JP2022180650A - 角形二次電池及びそれを用いた組電池 - Google Patents
角形二次電池及びそれを用いた組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022180650A JP2022180650A JP2022161566A JP2022161566A JP2022180650A JP 2022180650 A JP2022180650 A JP 2022180650A JP 2022161566 A JP2022161566 A JP 2022161566A JP 2022161566 A JP2022161566 A JP 2022161566A JP 2022180650 A JP2022180650 A JP 2022180650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- negative electrode
- current collector
- wound
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 35
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 14
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
前記小面積側壁の面積は前記大面積側壁の面積よりも小さく、
前記底部の面積は前記小面積側壁の面積よりも小さいことが好ましい。
前記正極段状部に正極集電体が接続されていることが好ましい。
前記負極段状部に負極集電体が接続されていることが好ましい。
複数の前記角形二次電池と、
一対のエンドプレートと、
前記一対のエンドプレートを連結するバインドバーと、を有し、
前記複数の角形二次電池は、前記一対のエンドプレートの間に、それぞれの大面積側壁が平行になる向きで積層され、
一方の側面に、各前記角形二次電池の前記正極端子及び前記負極端子が配置され、
他方の側面に、各前記角形二次電池の各前記角形外装体の底面が配置されている。
図1~5に示すように、角形二次電池20は、開口部を有する角形外装体1と、当該開口部を封口する封口板2を備える。角形外装体1及び封口板2により電池ケースが構成される。角形外装体1及び封口板2は、それぞれ金属製であることが好ましく、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金製とすることができる。角形外装体1は、底部1a、一対の大面積側壁1b及び一対の小面積側壁1cを有する。角形外装体1は、底部と対向する位置に開口部を有する角形の有底筒状の外装体である。角形外装体1内には、正極板と負極板とがセパレータ(いずれも図示省略)を介して巻回された扁平状の巻回電極体3が電解質と共に収容される。正極板は、金属製の正極芯体上に正極活物質を含む正極活物質層が形成されている。正極板の幅方向の端部には、正極芯体が露出する正極芯体露出部4bが形成されている。なお、正極芯体としてはアルミニウム箔又はアルミニウム合金箔を用いることが好ましい。負極板は、金属製の負極芯体上に負極活物質を含む負極活物質層が形成されている。負極板の幅方向の端部には、負極芯体が露出する負極芯体露出部5bが形成されている。なお、負極芯体としては銅箔又は銅合金箔を用いることが好ましい。角形二次電池20では、正極芯体露出部4bが正極タブ部4cを構成し、負極芯体露出部5bが負極タブ部5cを構成している。
にそれぞれ配置されている。絶縁部材10、12は、封口板2と各集電体6、8の間にそれぞれ配置されている。なお、ガスケット及び絶縁部材はそれぞれ、絶縁性の樹脂部材からなることが好ましい。巻回電極体3は箱状に折り曲げられた絶縁シート14に覆われた状態で角形外装体1内に収容される。絶縁シート14は、巻回電極体3を覆い巻回電極体3と角形外装体1の間に配置されている。封口板2は角形外装体1の開口縁部にレーザ溶接等により溶接接続される。封口板2は電解液注液孔15を有し、この電解液注液孔15は注液後、封止栓16により封止される。封口板2には電池内部の圧力が高くなった場合にガスを排出するためのガス排出弁17が形成されている。
正極活物質としてのコバルト酸リチウム、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)、導電材としての炭素材料、及びN-メチルピロリドン(NMP)を含む正極スラリーを作製する。この正極スラリーを、正極芯体である厚さ15μmの矩形状のアルミニウム箔の両面に塗布する。そして、これを乾燥させることにより、正極スラリー中のN-メチルピロリドンを取り除き、正極芯体上に正極活物質層を形成する。その後、正極活物質層を所定厚みになるように圧縮処理を行う。このようにして得られた正極板を、幅方向の一方の端部に所定幅の正極芯体露出部が、所定の間隔で形成されるように裁断する。
負極活物質としての黒鉛、結着剤としてのスチレンブタジエンゴム(SBR)、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)、及び水を含む負極スラリーを作製する。この負極スラリーを、負極芯体である厚さ8μmの矩形状の銅箔の両面に塗布する。そして、これを乾燥させることにより、負極スラリー中の水を取り除き、負芯体上に負極活物質層を形成する。その後、負極活物質層を所定厚みになるように圧縮処理を行う。このようにして得られた負極板を、幅方向の一方の端部に所定幅の負極芯体露出部が、所定の間隔で形成されるように裁断する。
aが形成されている。そして、幅方向の一方の端部に所定幅の負極芯体露出部5bが所定間隔をおいて形成されている。なお、この負極芯体露出部5bが負極タブ部5cを構成している。なお、負極板5においては、幅方向の他方の端部にも負極芯体露出部5bが形成されている。
上述の方法で得られた正極板4と負極板5を、正極タブ部4cと負極タブ部5cが重ならないようにずらして、ポリエチレン製の多孔質セパレータを間に介在させて積層、巻回し、プレスすることにより扁平状の巻回電極体3とする。
図1及び図2に示すように、封口板2の長手方向における一方端側において、封口板2の電池外部側にガスケット11が、封口板2の電池内部側に絶縁部材10が配置される。正極端子7はフランジ部7a及び挿入部7bを有する。正極端子7はガスケット11上に
配置され、正極集電体6は絶縁部材10の下面上に配置される。ガスケット11、封口板2、絶縁部材10及び正極集電体6にはそれぞれ貫通穴が形成されており、これらの貫通穴に電池外部側から正極端子7を挿入し、正極端子7の先端を加締めることにより、正極端子7、ガスケット11、封口板2、絶縁部材10及び正極集電体6が一体的に固定される。なお、正極端子7において加締められた部分と正極集電体6をレーザ溶接等により溶接することが好ましい。
図10は、タブ部と集電体の接続工程を示す図であり、図2及び図3に対応する断面図である。図10に示すように、一方面側と他方面側のそれぞれにおいて正極集電体6の接続部6bに形成された突起34に積層された正極タブ部4cを配置する。そして、一対の抵抗溶接電極40で、積層された正極タブ部4c及び正極集電体6を挟み込んだ状態で、抵抗溶接電流を流し、抵抗溶接を行う。これにより、積層された正極タブ部4cと正極集電体6が溶接接続される。負極側についても同様の方法で負極タブ部5cと負極集電体8を溶接接続する。
の内周側に位置する正極タブ部4cが正極集電体6に近い位置で溶接される。したがって、より均質に集電をすることができる。負極側についても同様の方法とすることができる。
図14に変形例1に係る集電体を示す。正極集電体6(負極集電体8)において、接続部6b(8b)に設けられた突起34は、横方向に延びる線状の突起とすることができる。このような構成であると、溶接の際に突起34に対する抵抗溶接電極40の位置ずれを許容することが可能となる。したがって、より生産性と溶接品質に優れた集電構造となる。
図15に変形例2に係る集電体を示す。正極集電体6(負極集電体8)において、溶接部が形成される部分が手前側及び奥側にそれぞれ一箇所となるようにすることもできる。また、突起34を点状(正方形、円形、半球状 等)とすることもできる。また、ベース部6a(8a)が、角形二次電池20の厚み方向の幅が大きい幅広部6a1(8a1)と、角形二次電池20の厚み方向の幅が幅広部6a1(8a1)よりも小さい幅狭部6a2(8a2)を有する。そして、正極端子7(負極端子9)は、幅広部6a1(8a1)に接続されている。また、接続部6b(8b)は幅狭部6a2(8a2)の端部に形成されている。このような構成であると、ベース部6a(8a)において、正極端子7(負極端子9)が接続される部分を広くすることができるため、ベース部6a(8a)に正極端子7(負極端子9)を接続する際の作業性が向上する。また、ベース部6a(8a)において、一対の接続部6b(8b)が両端に形成された領域を小さくできるため、抵抗溶接の際、一対の抵抗溶接電極で正極集電体6(負極集電体8)を挟み込んだときに、ベース部6a(8a)が変形することを抑制できる。
図16に変形例3に係る集電体を示す。このように、幅広部6a1(8a1)の両側に幅狭部6a2(8a2)を設けることができる。また、一方の幅狭部6a2(8a2)の両端にそれぞれ接続部6b(8b)を設け、他方の幅狭部6a2(8a2)の両端にそれぞれ接続部6b(8b)を設けることができる。
図17に変形例4に係る集電体を示す。正極端子7(負極端子9)がベース部6a(8a)に予め溶接等により接続されていてもよい。このような集電体を用いる場合、正極端子7(負極端子9)を電池内部側から封口板2の貫通穴に挿入し、電池外部側に配置された外部導電部材上に正極端子7(負極端子9)をカシメ固定するようにする。
図18に変形例5に係る角形二次電池における正極集電体6と正極タブ部4cの接続工程を示す。図18に示すように、積層された正極タブ部4cにおいて、正極集電体6の接続部6bが配置される側とは反対側の外面に集電体受け部品41を配置することができる。集電体受け部品41は、正極タブ部4cに沿って配置される第1領域41aと、この第1領域41aにおいて巻回電極体3側の端部に形成された折り曲げ部41bを有する。折り曲げ部41bが形成されていると、抵抗溶接時にスパッタが生じたとしても、スパッタが巻回電極体3の発電部(正極板4と負極板5が積層された部分)側に飛散し、発電部が損傷することを防止できる。
図19に変形例6に係る角形二次電池における正極集電体6と正極タブ部4cの接続工程を示す。正極集電体6において一方側の接続部6bと他方側の接続部6bの間に、スペーサ42を配置することができる。これにより、一対の抵抗溶接電極40で、積層された正極タブ部4c及び正極集電体6の接続部6bを挟み込んだ際、正極集電体6が変形することを抑制できる。なお、スペーサ42は金属部材ないし樹脂部材とすることができる。スペーサ42は絶縁性の樹脂部材とすることが好ましい。また、スペーサ42は板状、ブロック状、柱状とすることができる。
例えば、抵抗溶接の代わりに超音波溶接やレーザ等の高エネルギー線による溶接等を用いることができる。
変形例に係る巻回電極体として以下の構成が考えられる。図20は正極板54(負極板55)の平面図である。正極板54(負極板55)は正極芯体(負極芯体)上の正極活物質層54a(55a)が形成されている。長手方向の両端には正極芯体露出部54b(負極芯体露出部55b)が形成されている。そして、正極芯体露出部54b(負極芯体露出部55b)にはそれぞれに正極タブ56(負極タブ57)が溶接等により接続されている。正極タブ56(負極タブ57)は、正極芯体(負極芯体)よりも厚みの厚い金属板であることが好ましい。
正極板と正極端子の間の導電経路、及び負極板と負極端子の間の導電経路のいずれかに、電池内圧の上昇に伴い作動し、正極板と正極端子の間の導電経路又は負極板と負極端子の間の導電経路を切断し電流を遮断する電流遮断機構を設けることができる。この場合、ガス排出弁の作動圧は、電流遮断機構の作動圧よりも大きい値とすることが好ましい。
穴や切欠き部を設け、絶縁部材に形成された突起を貫通穴や切欠き部に嵌合することが考えられる。また、ベース部において接続部6bが形成される部分が幅狭部6a2となっており、正極タブ部4cを接続部6bに接続する際、ベース部6aの変形が抑制されるため、破断部が損傷することを抑制できる。
はボルトやリベット等と用いて、あるいは溶接等により接続される。各角形二次電池20の間には絶縁性のセパレータ53が配置されている、セパレータ53は樹脂製であることが好ましい。そして、組電池50において、一方の側面(図24では手前側の側面)に、各角形二次電池20の正極端子7及び負極端子9が配置されるようにする。隣接する角形二次電池20同士の端子間はバスバー54により接続されている。そして他方の側面(図24では奥側の側面)に、各角形二次電池20の底部が配置されるようにする。そして、組電池50の上面と下面に、各角形二次電池20の小面積側壁が配置されるようにする。このような構成とすることにより、高さが低く、且つ体積エネルギー密度の非常に高い組電池となる。そして、このような組電池50を、図24に記載の向きで車両に登載することにより、車内の居住性が大幅に改善された車両となる。
1a・・・底部
1b・・・大面積側壁
1c・・・小面積側壁
2・・・封口板
3・・・巻回電極体
4・・・正極板
4a・・・正極活物質層
4b・・・正極芯体露出部
4c・・・正極タブ部
5・・・負極板
5a・・・負極活物質層
5b・・・負極芯体露出部
5c・・・負極タブ部
6・・・正極集電体
6a・・・ベース部
6b・・・接続部
6c・・・貫通穴
7・・・正極端子
7a・・・フランジ部
7b・・・挿入部
8・・・負極集電体
8a・・・ベース部
8b・・・接続部
8c・・・貫通穴
9・・・負極端子
9a・・・フランジ部
9b・・・挿入部
10、12・・・絶縁部材
11、13・・・ガスケット
14・・・絶縁シート
15・・・電解液注液孔
16・・・封止栓
17・・・ガス排出弁
20・・・角形二次電池
30・・・溶接部
31・・・直線部
32・・・曲線部
33・・・段状部
34・・・突起
35・・・スリット
40・・・抵抗溶接電極
41・・・集電体受け部品
42・・・スペーサ
50・・・組電池
51・・・エンドプレート
52・・・バインドバー
53・・・セパレータ
54・・・バスバー
55・・・冷却板
60・・・導電部材
61・・・変形板
62・・・絶縁板
63・・・貫通穴
64・・・薄肉部
65・・・溝部
66・・・固定用貫通穴
67・・・固定用突起
Claims (15)
- 正極板と負極板とをセパレータを介して巻回した扁平状の巻回電極体と、
開口部を有し、前記巻回電極体を収納する角形外装体と、
前記開口部を封口する封口板と、
前記正極板に電気的に接続され前記封口板に取り付けられた正極端子と、
前記正極板と前記正極端子を電気的に接続する正極集電体と、
前記負極板に電気的に接続され前記封口板に取り付けられた負極端子と、
前記負極板と前記負極端子を電気的に接続する負極集電体と、を備えた角形二次電池であって、
前記巻回電極体は、前記巻回電極体の巻回軸が延びる方向における一方の端部に、正極タブ部及び負極タブ部を有し、
少なくとも2つの前記巻回電極体が、それぞれの前記巻回軸が前記封口板に対して垂直な方向に配置され、前記正極タブ部及び前記負極タブ部が前記封口板側に位置するように、前記角形外装体内に収納され、
前記巻回電極体ごとに前記正極板がそれぞれ独立しており、
前記巻回電極体ごとに前記負極板がそれぞれ独立しており、
前記少なくとも2つの巻回電極体は、箱状に折り曲げられた絶縁シート内に配置され、
前記絶縁シートは、前記少なくとも2つの巻回電極体が並ぶ方向に延びる領域を有し、
前記領域は、前記角形外装体の側面と対向する、
角形二次電池。 - 複数の前記負極タブ部が束ねられた状態で、前記負極集電体と負極集電体受け部品に挟まれて前記負極集電体に接続された、
請求項1に記載の角形二次電池。 - 複数の前記正極タブ部が束ねられた状態で、前記正極集電体と正極集電体受け部品に挟まれて前記正極集電体に接続された、
請求項1~2のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記負極集電体は、ベース部と、前記負極集電体の前記ベース部の端部から折り曲げられた接続部とを有し、
前記負極集電体の前記ベース部に前記負極端子が接続され、
前記負極集電体の前記接続部に前記負極タブ部が接続された、
請求項1~3のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記正極集電体は、ベース部と、前記正極集電体の前記ベース部の端部から折り曲げられた接続部とを有し、
前記正極集電体の前記ベース部に前記正極端子が接続され、
前記正極集電体の前記接続部に前記正極タブ部が接続された、
請求項1~4のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記負極タブ部の幅は、前記巻回電極体の幅の1/4以上且つ1/2以下である、
請求項1~5のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記正極タブ部の幅は、前記巻回電極体の幅の1/4以上且つ1/2以下である、
請求項1~6のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記負極板は、負極芯体と、前記負極芯体上に形成された負極活物質層を有し、
前記負極芯体は前記負極活物質層が形成されていない負極芯体露出部を有し、
前記負極タブ部は前記負極芯体露出部である、
請求項1~6のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記正極板は、正極芯体と、前記正極芯体上に形成された正極活物質層を有し、
前記正極芯体は前記正極活物質層が形成されていない正極芯体露出部を有し、
前記正極タブ部は前記正極芯体露出部である、
請求項1~8のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記巻回電極体として、第1の巻回電極体と第2の巻回電極体を含み、
前記第1の巻回電極体が有する複数の前記負極タブ部が束ねられて前記負極集電体に溶接された第1の負極側溶接部と、
前記第2の巻回電極体が有する複数の前記負極タブ部が束ねられて前記負極集電体に溶接された第2の負極側溶接部と、を有し、
前記負極集電体において、前記第1の負極側溶接部と前記第2の負極側溶接部は離れた位置に形成された、
請求項1~9のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記巻回電極体として、第1の巻回電極体と第2の巻回電極体を含み、
前記第1の巻回電極体が有する複数の前記正極タブ部が束ねられて前記正極集電体に溶接された第1の正極側溶接部と、
前記第2の巻回電極体が有する複数の前記正極タブ部が束ねられて前記正極集電体に溶接された第2の正極側溶接部と、を有し、
前記正極集電体において、前記第1の正極側溶接部と前記第2の正極側溶接部は離れた位置に形成された、
請求項1~10のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記角形外装体は、底部と、一対の大面積側壁と、一対の小面積側壁と、を有し、
前記小面積側壁の面積は前記大面積側壁の面積よりも小さく、
前記底部の面積は前記小面積側壁の面積よりも小さい、
請求項1~11のいずれかに記載の角形二次電池。 - 前記複数の巻回電極体は筐状に折り曲げられた絶縁シート内に配置され、
前記絶縁シートは、前記巻回電極体が並ぶ方向に延びて前記角形外装体の側壁と向かい合う面を有する領域を含む、
請求項1~12のいずれかに記載の角形二次電池。 - 請求項1~12のいずれかに記載の角形二次電池を複数備えた組電池であって、
一対のエンドプレートと、
前記一対のエンドプレートを連結するバインドバーと、を有し、
複数の前記角形二次電池は、前記一対のエンドプレートの間に配置された組電池。 - 請求項12に記載の角形二次電池を複数備えた組電池であって、
一対のエンドプレートと、
前記一対のエンドプレートを連結するバインドバーと、を有し、
複数の前記角形二次電池は、前記一対のエンドプレートの間に、各前記角形二次電池の前記大面積側壁が平行になる向きで配置され、
一方の側面に、各前記角形二次電池の前記正極端子及び前記負極端子が配置され、
他方の側面に、各前記角形二次電池の各前記角形外装体の前記底部が配置された組電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022161566A JP7453307B2 (ja) | 2019-09-04 | 2022-10-06 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
JP2024034541A JP2024057096A (ja) | 2019-09-04 | 2024-03-07 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160938A JP6891930B2 (ja) | 2015-03-30 | 2019-09-04 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
JP2021085911A JP7160457B2 (ja) | 2019-09-04 | 2021-05-21 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
JP2022161566A JP7453307B2 (ja) | 2019-09-04 | 2022-10-06 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021085911A Division JP7160457B2 (ja) | 2019-09-04 | 2021-05-21 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024034541A Division JP2024057096A (ja) | 2019-09-04 | 2024-03-07 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022180650A true JP2022180650A (ja) | 2022-12-06 |
JP7453307B2 JP7453307B2 (ja) | 2024-03-19 |
Family
ID=77270273
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021085911A Active JP7160457B2 (ja) | 2019-09-04 | 2021-05-21 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
JP2022161566A Active JP7453307B2 (ja) | 2019-09-04 | 2022-10-06 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
JP2024034541A Pending JP2024057096A (ja) | 2019-09-04 | 2024-03-07 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021085911A Active JP7160457B2 (ja) | 2019-09-04 | 2021-05-21 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024034541A Pending JP2024057096A (ja) | 2019-09-04 | 2024-03-07 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7160457B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115548597B (zh) * | 2022-11-29 | 2023-04-21 | 瑞浦兰钧能源股份有限公司 | 一种二次电池的焊接方法及其电池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115729A (ja) * | 1994-10-13 | 1996-05-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 有機電解液電池およびその製造方法 |
JPH09213299A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 蓄電池の集電構造 |
JPH10261440A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池とその製造方法および電池システム |
JP2011171079A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Toshiba Corp | 電池 |
JP2013251055A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Hitachi Ltd | 継手構造、接合方法、二次電池、および、二次電池の製造方法 |
WO2014141554A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 新神戸電機株式会社 | 二次電池 |
JP2015011919A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5699909B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-04-15 | 株式会社豊田自動織機 | 二次電池用電極体及び二次電池並びに車両 |
-
2021
- 2021-05-21 JP JP2021085911A patent/JP7160457B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-06 JP JP2022161566A patent/JP7453307B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-07 JP JP2024034541A patent/JP2024057096A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115729A (ja) * | 1994-10-13 | 1996-05-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 有機電解液電池およびその製造方法 |
JPH09213299A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 蓄電池の集電構造 |
JPH10261440A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池とその製造方法および電池システム |
JP2011171079A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Toshiba Corp | 電池 |
JP2013251055A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Hitachi Ltd | 継手構造、接合方法、二次電池、および、二次電池の製造方法 |
WO2014141554A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 新神戸電機株式会社 | 二次電池 |
JP2015011919A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024057096A (ja) | 2024-04-23 |
JP7453307B2 (ja) | 2024-03-19 |
JP7160457B2 (ja) | 2022-10-25 |
JP2021120961A (ja) | 2021-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6582489B2 (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 | |
US9196895B2 (en) | Sealed secondary battery | |
JP6686286B2 (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP6891930B2 (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 | |
US11316235B2 (en) | Prismatic secondary battery, assembled battery using the same and method of producing the same | |
JP6522417B2 (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP6599129B2 (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法 | |
JP6569322B2 (ja) | 二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP2022137297A (ja) | 角形二次電池 | |
JP6572736B2 (ja) | 角形二次電池の製造方法 | |
JP6582443B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
JPWO2018155522A1 (ja) | 角形二次電池 | |
JP2019114569A (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP2024057096A (ja) | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP6641842B2 (ja) | 角形二次電池 | |
US20140023913A1 (en) | Prismatic secondary battery | |
KR20230029531A (ko) | 전지 | |
JP7522718B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2023066921A (ja) | 電池 | |
CN117954809A (zh) | 电池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7453307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |