19等;21、22、23等;30、31、32等;50、51、52、53等;100、101、102、103等、150、151、152、153等を記述することを意図したものである。
本開示は、血清中で広域中和活性を有する抗体を、単独で、又は他の抗体、例えばVRC01、抗V3ループ、CD4bs及びCD4i抗体並びにPG9/PG16様抗体(しかしこれらに限定されない)との組合せで、のいずれかで提供する。
別の実施形態によると、本開示は、HIVに感染している又はHIV感染症の危険があるヒト又は非ヒト霊長類患者に、ヒトにおけるHIVに対する防御免疫応答又はHIVウイルスの低減の誘導に充分な量及びスケジュールによる投与に適したHIV抗体組成物の調製及び投与方法を提供する。
別の実施形態によると、本開示は、本開示の少なくとも1つの抗体と、薬学的に許容される担体と、を含む、ワクチンを提供する。一実施形態によると、ワクチンは、本明細書に記載する少なくとも1つの抗体と、薬学的に許容される担体と、を含むワクチンである。このワクチンは、本明細書に記載する特徴を有する複数の抗体を任意の組合せで含むことができ、及び当該技術分野において公知であるようなHIVを中和する抗体を更に含むことができる。
組成物が、ワクチン接種後の様々なサブタイプのHIV感染症の進行を予防的に又は治療的に処置するために、本明細書に開示する単一の抗体である場合があり、又は同じである若しくは異なり得る本明細書に開示する抗体の組合せでる場合もあることを理解されたい。かかる組合せは、所望の免疫性に従って選択することができる。抗体を動物又はヒトに投与するとき、それを、当業者に公知であるような1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤又はアジュバントと併用することができる。この組成物は、VRC01、b12、抗V3ループ、CD4bs及びCD4i抗体並びにPG9/PG16様抗体を含む(しかしこれらに限定されない)、当該技術分野において公知の広域中和抗体を更に含むことができる。
更に、HIVの治療についての患者における効果レベルの判定に関しては、特に、適切な動物モデルを利用でき、様々な遺伝子療法プロトコルのHIVに対するインビボ有効性を評価するために幅広く実施されている(Sarverら(1993b)、上記)。これらのモデルには、これらのモデルとしては、マウス、サル及びネコが挙げられる。これらの動物がHIV疾患に自然にかかりやすくなくても、ヒト末梢血単核細胞(Peripheral blood mononuclear cell:PBMC)、リンパ節、胎児肝臓/胸腺又は他の組織を用いて再構成されたキメラマウスモデル(例えば、SCID、bg/nu/xid、NOD/SCID、SCID−hu、免疫適格SCID−hu、骨髄切除BALB/c)をレンチウイルスベクタ又はHIVに感染させ、HIV病因モデルとして利用することができる。同様に、サル免疫不全ウイルス(SIV)/サルモデルを利用することができ、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)/ネコモデルを利用することもできる。この医薬組成物は、AIDSの治療的処置に使用するとき、本発明によるベクタと共に他の医薬を含有することができる。これらの他の医薬をそれらの旧来の様式で(すなわち、HIV感染症を処置するための薬剤として)使用することができる。
別の実施形態によると、本開示は、有効量の単離されたHIV抗体、又は親和性成熟バージョンを含む抗体ベースの医薬組成物を提供し、これは、HIVウイルスの感染を低下させるための予防的又は治療的処置の選択肢を提供する。医薬組成物は第2の治療剤を更に含み得る。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、抗HIV−1広域中和抗体であり得る。抗HIV−1広域中和抗体は、10−259、10−303、10−410、10−847、10−996、10−1121、10−1130、10−1146、10−1341、10−1369、10−1074GM、GL、10E8、12A12、12A21、2F5、2G12、35022、3BC176、3BNC117、3BNC55、3BNC60、3BNC62、447−52D、4E10、5H/I1−BMV−D5、8ANC195、b12、CAP256−VRC26.01、CAP256−VRC26.02、CAP256−VRC26.03、CAP256−VRC26.04、CAP256−VRC26.05、CAP256−VRC26.06、CAP256−VRC26.07、CAP256−VRC26.08、CAP256−VRC26.09、CAP256−VRC26.10、CAP256−VRC26.11、CAP256−VRC26.12、CH01、CH02、CH03、CH04、CH103、HGN194、HJ16、HK20、M66.6、NIH45−46、PCDN−33A、PCDN−33B、PCDN−38A、PG9、PG16、PGDM1400、PGDM1401、PGDM1402、PGDM1403、PGDM1404、PGDM1405、PGDM1406、PGDM1407、PGDM1408、PGDM1409、PGDM1410、PGDM1411、PGDM1412、PGT121、PGT122、PGT123、PGT125、PGT126、PGT127、PGT128、PGT130、PGT131、PGT135、PGT136、PGT137、PGT141、PGT142、PGT143、PGT145、PGT151、PGT152、VRC−CH30、VRC−CH31、VRC−CH32、VRC−CH33、VRC−CH34、VRC−PG04、VRC−CH04b、VRC−PG20、VRC01、VRC02、VRC03、VRC07、VRC23、及びZ13のうちの1つであり得る。いくつかの実施形態では、抗HIV−1広域中和抗体は、3BNC117である。3BNC117はHIVエンベロープgp160上のCD4結合部位を標的とする次世代bNAbである。これはHIV感染ウイルス血症コントローラからクローニングされた組換えヒトIgG1カッパモノクローナル抗体である。3BNC117の長時間作用バージョンは3BNC117−LSとして知られている。3BNC117は米国特許第9,783,594号に記載された。
本開示の抗体ベースの医薬組成物を、当該技術分野において公知の任意の数の戦略(例えば、McGoff及びScher(2000年)「Solution Formulation of Proteins/Peptides」、McNally,E.J.編、「Protein Formulation and Delivery.」、ニューヨーク州ニューヨーク、Marcel Dekker、第139〜158頁;Akers及びDefilippis(2000年)「Peptides and Proteins as Parenteral Solutions.」、「Pharmaceutical Formulation Development of Peptides and Proteins.」、ペンシルベニア州フィラデルフィア、Talyor and Francis、第145〜177頁;Akersら、(2002年)「Pharm.Biotechnol.」第14巻第47〜127頁を参照されたい)によって製剤化してよい。患者への投与に適する薬学的に許容される組成物は、許容される温度範囲内での貯蔵中に生物活性を保持する上に最大安定性を促進しもする製剤中に有効量の抗体を含有することになる。前記医薬組成物は、所望される製剤に依存して、薬学的に許容される希釈剤、薬学的に許容される担体及び/又は薬学的に許容される賦形剤、若しくは動物又はヒトへの投与用の医薬組成物の製剤化に一般に用いられる、そのようなビヒクルも含むことができる。この希釈剤は、この組合せの生物活性に影響を及ぼさないように選択される。かかる希釈剤の例は、蒸留水、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、デキストロース溶液、及びハンクス溶液である。本開示の医薬組成物又は製剤において有用である賦形剤の量は、それを必要とする被検体に投与すべきときにその組成物を均一に分散させることができるようにその組成物全体にわたって抗体を均一に分配するのに役立つ量である。これは、所望の有益な緩和又は治癒結果もたらすと同時に高すぎる濃度から起こるであろう一切の有害副作用を最少にする濃度に抗体を希釈するのに役立つことがある。これはまた、保存効果を有することもある。したがって、高い生理活性を有する抗体については、いっそう多くの賦形剤を利用することになる。その一方で、より低い生理活性を呈示するいずれの活性成分(複数可)についても、より少ない量の賦形剤を利用することになる。
上記抗体を、及び本明細書に記載する抗体の少なくとも1つ又は組合せを含む抗体組成物又はワクチン組成物を、HIVウイルス感染の予防的及び治療的処置のために投与することができる。
本開示はまた、表2〜表3に列挙される、軽鎖領域及び重鎖可変領域の新規なアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドにも関する。他の関連した実施形態では、本開示は、本明細書に記載する方法(すなわち、標準パラメータを用いるBLAST分析)を用いて決定したときに、表2〜3に列挙されるポリペプチド配列と比較して、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%以上の配列同一性を共有するHIV抗体の軽鎖領域及び重鎖可変領域のアミノ酸配列を有する、ポリペプチドバリアントを提供する。アミノ酸の類似性などに考慮することにより、これらの値を適切に調整して、コードされたタンパク質の対応する同一性を決定することができることは、当業者には理解されるであろう。他の関連した実施形態では、本開示は、表2〜表3に列挙されたポリペプチド配列と比較して、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%以上の配列同一性を共有し、CDR領域のアミノ酸配列が表4に列挙されたものと同一若しくは実質的に同一である、又は未修飾の10−1074−LS抗体(又はMS−193)のCDR領域のアミノ酸配列と同一若しくは実質的に同一である、HIV抗体の軽鎖領域及び重鎖可変領域のアミノ酸配列を有するポリペプチドバリアントを提供する。他の関連した実施形態では、本開示は、表2〜表3に列挙されたポリペプチド配列と比較して、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%以上の配列同一性を共有し、CDR領域のアミノ酸配列が表4に列挙されたものと同一若しくは実質的に同一である、又は未修飾の10−1074−LS抗体(又はMS−193)のCDR領域のアミノ酸配列と同一若しくは実質的に同一である、HIV抗体の軽鎖領域及び重鎖可変領域のアミノ酸配列を有するポリペプチドバリアントを提供し、そのようなポリペプチドバリアントは、HIVウイルスに対する70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%以上の結合親和性を保持する。用語「実質的に同一」とは、約85%より大きい別の配列に対する配列の同一性を指す。
用語「ポリペプチド」は、その従来の意味で、すなわち、アミノ酸の配列として用いている。ポリペプチドは、特定の長さの生成物に限定されない。ペプチド、オリゴペプチド及びタンパク質は、ポリペプチドの定義に含まれ、かかる用語は、特に別段の指示がない限り、本明細書では互換的に用いることができる。この用語は、自然に発生するもの及び自然に発生しないもの両方の、ポリペプチドの発現後修飾、例えばグリコシル化、アセチル化、リン酸化など、及び当該技術分野において公知の他の修飾も含む。ポリペプチドは、タンパク質全体である場合もあり、又はその部分配列である場合もある。本開示に関連して対象となる特定のポリペプチドは、抗原又はHIV感染細胞に結合できる、CDR、VH及びVLを含むアミノ酸部分配列である。
ポリペプチド「バリアント」は、この用語を本明細書において用いる場合、本明細書に具体的に開示するポリペプチドとは1つ以上の置換、欠失、付加及び/又は挿入の点で典型的に異なるポリペプチドである。かかるバリアントは、天然起源である場合もあり、又は例えば、本開示の上記ポリペプチド配列の1つ以上の修飾、及び本明細書に記載のポリペプチドの1つ以上の生物活性の評価、及び/若しくは当該技術分野において周知のいくつかの技法のうちのいずれかの使用によって、合成的に生成される場合もある。
例えば、あるアミノ酸を、タンパク質構造内の他のアミノ酸と、他のポリペプチド(例えば、抗原)又は細胞に結合する能力のかなりの喪失を伴うことなく置換することができる。タンパク質の結合能力及び性質は、そのタンパク質の生物学的機能活性を規定するので、あるアミノ酸配列置換をタンパク質配列、したがってその基礎となるDNAコード配列に起こすことができ、それにより同様の特性を有するタンパク質を得られる。したがって、本開示組成物のペプチド配列、又はこのペプチドをコードする対応DNA配列に、それらの生物学的有用性又は活性を著しく喪失することなく、様々な変更を加えることができることが考えられる。
バリアント抗体配列は、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾により保存的置換が導入されている配列を含む。アミノ酸は、物理的性質と、二次及び三次タンパク質構造への寄与と、によって分類できる。「保存的置換」は、類似の特性を有する1つのアミノ酸の別のアミノ酸への置換として当該技術分野で認識されている。例示的な保存的置換を以下に示す。
Figure 2022500042
あるいは、保存的アミノ酸は、Lehninger、(「Biochemistry」第2版、Worth Publishers,Inc.、ニューヨーク州ニューヨーク(1975年)第71〜77頁)に記載される用にグループ分けすることができ、これは以下に示す。
Figure 2022500042
更に別の代替例として、例示的な保存的置換を以下に示す。
Figure 2022500042
既存の置換の保存的置換とは、置換残基の保存的置換を指す。例えば、LmdV:Y2Pの保存的置換は、位置LmdV:Y2におけるプロリン(P)の保存的置換(すなわちグリシン(G))を指す。別の例では、HV:V79Tの保存的置換とは、位置HV:V79のスレオニン(T)の保存的置換(すなわち、セリン(S)、システイン(C))を指す。
「相同性」又は「配列同一性」は、配列をアラインし、必要に応じて、最大相同率を達成するためにギャップを挿入した後に非バリアント配列と同一であるポリヌクレオチド又はポリペプチド配列バリアントでの残基の百分率を指す。特定の実施形態では、ポリヌクレオチド及びポリペプチドバリアントは、本明細書に記載するポリヌクレオチド又はポリペプチドとの少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%のポリヌクレオチド又はポリペプチド相同性を有する。
かかるバリアントポリペプチド配列は、本出願に列挙した配列と70%以上の(すなわち、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%以上)配列同一性を共有することになる。更なる実施形態では、本記載発明は、本明細書に開示するアミノ酸配列の様々な長さの連続ストレッチを含むポリペプチド断片を提供する。例えば、本明細書に開示する配列の1つ以上についての少なくとも約5、10、15、20、30、40、50、75、100、又は150以上の近接するペプチド及びこれらの間の全ての中間長のペプチドを含むペプチド配列が本発明によって提供される。
本開示はまた、本記載発明抗体の軽及び重鎖の一部又は全てをコードする核酸配列、及びそれらの断片も含む。遺伝子コードの冗長性のため、同じアミノ酸配列をコードするこれらの配列のバリアントが存在することになる。
本開示はまた、表2〜表3に列挙するHIV抗体の軽鎖及び重鎖のポリペプチドをコードする単離された核酸配列も含む。他の関連した実施形態では、本記載発明は、表5〜6に列挙するHIV抗体の重鎖及び軽鎖のペプチド配列をコードするポリヌクレオチドバリアントを提供する。これらのポリヌクレオチドバリアントは、本明細書に記載する方法(すなわち、標準パラメータを用いるBLAST分析)を用いて判定したときに本開示のポリヌクレオチド配列と比較して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する。コドン縮重、アミノ酸類似性、リーディングフレーム配置などを考慮に入れることにより、これらの値を適切に調整して、2つのヌクレオチド配列によってコードされたタンパク質の対応する同一性を決定することができることは、当業者には理解されるであろう。
用語「核酸」及び「ポリヌクレオチド」は、一本鎖又は二本鎖RNA、DNA、又は混合ポリマーを指すために本明細書では互換的に用いられる。ポリヌクレオチドは、ゲノム配列、追加のゲノム及びプラスミド配列、並びにより小さい操作された遺伝子セグメントであって、ポリペプチドを発現する又は発現するように適応され得るセグメントを含むことができる。
「単離された核酸」は、他のゲノムDNAからはもちろん、天然に天然配列を伴う、タンパク質又は複合体、例えばリボソーム及びポリメラーゼからも実質的に分離されている核酸である。この用語は、その天然に存在する環境から除去された核酸配列を包含し、組換え体又はクローン化DNA単離体、及び化学合成類似体、又は異種のシステムによって生合成された類似体を含む。実質的に純粋な核酸は、単離された形態の前記核酸を含む。したがって、これは、初めから単離されているような核酸を指し、人間の手で単離された核酸に後で加えられた遺伝子又は配列を除外しない。
ポリヌクレオチド「バリアント」は、この用語を本明細書において用いる場合、本明細書に具体的に開示するポリヌクレオチドとは1つ以上の置換、欠失、付加及び/又は挿入の点で典型的に異なるポリヌクレオチドである。かかるバリアントは、天然起源である場合もあり、又は例えば、本開示のポリヌクレオチド配列の1つ以上の修飾、及び本明細書に記載のコードされたポリペプチドの1つ以上の生物活性の評価、及び/若しくは当該技術分野において周知のいくつかの技法のうちのいずれかの使用によって、合成的に生成される場合もある。
本記載発明のポリヌクレオチドの構造に修飾を施すことができ、所望の特徴を有するバリアント又は誘導体ポリペプチドをコードする機能性分子をなお得ることができる。本発明のポリペプチドの等価の又は更には改善されたバリアント又は部分を作り出すためにポリペプチドのアミノ酸配列を改変することが所望されるとき、典型的に、当業者は、コードするDNA配列のコドンの1つ以上を変更することになる。
典型的に、ポリヌクレオチドバリアントは、そのバリアントポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチドの免疫原性の結合特性が、本明細書に具体的に示すポリヌクレオチド配列によってコードされたポリペプチドに比べて実質的に減少されないような、1つ以上の置換、付加、欠失及び/又は挿入を含有する。
更なる実施形態では、本記載発明は、本明細書に開示する配列の1つ以上と同一の又は相補的な配列の様々な長さの連続ストレッチを含むポリヌクレオチド断片を提供する。例えば、本明細書に開示する配列の1つ以上についての連続する少なくとも約10、15、20、30、40、50、75、100、150、200、300、400、500又は1000あるいはそれ以上のヌクレオチド及びそれらの間の全ての中間長のヌクレオチドを含むポリヌクレオチドであって、引用値間の、例えば、16、17、18、19等、21、22、23等、30、31、32等、50、51、52、53等、100、101、102、103等、150、151、152、153等、及び200〜500、500〜1,000中の全ての整数を含む、任意の長さを包含するポリヌクレオチドが、本発明によって提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書が提供するポリヌクレオチド配列、又はその断片、又はその相補配列に、中から高ストリンジェンシー条件下で、ハイブリダイズできるポリヌクレオチド組成物を提供する。ハイブリダイゼーション法は、分子生物学技術分野において周知である。例証のために、本開示のポリヌクレオチドと他のポリヌクレオチドのハイブリダイゼーションを試験するための適切な中等度のストリンジェントな条件は、5xSSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中での予備洗浄;50〜60℃、5xSSCで一晩のハイブリダイゼーション;続いて2回の65℃で20分間の、各々、0.1%SDSを含有する2x、0.5x及び0.2xSSCでの洗浄を含む。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを、例えば、ハイブリダイゼーション溶液の塩含量及び/又はハイブリダイゼーションを行う温度を変えることによって容易に操作することができることは、当業者には理解されるであろう。例えば、別の実施形態では、適切で高度ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、ハイブリダイゼーションの温度を例えば60〜65℃又は65〜70℃に上昇させることを除いて、上に記載したものを含む。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドバリアント又は断片によってコードされたポリペプチドは、天然ポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチドと同じ結合特異性を有する(すなわち、同じエピトープ又はHIV株に特異的に又は優先的に結合する)。いくつかの実施形態では、本記載のポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドバリアント、断片及びハイブリダイゼーション配列は、本明細書に具体的に示すポリペプチド配列についてのものの、少なくとも約50%、少なくとも約70%及び少なくとも約90%のレベルの結合活性を有するポリペプチドをコードする。
本記載発明のポリヌクレオチド、又はそれらの断片を、それ自体のコード配列の長さに関係なく、他のDNA配列、例えば、プロモータ、ポリアデニル化シグナル、追加の制限酵素部位、複数のクローニング部位、他のコードセグメントなどと組み合わせることができるので、それらの全長は、かなり変動し得る。ほぼあらゆる長さの核酸断片が用いられる。例えば、長さ約10000、約5000、約3000、約2000、約1000、約500、約200、約100、約50塩基対などの全長(全ての中間長を含む)を持つ例示的なポリヌクレオチドセグメントが本発明の多くの実施に含まれる。
本発明による核酸配列を含むベクタ、例えば発現ベクタが、更に本発明の範囲に含まれる。かかるベクタで形質転換された細胞もまた本発明の範囲に含まれる。
本開示は、本発明の核酸を含むベクタ及び宿主細胞、並びに本発明のポリペプチドの生産のための組換え法も提供する。本発明のベクタは、例えばプラスミド、ファージ、コスミド及びミニ染色体を含む、任意のタイプの細胞又は生物において複製できるものを含む。いくつかの実施形態では、本記載発明のポリヌクレオチドを含むベクタは、そのポリヌクレオチドの成長若しくは複製に適したベクタであるか、又は本記載発明のポリペプチドの発現に適したベクタである。かかるベクタは、当該技術分野において公知であり、市販されている。
「ベクタ」は、シャトルベクタ及び発現ベクタを含む。典型的に、プラスミド構築物は、細菌のプラスミドの、それぞれ複製及び選択のために、複製起点(例えば、ColE1複製起点)及び選択マーカ(例えば、アンピシリン又はテトラサイクリン耐性)も含むことになる。「発現ベクタ」は、細菌細胞又は真核細胞中の、本発明の抗体断片を含む抗体の発現に必要な制御配列又は調節要素を含有するベクタを指す。
用語「細胞」とは、本明細書で使用される場合、哺乳動物細胞又はヒト細胞など(しかしこれらに限定されない)の真核、多細胞種のものを(例えば、単細胞の酵母細胞とは対照的に)含むが、これらに限定されない、任意の細胞であり得る。細胞は、単一エンティティとして存在する場合もあり、又は細胞のより大きなコレクションの一部である場合もある。かかる「細胞のより大きなコレクション」は、例えば、細胞培養物(混合されたものか純粋なもの)、組織(例えば、内皮、上皮、粘膜若しくは他の組織)、器官(例えば、肺、肝臓、筋肉及び他の器官)、器官系(例えば、循環器系、呼吸器系、胃腸系、泌尿器系、神経系、外皮系若しくは他の器官系)、又は生物(例えば、鳥類、哺乳類など)を含むことができる。
本発明のポリヌクレオチドを全体として合成してもよく、又は少しずつ合成して組み合わせてもよく、そして、例えば、適切な制限部位及び制限酵素を用いる線状ベクタへの前記ポリヌクレオチドのサブクローニングを含む、ルーチンの分子生物学及び細胞生物学法を用いて、ベクタに挿入してもよい。本記載発明のポリヌクレオチドを、そのポリヌクレオチドの各鎖に相補的なオリゴヌクレオチドプライマを使用してポリメラーゼ連鎖反応により増幅する。これらのプライマは、ベクタへのサブクローニングを助長するための制限酵素切断部位も含む。複製可能なベクタ成分は、一般に、次のものの1つ以上を含むがこれらに限定されない:シグナル配列、複製起点、及び1つ以上の、マーカ又は選択可能な遺伝子。
本発明のポリペプチドを発現するために、そのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、又は機能的等価物を、適切な発現ベクタ、すなわち、挿入したコード配列の転写及び翻訳に必要な要素を含有するベクタに挿入してよい。対象となるポリペプチド並びに適切な転写及び翻訳制御要素をコードする配列を含有する発現ベクタを構築するために、当業者に周知の方法を用いてよい。これらの方法としては、インビトロ組換えDNA法、合成法、及びインビボ遺伝子組換えが挙げられる。かかる技法は、例えば、Sambrook,J.ら(1989年)「Molecular Cloning,A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Press、ニューヨーク州プレインビューと、Ausubel,F.M.ら(1989年)「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley&Sons、ニューヨーク州ニューヨークと、に記載されている。
本開示は、本発明の抗体、ポリペプチド及び核酸を使用して診断及び予後アッセイを実施する際に有用なキットも提供する。本発明のキットは、本発明のHIV抗体、ポリペプチド又は核酸を標識された形態又は未標識の形態いずれかで含む、適切な容器を含む。加えて、該抗体、ポリペプチド又は核酸を間接結合アッセイに適する標識された形態で供給するとき、そのキットは、適切な間接アッセイを行うための試薬を更に含む。例えば、該キットは、標識の性質に依存して酵素基質又は誘導体化剤を含む、1つ以上の適する容器を含むことがある。対照試料及び/又は説明書も含むことがある。本開示は、PCR又は質量分析によって生体試料中の本開示のHIV抗体の存在又はHIV抗体のヌクレオチド配列を検出するためのキットも提供する。
いくつかの実施形態では、該キットは、本明細書に記載の薬学的有効量である少なくとも1つの単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分の薬学的に許容される用量単位を含む。キットは更に、薬学的有効量の抗HIV剤の薬学的に許容される用量単位を含み得る。2つの薬学的に許容される用量単位は、単一の薬学的に許容される用量単位の形態を任意にとることができる。例示的な抗HIV剤は、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、侵入阻害剤又は融合阻害剤、及びインテグラーゼ阻害剤からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、抗HIV剤は、3BNC117などの抗HIV広域中和抗体である。
「標識」とは、本明細書で使用される場合、「標識された」抗体を生成するために抗体に直接又は間接的に結合される検出可能な化合物又は組成物を指す。標識を本明細書に開示するポリペプチド及び/又は核酸配列に結合することもできる。前記標識は、単独で検出可能であることができ(例えば、放射性同位元素標識若しくは蛍光標識)、又は酵素標識の場合は、検出可能である基質化合物若しくは組成物の化学的変成を触媒することができる。本記載発明の抗体及びポリペプチドを、例えば、精製又は診断応用に用いるために、エピトープタグ又は標識を含むように修飾することもできる。適する検出手段としては、標識、例えば、これらに限定されないが、放射性ヌクレオチド、酵素、補酵素、蛍光剤、化学発光剤、色素原、酵素基質又は補因子、酵素阻害剤、補欠分子族複合体、フリーラジカル、粒子、色素などの使用を含む。
別の実施形態によると、本開示は、診断方法を提供する。診断方法は、一般に、患者から採取した生体試料、例えば、血液、血清、唾液、尿、痰、細胞スワブ試料又は組織生検材料などをHIV抗体と接触させること、及び抗体が試料に、対照試料又は所定のカットオフ値と比較して、選択的に結合するかどうかを判定し、それによってHIVウイルスの存在を示すことを含む。
別の実施形態によると、本開示は、患者からの生体試料中の本開示のHIV抗体の存在を検出するための方法を提供する。検出方法は、一般に、患者から生体試料、例えば、血液、血清、唾液、尿、痰、細胞スワブ試料又は組織生検材料などを採取し、HIV抗体又はそれらの断片、若しくはHIV抗体をコードする核酸を単離すること、及び生体試料中のHIV抗体の存在について検査することを含む。また、本開示は、細胞におけるHIV抗体のヌクレオチド配列を検出するための方法を提供する。HIV抗体のヌクレオチド配列を、本明細書に開示するプライマを使用して検出してもよい。患者からの生体試料中のHIV抗体の存在を、公知の組換え法及び/又は質量分析装置の使用により判定してもよい。
別の実施形態では、本開示は、生体試料において高度に保存されたコンセンサス配列を含む重鎖と高度に保存されたコンセンサス配列を含む軽鎖とを含むHIV抗体を検出するための方法を提供し、この方法は、哺乳動物対象から免疫グロブリン含有生体試料を採取すること、該試料からHIV抗体を単離すること、及び重鎖及び軽鎖の高度に保存されたコンセンサス配列を同定することを含む。生体試料は、血液、血清、唾液、尿、痰、細胞スワブ試料又は組織生検材料であってよい。アミノ酸配列を、例えばPCR及び質量分析を含む、当該技術分野において公知の方法によって判定してよい。
用語「評価」(assessing)は、任意の形態の測定を含み、及びある要素が存在するか否かを決定することを含む。用語「判定」(determining)、「測定」(measuring)、「評価」(evaluating)、「評価」(assessing)及び「アッセイ」(assaying)は、互換的に用いられ、定量的及び定性的決定を含む。評価は、相対的であることもあり、又は絶対的であることもある。「の存在を評価」は、存在する何かの量を判定すること、及び/又はそれが存在するのか、又は不在であるのかを判定することを含む。本明細書で使用される場合、用語「判定」、「測定」及び「評価」及び「アッセイ」は、互換的に用いられ、定量的決定と定性的判定の両方を含む。
ウイルス複製を低減させる方法
対象におけるHIVウイルス力価、ウイルス複製、ウイルス増殖又はHIVウイルスタンパク質の量の増加を低減させるための方法を更に提供する。別の態様によると、ある方法は、対象における1つ以上のHIV株又は単離体のHIV力価、ウイルス複製又はHIVタンパク質の量の増加を低減させるのに有効な量のHIV抗体を対象に投与することを含む。
別の実施形態によると、本開示は、ウイルス複製を低減させる、又は更なる宿主細胞又は組織へのHIV感染の拡大を低減させる方法を提供し、この方法は、gp120上の抗原エピトープに結合する抗体又はその一部分と哺乳動物細胞を接触させることを含む。
治療方法
別の実施形態によると、本開示は、ウイルス感染症に感染した、例えばHIVなどに感染した、哺乳動物を治療するための方法を提供し、この方法は、本明細書に開示するHIV抗体を含む医薬組成物を該哺乳動物に投与することを含む。一実施形態によると、HIVに感染した哺乳動物を治療するための方法は、本開示の抗体又はその断片を含む医薬組成物を該哺乳動物に投与することを含む。本開示の組成物は、開示する特徴を有する1つより多くの抗体(例えば、複数の抗体又は抗体のプール)を含むことができる。また、当該技術分野で周知である他のHIV中和抗体、例えば、10−259、10−303、10−410、10−847、10−996、10−1121、10−1130、10−1146、10−1341、10−1369、10−1074GM、GL、10E8、12A12、12A21、2F5、2G12、35022、3BC176、3BNC117、3BNC55、3BNC60、3BNC62、447−52D、4E10、5H/I1−BMV−D5、8ANC195、b12、CAP256−VRC26.01、CAP256−VRC26.02、CAP256−VRC26.03、CAP256−VRC26.04、CAP256−VRC26.05、CAP256−VRC26.06、CAP256−VRC26.07、CAP256−VRC26.08、CAP256−VRC26.09、CAP256−VRC26.10、CAP256−VRC26.11、CAP256−VRC26.12、CH01、CH02、CH03、CH04、CH103、HGN194、HJ16、HK20、M66.6、NIH45−46、PCDN−33A、PCDN−33B、PCDN−38A、PG9、PG16、PGDM1400、PGDM1401、PGDM1402、PGDM1403、PGDM1404、PGDM1405、PGDM1406、PGDM1407、PGDM1408、PGDM1409、PGDM1410、PGDM1411、PGDM1412、PGT121、PGT122、PGT123、PGT125、PGT126、PGT127、PGT128、PGT130、PGT131、PGT135、PGT136、PGT137、PGT141、PGT142、PGT143、PGT145、PGT151、PGT152、VRC−CH30、VRC−CH31、VRC−CH32、VRC−CH33、VRC−CH34、VRC−PG04、VRC−CH04b、VRC−PG20、VRC01、VRC02、VRC03、VRC07、VRC23、及びZ13を含むことができるが、これらに限定されない。
この方法は更に、第2の治療剤、例えば治療有効量の第2の治療剤を投与することを含んでもよい。第2の治療剤は、抗HIV抗体又はその抗原結合部分の投与の前、同時、又は後に投与され得る。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、抗HIV−1広域中和抗体である。抗HIV−1広域中和抗体の例は上に提示されている。いくつかの実施形態では、抗HIV−1広域中和抗体は、3BNC117である。
受動免疫がウイルス性疾患の予防及び治療のための有効で安全な戦略であることは証明されている。(例えば、Kellerら、「Clin.Microbiol.Rev.」第13巻第602〜14頁(2000年);Casadevall、「Nat.Biotechnol.」第20巻第114頁(2002年);Shibataら、「Nat.Med.」第5巻第204〜10頁(1999年);及びIgarashiら、「Nat.Med.」第5巻第211〜16頁(1999年)を参照されたい)。ヒトモノクローナル抗体を使用する受動免疫は、HIVの救急予防及び治療のための緊急治療戦略を実現する。
HIV関連疾患又は障害の危険がある対象としては、感染者と接触した患者、又は何らかの他の方法でHIVに曝露された患者を含む。疾患又は障害を予防するか、又はその進行を遅らせるために、HIV関連疾患又は障害に特有の症状の兆候の前に予防薬の投与を行うことができる。
ヒト及び非ヒト患者のインビボでの治療のために、本開示のHIV抗体を含む医薬製剤を患者に投与又は提供する。インビボ療法に使用するとき、本開示の抗体を患者に治療有効量(すなわち、患者のウイルス負荷量を無くす又は低減させる量)で投与する。抗体を、公知の方法に従って、例えば、静脈内投与により、例えばボーラスとして若しくはある期間にわたっての持続注入により、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内(intracerobrospinal)、皮下、関節内、関節滑液嚢内、クモ膜下、経口、局所又は吸入経路により、ヒト患者に投与する。抗体を非経口投与することができ、可能な場合には標的細胞部位に投与することができ、又は静脈内投与することができる。いくつかの実施形態では、抗体を、静脈内又は皮下投与によって投与する。本開示の治療用組成物を患者又は対象に全身投与してもよいし、非経口投与してもよいし、又は局所投与してもよい。治療成功及び疾患の改善を評価するための上記パラメータは、医師には周知のルーチン手順によって容易に測定される。
非経口投与のために、抗体を、薬学的に許容される非経口ビヒクルを伴う注射用単位剤形(溶液、懸濁液、エマルジョン)で製剤化してもよい。かかるビヒクルの例としては、水、食塩水、リンガー溶液、デキストロース溶液、及び5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定されない。非水性ビヒクルとしては、不揮発性油及びオレイン酸エチルが挙げられるが、これらに限定されない。リポソームを担体として使用することができる。ビヒクルは、少量の添加剤、例えば、等張性及び化学的安定性を向上させる物質、例えば緩衝液及び保存薬などを含有することもある。抗体をかかるビヒクル中、約1mg/mL〜150mg/mLの濃度で製剤化することができる。
用量及び薬剤投与計画は、医師によって容易に決定される様々な因子、例えば、感染の性質、例えばその治療指数、患者、及び患者の病歴に依存する。一般に、治療有効量の抗体を患者に投与する。いくつかの実施形態では、投与される抗体の量は、患者体重の約0.1mg/kg〜約50mg/kgの範囲である。感染のタイプ及び重症度に依存して、体重の約0.1mg/kgから約50mg/kg(例えば、約0.1〜15mg/kg/用量)の抗体が、例えば1回以上の別々の投与によるか、又は連続注入による、患者への投与のための初期候補の投与量である。この治療の経過は、従来の方法及びアッセイによって、及び医師若しくは他の当業者に公知の基準に基づいて、容易にモニタされる。治療成功及び疾患の改善を評価するための上記パラメータは、医師には周知のルーチン手順によって容易に測定される。
他の治療法を本開示のHIV抗体の投与と併用してもよい。併用投与は、別々の製剤又は単一の医薬製剤を使用する同時投与、及びいずれかの順序での逐次投与を含み、この際、好ましくは両方(又は全ての)活性薬剤がそれらの生物活性を同時に発揮する期間がある。かかる併用療法は、相乗治療効果をもたらすことができる。治療成功及び疾患の改善を評価するための上記パラメータは、医師には周知のルーチン手順によって容易に測定される。
用語「治療する」又は「治療」若しくは「緩和」は、互換的に用いられ、治療的処置と、予防的又は予防対策との両方を指し、この際目的は、標的とされる病的状態又は障害を予防する又は遅らせる(和らげる)ことである。治療を必要とする者は、障害を既に有する者、並びに、障害に罹患しやすい者又は障害を予防しなければならない者も含む。対象又は哺乳動物は、本開示の方法に従って治療量の抗体を受けた後、その患者が、次の1つ以上に関して観察可能な及び/又は測定可能な低減若しくは次の1つ以上の不在:感染細胞数の低減又は感染細胞の不在;感染している全細胞のパーセントの低減;及び/若しくは特定の感染に付随する症状の1つ以上のある程度の軽減;罹患率及び死亡率低減、並びに生活の質の問題の向上を示す場合、感染がうまく「治療される」。治療成功及び疾患の改善を評価するための上記パラメータは、医師には周知のルーチン手順によって容易に測定される。
用語「有効量」、「有効用量」又は「有効投与量」という用語は、所望の効果を達成する、又は少なくとも部分的に達成するのに充分な量として定義される。薬物又は治療剤の「治療有効量」又は「治療有効投与量」は、単独で又は別の治療剤と組み合わせて使用される場合、疾患症状の重篤度の低下、疾患症状のない期間の頻度及び期間の増加、又は疾患症状による機能障害若しくは能力障害の予防によって証明される、疾患の退行を促進する薬物の任意の量である。薬剤の「予防有効量」又は「予防有効投与量」は、疾患を発症するリスク又は疾患の再発に罹患するリスクがある対象に対して、単独で又は別の治療剤と組み合わせて投与された場合に、疾患の発症又は再発を阻害する薬物の量である。疾患の退縮を促進する、又は疾患の発症若しくは再発を阻害する治療剤又は予防薬の能力は、例えば、臨床試験中のヒト対象において、ヒトにおける効力を予測する動物モデル系において、又はインビトロアッセイにおいて薬剤の活性をアッセイすることにより、当業者に知られている様々な方法を用いて評価することができる。
1つ以上の更なる治療剤と「併用での」投与は、同時(同時に行う)投与及び任意の順序での逐次投与を含む。
「担体」は、本明細書で使用される場合、用いられる投与量及び濃度で、曝露される細胞又は哺乳動物に対して非毒性である、薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む。多くの場合、生理的に許容される担体は、pH緩衝水溶液である。生理的に許容される担体の例としては、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸を含むがこれに限定されない抗酸化物質;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、これらに限定されないが、血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、これに限定されないが、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、これらに限定されないが、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、プロリン又はリシン;単糖類、二糖類及び他の炭水化物(グルコース、マンノース又はデキストリンを含むが、これらに限定されない);キレート剤、例えば、これに限定されないが、EDTA;糖アルコール、例えば、これらに限定されないが、マンニトール、ソルビトール、スクロース、又はトレハロース;塩形成性対イオン、例えば、これに限定されないが、ナトリウム;並びに/又は非イオン界面活性剤、例えば、これらに限定されないが、TWEEN、ポリエチレングリコール(PEG)、ポロキサマー、すなわちPluronic F−68及びポリソルベート、すなわちポリソルベート20又はポリソルベート80が挙げられるが、これらに限定されない。
定義
本開示による組成物及び方法の詳細な説明の理解を助けるために、いくつかの明確な定義が提供されることで、本開示の様々な態様の明確な開示が容易となる。別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示が属する当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
用語「組換体」とは、核酸分子に関する場合、分子生物学的技術によって結合された核酸のセグメントからなる核酸分子を指す。用語「組換体」とは、タンパク質又はポリペプチドに関する場合、組換え核酸分子を用いて発現されるタンパク質分子を指す。
用語「操作可能に連結した(operably linked)」とは、核酸発現制御配列(プロモータ、又は転写因子結合部位のアレイなど)と、第2の核酸配列との間の機能的結合を指し、ここで、発現制御配列は、第2の配列に対応する核酸の転写を指示する。
用語「インビトロ」とは、本明細書で使用される場合、多細胞生物内ではなく、人工環境、例えば試験管又は反応容器内、細胞培養物内等で生じる事象を指す。
用語「インビボ」とは、本明細書で使用される場合、非ヒト動物などの多細胞生物内で起こる事象を指す。
用語「予防する」、「予防すること」、「予防」、及び「予防的処置」などは、障害又は状態を発症しないが、障害又は状態を発症するリスクがある又は発症しやすい対象における、障害又は状態を発症する確率を低下させることを指す。
用語「投与すること」とは、本明細書で使用される場合、当業者に公知の様々な方法及び送達システムのいずれかを用いて、治療剤を含む組成物を対象へ物理的に導入することを指す。本明細書に記載される投与経路は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、脊髄又は他の非経口投与経路、例えば注射若しくは点滴による投与を含む。語句「非経口投与」とは、本明細書で使用される場合、通常、注射による、経腸及び局所投与以外の投与方法を意味し、限定されるものではないが、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管内、皮下、表皮下、関節腔内、関節下、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内の注射及び点滴、並びにインビボ電気穿孔を含む。あるいは、本明細書に記載される組成物は、非非経口経路、例えば、局所、表皮又は粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下又は局所的に投与することができる。投与は、例えば1回、複数回、及び/又は1以上の長期間にわたって実行することもできる。
用語「薬剤」とは、本明細書では、化学化合物、化学化合物の混合物、生物学的高分子(核酸、抗体、タンパク質又はその一部、例えばペプチドなど)、又は細菌、植物、真菌、若しくは動物(特に哺乳動物)細胞若しくは組織などの生物学的材料から作られた抽出物を示すように使用される。そのような薬剤の活性は、対象において局所的又は全身的に作用する生物学的、生理学的又は薬理学的に活性な物質(又は複数の物質)である「治療剤」が好適であり得る。
用語「治療剤(therapeutic agent)」、「治療可能剤(therapeutic capable agent)」、又は「治療薬(treatment agent)」とは、互換的に使用され、対象への投与に際して何らかの有益な効果を与える分子又は化合物を指す。有益な効果には、以下の診断的決定:疾患、症状、障害、又は病理学的状態の改善;疾患、症状、障害、又は状態の発症の低減又は予防;及び一般的に、疾患、症状、障害又は病態の防御の実施可能性が含まれる。
「併用」療法とは、本明細書で使用される場合、文脈から他に明らかでない限り、協調した様式での2つ以上の治療剤の投与を包含することを意味し、同時投与を含むが、これに限定されない。具体的には、併用療法は、同時投与(例えば、同時処方の投与、又は別々の治療組成物の同時投与)と、連続又は順次投与との両方を包含するが、ただし、1つの治療剤の投与は、別の治療剤の投与に対して何らかの方法で条件付けされる。例えば、1つの治療剤は、異なる治療剤が投与され、かつ所定の期間作用させた後にのみ投与され得る。例えば、Kohrtら、(2011年)「Blood」第117巻第2423頁を参照されたい。
範囲の値が提供されている場合、その範囲の上限と下限との間に、文脈上明らかに他の指示がない限り、下限の単位の10分の1までの各介在値、及びその記載された範囲内の任意の他の記載値又は介在値が、本開示に包含されることが理解される。独立して小さい範囲に含まれ得るこれらの小範囲の上限及び下限もまた、記載された範囲の中で特に除外された任意の制限を条件として、本開示に包含される。記載の範囲に一方又は両方の限界値が含まれている場合、それら両方の限界値をいずれも除いた範囲もまた、本開示に含まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに他の指示がない限り、複数形の参照を含むことに注意されたい。
用語「含むこと(including)」、「含むこと(comprising)」、「包含(containing)」、又は「有する(having)」及びその変形は、特に断りのない限り、以下に記載される項目及びその等価物、並びに更なる目的物を包含することを意味する。
語句「一実施形態では」、「種々の実施形態では」、及び「いくつかの実施形態では」などが繰り返し使用されている。このような表現は必ずしも同じ実施形態を指すものではないが、文脈上特に断りのない限り、同じものを指す場合もある。
用語「及び/又は」又は「/」とは、この用語が関連付けられている項目のいずれか1つ、項目の任意の組合せ、又は項目の全てを意味する。
語「実質的に」とは「完全に」を除外するものではなく、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含まなくともよい。必要に応じて、本発明の定義から「実質的に」という語を省略してもよい。
本明細書で使用される場合、1つ以上の目的の値に適用される「およそ」又は「約」という用語は、記載された基準値と類似する値を指す。いくつかの実施形態では、用語「およそ」又は「約」とは、別段の記載がない限り、又は文脈から明白でない限り、記載された基準値のいずれかの方向(より大きい又はより小さい)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又はより小さい範囲内に入る値の範囲を指す(可能な値の100%をこのような数が超える場合を除く)。本明細書で別段の指示がない限り、用語「約」とは、個々の成分、組成物、又は実施形態の機能性の観点から同等である、列挙された範囲に近接した値、例えば、重量パーセンテージを含むことを意図している。
本明細書で使用される場合、項目のコレクションに関連して使用される用語「それぞれ」とは、コレクション内の個々の項目を識別することを意図するが、必ずしもコレクション内の全ての項目を指すものではない。明示的な開示又は文脈上明らかに他と判断される場合、例外が生じることもある。
本明細書に提示されている任意及び全ての例、又は例示的な言葉(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを意図しており、他に主張されない限り、本発明の範囲に制限を与えるものではない。本明細書のいかなる文言も、任意の請求されていない要素が本発明の実施に不可欠であることを示すものと解釈してはならない。
本明細書に記載される全ての方法は、本明細書で別段の断りがない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施される。提供される方法のいずれに関しても、方法の工程は、同時又は連続的に生じ得る。方法の工程が連続して発生する場合、別段に注記がない限り、工程は任意の順序で生じてもよい。
方法が工程の組合せを含む場合、工程の各組合せ又は副組合せは、本明細書に別段の断りがない限り、本開示の範囲内に包含される。
本明細書に引用される各刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、本開示と矛盾しない範囲で、その全体が参照により組み込まれる。本明細書に開示される刊行物は、本発明の出願日より前の開示についてのみ提供される。本明細書のいずれにおいても、本発明が先行発明によりそのような刊行物に先行する権利を与えられていないことを認めるものと解釈されるべきではない。更に、提供された公表日は実際の公表日と異なる場合があり、これらは独立して確認される必要がある。
本明細書に記載される実施例及び実施形態は、例示の目的のみであり、それに照らして種々の修正又は変更が当業者に示唆され、本出願の主旨及び範囲並びに添付の特許請求の範囲に含まれるべきであることが理解されよう。
[実施例1]
10−1074広域中和抗体のバリアントの同定及び性質決定−ラウンド1
表9に示すような、MS−203、MS−204、MS−205、MS−206、MS−207、MS−208、MS−209、MS−210、MS−211、MS−212、MS−213、MS−214、MS−215、MS−216、MS−217、MS−218、MS−219、MS−220、及びMS−224を含む第1ラウンドのバリアントを、HEK293細胞における一過性発現を用いて作製し、プロテインAクロマトグラフィによって精製した。バリアントを分析するために使用した性質決定法を、サイズ排除クロマトグラフィ(exclusion chromatography:SEC)、示差走査蛍光光度(Differential Scanning Fluorimetry:DSF)、低pH安定性及び相対溶解度アッセイ(relative solubility assay:RSA)を含め、表8に列挙する。抗体をリン酸緩衝生理食塩水中へ緩衝液交換し、分析に使用した。第1ラウンドバリアントの分析に使用したアッセイは、精製後の単量体及び高分子量種を定量するためのSECと、熱ランピング中のCH2及びFabドメインの安定性を性質決定するためのDSFと、中和能の保持と、を含んだ。
バリアントの単量体含量は、下は60.8%から上は96.3%までの範囲であった。未修飾10−1074−LS(又はMS−194)の単量体含量は91.5%であり、全てのバリアントの残り材料は高分子量種(HMW)であった。10%未満のHMWであるバリアントを第2ラウンドの組合せバリアントについて考慮した。SEC分析に加え、示差走査蛍光光度を使用して、熱力学的安定性が増加した分子を定義した。10−1074−LS(又はMS−194)親分子については、単一のTmのみが測定され、CH2及びFabドメインが同じ温度でアンフォールドされていることが示された。類似の結果がいくつかのバリアントで観察された。しかし、これは、Fabドメインの安定化に役立つ修飾が抗体のFvドメインで行われた結果、熱遷移が増加したため、一部ではTm1と、Tm2と称される第2の融解遷移との両方が見られた。DSF分析の両方の複製について一貫したTm2を示さなかった抗体は、ラウンド2の組合せでは考慮されなかった。
中和活性もまた測定して、bnAbバリアントの活性の保持を確認した。HIVの6つのシュードウイルス(例えば、Du156.12、WITO4160.33、CNE17、CNE30、CAAN5342.A2、Du172.17)に対する中和の結果を表10に示す。これらのシュードウイルスは、10−1074が活性であるより広範なウイルスセットの代表である。特定のシュードウイルスのIC50値又はIC80値の増加が3倍を超える抗体は不活性であると考えられ、更なるの検討からは除外された。データから明らかなように、1つのバリアントであるMS−208だけが中和活性を失い、更なる開発に選ばれなかった。
更なる開発のためのアミノ酸の最終セットは、精製量、高分子量パーセント、DSFによる熱力学的安定性の増加、及び中和活性の保持の組合せに基づいた。組合せ分析用の残基を選択するための論拠の例を表11に記載する。更なる開発のために選択された5つのアミノ酸残基は、MS−203(LmdV:Y2P)、MS−216(HV:V79T)、MS−217(HV:R82V)、MS−218(HV:L89F)、及びMS−219(HV:T108R)である。
[実施例2]
10−1074広域中和抗体のバリアントの同定及び性質決定−ラウンド2
第2ラウンドの組合せバリアントは、前のセクションで説明した第1ラウンドのバリアントに基づいて設計した。第2の最適化ラウンドにおいて試験された組合せバリアントを表12に示す。これは、10の二重組合せ、10の三重組合せ、5つの四重組合せ、及び5つ全てのアミノ酸修飾からなる1つの五重組合せからなる。これらのバリアントとして、MS−200、MS−201、MS−202、MS−225、MS−226、MS−227、MS−228、MS−229、MS−230、MS−231、MS−232、MS−233、MS−234、MS−235、MS−236、MS−237、MS−238、MS−239、MS−240、MS−241、MS−242、MS−243、MS−244、及びMS−245が挙げられる。HEK293細胞における一過性発現を用いて組合せバリアントを作製し、プロテインAクロマトグラフィによって精製した。抗体は、分析に使用する前に、リン酸緩衝生理食塩水中へ緩衝液交換した。第2ラウンドのバリアントの分析に使用したアッセイは、精製後の単量体及び高分子量種を定量するためのSECと、熱ランピング中のCH2及びFabドメインの安定性、化学的アンフォールディング、低pH安定性、溶解性、中和能の保持を性質決定するための示差走査蛍光光度と、を含んだ。
二量体及びオリゴマーの含量についてのSEC分析と、熱力学的安定性の増加についてのDSFと、からなる初期スクリーニングの結果を表13に示す。例えば、MS−200は、対照バリアントであるMS−194より低いHMWを有する。MS−200はまた、Tm1=70.15℃、Tm2=74.62℃であり、熱安定性が改善されたことを示唆する。二量体よりも早く溶出するHMW種を用いて、HMW種を二量体とオリゴマー種とに分離することによって、データのより洗練された見解が得られる。データは、二量体含量は10−1074−LS(又はMS−194)と比較的変わらなかった一方で、バリアントのオリゴマー含量は、いくつかのバリアントではどちらについても最大2倍まで増加し、その他については最大でおよそ7倍まで減少したことを示した。異なるTm2アンフォールディング温度の存在によって証明されるように、熱力学的安定性が増加したバリアントを同定するためにDSFによってもまたバリアントを性質決定した。
DSFによるバリアントの区別をより明確にするため、Tm1とTm2との間の変化、及び熱アンフォールディング曲線下面積を利用したデータの別の分析を考案した。表14のDSFショルダースコア(Shoulder Score)と称されるデータに示されているように、バリアントはTm2の値が類似し得るがショルダースコア値が異なり、値が大きいほど安定性が高いことを示す。例えば、MS−200、MS−201、及びMS−202のDSFショルダースコア値は、それぞれ、16.12、29.39、22.49であり、対照抗体バリアントであるMS−194のショルダースコア値7.65よりも有意に大きく、バリアントMS−200、MS−201、及びMS−203は対照抗体バリアントMS−194よりも安定していることを示唆している。熱力学的安定性はまた、変性曲線の中点で測定したアンフォールディングに対するネイティブな状態の固有抵抗を評価する、化学的アンフォールディングによっても評価した。値が大きいほど、安定性が高くなる。DSFショルダースコアと共に、抗体の固有熱力学的安定性のより詳細な識別を行った。固有の安定性に加え、低pHインキュベーション中の凝集に対する耐性、中和、及びバリアントの溶解性もまた分析した。親10−1074−LS(又はMS−194)は最大40%までのHMW形成で凝集したが、一方でいくつかのバリアントは2〜3%のHMW形成のみを示した。溶解度はいくつかのバリアントでも増加し、親分子に比べて溶解度は最大42%増加した。
組合せバリアントのサブセットの中和能もまた、中和における損失が起こらないことを確実にするために調査した。表15に示すように、減少したバリアントのセットを、SC422661.8、WITO4160.33、CAAN5342.A2、DU156.12、DU172.17、CNE17、CNE30、CNE53、235−47、X1193_c1、X1254_c3、及び3301.v1.c24を含む12のシュードウイルスの代表的なセットに対して試験した。Tm2を有するバリアントを試験用に選択した。試験したバリアントの全てが試験したシュードウイルスのセットに対して中和活性を保持した。
詳細な生物物理学的分析のためのバリアントの最終セットは、表15に定義された抗体の減少したセットの全てが中和活性を保持していたため、生物物理学的特性に基づいて定義された。詳細な分析用のセットからbnAbが除外された具体的な理由を表16に示し、最終セットを以下に示す。
Figure 2022500042
最終バリアントセットの詳細な分析
最終的に最適化されたバリアントは、上で定義された最終的なバリアントセットに基づいた。実施した分析は、下流精製(図1〜図2)、加速安定性(図3〜図4)であった。下流精製分析及び加速安定性のために、CHO−S細胞株における一過性発現を用いて分子を作製した。
詳細な分析による結果は、MS−202が最適化バリアントの最も高性能な分子であったことを示す。MS−200、MS−201、及びMS−202はいずれも40℃で類似の二量体形成速度を有するが、MS−202は、13週間にわたりサブビジブル粒子形成に対して良好な耐性を示す。
抗体の生産
抗体材料をクローニングし、以前に説明されたとおりに作製した(Durocher,Y.、Perret,S.及びKamen,A.(2002年)「Nucleic Acids Research」第30巻第2号第E9頁)。bNAbs抗体材料をは、2つの懸濁細胞系である、ヒト胎児腎細胞293(Human Embryonic Kidney 293:HEK293)及びチャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary:CHO)の一過性発現から生成した。軽鎖(LC)又は重鎖(HC)コード領域のいずれかを含むpTT5哺乳動物発現ベクタを、ポリエチレンイミン(PEI)(Durocher、Perret、及びKamen(2002年))を用いて1×10^6細胞/mLの生細胞密度(viable cell density:VCD)でHEK293細胞中にコトランスフェクトし、次いで1/5振とうフラスコ容積となるように予め加温した培地で2倍希釈した。発現期間は、37℃、5%CO2、湿度85%、振とう速度130RPM、軌道19mmにおいて5〜7日であった。ExpiCHO−S(商標)の「max titer」法は、基本的にThermoFisher(カタログ番号A29133、文書パーツ番号A29518)の説明に従った。LC又はHCコード領域のいずれかを含むpcDNA3.4発現ベクタを、expifectamineを用いて6×10^6のVCDにてCHO−S細胞にコトランスフェクトした。発現期間は、32℃、5%CO2、湿度85%、振とう速度130RPM、軌道19mmにおいて12日であった。全ての清澄化された上清は、3000gで20分間細胞をペレッティングし、続いて0.22μmのろ過を行って生産した。MabSelect SuReプロテインA樹脂を用いて、清澄化した上澄から抗体を精製した。アルギニン洗浄液及び酢酸pH3.5溶出物を伴うリン酸ナトリウム、塩化ナトリウム緩衝系を利用した。プロテインA溶出液をトリスで中和し、20mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4へ緩衝液交換した。
中和アッセイ
ウイルス中和は、TZM.bl細胞におけるルシフェラーゼに基づくアッセイを用いて評価した(「J Virol」第79巻第16号第10108〜10125頁)。試験したHIV−1シュードウイルスは大部分がtier2及びtier3ウイルスを含んでいた(「Journal of Virology」第84巻第3号第1439〜1452頁)。25μMのキフネンシン(Enzo Life Sciences)で処理した野生型細胞中、又はHEK 293S GnTI−/−細胞中で、高マンノースのみのシュードウイルス生産した。非線形回帰分析を使用して、半減期阻害が観察された濃度(IC50値)を算出した。中和活性はまた、1985年と1989年との間(「過去のセロコンバータ」、n=14)又は2003年と2006年との間(「現在のセロコンバータ」、n=21)のいずれかの既知のセロコンバージョン日程を有するクレードB感染ドナーから単離した一次HIV−1バリアント(n=95)による感染を用い、以前に性質決定したPBMCに基づくアッセイでも評価した(「Journal of Virology」第85巻第14号第7236〜7245頁;「Nat Med」第16巻第9号第995〜997頁)。各抗体の中和活性は、GraphPad Prismソフトウェア(v5.0b)を用いて、0.001〜50μg/mLの範囲のIC50値にわたって中和されたウイルスの割合に適合する最良曲線当嵌め下の面積として、算出した。
HP−SEC
高速サイズ排除クロマトグラフィ(HP−SEC)は、流体力学的体積の違いに基づいてタンパク質を分離する。大きな流体力学的タンパク質体積を持つ分子は、小さな体積を持つ分子よりも早く溶出する。未希釈の試料を、Waters XBridge Protein BEH SEC 200Aカラム(3.5μm、7.8×300mm)にロードし、100mMリン酸ナトリウム、250mM塩化ナトリウム、pH6.8ランニング緩衝液で等透過的に分離し、溶離物を280nmのUV吸光度でモニタした。純度は総面積に対する各分離成分の割合を計算することで判定した。
DSF
DSF法は、タンパク質の疎水性領域の転移温度及び曝露を判定するために、徐々に温度を上げて疎水性プローブの蛍光強度を測定することからなる。転移温度として報告されたこの方法による測定値は、示差走査熱量測定(differential scanning calorimetry:DSC)から得られたデータとよく相関している。DSFは、タンパク質の相対的な熱力学的安定性を推定するために使用されるハイスループット技術であり、結果をランク付けすることで、より好ましい安定性特性を持つ候補を選択するツールとして使用することができる。DSFによる熱遷移温度を以前説明された方法に従って測定した(Feng Hら、「J Pharm Sci」(2010年)第99巻第4号第1707〜1720頁)。最終タンパク質濃度0.15mg/mL及び最終Sypro Orange濃度3倍で、PBS緩衝液(20mMリン酸ナトリウム及び150mM塩化ナトリウムpH7.1)中において分析を行った。タンパク質とSypro Orangeとを96ウェルPCRプレート中で1:1の容積比で混合し、熱シフト分析ソフトウェアを備えたRocheのLightCycler 480装置を用いて分析した。20〜95℃から4.4℃/病のランプ速度で試料を加熱し、Ex=465nm、Em=580nmで10回/℃で取得して熱曲線を作成した。遷移温度と及びショルダースコアは融解曲線の一次導関数を用いて判定した。
低pH安定性
20mM PBS中1mg/mLでのタンパク質試料のpHは、2M酢酸を用いておよそpH3.3まで低下した。30分間のインキュベーション後、試料を2Mトリス塩基を用いておよそpH5に中和した。試料はSE−HPLC法を用いて高分子量種について二重に測定した。対照として、タンパク質試料に2M酢酸及び2Mトリス塩基と同量のPBSを加え、高分子量種を測定した。
相対溶解度
溶解性は以前に説明した方法に従って評価した(Vishal M.Toprani、Sangeeta B.Joshi、Lisa A.Kueltzo、Richard M.Schwartz、C.Russell Middaugh、David B.Volkin)。モノクローナル抗体の設計及び製剤開発のための相対的溶解度スクリーニングツールとしての、マイクロポリエチレングリコール沈殿アッセイ(「J.Pharm.Sci」(2016年)第105巻第8号第2319〜2327頁)。分析は、PBS緩衝液(20mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム、pH7.1)及び最終PEG10,000濃度7.9%で行った。1mg/mLのタンパク質を1:4の比でPEG溶液に希釈し、96ウェルの0.22μmフィルタプレートで室温にて一晩インキュベートした。PEGインキュベーション後、試料を遠心分離でフィルタに通し、残った可溶性タンパク質をプロテインA力価アッセイにより測定する。
化学的アンフォールディング
0〜6M GNDの範囲であるPBS中の塩酸グアニジン(GND)濃度32種類を、リキッド・ハンドリング・ロボットを用いて調製した。その後、20mMのPBS中1mg/mLのタンパク質試料を、最終的なタンパク質濃度が0.05mg/mLを達成するよう各GND濃度に移した。24時間インキュベーションした後、試料をSpectraMax M5プレートリーダで測定した(励起:280nm、発光:300〜450nm)。測定された373nmの蛍光強度は、散乱及び迷光を補正するために、300〜320nmの間で測定された合計強度(散乱によるシグナルの代用として使用)を少量差し引いて補正し、次いで320〜440nmの間で測定された合計強度と比例させ、合計強度の変動を補正した。その後、各補正後強度をGND濃度に対してグラフ化することで、化学的アンフォールディング曲線を作成した。曲線の変曲点を計算し、この曲線から各タンパク質試料を報告した。試料は3重に作成した。
サブビジブル粒子分析
サブビジブル粒子は、80μmのフローセル及び10倍の拡大レンズを備え、かつVisual Spreadsheetソフトウェアで制御された、Flowcam 8100ベンチトップマイクロフロー撮像システムを用いて測定した。試料を室温に平衡させ、軽く振り混ぜて完全に混合した。100μL/試料の単一読取りを行い、2μm以上の総粒子濃度を記録した。
[実施例3]
ウイルス不活性化及び精製工程における10−1074バリアントのオリゴマー種及びHMWの形成に関する性質決定
図1は、ウイルス中和の前後における高速サイズ排除クロマトグラフィ(「HP−SEC」)による抗HIV抗体10−1074バリアントMS−194(図1A)及びMS−203(図1B)の性質決定を示す。ウイルス不活化中に形成されたオリゴマー種に対応するHP−SECプロファイルのピークは、矢印で示す。図2は、10−1074個の抗体バリアントであるMS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203について、精製工程の各々に続く高分子量(「HMW」)及びオリゴマー種のレベルによって表される凝集度の定量を示す。
分子MS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203は、ExpiCHO−S(商標)の「max titer」法を用いて、基本的にThermoFisher(カタログ番号A29133、文書パーツ番号A29518)の説明に従って作成した。軽鎖又は重鎖コード領域のいずれかを含むpcDNA3.4発現ベクタを、expifectamineを用いて6×10^6のVCDにてCHO−S細胞にコトランスフェクトした。発現期間は、32℃、5%CO2、湿度85%、振とう速度130RPM、軌道19mmにおいて12日であった。全ての清澄化された上清は、3000gで20分間細胞をペレッティングし、続いて0.22μmのろ過を行って生産した。
MabSelect SuReプロテインA樹脂を用いて、清澄化した上澄から抗体を精製した。トリス及び塩化ナトリウムの緩衝液で平衡化した。カラムのロード後、0.5M塩化ナトリウムを含むトリス緩衝液でカラムを洗浄した。結合したmAbは、pH3.6の0.1M酢酸緩衝液で溶出し、中和した。ウイルス不活性化中の各分子の安定性は、溶出物をpH3.5に滴定し、次いで1時間インキュベートし、その後トリス緩衝液で中和することにより確認した。プロテインAの残りの溶出物もまた、溶出後すぐにトリス緩衝系で中和した。フラクトゲルSO 陽イオン交換樹脂(EMD Millipore Corporation)に中和溶出物をロードし、塩化ナトリウム勾配で溶出することにより、更なる精製を達成した。mAbを含有するピークを収集し、20mg/mLまで濃縮し、緩衝液を10mM酢酸塩、9%スクロース、pH5.2に交換した。
高分子量パーセント及びオリゴマーは、前述のHP−SEC分析を用いて各試料について判定した。図1A及び図1Bに示され、図2において定量化したように、MS−194抗体は低pHウイルス不活性化中にオリゴマーの有意な増加を示した一方で、分子MS−200、MS−201、及びMS−203は、ウイルス不活性化プロセス中にHMW又はオリゴマー含量の増加を示さなかった。
[実施例4]
10−1074バリアントの安定性の性質決定
図3は、10−1074抗体バリアントであるMS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203について、40℃で最大13週間のインキュベーション中におけるHMWレベルを示す。図は、40℃で最大13週間までのインキュベーションの間における、二量体形成の同様の速度を示す。図4は、10−1074抗体バリアントであるMS−194、MS−200、MS−201、及びMS−203について、6週間及び13週間におけるサブビジブル粒子形成のレベルを示す。図は、抗体MS−200、MS−201及びMS−203が、MS−194よりもはるかに小さい程度まで粒子化されたことを示す。6週間後、MS−194は、MS−200、MS−201及びMS−203より6倍多い粒子を示したが、13週間後にはMS−200及びMS−203はMS−194よりおよそ2倍少なく、MS−203は4倍少ない粒子形成を示した。
陽イオン交換クロマトグラフィで精製したモノクローナル抗体MS−194、MS−200、MS−201及びMS−203、並びに前述のように交換した緩衝液を、20mM酢酸塩、9%スクロースに緩衝液交換し、最終pH5.2で100mg/mLまで濃縮した。各試料の500μLアリコートを4mLのI型ガラスバイアルに入れ、ゴム栓及びアルミニウムのクリンプシールで密封した。試料を40℃で最大13週間インキュベートした。試料を示したた時点で除去し、バイアルを再び密封し、インキュベーター内に戻した。%HMWは、HP−SECと、上記のようにFlowCam装置を用いて判定したサブビジブル粒子とを用いて測定した。
[実施例5]
抗HIV−1抗体との併用療法
抗HIV−1抗体はART5の潜在的な代替物を構成するが、単一抗体によるウイルス血症患者の治療もまた、耐性ウイルスバリアントを出現させる((Caskey,M.ら、「Nature」第522巻第487〜491頁(2015年);Caskey,M.ら、「Nat.Med.」第23巻第185〜191頁(2017年);Lynch,R.M.ら、「Sci.Transl.Med.」第7巻第319ra206頁(2015年))。更に、第一世代の抗HIV−1広域中和抗体(bNAb)の併用は、感染に対する測定可能な効果をほとんど示さなかった。本開示は、HIV−1エンベロープスパイク上の独立部位を標的とする2つの強力なモノクローナル抗HIV−1広域中和抗体である3BNC117及び10−1074の組合せが、分析的治療中断(ATI)中に投与された、第1b相臨床試験(NCT02825797)からの結果を示す(Mendozaら、「Nature.」(2018年9月)第561巻第7724号第479〜484頁;Bar−Onら、「Nature Medicine」第24巻第1701〜1707頁(2018年))。参加者は、0、3、及び6週間で各抗体の30mg/kgを3回注入した。2つの抗体の注入は一般に忍容性が良好であった。抗体感受性潜在ウイルスリザーバである登録した9人は、15週〜30週未満(中央値=21週)の抑制を維持した。二重抗体感受性ウイルスを有する4人の個体では、免疫療法は、2.05log10コピー/mLのHIV−1ウイルス負荷の平均減少をもたらし、最大3回までの注入の初回後から3ヶ月間有意な減少が維持された。加えて、両抗体に耐性を示すウイルスは発生しなかった。抗HIV−1モノクローナル抗体3BNC117及び10−1074の併用は、抗体感受性ウイルスリザーバである個体においてARTの非存在下で長期抑制を維持できると結論された。
試験デザイン
非盲検第1b相試験は抗レトロウイルス療法(antiretroviral therapy:ART)でウイルス学的に抑制されたHIV−1感染参加者において実施された(http://www.clinicaltrials.gov;NCT02825797;EudraCT:2016−002803−25)(Mendozaら、「Nature.」(2018年9月)第561巻第7724号第479〜484頁;Bar−Onら、「Nature Medicine」第24巻第1701〜1707頁(2018年))。試験参加者は適格基準に従って順次登録した。参加者は、ウイルス性リバウンドが起こらない場合、3BNC117及び10−1074を、各抗体30mg/kg体重の用量で、0、3、6週目に静脈内投与された。ARTは抗体の初回注入から2日後に中止した(2日目)。血漿HIV−1ウイルスRNAレベルを毎週モニタし、ウイルス負荷が200コピー/mL以上に増加した場合、又はCD4T細胞数が2回の連続した測定で350細胞/pl未満に減少した場合、ARTを再開した。ウイルスリバウンドの時間は、初回ウイルス負荷を200コピー/mL超で判定した。試験参加者を初回注入後30週間追跡した。安全性データは試験の追跡調査が終了するまで報告される。全ての参加者は試験に参加する前に書面によってインフォームドコンセントを受け、本試験は、優良臨床試験基準(Good Clinical Practice:GCP)に従って実施した。このプロトコルは、米国の食品医薬品局(Federal Drug Administration:FDA)、ドイツのPaul−Ehrlich−Institute、並びにロックフェラー大学及びケルン大学での治験審査委員会(Institutional Review Board:IRBs)によって承認された。
試験参加者
試験参加者は、ロックフェラー大学病院(ニューヨーク、米国)及びケルン大学病院(ケルン、ドイツ)で募集した。適格な参加者は、18〜65歳の成人、HIV−1感染者、少なくとも24ヶ月間ARTを受けており、少なくとも18ヶ月にわたり血漿中HIV−1RNAレベルが50コピー/mL未満(この18ヶ月間に50コピー/mLを超えるが500コピー/mL未満であるウイルスブリップ(blip)が一度認められる)、血漿中HIV−1 RNAレベルがスクリーニング受診時に20コピー/mL未満、及び現在のCD4T細胞数が500細胞/pl超であった。加えて、参加者は、以下に記載するように、バルクPBMCウイルス増殖培養によって、3BNC117及び10−1074に対する潜在プロウイルスの感受性について事前にスクリーニングされた。感受性は、増殖ウイルスに対する3BNC117及び10−1074の両方についてIC50が2pg/mL未満と定義された。NNRTIベースのARTレジメンの参加者は、NNRTIの半減期が長いため、治療中断の4週間前にインテグラーゼ阻害剤ベースのレジメン(ドルテグラビル+テノホビルジソプロキシルフマル酸塩/エムトリシタビン)に切り替えられた。除外基準は、報告されたCD4T細胞最低値が200細胞/pl未満、B型又はC型肝炎の同時感染、任意の種類のモノクローナル抗体の事前投与、臨床的に関連する身体所見、医学的状態又は臨床検査異常、及び妊娠又は授乳を含んだ。
試験手順
3BNC117及び10−1074は30mg/kgの用量レベルで静脈内投与された(Mendozaら、「Nature.」(2018年9月)第561巻第7724号第479〜484頁;Bar−Onら、「Nature Medicine」第24巻第1701〜1707頁(2018年))。3BNC117及び10−1074の適切な貯蔵容量を体重に応じて計算し、滅菌生理食塩水で希釈して、抗体当たりの総容量250mLとした。モノクローナル抗体注入は連続的に60分かけて静脈内投与で行った。試験参加者は最後の抗体注入から1時間後にロックフェラー大学病院又はケルン大学病院で観察された。参加者は、安全性評価のためATI期間中に週1回の追跡来院のために戻ってきた。これには,身体検査、及び血液学的検査、化学的検査、尿検査、及び妊娠検査(女性の場合)などの臨床検査パラメータの測定が含まれた。血漿HIV−1RNAレベルをATI期間中は毎週モニタし、CD4T細胞数を1〜2週間毎に測定した。ARTが再開された後、参加者はウイルス再抑制が達成されるまで最大2週間毎、その後は8週間毎に追跡調査のため戻った。試験責任医師らは、有害事象をDAIDS AE Grading Table(バージョン2.0、2014年11月)に従って評価及びグレーディングし、因果関係を判定した。白血球アフェレーシスをロックフェラー大学病院又はケルン大学病院で第−2週及び第12週に実施した。血液試料は、3BNC117及び10−1074注入の前及び後に複数回採取した。試料を回収後4時間以内に処理し、血清及び血漿試料を−80℃で貯蔵した。末梢血単核細胞(PBMC)を密度勾配遠心分離によって単離した。PBMCの絶対数を自動細胞計数器(Vi−Cell XR;Beckman Coulter)又は手動で判定し、細胞をウシ胎児血清+10% DMSO中で凍結保存した。
血漿HIV−1RNAレベル
血漿中のHIV−1RNAレベルは、スクリーニング時、−2週目、0日目(注入前)、ATI中は毎週、及びウイルスリバウンド発生後は2週毎〜8週毎に測定した。RocheのCOBAS AmpliPrep/COBAS TaqMan HIV−1 Assay(バージョン2.0)又はRocheのCOBAS HIV−1定量核酸試験(COBAS6800)を用いてHIV−1 RNAレベルを測定し、2×10〜1×10コピー/mLの範囲でHIV−1 RNAを定量した。これらのアッセイはLabCorp又はケルン大学病院で実施した。
CD4T細胞
CD4T細胞数は、LabCorp又はケルン大学病院で、スクリーニング時、0週目(注入前)、2週目、3週目、5週目、6週目、8週目、10週目、及びその後週1回実施した臨床フローサイトメトリ分析によって測定したが、参加者はARTを中止したままであった。
ベースライン中和抗体活性の判定
抗体注入前に得られた精製IgG(Protein G Sepharose 4 Fast Flow、GE Life Sciences)を、前述のように12のHIV−1シュードウイルスのパネルに対して試験した(Schoofs Tら、「Science」第352巻第997〜1001頁(2016年))。
3BNC117及び10−1074血清レベルの測定
血液試料を、各3BNC117注入の前、終了時、及び各10−1074注入の終了時に、0、3、及び6週目に、並びにATI期間中の最大30週目まで毎週、収集した。3BNC117及び10−1074の血清レベルは、TZM−blアッセイ及びELISAによって、各抗体注入の前後、及び追跡期間中およそ3週間毎、並びにウイルスリバウンド時に得られた試料から判定された。
3BNC117及び10−1074の血清中濃度を、検証されたサンドイッチELISAによって測定した。高結合性ポリスチレンプレートを、3BNC117を特異的に認識する抗イディオタイプ抗体(抗ID1F1−2E3mAb)4μg/mL、又は10−1074を特異的に認識する抗イディオタイプ抗体(抗ID3A1−4E11mAb)2μg/mLでコーティングし、2〜8℃で一晩インキュベートした。洗浄後、プレートをPBS中の5%Milk Blotto(w/v)、5%NGS(v/v)、及び0.05%Tween20(v/v)でブロックした。血清試料、QCs、及び基準物質を添加し(PBS中の5%Milk Blotto(w/v)、5%NGS(v/v)、及び0.05%Tween20(v/v)において1:50の最小希釈)、室温でインキュベートした。3BNC117又は10−1074は、3BNC117についてはワサビペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase:HRP)結合マウス抗ヒトIgGカッパ鎖特異的抗体(Abcam)、又は10−1074についてはHRP結合ヤギ抗ヒトIgGFc特異的抗体(Jackson ImmunoResearch)、及びHRP基質テトラメチルベンジジンを用いて検出した。次いで、3BNC117及び10−1074濃度を、5−PLカーブ当嵌めアルゴリズム(Softmax Pro、バージョン5.4.5)を用いて、同じプレート上における3BNC117又は10−1074実施の標準曲線から計算した。臨床試験で使用した3BNC117及び10−1074の製剤ロットから標準曲線及び陽性対照を作成した。捕捉抗イディオタイプmAbを安定ハイブリドーマ細胞株(Duke Protein Production Facility)を用いて生産した。3BNC117のELISAの定量下限は0.78μg/mLであり、10−1074のELISAの定量下限は0.41μg/mLである。3BNC117及び10−1074のELISAについて、検出下限はHIV−1セロポジティブ血清中で、それぞれ、0.51μg/mL及び0.14μg/mLであると判定された。検出可能(すなわち、mAb陽性)であったが定量下限未満であった値については、3BNC117及び10−1074のELISAの値は、それぞれ0.78μg/mL未満及び0.41μg/mL未満と報告されている。0日目のベースライン試料が、それぞれのアッセイによって測定可能なレベルの抗体を有していた場合、バックグラウンド測定された抗体レベルは、その後の結果から差し引かれた。その上、バックグラウンドの3倍以内であると測定された抗体レベルを有する試料は、PKパラメータの分析から除外された。
活性な3BNC117及び10−1074の血清濃度も、前述のように、TZM−bl細胞における有効なルシフェラーゼベースの中和アッセイを用いて測定した(Sarzotti−Kelsoe Mら、「J Immunol Methods」第409巻第131〜146頁(2014年))。簡単に述べれば、血清試料は、HIV−1 EnvシュードウイルスQ769.d22及びX2088_c9に対する一連の5倍滴定シリーズによる1:20一次希釈を用いて試験した。これらは、それぞれ、3BNC117及び10−1074による中和に非常に感受性であり、投与された他方の抗体に対して完全に耐性である。10−1074の注入後の場合において、X2088_c9に対する血清ID50力価が100,000超であったならば、血清試料をより感受性の低い菌株であるDu422に対しても試験した。標準曲線を作成するため、3BNC117及び10−1074の臨床用医薬品は、一連の5倍滴定で10μg/mLの一次濃度を用いる全てのアッセイセットアップに含まれた。各試料の3BNC117及び10−1074の血清濃度を以下のように計算した:血清ID50力価(希釈)×3BNC117IC50又は10−1074 IC50力価(μg/mL)=3BNC117又は10−1074の血清濃度(μg/mL)。Envシュードウイルスは、血清試料(SG3ΔEnv/K101P.Q148H.Y181C)中に存在する場合、抗レトロウイルス剤のバックグラウンド阻害活性を低下させるART耐性主鎖ベクタを用いて作製した。マウス白血病ウイルス(murine leukemia virus:MuLV)のエンベロープタンパク質でシュードタイプ化したウイルスを陰性対照として利用した。抗体濃度は、MuLVに対する非特異的活性が検出された場合、血清ID80力価及びモノクローナル抗体IC80を用いて計算した(ID50>20;9246、第30週;9248、ベースライン、0日目、18週目)。全てのアッセイはGCLP基準を満たす実験室で実施した。
バルクPBMC培養の事前スクリーニング
3BNC117及び10−1074に対するHIV−1ウイルス株の感受性を試験するために、単離したCD4T細胞を、MOLT−4/CCR−5細胞又はCD8T細胞枯渇ドナーリンパ芽球と共培養することによって、バルクウイルス増殖培養を行った。予備スクリーニングのためのPBMCは、ロックフェラー大学及びケルン大学のIRBによって承認された別のプロトコルに基づいて、登録の最大72週間(54〜505日の範囲)前に得られた。以下に記載するように、TZM−bl中和アッセイによって感受性を判定した。IC50<2μg/mLの培養上清は感受性でとみなした。
定量的及び定性的なウイルス増殖アッセイ(QVOA)
定量的及び定性的なウイルス増殖アッセイ(QVOA)を、前述のように第2週及び第12週に白血球アフェレーシスから単離したPBMCを用いて行った(Lorenzi JCら、「PNAS」第113巻第E7908〜E7916頁(2016年))。簡単に述べれば、単離されたCD4T細胞を、1μg/mLのフィトヘマグルチニン(Life Technologies)及び100U/mLのIL−2(Peprotech)で活性化し、24ウェルプレート中で健康なドナーからの1×10照射PBMCと共培養した。合計6×10〜6.2×10個の細胞を、2つの時点の各々で各個体についてアッセイした。24時間後、PHAを除去し、0.1×10個のMOLT−4/CCR5細胞を各ウェルに添加した。培養は2週間維持し、培養開始から7日後、及びその後は1日おきに、MOLT−4/CCR5細胞を半分に分割した。ELISAによるp24の測定により陽性ウェルを検出した。潜在感染細胞の頻度はSiliciano Labが開発した100万個当たりの感染単位(IUPM)のアルゴリズムにより算出した(http://silicianolab.johnshopkins.edu)。
リバウンド増殖培養
リバウンド時点からPBMCより単離したCD4T細胞を、QVOAについて記載されているとおり正確に限界希釈で培養した。CD4T細胞は、T細胞活性化ビーズ(Miltenyi)により、0.5×10ビーズ/10CD4T細胞及び20U/mLのIL−2の濃度で活性化した。リバウンド増殖は、最高ウイルス負荷試料からのPBMCSを用いて実施した(通常、反復測定≧200コピー/mL)。潜在的に再活性化されたPBMC由来潜在リザーバウイルスとは対照的に、その配列がSGA env配列と一致し、したがって血漿中に存在するウイルスと同一であるウイルスを、中和試験のために選択した。
ウイルス感受性試験
p24陽性バルクPBMC培養物、リバウンドPBMC増殖培養物、及びQVOAウェルからの上清について、前述のように、TZM−bl中和アッセイによって3BNC117及び10−1074に対する感受性を試験した(Sarzotti−Kelsoe Mら、「J Immunol Methods」第409巻第131〜146頁(2014年))。
配列決定
HIV−1 RNA抽出及び単一ゲノム増幅を前述のように行った(Salazar−Gonzalez JFら、「J Virol」第82巻第3952〜3970頁(2008年))。要約すると、MinElute Virus Spin kit(Qiagen)を用いて血漿試料又はQVOA由来ウイルス上清からHIV−1 RNAを抽出した後、SuperScript III逆転写酵素(Invitrogen)を用いて第一鎖cDNA合成を行った。血漿由来HIV−1 RNAのcDNA合成は、アンチセンスプライマenvB3out Fidelity Platinum Taq(Invitrogen)を用いて行い、94℃で2分間;94℃で15秒間、55℃で30秒間、及び68℃で4分間を35サイクル;並びに68℃で15分実施した。第2ラウンドPCRを、テンプレートとしての1μlの第1のPCR生成物及びHigh Fidelity Platinum Taqを用いて、94℃で2分間;94℃で15秒間、55℃で30秒間、及び68℃で4分間を45サイクル;並びに68℃で15分実施した。アンチセンスプライマR3B6Rを用いて、QVOA由来HIV−1 RNAのcDNA合成を行った。
試験成績
併用bNab注入は高い耐性を示す。
ATI中のHIV−1抑制の維持に対する3BNC117及び10−1074の併用の効果を評価するために、第1b相臨床試験を実施した(図5A)(Mendozaら、「Nature.」(2018年9月)第561巻第7724号第479〜484頁)。ARTを受けているHIV−1感染者を、TZM−bl中和アッセイを用いて、バルク増殖培養由来ウイルスの3BNC117及び10−1074感受性について事前にスクリーニングした。以前の結果と一致して、増殖後ウイルスの64%及び71%が、それぞれ3BNC117及び10−1074に感受性であり、48%が両方に感受性であった(IC50≦2μg/mL)。
試験の適格基準としては、少なくとも18ヶ月にわたり血漿中HIV−1 RNAレベルが50コピー/mL未満(1回のブリップが500コピー/mL未満は許容される」)であり、少なくとも24ヶ月間ARTを継続、及びスクリーニング時に20コピー/mL未満、並びにCD4T細胞数が500細胞/μL超であることが挙げられた。登録された参加者は、治療中断の2日前に開始して3週間間隔で、各30mg/kgの3BNC117+10−1074の3回の注入を受けた(図5A)。レジメンに非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤が含まれていた個体はART中止の4週間前にインテグラーゼ阻害剤ベースのレジメンに切り替えた(図6A)。ウイルス負荷及びCD4T細胞数を1〜2週間毎にモニタした。ARTを再開し、200コピー/mL超のウイルス血症が確認された場合、抗体注入を中止した。ウイルスリバウンドの時間は200コピー/mL超の二連続ウイルス負荷の初回として規定した。15人が登録されたが、うち4人は初回bNAb注入の2週間前又は注入時点で20コピー/mL超のウイルス負荷を示し、有効性分析から除外された。
抗体注入は一般に安全かつ忍容性良好であり、重篤な有害事象又は抗体関連有害事象は報告されなかったが、2人の参加者では軽度の疲労が認められた。平均CD4T細胞数は、初回抗体注入時及びリバウンド時に、それぞれ685細胞/μL及び559細胞/μLであった(図6B)。ウイルスのリバウンド後にARTを再開すると、ウイルス血症が再抑制された。3BNC117+10−1074の併用療法は一般的に安全で忍容性が良好であると結論された。
併用bNAbはウイルス抑制を維持する。
スクリーニング期間中及び0日目に完全なウイルス抑制のあった11人(HIV−1 RNA<20コピー/mL)については、併用抗体療法は5週〜30より長い週ウイルス抑制の維持と関連していた(図5B及び5C)(Mendozaら、「Nature.」(2018年9月)第561巻第7724号第479〜484頁)。リバウンドまでの時間の中央値は21週間であったのに対し、非介入ATI研究に参加した過去の対照では2.3週間であり、3BNC117による単剤療法では6〜10週間であった(図5C)。全体として、11人の参加者のうち9人は15週間以上ウイルス抑制を維持したが、2人は5週及び7週にリバウンドした(図5B及び図5C)。
定量的及び定性的なウイルス増殖アッセイ(QVOA)を使用して、全個体における複製能のある潜在ウイルスリザーバを遡及的に分析した。系統発生分析は、試験参加者が疫学的に異なるクレードBウイルスに感染していたことを示した。QVOA分析は、早期にリバウンドした2人の個体である9245及び9251における注入前潜在性リザーバが、それぞれ、10−1074−又は3BNC117−耐性ウイルスを持つことを明らかにした(図7)。したがって、これらの2人は、2つのbNAbのうちの1つに対するリザーバに既存の耐性があったため、効果的な抗体単剤療法に供された。この考えと一致して、これらの2人の参加者におけるリバウンドの遅延は、抗体単剤療法で予想される範囲内であった(図5C)。加えて、不完全なウイルス抑制のために分析から除外された4人の個体は全て、抗体の一方又は両方によって完全に中和されなかった既存の耐性又はウイルスを示し、これらの個体は、12週目より前にリバウンドした。
早期リバウンド個体に発生するウイルスを調べるために、リバウンド血漿の単一ゲノム分析(single genome analysis:SGA)を行った。血漿SGAから構築したシュードウイルスをTZM−b1アッセイでbNAb感受性について試験した。10−1074標的部位(N332T+S334N、図7A)における耐性に関連する既存の配列に加えて、9245のリバウンドウイルスはまた、伸長V5ループ、及び3BNC117結合を妨害する可能性のあるN結合グリコシル化部位も有していた。逆に、3BNC117に関する耐性と関連する遺伝的特徴は9251の注入前リザーバ中に見出され、リバウンドウイルスの10−1074標的部位における突然変異を伴っていた(S334N、図7A)。両方の個体について、両抗体に対するリバウンドウイルスの耐性は、TZM−bl中和アッセイによって確認された(図7B及び図7C)。このように、スクリーニングに用いたバルク増殖培養では、試験した11人のうち2人のリザーバで既存の耐性を検出できなかった。この結果はバルク培養が急速に増殖する限られた数のウイルス種で著しく、潜在的なリザーバの多様性を代表し得ないことを考えると、驚くべきことではない。
同様に、抗体注入に反応しなかった参加者91C33は、両方の抗体に耐性のある既存の循環ウイルスを有していた(Bar−Onら、「Nature Medicine」第24巻第1701〜1707頁(2018年))。これらのウイルスは3BNC117の接触部位(N280S及びA281H)及び10−1074の接触部位(N332T及びS334N)に変異を有していた。2人(91C35及び9341)は抗体療法に反応し、ウイルス血症は−1.58及び−1.32log10コピー/mL減少したが、HIV−1 RNAレベルはそれぞれ3及び4週以内にベースラインに戻った。91C35は3BNC117に対する感受性が低下した注入前循環ウイルスを有することが発見され、3BNC11720からのウイルス逃避と関係したCD4接触残基変異(A281T)を持っていた。9341のバルクCD4+T細胞増殖培養物由来の注入前ウイルスは、登録された他の全てのウイルス血症患者の幾何平均IC80より1.3log10高い、10−1074のIC80を示した。これらのいずれの場合においても、リバウンドウイルスは両方の抗体に対して耐性であり、変異を有するため、結果として10−1074の結合に重要な332位の潜在的なN−結合グリコシル化部位が失われた。加えて、91C35及び9341からのリバウンドウイルスは、それぞれG471E及びN276D変異を含んだ。これは3BNC117に対する耐性増加と関係する。これらの突然変異は、上述の注入前循環ウイルス中にも、これら2人の参加者から分析された追加の113の注入前env配列中にも見当たらなかった。このように、91C35及び9341は、2つの抗体のうちの一方に対する感受性が低下したウイルスに感染しており、ウイルス血症の低下の程度と、ベースラインのウイルス血症に戻るのに必要な時間との両方において、抗体単剤療法を受けた個体と類似していた。初回スクリーニングに用いたバルク増殖培養は、試験した7人中3人の抗体の一方又は両方に対する部分的又は完全な既存の耐性を検出できなかった。
残りの4人は、循環血中に検出可能な既存の耐性ウイルスを示さず、初回の抗体注入後94日目までウイルス血症の有意な抑制を経験し、ウイルス負荷の平均最大低下は−2.05log10コピー/mLであった(Bar−Onら、「Nature Medicine」第24巻第1701〜1707頁(2018年))。初回ウイルス負荷(97,800コピー/mL;患者9343)が最も高かったこの群の個体は、8週間後に最初にリバウンドした。初回ウイルス負荷が最も低い91C22及び9342(750コピー/mL及び2,550コピー/mL)の2人は、それぞれ、12及び16週間にわたり検出限界近く又はそれ以下の抑制を示した。最終的に、参加者91C34のウイルス血症は12週間減少したが、810コピー/mLを下回ることはなかった。持続性ウイルス血症にもかかわらず、bNAb血清中レベルが10μg/mL超である限り、個の固体において両抗体に対する耐性は生じなかった。当初感受性であった4人のうち3人では、リバウンドウイルス血症は10−1074に耐性のあるウイルスの出現と関連していたが、これらの個体は3BNC117に感受性のままであった。これは3BNC117の比較的短い半減期と一致しており、参加者は観察期間の終わりに10−1074の単剤療法に効果的に曝露されたことを意味する。10−1074に対する抵抗性の増加にしたがい、リバウンドウイルスは10−1074接触部位に変異を持っていた。対照的に、3BNC117接触部位ではデノボ変異の蓄積はなかった。初回ウイルス負荷が最も低い参加者である91C22は、両方の抗体が検出限界未満であった後にのみベースラインのウイルス血症に戻り、リバウンドウイルスは両方の抗体に対して感受性を維持した。全体として、これらの参加者のうちの3人で観察された残存ウイルス血症及び循環ウイルス間の頻繁な組換え事象にもかかわらず、初期に2つの抗体に感受性であった4人の参加者の誰も1年(56週間)以上の累積観察期間にわたって3BNC117に対するデノボ耐性を発症しなかった。
注入前潜在リザーバに検出可能な耐性ウイルスを有さず、試験期間中にリバウンドした7人のリバウンドまでの時間の中央値もまた21週間であり、3BNC117による単剤療法の6〜10週間とは異なっていた(図5C)(Mendozaら、「Nature.」(2018年9月)第561巻第7724号第479〜484頁)。これらの参加者では、ウイルス抑制はART中止後15〜26週間維持された。残り2人の参加者(9254及び9255)はリバウンドを経験することなく30週で追跡調査を完了した。特に、両方の投与抗体濃度が10μg/mL超の場合、ウイルスのリバウンドは起こらなかった。試験追跡調査中にリバウンドした感受性のある個体におけるリバウンド時の平均3BNC117血清濃度(TZM−blアッセイにより判定)は、1.9μg/mLであった(図5B)。対照的に、リバウンド時の10−1074の平均血清濃度は、14.8μg/mLであった(図5B)。リバウンド時の抗体濃度の差は、10−1074の長い半減期と一致し、結果として10−1074の単剤療法期間が生じた(図5B)。最後に、これらの9人は、bNAb注入前に、ウイルスの診断パネルに対する既存の中和抗体をほとんど又は全く示さなかった。
リバウンドウイルス及び潜在ウイルス
リバウンドウイルスと循環潜在性リザーバとの間の関係を調べるために、血漿リバウンドウイルスから得たenv配列を、注入前及び12週試料の両方からQVOAによって得た配列とSGAによって比較した。加えて、3BNC117及び10−1074に対するリバウンド増殖ウイルス及び/又はシュードウイルスの感受性を、TZM−bl中和アッセイにより測定した(図7B及び図7C)。血漿SGAにより得られた合計154のウイルスenv配列を分析し、QVOAにより潜在リザーバから得られた408の配列と比較した。リバウンドウイルス及びリザーバウイルスは各個体で一緒にクラスタを形成していたが、調査した個体のいずれにおいても2つのコンパートメント間に同一の配列は認められなかった(図8及び図9A)。この差は、インビトロ及びインビボでのHIV−1再活性化について異なる必要性、リザーバウイルスのコンパートメント化、治験過程中のHIV−1突然変異、及び/又は一部の個体におけるウイルス組換えによって説明することができた。bNAb療法が組換え事象の選択に影響を及ぼすかどうかはまだ明らかにされていない。
3BNC117単剤療法と同様に、大部分のリバウンドウイルスは、1〜2の再発ウイルスの拡大と一致する低多様性系統内にクラスタ化した(図8)。対照的に、抗体療法を行わないATIでは、リバウンドウイルスは常にポリクローナルである。このように、抗体はインビボで潜在ウイルスの増殖を制限する。
平均3BNC117及び10−1074濃度がそれぞれ1.9μg/mL及び14.8μg/mLであった場合、リバウンドした7人のうち6人の発生ウイルスは、10−1074標的部位に耐性関連突然変異を有していた(図5B及び図8A)。配列データと一致して、これらのリバウンドウイルスは、TZM−bl中和アッセイによって、一般的に10−1074に対して耐性であったが、3BNC117に対して感受性のままであった(図7B及び図7C)。これらの発生ウイルスにおける3BNC117に対する感受性のレベルは、各個体におけるリザーバウイルスで見出されたものと同様であった(図7B)。個体9244の一個体は、TZM−bl中和アッセイにおいて両方の抗体に対して感受性のままであったリバウンドウイルスを示した。この個体の血清中の3BNC117及び10−1074濃度が、それぞれ検出不能及び11.6μg/mLであった場合、リバウンドが生じた(図5B)。血漿リバウンドウイルスの感受性は、ウイルス増殖培養で得られた潜在注入前及び12週目のウイルスの感受性と同様であった(図7B及び図7C)。したがって、この個体は、両抗体の抗体への長期曝露にもかかわらず、いずれの抗体に対しても耐性を発現しなかった。結論として、両抗体に感受性のあるウイルスを含む注入前リザーバを有する9人の個体は、観察期間中に二重耐性を発症しなかった。
潜在リザーバ
観察期間中に循環リザーバに変化があったかどうかを判定するために、少なくとも12週間抑制されたままであった9個体のうち8個体について、ATIの開始時及び開始後12週間に実施したQVOAアッセイの結果を比較した(図9)。以前の報告と同様に、QVOAによって得られた全ウイルスの63%が拡大クローンに属していた。増殖培養で出現したウイルスのenv配列を比較した結果、60%の配列を両時点で見出すことができた。しかし、この時点の間に出現した又は消失したクローンの例は数多くあり、これらの変化のいくつかは重要であった。100万個当たりの感染単位(IUPM、http://silicianolab.johnshopkins.edu/)を決定するために、6.0×10〜6.2×10個のCD4T細胞を各時点についてQVOAによってアッセイした(図9B)。2時点間の差はいずれの個体でも6.5倍を超えることはなく2時点間に統計的な差は認められなかった(P=0.078)。更に、リバウンドまでの時間はIUPMと直接相関しなかった。免疫療法を受けている個体におけるリザーバの半減期を計算するためには、更なる時点が必要であろう。
考察
第一世代抗HIV−1 bNAbは、動物モデル及びヒトにおけるウイルス血症の抑制に一般的に無効であり、このアプローチを追求すべきでないという結論に至った。3BNC117又はVRC01を用いたbNAb単剤療法はHIV−1感染ヒトにおけるATI中の制御を維持するのに充分ではなかった。対照的に、3BNC117及び10−1074の組合せは、両方の抗体の濃度が血清中で特定のレベル、例えば10μg/mLを超えたままである場合、感受性のある個体におけるウイルス抑制を維持するのに充分であった。リバウンドは3BNC117レベルが10μg/mLを効果的に下回ると起こり、10−1074の単剤療法が発生し、ほぼ全ての患者が10−1074の接触部位の突然変異によって速やかに回避された。異なるウイルスに感染した9人が中央値21週にわたって二重耐性ウイルスを発生させることができなかったという観察は、ウイルス複製がこの抗体の組合せによって厳しく制限されたことを示唆している。
ヒトでの研究では、3BNC117による単剤療法は、液性免疫の増強及びHIV−1感染細胞のクリアランスの促進と関連している。更に、SHIVAD8感染マカクに早期に投与した場合、併用3BNC117+10−1074免疫療法は、動物のほぼ50%においてウイルス血症の制御に寄与する宿主CD8T細胞応答を誘導した。しかしながら、これらのマカクにおけるウイルス血症の制御に関与するウイルス特異的CD8T細胞は循環で検出されず、ウイルス抑制へのそれらの寄与はCD8T細胞枯渇後にのみ実証された。ほとんどのコントローラマカクでは、完全なウイルス抑制は抗体除去後のリバウンドウイルス血症後にのみ確立された。
本試験の2個体9254、9255は、ATI後30週間以上抑制されたままであった。どちらも血液中で検出可能なレベルのARTを有しておらず、エリート対照と最も高頻度に関連するHLA対立遺伝子B*27及びB*57を有していなかった(Walker BD及びYu XG.、「Nat Rev Immunol」第13巻第487〜498頁(2013年))。第1の、9254は、ウイルスへの曝露が想定されてから4〜5ヶ月以内にARTを開始し、初期のウイルス量が860,000コピー/mLであったことを報告している。比較的早期の治療及び治療による21年間の優れたウイルス学的制御にもかかわらず、この個体の12週時点でのIUPMはQVOAで0.68であった。第2の個体、9255は、抗体レベルが低下し始めたATIの15週後に、自然に制御されたいくつかのウイルスブリップを示した。この個体はART開始前に少なくとも7ヶ月間感染しており、初期ウイルス量は85,800コピー/mL、12週時点でのIUPMは1.4であった。ARTを受けている個体のごく一部はART中止後に自然と長期のウイルス学的制御を示し、この数は感染の急性期にART治療を開始すると増加するようである。
循環潜在リザーバのかなりの部分は、感染T細胞の拡大したクローンからなる。これらのT細胞クローンは、ARTを受けている個体のリザーバへの循環潜在感染CD4T細胞の個々のクローンの特異的な寄与が経時的に変動するという点で動的であると思われる。抗体療法によるウイルス抑制を維持する個体は、抗体感受性と関連していないと思われるリザーバクローンにおいて同様の変動を示すようである。免疫療法中にリザーバで観察された見かけの差がリザーバ半減期の変化をもたらすかどうかは入手可能なデータからは判定できず、長期の観察期間にわたって複数の時点で更なる個体におけるリザーバ評価を必要とする。
3BNC117及び10−1074に感受性のあるウイルスを保有する個体は、最終抗体投与後、ほぼ中央値4ヶ月間にわたり、ATI中にウイルス抑制を維持した。マカクでは、抗HIV−1抗体の治療効果はその半減期に直接関連しており、これは新生児Fc受容体とのFcドメイン相互作用を増強する突然変異によって延長することができる。この突然変異は、ヒトにおける抗体の半減期を2〜4倍増加させる可能性がある。このデータは、感受性ウイルスを保有している個体において、半減期が延長したbNAbの組合せを単回投与することで、6〜12価月間の抑制を維持できることを示唆している。
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
Figure 2022500042
前述の実施例及び好ましい実施形態の説明は、特許請求の範囲によって定義される本発明を限定するものというよりも、例示するものとみなされるべきである。容易に理解されるように、特許請求の範囲に記載された本発明から逸脱することなく、上に記載された特徴の多数の変形及び組合せを利用することができる。このような変形例は本発明の範囲からの逸脱とはみなされず、このような変形例は全て以下の請求項の範囲内に含まれることが意図される。本明細書に引用される全ての参考文献は、それらの全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (34)

  1. 単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分であって、配列番号3〜13、22、24〜28、35〜39、43〜45、及び47の軽鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である軽鎖アミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含み、ここで、前記単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分が、LmdV:Y2、LmdV:R7、LmdV:P9、LmdV:E17、LmdV:H46、LmdV:P81.1、LmdV:I81.3、LmdV:N82、LmdV:R88、LmdV:D110、及びLmdV:A142からなる群から選択される1つ以上の残基における1つ以上の軽鎖置換を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  2. 単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分であって、配列番号61〜94の重鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である重鎖アミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含み、ここで、前記単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分が、HV:D29、HV:S47、HV:N75、HV:V79、HV:R82、HV:L89、HV:T108、及びHV:K141からなる群から選択される1つ以上の残基における1つ以上の重鎖置換を含む、単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  3. 配列番号61〜94の前記重鎖可変領域からなる群から選択されるポリペプチド配列と少なくとも75%同一である重鎖アミノ酸配列を有する重鎖可変領域を更に含み、ここで、前記単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分が、HV:D29、HV:S47、HV:N75、HV:V79、HV:R82、HV:L89、HV:T108、及びHV:K141からなる群から選択される1つ以上の残基における1つ以上の重鎖置換を含む、請求項1に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  4. LmdV:Y2P、LmdV:R7P、LmdV:P9S、LmdV:E17Q、LmdV:H46Q、LmdV:P81.1N、LmdV:I81.3S、LmdV:N82G、LmdV:R88T、LmdV:D110E、及びLmdV:A142Gからなる群から選択される前記1つ以上の軽鎖置換、又はそれらの保存的置換を含む、請求項1に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  5. HV:D29G、HV:S47P、HV:N75Q、HV:V79T、HV:R82V、HV:L89F、HV:T108R、及びHV:K141Qからなる群から選択される前記1つ以上の重鎖置換、又はそれらの保存的置換を含む、請求項2に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  6. LmdV:Y2P、LmdV:R7P、LmdV:P9S、LmdV:E17Q、LmdV:H46Q、LmdV:P81.1N、LmdV:I81.3S、LmdV:N82G、LmdV:R88T、LmdV:D110E、及びLmdV:A142Gからなる群から選択される前記1つ以上の軽鎖置換又はそれらの保存的置換と、HV:D29G、HV:S47P、HV:N75Q、HV:V79T、HV:R82V、HV:L89F、HV:T108R、及びHV:K141Qからなる群から選択される前記1つ以上の重鎖置換又はそれらの保存的置換と、を含む、請求項3に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  7. 前記軽鎖アミノ酸配列が、配列番号3の前記軽鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含む、請求項1に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  8. 前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号63の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換を含む、請求項2に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  9. 前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号64の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:R82V置換又はHV:R82におけるバリンの保存的置換を含む、請求項2に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  10. 前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号65の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換を含む、請求項2に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  11. 前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号66の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換を含む、請求項2に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  12. 前記軽鎖アミノ酸配列が、配列番号22の前記軽鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含み、ここで、前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号69の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、
    HV:R82V置換又はHV:R82におけるバリンの保存的置換と、
    HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、
    を含む、請求項3に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  13. 前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号70の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、
    HV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換と、
    HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換と、
    HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、
    を含む、請求項3に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  14. 前記軽鎖アミノ酸配列が、配列番号24の前記軽鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、LmdV:Y2P置換又はLmdV:Y2におけるプロリンの保存的置換を含み、ここで、前記重鎖アミノ酸配列が、配列番号71の前記重鎖可変領域と少なくとも75%同一であり、
    HV:V79T置換又はHV:V79におけるスレオニンの保存的置換と、
    HV:L89F置換又はHV:L89におけるフェニルアラニンの保存的置換と、
    HV:T108R置換又はHV:T108におけるアルギニンの保存的置換と、
    を含む、請求項3に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  15. 配列番号3を含む、請求項1に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  16. 配列番号63、64、65、66、又は70を含む、請求項2に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  17. 前記軽鎖可変領域が、配列番号22の軽鎖可変領域(light variable region)を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号69の重鎖可変領域(heavy variable region)を含む、請求項3に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  18. 前記軽鎖可変領域が、配列番号24の軽鎖可変領域(light variable region)を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号71の重鎖可変領域(heavy variable region)を含む、請求項3に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分と、薬学的に許容される担体又は賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  20. 第2の治療剤を更に含む、医薬組成物。
  21. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分をコードする、核酸又はコドン最適化核酸。
  22. 請求項21のいずれか一項に記載の少なくとも1つの核酸を含む、ベクタ又はベクタ系。
  23. 請求項21に記載の核酸を含む、細胞。
  24. 組換え抗HIV抗体又はその抗原結合部分を作製する方法であって、以下:
    a.請求項23に記載の細胞を得ることと、
    b.前記ベクタによってコードされるポリペプチドの発現を許容する条件下における培地中で前記細胞を培養すること、及び抗体又はその断片を集成することと、
    c.前記培養細胞又は前記細胞の前記培地から前記抗体又は断片を精製することと、
    を含む、方法。
  25. HIV感染症又はHIV関連疾患を予防又は治療する方法であって、以下の工程:
    a.かかる予防又は治療を必要とする患者を同定することと、
    b.請求項1〜18のいずれか一項に記載の少なくとも1つの抗HIV抗体又はその抗原結合部分の治療有効量を含む、第1の治療剤を前記患者に投与することと、
    を含む、方法。
  26. 第2の治療剤を投与することを更に含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記第2の治療剤が、前記抗HIV抗体又はその抗原結合部分の前記投与の前、同時、又は後に投与される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第2の治療剤が、抗HIV−1広域中和抗体(broadly neutralizing antibody:bNAb)である、請求項24又は25に記載の方法及び請求項20に記載の医薬組成物。
  29. 前記抗HIV−1広域中和抗体が、3BNC117である、請求項26に記載の方法。
  30. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の薬学的有効量である少なくとも1つの単離された抗HIV抗体又はその抗原結合部分の薬学的に許容される用量単位を含む、キット。
  31. 薬学的有効量である抗HIV剤の薬学的に許容される用量単位を更に含み、ここで、前記2つの薬学的に許容される用量単位は、単一の薬学的に許容される用量単位の形態を任意にとることができる、請求項30に記載のキット。
  32. 前記抗HIV剤が、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、侵入阻害剤又は融合阻害剤、及びインテグラーゼ阻害剤からなる群から選択される抗HIV剤である、請求項31に記載のキット。
  33. 前記抗HIV剤が、抗HIV広域中和抗体である、請求項31に記載のキット。
  34. 前記抗HIV広域中和抗体が、3BNC117である、請求項33に記載のキット。
JP2021513989A 2018-09-14 2019-09-12 抗hiv抗体10−1074バリアント Pending JP2022500042A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862731356P 2018-09-14 2018-09-14
US62/731,356 2018-09-14
PCT/US2019/050823 WO2020056145A1 (en) 2018-09-14 2019-09-12 Anti-hiv antibody 10-1074 variants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500042A true JP2022500042A (ja) 2022-01-04
JPWO2020056145A5 JPWO2020056145A5 (ja) 2022-09-16

Family

ID=69778483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513989A Pending JP2022500042A (ja) 2018-09-14 2019-09-12 抗hiv抗体10−1074バリアント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220119504A1 (ja)
EP (1) EP3849612A4 (ja)
JP (1) JP2022500042A (ja)
KR (1) KR20210060548A (ja)
CN (1) CN113271974A (ja)
AU (1) AU2019338454A1 (ja)
CA (1) CA3112486A1 (ja)
WO (1) WO2020056145A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202231277A (zh) 2019-05-21 2022-08-16 美商基利科學股份有限公司 鑑別對使用gp120 v3聚醣導向之抗體的治療敏感之hiv病患的方法
MX2023002194A (es) 2020-08-25 2023-03-03 Gilead Sciences Inc Moleculas multiespecificas de union a antigenos dirigidas al vih y metodos de uso.
TW202406932A (zh) 2020-10-22 2024-02-16 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
KR20230107288A (ko) 2020-11-11 2023-07-14 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 gp120 CD4 결합 부위-지향 항체를 이용한 요법에 감수성인 HIV 환자를 식별하는 방법
WO2023154761A2 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Modified primary immune cells for induction or enhancement of immunotherapy
WO2024044477A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Gilead Sciences, Inc. Dosing and scheduling regimen for broadly neutralizing antibodies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516527A (ja) * 2011-05-17 2014-07-17 ザ ロックフェラー ユニバーシティー ヒト免疫不全ウイルスを無毒化する抗体、およびその使用方法。
JP2015534982A (ja) * 2012-10-18 2015-12-07 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 広域中和抗hiv抗体
WO2016014484A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 The Rockefeller University Combination of broadly neutralizing hiv antibodies and viral inducers
WO2018125813A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 The Rockefeller University Broadly neutralizing anti-hiv-1 antibodies and methods of use thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3059961C (en) * 2010-08-31 2021-04-13 Theraclone Sciences, Inc. Human immunodeficiency virus (hiv)-neutralizing antibodies
WO2013192589A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 California Institute Of Technology Antibodies targeting hiv escape mutants
WO2020086782A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Dna antibody constructs for use against hiv

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516527A (ja) * 2011-05-17 2014-07-17 ザ ロックフェラー ユニバーシティー ヒト免疫不全ウイルスを無毒化する抗体、およびその使用方法。
JP2015534982A (ja) * 2012-10-18 2015-12-07 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 広域中和抗hiv抗体
WO2016014484A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 The Rockefeller University Combination of broadly neutralizing hiv antibodies and viral inducers
WO2018125813A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 The Rockefeller University Broadly neutralizing anti-hiv-1 antibodies and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210060548A (ko) 2021-05-26
EP3849612A1 (en) 2021-07-21
US20220119504A1 (en) 2022-04-21
AU2019338454A1 (en) 2021-04-08
WO2020056145A1 (en) 2020-03-19
CN113271974A (zh) 2021-08-17
EP3849612A4 (en) 2022-07-06
CA3112486A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11597759B2 (en) Multispecific antibodies that target HIV GP120 and CD3
TWI846233B (zh) 靶向hiv gp120之抗體及使用方法
JP2022500042A (ja) 抗hiv抗体10−1074バリアント
TWI750139B (zh) 用於預防或治療hiv感染之三特異性及/或三價結合蛋白
US10344077B2 (en) HIV-1 neutralizing antibodies and uses thereof (V3 antibodies)
KR20220012231A (ko) 완전-인간 번역 후 변형된 항체 치료제
US11773155B2 (en) Bispecific antibody against rabies virus, and application thereof
CN106565840B (zh) 抗乙肝表面抗原的抗体及其用途
US20200199204A1 (en) Broadly Neutralizing Monoclonal Antibodies Against HIV-1 V1V2 Env Region
KR20210005169A (ko) 최적화된 항tl1a 항체
JP2014526886A (ja) マクロファージ遊走阻止因子(mif)とd−ドーパクロームトートメラーゼ(d−dt)に交差反応性がある抗体
US20180030118A1 (en) Humanzied filovirus antibodies and uses thereof
US20220213176A1 (en) Antibodies against sars-cov-2 spike protein
US20220289829A1 (en) Anti-hiv vaccine antibodies with reduced polyreactivity
US20230322906A1 (en) Hiv-1 specific antibodies and uses thereof
WO2024053719A1 (ja) コロナウイルス変異株に対するヒト抗体またはその抗原結合断片
KR20230023803A (ko) 항-ccr5 단일클론 항체-기반 조성물 및 방법
WO2022266546A2 (en) Cross-reactive coronavirus antibodies
JP2024536380A (ja) 抗SARS-CoV-2抗体及びその使用I
WO2021055798A1 (en) Influenza neutralizing antibodies and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240802