JP2022179592A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022179592A
JP2022179592A JP2022159171A JP2022159171A JP2022179592A JP 2022179592 A JP2022179592 A JP 2022179592A JP 2022159171 A JP2022159171 A JP 2022159171A JP 2022159171 A JP2022159171 A JP 2022159171A JP 2022179592 A JP2022179592 A JP 2022179592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch input
graphic information
graphic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022159171A
Other languages
English (en)
Inventor
和浩 山本
Kazuhiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022159171A priority Critical patent/JP2022179592A/ja
Publication of JP2022179592A publication Critical patent/JP2022179592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】位置情報が互いに関連付けられている同じ位置を含む複数の図を、同時に表示した状態で視認することが可能な、グラフィック情報表示装置を提供する。【解決手段】表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている複数の表示対象から、指定された表示対象のグラフィック情報を選択してタッチパネルTPに表示するグラフィック情報表示装置であって、現実の位置関係を変形したデフォルメ地図であるデフォルメ地図M1が表示されているグラフィック画面の一部に、グラフィック画面の中でユーザーに指定された位置の位置情報と関連付けられている位置情報を含み、且つ現実の位置関係を反映した非デフォルメ地図である非デフォルメ地図M2を表示する表示エリアEを設定し、非デフォルメ地図M2を表示エリアEに表示してグラフィック画面に上書きする。【選択図】図3

Description

本発明は、地図情報等のグラフィックを表示するグラフィック情報表示装置に関する。
地図情報等のグラフィックを表示するグラフィック情報表示装置の技術としては、例えば、特許文献1に開示されている技術がある。
特許文献1に開示されている技術では、複数の表示対象のグラフィック情報を表示するグラフィック情報表示装置において、第一表示対象のグラフィック表示を維持しつつ、位置的に関連付けられた任意の位置及び大きさの第二表示対象を表示する。なお、第一表示対象とは、例えば、二次元地形図であり、第二表示対象とは、例えば、二次元地形図の一部に対応する三次元地形図である。
特開平11-126150号公報
デフォルメされた地図では、文字情報を表示する都合等により、オブジェクト(駅や道路等)間の距離が、実際の距離とは異なって表示されている場合が多い。このため、例えば、デフォルメされた地図のみを用いて、目的地の最寄り駅を検索した場合、実際に目的地の最寄り駅とは異なる駅を、最寄り駅と認識するという問題があった。この問題の対処法としては、デフォルメされた地図の表示を閉じた後に、デフォルメされていない地図を用いて目的地の最寄り駅を検索した後、再び、デフォルメされた地図を表示して、現在地から最寄り駅への経路を検索する必要があるため、作業が煩雑となる。

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、同じ場所を含む複数の図を、同時に表示した状態で視認することが可能な、グラフィック情報表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている複数の表示対象から、指定された表示対象のグラフィック情報を選択して表示装置に表示するグラフィック情報表示装置である。グラフィック情報表示装置は、表示エリア設定部と、上書き処理部を備える。表示エリア設定部は、第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面の一部に、第二表示対象のグラフィック情報を表示する表示エリアを設定する。上書き処理部は、第二表示対象のグラフィック情報を表示エリアに表示して、第二表示対象のグラフィック情報をグラフィック画面に上書きする。なお、第一表示対象は、現実の位置関係を変形した地図であるデフォルメ地図を表す。また、第二表示対象は、グラフィック画面の中でユーザーに指定された位置の位置情報と関連付けられている位置情報を含み、且つ現実の位置関係を反映した地図である非デフォルメ地図を表す。
なお、第一表示対象を非デフォルメ地図とし、第二表示対象をデフォルメ地図としても
よい。
本発明の一態様によれば、位置情報が互いに関連付けられている同じ位置を含む複数の図を、同時に表示した状態で視認することが可能な、グラフィック情報表示装置を提供することが可能となる。
本発明の第一実施形態のグラフィック情報表示装置の構成を表すブロック図である。 グラフィック情報表示装置を形成する可搬体の構成を表す図である。 表示の一例を表す図である。 表示の一例を表す図である。
図面を参照して、本発明の第一実施形態を以下において説明する。以下の説明で参照する図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、具体的な寸法は、以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
さらに、以下に示す第一実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するためのタブレットを例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質や、それらの形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることが可能である。位置には、地図上の場所、画面上の位置、地図上の緯度経度で表された位置、場所(目的の場所)がある。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(グラフィック情報表示装置)
図1から図4を用いて、グラフィック情報表示装置1の構成について説明する。
図1中に表すように、グラフィック情報表示装置1は、入力装置2と、表示装置4と、表示対象情報記憶部6と、が接続された処理装置8を備えている。
また、グラフィック情報表示装置1は、表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている複数の表示対象の中から、指定された表示対象のグラフィック情報を選択して、表示装置4に表示する装置である。
(入力装置)
入力装置2は、キーボード、マウス、タッチパネル等を用いて形成されている。
第一実施形態では、入力装置2を、タッチパネルを用いて形成した場合について説明する。
(表示装置)
表示装置4は、グラフィック画像の表示が可能なCRTディスプレイや、タッチパネル等を用いて形成されている。
第一実施形態では、表示装置4を、タッチパネルを用いて形成した場合について説明する。
すなわち、第一実施形態のグラフィック情報表示装置1は、図2中に表すように、入力装置2と表示装置4を、タッチパネルTPで兼用した可搬体のタブレット端末TTである。なお、図2中には、予め設定した機能(例えば、初期画面に戻る機能)を割り当てたホームボタンHBと、CCDカメラ等を用いて形成された撮像部CAを表している。
タッチパネルTPは、グラフィック情報表示装置1のユーザーによるタッチ入力(手の指等)が可能なタッチ入力面(表示画面を兼ねる)と、タッチ入力したタッチ入力面上の接触状態を検出する接触状態検出部(図示せず)を備えている。したがって、表示装置4は、タッチ入力面と、接触状態検出部を備えている。
タッチ入力面は、画像情報を表示可能な表示画面の少なくとも一部で形成されている。
第一実施形態では、タッチ入力面を、表示画面の全体で形成した場合について説明する。
(表示対象情報記憶部)
表示対象情報記憶部6は、例えば、地図データベース等、表示装置4にグラフィック表示される複数の表示対象の情報を記憶・管理する手段であり、ディスク装置等の外部記憶装置を用いて形成されている。
第一実施形態では、表示対象情報記憶部6を、地図データベース(DB)を用いて形成した場合について説明する。すなわち、第一実施形態では、グラフィック情報表示装置1を、地図情報を提供するシステムに適用した場合について説明する。
地図データベース(DB)が記憶している地図データには、例えば、鉄道データ、地名データ、道路データ、河川データ等が含まれている。
地図データが含む各データは、予め設定した大きさで区切られた区画を単位として作成されており、階層的なデータ構造を持つ。第一実施形態では、一例として、メッシュ区画単位が二階層(一次メッシュ、二次メッシュ)になっている場合について説明する。なお、データ構造の階層数は、二階層に限定するものではない。
また、地図データが含む各データは、情報の種類によって、ベクトルデータのデータ形式、または、メッシュデータのデータ形式で作成されている。例えば、道路データや河川データ等はベクトルデータ形式で作成され、標高データ等はメッシュデータ形式で作成されている。
複数の表示対象は、それぞれの表示内容が含む位置情報(例えば、座標の情報)が互いに関連付けられている。
位置情報が互いに関連付けられている表示内容には、例えば、タッチパネルTPの表示画面を示す図3中に表すように、デフォルメ地図M1と、非デフォルメ地図M2を含む。
デフォルメ地図M1は、複数の表示対象のうち第一表示対象に対応し、オブジェクト(駅や道路等)間の距離が、実際の距離とは異なって表示された鉄道路線図である。すなわち、デフォルメ地図M1は、現実の位置関係を変形した地図である。
非デフォルメ地図M2は、複数の表示対象のうち第二表示対象に対応し、オブジェクト間の距離が、実際の距離で表示された道路図である。すなわち、非デフォルメ地図M2は、現実の位置関係を反映した地図である。
デフォルメ地図M1と非デフォルメ地図M2は、座標等の情報によって、それぞれの表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている。
したがって、第二表示対象は、デフォルメ地図M1を表す第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面の中で、ユーザーに指定された位置の位置情報と関連付けられている位置情報を含み、且つ非デフォルメ地図M2を表す。
なお、図3中には、デフォルメ地図M1における点P1の位置情報と、非デフォルメ地図M2における点P2の位置情報が、互いに関連付けられている例を表している。すなわ
ち、デフォルメ地図M1における点P1と、非デフォルメ地図M2における点P2は、同じ場所を示す点である。
(処理装置)
処理装置8は、CPU及びメモリ等を用いて形成されており、オペレーティングシステム(OS)10と、グラフィック表示処理部20を備えている。
オペレーティングシステム(OS)10は、入力装置2から入力を受けた情報と、表示対象情報記憶部6が記憶しているデータを用いて、表示装置4へ出力する情報と、グラフィック表示処理部20の動作を制御する。
グラフィック表示処理部20は、入力受付処理部30と、表示出力処理部40を備えている。
入力受付処理部30は、入力装置2によるメニューからの入力を受け付ける手段であり、グラフィック画面上に表示する表示対象を選択する入力と、選択された表示対象を表示する表示エリアを設定する手段である。
また、入力受付処理部30は、表示対象指定部32と、表示エリア指定部34を備えている。
表示対象指定部32は、所定のメニュー画面から、表示したい表示対象(例えば、第二表示対象)を指定する入力を受け付ける処理手段である。
表示エリア指定部34は、表示対象指定部32で指定された表示対象を表示するグラフィック画面上における、表示エリアを設定する処理手段である。
具体的には、第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面の一部に、第二表示対象のグラフィック情報を表示する表示エリアを設定する。これに加え、第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面のうち、ユーザーに指定された位置の位置情報とは異なる位置情報が関連付けられている画面上の位置に、表示エリアを設定する。
したがって、表示エリア指定部34が設定した表示エリアEは、図3中に表すように、点P2を含む非デフォルメ地図M2が、デフォルメ地図M1のうち、点P1と重ならない位置に設定される。
なお、第一実施形態では、一例として、表示エリアEを、円形の領域で設定する場合について説明する。なお、表示エリアEは、例えば、矩形の領域等、円形以外の領域で設定してもよい。
表示出力処理部40は、表示装置4に基本的な表示対象である基本表示対象をグラフィック表示する。さらに、表示出力処理部40は、入力受付処理部30で選択された表示対象である選択表示対象を、表示対象指定部32で設定された表示エリアEにグラフィック表示する手段である。
第一実施形態では、基本表示対象を第一表示対象とし、選択表示対象を第二表示対象とした場合について説明する。したがって、第一実施形態では、第一表示対象が表示されているグラフィック画面のうち、表示エリア指定部34が設定した表示エリアEに、第二表示対象のグラフィック情報を上書きして表示する。
また、表示出力処理部40は、基本画面表示処理部42と、選択表示対象表示処理部44を備えている。
基本画面表示処理部42は、表示対象情報記憶部6に記憶された表示対象のグラフィック情報を作成し、作成したグラフィック情報を表示装置4に表示する手段である。
選択表示対象表示処理部44は、入力受付処理部30で選択された表示対象のグラフィック情報を作成し、作成したグラフィック情報を表示エリア指定部34が設定した表示エ
リアEに表示する手段である。
また、選択表示対象表示処理部44は、接触状態検出部が検出した接触状態に応じて、例えば、タッチパネルTPの表示画面のうち非デフォルメ地図M2の表示状態を、図3中に表す表示状態から、図4中に表す表示状態に変更する処理を行う。なお、図4には、図3と同様、タッチパネルTPの表示画面を表す。
具体的には、タッチ入力面へ同時に接触した複数箇所へのタッチ入力のうち一つがタッチ入力面への接触を継続しているとともに、複数箇所へのタッチ入力のうち他が断続的にタッチ入力面へ接触していると判定すると、非デフォルメ地図M2の表示状態、表示内容、表示方法、表示形式を変更する。
なお、複数箇所へのタッチ入力のうち一つとは、例えば、ユーザーの人差し指であり、デフォルメ地図M1における点P1への接触を継続しているタッチ入力である。また、複数箇所へのタッチ入力のうち他とは、例えば、ユーザーの中指である。また、非デフォルメ地図M2は、第二表示対象のグラフィック情報に相当する。
非デフォルメ地図M2の表示状態を変更する場合は、例えば、非デフォルメ地図M2の拡大率や、非デフォルメ地図M2の表示サイズや、非デフォルメ地図M2の表示内容を変更する。
また、選択表示対象表示処理部44は、接触状態検出部が検出した接触状態に応じて、非デフォルメ地図M2の表示状態を変更する処理を行う。
具体的には、まず、タッチ入力面へのタッチ入力を検出して非デフォルメ地図M2を表示する。その後、タッチ入力面へ接触しているタッチ入力の位置(デフォルメ地図M1上の位置)が、デフォルメ地図M1上において変化したと判定すると、変化したタッチ入力の位置の位置情報を含む非デフォルメ地図M2を表示する。そして、タッチ入力面への接触を維持した状態で、タッチ入力の位置をデフォルメ地図M1上において連続的に変化させると、画面上におけるタッチ入力の位置の変化に応じて、非デフォルメ地図M2の表示内容も連続的に変化させる。これにより、デフォルメ地図M1が表示されているグラフィック画面上において変化したタッチ入力の位置の位置情報に応じて、表示している非デフォルメ地図M2を変更する。デフォルメ地図M1上を指一本でスワイプ(画面に触れ、その指先をスッとすべらせる)と、その画面上の位置に対応する非デフォルメ地図M2が連続的に変化する。
なお、接触状態検出部は、例えば、複数の座標に対応した複数の検出領域を有し、積層された二つの導電層を有する静電容量方式のタッチパネルに適用する。
具体的には、ユーザーが表示画面に表示されているオブジェクトの位置(座標)を目標として、指先等でタッチパネルに接触すると、二つの導電層がそれぞれ備える導体線の間における静電容量の変化が検出される。これにより、タッチパネルにおける指先等の接触位置(座標)を検出する。
また、接触状態検出部が検出する接触状態には、例えば、「タップ」、「ダブルタップ」、「ロングタップ」、「フリック」、「上フリック」、「右フリック」を含む。これに加え、接触状態検出部が検出する接触状態には、例えば、「左フリック」、「下フリック」、「スワイプ」、「ピンチ」、「ピンチイン」、「ピンチアウト」、「マルチタップ」を含む。
「タップ」は、タッチ入力面を指先で一回叩く操作である。「ダブルタップ」は、タッチ入力面を指先で二回叩く操作である。「ロングタップ」は、タッチ入力面を指先で長く押す操作である。「フリック」は、タッチ入力面に触れた指先を素早く払う操作である。「上フリック」は、タッチ入力面に触れた指先を上に向かってフリックする操作である。「右フリックは、タッチ入力面に触れた指先を右に向かってフリックする操作である。「
左フリック」は、タッチ入力面に触れた指先を左に向かってフリックする操作である。「下フリック」は、タッチ入力面に触れた指先を下に向かってフリックする操作である。「スワイプ」は、タッチ入力面に触れた指先をスライドさせる操作である。「ピンチ」は、タッチ入力面に触れた二本の指(例えば、親指と人差し指)でつまむように操作することである。「ピンチイン」は、タッチ入力面に触れた二本の指の間隔を狭める操作である。「ピンチアウト」は、タッチ入力面に触れた二本の指の間隔を広くする操作である。「マルチタップ」は、同時に二本以上の指でタッチ入力面を操作することである。
したがって、上述した、非デフォルメ地図M2を表示した後に、タッチ入力面へ接触しているタッチ入力の位置がデフォルメ地図M1上で変化する操作は、「スワイプ」に相当する。
また、選択表示対象表示処理部44は、例えば、以下に表すテーブルを用いて、非デフォルメ地図M2の表示状態を変更する処理を行う。なお、表1に表すテーブルは、一つのタッチ入力に対応するテーブルの一例であり、この内容に限定されるものではない。また、テーブルは、例えば、処理装置8が備えるメモリが予め記憶している。
また、選択表示対象表示処理部44は、タッチ入力面へ複数箇所へのタッチ入力が行われると、タッチ入力の数に応じたテーブル(例えば、非デフォルメ地図のタッチパネル上の上書き表示位置)を用いて、非デフォルメ地図M2の表示状態を変更する処理を行う。なお、タッチ入力の数に応じたテーブルには、最初のタッチ入力の座標に加え、最初のタッチ入力以降に行われたタッチ入力の座標に対応するデータが追加される。
Figure 2022179592000002
(動作)
図1から図4を参照して、グラフィック情報表示装置1が行う動作について説明する。
グラフィック情報表示装置1の使用時には、まず、各種の地図データをグラフィック表示する場合、表示対象情報記憶部6から、デフォルメ地図M1をグラフィック表示するためのデータを読み込む。さらに、表示データを作成し、タッチパネルTPに、デフォルメ地図M1のグラフィック情報を表示する。
そして、グラフィック情報表示装置1のユーザーがタッチパネルTPを操作し、表示対象の変更を指定すると、表示対象の変更メニュー(図示せず)をタッチパネルTPに表示する。
ユーザーが表示対象の変更メニューのうち、道路図の欄に接触(タップ)すると、選択された表示対象を指示する情報を、表示出力処理部40へ出力する。さらに、表示エリアEを設定して、表示エリアEの枠と中心の座標を含む情報を表示出力処理部40へ出力する。
表示出力処理部40は、情報の入力を受けると、これらの情報を選択表示対象表示処理部44へ出力する。
選択表示対象表示処理部44は、選択された表示対象(デフォルメされていない道路図)を表示エリアEに表示するために必要なデータを、表示対象情報記憶部6が記憶している表示対象情報から抽出し、非デフォルメ地図M2の表示データを生成する。これに加え、表示エリアEに非デフォルメ地図M2のグラフィック情報を表示して、デフォルメ地図M1が表示されているグラフィック画面(タッチパネルTP)の一部に、非デフォルメ地図M2のグラフィック情報を表示する(図3、図4を参照)。
したがって、第一実施形態のグラフィック情報表示装置1であれば、位置情報が互いに関連付けられている同じ場所(地図上の位置)を含む複数の図(デフォルメ地図M1、非デフォルメ地図M2)、つまり、同じ場所(P1とP2)を同時に表示した状態で視認することが可能となる。これにより、例えば、デフォルメ地図M1の表示を閉じること無く、デフォルメ地図M1及び非デフォルメ地図M2を視認して、目的地の最寄り駅と、現在地から最寄り駅への経路を検索することが可能となり、作業の簡略化と、作業時間の短縮が可能となる。
なお、上述したデータの作成や処理に伴う動作は、従来技術と同様であるため、詳細な説明は省略する。
以上説明したように、入力受付処理部30は、第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面の一部に、第二表示対象のグラフィック情報を表示する表示エリアEを設定する表示エリア設定部に対応する。そして、入力受付処理部30が対応する表示エリア設定部は、第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面のうち、ユーザーに指定された場所(地図上の位置)の位置情報とは異なる位置情報が関連付けられている画面上の位置に、表示エリアEを設定する。
また、表示出力処理部40は、第二表示対象のグラフィック情報を表示エリアEに表示して、第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面に上書きする上書き処理部に対応する。
なお、上述した第一実施形態は、本発明の一例であり、本発明は、上述した第一実施形態に限定されることはなく、この実施形態以外の形態であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(第一実施形態の効果)
第一実施形態のグラフィック情報表示装置1は、表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている複数の表示対象から、指定された表示対象のグラフィック情報を選択して表示装置に表示する装置であり、表示エリア設定部と、上書き処理部を備える。表示エリア設定部は、デフォルメ地図M1が表示されているグラフィック画面の一部に、非デフォルメ地図M2を表示する表示エリアEを設定する。これに加え、表示エリア設定部は、グラフィック画面のうちユーザーに指定された画面上の位置とは異なる画面上の位置に、表示エリアEを設定する。上書き処理部は、非デフォルメ地図M2を、表示エリアEに表示することでデフォルメ地図M1が表示されているグラフィック画面に上書きする。
このため、位置情報が互いに関連付けられている同じ場所(地図上の位置)を含む複数の図(デフォルメ地図M1、非デフォルメ地図M2)、つまり、同じ場所(P1とP2)を同時に表示した状態で視認することが可能となる。
その結果、例えば、デフォルメ地図M1の表示を閉じること無く、デフォルメ地図M1及び非デフォルメ地図M2を視認して、目的地の最寄り駅と、現在地から最寄り駅への経路を検索することが可能となり、作業の簡略化と、作業時間の短縮が可能となる。
(変形例)
(1)第一実施形態では、グラフィック情報表示装置1を、入力装置2と表示装置4をタッチパネルTPで兼用した可搬体のタブレット端末TTで形成したが、これに限定するものではない。すなわち、グラフィック情報表示装置1を、キーボードやマウスで形成されている入力装置(ポインティングデバイス)と、タッチ入力面を備えていないディスプレイで形成されている表示装置が接続されているパーソナルコンピュータで形成してもよい。
(2)第一実施形態では、タッチ入力面を、タッチパネルTPの少なくとも一部で形成したが、これに限定するものではなく、タッチ入力面を、画像情報を表示可能な表示画面とは別個のパネルで形成してもよい。
(3)第一実施形態では、タッチ入力面へ同時に接触したタッチ入力のうち一つがタッチ入力面への接触を継続しているとともに、タッチ入力のうち他が断続的にタッチ入力面へ接触していると判定すると、非デフォルメ地図M2の表示状態を変更した。しかしながら、これに限定するものではない。
すなわち、タッチ入力面へ同時に接触した複数箇所へのタッチ入力のうち二つがタッチ入力面への接触を継続しているとともに、二つのタッチ入力の距離が増加したと判定すると、非デフォルメ地図M2のグラフィック情報を表示する領域を拡大してもよい。
この場合、第二表示対象のグラフィック情報の縮尺率を変えずに、広い範囲を表示することで、第二表示対象のグラフィック情報を表示する領域を拡大してもよい。また、第二表示対象のグラフィック情報の縮尺分母を大きくすることで、第二表示対象のグラフィック情報を表示する領域を拡大してもよい。
(4)第一実施形態では、ユーザーがタッチ入力したタッチ入力面上の接触状態に応じて、非デフォルメ地図M2の表示状態を変更した。しかしながら、これに限定するものではない。
すなわち、ユーザーがタッチ入力したタッチ入力面上の接触状態に応じて、非デフォルメ地図M2以外の表示対象を表示エリアEに表示してもよい。
具体的には、タッチ入力面へ予め設定した時間である接触継続時間を超えて接触を継続しているタッチ入力の位置が予め設定した第一距離よりも移動すると広告のグラフィック情報を表示してもよい。さらに、第一距離よりも移動したタッチ入力の位置が予め設定した第二距離よりも移動すると接触継続時間を超えて接触を継続しているタッチ入力の位置に表示されているオブジェクトに関連するグラフィック情報を表示してもよい。
(5)第一実施形態では、グラフィック情報表示装置1を、入力装置2と表示装置4をタッチパネルTPで兼用した可搬体のタブレット端末TTで形成したが、これに限定するものではない。すなわち、グラフィック情報表示装置1を、入力装置2と表示装置4をタッチパネルTPで兼用しているとともに、音声通話機能を備える携帯電話で形成してもよい。
1…グラフィック情報表示装置、2…入力装置、4…表示装置、6…表示対象情報記憶部、8…処理装置、10…オペレーティングシステム(OS)、20…グラフィック表示処理部、30…入力受付処理部、32…表示対象指定部、34…表示エリア指定部、40…表示出力処理部、42…基本画面表示処理部、44…選択表示対象表示処理部、TP…タッチパネル、TT…タブレット端末、HB…ホームボタン、CA…撮像部、M1…デフォルメ地図、M2…非デフォルメ地図、E…表示エリア

Claims (12)

  1. 表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている複数の表示対象から、指定された表示対象のグラフィック情報を選択して表示装置に表示するグラフィック情報表示装置であって、
    現実の位置関係を変形したデフォルメ地図を表す第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面の一部に、前記グラフィック画面の中でユーザーに指定された位置の位置情報と関連付けられている位置情報を含み、且つ現実の位置関係を反映した非デフォルメ地図を表す第二表示対象のグラフィック情報を表示する表示エリアを設定する表示エリア設定部と、
    前記第二表示対象のグラフィック情報を前記表示エリアに表示して前記グラフィック画面に上書きする上書き処理部と、を備えることを特徴とするグラフィック情報表示装置。
  2. 表示内容が含む位置情報が互いに関連付けられている複数の表示対象から、指定された表示対象のグラフィック情報を選択して表示装置に表示するグラフィック情報表示装置であって、
    現実の位置関係を反映した非デフォルメ地図を表す第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面の一部に、前記グラフィック画面の中でユーザーに指定された位置の位置情報と関連付けられている位置情報を含み、且つ現実の位置関係を変形したデフォルメ地図を表す第二表示対象のグラフィック情報を表示する表示エリアを設定する表示エリア設定部と、
    前記第二表示対象のグラフィック情報を前記表示エリアに表示して前記グラフィック画面に上書きする上書き処理部と、を備えることを特徴とするグラフィック情報表示装置。
  3. 前記表示エリア設定部は、前記グラフィック画面のうち前記ユーザーに指定された位置の位置情報とは異なる位置情報が関連付けられている位置に前記表示エリアを設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載したグラフィック情報表示装置。
  4. 前記表示装置は、ユーザーによるタッチ入力が可能なタッチ入力面と、タッチ入力した前記タッチ入力面上の接触状態を検出する接触状態検出部と、を備え、
    前記上書き処理部は、前記接触状態検出部が検出した接触状態に基づき、前記タッチ入力面へ同時に接触した複数箇所へのタッチ入力のうち一つが前記タッチ入力面への接触を継続しているとともに、前記複数箇所へのタッチ入力のうち他が断続的に前記タッチ入力面へ接触していると判定すると、前記第二表示対象のグラフィック情報の表示状態を変更することを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
  5. 前記表示装置は、ユーザーによるタッチ入力が可能なタッチ入力面と、タッチ入力した前記タッチ入力面上の接触状態を検出する接触状態検出部と、を備え、
    前記上書き処理部は、前記接触状態検出部が検出した接触状態に基づき、前記タッチ入力面へ同時に接触した複数箇所へのタッチ入力のうち二つが前記タッチ入力面への接触を継続しているとともに、前記二つのタッチ入力の距離が増加したと判定すると、前記第二表示対象のグラフィック情報を表示する領域を拡大することを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
  6. 前記上書き処理部は、前記第二表示対象のグラフィック情報の縮尺率を変えずに、広い範囲を表示することで、前記第二表示対象のグラフィック情報を表示する領域を拡大することを特徴とする請求項5に記載したグラフィック情報表示装置。
  7. 前記上書き処理部は、前記第二表示対象のグラフィック情報の縮尺分母を大きくするこ
    とで、前記第二表示対象のグラフィック情報を表示する領域を拡大することを特徴とする請求項5に記載したグラフィック情報表示装置。
  8. 前記表示装置は、ユーザーによるタッチ入力が可能なタッチ入力面と、タッチ入力した前記タッチ入力面上の接触状態を検出する接触状態検出部と、を備え、
    前記上書き処理部は、前記接触状態検出部が検出した接触状態に基づき、前記タッチ入力面へ予め設定した時間である接触継続時間を超えて接触を継続しているタッチ入力の位置が予め設定した第一距離よりも移動すると広告のグラフィック情報を表示し、さらに、前記第一距離よりも移動したタッチ入力の位置が予め設定した第二距離よりも移動すると前記接触継続時間を超えて接触を継続しているタッチ入力の位置に表示されているオブジェクトに関連するグラフィック情報を表示することを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
  9. 前記表示装置は、ユーザーによるタッチ入力が可能なタッチ入力面と、タッチ入力した前記タッチ入力面上の接触状態を検出する接触状態検出部と、を備え、
    前記上書き処理部は、前記接触状態検出部が検出した接触状態に基づき、前記タッチ入力面へのタッチ入力を検出して前記第二表示対象のグラフィック情報を表示した後に、前記タッチ入力面へ接触しているタッチ入力の位置が前記第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面上において変化したと判定すると、前記第一表示対象のグラフィック情報が表示されているグラフィック画面上において変化したタッチ入力の位置の位置情報に応じて、表示している前記第二表示対象のグラフィック情報の表示状態を変更することを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
  10. 前記タッチ入力面を、画像情報を表示可能な表示画面の少なくとも一部としたことを特徴とする請求項4から請求項9のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
  11. 前記デフォルメ地図は、鉄道路線図であり、
    前記非デフォルメ地図は、道路図であることを特徴とする請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
  12. 可搬体であることを特徴とする請求項1から請求項11のうちいずれか1項に記載したグラフィック情報表示装置。
JP2022159171A 2017-06-27 2022-10-01 情報表示装置 Pending JP2022179592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022159171A JP2022179592A (ja) 2017-06-27 2022-10-01 情報表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125671A JP2019008227A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報表示装置
JP2022159171A JP2022179592A (ja) 2017-06-27 2022-10-01 情報表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125671A Division JP2019008227A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022179592A true JP2022179592A (ja) 2022-12-02

Family

ID=65028795

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125671A Pending JP2019008227A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報表示装置
JP2022159171A Pending JP2022179592A (ja) 2017-06-27 2022-10-01 情報表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125671A Pending JP2019008227A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2019008227A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822533A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 San Sato 道案内装置
JP2004028646A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びナビゲーション装置
JP2012112782A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012220480A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012247242A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2014052264A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Navitime Japan Co Ltd 情報出力システム、サーバ装置、端末装置、情報出力方法、および、プログラム
JP2015090597A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 公立大学法人兵庫県立大学 広告出力装置、広告出力方法、およびプログラム
JP2016105116A (ja) * 2016-03-10 2016-06-09 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ装置、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6332532B1 (ja) * 2017-06-28 2018-05-30 和浩 山本 情報表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822533A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 San Sato 道案内装置
JP2004028646A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びナビゲーション装置
JP2012112782A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012220480A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012247242A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2014052264A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Navitime Japan Co Ltd 情報出力システム、サーバ装置、端末装置、情報出力方法、および、プログラム
JP2015090597A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 公立大学法人兵庫県立大学 広告出力装置、広告出力方法、およびプログラム
JP2016105116A (ja) * 2016-03-10 2016-06-09 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ装置、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6332532B1 (ja) * 2017-06-28 2018-05-30 和浩 山本 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019008227A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11972164B2 (en) User interfaces for devices with multiple displays
US10346016B1 (en) Nested zoom in windows on a touch sensitive device
US9013368B1 (en) Foldable mobile device and method of controlling the same
US9256917B1 (en) Nested zoom in windows on a touch sensitive device
AU2013290495B2 (en) Disambiguation of multitouch gesture recognition for 3D interaction
US9304651B2 (en) Method of real-time incremental zooming
US8121640B2 (en) Dual module portable devices
US20170205985A1 (en) Expanding a 3d stack of floor maps at a rate proportional to a speed of a pinch gesture
JP2008210348A (ja) 画像表示装置
JP5620440B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US20080120568A1 (en) Method and device for entering data using a three dimensional position of a pointer
EP3635339B1 (en) Dynamically varying visual properties of indicators on a digital map
US9772757B2 (en) Enlarging image based on proximity of a pointing object to a display screen
KR20160086090A (ko) 이미지를 디스플레이하는 사용자 단말기 및 이의 이미지 디스플레이 방법
US9477373B1 (en) Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device
WO2008029180A1 (en) An apparatus and method for position-related display magnification
US20150063785A1 (en) Method of overlappingly displaying visual object on video, storage medium, and electronic device
US20100289764A1 (en) Electronic device, displaying method, and recording medium
US11137892B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, non-transitory recording medium recorded with information providing program, and non-transitory recording medium recorded with user terminal control program
GB2504085A (en) Displaying maps and data sets on image display interfaces
US10140003B1 (en) Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device
JP6332532B1 (ja) 情報表示装置
JP2022179592A (ja) 情報表示装置
JP2015022675A (ja) 電子機器、インターフェース制御方法、および、プログラム
US10402071B1 (en) Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240530