JP2022178957A - Communication apparatus and computer program for terminal device - Google Patents

Communication apparatus and computer program for terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2022178957A
JP2022178957A JP2021086118A JP2021086118A JP2022178957A JP 2022178957 A JP2022178957 A JP 2022178957A JP 2021086118 A JP2021086118 A JP 2021086118A JP 2021086118 A JP2021086118 A JP 2021086118A JP 2022178957 A JP2022178957 A JP 2022178957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
wireless interface
wireless
terminal device
wireless connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021086118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和晃 小川
Kazuaki Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021086118A priority Critical patent/JP2022178957A/en
Publication of JP2022178957A publication Critical patent/JP2022178957A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide a technique for improving convenience of a user of a communication apparatus.SOLUTION: A communication apparatus includes: a first wireless interface; a human-detection sensor; a first establishment unit which establishes first wireless connection with a terminal device via the first wireless interface; a setting information receiving unit which receives SSID (Service Set Identifier) and a password of an access point via the first wireless interface from the terminal device through the first wireless connection; and a second establishment unit which establishes second wireless connection with the access point via the second wireless interface of the communication apparatus when the human detection sensor detects presence of a person and when the SSID and the password are received from the terminal device, the second wireless interface being a wireless interface for executing wireless connection based on Wi-Fi standard.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本明細書では、通信装置と他のデバイスとの間で無線通信を実行する技術を開示する。 Disclosed herein are techniques for performing wireless communication between a communication apparatus and other devices.

特許文献1には、情報処理装置と通信装置を含む通信システムが開示されている。情報処理装置は、近距離無線通信部を介して通信装置にBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energyの略)接続要求を送信し、通信装置とのBLE接続を確立する。そして、情報処理装置は、通信装置とGATT通信を実行することによって、通信装置が接続しているアクセスポイントの情報(SSID(Service Set Identifier)、パスワード等)を含むネットワーク情報を取得する。これにより、情報処理装置は、ネットワーク情報を利用して、アクセスポイントとの無線接続を確立することができる。 Patent Literature 1 discloses a communication system including an information processing device and a communication device. The information processing device transmits a BLE (abbreviation for Bluetooth (registered trademark) Low Energy) connection request to the communication device via the short-range wireless communication unit, and establishes a BLE connection with the communication device. Then, the information processing device acquires network information including information (SSID (Service Set Identifier), password, etc.) of the access point to which the communication device is connected by performing GATT communication with the communication device. Thereby, the information processing device can establish a wireless connection with the access point using the network information.

特開2017-184169号公報JP 2017-184169 A 特開2016-178385号公報JP 2016-178385 A

本明細書では、通信装置のユーザの利便性を向上させ得る技術を提供する。 This specification provides a technology that can improve convenience for users of communication devices.

本明細書によって開示される通信装置は、第1の無線インターフェースと、人感センサと、前記第1の無線インターフェースを介して、端末装置との第1の無線接続を確立する第1の確立部と、前記第1の無線接続を利用して、前記端末装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、アクセスポイントのSSID(Service Set Identifierの略)とパスワードとを受信する設定情報受信部と、前記人感センサによって人の存在が検出され、かつ、前記端末装置から前記SSIDと前記パスワードとが受信される場合に、前記通信装置の第2の無線インターフェースを介して、前記アクセスポイントとの第2の無線接続を確立する第2の確立部であって、前記第2の無線インターフェースは、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための無線インターフェースである、前記第2の確立部と、を備えてもよい。 A communication device disclosed in this specification includes a first wireless interface, a human sensor, and a first establishing unit that establishes a first wireless connection with a terminal device via the first wireless interface. and a setting information receiving unit that receives an SSID (abbreviation of Service Set Identifier) of an access point and a password from the terminal device via the first wireless interface using the first wireless connection. , when the presence of a person is detected by the human sensor and the SSID and the password are received from the terminal device, the communication device communicates with the access point via the second wireless interface of the communication device; A second establishing unit that establishes a second wireless connection, wherein the second wireless interface is a wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard. and may be provided.

上記の構成によると、通信装置は、ユーザから通信装置の操作部に対する操作を受け付けなくても、人感センサによって人の存在が検出される場合に、アクセスポイントとの第2の無線接続を確立することができる。このために、通信装置のユーザの利便性を向上させ得る。 According to the above configuration, the communication device establishes the second wireless connection with the access point when the presence of a person is detected by the human sensor without receiving an operation on the operation unit of the communication device from the user. can do. For this reason, it is possible to improve convenience for the user of the communication device.

また、本明細書によって開示される通信装置は、Bluetooth(登録商標)規格に従った第1の無線インターフェースと、人感センサと、前記人感センサによって人の存在が検出される場合に、前記第1の無線インターフェースを介して、端末装置との第1の無線接続を確立する第1の確立部と、を備えてもよい。 Further, the communication device disclosed in this specification includes: a first wireless interface conforming to the Bluetooth (registered trademark) standard; a human sensor; and a first establishing unit that establishes a first wireless connection with the terminal device via the first wireless interface.

上記の構成によると、通信装置は、ユーザから通信装置の操作部に対する操作を受け付けなくても、人感センサによって人の存在が検出される場合に、端末装置との第1の無線接続を確立することができる。このために、通信装置のユーザの利便性を向上させ得る。 According to the above configuration, the communication device establishes the first wireless connection with the terminal device when the presence of a person is detected by the human sensor without receiving an operation on the operation unit of the communication device from the user. can do. For this reason, it is possible to improve convenience for the user of the communication device.

また、本明細書によって開示されるコンピュータプログラムは、端末装置のためのコンピュータプログラムであって、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、前記端末装置の第1の無線インターフェースを介して、通信装置との第1の無線接続が確立される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置の人感センサによって人の存在が検出されたことを示す検出通知を受信する通知受信部と、前記通信装置から前記検出通知が受信されることに応じて、前記第1の無線接続を利用して、前記第1の無線インターフェースを介して、アクセスポイントのSSIDとパスワードとを前記通信装置に送信する設定情報送信部であって、前記SSIDと前記パスワードとは、前記アクセスポイントとの第2の無線接続を確立するために、前記通信装置によって利用される、前記設定情報送信部と、して機能させてもよい。 Further, the computer program disclosed by the present specification is a computer program for a terminal device, wherein the computer of the terminal device is operated through the following units, i.e., the first wireless interface of the terminal device, When a first wireless connection is established with a communication device, using the first wireless connection, from the communication device via the first wireless interface, by a human sensor of the communication device a notification receiving unit that receives a detection notification indicating that the presence of a person has been detected; and in response to receiving the detection notification from the communication device, the first a setting information transmission unit that transmits the SSID and password of an access point to the communication device via the wireless interface of the access point, wherein the SSID and the password establish a second wireless connection with the access point For this purpose, it may function as the setting information transmission unit used by the communication device.

上記の構成によると、端末装置は、通信装置の人感センサによって人の存在が検出される場合に、アクセスポイントのSSIDとパスワードとを通信装置に送信する。従って、通信装置は、ユーザから通信装置の操作部に対する操作を受け付けなくても、アクセスポイントとの第2の無線接続を確立することができる。このために、通信装置のユーザの利便性を向上させ得る。 According to the above configuration, the terminal device transmits the SSID and password of the access point to the communication device when the presence of a person is detected by the human sensor of the communication device. Therefore, the communication device can establish the second wireless connection with the access point without receiving an operation on the operation unit of the communication device from the user. For this reason, it is possible to improve convenience for the user of the communication device.

上記の通信装置を実現するためのコンピュータプログラム、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ記憶媒体、及び、通信装置によって実行される方法も新規で有用である。上記の端末装置のためのコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、端末装置そのもの、及び、端末装置によって実行される方法も新規で有用である。また、上記の通信装置と他の装置(例えば端末装置)とを備える通信システムも、新規で有用である。 A computer program for implementing the above communication device, a computer storage medium storing the computer program, and a method performed by the communication device are also novel and useful. A computer readable storage medium storing a computer program for the above terminal, the terminal itself, and the method performed by the terminal are also new and useful. Also, a communication system comprising the communication device described above and another device (for example, a terminal device) is novel and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows the configuration of a communication system; プリンタとアクセスポイントとの間にWi-Fi接続を確立するための処理のシーケンス図を示す。FIG. 4 shows a sequence diagram of processing for establishing a Wi-Fi connection between a printer and an access point; 図2の続きのシーケンス図を示す。FIG. 3 shows a sequence diagram continued from FIG. 2 ;

(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、携帯端末10(以下では単に「端末10」と記載する)と、プリンタ100と、アクセスポイント200とを備える。以下では、アクセスポイントのことを「AP(Access Pointの略)」と記載する。端末10は、AP200との無線接続、即ち、Wi-Fi規格に従った無線接続(以下では「Wi-Fi接続」と記載する)を確立している。AP200は、AP200によって形成される無線ネットワークを識別するSSID(Service Set Identifierの略)「ap01」と、当該無線ネットワークで利用されるパスワード「xxx」と、を記憶する。本実施例では、端末10を利用して、プリンタ100とAP200との間にWi-Fi接続を確立させること(以下では「セットアップ」と記載することがある)を実現する。
(Configuration of communication system 2; Fig. 1)
As shown in FIG. 1 , the communication system 2 includes a mobile terminal 10 (hereinafter simply referred to as “terminal 10 ”), printer 100 and access point 200 . An access point is hereinafter referred to as "AP (abbreviation for Access Point)". The terminal 10 has established a wireless connection with the AP 200, that is, a wireless connection conforming to the Wi-Fi standard (hereinafter referred to as "Wi-Fi connection"). The AP 200 stores an SSID (abbreviation of Service Set Identifier) 'ap01' for identifying a wireless network formed by the AP 200 and a password 'xxx' used in the wireless network. In this embodiment, the terminal 10 is used to establish a Wi-Fi connection between the printer 100 and the AP 200 (hereinafter sometimes referred to as "setup").

(端末10の構成)
端末10は、携帯端末(例えばスマートフォン)、PDA、タブレットPC等の可搬型の端末装置である。変形例では、端末10は、デスクトップPC等の据置型の端末装置であってもよい。端末10は、表示部12と、Wi-Fiインターフェース14と、BT(Bluetooth(登録商標)略)インターフェース16と、制御部30と、を備える。各部12~30は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェースのことを単に「I/F」と記載する。
(Configuration of terminal 10)
The terminal 10 is a portable terminal device such as a mobile terminal (for example, smart phone), PDA, tablet PC, or the like. In a modification, the terminal 10 may be a stationary terminal device such as a desktop PC. The terminal 10 includes a display unit 12 , a Wi-Fi interface 14 , a BT (abbreviation for Bluetooth (registered trademark)) interface 16 , and a control unit 30 . Each unit 12 to 30 is connected to a bus line (reference numerals omitted). In addition, below, an interface is simply described as "I/F."

表示部12は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部12は、ユーザから指示を受け付けるタッチパネル(即ち操作部)としても機能する。 The display unit 12 is a display for displaying various information. The display unit 12 also functions as a touch panel (that is, an operation unit) that receives instructions from the user.

Wi-FiI/F14は、Wi-Fi規格に従った無線通信(以下では「Wi-Fi通信」と記載する)を実行するための無線インターフェースである。Wi-Fi規格は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Incの略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n,11ac等)である。 The Wi-Fi I/F 14 is a wireless interface for executing wireless communication conforming to the Wi-Fi standard (hereinafter referred to as "Wi-Fi communication"). The Wi-Fi standard is, for example, the IEEE (abbreviation of The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc) 802.11 standard and standards conforming thereto (eg, 802.11a, 11b, 11g, 11n, 11ac, etc.) is.

BTI/F16は、BT規格に従った無線通信(以下では「BT通信」と記載する)を実行するためのI/Fである。BT規格は、例えば、IEEE802.15.1の規格、及び、それに準ずる規格である。より具体的に言うと、BTI/F16は、BLE(Bluetooth Low Energyの略)をサポートしている。BLEは、BTの規格バージョン4.0以降のバージョンで実現されている。 The BTI/F 16 is an I/F for executing wireless communication conforming to the BT standard (hereinafter referred to as "BT communication"). The BT standard is, for example, the IEEE802.15.1 standard and standards based thereon. More specifically, the BTI/F 16 supports BLE (short for Bluetooth Low Energy). BLE is implemented in BT standard version 4.0 and later versions.

制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム36,38に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成され、OS(Operating Systemの略)プログラム36(以下では単に「OS36」と記載する)とプリントアプリケーション38(以下では単に「アプリ38」と記載する)とを記憶する。メモリ34は、さらに、AP200によって形成される無線ネットワークを識別するSSID(Service Set Identifierの略)「ap01」と、当該無線ネットワークで利用されるパスワード「xxx」と、を記憶する。 The control unit 30 has a CPU 32 and a memory 34 . CPU 32 executes various processes according to programs 36 and 38 stored in memory 34 . The memory 34 comprises a volatile memory, a non-volatile memory, etc., and includes an OS (Operating System) program 36 (hereinafter simply referred to as "OS 36") and a print application 38 (hereinafter simply referred to as "application 38"). do). The memory 34 further stores an SSID (abbreviation of Service Set Identifier) 'ap01' for identifying the wireless network formed by the AP 200 and a password 'xxx' used in the wireless network.

OS36は、端末10の基本的な動作を制御するためのプログラムであり、例えば、i
OS(登録商標)、アンドロイド(登録商標)等である。アプリ38は、例えば、プリンタ100等のベンダによって提供されるインターネット上のサーバから端末10にインストールされてもよいし、プリンタ100等と共に出荷されるメディアから端末10にインストールされてもよい。
The OS 36 is a program for controlling basic operations of the terminal 10. For example, i
OS (registered trademark), Android (registered trademark), and the like. For example, the application 38 may be installed in the terminal 10 from a server on the Internet provided by the vendor of the printer 100 or the like, or may be installed in the terminal 10 from media shipped together with the printer 100 or the like.

(プリンタ100の構成)
プリンタ100は、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば、端末10の周辺装置)である。プリンタ100は、印刷機能に加えて、スキャン機能、FAX機能等を実行可能な多機能器であってもよい。プリンタ100は、表示部112と、Wi-FiI/F114と、BTI/F116と、操作部118と、印刷実行部120と、人感センサ122と、制御部130と、を備える。
(Configuration of printer 100)
The printer 100 is a peripheral device capable of executing a print function (for example, a peripheral device of the terminal 10). The printer 100 may be a multi-function device capable of executing a scanning function, a FAX function, etc. in addition to the printing function. Printer 100 includes display unit 112 , Wi-Fi I/F 114 , BTI/F 116 , operation unit 118 , print execution unit 120 , human sensor 122 , and control unit 130 .

表示部112は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。Wi-FiI/F114は、端末10のWi-FiI/F14と同様である。Wi-FiI/F114には、MACアドレス「MACa」が割り当てられている。BTI/F116は、端末10のBTI/F16と同様である。 The display unit 112 is a display for displaying various information. Wi-Fi I/F 114 is the same as Wi-Fi I/F 14 of terminal 10 . A MAC address “MACa” is assigned to the Wi-Fi I/F 114 . BTI/F 116 is similar to BTI/F 16 of terminal 10 .

操作部118は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部118を操作することによって、様々な指示をプリンタ100に入力することができる。印刷実行部120は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。人感センサ122は、プリンタ100から所定の範囲内において、人の存在を検出する。人感センサ122は、例えば、赤外線、超音波、可視光等を利用して、人の存在を検出する。人感センサ122は、人の存在を検出している状態ではON信号を制御部130に供給し、人の存在を検出していない状態ではON信号を制御部130に供給しない。 The operation unit 118 has a plurality of keys. A user can input various instructions to the printer 100 by operating the operation unit 118 . The print execution unit 120 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. Human sensor 122 detects the presence of a person within a predetermined range from printer 100 . The human sensor 122 detects the presence of a person using, for example, infrared rays, ultrasonic waves, visible light, or the like. Human sensor 122 supplies an ON signal to control unit 130 when the presence of a person is detected, and does not supply an ON signal to control unit 130 when the presence of a person is not detected.

制御部130は、CPU132と、メモリ124と、を備える。CPU132は、メモリ134に記憶されているプログラム136に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ134には、さらに、プリンタ100に割り当てられたデバイス名「dv1」が記憶されている。 The control unit 130 has a CPU 132 and a memory 124 . CPU 132 executes various processes according to programs 136 stored in memory 134 . The memory 134 is composed of a volatile memory, a nonvolatile memory, or the like. The memory 134 also stores the device name “dv1” assigned to the printer 100 .

(接続処理;図2及び図3)
図2~図3を参照して、プリンタ100とAP200との間にWi-Fi接続を確立させるための処理を説明する。図2の初期状態では、端末10は、AP200とのWi-Fi接続を確立している。
(Connection processing; Figs. 2 and 3)
Processing for establishing a Wi-Fi connection between the printer 100 and the AP 200 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. In the initial state of FIG. 2, the terminal 10 has established a Wi-Fi connection with the AP200.

以下では、理解の容易化のために、端末10のCPU32がOS36又はアプリ38に従って実行する処理を説明する際に、CPU32を主体として記載するのではなく、OS36又はアプリ38を主体として記載する。また、プリンタ100のCPU132がプログラム136によって実行する処理を説明する際に、CPU132を主体として記載するのではなく、プリンタ100を主体として記載する。また、以下では、BT通信とWi-Fi通信のうちのBT通信が主に実行される。このために、Wi-Fi通信であることを明記しない限り、以下の各通信は、BTI/F16,116を介したBT通信である。図2以降の図では、BT通信、Wi-Fi通信を、それぞれ、細線、太線で表現している。 In the following, for ease of understanding, when describing processing executed by the CPU 32 of the terminal 10 according to the OS 36 or the application 38, the CPU 32 is not mainly described, but the OS 36 or the application 38 is mainly described. Also, when describing the processing executed by the CPU 132 of the printer 100 by means of the program 136, the CPU 132 will not be the subject of the description, but the printer 100 will be the subject of the description. Also, in the following description, BT communication among BT communication and Wi-Fi communication is mainly executed. For this reason, each communication below is a BT communication via the BTI/F 16, 116 unless it is specified that it is a Wi-Fi communication. In the drawings after FIG. 2, BT communication and Wi-Fi communication are represented by thin lines and thick lines, respectively.

プリンタ100(即ちCPU132)は、T10において、電源がONされると、T12において、人感センサ122からON信号を取得することを監視する。プリンタ100は、人感センサ122からON信号を取得する場合(T12でYES)に、T14において、BT規格に従ったアドバタイズ信号を繰り返し送信することを開始する。アドバタイズ信号は、プリンタ100のデバイス名「dv1」を含む。 When the power is turned on at T10, the printer 100 (that is, the CPU 132) monitors acquisition of an ON signal from the human sensor 122 at T12. When the printer 100 acquires an ON signal from the human sensor 122 (YES at T12), at T14, the printer 100 starts repeatedly transmitting an advertisement signal according to the BT standard. The advertise signal includes the device name “dv1” of printer 100 .

T20では、アプリ38を起動する操作がユーザによって表示部12(即ち操作部)に実行され、この結果、アプリ38が起動する。そして、アプリ38は、T22において、ユーザからセットアップ開始ボタンを選択する操作を受け付けると、T24において、Scan開始命令をOS36に供給する。Scan開始命令は、端末10の周囲に存在するデバイスの検索を指示するコマンドである。これにより、OS38は、BTI/F16の状態を、アドバタイズ信号を受信不可能な状態から、アドバタイズ信号を受信可能な状態に移行させる。このように、端末10は、セットアップ開始ボタンを選択する操作を受け付けるまで、アドバタイズ信号を受信可能な状態に移行しない。このために、アドバタイズ信号を受信可能な状態を常に維持する構成と比べて、CPU32の処理負荷が軽減されるとともに、BTI/F16の通信負荷が軽減される。 At T20, the user performs an operation to activate the application 38 on the display unit 12 (that is, the operation unit), and as a result, the application 38 is activated. Then, when the application 38 receives an operation of selecting the setup start button from the user at T22, it supplies a Scan start instruction to the OS 36 at T24. The Scan start command is a command to search for devices existing around the terminal 10 . As a result, the OS 38 shifts the state of the BTI/F 16 from the state in which the advertising signal cannot be received to the state in which the advertising signal can be received. In this way, the terminal 10 does not transition to a state in which it can receive the advertise signal until it receives an operation to select the setup start button. For this reason, the processing load on the CPU 32 is reduced and the communication load on the BTI/F 16 is reduced as compared with a configuration that always maintains a state in which the advertise signal can be received.

OS36は、T24において、アプリ38からScan開始命令を取得すると、端末10の周囲に存在するデバイスを検索する。具体的には、OS36は、様々な外部機器から送信されるアドバタイズ信号を受信し、当該アドバタイズ信号に含まれる情報を解析する。OS36は、T26において、プリンタ100からデバイス名「dv1」を含むアドバタイズ信号を受信すると、T28において、デバイス名「dv1」をアプリ38に供給する。アプリ38は、OS36からデバイス名「dv1」を取得すると、T30において、デバイス確認画面を表示部12に表示させる。デバイス確認画面は、取得済みのデバイス名「dv1」と、接続ボタンと、を含む。 When the OS 36 acquires the Scan start command from the application 38 at T24, it searches for devices existing around the terminal 10 . Specifically, the OS 36 receives advertising signals transmitted from various external devices and analyzes information contained in the advertising signals. When the OS 36 receives the advertising signal including the device name "dv1" from the printer 100 at T26, it supplies the device name "dv1" to the application 38 at T28. When the application 38 acquires the device name “dv1” from the OS 36, the device confirmation screen is displayed on the display unit 12 at T30. The device confirmation screen includes the acquired device name "dv1" and a connect button.

アプリ38は、T32において、ユーザからデバイス確認画面内の接続ボタンを選択する操作を受け付けると、T34において、接続開始命令をOS36に供給する。接続開始命令は、BT接続の確立と、BT接続を利用した情報の通信と、を指示するコマンドである。OS36は、T34において、アプリ38から接続開始命令を取得すると、T36において、CONNECT_IND信号をプリンタ100に送信する。 When the application 38 receives an operation of selecting the connection button in the device confirmation screen from the user in T32, it supplies a connection start command to the OS 36 in T34. A connection start command is a command that instructs establishment of a BT connection and communication of information using the BT connection. When the OS 36 acquires the connection start command from the application 38 at T34, the OS 36 transmits a CONNECT_IND signal to the printer 100 at T36.

プリンタ100は、T36において、端末10からCONNECT_IND信号を受信すると、T38において、人感センサ122からON信号を取得しているのか否かを判断する。プリンタ100は、人感センサ122からON信号を取得していると判断する場合(T38でYES)に、T40において、端末10とのL2CAP Link接続(即ちBT接続)を確立する。 When the printer 100 receives the CONNECT_IND signal from the terminal 10 at T36, it determines whether or not the ON signal has been acquired from the human sensor 122 at T38. When the printer 100 determines that the ON signal has been acquired from the human sensor 122 (YES in T38), it establishes an L2CAP Link connection (that is, a BT connection) with the terminal 10 in T40.

一方、プリンタ100は、端末10からCONNECT_IND信号を受信してから所定時間が経過するまでの間に、人感センサ122からON信号を取得しない場合に、タイムアウト(T38でNO)と判断して、図2の処理を終了する。 On the other hand, if the printer 100 does not acquire the ON signal from the human sensor 122 within a predetermined period of time after receiving the CONNECT_IND signal from the terminal 10, the printer 100 determines that it has timed out (NO in T38), The process of FIG. 2 ends.

プリンタ100は、T40において、端末10とプリンタ100との間にBT接続が確立されることに応じて、T50において、アドバタイズ信号の送信を停止する。このために、プリンタ100は、端末10とのBT接続を確立した後に、アドバタイズ信号を送信し続けずに済む。これにより、CPU132の処理負荷が軽減されるとともに、BTI/F116の通信負荷が軽減される。 In response to the establishment of the BT connection between the terminal 10 and the printer 100 at T40, the printer 100 stops transmitting the advertising signal at T50. For this reason, the printer 100 does not have to continuously transmit the advertising signal after establishing the BT connection with the terminal 10 . This reduces the processing load on the CPU 132 and reduces the communication load on the BTI/F 116 .

OS36は、T40において、端末10とプリンタ100との間にBT接続が確立されることに応じて、T42において、アプリ38に確立通知を供給する。これにより、アプリ38は、後述の図3の処理を実行する。 In response to the establishment of the BT connection between the terminal 10 and the printer 100 in T40, the OS 36 supplies an establishment notification to the application 38 in T42. As a result, the application 38 executes the processing of FIG. 3, which will be described later.

(図3;図2の続き)
アプリ38は、図2のT42において、OS36から確立通知を取得すると、図3のT60において、指示画面を表示部12に表示させる。指示画面は、プリンタ100の近くに移動すべきことを促すメッセージを含む。このために、ユーザは、プリンタ100の近くに移動すべきことを知ることができる。そして、アプリ38は、T62において、確認指示をOS36に供給する。確認指示は、ユーザがプリンタ100の近くに移動したのか否かの確認を指示するコマンドである。OS36は、T62において、アプリ38から確認指示を取得すると、T64において、BT接続を利用して、確認信号をプリンタ100に送信する。
(Fig. 3; continuation of Fig. 2)
When the application 38 acquires the establishment notification from the OS 36 at T42 in FIG. 2, it causes the display unit 12 to display an instruction screen at T60 in FIG. The instruction screen includes a message prompting the user to move closer to the printer 100 . Therefore, the user can know to move closer to the printer 100 . The application 38 then supplies a confirmation instruction to the OS 36 in T62. The confirmation instruction is a command to confirm whether or not the user has moved near the printer 100 . When the OS 36 acquires the confirmation instruction from the application 38 in T62, it uses the BT connection to transmit a confirmation signal to the printer 100 in T64.

プリンタ100は、T64において、端末10から確認信号を受信すると、T66において、人感センサ122からON信号を取得しているのか否かを判断する。プリンタ100は、人感センサ122からON信号を取得していると判断する場合(T66でYES)に、T70において、人の存在が検出されたことを示す応答信号を端末10に送信する。 Upon receiving the confirmation signal from the terminal 10 at T64, the printer 100 determines whether or not the ON signal has been acquired from the human sensor 122 at T66. When the printer 100 determines that the ON signal has been obtained from the human sensor 122 (YES at T66), at T70, the printer 100 transmits to the terminal 10 a response signal indicating that the presence of a person has been detected.

一方、プリンタ100は、端末10から確認信号を受信してから所定時間が経過するまでの間に、人感センサ122からON信号を取得しない場合に、タイムアウト(T66でNO)と判断して、図3の処理を終了する。 On the other hand, if the printer 100 does not acquire the ON signal from the human sensor 122 within a predetermined period of time after receiving the confirmation signal from the terminal 10, the printer 100 determines that it has timed out (NO in T66). The process of FIG. 3 ends.

OS36は、T70において、プリンタ100から、人の存在が検出されたことを示す応答信号を受信すると、T72において、アプリ38にその旨の通知を供給する。 When the OS 36 receives a response signal indicating that the presence of a person has been detected from the printer 100 at T70, it notifies the application 38 to that effect at T72.

アプリ38は、T72において、OS36から通知を取得すると、T74において、パスワード入力画面を表示部12に表示させる。パスワード入力画面は、メモリ34に記憶されているSSID「ap01」(即ち、端末10が現在所属している無線ネットワークのAP200のSSID)と、パスワード入力領域と、を含む。このために、ユーザは、プリンタ100がWi-Fi接続を確立すべきAPのSSIDを確認できるとともに、パスワードを入力することができる。 When the application 38 acquires the notification from the OS 36 in T72, the password input screen is displayed on the display unit 12 in T74. The password entry screen includes the SSID "ap01" stored in the memory 34 (that is, the SSID of the AP 200 of the wireless network to which the terminal 10 currently belongs) and a password entry area. Therefore, the user can confirm the SSID of the AP with which the printer 100 should establish a Wi-Fi connection, and can enter the password.

アプリ38は、T76において、ユーザから、パスワード「xxx」の入力を受け付けると、T78において、SSID「ap01」と入力済みのパスワード「xxx」とを含む送信指示をOS36に供給する。送信指示は、SSID「ap01」とパスワード「xxx」との送信を指示するコマンドである。OS36は、T78において、アプリ38から送信指示を取得すると、T80において、SSID「ap01」とパスワード「xxx」とをプリンタ100に送信する。 When the application 38 receives the input of the password "xxx" from the user at T76, at T78 the application 38 supplies the OS 36 with a transmission instruction including the SSID "ap01" and the entered password "xxx". The transmission instruction is a command for instructing transmission of SSID "ap01" and password "xxx". Upon receiving the transmission instruction from the application 38 at T78, the OS 36 transmits the SSID "ap01" and the password "xxx" to the printer 100 at T80.

プリンタ100は、T80において、端末10から、SSID「ap01」とパスワード「xxx」とを受信すると、T90において、SSID「ap01」とパスワード「xxx」とを利用して、AP200とのWi-Fi接続を確立する。具体的には、プリンタ100は、Probe、Authentication、Association、4-Way Handshake等の各種通信を実行する。これらの各種通信の過程において、SSID「ap01」とパスワード「xxx」とを利用した通信が実行され、SSID「ap01」とパスワード「xxx」との認証がAP200によって実行される。この認証が成功すると、プリンタ100は、AP200とのWi-Fi接続を確立することができる。 When the printer 100 receives the SSID “ap01” and the password “xxx” from the terminal 10 at T80, the printer 100 uses the SSID “ap01” and the password “xxx” to establish a Wi-Fi connection with the AP 200 at T90. Establish Specifically, the printer 100 performs various communications such as Probe, Authentication, Association, and 4-Way Handshake. In the process of these various communications, communications using the SSID "ap01" and password "xxx" are executed, and the AP 200 authenticates the SSID "ap01" and password "xxx". If this authentication succeeds, printer 100 can establish a Wi-Fi connection with AP 200 .

そして、プリンタ100は、T92において、プリンタ100のMACアドレス「MACa」を端末10に送信する。なお、変形例では、MACアドレスに代えて、例えば、プリンタ100のIPアドレス、デバイス名等の情報が送信されてもよい。 The printer 100 then transmits the MAC address “MACa” of the printer 100 to the terminal 10 at T92. Note that, in a modified example, information such as the IP address of the printer 100, the device name, etc., may be sent instead of the MAC address.

OS36は、T92において、プリンタ100からMACアドレス「MACa」を受信すると、T94において、MACアドレス「MACa」をアプリ38に供給する。アプリ38は、OS36からMACアドレス「MACa」を取得すると、T96において、検索指示をOS36に供給する。検索指示は、Wi-Fi通信を利用した検索を指示するコマンドである。 When the OS 36 receives the MAC address “MACa” from the printer 100 at T92, it supplies the MAC address “MACa” to the application 38 at T94. When the application 38 acquires the MAC address “MACa” from the OS 36, it supplies a search instruction to the OS 36 in T96. The search instruction is a command that instructs a search using Wi-Fi communication.

OS36は、T96において、アプリ38から検索指示を取得すると、T100において、Wi-FiI/F114を介して、PING等の検索信号をブロードキャストによって送信する。 When the OS 36 acquires the search instruction from the application 38 at T96, it broadcasts a search signal such as PING via the Wi-Fi I/F 114 at T100.

本実施例では、端末10とプリンタ100とが同じAP200とのWi-Fi接続を確立している。このために、プリンタ100は、端末10から検索信号を受信することができる。この場合、プリンタ100は、T102において、AP200を介して、MACアドレス「MACa」を含む応答信号を端末10に送信する。 In this embodiment, the terminal 10 and the printer 100 establish a Wi-Fi connection with the same AP200. For this purpose, printer 100 can receive a search signal from terminal 10 . In this case, the printer 100 transmits a response signal including the MAC address “MACa” to the terminal 10 via the AP 200 at T102.

OS36は、T102において、プリンタ100から応答信号を受信すると、T104において、応答信号内のMACアドレス「MACa」を含む検索結果をアプリ38に供給する。アプリ38は、T104において、OS36から検索結果を取得すると、検索結果に含まれるMACアドレス「MACa」が、T94で取得されたMACアドレス「MACa」に一致すると判断する。これにより、アプリ38は、プリンタ100とAP200との間にWi-Fi接続が確立されたことを確認することができる。 Upon receiving the response signal from the printer 100 at T102, the OS 36 supplies the search result including the MAC address "MACa" in the response signal to the application 38 at T104. When the application 38 acquires the search result from the OS 36 at T104, the application 38 determines that the MAC address "MACa" included in the search result matches the MAC address "MACa" acquired at T94. Thereby, the application 38 can confirm that the Wi-Fi connection has been established between the printer 100 and the AP 200 .

次いで、アプリ38は、T106において、セットアップ終了指示をOS36に供給する。セットアップ終了指示は、BT接続の切断を指示するコマンドである。OS36は、T106において、アプリ38からセットアップ終了指示を取得すると、T108において、BTI/F16を介して、切断信号をプリンタ100に送信する。 Next, the application 38 supplies a setup end instruction to the OS 36 at T106. The setup end instruction is a command for instructing disconnection of the BT connection. When the OS 36 acquires the setup end instruction from the application 38 at T106, the OS 36 transmits a disconnection signal to the printer 100 via the BTI/F 16 at T108.

プリンタ100は、T108において、端末10から切断信号を受信すると、T110において、BT接続(即ちL2CAP Link接続)を切断する。このために、プリンタ100は、AP200とのWi-Fi接続を確立した後に、端末10とのBT接続を維持せずに済む。これにより、CPU132の処理負荷が軽減されるとともに、BTI/F116の通信負荷が軽減される。 Upon receiving the disconnection signal from the terminal 10 at T108, the printer 100 disconnects the BT connection (that is, the L2CAP Link connection) at T110. Therefore, the printer 100 does not need to maintain the BT connection with the terminal 10 after establishing the Wi-Fi connection with the AP200. This reduces the processing load on the CPU 132 and reduces the communication load on the BTI/F 116 .

上述のように、端末10は、端末10が現在所属している無線ネットワークにプリンタ100を所属させることができる。これにより、端末10は、当該無線ネットワークを利用して(即ちAP200を介して)、印刷対象の画像を表わす画像データをプリンタ100に送信して、プリンタ100に印刷を実行させることができる。 As described above, the terminal 10 can make the printer 100 belong to the wireless network to which the terminal 10 currently belongs. As a result, the terminal 10 can use the wireless network (that is, via the AP 200) to send the image data representing the image to be printed to the printer 100 and cause the printer 100 to print.

(本実施例の効果)
本実施例によると、プリンタ100は、人感センサ122によって人の存在が検出される場合(T12でYES)に、AP200のSSID「ap01」とパスワード「xxx」とを端末10から受信することができる(図3のT80)。これにより、プリンタ100は、AP200とのWi-Fi接続を確立することができる(T90)。従って、ユーザは、プリンタ100の操作部118を操作することなく、プリンタ100とAP200との間にWi-Fi接続を確立させることができる。このために、ユーザの利便性を向上させることができる。
(Effect of this embodiment)
According to this embodiment, the printer 100 can receive the SSID "ap01" of the AP 200 and the password "xxx" from the terminal 10 when the presence of a person is detected by the human sensor 122 (YES in T12). (T80 in FIG. 3). This allows the printer 100 to establish a Wi-Fi connection with the AP 200 (T90). Therefore, the user can establish a Wi-Fi connection between the printer 100 and the AP 200 without operating the operation unit 118 of the printer 100 . For this reason, user convenience can be improved.

また、プリンタ100は、人感センサ122によって人の存在が検出される場合(T12でYES、又はT38でYES)に、端末10とBT接続(即ちT40のL2CAP Link接続)を確立することができる。従って、ユーザは、プリンタ100の操作部118を操作することなく、プリンタ100と端末10との間にBT接続を確立させることができる。このために、ユーザの利便性を向上させることができる。 Also, when the presence of a person is detected by the human sensor 122 (YES at T12 or YES at T38), the printer 100 can establish a BT connection (that is, an L2CAP Link connection at T40) with the terminal 10. . Therefore, the user can establish a BT connection between the printer 100 and the terminal 10 without operating the operation unit 118 of the printer 100 . For this reason, user convenience can be improved.

上述したように、本実施例では、プリンタ100は、人感センサ122によって人の存在が検出される場合(図2のT12,T38、図3のT66参照)に、アドバタイズ信号の送信の開始(図2のT14)、BT接続の確立(T40)、及び、応答信号の送信(図3のT70)を実行する。ここで、人感センサ122が利用されない比較例を想定する。本比較例では、図2のT12、T38、及び、図3のT60~T72が実行されない。 As described above, in the present embodiment, the printer 100 starts transmission of the advertising signal (see T14 in FIG. 2), establishment of a BT connection (T40), and transmission of a response signal (T70 in FIG. 3) are executed. Here, a comparative example in which the human sensor 122 is not used is assumed. In this comparative example, T12 and T38 in FIG. 2 and T60 to T72 in FIG. 3 are not executed.

比較例によると、プリンタ100の近くに存在しない第三者(例えば、プリンタ100が設置されている家庭又はオフィスの外に存在する第三者)の端末が、プリンタ100からアドバタイズ信号を受信し、CONNECT_IND信号をプリンタ100に送信することができる。これにより、第三者の端末は、プリンタ100とのBT接続を確立することができる。このように、第三者がプリンタ100に不正にアクセスし得る。そして、第三者の端末は、BT接続を利用して、SSID及びパスワードをプリンタ100に送信することができる。即ち、第三者が、プリンタ100のユーザが意図しないAPにプリンタ100を不正に接続させ得る。これに対し、本実施例によると、プリンタ100は、人感センサ122によって人の存在が検出されることに応じて、アドバタイズ信号の送信を開始し(図2のT14)、BT接続を確立し(T40)、応答信号を送信する(図3のT70)。従って、プリンタ100の近くに存在しない第三者が、プリンタ100に不正にアクセスしたり、プリンタ100のユーザが意図しないAPにプリンタ100を不正に接続させたりすることを抑制することができる。 According to a comparative example, a terminal of a third party not located near printer 100 (for example, a third party located outside the home or office where printer 100 is installed) receives an advertising signal from printer 100, A CONNECT_IND signal may be sent to the printer 100 . This allows a third party's terminal to establish a BT connection with the printer 100 . Thus, a third party may gain unauthorized access to printer 100 . A third party's terminal can then transmit the SSID and password to the printer 100 using the BT connection. That is, a third party can illegally connect the printer 100 to an AP that the user of the printer 100 does not intend. On the other hand, according to the present embodiment, the printer 100 starts transmitting an advertising signal (T14 in FIG. 2) in response to the presence of a person being detected by the human sensor 122, and establishes a BT connection. (T40), and transmits a response signal (T70 in FIG. 3). Therefore, unauthorized access to the printer 100 by a third party who is not near the printer 100 or unauthorized connection of the printer 100 to an AP unintended by the user of the printer 100 can be suppressed.

さらに、本実施例によると、プリンタ100は、人感センサ122による人の存在の検出を条件として、アドバタイズ信号の送信の開始(図2のT14)、BT接続の確立(T40)、及び、応答信号の送信(図3のT70)のそれぞれを実行する。即ち、プリンタ100は、AP200とのWi-Fi接続を確立する前に、人の存在の判断を複数回(本実施例では3回)に亘って実行する。 Furthermore, according to the present embodiment, the printer 100 starts transmitting an advertising signal (T14 in FIG. 2), establishes a BT connection (T40), and responds, on condition that the presence of a person is detected by the human sensor 122. Each signal transmission (T70 in FIG. 3) is executed. That is, the printer 100 executes determination of presence of a person a plurality of times (three times in this embodiment) before establishing a Wi-Fi connection with the AP 200 .

例えば、プリンタ100の正規のユーザがプリンタ100から排出された印刷物をプリンタ100に取りに来たことに応じて、人感センサ122によって人の存在が検出され、この結果、アドバタイズ信号の送信が開始される状況(図2のT12でYES)を想定する。このタイミングにおいて第三者の端末がプリンタ100に不正にアクセスすると、第三者の端末は、プリンタ100からアドバタイズ信号を受信して、CONNECT_IND信号をプリンタ100に送信する。しかしながら、本実施例では、プリンタ100は、CONNECT_IND信号を受信した後に、人の存在が検出されるのか否かを再び判断し(T38)、ここで人の存在が検出されないとBT接続を確立しない(T38でNO)。従って、第三者がプリンタ100に不正にアクセスすることを効果的に抑制することができる。 For example, when an authorized user of the printer 100 comes to the printer 100 to pick up printed matter discharged from the printer 100, the presence of a person is detected by the human sensor 122, and as a result, transmission of the advertising signal is started. (YES at T12 in FIG. 2). If a third party's terminal illegally accesses the printer 100 at this timing, the third party's terminal receives the advertise signal from the printer 100 and transmits the CONNECT_IND signal to the printer 100 . However, in this embodiment, after receiving the CONNECT_IND signal, the printer 100 determines again whether or not the presence of a person is detected (T38), and does not establish a BT connection unless the presence of a person is detected here. (NO at T38). Therefore, unauthorized access to the printer 100 by a third party can be effectively prevented.

また、例えば、プリンタ100の正規のユーザの存在が人感センサ122によって検出される(図2のT12でYES、T38でYES)ことに応じて、第三者の端末がプリンタ100とのBT接続を確立する可能性がある。このような状況において、プリンタ100は、第三者の端末とのBT接続を確立した後に、人の存在が検出されるのか否かを再び判断し(図3のT66)、ここで人の存在が検出されないと応答信号を送信しない(T66でNO)。従って、第三者が、プリンタ100のユーザが意図しないAPにプリンタ100を不正に接続させることを効果的に抑制することができる。 Also, for example, when the presence of the authorized user of the printer 100 is detected by the human sensor 122 (YES at T12 in FIG. 2, YES at T38), the terminal of the third party establishes a BT connection with the printer 100. may establish In such a situation, the printer 100 determines again whether or not the presence of a person is detected after establishing a BT connection with the terminal of the third party (T66 in FIG. 3). is not detected, the response signal is not transmitted (NO in T66). Therefore, it is possible to effectively prevent a third party from illegally connecting the printer 100 to an AP unintended by the user of the printer 100 .

(対応関係)
プリンタ100が、「通信装置」の一例である。BTI/F116、Wi-FiI/F114が、それぞれ、「通信装置」の「第1の無線インターフェース」、「第2の無線インターフェース」の一例である。端末10が、「端末装置」の一例である。BTI/F16、Wi-FiI/F14が、「端末装置」の「第1の無線インターフェース」、「第2の無線インターフェース」の一例である。図2のT40のL2CAP Link、図3のT90のWi-Fi接続が、それぞれ、「第1の無線接続」、「第2の無線接続」の一例である。T70の応答信号、MACアドレス「MACa」が、それぞれ、「検出通知」、「識別情報」の一例である。T22が、「所定操作」の一例である。
(correspondence relationship)
The printer 100 is an example of a "communication device." The BTI/F 116 and the Wi-Fi I/F 114 are examples of the "first wireless interface" and the "second wireless interface" of the "communication device", respectively. The terminal 10 is an example of a "terminal device". The BTI/F 16 and Wi-Fi I/F 14 are examples of the "first wireless interface" and "second wireless interface" of the "terminal device". The L2CAP Link at T40 in FIG. 2 and the Wi-Fi connection at T90 in FIG. 3 are examples of the "first wireless connection" and the "second wireless connection", respectively. The response signal of T70 and the MAC address "MACa" are examples of "detection notification" and "identification information", respectively. T22 is an example of the "predetermined operation".

「通信装置」に関する対応関係は、以下の通りである。図2のT14、T40、T50が、それぞれ、「アドバタイズ信号送信部」、「第1の確立部」、「停止部」によって実現される処理の一例である。図3のT70、T80が、それぞれ、「通知送信部」、「設定情報受信部」によって実現される処理の一例である。T90が、「第2の確立部」によって実現される処理の一例である。T92、T110が、それぞれ、「識別情報送信部」、「切断部」によって実現される処理の一例である。 The correspondence regarding "communication device" is as follows. T14, T40, and T50 in FIG. 2 are examples of processing implemented by the "advertise signal transmission unit," "first establishment unit," and "stop unit," respectively. T70 and T80 in FIG. 3 are examples of processing implemented by the "notification transmission unit" and the "setting information reception unit", respectively. T90 is an example of processing implemented by the "second establishing unit". T92 and T110 are examples of processing implemented by the "identification information transmission unit" and the "disconnection unit", respectively.

「端末装置」に関する対応関係は、以下の通りである。図2のT24が、「状態移行部」によって実現される処理の一例である。図3のT60、T74が、それぞれ、「第1の表示制御部」、「第2の表示制御部」によって実現される処理の一例である。T70、T80が、それぞれ、「通知受信部」、「設定情報送信部」によって実現される処理の一例である。T92が、「識別情報受信部」によって実現される処理の一例である。T100~T102が、「確立部」によって実現される処理の一例である。T110が、「切断部」によって実現される処理の一例である。 The correspondence regarding "terminal device" is as follows. T24 in FIG. 2 is an example of processing implemented by the "state transition unit". T60 and T74 in FIG. 3 are examples of processing implemented by the "first display control unit" and the "second display control unit", respectively. T70 and T80 are examples of processing implemented by the "notification reception unit" and the "setting information transmission unit", respectively. T92 is an example of processing implemented by the "identification information receiving unit". T100 to T102 are an example of processing implemented by the "establishment unit". T110 is an example of processing implemented by the "disconnection unit".

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)端末10は、T78において、端末10が現在所属している無線ネットワークのAP200のSSID「ap01」及びパスワード「xxx」をプリンタ100に送信することに代えて、端末10が現在所属していない無線ネットワークのAPのSSID及びパスワードをプリンタ100に送信してもよい。当該APは、端末10が過去に所属していた無線ネットワークのAPであってもよいし、端末10が所属したことがない無線ネットワークのAPであってもよい。一般的に言うと、「アクセスポイント」は、端末10が現在所属している無線ネットワークのアクセスポイント200に限られない。 (Modification 1) In T78, instead of transmitting the SSID "ap01" and password "xxx" of the AP 200 of the wireless network to which the terminal 10 currently belongs to the printer 100, the terminal 10 The SSID and password of the AP of the wireless network that is not connected to the printer 100 may be sent to the printer 100 . The AP may be an AP of a wireless network to which the terminal 10 has belonged in the past, or may be an AP of a wireless network to which the terminal 10 has never belonged. Generally speaking, an “access point” is not limited to the access point 200 of the wireless network to which the terminal 10 currently belongs.

(変形例2)図3のT60~T72の処理が省略されてもよい。本変形例では、「通信装置」の「通知送信部」と、「端末装置」の「第1の表示制御部」と、を省略可能である。 (Modification 2) The processing of T60 to T72 in FIG. 3 may be omitted. In this modification, the “notification transmission unit” of the “communication device” and the “first display control unit” of the “terminal device” can be omitted.

(変形例3)図2のT38の処理が省略されてもよい。一般的に言うと、「第1の確立部」は、人感センサによって人の存在が検出されるのか否かに関わらず、端末装置との第1の無線接続を確立してもよい。 (Modification 3) The process of T38 in FIG. 2 may be omitted. Generally speaking, the "first establishing unit" may establish the first wireless connection with the terminal device regardless of whether the human presence is detected by the human sensor.

(変形例4)図3のT92~T104の処理が省略されてもよい。本変形例では、「通信装置」の「識別情報送信部」と、「端末装置」の「識別情報受信部」及び「確認部」と、を省略可能である。 (Modification 4) The processing of T92 to T104 in FIG. 3 may be omitted. In this modified example, the “identification information transmission unit” of the “communication device” and the “identification information reception unit” and “confirmation unit” of the “terminal device” can be omitted.

(変形例5)アプリ38は、図3のT96において、MACアドレス「MACa」を含む検索指示をOS36に供給してもよい。この場合、OS36は、T100において、MACアドレス「MACa」を含む検索信号をブロードキャストによって送信する。当該検索信号は、自身のMACアドレスとしてMACアドレス「MACa」を有するデバイス(即ちプリンタ100)のみが応答するRequestである。従って、プリンタ100は、プリンタ100自身のMACアドレス「MACa」を含む検索信号を受信すると、応答信号を端末10に送信する。アプリ38は、応答信号を受信する場合に、プリンタ100がAP200とのWi-Fi接続を確立したことを知ることができる。即ち、「端末装置」の「確認部」は、識別情報を利用して、通信装置がアクセスポイントとの第2の無線接続を確立したのか否かを確認すればよい。 (Variation 5) The application 38 may supply a search instruction including the MAC address "MACa" to the OS 36 at T96 in FIG. In this case, the OS 36 broadcasts a search signal including the MAC address "MACa" at T100. The search signal is a Request to which only the device (that is, the printer 100) having the MAC address "MACa" as its own MAC address responds. Accordingly, when the printer 100 receives a search signal containing the MAC address “MACa” of the printer 100 itself, the printer 100 transmits a response signal to the terminal 10 . The application 38 can know that the printer 100 has established a Wi-Fi connection with the AP 200 when receiving the response signal. That is, the 'confirmation unit' of the 'terminal device' may use the identification information to confirm whether or not the communication device has established the second wireless connection with the access point.

(変形例6)プリンタ100は、T110において、L2CAP Linkを切断しなくてもよい。この場合、プリンタ100と端末10とは、L2CAP Linkを使用して、他の処理を実行可能である。本変形例では、「通信装置」の「切断部」と、「端末装置」の「切断部」と、を省略可能である。 (Modification 6) The printer 100 may not disconnect the L2CAP Link at T110. In this case, the printer 100 and terminal 10 can use the L2CAP Link to perform other processing. In this modified example, the “disconnection unit” of the “communication device” and the “disconnection unit” of the “terminal device” can be omitted.

(変形例7)端末10及びプリンタ100は、それぞれ、BTI/F16,116を備えなくてもよい。この場合、プリンタ100は、図2のT12でYESと判断する場合に、例えばWi-Fi Direct(登録商標)方式のGroup Ownerとして動作する。即ち、プリンタ100は、所定のSSID及び所定のパスワードが利用される無線ネットワークの親局として動作する。端末10(アプリ38)は、所定のSSID及び所定のパスワードを予め知っている。そして、端末10は、T22のボタン操作を受け付けると、Probe Requestを送信し、プリンタ100から所定のSSIDを含むProbe Responseを受信し、Wi-Fi接続を確立するための信号(例えばAuthentication Request)をプリンタ100に送信する。プリンタ100は、端末10から当該信号を受信し、かつ、T38でYESと判断する場合に、当該信号に対する応答信号を端末10に送信する。その後、端末10は、所定のパスワードを利用した通信を実行して、APを介さないWi-Fi接続をプリンタ100と確立する。これにより、端末10及びプリンタ100は、当該Wi-Fi接続を利用して、図3のT64、T70、T80、T92、及び、T108の各通信を実行することができる。本変形例では、「通信装置」の「第2の無線インターフェース」は「第1の無線インターフェース」と同じであり、「端末装置」の「第1の無線インターフェース」はWi-Fi規格に従った無線通信を実行するための無線インターフェースである。 (Modification 7) The terminal 10 and the printer 100 do not have to have the BTI/Fs 16 and 116, respectively. In this case, if the printer 100 determines YES in T12 of FIG. 2, it operates as a Wi-Fi Direct (registered trademark) group owner, for example. That is, the printer 100 operates as a master station of a wireless network using a predetermined SSID and a predetermined password. The terminal 10 (application 38) knows a predetermined SSID and a predetermined password in advance. Then, when the terminal 10 receives the button operation of T22, it transmits a Probe Request, receives a Probe Response including a predetermined SSID from the printer 100, and transmits a signal (for example, Authentication Request) for establishing Wi-Fi connection. Send to printer 100 . When the printer 100 receives the signal from the terminal 10 and determines YES in T38, the printer 100 transmits a response signal to the signal to the terminal 10. FIG. After that, the terminal 10 executes communication using a predetermined password and establishes a Wi-Fi connection with the printer 100 without going through the AP. As a result, the terminal 10 and the printer 100 can use the Wi-Fi connection to perform communications T64, T70, T80, T92, and T108 in FIG. In this modification, the “second wireless interface” of the “communication device” is the same as the “first wireless interface”, and the “first wireless interface” of the “terminal device” conforms to the Wi-Fi standard. A wireless interface for performing wireless communication.

(変形例8)図2のT12の処理が省略されてもよい。本変形例では、「通信装置」の「アドバタイズ信号送信部」を省略することができる。 (Modification 8) The process of T12 in FIG. 2 may be omitted. In this modified example, the “advertise signal transmission unit” of the “communication device” can be omitted.

(変形例9)図2のT50の処理が省略されてもよい。即ち、プリンタ100は、端末10とのL2CAP Linkを確立した後も、アドバタイズ信号を継続して送信してもよい。本変形例では、「通信装置」の「停止部」を省略可能である。 (Modification 9) The process of T50 in FIG. 2 may be omitted. That is, the printer 100 may continue to transmit the advertise signal even after establishing the L2CAP Link with the terminal 10 . In this modified example, the “stop part” of the “communication device” can be omitted.

(変形例10)T74~T76の処理が省略されてもよい。この場合、アプリ38は、メモリ34からSSID「ap01」及びパスワード「xxx」を取得し、T78において、取得済みのSSID「ap01」及びパスワード「xxx」を含む送信指示をOS36に供給する。この構成によると、ユーザは、パスワードを端末10に入力せずに済む。本変形例では、「端末装置」の「第2の表示制御部」を省略可能である。 (Modification 10) The processing of T74 to T76 may be omitted. In this case, the application 38 acquires the SSID "ap01" and the password "xxx" from the memory 34, and supplies the OS 36 with a transmission instruction including the acquired SSID "ap01" and the password "xxx" in T78. This configuration eliminates the need for the user to enter the password into the terminal 10 . In this modified example, the “second display control unit” of the “terminal device” can be omitted.

(変形例11)上記の実施例では、端末10は、T24において、BTI/F16の状態を、アドバタイズ信号を受信不可能な状態から、アドバタイズ信号を受信可能な状態に移行する。これに代えて、変形例では、BTI/F16は、アドバタイズ信号を受信可能な状態を常に維持していてもよい。この場合、端末10は、T24において、アドバタイズ信号の受信に応じてScan Requestを送信しない状態から、アドバタイズ信号の受信に応じてScan Requestを送信する状態に移行してもよい。本変形例では、Scan Requestの送信が、「特定の処理」の一例である。別の変形例では、端末10は、T24において、アドバタイズ信号の受信に応じてデバイス確認画面を表示しない状態から、デバイス確認画面を表示する状態に移行してもよい。本変形例では、デバイス確認画面の表示が、「特定の処理」である。 (Modification 11) In the above embodiment, at T24, the terminal 10 shifts the state of the BTI/F 16 from the state in which the advertising signal cannot be received to the state in which the advertising signal can be received. Alternatively, in a modified example, the BTI/F 16 may always maintain a state capable of receiving the advertise signal. In this case, at T24, the terminal 10 may transition from a state of not transmitting a Scan Request in response to reception of an advertising signal to a state of transmitting a Scan Request in response to reception of an advertising signal. In this modified example, sending a Scan Request is an example of "specific processing". In another modification, the terminal 10 may transition from a state of not displaying the device confirmation screen to a state of displaying the device confirmation screen in response to reception of the advertising signal at T24. In this modification, the display of the device confirmation screen is "specific processing".

(変形例12)上記の実施例では、プリンタ100は、図2のT12、T38、及び、図3のT66の3回に亘って、人の存在が検出されたのか否かを判断する。これに代えて、プリンタ100は、図2のT12、T38、及び、図3のT66のうちのいずれか1回の判断のみを実行してもよい。本変形例では、当該1回の判断が、「通信装置」の「第2の確立部」における「人感センサによって人の存在が検出され」の一例である。また、図2のT12又はT38の1回の判断のみが実行される場合には、当該1回の判断が、「通信装置」の「第1の確立部」における「人感センサによって人の存在が検出され」の一例である。 (Modification 12) In the above embodiment, the printer 100 determines whether or not the presence of a person has been detected three times at T12, T38 in FIG. 2, and T66 in FIG. Alternatively, the printer 100 may perform only one judgment among T12, T38 in FIG. 2, and T66 in FIG. In this modified example, the one-time determination is an example of "the presence of a person is detected by the human sensor" in the "second establishment unit" of the "communication device". In addition, when only one determination of T12 or T38 in FIG. 2 is executed, the one determination is performed by the "presence of a person detected by a human sensor" in the "first establishing section" of the "communication device". is detected.

(変形例13)端末10は、図2のT40でL2CAP Linkを確立した後に、L2CAP Linkを利用して、SSID及びパスワードをプリンタ100に送信しなくてもよい。端末10は、L2CAP Linkを利用して、例えば、プリンタ100からプリンタ100のステータスを示すステータス情報を受信し、ステータス情報を表示してもよい。一般的に言うと、「通信装置」は、端末装置からアクセスポイントのSSIDとパスワードとを受信しなくてもよい。 (Modification 13) The terminal 10 does not need to send the SSID and password to the printer 100 using the L2CAP Link after establishing the L2CAP Link at T40 in FIG. The terminal 10 may receive, for example, status information indicating the status of the printer 100 from the printer 100 using the L2CAP Link, and display the status information. Generally speaking, the "communication device" may not receive the SSID and password of the access point from the terminal device.

(変形例14)「通信装置」は、プリンタでなくてもよく、スキャナ、ファクシミリ、PC、サーバ等の他の装置であってもよい。 (Modification 14) The "communication device" may not be a printer, but may be another device such as a scanner, facsimile machine, PC, or server.

(変形例15)上記の実施例では、図2及び図3の各処理がソフトウェアによって実現されるが、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 15) In the above embodiment, each process in FIGS. 2 and 3 is implemented by software, but at least one of these processes may be implemented by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 In addition, the technical elements described in this specification or in the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques exemplified in this specification or drawings achieve multiple purposes at the same time, and achieving one of them has technical utility in itself.

2:通信システム、10:携帯端末、12:表示部、14:Wi-FiI/F、16:BTI/F、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、36:OSプログラム、38:プリントアプリ、100:プリンタ、112:表示部、114:Wi-FiI/F、116、BTI/F、118:操作部、120:印刷実行部、122:人感センサ、130:制御部、132:CPU、134:メモリ、136:OSプログラム 2: communication system, 10: mobile terminal, 12: display unit, 14: Wi-Fi I/F, 16: BTI/F, 30: control unit, 32: CPU, 34: memory, 36: OS program, 38: print Application, 100: Printer, 112: Display Unit, 114: Wi-Fi I/F, 116, BTI/F, 118: Operation Unit, 120: Print Execution Unit, 122: Human Sensor, 130: Control Unit, 132: CPU , 134: memory, 136: OS program

Claims (16)

通信装置であって、
第1の無線インターフェースと、
人感センサと、
前記第1の無線インターフェースを介して、端末装置との第1の無線接続を確立する第1の確立部と、
前記第1の無線接続を利用して、前記端末装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、アクセスポイントのSSID(Service Set Identifierの略)とパスワードとを受信する設定情報受信部と、
前記人感センサによって人の存在が検出され、かつ、前記端末装置から前記SSIDと前記パスワードとが受信される場合に、前記通信装置の第2の無線インターフェースを介して、前記アクセスポイントとの第2の無線接続を確立する第2の確立部であって、前記第2の無線インターフェースは、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための無線インターフェースである、前記第2の確立部と、
を備える、通信装置。
A communication device,
a first wireless interface;
a human sensor;
a first establishing unit that establishes a first wireless connection with a terminal device via the first wireless interface;
a setting information receiving unit that receives an SSID (abbreviation of Service Set Identifier) of an access point and a password from the terminal device via the first wireless interface using the first wireless connection;
When the presence of a person is detected by the human sensor and the SSID and the password are received from the terminal device, a second wireless interface with the access point is established via the second wireless interface of the communication device. 2, wherein the second wireless interface is a wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard; and ,
A communication device comprising:
前記通信装置は、さらに、
前記人感センサによって前記人の存在が検出される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記第1の無線インターフェースを介して、前記人の存在が検出されたことを示す検出通知を前記端末装置に送信する通知送信部を備え、
前記設定情報受信部は、前記検出通知が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記SSIDと前記パスワードとを受信する、請求項1に記載の通信装置。
The communication device further
Detection notification indicating that the presence of the person is detected via the first wireless interface using the first wireless connection when the presence of the person is detected by the human sensor. to the terminal device,
2. The communication device according to claim 1, wherein said setting information receiving unit receives said SSID and said password from said terminal device in response to transmission of said detection notification to said terminal device.
前記第1の確立部は、前記人感センサによって前記人の存在が検出される場合に、前記端末装置との前記第1の無線接続を確立する、請求項1又は2に記載の通信装置。 The communication device according to claim 1 or 2, wherein said first establishing unit establishes said first wireless connection with said terminal device when said presence of said person is detected by said human sensor. 前記通信装置は、さらに、
前記端末装置から前記SSIDと前記パスワードとが受信された後に、前記第1の無線接続を利用して、前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置を識別する識別情報を前記端末装置に送信する識別情報送信部であって、前記識別情報は、前記通信装置が前記アクセスポイントとの前記第2の無線接続を確立したのか否かを確認するために、前記端末装置によって利用される、前記識別情報送信部を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。
The communication device further
After the SSID and the password are received from the terminal device, identification information for identifying the communication device is sent to the terminal device via the first wireless interface using the first wireless connection. a transmitting identification information transmitter, wherein the identification information is used by the terminal device to ascertain whether the communication device has established the second wireless connection with the access point; The communication device according to any one of claims 1 to 3, comprising the identification information transmission section.
前記通信装置は、さらに、
前記端末装置から前記SSIDと前記パスワードとが受信される場合に、前記端末装置との前記第1の無線接続を切断する切断部を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
The communication device further
5. The communication according to any one of claims 1 to 4, further comprising a disconnection unit that disconnects said first wireless connection with said terminal device when said SSID and said password are received from said terminal device. Device.
前記通信装置は、さらに、
前記第1の無線インターフェースとは異なる前記第2の無線インターフェースを備え、
前記第1の無線インターフェースは、Bluetooth(登録商標)規格に従った無線通信を実行するための無線インターフェースである、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
The communication device further
comprising the second wireless interface different from the first wireless interface;
The communication device according to any one of claims 1 to 5, wherein the first wireless interface is a wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth (registered trademark) standard.
通信装置であって、
Bluetooth(登録商標)規格に従った第1の無線インターフェースと、
人感センサと、
前記人感センサによって人の存在が検出される場合に、前記第1の無線インターフェースを介して、端末装置との第1の無線接続を確立する第1の確立部と、
を備える、通信装置。
A communication device,
a first wireless interface conforming to the Bluetooth (registered trademark) standard;
a human sensor;
a first establishing unit that establishes a first wireless connection with a terminal device via the first wireless interface when the presence of a person is detected by the human sensor;
A communication device comprising:
前記通信装置は、さらに、
前記人感センサによって前記人の存在が検出される場合に、前記第1の無線インターフェースを介したアドバタイズ信号の送信を開始するアドバタイズ信号送信部を備える、請求項6又は7に記載の通信装置。
The communication device further
The communication device according to claim 6 or 7, further comprising an advertising signal transmission unit that starts transmitting an advertising signal via the first wireless interface when the presence of the person is detected by the human sensor.
前記通信装置は、さらに、
前記端末装置との前記第1の無線接続が確立される場合に、前記アドバタイズ信号の送信を停止する停止部を備える、請求項8に記載の通信装置。
The communication device further
9. The communication device according to claim 8, further comprising a stopping unit that stops transmission of said advertising signal when said first wireless connection with said terminal device is established.
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
前記端末装置の第1の無線インターフェースを介して、通信装置との第1の無線接続が確立される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置の人感センサによって人の存在が検出されたことを示す検出通知を受信する通知受信部と、
前記通信装置から前記検出通知が受信されることに応じて、前記第1の無線接続を利用して、前記第1の無線インターフェースを介して、アクセスポイントのSSIDとパスワードとを前記通信装置に送信する設定情報送信部であって、前記SSIDと前記パスワードとは、前記アクセスポイントとの第2の無線接続を確立するために、前記通信装置によって利用される、前記設定情報送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a terminal device, comprising:
The computer of the terminal device has the following parts, that is,
When a first wireless connection is established with a communication device via a first wireless interface of the terminal device, the first wireless connection is transmitted from the communication device using the first wireless connection. a notification receiving unit that receives, via an interface, a detection notification indicating that the presence of a person has been detected by the human sensor of the communication device;
In response to receiving the detection notification from the communication device, the SSID and password of the access point are transmitted to the communication device via the first wireless interface using the first wireless connection. wherein the SSID and the password are used by the communication device to establish a second wireless connection with the access point;
A computer program that acts as
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記SSIDと前記パスワードとが前記通信装置に送信された後に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置を識別する識別情報を受信する識別情報受信部と、
前記通信装置から前記識別情報が受信される場合に、前記識別情報を利用して、前記通信装置が前記アクセスポイントとの前記第2の無線接続を確立したのか否かを確認する確認部と、として機能させ、
前記確認部は、前記端末装置の第2の無線インターフェースであって、前記第1の無線インターフェースとは異なる前記第2の無線インターフェースを介した通信を実行して、前記通信装置が前記アクセスポイントとの前記第2の無線接続を確立したのか否かを確認し、
前記第2の無線インターフェースは、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための無線インターフェースである、請求項10に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to:
identification information identifying the communication device from the communication device via the first wireless interface using the first wireless connection after the SSID and the password are transmitted to the communication device; an identification information receiving unit that receives the
a confirmation unit for confirming whether or not the communication device has established the second wireless connection with the access point using the identification information when the identification information is received from the communication device; function as
The confirmation unit is a second wireless interface of the terminal device and executes communication via the second wireless interface different from the first wireless interface, and the communication device communicates with the access point. confirming whether the second wireless connection of has been established;
11. The computer program according to claim 10, wherein said second wireless interface is a wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard.
前記端末装置は、さらに、
前記SSIDと前記パスワードとが前記通信装置に送信される場合に、前記通信装置との前記第1の無線接続を切断する切断部を備える、請求項10又は11に記載のコンピュータプログラム。
The terminal device further
12. The computer program according to claim 10, comprising a disconnection unit that disconnects said first wireless connection with said communication device when said SSID and said password are transmitted to said communication device.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記通信装置との前記第1の無線接続が確立される場合に、前記通信装置の近くに移動すべきことをユーザに指示するための指示画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部として機能させる、請求項10から12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to:
A first method for causing a display unit of the terminal device to display an instruction screen for instructing a user to move closer to the communication device when the first wireless connection with the communication device is established. 13. The computer program according to any one of claims 10 to 12, which functions as a display control section.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記通信装置との前記第1の無線接続が確立される場合に、前記パスワードを入力するための入力画面を前記端末装置の表示部に表示させる第2の表示制御部として機能させ、
前記設定情報送信部は、前記SSIDと、前記入力画面に入力された前記パスワードと、を前記通信装置に送信する、請求項10から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to:
functioning as a second display control unit for displaying an input screen for inputting the password on a display unit of the terminal device when the first wireless connection with the communication device is established;
14. The computer program according to any one of claims 10 to 13, wherein said setting information transmission unit transmits said SSID and said password input on said input screen to said communication device.
前記第1の無線インターフェースは、Bluetooth(登録商標)規格に従った無線通信を実行するための無線インターフェースである、請求項10から14のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。 15. The computer program according to any one of claims 10 to 14, wherein said first wireless interface is a wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth (registered trademark) standard. 前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
ユーザから所定操作が受け付けられる場合に、前記端末装置の状態を、前記通信装置から送信されるアドバタイズ信号の受信に応じて特定の処理を実行しない状態から、前記通信装置から送信されるアドバタイズ信号の受信に応じて前記特定の処理を実行する状態へ移行させる状態移行部を備え、
前記第1の無線接続は、前記通信装置から前記アドバタイズ信号が受信されることに応じて確立される、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to:
When a predetermined operation is accepted from a user, the state of the terminal device is changed from a state in which specific processing is not executed in response to reception of an advertising signal transmitted from the communication device to an advertising signal transmitted from the communication device. A state transition unit that transitions to a state of executing the specific process in response to the reception,
16. The computer program product of claim 15, wherein the first wireless connection is established in response to receiving the advertising signal from the communication device.
JP2021086118A 2021-05-21 2021-05-21 Communication apparatus and computer program for terminal device Pending JP2022178957A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086118A JP2022178957A (en) 2021-05-21 2021-05-21 Communication apparatus and computer program for terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086118A JP2022178957A (en) 2021-05-21 2021-05-21 Communication apparatus and computer program for terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178957A true JP2022178957A (en) 2022-12-02

Family

ID=84238851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086118A Pending JP2022178957A (en) 2021-05-21 2021-05-21 Communication apparatus and computer program for terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022178957A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956705B2 (en) Function execution device and communication terminal
US9619641B2 (en) Function performing apparatus and portable device
US9430632B2 (en) Function performing apparatus and storage medium
US11252768B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device
JP7159761B2 (en) Application programs and mobile terminals
US10278072B2 (en) Communication device and terminal device
JP2022178957A (en) Communication apparatus and computer program for terminal device
CN114980260A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US10091284B2 (en) Communication apparatus
JP2015231158A (en) Information processing device and control method thereof, and program
US20220386398A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, terminal device and control method for terminal device
US20240049334A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for terminal device, terminal device, and method for controlling terminal device
US20240114344A1 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing application program including computer-readable instructions for terminal device, and terminal device
US20240314865A1 (en) Terminal, non-transitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions for terminal, and method implementable by terminal
US20230363022A1 (en) Communication system, communication apparatus and method of controlling the same, and storage medium
US20230091461A1 (en) Information processing apparatus, communication apparatus, control method therefor, and storage medium
US10420159B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device
JP2022187863A (en) Communication apparatus, computer program for terminal device, and terminal device
JP2021072599A (en) Communication system, information processing device, communication device, and program
JP2023079947A (en) Communication device, control method for the same, and program
JP2023111421A (en) Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device
JP2024072856A (en) Communication apparatus