JP2023111421A - Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device - Google Patents

Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2023111421A
JP2023111421A JP2022013272A JP2022013272A JP2023111421A JP 2023111421 A JP2023111421 A JP 2023111421A JP 2022013272 A JP2022013272 A JP 2022013272A JP 2022013272 A JP2022013272 A JP 2022013272A JP 2023111421 A JP2023111421 A JP 2023111421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
wireless interface
signal
printer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022013272A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聖也 吉田
Seiya Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022013272A priority Critical patent/JP2023111421A/en
Publication of JP2023111421A publication Critical patent/JP2023111421A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a technique for improving convenience for a user.SOLUTION: A communication apparatus repeatedly transmits, via a first wireless interface for executing wireless communication based on Bluetooth standard, a first advertising signal including identification information identifying the communication apparatus. The communication apparatus causes, when a specific signal received from a first external device includes identification information, an output unit to output a specific image obtained with a public key of the communication apparatus. When the specific signal does not include the identification information, the specific image is not output. After the specific image is output, when receiving an authentication request with the public key from the first external device via a second wireless interface for executing wireless communication based on Wi-Fi standard, the communication apparatus establishes a wireless connection between the communication apparatus and a second external device.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本明細書は、通信装置と他の装置との間にWi-Fi規格に従った無線接続を確立するための技術を開示する。 This specification discloses techniques for establishing a wireless connection according to the Wi-Fi standard between a communication device and another device.

特許文献1には、DPP(Device Provisioning Protocolの略)方式に従って、端末を利用してプリンタとAP(Access Pointの略)との間にWi-Fi接続を確立させる技術が開示されている。プリンタは、端末からAdvertise信号を受信する場合に、公開鍵をコード化することによって得られるQRコードを表示させる。端末は、当該QRコードを読み取ることによって、公開鍵を取得する。これにより、端末は、公開鍵を利用して、プリンタとAPとの間にWi-Fi接続を確立させる。 Patent Document 1 discloses a technique for establishing a Wi-Fi connection between a printer and an AP (abbreviation of Access Point) using a terminal according to the DPP (abbreviation of Device Provisioning Protocol) system. When receiving the Advertise signal from the terminal, the printer displays a QR code obtained by encoding the public key. The terminal obtains the public key by reading the QR code. The terminal then uses the public key to establish a Wi-Fi connection between the printer and the AP.

特開2021-57713号公報JP 2021-57713 A

「Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13」 Wi-Fi Alliance, 2019年"Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13" Wi-Fi Alliance, 2019

本明細書では、通信装置のユーザの利便性を向上させる技術を提供する。 This specification provides a technique for improving convenience for the user of a communication device.

本明細書に開示される通信装置は、Bluetooth規格に従った無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、出力部と、前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置を識別する識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を繰り返し送信する第1のアドバタイジング信号送信部と、前記第1の無線インターフェース又は前記第2の無線インターフェースを介して、第1の外部装置から特定信号を受信する特定信号受信部と、前記特定信号が前記識別情報を含む場合に、前記通信装置の公開鍵を用いて得られる特定画像を前記出力部に出力させる出力制御部であって、前記特定信号が前記識別情報を含まない場合に、前記特定画像は出力されない、前記出力制御部と、前記特定画像が出力された後に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から、前記公開鍵が利用された認証要求を受信する認証要求受信部と、前記第1の外部装置から前記認証要求が受信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、認証応答を前記第1の外部装置に送信する認証応答送信部と、前記認証応答が前記第1の外部装置に送信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から接続情報を受信する接続情報受信部と、前記第1の外部装置から前記接続情報が受信される場合に、前記接続情報を利用して、前記第2の無線インターフェースを介して、前記通信装置と第2の外部装置との間に無線接続を確立する確立部と、を備えてもよい。 The communication device disclosed in this specification includes a first wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth standard and a second wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard. , an output unit, a first advertising signal transmitting unit that repeatedly transmits a first advertising signal including identification information for identifying the communication device via the first wireless interface, the first wireless interface or a specific signal receiving unit for receiving a specific signal from a first external device via the second wireless interface; and a public key of the communication device when the specific signal includes the identification information. an output control unit configured to output a specific image to the output unit, the output control unit not outputting the specific image when the specific signal does not include the identification information; an authentication request receiving unit that receives an authentication request using the public key from the first external device via the second wireless interface; and an authentication request receiving unit that receives the authentication request from the first external device. an authentication response transmission unit configured to transmit an authentication response to the first external device via the second wireless interface when the authentication response is transmitted to the first external device; a connection information receiving unit that receives connection information from the first external device via a second wireless interface; and a connection information receiving unit that uses the connection information when the connection information is received from the first external device and an establishing unit that establishes a wireless connection between the communication device and a second external device via the second wireless interface.

上記の構成によれば、通信装置は、識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を送信し、受信済みの特定信号が識別情報を含む場合には、公開鍵を用いて得られる特定画像を出力する。一方、通信装置は、受信済みの特定信号が識別情報を含まない場合、即ち、当該特定信号が自身宛に送信されたものではない場合には、特定画像を出力しない。このために、通信装置のユーザの利便性を向上させることができる。 According to the above configuration, the communication device transmits the first advertising signal containing the identification information, and outputs the specific image obtained using the public key when the received specific signal contains the identification information. . On the other hand, the communication device does not output the specific image when the received specific signal does not contain identification information, that is, when the specific signal is not addressed to itself. Therefore, it is possible to improve convenience for the user of the communication device.

本明細書では、端末装置のためのアプリケーションプログラムも開示する。前記端末装置は、Bluetooth規格に従った無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、カメラと、OS(Operating Systemの略)プログラムを記憶するメモリと、コンピュータと、を備えてもよい。前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、前記第1の無線インターフェースを介して、第1の通信装置から、前記第1の通信装置を識別する第1の識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を受信する第1のアドバタイジング信号受信部と、前記第1の通信装置から前記第1のアドバタイジング信号が受信される場合に、前記第1の無線インターフェース又は前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の識別情報を含む特定信号を前記第1の通信装置に送信する特定信号送信部と、前記特定信号が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置の公開鍵を用いて得られる特定画像が前記第1の通信装置によって出力され、かつ、前記特定画像が前記カメラによって撮影される場合に、前記公開鍵を取得する公開鍵取得部と、前記公開鍵を含む所定指示を前記OSプログラムに供給する供給部と、として機能させてもよい。前記OSプログラムは、前記アプリケーションプログラムから前記所定指示が取得される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記公開鍵が利用された認証要求を前記第1の通信装置に送信し、前記認証要求が前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の通信装置から認証応答を受信し、前記第1の通信装置から前記認証応答が受信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、接続情報を前記第1の通信装置に送信してもよい。前記接続情報は、前記第1の通信装置と他の装置との間に前記Wi-Fi規格に従った無線接続を確立させるための情報であってもよい。 This specification also discloses an application program for the terminal device. The terminal device includes a first wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth standard, a second wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard, a camera, an OS ( (Operating System) program, and a computer. The application program directs the computer from a first communication device via the following units, i.e., the first wireless interface, to a first communication device including first identification information that identifies the first communication device. and a first advertising signal receiving unit that receives the advertising signal from the first communication device, through the first wireless interface or the second wireless interface when the first advertising signal is received from the first communication device a specific signal transmission unit for transmitting a specific signal including the first identification information to the first communication device; a public key acquisition unit for acquiring the public key when a specific image obtained using the public key of the communication device of is output by the first communication device and the specific image is captured by the camera; and a supply unit that supplies a predetermined instruction including the public key to the OS program. When the predetermined instruction is obtained from the application program, the OS program transmits an authentication request using the public key to the first communication device via the second wireless interface, and receiving an authentication response from the first communication device via the second wireless interface when an authentication request is transmitted to the first communication device, and receiving the authentication response from the first communication device If received, connection information may be transmitted to the first communication device via the second wireless interface. The connection information may be information for establishing wireless connection according to the Wi-Fi standard between the first communication device and another device.

上記の構成によれば、端末装置は、第1の通信装置から第1の識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を受信し、第1の識別情報を含む特定信号を第1の通信装置に送信する。特定信号が第1の識別情報を含むので、特定画像が第1の通信装置によって出力される。仮に、特定信号が第1の通信装置とは異なる第2の通信装置によって受信されても、特定信号が第2の通信装置の識別情報を含まないので、特定画像が第2の通信装置によって出力されない。このために、第2の通信装置のユーザの利便性を向上させることができる。 According to the above configuration, the terminal device receives the first advertising signal including the first identification information from the first communication device, and transmits the specific signal including the first identification information to the first communication device. do. A specific image is output by the first communication device because the specific signal includes the first identification information. Even if the specific signal is received by a second communication device different from the first communication device, the specific image is output by the second communication device because the specific signal does not include the identification information of the second communication device. not. Therefore, it is possible to improve convenience for the user of the second communication device.

上記の通信装置を実現するためのコンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体も新規で有用である。また、上記の通信装置によって実現される方法も新規で有用である。また、上記のアプリケーションプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、当該アプリケーションプログラムによって実現される端末装置そのもの、及び、当該端末装置によって実行される方法も新規で有用である。さらに、上記の通信装置と他の装置(例えば第1の外部装置、第2の外部装置等)とを備える通信システムも、新規で有用である。 A computer program for implementing the above communication device and a computer-readable storage medium storing the computer program are also novel and useful. The method implemented by the above communication device is also novel and useful. Also novel and useful are a computer-readable storage medium storing the above application program, the terminal device itself implemented by the application program, and the method executed by the terminal device. Furthermore, a communication system comprising the communication device described above and other devices (eg, a first external device, a second external device, etc.) is also new and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows the configuration of a communication system; 各デバイスによって実行される処理のシーケンス図を示す。FIG. 4 shows a sequence diagram of processing executed by each device; 図2の続きのシーケンス図を示す。FIG. 3 shows a sequence diagram continued from FIG. 2 ; 図3の続きのシーケンス図を示す。FIG. 4 shows a sequence diagram continuing from FIG. 3 ; FIG. 図4の続きのシーケンス図を示す。FIG. 5 shows a sequence diagram continued from FIG. 4 ; 図5の続きのシーケンス図を示す。FIG. 6 shows a sequence diagram continued from FIG. 5 ;

(実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、複数個の携帯端末10,20と、複数個のプリンタ100,200と、複数個のAP(Access Pointの略)41,42と、を備える。本実施例の技術は、携帯端末(例えば10)を利用して、プリンタ(例えば100)とAP(例えば41)との間にWi-Fi規格に従った無線接続(以下では「Wi-Fi接続」と記載する)を確立させる技術である。以下では、携帯端末のことを「端末」と簡単に記載する。
(Example)
(Configuration of communication system 2; Fig. 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a plurality of mobile terminals 10 and 20, a plurality of printers 100 and 200, and a plurality of APs (Access Points) 41 and . The technology of this embodiment utilizes a mobile terminal (eg 10) to establish a wireless connection (hereinafter referred to as “Wi-Fi connection ”) is established. In the following, mobile terminals are simply referred to as "terminals".

端末10、AP41、及び、プリンタ100は、第1のエリアA1内に配置される。端末10は、Wi-Fi接続をAP41と確立している。端末20、AP42、及び、プリンタ200は、第2のエリアA2内に配置される。端末20は、Wi-Fi接続をAP42と確立している。第1のエリアA1は、第1の管理者によって管理される領域であり、第2のエリアA2は、第1の管理者とは異なる第2の管理者によって管理される領域である。例えば、第1のエリアA1は、マンション内の或る家庭の部屋であり、第2のエリアA2は、同じマンション内の他の家庭の部屋(例えば隣の部屋)である。端末10とプリンタ100との間の距離は、端末10とプリンタ200との間の距離よりも短く、端末20とプリンタ200との間の距離は、端末20とプリンタ100との間の距離よりも短い。 Terminal 10, AP 41, and printer 100 are arranged in first area A1. The terminal 10 has established a Wi-Fi connection with the AP41. Terminal 20, AP 42, and printer 200 are arranged in the second area A2. Terminal 20 has established a Wi-Fi connection with AP 42 . A first area A1 is an area managed by a first administrator, and a second area A2 is an area managed by a second administrator different from the first administrator. For example, the first area A1 is a room in one family in an apartment building, and the second area A2 is a room in another family in the same apartment building (for example, the next room). The distance between the terminal 10 and the printer 100 is shorter than the distance between the terminal 10 and the printer 200, and the distance between the terminal 20 and the printer 200 is longer than the distance between the terminal 20 and the printer 100. short.

(プリンタ100,200の構成)
プリンタ100は、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば端末10の周辺装置)である。変形例では、プリンタ100は、印刷機能に加えて、スキャン機能、FAX機能等を実行可能な多機能機であってもよい。プリンタ100のモデル名は「M1」であり、プリンタ100のシリアル番号は「SN1」である。
(Configuration of printers 100 and 200)
The printer 100 is a peripheral device capable of executing a print function (for example, a peripheral device of the terminal 10). In a modified example, the printer 100 may be a multi-function machine capable of executing a scanning function, a FAX function, etc. in addition to the printing function. The model name of the printer 100 is "M1" and the serial number of the printer 100 is "SN1".

プリンタ100は、操作部112と、表示部114と、Wi-Fiインターフェース116と、BT(Bluetooth(登録商標)の略)インターフェース117と、印刷実行部118と、制御部130と、を備える。各部112~130は、バス線(符号省略)に接続されている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。 The printer 100 includes an operation unit 112 , a display unit 114 , a Wi-Fi interface 116 , a BT (abbreviation for Bluetooth (registered trademark)) interface 117 , a print execution unit 118 , and a control unit 130 . Each unit 112 to 130 is connected to a bus line (reference numerals omitted). Below, the interface is described as "I/F".

操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ100に入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示させるディスプレイである。表示部114は、いわゆるタッチパネル(即ちユーザの操作を受け付ける操作部)としても機能する。印刷実行部118は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。 The operation unit 112 has a plurality of keys. A user can input various instructions to the printer 100 by operating the operation unit 112 . The display unit 114 is a display that displays various information. The display unit 114 also functions as a so-called touch panel (that is, an operation unit that receives user operations). The print execution unit 118 includes a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method.

Wi-FiI/F116は、Wi-Fi規格に従ったWi-Fi通信を実行するための無線I/Fである。Wi-Fi規格は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n、11ac等)に従って、無線通信を実行するための無線通信規格である。特に、Wi-FiI/F116は、Wi-Fi Allianceによって策定されたDPP(Device Provisioning Protocolの略)方式をサポートしている。DPP方式の詳細は、Wi-Fi Allianceによって作成された規格書「Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13」に記述されている。 A Wi-Fi I/F 116 is a wireless I/F for executing Wi-Fi communication according to the Wi-Fi standard. The Wi-Fi standard is, for example, the IEEE (abbreviation of The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 standard and standards conforming thereto (eg 802.11a, 11b, 11g, 11n, 11ac, etc.) is a wireless communication standard for performing wireless communications in accordance with. In particular, the Wi-Fi I/F 116 supports the DPP (abbreviation for Device Provisioning Protocol) system established by the Wi-Fi Alliance. Details of the DPP method are described in the standard document "Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13" created by the Wi-Fi Alliance.

BTI/F117は、BT規格に従った無線通信を実行するためのI/Fである。BT規格は、例えば、IEEE802.15.1の規格、及び、それに準ずる規格に基づく無線通信方式である。BTI/F117は、BT規格のバージョン5以降で定義されているI/Fである。BT規格のバージョン5以降では、拡張アドバタイジング信号(いわゆるAdvertising Extensions)が採用されている。拡張アドバタイジング信号に含めることが可能なデータのサイズは、通常アドバタイジング信号に含めることが可能なデータのサイズよりも大きい。このために、BTI/F117は、拡張アドバタイジング信号を利用して、比較的に大きいサイズのデータ(例えばモデル名「M1」、シリアル番号「SN1」、後述のSSID等)を送信することができる。以下では、アドバタイジング信号のことを「AD信号」と記載する。 A BTI/F 117 is an I/F for executing wireless communication according to the BT standard. The BT standard is, for example, a wireless communication system based on the IEEE802.15.1 standard and standards conforming thereto. The BTI/F 117 is an I/F defined in version 5 or later of the BT standard. Extension advertising signals (so-called advertising extensions) have been adopted since version 5 of the BT standard. The size of data that can be included in the extended advertising signal is larger than the size of data that can be included in the normal advertising signal. For this reason, the BTI/F 117 can transmit relatively large size data (for example, model name “M1”, serial number “SN1”, SSID described later, etc.) using an extended advertising signal. The advertising signal is hereinafter referred to as an "AD signal".

制御部130は、CPU132とメモリ134とを備える。CPU132は、メモリ134に格納されているプログラム136に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。 Control unit 130 includes CPU 132 and memory 134 . CPU 132 executes various processes according to programs 136 stored in memory 134 . The memory 134 is composed of a volatile memory, a nonvolatile memory, or the like.

プリンタ200のハードウェア構成(図示省略)は、プリンタ100と同様である。即ち、プリンタ200は、BT規格のバージョン5以降で定義されているBTI/Fと、DPP方式をサポートしているWi-FiI/Fと、を備える。プリンタ200のモデル名は「M2」であり、プリンタ100のシリアル番号は「SN2」である。 A hardware configuration (not shown) of the printer 200 is similar to that of the printer 100 . That is, the printer 200 has a BTI/F defined by the BT standard version 5 or later, and a Wi-Fi I/F that supports the DPP method. The model name of printer 200 is "M2", and the serial number of printer 100 is "SN2".

(端末10,20の構成)
端末10は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、タブレットPC等の可搬型の端末装置である。変形例では、端末10は、据置型のPC、ノートPC等であってもよい。端末10は、操作部12と、表示部14と、Wi-FiI/F16と、BTI/F17と、カメラ18と、制御部30とを備える。各部12~30は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of terminals 10 and 20)
The terminal 10 is a portable terminal device such as a mobile phone (for example, smart phone), PDA, tablet PC, or the like. In a modification, the terminal 10 may be a stationary PC, a notebook PC, or the like. The terminal 10 includes an operation unit 12 , a display unit 14 , a Wi-Fi I/F 16 , a BTI/F 17 , a camera 18 and a control unit 30 . Each unit 12 to 30 is connected to a bus line (reference numerals omitted).

操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を端末10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示させるディスプレイである。表示部14は、いわゆるタッチパネル(即ちユーザの操作を受け付ける操作部)としても機能する。カメラ18は、物体を撮影するためのデバイスである。本実施例では、カメラ18は、プリンタ100に表示されるQRコード(登録商標)を撮影するために利用される。 The operation unit 12 has a plurality of keys. A user can input various instructions to the terminal 10 by operating the operation unit 12 . The display unit 14 is a display that displays various information. The display unit 14 also functions as a so-called touch panel (that is, an operation unit that receives user operations). Camera 18 is a device for photographing an object. In this embodiment, the camera 18 is used to capture the QR code (registered trademark) displayed on the printer 100 .

Wi-FiI/F16は、プリンタ100のWi-FiI/F116と同様である。即ち、Wi-FiI/F16は、DPP方式をサポートしている。BTI/F17は、プリンタ100のBTI/F117と同様である。即ち、BTI/F17は、BT規格のバージョン5以降で定義されているI/Fである。 Wi-Fi I/F 16 is similar to Wi-Fi I/F 116 of printer 100 . That is, the Wi-Fi I/F 16 supports the DPP method. BTI/F 17 is similar to BTI/F 117 of printer 100 . That is, the BTI/F 17 is an I/F defined in version 5 or later of the BT standard.

制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム36,38に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。 The control unit 30 has a CPU 32 and a memory 34 . CPU 32 executes various processes according to programs 36 and 38 stored in memory 34 . The memory 34 is composed of a volatile memory, a nonvolatile memory, or the like.

OS(Operating Systemの略)プログラム36は、端末10の基本的な動作を実現するためのプログラムである。アプリケーション38は、端末10とAP41との間にWi-Fi接続を確立させたり、プリンタ(例えば100)とAP41との間にWi-Fi接続を確立させたりするためのプログラムである。以下では、OSプログラム、アプリケーションのことを、それぞれ、「OS」、「アプリ」と記載する。アプリ38は、DPP方式に従った処理をOS36に実行させることによって、端末10とAP41との間、又は、プリンタ(例えば100)とAP41との間にWi-Fi接続を確立させることができる。アプリ38は、例えば、プリンタ100,200のベンダによって提供されるインターネット上のサーバ(図示省略)又はOSのベンダによって提供されるインターネット上のサーバ(図示省略)から端末10にインストールされる。 An OS (abbreviation of Operating System) program 36 is a program for realizing basic operations of the terminal 10 . The application 38 is a program for establishing a Wi-Fi connection between the terminal 10 and the AP 41 and establishing a Wi-Fi connection between the printer (eg 100) and the AP 41. FIG. Below, the OS program and the application are referred to as "OS" and "application", respectively. The application 38 can establish a Wi-Fi connection between the terminal 10 and the AP 41 or between the printer (eg, 100) and the AP 41 by causing the OS 36 to execute processing according to the DPP method. The application 38 is installed in the terminal 10 from, for example, a server (not shown) on the Internet provided by the vendor of the printers 100 and 200 or a server (not shown) on the Internet provided by the vendor of the OS.

端末20のハードウェア構成(図示省略)は、端末10と同様である。即ち、端末20は、カメラと、BT規格のバージョン5以降で定義されているBTI/Fと、DPP方式をサポートしているWi-FiI/Fと、を備える。また、端末20には、アプリ38がインストールされている。 A hardware configuration (not shown) of the terminal 20 is the same as that of the terminal 10 . That is, the terminal 20 includes a camera, a BTI/F defined in version 5 or later of the BT standard, and a Wi-Fi I/F that supports the DPP scheme. Also, an application 38 is installed in the terminal 20 .

(AP41の構成)
AP41は、無線アクセスポイント又は無線LANルータと呼ばれる通常のアクセスポイントである。AP41は、DPP方式と通常のWi-Fi方式とをサポートしている。AP41は、AP41が親局として動作するWi-Fiネットワークに所属している一対の機器の間の通信を中継する。
(Configuration of AP41)
The AP 41 is a normal access point called a wireless access point or wireless LAN router. AP 41 supports the DPP method and the normal Wi-Fi method. The AP 41 relays communication between a pair of devices belonging to the Wi-Fi network in which the AP 41 operates as a master station.

AP41は、SSID(Service Set Identifierの略)「AS1」とPW「P1」とを記憶している。SSID「AS1」は、AP41によって形成されるWi-Fiネットワークを識別する情報である。PW「P1」は、Wi-Fiネットワークに所属するための認証情報である。 The AP 41 stores SSID (abbreviation of Service Set Identifier) "AS1" and PW "P1". The SSID “AS1” is information identifying the Wi-Fi network formed by the AP41. PW “P1” is authentication information for belonging to a Wi-Fi network.

AP42のハードウェア構成(図示省略)は、AP41と同様である。AP42は、SSID「AS2」とPW「P2」とを記憶している。 The hardware configuration (not shown) of AP42 is the same as that of AP41. AP42 stores SSID "AS2" and PW "P2".

(プリンタ100とAP41との間にWi-Fi接続を確立するための処理:図2)
図2~図6を参照して、各デバイス10,20,100,200によって実行される具体的な処理を説明する。以下では、理解の容易化のために、各デバイスのCPU(例えばCPU32等)が実行する動作を、CPUを主体として記載せずに、各デバイス(例えば端末10)を主体として記載する。また、端末10が実行する動作のうち、OS36が実行する動作、アプリ38が実行する動作については、それぞれ、「OS36」、「アプリ38」を主体として記載する。図2~図6では、各デバイス10等の間のBT規格に従った通信、Wi-Fi規格に従った通信を、それぞれ、実線、破線で示す。
(Processing for establishing Wi-Fi connection between printer 100 and AP 41: FIG. 2)
Specific processing executed by each device 10, 20, 100, 200 will be described with reference to FIGS. 2 to 6. FIG. In the following, for ease of understanding, the operations executed by the CPU (for example, the CPU 32, etc.) of each device will be described mainly for each device (for example, the terminal 10) instead of mainly for the CPU. Among the operations performed by the terminal 10, the operations performed by the OS 36 and the operations performed by the application 38 will be described mainly with respect to the "OS 36" and the "application 38", respectively. In FIGS. 2 to 6, communication according to the BT standard and communication according to the Wi-Fi standard between the devices 10 and the like are indicated by solid lines and dashed lines, respectively.

まず、図2を参照して、端末10を利用して、プリンタ100とAP41との間にWi-Fi接続を確立するための処理を説明する。図2の初期状態では、端末10がAP41とのWi-Fiを確立しており、端末20がAP42とのWi-Fiを確立している。 First, referring to FIG. 2, a process for establishing a Wi-Fi connection between the printer 100 and the AP 41 using the terminal 10 will be described. In the initial state of FIG. 2, the terminal 10 has established Wi-Fi with the AP41, and the terminal 20 has established Wi-Fi with the AP42.

T2では、プリンタ100の電源がユーザによってONされる。この場合、プリンタ100(即ちCPU132)は、AD信号の送信をBTI/F117に指示する。この結果、BTI/F117は、T4において、AD信号を繰り返し送信する。このように、プリンタ100は、ユーザからAD信号を送信するための指示を受け付けることなく、AD信号の送信を開始する。このため、ユーザの利便性が向上する。 At T2, the power of the printer 100 is turned on by the user. In this case, the printer 100 (that is, the CPU 132) instructs the BTI/F 117 to transmit the AD signal. As a result, the BTI/F 117 repeatedly transmits the AD signal at T4. Thus, the printer 100 starts transmitting the AD signal without receiving an instruction to transmit the AD signal from the user. Therefore, user convenience is improved.

AD信号は、モデル名「M1」とシリアル番号「SN1」とSSID「SI1」とを含む。SSID「SI1」は、T2の時点でプリンタ100によって生成される情報であり、例えば、プリンタ100のWi-FiI/F116のMACアドレスと、T2の時点での時刻と、を含む。SSID「SI1」は、当該MACアドレスを含むので、プリンタ100に固有の情報であり、換言すると、プリンタ100を識別する情報であると言える。なお、変形例では、SSID「SI1」は、MACアドレスに代えて、プリンタ100を一意に識別可能な他の特定文字列を含んでもよい。また、SSID「SI1」は、T2の時点でプリンタ100によって生成されなくてもよく、メモリ134に予め記憶されている情報であってもよい。 The AD signal includes the model name "M1", the serial number "SN1" and the SSID "SI1". The SSID "SI1" is information generated by the printer 100 at time T2, and includes, for example, the MAC address of the Wi-Fi I/F 116 of the printer 100 and the time at time T2. Since the SSID “SI1” includes the MAC address, it is information unique to the printer 100 , in other words, information for identifying the printer 100 . In a modified example, the SSID "SI1" may include another specific character string that can uniquely identify the printer 100 instead of the MAC address. Also, the SSID “SI1” may not be generated by the printer 100 at time T2, and may be information pre-stored in the memory 134 .

次いで、T6は、T4でAD信号の送信が開始されてから所定時間(例えば1時間)が経過したタイミングである。この場合、プリンタ100は、SSID「SI1」とは異なるSSID「SI1a」を生成し、SSID「SI1a」を含むAD信号の送信をBTI/F117に指示する。この結果、BTI/F117は、T8において、SSID「SI1」に代えてSSID「SI1a」を含むAD信号の送信を開始する。このように、プリンタ100が同じ識別情報を長時間に亘って利用しないので、プリンタ100のセキュリティが向上する。 Next, T6 is the timing when a predetermined time (for example, 1 hour) has passed since transmission of the AD signal was started at T4. In this case, the printer 100 generates an SSID “SI1a” different from the SSID “SI1” and instructs the BTI/F 117 to transmit an AD signal including the SSID “SI1a”. As a result, the BTI/F 117 starts transmitting an AD signal including SSID "SI1a" instead of SSID "SI1" at T8. In this way, the security of the printer 100 is improved because the printer 100 does not use the same identification information for a long period of time.

T12では、プリンタ200の電源がユーザによってONされる。この場合、プリンタ200は、AD信号の送信をプリンタ200のBTI/F(図示省略)に指示する。この結果、当該BTI/Fは、T14において、モデル名「M2」とシリアル番号「SN2」とSSID「SI2」とを含むAD信号の送信を開始する。 At T12, the power of the printer 200 is turned on by the user. In this case, the printer 200 instructs the BTI/F (not shown) of the printer 200 to transmit the AD signal. As a result, the BTI/F starts transmitting an AD signal including the model name "M2", the serial number "SN2", and the SSID "SI2" at T14.

T20では、端末10のアプリ38を起動する操作が、端末10のユーザによって実行され、T22では、アプリ38によって表示される画面においてWi-Fi接続操作がユーザによって実行される。Wi-Fi接続操作は、端末10がWi-Fi接続を確立しているAP41にプリンタ(例えば100)をさらに接続させるための操作である。この場合、アプリ38は、AD信号の受信を指示するための受信指示をOS36に供給する。 At T20, the user of the terminal 10 performs an operation to activate the application 38 of the terminal 10, and at T22, the user performs a Wi-Fi connection operation on the screen displayed by the application 38. FIG. The Wi-Fi connection operation is an operation for further connecting a printer (eg 100) to the AP 41 with which the terminal 10 has established a Wi-Fi connection. In this case, the application 38 supplies the OS 36 with a reception instruction for instructing reception of the AD signal.

同様に、T30では、端末20のアプリを起動する操作が端末20のユーザによって実行され、T32では、Wi-Fi接続操作がユーザによって実行される。この場合、端末20のアプリは、AD信号の受信を指示するための受信指示を端末20のOSに供給する。 Similarly, at T30, the user of the terminal 20 performs an operation to activate the application of the terminal 20, and at T32, the user performs a Wi-Fi connection operation. In this case, the application of the terminal 20 supplies the OS of the terminal 20 with a reception instruction for instructing reception of the AD signal.

OS36は、アプリ38から受信指示を取得すると、BTI/F17を起動する。これにより、アプリ38は、T40において、BTI/F17を介して、プリンタ100からAD信号を受信し、T42において、BTI/F17を介して、プリンタ200からAD信号を受信する。 When the OS 36 acquires the reception instruction from the application 38, the BTI/F 17 is activated. Accordingly, the application 38 receives the AD signal from the printer 100 via the BTI/F 17 at T40, and receives the AD signal from the printer 200 via the BTI/F 17 at T42.

同様に、端末20のアプリは、T44において、プリンタ100からAD信号を受信し、T46において、プリンタ200からAD信号を受信する。 Similarly, the application of the terminal 20 receives the AD signal from the printer 100 at T44, and receives the AD signal from the printer 200 at T46.

(図2の続きの処理:図3)
アプリ38は、各プリンタ100,200からAD信号を受信すると(図2のT40及びT42)、図3のT50において、接続選択画面SD1を表示部14に表示させる。接続選択画面SD1は、プリンタ100から受信されたAD信号に含まれるモデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」と、プリンタ200から受信されたAD信号に含まれるプリンタ200のモデル名「M2」及びシリアル番号「SN2」と、を含む。これにより、端末10のユーザは、端末10の周辺に複数個のプリンタ100,200が存在することを認識することができる。また、モデル名「M1」及び「M2」のみならずシリアル番号「SN1」及び「SN2」も表示されるので、仮にプリンタ100,200が同じモデル名を有する場合であっても、ユーザは、接続対象のプリンタを適切に選択することができる。
(Continuation processing of Fig. 2: Fig. 3)
When the application 38 receives AD signals from the printers 100 and 200 (T40 and T42 in FIG. 2), it causes the display unit 14 to display the connection selection screen SD1 at T50 in FIG. The connection selection screen SD1 includes the model name "M1" and serial number "SN1" included in the AD signal received from the printer 100, and the model name "M2" and the serial number "SN1" of the printer 200 included in the AD signal received from the printer 200. and a serial number "SN2". This allows the user of the terminal 10 to recognize that there are multiple printers 100 and 200 around the terminal 10 . Moreover, since not only the model names "M1" and "M2" but also the serial numbers "SN1" and "SN2" are displayed, even if the printers 100 and 200 have the same model name, the user can connect The target printer can be appropriately selected.

T50では、アプリ38は、接続選択画面SD1を表示部14に表示させる前に、プリンタ100から受信されたAD信号の受信電波強度と、プリンタ200から受信されたAD信号の受信電波強度と、を比較する。上述したように、本実施例では、端末10とプリンタ100との間の距離は、端末10とプリンタ200との間の距離よりも短い。このため、前者の受信電波強度は、後者の受信電波強度よりも高い。この場合、アプリ38は、高い受信電波強度を有するAD信号に含まれるモデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」を選択可能な態様で表示させ、低い受信電波強度を有するAD信号に含まれるモデル名「M2」及びシリアル番号「SN2」を選択不可能な態様で表示させる。選択不可能な態様は、いわゆるグレーアウトである。このように、アプリ38は、高い受信電波強度を有するAD信号の送信元のプリンタ100に関する情報を、低い受信電波強度を有するAD信号の送信元のプリンタ200に関する情報よりも優先的に表示部14に表示させる。このため、端末10のユーザは、端末10の最も近くに位置するプリンタ100を接続対象のプリンタとして適切に選択することができる。 At T50, before displaying the connection selection screen SD1 on the display unit 14, the application 38 checks the received radio field strength of the AD signal received from the printer 100 and the received radio field strength of the AD signal received from the printer 200. compare. As described above, in this embodiment, the distance between terminal 10 and printer 100 is shorter than the distance between terminal 10 and printer 200 . Therefore, the received radio wave intensity of the former is higher than the received radio wave intensity of the latter. In this case, the application 38 displays the model name “M1” and the serial number “SN1” included in the AD signal with high received radio wave strength in a selectable manner, and displays the model name “M1” and the serial number “SN1” included in the AD signal with low received radio wave strength. The name "M2" and the serial number "SN2" are displayed in a non-selectable manner. Non-selectable aspects are so-called greyed out. In this way, the application 38 preferentially displays information about the printer 100, which is the source of the AD signal with a high received radio wave intensity, over information about the printer 200, which is the source of the AD signal with a low received radio wave intensity. to display. Therefore, the user of the terminal 10 can appropriately select the printer 100 located closest to the terminal 10 as the printer to be connected.

T60では、接続選択画面SD1内のモデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」がユーザによって選択される。この場合、アプリ38は、プリンタ100から受信されたAD信号に含まれるSSID「SI1a」を特定し、特定済みのSSID「SI1a」を含むProbe要求の送信指示をOS36に指示する。この結果、OS36は、T62及びT70において、Wi-FiI/F16を介して、SSID「SI1a」を含むProbe要求をブロードキャストによって送信する。 At T60, the user selects the model name "M1" and the serial number "SN1" in the connection selection screen SD1. In this case, the application 38 identifies the SSID “SI1a” included in the AD signal received from the printer 100 and instructs the OS 36 to send a Probe request including the identified SSID “SI1a”. As a result, the OS 36 broadcasts a Probe request including the SSID “SI1a” via the Wi-Fi I/F 16 at T62 and T70.

プリンタ200は、T62において、プリンタ200のWi-FiI/Fを介して、端末10からProbe要求を受信すると、T64において、当該Probe要求に含まれるSSID「SI1a」を認証する。具体的には、プリンタ200は、SSID「SI1a」が自身のSSID「SI2」と一致するのか否かを判断する。本ケースでは、プリンタ200は、2つのSSIDが一致しないと判断し(即ち認証失敗と判断し)、可能状態から不可能状態に移行せず(即ち不可能状態を維持し)、QRコードを表示しない。可能状態及び不可能状態については、後で説明する。 When the printer 200 receives the Probe request from the terminal 10 via the Wi-Fi I/F of the printer 200 in T62, it authenticates the SSID "SI1a" included in the Probe request in T64. Specifically, the printer 200 determines whether the SSID “SI1a” matches its own SSID “SI2”. In this case, the printer 200 determines that the two SSIDs do not match (i.e., determines authentication failure), does not transition from the enabled state to the disabled state (i.e., maintains the disabled state), and displays the QR code. do not. Possible and impossible states are described later.

プリンタ100は、T70において、Wi-FiI/F116を介して、端末10からProbe要求を受信すると、T72において、当該Probe要求に含まれるSSID「SI1a」を認証する。本ケースでは、プリンタ100は、SSID「SI1a」が自身のSSID「SI1a」と一致すると判断し(即ち認証成功と判断し)、T74において、不可能状態から可能状態に移行する。 Upon receiving the Probe request from the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116 at T70, the printer 100 authenticates the SSID "SI1a" included in the Probe request at T72. In this case, the printer 100 determines that the SSID “SI1a” matches its own SSID “SI1a” (that is, determines that the authentication is successful), and at T74, the printer 100 shifts from the disabled state to the enabled state.

不可能状態は、Wi-FiI/Fが、DPP Authentication(以下では「Auth」と記載する) Requestを受信しても、DPP Authentication Responseを送信しない状態である。即ち、不可能状態は、Auth Requestに対する応答であるAuth Responseが送信されない状態である。以下では、Request、Responseのことを、それぞれ、「Req」、「Res」と記載する。可能状態は、Wi-FiI/Fが、Auth Reqを受信することに応じて、Auth Resを送信する状態である。即ち、プリンタ100は、不可能状態から可能状態に移行することによって、DPP方式に従ったAuthを実行可能な状態になる。このように、プリンタ100は、T72において認証が成功する場合に、ユーザから指示を受け付けることなく、可能状態に移行する。このため、ユーザの利便性が向上する。 The disabled state is a state in which the Wi-Fi I/F receives a DPP Authentication (hereinafter referred to as "Auth") Request but does not transmit a DPP Authentication Response. That is, the impossible state is a state in which Auth Response, which is a response to Auth Request, is not transmitted. Request and Response are hereinafter referred to as "Req" and "Res", respectively. The enabled state is a state in which the Wi-Fi I/F sends Auth Res in response to receiving Auth Req. That is, the printer 100 enters a state in which Auth according to the DPP method can be executed by shifting from the disabled state to the enabled state. In this manner, the printer 100 transitions to the enabled state without receiving instructions from the user when the authentication succeeds in T72. Therefore, user convenience is improved.

次いで、T76では、プリンタ100は、QRコードQ1を表示部114に表示させる。QRコードQ1は、メモリ134に予め記憶されているプリンタ100の公開鍵PPK1、Wi-FiI/F116のMACアドレス等がコード化されることによって得られるコード画像である。公開鍵PPK1は、Auth Reqの送信に利用される情報である。QRコードQ1は、T76の処理が実行される際にプリンタ100によって生成されてもよいし、プリンタ100の出荷段階からメモリ134に予め記憶されていてもよい。 Next, at T76, the printer 100 causes the display unit 114 to display the QR code Q1. The QR code Q1 is a code image obtained by encoding the public key PPK1 of the printer 100, the MAC address of the Wi-Fi I/F 116, etc., which are stored in the memory 134 in advance. The public key PPK1 is information used for sending an Auth Req. The QR code Q1 may be generated by the printer 100 when the process of T76 is executed, or may be pre-stored in the memory 134 from the shipping stage of the printer 100 .

端末10のOS36は、T80において、ユーザからカメラ18の起動操作を受け付けることに応じて、カメラ18を起動する。次いで、OS36は、T82において、カメラ18を利用して、プリンタ100に表示されたQRコードQ1(T76参照)を撮影する。この場合、アプリ38は、T84において、撮影済みのQRコードQ1をデコードして、公開鍵PPK1、MACアドレス等の情報を取得する。 At T80, the OS 36 of the terminal 10 activates the camera 18 in response to receiving the activation operation of the camera 18 from the user. Next, at T82, the OS 36 uses the camera 18 to photograph the QR code Q1 (see T76) displayed on the printer 100. FIG. In this case, the application 38 decodes the captured QR code Q1 at T84 to acquire information such as the public key PPK1 and the MAC address.

T90では、アプリ38は、確認画面CD1を表示部14に表示させる。確認画面CD1は、プリンタ100とAP41との間にWi-Fi接続を確立するための接続処理を実行するのか否かをユーザに問い合せるための画面である。確認画面CD1は、接続処理を実行することを示すYESボタンと、接続処理を実行しないことを示すNOボタンと、を含む。T92では、アプリ38は、ユーザからYESボタンの選択を受け付ける。なお、変形例では、アプリ38は、確認画面CDを表示させることなく、以降の処理を実行してもよい。 At T90, the application 38 causes the display unit 14 to display the confirmation screen CD1. The confirmation screen CD1 is a screen for asking the user whether or not to execute connection processing for establishing a Wi-Fi connection between the printer 100 and the AP41. The confirmation screen CD1 includes a YES button indicating execution of connection processing and a NO button indicating not executing connection processing. At T92, the application 38 receives selection of the YES button from the user. Note that, in a modified example, the application 38 may execute subsequent processing without displaying the confirmation screen CD.

(図3の続きの処理:図4)
アプリ38は、図3のT92において、確認画面CD1内のYESボタンがユーザによって選択されることに応じて、公開鍵PPK1とMACアドレスとを含む接続指示をOS36に供給する。この場合、OS36は、まず、接続指示に含まれる公開鍵PPK1(図3のT84参照)を利用してAuth Reqを生成する。そして、OS36は、T100において、Wi-FiI/F16を介して、接続指示に含まれるMACアドレスを送信先としてAuth Reqをプリンタ100に送信する。Auth Reqは、認証の実行をプリンタ100に要求する信号である。
(Continuation processing of Fig. 3: Fig. 4)
The application 38 supplies a connection instruction including the public key PPK1 and the MAC address to the OS 36 in response to the user selecting the YES button in the confirmation screen CD1 at T92 in FIG. In this case, the OS 36 first generates an Auth Req using the public key PPK1 (see T84 in FIG. 3) included in the connection instruction. Then, at T100, the OS 36 transmits an Auth Req to the printer 100 via the Wi-Fi I/F 16 with the MAC address included in the connection instruction as the transmission destination. Auth Req is a signal requesting the printer 100 to perform authentication.

プリンタ100は、T100において、Wi-FiI/F116を介して、端末10からAuth Reqを受信すると、T102において、プリンタ100の公開鍵PPK1を利用して、Auth Reqの送信元(即ち端末10)を認証する。プリンタ100は、T102において、認証が成功すると、T104において、Wi-FiI/F116を介して、認証の成功を示すAuth Resを端末10に送信する。 When the printer 100 receives the Auth Req from the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116 at T100, at T102 the public key PPK1 of the printer 100 is used to identify the sender of the Auth Req (that is, the terminal 10). Authenticate. When the authentication succeeds in T102, the printer 100 transmits Auth Res indicating success of the authentication to the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116 in T104.

端末10のOS36は、T104において、プリンタ100からAuth Resを受信する。これにより、DPP方式のAuthが終了する。 The OS 36 of the terminal 10 receives Auth Res from the printer 100 at T104. This completes DPP-based Auth.

次いで、プリンタ100は、T110において、Wi-FiI/F1116を介して、DPP方式のConfiguration(以下では「Config」と記載する) Reqを端末10に送信する。当該Reqは、プリンタ用Config Object(以下では、単に「CO」と記載する)の送信を端末10に要求する信号である。当該Objectは、プリンタ100がAP41とのWi-Fi接続を確立するために必要な接続情報であり、プリンタ用Signed-Connector等を含む。 Next, at T110, the printer 100 transmits a DPP configuration (hereinafter referred to as “config”) Req to the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 1116. FIG. The Req is a signal requesting the terminal 10 to transmit a printer config object (hereinafter simply referred to as "CO"). The Object is connection information necessary for the printer 100 to establish a Wi-Fi connection with the AP 41, and includes a Signed-Connector for the printer and the like.

端末10のOS36は、T110において、Config Reqをプリンタ100から受信すると、プリンタ用CO1を生成する。プリンタ用CO1は、AP41のSSID「AS1」とPW「P1」とを含む。次いで、OS36は、T112において、Wi-FiI/F16を介して、プリンタ用CO1を含むConfig Resをプリンタ100に送信する。 When the OS 36 of the terminal 10 receives the Config Req from the printer 100 at T110, it generates the printer CO1. CO1 for printer includes SSID "AS1" and PW "P1" of AP41. Next, at T112, the OS 36 sends Config Res including the printer CO1 to the printer 100 via the Wi-Fi I/F 16. FIG.

プリンタ100は、T112において、Wi-FiI/F116を介して、端末10からConfig Resを受信すると、T114において、Config Resに含まれるプリンタ用CO1をメモリ134に記憶する。これにより、DPP方式のConfigが終了する。 When the printer 100 receives the Config Res from the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116 at T112, the printer CO1 included in the Config Res is stored in the memory 134 at T114. This completes the DPP Config.

次いで、プリンタ100は、T120において、DPP方式のNetwork AccessをAP41と実行することによって、Wi-FiI/F116を介して、AP41とのWi-Fi接続を確立する。Network Accessでは、プリンタ100とAP41との間で様々な通信が実行され、それらの通信の過程において、T114で記憶済みのプリンタ用CO1に含まれるSSID「AS1」とPW「P1」とが利用される。これにより、DPP方式のNetwork Accessが終了する。 Next, at T120, the printer 100 establishes a Wi-Fi connection with the AP41 via the Wi-Fi I/F 116 by executing DPP Network Access with the AP41. In Network Access, various communications are executed between the printer 100 and the AP 41, and in the process of these communications, the SSID "AS1" and PW "P1" included in the printer CO1 stored in T114 are used. be. As a result, DPP-based Network Access ends.

プリンタ100は、T120において、AP41とのWi-Fi接続を確立すると、AP41からプリンタ100のIPアドレス「IA1」の割り当てを受ける。この場合、プリンタ100は、IPアドレス「IA1」を含むAD信号の送信をBTI/F117に指示する。この場合、BTI/F117は、T122において、IPアドレス「IA1」を含むAD信号を繰り返し送信する。プリンタ100は、所定時間(例えば30分)が経過すると、当該AD信号の送信を停止する。 When the printer 100 establishes a Wi-Fi connection with the AP 41 at T120, the IP address “IA1” of the printer 100 is assigned by the AP 41 . In this case, the printer 100 instructs the BTI/F 117 to send an AD signal containing the IP address "IA1". In this case, the BTI/F 117 repeatedly transmits the AD signal including the IP address "IA1" at T122. The printer 100 stops transmitting the AD signal after a predetermined time (for example, 30 minutes) has passed.

アプリ38は、T122において、BTI/F17を介して、プリンタ100からAD信号を受信すると、T130において、Wi-FiI/F16を介して、当該AD信号に含まれるIPアドレス「IA1」を送信先として確認信号を送信する。確認信号は、例えばPING信号である。これにより、アプリ38は、T130,T132において、AP41を介して、確認信号をプリンタ100に送信することができる。 When the application 38 receives the AD signal from the printer 100 via the BTI/F 17 at T122, it uses the IP address "IA1" included in the AD signal as the destination via the Wi-Fi I/F 16 at T130. Send a confirmation signal. The confirmation signal is, for example, a PING signal. As a result, the application 38 can transmit the confirmation signal to the printer 100 via the AP 41 at T130 and T132.

プリンタ100は、T130,T132において、Wi-FiI/F116を介して、端末10から確認信号を受信すると、T140,T142において、Wi-FiI/F116を介して、応答信号を端末10に送信する。 Upon receiving the confirmation signal from the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116 at T130 and T132, the printer 100 transmits a response signal to the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116 at T140 and T142.

アプリ38は、T142において、プリンタ100から応答信号を受信すると、T144において、確認結果を表示部14に表示させる。確認結果は、AP41を介してプリンタ100との通信を実行可能であることを示すメッセージを含む。これにより、端末10のユーザは、プリンタ100とAP41との間にWi-Fi接続が確立されたこと、及び、プリンタ100との通信を実行可能であること、を知ることができる。 When the application 38 receives the response signal from the printer 100 at T142, the confirmation result is displayed on the display unit 14 at T144. The confirmation result includes a message indicating that communication with printer 100 can be executed via AP 41 . Thereby, the user of the terminal 10 can know that the Wi-Fi connection has been established between the printer 100 and the AP 41 and that communication with the printer 100 can be executed.

(図4の続きの処理:図5)
次いで、図5を参照して、端末20を利用して、プリンタ200とAP42との間にWi-Fi接続を確立するための処理を説明する。
(Continuation processing of FIG. 4: FIG. 5)
Next, with reference to FIG. 5, processing for establishing a Wi-Fi connection between the printer 200 and the AP 42 using the terminal 20 will be described.

端末20のアプリは、各プリンタ100,200からAD信号を受信すると(図2のT40及びT42)、T150において、接続選択画面SD2を端末20の表示部に表示させる。T150の処理は、図3のT50の処理と同様である。ただし、T150では、端末20のアプリは、高い受信電波強度を有するAD信号に含まれるモデル名「M2」及びシリアル番号「SN2」を選択可能な態様で表示させ、低い受信電波強度を有するAD信号に含まれるモデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」を選択不可能な態様で表示させる。 When the application of the terminal 20 receives the AD signal from each of the printers 100 and 200 (T40 and T42 in FIG. 2), the connection selection screen SD2 is displayed on the display of the terminal 20 at T150. The processing at T150 is the same as the processing at T50 in FIG. However, at T150, the application of the terminal 20 displays the model name "M2" and the serial number "SN2" included in the AD signal with high received radio field strength in a selectable manner, and displays the AD signal with low received radio field strength. The model name "M1" and the serial number "SN1" included in the are displayed in a non-selectable manner.

T160では、接続選択画面SD2内のモデル名「M2」及びシリアル番号「SN2」がユーザによって選択される。この場合、端末20のアプリは、プリンタ200から受信されたAD信号に含まれるSSID「SI2」を特定し、特定済みのSSID「SI2」を含むProbe要求の送信指示を端末20のOSに指示する。この結果、端末20のOSは、T162及びT170において、端末20のWi-FiI/Fを介して、SSID「SI2」を含むProbe要求をブロードキャストによって送信する。 At T160, the user selects the model name "M2" and the serial number "SN2" in the connection selection screen SD2. In this case, the application of the terminal 20 identifies the SSID “SI2” included in the AD signal received from the printer 200 and instructs the OS of the terminal 20 to send a Probe request including the identified SSID “SI2”. . As a result, the OS of the terminal 20 broadcasts a Probe request including the SSID “SI2” via the Wi-Fi I/F of the terminal 20 at T162 and T170.

プリンタ200は、T162において、プリンタ200のWi-FiI/Fを介して、端末20からProbe要求を受信すると、T164~T168の処理を実行し、QRコードQ2をプリンタ200の表示部に表示させる。T164~T168は、Probe要求がSSID「SI1a」に代えてSSID「SI2」を含むことと、QRコードQ1に代えてQRコードQ2が表示されることと、を除くと、図3のT72~T76と同様である。QRコードQ2は、プリンタ200のメモリに予め記憶されているプリンタ200の公開鍵PPK2、プリンタ200のWi-FiI/FのMACアドレス等がコード化されることによって得られるコード画像である。 When the printer 200 receives the Probe request from the terminal 20 via the Wi-Fi I/F of the printer 200 at T162, the printer 200 executes the processes from T164 to T168 to display the QR code Q2 on the display section of the printer 200. FIG. T164 to T168 are the same as T72 to T76 in FIG. 3 except that the probe request includes SSID "SI2" instead of SSID "SI1a" and that QR code Q2 is displayed instead of QR code Q1. is similar to The QR code Q2 is a code image obtained by encoding the public key PPK2 of the printer 200, which is pre-stored in the memory of the printer 200, the MAC address of the Wi-Fi I/F of the printer 200, and the like.

プリンタ100は、T170において、Wi-FiI116を介して、端末20からProbe要求を受信すると、T172において、当該Probe要求に含まれるSSID「SI2」を認証し、SSID「SI2」が自身のSSID「SI1a」と一致するのか否かを判断する。本ケースでは、プリンタ100は、2つのSSIDが一致しないと判断し、可能状態から不可能状態に移行せず、QRコードQ1を表示しない。 At T170, the printer 100 receives the Probe request from the terminal 20 via the Wi-Fi I 116. At T172, the printer 100 authenticates the SSID “SI2” included in the Probe request, and the SSID “SI2” becomes its own SSID “SI1a”. ” to determine whether or not they match. In this case, the printer 100 determines that the two SSIDs do not match, does not transition from the enabled state to the disabled state, and does not display the QR code Q1.

端末20のOSは、T180において、ユーザから端末20のカメラの起動操作を受け付けることに応じて、端末20のカメラを起動する。その後に実行されるT182~T192は、T184において、プリンタ100の公開鍵PPK1等に代えてプリンタ200の公開鍵PPK2等が取得されることを除くと、図3のT80~T92の処理と同様である。 In T180, the OS of the terminal 20 activates the camera of the terminal 20 in response to receiving an activation operation of the camera of the terminal 20 from the user. T182 to T192 executed thereafter are the same as the processing of T80 to T92 in FIG. be.

(図5の続きの処理:図6)
その後、端末20とプリンタ200との間でT200~T214の処理が実行される。T200~T214は、プリンタ100の公開鍵PPK1に代えてプリンタ200の公開鍵PPK2が利用されることと、Config Resがプリンタ用CO1に代えてプリンタ用CO2を含むことと、を除くと、図4のT100~T114と同様である。プリンタ用CO2は、AP42のSSID「AS2」とPW「P2」を含む。
(Continuation processing of FIG. 5: FIG. 6)
After that, the processes of T200 to T214 are executed between the terminal 20 and the printer 200. FIG. Except that the public key PPK2 of the printer 200 is used instead of the public key PPK1 of the printer 100, and that Config Res includes CO2 for the printer instead of CO1 for the printer, T200 to T214 are the same as those shown in FIG. is the same as T100 to T114. The printer CO2 includes the AP 42 SSID "AS2" and PW "P2".

次いで、プリンタ200は、T220において、DPP方式のNetwork AccessをAP42と実行する。これにより、プリンタ200とAP42との間にWi-Fi接続が確立される。 Next, in T220, the printer 200 executes DPP-based Network Access with the AP42. A Wi-Fi connection is thereby established between the printer 200 and the AP 42 .

プリンタ200は、T220において、AP42との間にWi-Fi接続を確立すると、T222において、AP42から割り当てられたIPアドレス「IA2」を含むAD信号を繰り返し送信する。その後に実行されるT230~T244は、AP42が利用されることを除くと、図4のT130~T144と同様である。 After establishing a Wi-Fi connection with the AP 42 at T220, the printer 200 repeatedly transmits an AD signal including the IP address "IA2" assigned by the AP 42 at T222. T230 to T244 executed thereafter are the same as T130 to T144 in FIG. 4, except that AP42 is used.

(本実施例の効果)
各プリンタ100,200は、異なるエリアA1,A2に位置するが、各端末10,20からProbe要求を受信する(図3のT62,T70、図5のT162,T170)。例えば、第1のエリアA1に位置するプリンタ100が第2のエリアA2に位置する端末20からT170のProbe要求を受信することに応じてQRコードQ1を表示する比較例が考えられる。この比較例では、プリンタ100は、例えば、プリンタ100がユーザ(即ち第1のエリアA1の第1の管理者)によって操作されている最中であっても、QRコードQ1を表示することになる。即ち、この場合、第2のエリアA2の第2の管理者(即ち第1の管理者とは異なる管理者)による動作をトリガとして、第1のエリアA1に位置するプリンタ100にQRコードQ1が表示される。このため、第1の管理者は、突然表示されたQRコードQ1に対してどのように対応してよいのか分からず、混乱し得る。このように、本比較例では、プリンタ100のユーザの利便性が損なわれる。
(Effect of this embodiment)
The printers 100 and 200, which are located in different areas A1 and A2, receive Probe requests from the terminals 10 and 20 (T62 and T70 in FIG. 3, T162 and T170 in FIG. 5). For example, a comparative example can be considered in which the printer 100 located in the first area A1 displays the QR code Q1 in response to receiving the probe request of T170 from the terminal 20 located in the second area A2. In this comparative example, the printer 100 will display the QR code Q1, for example, even while the printer 100 is being operated by the user (that is, the first administrator of the first area A1). . That is, in this case, the QR code Q1 is sent to the printer 100 located in the first area A1, triggered by the operation by the second administrator of the second area A2 (that is, an administrator different from the first administrator). Is displayed. Therefore, the first administrator does not know how to respond to the suddenly displayed QR code Q1 and may be confused. Thus, in this comparative example, the convenience of the printer 100 for the user is impaired.

本実施例のプリンタ100は、プリンタ100を識別するSSID「SI1a」を含むAD信号を送信する(図2のT40,T44)。そして、アプリ38は、プリンタ100のSSID「SI1a」を含むProbe要求をプリンタ100に送信する(図3のT70)。このために、プリンタ100は、Probe要求がSSID「SI1a」を含む場合、即ち、Probe要求が自身宛に送信されたものである場合に、QRコードQ1を表示する(T76)。一方、プリンタ100は、Probe要求がSSID「SI2」を含む場合(図5のT170)、即ち、Probe要求が自身宛に送信されたものではないものである場合に、QRコードQ1を表示しない。このため、例えば、プリンタ100が操作されている最中に、他のエリアA2から受信されたProbe要求に応じて、QRコードQ1が表示されることを抑制することができる。即ち、第2のエリアA2の第2の管理者による動作をトリガとして、第1のエリアA1に位置するプリンタ100にQRコードQ1が表示されない。その結果、プリンタ100のユーザの利便性を向上させることができる。 The printer 100 of this embodiment transmits an AD signal including the SSID "SI1a" for identifying the printer 100 (T40, T44 in FIG. 2). The application 38 then transmits a Probe request including the SSID "SI1a" of the printer 100 to the printer 100 (T70 in FIG. 3). For this reason, the printer 100 displays the QR code Q1 when the probe request includes the SSID "SI1a", that is, when the probe request is addressed to itself (T76). On the other hand, the printer 100 does not display the QR code Q1 when the probe request includes the SSID "SI2" (T170 in FIG. 5), that is, when the probe request is not addressed to itself. Therefore, for example, it is possible to prevent the QR code Q1 from being displayed in response to a probe request received from another area A2 while the printer 100 is being operated. That is, the QR code Q1 is not displayed on the printer 100 located in the first area A1 triggered by the operation by the second administrator of the second area A2. As a result, convenience for the user of the printer 100 can be improved.

また、プリンタ200及び端末20のアプリも、プリンタ100及びアプリ38と同様に動作する。このため、プリンタ200が操作されている最中に、他のエリアA1から受信されたProbe要求に応じて、QRコードQ2が表示されることを抑制することができる。その結果、プリンタ200のユーザの利便性を向上させることができる。 Also, the printer 200 and the application of the terminal 20 operate in the same manner as the printer 100 and the application 38 . Therefore, it is possible to prevent the QR code Q2 from being displayed in response to a probe request received from another area A1 while the printer 200 is being operated. As a result, convenience for the user of the printer 200 can be improved.

(対応関係)
「通信装置」に関する対応関係は以下の通りである。プリンタ100が、「通信装置」の一例である。BTI/F117、Wi-FiI/F116が、それぞれ、「第1の無線インターフェース」、「第2の無線インターフェース」の一例である。表示部114が、「出力部」の一例である。SSID「SI1」及び「SI1a」が、識別情報の一例である。端末10、AP41が、それぞれ、「第1の外部装置」、「第2の外部装置」の一例である。QRコードQ1が、「特定画像」の一例である。
(correspondence relationship)
The correspondence regarding "communication device" is as follows. The printer 100 is an example of a "communication device." The BTI/F 117 and Wi-Fi I/F 116 are examples of the "first wireless interface" and the "second wireless interface", respectively. The display unit 114 is an example of the "output unit". SSIDs “SI1” and “SI1a” are examples of identification information. The terminal 10 and AP 41 are examples of the "first external device" and the "second external device", respectively. QR code Q1 is an example of a "specific image".

図2のT4及びT8の処理が、「第1のアドバタイジング信号送信部」によって実行される処理の一例である。図3のT70及び図5のT170の処理が、「特定信号受信部」によって実行される処理の一例である。図3のT76の処理が、「出力制御部」によって実行される処理の一例である。図4のT100の処理、T104の処理が、それぞれ、「認証要求受信部」、「認証応答送信部」によって実行される処理の一例である。図4のT112の処理、T120の処理が、それぞれ、「接続情報受信部」、「確立部」によって実行される処理の一例である。図3のT74の処理が、「状態移行部」によって実行される処理の一例である。図4のT122の処理が、「第2のアドバタイジング信号送信部」によって実行される処理の一例である。 The processing of T4 and T8 in FIG. 2 is an example of processing executed by the "first advertising signal transmission unit". The processing of T70 in FIG. 3 and T170 in FIG. 5 is an example of processing executed by the “specific signal receiving unit”. The process of T76 in FIG. 3 is an example of the process executed by the "output control unit". The processing of T100 and the processing of T104 in FIG. 4 are examples of processing executed by the "authentication request receiving unit" and the "authentication response transmitting unit", respectively. The processing of T112 and the processing of T120 in FIG. 4 are examples of processing executed by the "connection information receiving unit" and the "establishing unit", respectively. The process of T74 in FIG. 3 is an example of the process executed by the "state transition unit". The process of T122 in FIG. 4 is an example of the process executed by the "second advertising signal transmitter".

「端末装置」に関する対応関係は以下の通りである。端末10が、「端末装置」の一例である。BTI/F17、Wi-FiI/F16が、それぞれ、「第1の無線インターフェース」、「第2の無線インターフェース」の一例である。プリンタ100、プリンタ200が、それぞれ、「第1の通信装置」、「第2の通信装置」の一例である。AP41が、「他の装置」の一例である。図3のT92の後にアプリ38からOS36に供給される接続指示が、「所定指示」の一例である。接続選択画面SD1が、「選択画面」の一例である。 The correspondence regarding "terminal device" is as follows. The terminal 10 is an example of a "terminal device". The BTI/F 17 and Wi-Fi I/F 16 are examples of the "first wireless interface" and the "second wireless interface", respectively. The printer 100 and the printer 200 are examples of the "first communication device" and the "second communication device", respectively. AP 41 is an example of "another device". The connection instruction supplied from the application 38 to the OS 36 after T92 in FIG. 3 is an example of the "predetermined instruction". The connection selection screen SD1 is an example of a "selection screen".

図2のT40の処理、図4のT122の処理、図2のT42の処理が、それぞれ、「第1のアドバタイジング信号受信部」、「第2のアドバタイジング信号受信部」、「第3のアドバタイジング信号受信部」によって実行される処理の一例である。図3のT70の処理が、「特定信号送信部」によって実行される処理の一例である。図3のT84の処理が、「公開鍵取得部」によって実行される処理の一例である。図4のT130の処理が、「確認信号送信部」によって実行される処理の一例である。図3のT50の処理が、「表示制御部」によって実行される処理の一例である。 The processing of T40 in FIG. 2, the processing of T122 in FIG. 4, and the processing of T42 in FIG. It is an example of a process executed by a "receiving unit". The process of T70 in FIG. 3 is an example of the process executed by the "specific signal transmitter". The process of T84 in FIG. 3 is an example of the process executed by the "public key obtaining unit". The process of T130 in FIG. 4 is an example of the process executed by the 'confirmation signal transmission unit'. The processing of T50 in FIG. 3 is an example of processing executed by the “display control unit”.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)プリンタ100は、図3のT76において、QRコードQ1を表示部114に表示させることに代えて、例えば、QRコードQ1の印刷を印刷実行部118に実行させてもよい。本変形例では、印刷実行部118が、「出力部」の一例である。 (Modification 1) The printer 100 may cause the print execution unit 118 to print the QR code Q1 instead of displaying the QR code Q1 on the display unit 114 at T76 in FIG. In this modified example, the print executing unit 118 is an example of the “output unit”.

(変形例2)プリンタ100は、図4のT120において、AP41とのWi-Fi接続を確立することに代えて、端末10とのWi-Fi接続を確立してもよい。本変形例では、端末10が、「第2の外部装置」及び「他の装置」の一例である。 (Modification 2) The printer 100 may establish a Wi-Fi connection with the terminal 10 instead of establishing a Wi-Fi connection with the AP 41 at T120 in FIG. In this modified example, the terminal 10 is an example of the "second external device" and the "other device".

(変形例3)プリンタ100は、図3のT70において、Wi-FiI/F116を介して、端末10からProbe要求を受信することに代えて、BTI/F117を介して、各端末10,20からSSIDを含むAD信号を受信してもよい。この場合、プリンタ100は、端末10からSSID「SI1a」を含むAD信号を受信する場合に、QRコードQ1を表示し、端末10からSSID「SI2」を含むAD信号を受信する場合に、QRコードQ1を表示しない。一般的に言うと、「特定信号受信部」は、第1の無線インターフェースを介して、第1の外部装置から特定信号を受信してもよい。本変形例のプリンタ100は、端末10からAD信号を受信する必要があるので、BT方式のセントラルとして機能することが求められる。これに対し、上述した実施例のプリンタ100は、端末10からAD信号を受信せずに済むので、BT方式のペリフェラルのみとして機能すれば足りる。このため、上述した実施例では、プリンタ100の構成を簡易化することができる。 (Modification 3) At T70 in FIG. 3, instead of receiving the Probe request from the terminal 10 via the Wi-Fi I/F 116, the printer 100 sends An AD signal containing the SSID may be received. In this case, the printer 100 displays the QR code Q1 when receiving an AD signal including the SSID "SI1a" from the terminal 10, and displays the QR code Q1 when receiving an AD signal including the SSID "SI2" from the terminal 10. Do not display Q1. Generally speaking, the "specific signal receiver" may receive the specific signal from the first external device via the first wireless interface. Since the printer 100 of this modification needs to receive an AD signal from the terminal 10, it is required to function as a BT system central. On the other hand, the printer 100 of the embodiment described above does not need to receive the AD signal from the terminal 10, so it suffices if it functions only as a BT system peripheral. Therefore, in the embodiment described above, the configuration of the printer 100 can be simplified.

(変形例4)プリンタ100は、図3のT72において、SSID「SI1a」の認証が成功した場合に、不可能状態から可能状態に移行しなくてもよい。例えば、プリンタ100は、不可能状態から可能状態に移行するための指示をユーザから受け付ける場合に、不可能状態から可能状態に移行してもよい。本変形例では、「状態移行部」を省略可能である。 (Modification 4) The printer 100 does not need to transition from the disabled state to the enabled state in T72 of FIG. 3 when the SSID “SI1a” is successfully authenticated. For example, the printer 100 may transition from the disabled state to the enabled state when receiving an instruction from the user to transfer from the disabled state to the enabled state. In this modified example, the "state transition section" can be omitted.

(変形例5)プリンタ100は、図2のT2において、電源がONされる場合に、AD信号の送信を開始しなくてもよい。例えば、プリンタ100は、ユーザからAD信号を送信するための指示を受け付ける場合に、AD信号の送信を開始してもよい。一般的に言うと、「第1のアドバタイジング信号送信部」は、通信装置の電源がONされる際に、第1のアドバタイジング信号の送信を開始しなくてもよい。 (Modification 5) The printer 100 does not have to start transmitting the AD signal when the power is turned on at T2 in FIG. For example, the printer 100 may start transmitting the AD signal when receiving an instruction to transmit the AD signal from the user. Generally speaking, the "first advertising signal transmission unit" does not have to start transmitting the first advertising signal when the power of the communication device is turned on.

(変形例6)プリンタ100は、図2のT6において、所定時間が経過しても、SSIDを変更することなく、SSID「SI1」を含むAD信号の送信を継続してもよい。一般的に言うと、「第1のアドバタイジング信号送信部」は、第1のアドバタイジング信号の送信が開始されてから所定時間が経過する場合に、識別情報とは異なる識別情報を含むアドバタイジング信号の送信を開始しなくてもよい。 (Modification 6) At T6 in FIG. 2, the printer 100 may continue to transmit the AD signal including the SSID "SI1" without changing the SSID even after a predetermined period of time has elapsed. Generally speaking, the ``first advertising signal transmission unit'' transmits an advertising signal including identification information different from the identification information when a predetermined time has elapsed since the transmission of the first advertising signal was started. does not have to start.

(変形例7)図2のT4及びT8で送信されるAD信号は、SSID「SI1」等を含むが、モデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」を含まなくてもよい。AD信号は、例えば、モデル名「M1」のみを含んでもよいし、シリアル番号「SN1」のみを含んでもよいし、モデル名「M1」もシリアル番号「SN1」も含まなくてもよい。 (Modification 7) AD signals transmitted at T4 and T8 in FIG. 2 include SSID "SI1" and the like, but may not include model name "M1" and serial number "SN1". The AD signal may, for example, contain only the model name "M1", may contain only the serial number "SN1", or may contain neither the model name "M1" nor the serial number "SN1".

(変形例8)図4のT122~T144の処理が実行されなくてもよい。本変形例では、「第2のアドバタイジング信号送信部」、「第2のアドバタイジング信号受信部」、及び、「確認信号送信部」を省略可能である。 (Modification 8) The processes of T122 to T144 in FIG. 4 may not be executed. In this modified example, the "second advertising signal transmission section", the "second advertising signal reception section", and the "confirmation signal transmission section" can be omitted.

(変形例9)アプリ38は、図3のT50において、AD信号の受信電波強度を比較することなく、モデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」と、モデル名「M2」及びシリアル番号「SN2」と、を同じ態様で表示させてもよい。本変形例では、「表示制御部」を省略可能である。 (Modification 9) At T50 in FIG. 3, the application 38 sets the model name "M1" and the serial number "SN1", the model name "M2" and the serial number "SN2" without comparing the received radio wave strength of the AD signal. , may be displayed in the same manner. In this modified example, the “display control unit” can be omitted.

(変形例10)アプリ38は、図3のT50において、高い受信電波強度を有するAD信号に含まれるモデル名「M1」及びシリアル番号「SN1」のみを接続選択画面SD1に表示させてもよい。本変形例も、「優先的に表示される」の一例である。「優先的に表示される」は、以下の別の変形例(1)~(3)で実現されてもよい。(1)高い受信電波強度を有するAD信号に含まれる情報が、低い受信電波強度を有するAD信号に含まれる情報よりも上方に位置する。(2)高い受信電波強度を有するAD信号に含まれる情報が、低い受信電波強度を有するAD信号に含まれる情報よりも大きいサイズで表示される。(3)高い受信電波強度を有するAD信号に含まれる情報が、低い受信電波強度を有するAD信号に含まれる情報とは異なる色で表示される。 (Modification 10) At T50 in FIG. 3, the application 38 may display only the model name "M1" and the serial number "SN1" included in the AD signal having the high received radio wave intensity on the connection selection screen SD1. This modification is also an example of "preferentially displayed". “Preferentially displayed” may be implemented in other variations (1) to (3) below. (1) Information contained in AD signals with high received radio wave intensity is located above information contained in AD signals with low received radio wave intensity. (2) Information contained in AD signals with high received radio wave intensity is displayed in a larger size than information contained in AD signals with low received radio wave intensity. (3) Information contained in an AD signal with a high received radio wave intensity is displayed in a different color than information contained in an AD signal with a low received radio wave intensity.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 In addition, the technical elements described in this specification or in the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques exemplified in this specification or drawings achieve multiple purposes at the same time, and achieving one of them has technical utility in itself.

2:通信システム、10,20:携帯端末、12,112:操作部、14,114:表示部、16,116:Wi-FiI/F、17,117:BTI/F、18:カメラ、30,130:制御部、32,132:CPU、34,134:メモリ、36:OS、38:アプリ、41,42:AP、100,200:プリンタ、118:印刷実行部、136:プログラム、PPK1,PPK2:公開鍵、Q1,Q2:QRコード、SD1,SD2:接続選択画面 2: communication system, 10, 20: mobile terminal, 12, 112: operation unit, 14, 114: display unit, 16, 116: Wi-Fi I / F, 17, 117: BTI / F, 18: camera, 30, 130: control unit, 32, 132: CPU, 34, 134: memory, 36: OS, 38: application, 41, 42: AP, 100, 200: printer, 118: print execution unit, 136: program, PPK1, PPK2 : public key, Q1, Q2: QR code, SD1, SD2: connection selection screen

Claims (15)

通信装置であって、
Bluetooth規格に従った無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
出力部と、
前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置を識別する識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を繰り返し送信する第1のアドバタイジング信号送信部と、
前記第1の無線インターフェース又は前記第2の無線インターフェースを介して、第1の外部装置から特定信号を受信する特定信号受信部と、
前記特定信号が前記識別情報を含む場合に、前記通信装置の公開鍵を用いて得られる特定画像を前記出力部に出力させる出力制御部であって、前記特定信号が前記識別情報を含まない場合に、前記特定画像は出力されない、前記出力制御部と、
前記特定画像が出力された後に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から、前記公開鍵が利用された認証要求を受信する認証要求受信部と、
前記第1の外部装置から前記認証要求が受信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、認証応答を前記第1の外部装置に送信する認証応答送信部と、
前記認証応答が前記第1の外部装置に送信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から接続情報を受信する接続情報受信部と、
前記第1の外部装置から前記接続情報が受信される場合に、前記接続情報を利用して、前記第2の無線インターフェースを介して、前記通信装置と第2の外部装置との間に無線接続を確立する確立部と、
を備える、通信装置。
A communication device,
a first wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard;
an output unit;
a first advertising signal transmission unit that repeatedly transmits a first advertising signal including identification information for identifying the communication device via the first wireless interface;
a specific signal receiving unit that receives a specific signal from a first external device via the first wireless interface or the second wireless interface;
an output control unit that causes the output unit to output a specific image obtained using a public key of the communication device when the specific signal includes the identification information, wherein the specific signal does not include the identification information; the output control unit that does not output the specific image;
an authentication request receiving unit that receives an authentication request using the public key from the first external device via the second wireless interface after the specific image is output;
an authentication response transmission unit configured to transmit an authentication response to the first external device via the second wireless interface when the authentication request is received from the first external device;
a connection information receiving unit configured to receive connection information from the first external device via the second wireless interface when the authentication response is transmitted to the first external device;
wireless connection between the communication device and a second external device via the second wireless interface using the connection information when the connection information is received from the first external device; an establishing unit that establishes
A communication device comprising:
前記特定信号受信部は、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から、Probe要求である前記特定信号を受信する、請求項1に記載の通信装置。 2. The communication device according to claim 1, wherein said specific signal receiving section receives said specific signal, which is a probe request, from said first external device via said second wireless interface. 前記識別情報は、SSID(Service Set Identifierの略)を含む、請求項2に記載の通信装置。 3. The communication device according to claim 2, wherein the identification information includes an SSID (abbreviation for Service Set Identifier). 前記通信装置は、さらに、
前記特定信号が前記識別情報を含む場合に、前記通信装置の状態を不可能状態から可能状態に移行させる状態移行部であって、前記不可能状態は、前記認証応答が送信されない状態であり、前記可能状態は、前記第1の外部装置から前記認証要求を受信することに応じて、前記認証応答を前記第1の外部装置に送信する状態である、前記状態移行部を備える、請求項1又は2に記載の通信装置。
The communication device further
a state transition unit that shifts the state of the communication device from a disabled state to a enabled state when the specific signal includes the identification information, wherein the disabled state is a state in which the authentication response is not transmitted; 2. The possible state includes the state transition unit, wherein the possible state is a state of transmitting the authentication response to the first external device in response to receiving the authentication request from the first external device. Or the communication device according to 2.
前記第1のアドバタイジング信号送信部は、前記通信装置の電源がONされる際に、前記第1のアドバタイジング信号の送信を開始する、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the first advertising signal transmission unit starts transmission of the first advertising signal when power of the communication device is turned on. 前記第1のアドバタイジング信号送信部は、前記第1のアドバタイジング信号の送信が開始されてから所定時間が経過する場合に、前記識別情報とは異なる識別情報を含むアドバタイジング信号の送信を開始する、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。 wherein the first advertising signal transmission unit starts transmission of an advertising signal including identification information different from the identification information when a predetermined time has elapsed since transmission of the first advertising signal was started; Item 6. The communication device according to any one of Items 1 to 5. 前記第1のアドバタイジング信号は、さらに、前記通信装置のモデル名と前記通信装置のシリアル番号とのうちの少なくとも一方を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。 7. The communication device according to any one of claims 1 to 6, wherein said first advertising signal further comprises at least one of a model name of said communication device and a serial number of said communication device. 前記通信装置は、さらに、
前記無線接続が確立される場合に、前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置のIPアドレスを含む第2のアドバタイジング信号を繰り返し送信する第2のアドバタイジング信号送信部を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
The communication device further
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a second advertising signal transmitting unit that repeatedly transmits a second advertising signal including an IP address of the communication device via the first wireless interface when the wireless connection is established. 8. The communication device according to any one of 1 to 7.
通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置は、
Bluetooth規格に従った無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
出力部と、
コンピュータと、
を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、
前記第1の無線インターフェースを介して、前記通信装置を識別する識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を繰り返し送信する第1のアドバタイジング信号送信部と、
前記第1の無線インターフェース又は前記第2の無線インターフェースを介して、第1の外部装置から特定信号を受信する特定信号受信部と、
前記特定信号が前記識別情報を含む場合に、前記通信装置の公開鍵を用いて得られる特定画像を前記出力部に出力させる出力制御部であって、前記特定信号が前記識別情報を含まない場合に、前記特定画像は出力されない、前記出力制御部と、
前記特定画像が出力された後に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から、前記公開鍵が利用された認証要求を受信する認証要求受信部と、
前記第1の外部装置から前記認証要求が受信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、認証応答を前記第1の外部装置に送信する認証応答送信部と、
前記認証応答が前記第1の外部装置に送信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の外部装置から接続情報を受信する接続情報受信部と、
前記第1の外部装置から前記接続情報が受信される場合に、前記接続情報を利用して、前記第2の無線インターフェースを介して、前記通信装置と第2の外部装置との間に無線接続を確立する確立部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a communication device, comprising:
The communication device
a first wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard;
an output unit;
a computer;
with
The computer program causes the computer to:
a first advertising signal transmission unit that repeatedly transmits a first advertising signal including identification information for identifying the communication device via the first wireless interface;
a specific signal receiving unit that receives a specific signal from a first external device via the first wireless interface or the second wireless interface;
an output control unit that causes the output unit to output a specific image obtained using a public key of the communication device when the specific signal includes the identification information, wherein the specific signal does not include the identification information; the output control unit that does not output the specific image;
an authentication request receiving unit that receives an authentication request using the public key from the first external device via the second wireless interface after the specific image is output;
an authentication response transmission unit configured to transmit an authentication response to the first external device via the second wireless interface when the authentication request is received from the first external device;
a connection information receiving unit configured to receive connection information from the first external device via the second wireless interface when the authentication response is transmitted to the first external device;
wireless connection between the communication device and a second external device via the second wireless interface using the connection information when the connection information is received from the first external device; an establishing unit that establishes
A computer program that acts as
端末装置のためのアプリケーションプログラムであって、
前記端末装置は、
Bluetooth規格に従った無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
Wi-Fi規格に従った無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
カメラと、
OS(Operating Systemの略)プログラムを記憶するメモリと、
コンピュータと、を備え、
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、
前記第1の無線インターフェースを介して、第1の通信装置から、前記第1の通信装置を識別する第1の識別情報を含む第1のアドバタイジング信号を受信する第1のアドバタイジング信号受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のアドバタイジング信号が受信される場合に、前記第1の無線インターフェース又は前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の識別情報を含む特定信号を前記第1の通信装置に送信する特定信号送信部と、
前記特定信号が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置の公開鍵を用いて得られる特定画像が前記第1の通信装置によって出力され、かつ、前記特定画像が前記カメラによって撮影される場合に、前記公開鍵を取得する公開鍵取得部と、
前記公開鍵を含む所定指示を前記OSプログラムに供給する供給部と、として機能させ、
前記OSプログラムは、
前記アプリケーションプログラムから前記所定指示が取得される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記公開鍵が利用された認証要求を前記第1の通信装置に送信し、
前記認証要求が前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記第1の通信装置から認証応答を受信し、
前記第1の通信装置から前記認証応答が受信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、接続情報を前記第1の通信装置に送信し、
前記接続情報は、前記第1の通信装置と他の装置との間に前記Wi-Fi規格に従った無線接続を確立させるための情報である、アプリケーションプログラム。
An application program for a terminal device,
The terminal device
a first wireless interface for performing wireless communication according to the Bluetooth standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard;
camera and
a memory for storing an OS (abbreviation of Operating System) program;
a computer;
The application program causes the computer to:
a first advertising signal receiver that receives a first advertising signal including first identification information that identifies the first communication device from the first communication device via the first wireless interface;
When the first advertising signal is received from the first communication device, the specific signal including the first identification information is transmitted to the first communication device via the first wireless interface or the second wireless interface. a specific signal transmission unit that transmits to one communication device;
A specific image obtained using the public key of the first communication device is output by the first communication device in response to the transmission of the specific signal to the first communication device, and a public key acquisition unit that acquires the public key when an image is captured by the camera;
a supply unit that supplies a predetermined instruction including the public key to the OS program;
The OS program is
transmitting an authentication request using the public key to the first communication device via the second wireless interface when the predetermined instruction is obtained from the application program;
receiving an authentication response from the first communication device via the second wireless interface when the authentication request is sent to the first communication device;
transmitting connection information to the first communication device via the second wireless interface when the authentication response is received from the first communication device;
The application program, wherein the connection information is information for establishing a wireless connection according to the Wi-Fi standard between the first communication device and another device.
前記特定信号送信部は、前記第2の無線インターフェースを介して、Probe要求である前記特定信号を前記第1の通信装置に送信する、請求項10に記載のアプリケーションプログラム。 11. The application program according to claim 10, wherein said specific signal transmission unit transmits said specific signal, which is a probe request, to said first communication device via said second wireless interface. 前記第1の識別情報は、SSID(Service Set Identifierの略)を含む、請求項11に記載のアプリケーションプログラム。 12. The application program according to claim 11, wherein said first identification information includes an SSID (abbreviation for Service Set Identifier). 前記第1のアドバタイジング信号は、さらに、前記第1の通信装置のモデル名と前記第1の通信装置のシリアル番号とのうちの少なくとも一方を含む、請求項10から12のいずれか一項に記載のアプリケーションプログラム。 13. The first advertising signal of any one of claims 10-12, further comprising at least one of a model name of the first communication device and a serial number of the first communication device. application program. 前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記所定指示が前記OSプログラムに供給された後に、前記第1の無線インターフェースを介して、前記第1の通信装置から、前記第1の通信装置のIPアドレスを含む第2のアドバタイジング信号を受信する第2のアドバタイジング信号受信部と、
前記第1の通信装置から前記第2のアドバタイジング信号が受信される場合に、前記第2の無線インターフェースを介して、前記IPアドレスを送信先アドレスとして含む確認信号を送信する確認信号送信部と、
として機能させる、請求項10から13のいずれか一項に記載のアプリケーションプログラム。
The application program further causes the computer to:
receiving a second advertising signal including an IP address of the first communication device from the first communication device via the first wireless interface after the predetermined instruction is supplied to the OS program; a second advertising signal receiver;
an acknowledgment signal transmission unit that transmits an acknowledgment signal including the IP address as a destination address via the second wireless interface when the second advertising signal is received from the first communication device;
14. The application program according to any one of claims 10 to 13, which functions as a
前記端末装置は、さらに、表示部を備え、
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の無線インターフェースを介して、前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から、前記第2の通信装置を識別する第2の識別情報を含む第3のアドバタイジング信号を受信する第3のアドバタイジング信号受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のアドバタイジング信号が受信され、かつ、前記第2の通信装置から前記第3のアドバタイジング信号が受信される場合に、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置とのうちの一方を選択するための選択画面を前記表示部に表示させる表示制御部であって、前記選択画面では、前記第1のアドバタイジング信号と前記第3のアドバタイジング信号とのうち、高い受信電波強度を有するアドバタイジング信号の送信元の通信装置に対応する情報が、低い受信電波強度を有するアドバタイジング信号の送信元の通信装置に対応する情報よりも優先的に表示される、前記表示制御部と、
として機能させ、
前記特定信号送信部は、前記選択画面において前記第1の通信装置が選択される場合に、前記第1の通信装置から受信された前記第1のアドバタイジング信号に含まれる前記第1の識別情報を特定し、特定済みの前記第1の識別情報を含む前記特定信号を前記第1の通信装置に送信する、請求項10から14のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The terminal device further comprises a display unit,
The application program further causes the computer to:
receiving a third advertising signal including second identification information for identifying the second communication device from a second communication device different from the first communication device via the first wireless interface; a third advertising signal receiver;
When the first advertising signal is received from the first communication device and the third advertising signal is received from the second communication device, the first communication device and the second A display control unit that causes the display unit to display a selection screen for selecting one of the communication devices, wherein the selection screen includes the first advertising signal and the third advertising signal, The display control, wherein information corresponding to a communication device that has transmitted an advertising signal having a high received radio wave intensity is displayed preferentially over information corresponding to a communication device that has transmitted an advertising signal having a low received radio wave intensity. Department and
function as
The specific signal transmission unit transmits the first identification information included in the first advertising signal received from the first communication device when the first communication device is selected on the selection screen. 15. A computer program according to any one of claims 10 to 14, identifying and transmitting said identification signal including said identified first identification information to said first communication device.
JP2022013272A 2022-01-31 2022-01-31 Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device Pending JP2023111421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013272A JP2023111421A (en) 2022-01-31 2022-01-31 Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013272A JP2023111421A (en) 2022-01-31 2022-01-31 Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023111421A true JP2023111421A (en) 2023-08-10

Family

ID=87551858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013272A Pending JP2023111421A (en) 2022-01-31 2022-01-31 Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023111421A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956705B2 (en) Function execution device and communication terminal
JP5857850B2 (en) Communication device
JP6950242B2 (en) Communication device
JP6477132B2 (en) Communication equipment
JP2017069720A (en) Communication apparatus
JP2019180037A (en) Communication device and computer program for communication device
JP6819418B2 (en) Computer programs for terminal devices and communication devices
JP2021190862A (en) Computer program for terminal device and communication device
US20190310812A1 (en) Non-transitory computer-readable medium storing program for communication apparatus, communication apparatus and method for controlling communication apparatus
JP2023111421A (en) Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device
JP2016036190A (en) Communication device
US20240114344A1 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing application program including computer-readable instructions for terminal device, and terminal device
JP6819417B2 (en) Communication device
JP7156461B2 (en) communication equipment
JP6773177B2 (en) Communication equipment
US20230388181A1 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20230413352A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, control method, communication apparatus, and communication system
JP2024039959A (en) Computer program for terminal device and terminal device
JP2021164051A (en) Communication device
JP6601463B2 (en) Communication device
JP2022181971A (en) Computer program for terminal device, terminal device, and control method
JP2023146162A (en) First communication device, computer program for first communication device, and application program for second communication device
JP2024034058A (en) Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device
JP2022182486A (en) Communication apparatus and computer program for communication apparatus
JP2023138091A (en) Communication apparatus, computer program for communication apparatus, and application program for terminal device