JP2022186287A - Insulation structure, method of forming insulation structure, and paper container - Google Patents
Insulation structure, method of forming insulation structure, and paper container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022186287A JP2022186287A JP2021094431A JP2021094431A JP2022186287A JP 2022186287 A JP2022186287 A JP 2022186287A JP 2021094431 A JP2021094431 A JP 2021094431A JP 2021094431 A JP2021094431 A JP 2021094431A JP 2022186287 A JP2022186287 A JP 2022186287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- paper
- insulating structure
- coating layer
- cracks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 13
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- DTCCVIYSGXONHU-CJHDCQNGSA-N (z)-2-(2-phenylethenyl)but-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(C(O)=O)\C=CC1=CC=CC=C1 DTCCVIYSGXONHU-CJHDCQNGSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- HXHCOXPZCUFAJI-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;styrene Chemical compound OC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 HXHCOXPZCUFAJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙容器本体に直接的又は間接的に複数の凹凸を形成するエンボス加工が施された断熱部位を備えさせる断熱構造、この断熱構造の形成方法、及びこの断熱構造を備えた紙容器に関する。 The present invention provides a heat insulating structure in which a paper container body is directly or indirectly provided with an embossed heat insulating portion forming a plurality of irregularities, a method for forming this heat insulating structure, and a paper container provided with this heat insulating structure. Regarding.
従来から、紙容器本体に直接的又は間接的に複数の凹凸を形成するエンボス加工が施された断熱部位を備えさせる断熱構造によって、断熱性を有するようにした紙容器が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a paper container having heat insulating properties by means of a heat insulating structure in which a paper container body is directly or indirectly provided with an embossed heat insulating portion forming a plurality of irregularities.
例えば、紙容器本体に間接的に断熱部位を備えさせる断熱構造の例として、特許文献1には、紙容器本体の胴部の外周に沿って、エンボス加工が施され、多数の凹凸が形成された断熱用外スリーブを巻き付け、断熱性を有するようにした紙容器としての紙コップが開示されている。
For example, as an example of a heat insulating structure in which a paper container body is indirectly provided with a heat insulating part,
この種の紙容器では、ヒートシールタイプの接着目的や、更に断熱性を上げると共に、艶出し等の見栄えの良さによる高級感を持たせ、商品価値を高める目的等で、紙容器本体の断熱部位の表面又は裏面のいずれかを、例えば樹脂製等のフィルムで被覆するラミネート加工が施されることが多々ある。 In this type of paper container, for the purpose of heat-sealing type adhesion, further improving heat insulating properties, giving a high-class feeling due to the good appearance such as gloss, and increasing the product value, the heat insulating part of the paper container body is used. In many cases, either the front surface or the back surface of the film is covered with a film made of resin, for example, by lamination.
しかしながら、紙容器本体の断熱部位の表面又は裏面のいずれかを樹脂製等のフィルムで被覆するラミネート加工を施すと、断熱部位にエンボス加工を施す前の形状へ戻そうとする被覆されたフィルムの復元力が働くものと考えられる。このため、断熱部位にエンボス加工で形成された複数の凹凸のエンボス高さが低くなってしまい、断熱性や意匠性等が低下してしまうという問題点があることを独自に見出した。 However, if lamination is performed to cover either the surface or the back of the heat insulating part of the paper container body with a film made of resin, etc., the coated film tends to return to the shape before the heat insulating part was embossed. It is considered that a restoring force works. For this reason, the inventors independently found that there is a problem that the embossed height of a plurality of unevenness formed by embossing on the heat insulating portion is lowered, and the heat insulating properties, design properties, etc. are deteriorated.
そこで本発明は、上述した問題点を鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、複数の凹凸のエンボス高さが低くなってしまい、断熱性や意匠性等が低下してしまうという問題点を改善することができる断熱構造、この断熱構造の形成方法、及びこの断熱構造を備えた紙容器を提供することにある。 Therefore, the present invention has been devised in view of the above-described problems, and the object thereof is to reduce the embossed height of a plurality of unevenness, thereby reducing heat insulation, design, etc. To provide a heat insulating structure, a method for forming the heat insulating structure, and a paper container provided with the heat insulating structure, which can improve the problem of storing the paper.
本発明者は、上述した課題を解決するために、紙容器本体に直接的又は間接的に複数の凹凸を形成するエンボス加工が施された断熱部位を備えさせる断熱構造であって、前記断熱部位は、原紙の表面又は裏面の少なくともいずれか一方に水性コート剤が塗布され、前記水性コート剤が乾燥して形成されたコート層を備え、前記コート層に複数のクラックを有した、断熱構造を発明した。 In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have proposed a heat insulating structure in which a paper container body is directly or indirectly provided with an embossed heat insulating portion that forms a plurality of unevenness, wherein the heat insulating portion is a heat insulating structure comprising a coating layer formed by drying the water-based coating agent applied to at least one of the front surface or the back surface of the base paper, and having a plurality of cracks in the coating layer. invented.
第1発明に係る断熱構造は、紙容器本体に直接的又は間接的に複数の凹凸を形成するエンボス加工が施された断熱部位を備えさせる断熱構造であって、前記断熱部位は、原紙の表面又は裏面の少なくともいずれか一方に水性コート剤が塗布され、前記水性コート剤が乾燥して形成されたコート層を備え、前記コート層に複数のクラックを有することを特徴とする。 A heat insulating structure according to a first aspect of the present invention is a heat insulating structure in which a paper container body is directly or indirectly provided with an embossed heat insulating portion that forms a plurality of unevenness, wherein the heat insulating portion is the surface of the base paper. Alternatively, a water-based coating agent is applied to at least one of the back surfaces, and a coating layer formed by drying the water-based coating agent is provided, and the coating layer has a plurality of cracks.
第2発明に係る断熱構造は、第1発明において、前記原紙は、紙を主材料とするブランクシートであることを特徴とする。 A heat insulating structure according to a second invention is characterized in that, in the first invention, the base paper is a blank sheet whose main material is paper.
第3発明に係る断熱構造は、第1発明又は第2発明において、前記エンボス加工により形成された前記複数の凹凸は、縦横に連続することを特徴とする。 A heat insulating structure according to a third invention is characterized in that, in the first invention or the second invention, the plurality of unevennesses formed by the embossing are continuous vertically and horizontally.
第4発明に係る断熱構造は、第1発明~第3発明の何れかにおいて、前記コート層の厚みは、5~20μmであることを特徴とする。 A heat insulating structure according to a fourth invention is characterized in that, in any one of the first to third inventions, the thickness of the coat layer is 5 to 20 μm.
第5発明に係る断熱構造は、第1発明~第4発明の何れかにおいて、前記コート層において、前記クラックの占める面積割合は、単位面積当たり0.2%を超える(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)ことを特徴とする。 A heat insulating structure according to a fifth invention is the heat insulation structure according to any one of the first invention to the fourth invention, in which the area ratio of the cracks in the coat layer exceeds 0.2% per unit area (wherein the unit area is 1 mm 2 ).
第6発明に係る断熱構造は、第1発明~第4発明の何れかにおいて、前記コート層において、前記クラックの占める面積割合は、単位面積当たり0.9%以上である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)ことを特徴とする。 A heat insulating structure according to a sixth invention is the heat insulating structure according to any one of the first to fourth inventions, wherein the area ratio of the cracks in the coat layer is 0.9% or more per unit area (where the unit area is 1 mm 2 ).
第7発明に係る断熱構造は、第1発明~第6発明の何れかにおいて、前記コート層において、前記クラックの占める面積割合は、単位面積当たり11.8%以下である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)ことを特徴とする。 A heat insulating structure according to a seventh invention is the heat insulating structure according to any one of the first to sixth inventions, wherein the area ratio of the cracks in the coat layer is 11.8% or less per unit area (where the unit area is 1 mm 2 ).
第8発明に係る断熱構造の形成方法は、第1発明~第7発明の何れかに係る断熱構造の形成方法であって、前記原紙の表面又は裏面に水性コート剤を塗布するにあたり、前の塗布層が乾燥する前に、次の塗布層を塗り重ね、これら複数の塗布層の全体を乾燥させて前記コート層を形成した後、前記コート層が形成された前記原紙に前記エンボス加工を施すことを特徴とする。 A method for forming a heat insulating structure according to an eighth invention is a method for forming a heat insulating structure according to any one of the first to seventh inventions, wherein the water-based coating agent is applied to the front surface or the back surface of the base paper, the above Before the coating layer dries, the next coating layer is applied, and after the coat layer is formed by drying the whole of the plurality of coating layers, the base paper on which the coat layer is formed is subjected to the embossing. It is characterized by
第9発明に係る紙容器は、第1発明~第7発明の何れかに係る断熱構造を備えていることを特徴とする。 A paper container according to a ninth aspect of the invention is characterized by comprising the heat insulation structure according to any one of the first to seventh aspects of the invention.
第10発明に係る断熱用シートは、第1発明~第7発明の何れかに係る断熱構造を、前記紙容器本体の外側面を覆う断熱用シートに備えていることを特徴とする。 A heat insulating sheet according to a tenth invention is characterized in that the heat insulating structure according to any one of the first to seventh inventions is provided on the heat insulating sheet covering the outer surface of the paper container body.
第11発明に係る断熱用シートは、第10発明において、前記紙容器本体は、紙コップ本体であり、前記断熱用シートは、前記紙コップ本体の胴部の外周に沿って巻き付けられる断熱用外スリーブであることを特徴とする。 A heat insulating sheet according to an eleventh invention is a heat insulating sheet according to the tenth invention, wherein the paper container main body is a paper cup main body, and the heat insulating sheet is a heat insulating outer wrapped around the outer periphery of the body of the paper cup main body. It is characterized by being a sleeve.
第12発明に係る紙コップは、第11発明に係る断熱用シートを備えていることを特徴とする。 A paper cup according to a twelfth aspect of the invention is characterized by comprising the heat insulating sheet according to the eleventh aspect of the invention.
第13発明に係る紙コップは、第9発明に係る紙容器における前記紙容器本体は、紙コップ本体であり、その胴部に前記断熱部位を有し、その表面に前記コート層を備えていることを特徴とする。 A paper cup according to a thirteenth aspect of the invention is the paper container according to the ninth aspect of the invention, wherein the paper container body is a paper cup body, has the heat insulation part on the body, and has the coating layer on the surface thereof. It is characterized by
上述した構成からなる本発明によれば、紙容器本体に直接的又は間接的に複数の凹凸を形成するエンボス加工が施された断熱部位は、原紙の表面又は裏面の少なくともいずれか一方に水性コート剤が塗布され、水性コート剤が乾燥して形成されたコート層に複数のクラックを有している。実験的検証を行った結果、複数の凹凸のエンボス高さを、ラミネート加工等を施さない原紙のままでエンボス加工を施した場合と同程度に確保できることが分かった。これにより、複数の凹凸のエンボス高さが低くなってしまい、断熱性や意匠性等が低下してしまうという問題点を改善することができる。 According to the present invention having the above-described structure, the heat insulating portion, which is embossed to directly or indirectly form a plurality of irregularities on the paper container body, is coated with a water-based coating on at least one of the front surface and the back surface of the base paper. The coating layer formed by applying the agent and drying the water-based coating agent has a plurality of cracks. As a result of experimental verification, it was found that the embossed height of multiple unevenness can be ensured to the same extent as when embossed on base paper that has not been laminated. As a result, it is possible to solve the problem that the embossed height of the plurality of unevenness is lowered, and the heat insulating property, the design property, etc. are lowered.
以下、本発明を適用して例示した実施形態について、図面を参照しながら説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments exemplified by applying the present invention will be described below with reference to the drawings.
[実施形態1]
先ず、図1(a)及び図1(b)を用いて、本発明の実施形態1に係る紙容器としての紙コップ1Aについて説明する。図1(a)は、本発明の実施形態1に係る紙容器としての紙コップ1Aを一部破断して示す側面図であり、図1(b)は、図1(a)の紙コップ1Aの断熱用シートとしての断熱用外スリーブ3の裏面を部分的に拡大して示す部分拡大図である。
[Embodiment 1]
First, a
本発明の実施形態1に係る紙容器としての紙コップ1Aは、図1(a)に示すように、紙容器本体としての紙コップ本体11と、紙コップ本体11の胴部11aの外周に沿って巻き付けられる断熱用シートとしての断熱用外スリーブ3と、を備えている。
As shown in FIG. 1(a), a
紙コップ本体11は、その上縁部にカール部11bを有する有底で筒状の胴部11aからなる。
The paper cup
断熱用外スリーブ3は、図1(a)及び図1(b)に示すように、原紙としての紙を主材料とするブランクシート3Aと、このブランクシート3Aの裏面に、水性コート剤が塗布され、この水性コート剤が乾燥して形成されたコート層4Aと、を備えている。
As shown in FIGS. 1(a) and 1(b), the heat-insulating
また、断熱用外スリーブ3のほぼ全面は、エンボス加工により形成された凹部21と凸部22とからなる複数の凹凸20が、縦横に格子状に連続する断熱部位2を備えた断熱構造10Aとされている。
In addition, substantially the entire surface of the heat-insulating
なお、この断熱構造10Aにおけるエンボス加工により形成される複数の凹凸20は、縦横に格子状に連続する形状に限定されず、例えば、横縞状や縦縞状に連続する形状等、その他の形状で実施してもよい。
In addition, the plurality of
この断熱構造10Aを構成するコート層4Aには、図1(b)に示すように、複数のクラック5を有する。
The
そして、断熱用外スリーブ3は、紙コップ本体11の胴部11aの外周に沿って巻き付けられ、コート層4Aをヒートシールとして加熱することで接着して取り付けられている。
The heat-insulating
ここで、コート層4Aの厚みは、このコート層4Aによるヒートシールタイプの接着目的では、ヒートシール性を考慮すると、最低限5μmは必要であり、20μmを超えると無駄になるので、5~20μmであることが好ましいことが分かったが、その他の範囲で実施してもよい。
Here, the thickness of the
また、後述の実験的検証1の結果で示すように、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり0.2%を超える(ここで、単位面積は、1mm2とする。)ことが好ましい。
Further, as shown in the results of
さらに、後述の実験的検証1の結果で示すように、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり0.9%以上である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)ことがより好ましい。
Furthermore, as shown in the results of
また、後述の実験的検証2の結果で示すように、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり11.8%を超える(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)と、コート層4Aの表面が浮いてしまい、見栄え等の品質がやや劣ってしまうケースがあった。そのため、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり11.8%以下である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)ことが好ましい。
In addition, as shown by the results of
しかしながら、特に、更に断熱性を上げると共に、艶出し等の見栄えの良さによる高級感を持たせ、商品価値を高める目的の後述の実施形態2と異なり、ヒートシールタイプの接着目的の場合は、コート層4Aは、ブランクシート3Aの内側に隠れるので、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり11.8%を超えて実施してもよい。
However, in particular, unlike the second embodiment described later, which aims to increase the commercial value by further increasing the heat insulation property, giving a high-class feeling due to the good appearance such as gloss, and for the purpose of heat seal type adhesion, the coat Since the
次に、本発明の実施形態1に係る断熱構造10Aの形成方法について説明する。
Next, a method for forming the
まず、図2(a)に示すように、ブランクシート3Aの裏面に水性コート剤を塗布し、第1の塗布層41を塗る。
First, as shown in FIG. 2(a), a water-based coating agent is applied to the back surface of the
続いて、図2(b)に示すように、第1の塗布層41が乾燥する前に、水性コート剤を塗布し、第2の塗布層42を塗り重ねる。
Subsequently, as shown in FIG. 2B, before the
続いて、図2(c)に示すように、第2の塗布層42が乾燥する前に、水性コート剤を塗布し、第3の塗布層43を塗り重ねる。
Subsequently, as shown in FIG. 2C, before the
そして、図2(d)に示すように、第3の塗布層43が乾燥する前に、水性コート剤を塗布し、第4の塗布層を塗り重ね、これら複数の塗布層41,42,43,44の全体を乾燥させてコート層4Aを形成する。なお、コート層4Aは、水性コート剤を1回の塗布のみにより単一の塗布層で形成し、必要な厚みを得るようにして実施してもよい。
Then, as shown in FIG. 2(d), before the
その後、コート層4Aが裏面に形成されたブランクシート3Aに、エンボス加工機を用いて、コート層4Aを形成するのに用いられる水性コート剤の主成分となる樹脂のガラス転移温度以下で、エンボス加工を施すと、断熱構造10Aが形成される。
After that, the
なお、クラック5は、コート層4Aを形成した段階で必ず有している必要はなく、エンボス加工を施した後に有していればよい。
It should be noted that the
また、ブランクシート3Aの表面にも、更に断熱性を上げると共に、艶出し等の見栄えの良さによる高級感を持たせ、商品価値を高める目的で、コート層4A備えさせて実施してもよい(詳細については、後述の実施形態2を参照。)。
In addition, the surface of the
また、コート層4Aを形成するのに用いられる水性コート剤の主成分となる比較的ガラス転移温度が高い樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、変性リプロピレン樹脂、変性ポリエチレン樹脂、ポリエチレンイミン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、ポリオレフィンアイオノマー樹脂、エチレンアクリル酸共重合樹脂、エチレンメタアクリル酸共重合樹脂、エチレンメタクリル酸メチル共重合樹脂、エチレン塩化ビニル共重合樹脂、エチレンメチルアクリレート共重合樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、アクリル酸樹脂、アクリル酸共重合樹脂、スチレンアクリル酸共重合樹脂、メタクリル酸樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、メタクリル酸共重合樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリヒドロキシアルカン酸樹脂、ポリブチレンサクシネート樹脂、ポリアミド樹脂、共重合ナイロン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレンマレイン酸共重合樹脂、フェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂等がある。
Examples of the resin having a relatively high glass transition temperature, which is the main component of the water-based coating agent used to form the
その他、例えば、環境を考慮し、生分解性樹脂等を、コート層4Aを形成するのに用いられる水性コート剤の主成分となる樹脂としてもよい。
In addition, for example, in consideration of the environment, a biodegradable resin or the like may be used as the main component of the aqueous coating agent used to form the
以上説明した本発明の実施形態1によれば、紙容器本体としての紙コップ本体11に間接的に複数の凹凸20を形成するエンボス加工が施された断熱部位2は、原紙としてのブランクシート3Aの裏面に水性コート剤が塗布され、水性コート剤が乾燥して形成されたコート層4Aに複数のクラック5を有している。後述の実験的検証を行った結果、複数の凹凸20のエンボス高さ(凹部21の外側面と凸部22の外側面との間の長さ)を、ラミネート加工等を施さない原紙としてのブランクシート3Aのままでエンボス加工を施した場合と同程度に確保できることが分かった。これにより、複数の凹凸20のエンボス高さが低くなってしまい、断熱性や意匠性等が低下してしまうという問題点を改善することができる。
According to the first embodiment of the present invention described above, the
そのうえ、本発明の実施形態1では、コート層4Aを、コールドクルータイプの接着よりも優れるヒートシールタイプの接着に用いているので、紙コップ1Aを大量生産するうえで、稼働率向上や不良率低減等のメリットもある。
Moreover, in
また、本発明の実施形態1に係る断熱構造10Aの形成方法によれば、ブランクシート3Aの裏面のコート層4Aに複数のクラック5を容易に形成することができることも確認された。しかも、前の塗布層が乾燥する前に、次の塗布層を塗り重ねればよいので、短時間でコート層4Aを形成することができ、効率がよい。
It was also confirmed that the method of forming the
[実施形態2]
次に、図3(a)及び図3(b)を用いて、本発明の実施形態2に係る紙容器としての紙コップ1Bについて説明する。図3(a)は、本発明の実施形態2に係る紙容器としての紙コップ1Bを示す側面図であり、図3(b)は、図3(a)の紙コップ1Bにおける紙コップ本体11の胴部11aの表面を部分的に拡大して示す部分拡大図である。
[Embodiment 2]
Next, a paper cup 1B as a paper container according to
本発明の実施形態2に係る紙容器としての紙コップ1Bは、上述の実施形態1に係る紙容器としての紙コップ1Aと相違する点は、主に、断熱用シートとしての断熱用外スリーブ3を有しないで、紙容器本体としての紙コップ本体11に直接的に複数の凹凸20を形成するエンボス加工が施された断熱部位2を備えていることなので、その点について主に説明し、同一構成は同一符号を付し、説明を省略する。
A paper cup 1B as a paper container according to
この紙コップ1Aでは、図3(a)及び図3(b)に示すように、紙コップ本体11の胴部11aを構成する原紙としてのブランクシート11Aの表面に、水性コート剤が塗布され、この水性コート剤が乾燥して形成されたコート層4Bを備えている。
In this
また、ブランクシート11Aのカール部11bの除くほぼ全面は、エンボス加工により形成された凹部21と凸部22とからなる複数の凹凸20が、縦横に格子状に連続する断熱部位2を備えた断熱構造10Bとされていることが、実施形態1に係る紙容器としての紙コップ1Aと異なる。
Almost the entire surface of the
この実施形態2に係る紙容器としての紙コップ1Bでは、実施形態1に係る紙容器としての紙コップ1Aとは異なり、コート層4Bを、更に断熱性を上げると共に、艶出し等の見栄えの良さによる高級感を持たせ、商品価値を高める目的で形成している。
In the paper cup 1B as the paper container according to the second embodiment, unlike the
また、更に商品価値を高めるため、ブランクシート11Aとほぼ透明なコート層4Bとの間に印刷層を設けること等もできる。
Moreover, in order to further increase the commercial value, it is possible to provide a printed layer between the
[実施例1]
以下、本発明の効果を確認するために行った実験的検証1の結果について説明をする。
[Example 1]
The results of
この実験的検証1では、比較例1、比較例2、本発明例1、及び本発明例2のサンプルSは、いずれも、厚さ0.239mmの扇形状の原紙としてのブランクシート3Aを用いた(図4を参照)。
In this
比較例1のサンプルSでは、ブランクシート3Aの片面に厚さ10μmの押し出しラミネート加工を施した。
In Sample S of Comparative Example 1, one side of the
比較例2のサンプルSでは、ラミネート加工等を施さないブランクシート3Aのままとした。
In the sample S of Comparative Example 2, the
本発明例1のサンプルSでは、ブランクシート3Aの片面に厚さ10μmのエンボス加工を施す前ではクラック5が無いコート層4Aを形成した。
In the sample S of Inventive Example 1, the
本発明例2のサンプルSでは、ブランクシート3Aの片面に厚さ10μmのエンボス加工を施す前でもクラック5を有するコート層4Aを形成した。
In the sample S of Inventive Example 2, the
そして、比較例1、比較例2、本発明例1、及び本発明例2のサンプルSでは、いずれも、ブランクシート3Aのトップ側(紙コップ1Aの上側に相当)よりもブランクシート3Aのボトム側(紙コップ1Aの下側に相当)の方が、エンボス高さが低くなるようにエンボス加工を施した。
In addition, in the samples S of Comparative Examples 1, 2, Inventive Example 1, and Inventive Example 2, the bottom side of the
ここで、本発明例1のサンプルSは、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり0.21%である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)。
Here, in the sample S of Inventive Example 1, the area ratio of the plurality of
また、本発明例2のサンプルSは、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり0.9%である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)。
Further, in the sample S of Inventive Example 2, the area ratio of the plurality of
このようにして構成された比較例1、比較例2、本発明例1、及び本発明例2のサンプルSにおけるブランクシート3Aのトップ側及びボトム側の左右、真ん中のそれぞれ3点の測定箇所P1,P2におけるエンボス高さを測定し、それぞれの平均値を算出した。
Three measurement points P1 on the left, right, and middle of the top side and bottom side of the
そのうえで、比較例2、本発明例1、及び本発明例2のサンプルSの平均値から比較例1のサンプルSの平均値を引き、それぞれ比較したところ、図4に示す試験結果を得られた。 After that, the average value of the sample S of Comparative Example 1 was subtracted from the average value of the sample S of Comparative Example 2, Inventive Example 1, and Inventive Example 2, and compared with each other. As a result, the test results shown in FIG. 4 were obtained. .
なお、このエンボス高さの測定には、ミツトヨ社製の測定器(商品名:デジタルハイトゲージ)を用い、直径25mm、重さ39.5gの円盤を置き、高さを0点に設定した。そして、この円盤の下に、比較例1、比較例2、本発明例1、及び本発明例2のサンプルSをそれぞれ敷き、高さを測定し、この高さをエンボス高さとした。 The emboss height was measured using a Mitutoyo measuring instrument (trade name: digital height gauge), a disc having a diameter of 25 mm and a weight of 39.5 g was placed, and the height was set to zero. Then, the samples S of Comparative Example 1, Comparative Example 2, Inventive Example 1, and Inventive Example 2 were laid under the disk, and the height was measured, and this height was defined as the embossing height.
また、本発明例1及び本発明例2のサンプルSのコート層4Aを形成する水性コート剤には、アイオノマー(エチレンメタクリル酸共重合物)を主成分となる樹脂とし、固形分濃度35%の三井化学社製の水性コート剤(商品名:ケミパールS300)に希釈溶剤(イソプロピルアルコール)を5%添加したものを使用した。
Further, the water-based coating agent forming the
図5に示す試験結果から、比較例1のサンプルSは、押し出しラミネート加工を施していることから、エンボス加工を施した後も、ラミネート層の樹脂成分が弾性領域にあり、復元力が働き、エンボス高さが低くなってしまうものと考えられる。 From the test results shown in FIG. 5, since Sample S of Comparative Example 1 was subjected to extrusion lamination, the resin component of the laminate layer was in the elastic region even after embossing, and the restoring force worked. It is considered that the embossing height becomes low.
比較例2のサンプルSは、ラミネート加工等を施さない原紙としてのブランクシート3Aのままとしたものにエンボス加工を施しただけなので、理想のエンボス高さとなることが確認された。
Sample S of Comparative Example 2 was confirmed to have an ideal embossing height because it was simply embossed on the
これに対し、本発明例1及び本発明例2のサンプルSは、そのエンボス高さが、理想となる比較例2のサンプルSと同程度に確保できることが分かった。これは、コート層4Aの樹脂成分が塑性領域にあり、複数のクラック5の発生によって、エンボス高さが維持されるからであると考えられる。
On the other hand, it was found that the samples S of Inventive Examples 1 and 2 can ensure the same emboss height as the sample S of Comparative Example 2, which is ideal. It is believed that this is because the resin component of the
また、本発明例1と本発明例2のサンプルSを比較することにより、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり0.2%を超える(ここで、単位面積は、1mm2とする。)ことが好ましいことが分かった。さらに、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり0.9%以上である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)ことがより好ましいことが分かった。
Further, by comparing Sample S of Inventive Example 1 and Inventive Example 2, the area ratio of the plurality of
その理由としては、コート層4Aにおいて、クラック5の占める面積割合が大きい方が、より塑性変形し易くなり、エンボス高さがより維持されるからであると考えられる。
The reason for this is considered to be that the larger the area ratio of the
[実施例2]
以下、本発明の効果を確認するために行った実験的検証2の結果について説明をする。
[Example 2]
The results of
この実験的検証2では、上記実験的検証1と同様に、比較例3及び本発明例3のサンプルSは、いずれも、厚さ0.239mmの扇形状の原紙としてのブランクシート3Aを用いた(図4を参照)。
In this
比較例3及び本発明例3のサンプルSでは、いずれも、ブランクシート3Aの片面に厚さ10μmのエンボス加工を施す前でもクラック5を有するコート層4Aを形成した。
In both Comparative Example 3 and Sample S of Inventive Example 3, a
そして、比較例3及び本発明例3のサンプルSでは、いずれも、ブランクシート3Aのトップ側(紙コップ1Aの上側に相当)よりもブランクシート3Aのボトム側(紙コップ1Aの下側に相当)の方が、エンボス高さが低くなるようにエンボス加工を施した。
In both Comparative Example 3 and Sample S of Inventive Example 3, the bottom side of the
ここで、比較例3のサンプルSは、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり11.84%である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)。
Here, in the sample S of Comparative Example 3, the area ratio of the plurality of
また、本発明例3のサンプルSは、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり11.8%である(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)。
Further, in the sample S of Inventive Example 3, the area ratio of the plurality of
このようにして構成された比較例3及び本発明例3のサンプルSを5つずつそれぞれ用意し、コート層4Aの表面が浮くケースが有るか否かを確認した。
Five samples S of Comparative Example 3 and Inventive Example 3 each having such a structure were prepared, and it was confirmed whether or not there was a case where the surface of the
図6に試験結果を示したが、比較例3では、5つ中、2つのサンプルSのコート層4Aの表面が浮いてしまった。
The test results are shown in FIG. 6. In Comparative Example 3, the surface of the
これに対し、本発明例3のサンプルSでは、5つ中、1つもサンプルSのコート層4Aの表面が浮いてしまうものはなかった。
In contrast, none of the five samples S of Inventive Example 3 caused the surface of the
この試験結果から、コート層4Aにおいて、複数のクラック5の占める面積割合は、単位面積当たり11.8%を超えてしまう(ここで、前記単位面積は、1mm2とする。)と、コート層4Aの表面が浮いてしまい、見栄え等の品質がやや劣ってしまい、特に、本発明の実施形態2に係る紙容器としての紙コップ1Bのように、コート層4Bを、更に断熱性を上げると共に、艶出し等の見栄えの良さによる高級感を持たせ、商品価値を高める目的で形成するものには不利であることが確認された。
From this test result, in the
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described above, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
上記した実施形態では、本発明を、紙コップ1A,1Bのみに適用したが、これに限定されず、例えば、食品や医薬品の紙容器等、その他の紙容器に適用して実施してもよい。
In the above-described embodiments, the present invention is applied only to the
10A,10B 断熱構造
1A,1B 紙コップ(紙容器)
11 紙コップ本体(紙容器本体)
11a 胴部
11b カール部
11A ブランクシート(原紙)
2 断熱部位
20 凹凸
21 凹部
22 凸部
3 断熱用外スリーブ(断熱用シート)
3A ブランクシート(原紙)
4A,4B コート層
41,42,43,44 塗布層
5 クラック
10A, 10B
11 paper cup body (paper container body)
2
3A blank sheet (base paper)
4A, 4B coat layers 41, 42, 43, 44
Claims (13)
前記断熱部位は、原紙の表面又は裏面の少なくともいずれか一方に水性コート剤が塗布され、前記水性コート剤が乾燥して形成されたコート層を備え、
前記コート層に複数のクラックを有すること
を特徴とする断熱構造。 A heat insulating structure in which a paper container body is directly or indirectly provided with an embossed heat insulating part that forms a plurality of unevenness,
The adiabatic portion comprises a coating layer formed by applying a water-based coating agent to at least one of the front surface and the back surface of the base paper and drying the water-based coating agent,
A heat insulating structure, wherein the coat layer has a plurality of cracks.
を特徴とする請求項1に記載の断熱構造。 The heat insulating structure according to claim 1, wherein the base paper is a blank sheet whose main material is paper.
を特徴とする請求項1又は2に記載の断熱構造。 The heat insulation structure according to claim 1 or 2, wherein the plurality of unevennesses formed by the embossing are continuous vertically and horizontally.
を特徴とする請求項1~3のうち何れか1項に記載の断熱構造。 The heat insulating structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the coating layer has a thickness of 5 to 20 µm.
を特徴とする請求項1~4のうち何れか1項に記載の断熱構造。 Any one of claims 1 to 4, wherein the area ratio of the cracks in the coat layer exceeds 0.2% per unit area (here, the unit area is 1 mm 2 ). 1. The heat insulating structure according to 1.
を特徴とする請求項1~4のうち何れか1項に記載の断熱構造。 Among claims 1 to 4, wherein in the coat layer, an area ratio of the cracks occupied by the cracks is 0.9% or more per unit area (here, the unit area is 1 mm 2 ). The heat insulating structure according to any one of items 1 and 2.
を特徴とする請求項1~6のうち何れか1項に記載の断熱構造。 Among claims 1 to 6, characterized in that, in the coating layer, an area ratio of the cracks occupied by the cracks is 11.8% or less per unit area (here, the unit area is 1 mm 2 ). The heat insulating structure according to any one of items 1 and 2.
前記原紙の表面又は裏面に水性コート剤を塗布するにあたり、前の塗布層が乾燥する前に、次の塗布層を塗り重ね、これら複数の塗布層の全体を乾燥させて前記コート層を形成した後、前記コート層が形成された前記原紙に前記エンボス加工を施すこと
を特徴とする断熱構造の形成方法。 A method for forming a heat insulating structure according to any one of claims 1 to 7,
In applying the water-based coating agent to the front or back surface of the base paper, the next coating layer was applied before the previous coating layer dried, and the entire coating layer was dried to form the coating layer. After that, the base paper on which the coat layer is formed is subjected to the embossing process.
を特徴とする紙容器。 A paper container comprising the heat insulating structure according to any one of claims 1 to 7.
を特徴とする断熱用シート。 A heat insulating sheet comprising the heat insulating structure according to any one of claims 1 to 7 in a heat insulating sheet covering the outer surface of the paper container body.
を特徴とする請求項10に記載の断熱用シート。 11. The heat insulation according to claim 10, wherein the paper container body is a paper cup body, and the heat insulation sheet is a heat insulation outer sleeve wrapped around the outer periphery of the body of the paper cup body. sheet for.
を特徴とする紙コップ。 A paper cup comprising the heat insulating sheet according to claim 11.
を特徴とする紙コップ。 10. The paper cup according to claim 9, wherein the paper container main body is a paper cup main body, has the heat insulating portion in its body, and has the coating layer on its surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021094431A JP7508411B2 (en) | 2021-06-04 | 2021-06-04 | Thermal insulation structure, method for forming thermal insulation structure, and paper container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021094431A JP7508411B2 (en) | 2021-06-04 | 2021-06-04 | Thermal insulation structure, method for forming thermal insulation structure, and paper container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022186287A true JP2022186287A (en) | 2022-12-15 |
JP7508411B2 JP7508411B2 (en) | 2024-07-01 |
Family
ID=84441667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021094431A Active JP7508411B2 (en) | 2021-06-04 | 2021-06-04 | Thermal insulation structure, method for forming thermal insulation structure, and paper container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7508411B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4513153B2 (en) | 2000-01-31 | 2010-07-28 | 凸版印刷株式会社 | Paper sheet having printability and paper container using the paper sheet |
JP2004237994A (en) | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Toppan Printing Co Ltd | Paper-made packaging bag for use in microwave oven |
US20080041864A1 (en) | 2006-08-16 | 2008-02-21 | Double Team Inc. | Cup holder sleeve |
JP2009173296A (en) | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Toppan Printing Co Ltd | Heat insulating cup |
JP2016000623A (en) | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 東罐興業株式会社 | Outer sleeve for thermal insulation and thermo-insulating paper container |
-
2021
- 2021-06-04 JP JP2021094431A patent/JP7508411B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7508411B2 (en) | 2024-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060144915A1 (en) | Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper | |
AU2005285159A1 (en) | Biodegradable paper-based cup or package and production method | |
CA2440177A1 (en) | Method for producing biodegradable packaging from biaxially drawn film | |
TW201615519A (en) | Method for manufacturing thermal insulation paper container | |
JP2006282257A (en) | Paper cup | |
KR20050088919A (en) | Resin-covered metal sheet, pattern sheet for resin-covered metal sheet, and process for the production of resin-covered metal sheet | |
JP2016068568A (en) | Manufacturing process for paper-made package, and paper-made package manufactured by the same | |
JP2022186287A (en) | Insulation structure, method of forming insulation structure, and paper container | |
CN204998907U (en) | Sheathing paper container | |
JP2008266799A (en) | Paper or paperboard having cushion function | |
JP2007176539A (en) | Paper container, and method for manufacturing paper container | |
JP2007022613A (en) | High design property paper cup | |
JP2020196791A (en) | Packaging film and package | |
JP3782164B2 (en) | Coextruded composite film for deep drawing | |
JP2019155790A (en) | Laminate tube container having fine uneven pattern | |
JP4567717B2 (en) | Decorative film and laminated decorative sheet | |
WO2015042874A1 (en) | Process and apparatus for forming rolled or folded brim on molded fiber pulp article | |
JP2006151434A (en) | Decorative paper cup container | |
JP6958017B2 (en) | Paper cup and its manufacturing method | |
KR20220006569A (en) | Manufacturing method of packaging film, packaging body and laminated film | |
WO2022254758A1 (en) | Blank sheet and paper container | |
CN207173039U (en) | One kind, which is aluminized, precoats matt film | |
JP2006194340A (en) | Heat insulating material, dew proofing cold insulating container and heat insulating container using the same | |
JP2006160321A (en) | Decorative paper cup container | |
JP6537441B2 (en) | Paper container and method of manufacturing barrel piece of paper container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20240115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7508411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |