JP2022176872A - ディスプレイ装置及びその動作方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022176872A
JP2022176872A JP2021196690A JP2021196690A JP2022176872A JP 2022176872 A JP2022176872 A JP 2022176872A JP 2021196690 A JP2021196690 A JP 2021196690A JP 2021196690 A JP2021196690 A JP 2021196690A JP 2022176872 A JP2022176872 A JP 2022176872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color gamut
display
mapping data
video signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021196690A
Other languages
English (en)
Inventor
ナム ヨノ
Yeonoh Nam
パク ジョンミン
Jongmin Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022176872A publication Critical patent/JP2022176872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】色域圧縮を最小化したディスプレイ装置及びその動作方法を提供する。【解決手段】色域マッピングデータを貯蔵する貯蔵部と、映像信号が入力されると、入力された映像信号を色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換する制御部と、出力信号に基づいて映像を表示するディスプレイとを含み、制御部は、入力された映像信号に応じて色域マッピングデータを変更することで、入力映像に応じて色域圧縮の程度を異なるように適用する。【選択図】図12

Description

本開示は、ディスプレイ装置及びその動作方法に関するものであり、より詳しくは色域写像に関するものである。
TV等のディスプレイ装置で見せることのできる色域は、産業界の標準において定義する色域に合わせて発展することになる。従って、ディスプレイ装置は、産業界の標準において定義された色域のうち表現不可能な色相を表示するために、色域写像を行うことができる。
しかしながら、一般的なコンテンツメーカーで提供されるコンテンツのほとんどは、標準において定義する色域を活用していない。具体的に、コンテンツのほとんどは、ディスプレイ装置が提供する色域より狭い部分の色域を使用している実情である。
ところで、ディスプレイ装置は、入力されたコンテンツの色域と関係なく色域写像を行うので、不必要な色域圧縮が発生する問題がある。
本開示は、不必要な色域圧縮を最小化したディスプレイ装置及びその動作方法を提供しようとする。
本開示は、入力映像に応じて色域圧縮の程度を異なるように適用することで、入力映像に応じて最大色域で映像を出力するディスプレイ装置及びその動作方法を提供しようとする。
本開示の実施例に係るディスプレイ装置は、色域マッピングデータを貯蔵する貯蔵部、映像信号が入力されると、入力された映像信号を色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換する制御部、及び出力信号に基づいて映像を表示するディスプレイとを含み、制御部は、入力された映像信号に応じて色域マッピングデータを変更することができる。
色域マッピングデータは、色域マッピングルックアップテーブルまたは色域マッピングカーブを含むことができる。
制御部は、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域に基づいて、色域マッピングデータを変更することができる。
制御部は、入力された映像信号の色域がディスプレイの色域より狭い場合、出力信号を入力された映像信号と同様に変換することができる。
制御部は、入力された映像信号の色域がディスプレイの色域より狭い場合、入力信号が圧縮されることなく出力されるように色域マッピングデータを変更することができる。
制御部は、入力された映像信号の色域がディスプレイの色域より広い場合、変換を通じて入力信号がディスプレイの色域内に圧縮されるように色域マッピングデータを変更することができる。
制御部は、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域の間の差に基づいて圧縮される圧縮率を調節することができる。
制御部は、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域の間の差が大きいほど圧縮率を高く調節することができる。
制御部は、入力された映像信号が画質改善のために補正される場合、補正される信号の色域を考慮して色域マッピングデータを変更することができる。
制御部は、第1領域がディスプレイの色域のうち限界に該当し、第2領域がディスプレイの色域を全て含む映像信号が入力される場合、第1領域で出力が第1色相であり、第1領域がディスプレイの色域のうち限界に該当し、第2領域がディスプレイの色域を外れる色相を含む映像信号が入力される場合、第1領域で出力が第2色相であると、第1色相と第2色相は異なってもよい。
本開示の実施例に係るディスプレイ装置の動作方法は、色域マッピングデータを貯蔵するステップと、映像信号が入力されるステップと、入力された映像信号に応じて色域マッピングデータを変更するステップと、入力された映像信号を変更された色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換するステップと、出力信号に基づいて映像を表示するステップと、を含むことができる。
色域マッピングデータを変更するステップは、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域に基づいて、色域マッピングデータを変更するステップを含むことができる。
色域マッピングデータを変更するステップは、入力された映像信号の色域がディスプレイの色域より狭い場合、入力信号が圧縮されることなく出力されるように色域マッピングデータを変更するステップを含むことができる。
色域マッピングデータを変更するステップは、入力された映像信号の色域がディスプレイの色域より広い場合、変換を通じて入力信号がディスプレイの色域内に圧縮されるように色域マッピングデータを変更するステップを含むことができる。
色域マッピングデータを変更するステップは、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域の間の差に基づいて圧縮される圧縮率を調節するステップをさらに含むことができる。
本開示の実施例によれば、色域写像のための色域マッピングデータが入力映像に応じて変更されるので、不必要な色域圧縮が最小化される利点がある。
本開示の実施例によれば、色域写像が固定されることなく、入力映像に応じて流動的に行われるので、入力映像に応じて最大色域で映像の出力が可能な利点がある。
図1は、本発明の一実施例に係るディスプレイ装置の構成を示したブロック図である。 図2は、本発明の一実施例に係る遠隔制御装置のブロック図である。 図3は、本発明の一実施例に係る遠隔制御装置の実際の構成例を示す。 図4は、本発明の実施例に応じて遠隔制御装置を活用する例を示す。 図5は、色標準の多様な例示及びディスプレイ装置が支援する色域の一例が図示された図面である。 図6は、色域写像法のうち線形圧縮(linear compression)を示すグラフである。 図7は、色域写像法のうち色域クリッピング(color gamut clipping)を示すグラフである。 図8は、色域写像法のうち非線形圧縮(nonlinear compression)を示すグラフである。 図9は、コンテンツの色域がディスプレイ装置が支援する色域に含まれる場合が図示された図面である。 図10は、本開示の一実施例に係るディスプレイ装置が色域写像を行う方法を示すブロック図である。 図11は、本開示の別の実施例に係るディスプレイ装置が色域写像を行う方法を示すブロック図である。 図12は、本開示の一実施例に係るディスプレイ装置の動作方法が図示されたフローチャートである。 図13は、本開示の実施例に係る色域マッピングデータを説明するための例示図である。 図14は、本開示の実施例に係る色域マッピングデータを説明するための例示図である。 図15は、本開示の実施例に係るディスプレイ装置の色域マッピングデータが入力映像に応じて変更されることを説明するための図面である。
以下、本発明の実施例を図面を参照してより詳しく説明する。以下の説明で用いられる構成要素に対する接尾辞「モジュール」及び「部」は、明細書の作成を容易にするために付与また混用されるものとして、それ自体で相互区別される意味または役割を有するものではない。
図1は、本発明の一実施例に係るディスプレイ装置の構成を示したブロック図である。
図1を参照すると、ディスプレイ装置100は、放送受信部130、外部装置インタフェース部135、貯蔵部140、ユーザ入力インタフェース部150、制御部170、無線通信部173、音声獲得部175、ディスプレイ部180、オーディオ出力部185、電源供給部190を含むことができる。
放送受信部130は、チューナー131、復調部132及びネットワークインタフェース部133を含むことができる。
チューナー131は、チャンネル選局命令に応じて特定放送チャンネルを選局することができる。チューナー131は、選局された特定放送チャンネルに対する放送信号を受信することができる。
復調部132は、受信した放送信号をビデオ信号、オーディオ信号、放送プログラムに関連したデータ信号に分離することができ、分離したビデオ信号、オーディオ信号及びデータ信号を出力が可能な形態に復元することができる。
ネットワークインタフェース部133は、ディスプレイ装置100をインターネット網を含む有/無線ネットワークと連結するためのインタフェースを提供することができる。ネットワークインタフェース部133は、接続されたネットワークまたは接続されたネットワークにリンクされた他のネットワークを通じて、他のユーザまたは他の電子機器とデータを送信または受信することができる。
ネットワークインタフェース部133は、接続されたネットワークまたは接続されたネットワークにリンクされた他のネットワークを通じて、所定のウェブページに接続することができる。即ち、ネットワークを通じて所定のウェブページに接続して、当該サーバーとデータを送信または受信することができる。
そして、ネットワークインタフェース部133は、コンテンツ提供者またはネットワーク運営者が提供するコンテンツまたはデータを受信することができる。即ち、ネットワークインタフェース部133は、ネットワークを通じてコンテンツ提供者またはネットワーク提供者から提供される映画、広告、ゲーム、VOD、放送信号等のコンテンツ及びそれに関連した情報を受信することができる。
また、ネットワークインタフェース部133は、ネットワーク運営者が提供するファームウェアのアップデート情報及びアップデートファイルを受信することができ、インターネットまたはコンテンツ提供者またはネットワーク運営者にデータを送信することができる。
ネットワークインタフェース部133は、ネットワークを通じて、公衆に公開(open)されたアプリケーションから所望のアプリケーションを選択して受信することができる。
外部装置インタフェース部135は、隣接する外部装置内のアプリケーションまたはアプリケーションリストを受信して、制御部170または貯蔵部140に伝達することができる。
外部装置インタフェース部135は、ディスプレイ装置100と外部装置の間の連結経路を提供することができる。外部装置インタフェース部135は、ディスプレイ装置100に無線または有線で連結された外部装置から出力された映像、オーディオのうちの1つ以上を受信して、制御部170に伝達することができる。外部装置インタフェース部135は、複数の外部入力端子を含むことができる。複数の外部入力端子はRGB端子、1つ以上のHDMI(High Definition Multimedia Interface)端子、コンポーネント(Component)端子を含むことができる。
外部装置インタフェース部135を通じて入力された外部装置の映像信号は、ディスプレイ部180を通じて出力される。外部装置インタフェース部135を通じて入力された外部装置の音声信号は、オーディオ出力部185を通じて出力される。
外部装置インタフェース部135に連結可能な外部装置は、セットトップボックス、ブルーレイプレーヤー、DVDプレーヤー、ゲーム機、サウンドバー、スマートフォン、PC、USBメモリー、ホームシアターのうちいずれか1つであってもよいが、これは例示に過ぎない。
また、ディスプレイ装置100に、予め登録された他のユーザまたは他の電子機器のうち選択されたユーザまたは選択された電子機器に、ディスプレイ装置100に貯蔵された一部のコンテンツデータを送信することができる。
貯蔵部140は、制御部170内の各信号処理及び制御のためのプログラムを貯蔵し、信号処理された映像、音声またはデータ信号を貯蔵することができる。
また、貯蔵部140は、外部装置インタフェース部135またはネットワークインタフェース部133から入力される映像、音声またはデータ信号の臨時貯蔵のための機能をすることもでき、チャンネル記憶機能を通じて所定イメージに関する情報を貯蔵することもできる。
貯蔵部140は、外部装置インタフェース部135またはネットワークインタフェース部133から入力されるアプリケーションまたはアプリケーションリストを貯蔵することができる。
ディスプレイ装置100は、貯蔵部140内に貯蔵されているコンテンツファイル(動画ファイル、静止映像ファイル、音楽ファイル、文書ファイル、アプリケーションファイル等)を再生してユーザに提供することができる。
ユーザ入力インタフェース部150は、ユーザが入力した信号を制御部170に伝達したり、制御部170からの信号をユーザに伝達することができる。例えば、ユーザ入力インタフェース部150は、Bluetooth、WB(Ultra Wideband)、ZigBee方式、RF(Radio Frequency)通信方式または赤外線(IR)通信方式等多様な通信方式に応じて、遠隔制御装置200から電源のオン/オフ、チャンネル選択、画面設定等の制御信号を受信して処理したり、制御部170からの制御信号を遠隔制御装置200に送信するように処理することができる。
また、ユーザ入力インタフェース部150は、電源キー、チャンネルキー、ボリュームキー、設定値等のローカルキー(図示されない)から入力される制御信号を制御部170に伝達することができる。
制御部170で映像処理された映像信号は、ディスプレイ部180に入力され、当該映像信号に対応する映像として表示される。また、制御部170で映像処理された映像信号は、外部装置インタフェース部135を通じて外部出力装置に入力される。
制御部170で処理された音声信号は、オーディオ出力部185にオーディオ出力される。また、制御部170で処理された音声信号は、外部装置インタフェース部135を通じて外部出力装置に入力される。
また、制御部170は、ディスプレイ装置100内の全般的な動作を制御することができる。
また、制御部170は、ユーザ入力インタフェース部150を通じて入力されたユーザ命令または内部プログラムによってディスプレイ装置100を制御することができ、ネットワークに接続してユーザが所望するアプリケーションまたはアプリケーションリストをディスプレイ装置100内にダウンロードできるようにすることができる。
制御部170は、ユーザが選択したチャンネル情報等が処理した映像または音声信号と一緒にディスプレイ部180またはオーディオ出力部185を通じて出力されるようにする。
また、制御部170は、ユーザ入力インタフェース部150を通じて受信した外部装置映像再生命令に応じて、外部装置インタフェース部135を通じて入力される外部装置、例えばカメラまたはビデオカメラからの映像信号または音声信号がディスプレイ部180またはオーディオ出力部185を通じて出力されるようにする。
一方、制御部170は、映像を表示するようにディスプレイ部180を制御することができ、例えばチューナー131を通じて入力される放送映像または外部装置インタフェース部135を通じて入力される外部入力映像またはネットワークインタフェース部を通じて入力される映像または貯蔵部140に貯蔵された映像がディスプレイ部180で表示されるように制御することができる。この場合、ディスプレイ部180に表示される映像は、停止映像または動画であってもよく、2D映像または3D映像であってもよい。
また、制御部170は、ディスプレイ装置100内に貯蔵されたコンテンツまたは受信された放送コンテンツ、外部から入力される外部入力コンテンツが再生するように制御することができ、コンテンツは、放送映像、外部入力映像、オーディオファイル、停止映像、接続されたウェブ画面、及び文書ファイル等多様な形態を有することができる。
無線通信部173は、有線または無線通信を通じて外部機器と通信を行うことができる。無線通信部173は、外部機器と近距離通信(Short range communication)を行うことができる。このために、無線通信部173は、BluetoothTM、BLE(Bluetooth Low Energy)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association:IrDA)、UWB(Ultra Wideband)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)、Wi‐Fi(Wireless‐Fidelity)、Wi‐Fi Direct、Wireless USB(Wireless Universal Serial Bus)技術のうち少なくとも1つを利用して、近距離通信を支援することができる。このような、無線通信部173は、近距離無線通信網(Wireless Area Networks)を通じてディスプレイ装置100と無線通信システムの間、ディスプレイ装置100と他のディスプレイ装置100の間またはディスプレイ装置100とディスプレイ装置100(または外部サーバー)が位置したネットワークの間の無線通信を支援することができる。近距離無線通信網は、WPAN(Wireless Personal Area Networks)であってもよい。
ここで、他のディスプレイ装置100は、本発明によるディスプレイ装置100とデータを交換できる(または連動可能な)ウェアラブルデバイス(wearable device)(例えば、スマートウォッチ(smartwatch)、スマートグラス(smart glass)、HMD(head mounted display))、スマートフォンのような移動端末であってもよい。無線通信部173は、ディスプレイ装置100周辺に、通信可能なウェアラブルデバイスを感知(または認識)することができる。さらに、制御部170は、感知されたウェアラブルデバイスが本発明によるディスプレイ装置100と通信するように認証された(authenticated)デバイスである場合、ディスプレイ装置100で処理されるデータの少なくとも一部を、無線通信部173を通じてウェアラブルデバイスに送信することができる。従って、ウェアラブルデバイスのユーザは、ディスプレイ装置100で処理されるデータを、ウェアラブルデバイスを通じて利用することができる。
音声獲得部175は、オーディオを獲得することができる。音声獲得部175は、少なくとも1つのマイク(図示されない)を含むことができ、マイク(図示されない)を通じてディスプレイ装置100周辺のオーディオを獲得することができる。
ディスプレイ部180は、制御部170で処理された映像信号、データ信号、OSD信号または外部装置インタフェース部135で受信される映像信号、データ信号等をそれぞれR、G、B信号に変換して駆動信号を生成することができる。
一方、図1に図示されたディスプレイ装置100は、本発明の一実施例に過ぎず、図示された構成要素のうちの一部は、実際具現されるディスプレイ装置100の仕様に応じて統合、追加または省略することができる。
即ち、必要に応じて2以上の構成要素が1つの構成要素として統合されたり、或いは1つの構成要素が2以上の構成要素に細分されて構成されてもよい。また、各ブロックでなされる機能は、本発明の実施例を説明するためのものであり、その具体的な動作や装置は、本発明の権利範囲を制限するものではない。
本発明のさらに別の実施例によれば、ディスプレイ装置100は、図1に図示されたものとは違って、チューナー131と復調部132を備えず、ネットワークインタフェース部133または外部装置インタフェース部135を通じて映像を受信して再生することもできる。
例えば、ディスプレイ装置100は、放送信号または多様なネットワークサービスによるコンテンツを受信するため等のようなセットトップボックス等のような映像処理装置と映像処理装置から入力されるコンテンツを再生するコンテンツ再生装置に分離されて具現されてもよい。
この場合、以下で説明する本発明の実施例に係るディスプレイ装置の動作方法は、図1を参照して説明したようなディスプレイ装置100のみならず、分離されたセットトップボックス等のような映像処理装置またはディスプレイ部180及びオーディオ出力部185を備えるコンテンツ再生装置のうちいずれか1つによって実行されてもよい。
オーディオ出力部185は、制御部170で音声処理された信号を受信して音声で出力する。
電源供給部190は、ディスプレイ装置100全般にわたって電源を供給する。特に、SOC(System On Chip)の形態に具現できる制御部170と、映像表示のためのディスプレイ部180、及びオーディオ出力のためのオーディオ出力部185等に電源を供給することができる。
具体的に、電源供給部190は、交流電源を直流電源に変換するコンバータと、直流電源のレベルを変換するdc/dcコンバータを備えることができる。
次に、図2~図3を参照して、本発明の一実施例に係る遠隔制御装置に対して説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る遠隔制御装置のブロック図であり、図3は、本発明の一実施例に係る遠隔制御装置の実際の構成例を示す。
まず、図2を参照すると、遠隔制御装置200は、指紋認識部210、無線通信部220、ユーザ入力部230、センサ部240、出力部250、電源供給部260、貯蔵部270、制御部280、音声獲得部290を含むことができる。
図2を参照すると、無線通信部220は、前述した本発明の実施例に係るディスプレイ装置のうち任意のいずれか1つと信号を送受信する。
遠隔制御装置200は、RF通信規格に応じてディスプレイ装置100と信号を送受信できるRFモジュール221を備え、IR通信規格に応じてディスプレイ装置100と信号を送受信できるIRモジュール223を備えることができる。また、遠隔制御装置200はBluetooth通信規格に応じてディスプレイ装置100と信号を送受信できるBluetoothモジュール225を備えることができる。また、遠隔制御装置200は、NFC(Near Field Communication)通信規格に応じてディスプレイ装置100と信号を送受信できるNFCモジュール227を備え、WLAN(Wireless LAN)通信規格に応じてディスプレイ装置100と信号を送受信できるWLANモジュール229を備えることができる。
また、遠隔制御装置200は、ディスプレイ装置100に遠隔制御装置200の動き等に関する情報が入った信号を無線通信部220を通じて伝送する。
一方、遠隔制御装置200は、ディスプレイ装置100が伝送した信号をRFモジュール221を通じて受信することができ、必要に応じてIRモジュール223を通じてディスプレイ装置100に電源のオン/オフ、チャンネル変更、ボリューム変更等に関する命令を伝送することができる。
ユーザ入力部230は、キーパッド、ボタン、タッチパッドまたはタッチスクリーン等から構成されてもよい。ユーザは、ユーザ入力部230を操作して遠隔制御装置200でディスプレイ装置100に関連した命令を入力することができる。ユーザ入力部230がハードキーボタンを備える場合、ユーザは、ハードキーボタンのプッシュ動作を通じて遠隔制御装置200でディスプレイ装置100に関連した命令を入力することができる。これついては、図3を参照して説明する。
図3を参照すると、遠隔制御装置200は、複数のボタンを含むことができる。複数のボタンは、指紋認識ボタン212、電源ボタン231、ホームボタン232、ライブボタン233、外部入力ボタン234、音量調節ボタン235、音声認識ボタン236、チャンネル変更ボタン237、確認ボタン238及び戻るボタン239を含むことができる。
指紋認識ボタン212は、ユーザの指紋を認識するためのボタンであってもよい。一実施例として、指紋認識ボタン212は、プッシュ動作が可能であり、プッシュ動作及び指紋認識動作を受信することもできる。電源ボタン231は、ディスプレイ装置100の電源をオン/オフするためのボタンであってもよい。ホームボタン232は、ディスプレイ装置100のホーム画面に移動するためのボタンであってもよい。ライブボタン233は、ライブ放送プログラムをディスプレイするためのボタンであってもよい。外部入力ボタン234は、ディスプレイ装置100に連結された外部入力を受信するためのボタンであってもよい。音量調節ボタン235は、ディスプレイ装置100が出力する音量の大きさを調節するためのボタンであってもよい。音声認識ボタン236は、ユーザの音声を受信し、受信された音声を認識するためのボタンであってもよい。チャンネル変更ボタン237は、特定放送チャンネルの放送信号を受信するためのボタンであってもよい。確認ボタン238は、特定機能を選択するためのボタンであってもよく、戻るボタン239は、前の画面に戻るためのボタンであってもよい。
図2を再説明する。
ユーザ入力部230がタッチスクリーンを備える場合、ユーザは、タッチスクリーンのソフトキーをタッチして遠隔制御装置200でディスプレイ装置100に関連した命令を入力することができる。また、ユーザ入力部230は、スクロールキーや、ジョグキー等ユーザが操作できる多様な種類の入力手段を備えることができ、本実施例は、本発明の権利範囲を制限するものではない。
センサ部240は、ジャイロセンサ241または加速度センサ243を備えることができ、ジャイロセンサ241は、遠隔制御装置200の動きに関する情報をセンシングすることができる。
例えば、ジャイロセンサ241は、遠隔制御装置200の動作に関する情報をx、y、z軸を基準としてセンシングすることができ、加速度センサ243は、遠隔制御装置200の移動速度等に関する情報をセンシングすることができる。一方、遠隔制御装置200は、距離測定センサをさらに備えることができ、ディスプレイ装置100のディスプレイ部180との距離をセンシングすることができる。
出力部250は、ユーザ入力部230の操作に対応またはディスプレイ装置100から伝送した信号に対応する映像または音声信号を出力することができる。出力部250を通じてユーザは、ユーザ入力部230の操作の有無またはディスプレイ装置100の制御の有無を認知することができる。
例えば、出力部250は、ユーザ入力部230が操作されるか無線通信部220を通じてディスプレイ装置100と信号が送受信されると、点灯するLEDモジュール251、振動を発生する振動モジュール253、音響を出力する音響出力モジュール255または映像を出力するディスプレイモジュール257を備えることができる。
また、電源供給部260は、遠隔制御装置200に電源を供給し、遠隔制御装置200が所定時間の間動いていない場合、電源供給を中断することで電源の浪費を減らすことができる。電源供給部260は、遠隔制御装置200に備えられた所定のキーが操作された場合に、電源供給を再開することができる。
貯蔵部270は、遠隔制御装置200の制御または動作に必要な色様な種類のプログラム、アプリケーションデータ等を貯蔵することができる。もし、遠隔制御装置200がディスプレイ装置100とRFモジュール221を通じて無線で信号を送受信する場合、遠隔制御装置200とディスプレイ装置100は、所定の周波数帯域を通じて信号を送受信する。
遠隔制御装置200の制御部280は、遠隔制御装置200とペアリングされたディスプレイ装置100と信号を無線で送受信できる周波数帯域等に関する情報を貯蔵部270に貯蔵して参照することができる。
制御部280は、遠隔制御装置200の制御に関連した諸般事項を制御する。制御部280は、ユーザ入力部230の所定のキー操作に対応する信号またはセンサ部240でセンシングした遠隔制御装置200の動きに対応する信号を無線通信部220を通じてディスプレイ装置100に伝送することができる。
また、遠隔制御装置200の音声獲得部290は、音声を獲得することができる。
音声獲得部290は、少なくとも1つ以上のマイク291を含むことができ、マイク291を通じて音声を獲得することができる。
次に、図4を説明する。
図4は、本発明の実施例に応じて遠隔制御装置を活用する例を示す。
図4の(a)は、遠隔制御装置200に対応するポインタ205がディスプレイ部180に表示されることを例示する。
ユーザは、遠隔制御装置200を上下、左右に動いたり回転することができる。ディスプレイ装置100のディスプレイ部180に表示されたポインタ205は、遠隔制御装置200の動きに対応する。このような遠隔制御装置200は、図面のように、3D空間上の動きに応じて当該ポインタ205が移動して表示されるので、空間リモコンと命名することができる。
図4の(b)は、ユーザが遠隔制御装置200を左に移動すると、ディスプレイ装置100のディスプレイ部180に表示されたポインタ205もこれに対し対応して左に移動することを例示する。
遠隔制御装置200のセンサを通じて感知された遠隔制御装置200の動きに関する情報は、ディスプレイ装置100に伝送される。ディスプレイ装置100は、遠隔制御装置200の動きに関する情報からポインタ205の座標を算出することができる。ディスプレイ装置100は、算出した座標に対応するようにポインタ205を表示することができる。
図4の(c)は、遠隔制御装置200内の特定ボタンを押した状態で、ユーザが遠隔制御装置200をディスプレイ部180から離れるように移動する場合を例示する。これにより、ポインタ205に対応するディスプレイ部180内の選択領域がズームインされて拡大表示される。
逆に、ユーザが遠隔制御装置200をディスプレイ部180に近づくように移動する場合、ポインタ205に対応するディスプレイ部180内の選択領域がズームアウトされて縮小表示される。
一方、遠隔制御装置200がディスプレイ部180から離れる場合、選択領域がズームアウトされ、遠隔制御装置200がディスプレイ部180に近づく場合、選択領域がズームインされる。
また、遠隔制御装置200内の特定ボタンを押した状態では、上下左右の移動の認識が排除される。即ち、遠隔制御装置200がディスプレイ部180から離れるか接近するように移動する場合、上下左右の移動は認識されず、前後の移動のみが認識されるようにすることができる。遠隔制御装置200内の特定ボタンを押していない状態では、遠隔制御装置200の上下左右の移動に応じてポインタ205のみが移動することになる。
一方、ポインタ205の移動速度や移動方向は、遠隔制御装置200の移動速度や移動方向に対応することができる。
一方、本明細書におけるポインタは、遠隔制御装置200の動作に対応して、ディスプレイ部180に表示されるオブジェクトを意味する。従って、ポインタ205で図面に図示された矢印形状以外に多様な形状のオブジェクトが可能である。例えば、点、カーソル、プロンプト、厚い枠線等を含む概念ある。そして、ポインタ205がディスプレイ部180上の横軸と縦軸のうちいずれか1つの地点(point)に対応して表示されるものは勿論、ライン(line)、面(surface)等複数地点に対応して表示されることも可能である。
一方、ディスプレイ装置100は、技術上の制限等により全ての色相を再現できない限界がある。そこで、同じ映像がディスプレイ装置100のメーカー、パネルの性能等によって異なって見える問題が発生する可能性があるので、映像製作者とディスプレイ装置100のメーカーの間等では約束された画面を見せるための標準を規定していることがある。ディスプレイ装置100は、標準に合うように映像が表示されるように色域写像(gamut mapping)を通じて映像を出力することができる。
色域(gamut)は、色の領域であってもよい。具体的に、色域は、色再現で発色する全ての色を含む色空間内の領域を意味することができる。
色域写像(gamut mapping)は、入力された映像がディスプレイ装置100が支援する範囲で当該映像の色標準に応じて表現されるように色相を変換する動作を意味することができる。色域写像は、ピクセル単位で、別途の演算装置または予め貯蔵されたデータ(例えば、3D‐LUT(LookUp Table))等を通じて具現することができる。
図5は、色標準の多様な例示及びディスプレイ装置が支援する色域の一例が図示された図面である。
図5には、色標準の例示として、BT.2020、BT.709、DCI‐P3のそれぞれの色域が図示されている。BT.2020は、UHD(4K)の色標準であり、BT.709はデジタルHDTVの色標準であり、DCI‐P3はデジタルシネマ色標準である。
一方、図5のTV Gamutは、ディスプレイ装置100が支援する色域の一例である。図5の例示によれば、ディスプレイ装置100が支援する色域はBT.2020の色域よりは狭く、BT.709の色域とは大きさは類似しているが異なる領域が存在し、DCI‐P3の色域よりは広いことを確認できる。
即ち、ディスプレイ装置100に入力される映像の色域は、ディスプレイ装置100が支援する色域を超過することがある。従って、ディスプレイ装置100は、表現可能な色域を超過する部分を圧縮してディスプレイ180に表示することができ、このように圧縮することを色域写像ということができる。
色域写像には、多様な方法があり、これに対して図6~図8を参考して説明する。
図6は、色域写像法のうち線形圧縮(linear compression)を示すグラフであり、図7は、色域写像法のうち色域クリッピング(color gamut clipping)を示すグラフであり、図8は、色域写像法のうち非線形圧縮(nonlinear compression)を示すグラフである。
線形圧縮によれば、図6に図示されたように、ディスプレイ装置100は、入力映像の明るさまたは彩度値の最大、最小を写像する色域の明るさまたは彩度値の最大、最小に合わせ、残りの値を線形的に変換することができる。この場合、ディスプレイ装置100が表現可能な色であるにもかかわらず他の色に変換することにより歪曲が発生する問題がある。
色域クリッピングによれば、図7に図示されたように、ディスプレイ装置100は、表現可能な色域外の色を写像する色域の境界領域でマッピングすることができる。この場合、表現可能な色域内側にある色には何の変化が起きないので、色域外の色を再現する時色域内側にある色との非線形が発生する問題がある。
非線形圧縮によれば、図8に図示されたように、ディスプレイ装置100は、入力映像を予め貯蔵された非線形関数によりマッピングすることができる。この場合、ディスプレイ装置100が表現可能な色のうち一部が他の色で表現される不必要な歪曲が発生する問題がある。特に、入力映像の色域がディスプレイ装置100が支援する色域に含まれる場合には、圧縮が不必要であるにもかかわらず、非線形関数によりマッピングされて不必要な歪曲が発生する問題がある。
図9は、コンテンツの色域がディスプレイ装置が支援する色域に含まれる場合が図示された図面である。
図9に図示されたように、コンテンツの色域(Contents Gamut)がディスプレイ装置の色域(Device Gamut)に含まれる場合が多数存在する。それにもかかわらず、ディスプレイ装置100が非線形圧縮により色域写像を行う場合、映像に不必要な歪曲、即ち不必要な色域圧縮が発生する問題がある。
ここで、本開示は、色域写像を固定的に行うのではなく、入力映像に応じて色域写像を多様に行おうとする。
図10は、本開示の一実施例に係るディスプレイ装置が色域写像を行う方法を示すブロック図である。
図10に図示されたように、ディスプレイ装置100は、色域比較部181、色域マッピングデータ決定部183及び信号変換部185を含むことができる。色域比較部181、色域マッピングデータ決定部183及び信号変換部185は、制御部170またはディスプレイ180に含まれてもよい。即ち、色域比較部181、色域マッピングデータ決定部183及び信号変換部185のそれぞれは、制御部170の一構成であるか、ディスプレイ180の一構成であってもよい。なお、これは説明の便宜のために例示したことに過ぎず、これに制限されるものではない。本明細書では、図10の構成が制御部170の一構成であると仮定する。
一方、貯蔵部140は、色域マッピングデータを貯蔵していてもよい。
色域マッピングデータは、色域写像のためのデータとして、入力信号のピクセル値のそれぞれをディスプレイ180から出力されるピクセル値に変換するデータであってもよい。
色域マッピングデータは、ルックアップテーブルまたはカーブ形態に貯蔵されてもよい。即ち、色域マッピングデータは、色域マッピングルックアップテーブルまたは色域マッピングカーブを含むことができる。
制御部170は、映像信号が入力されると、入力された映像信号を色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換することができる。
具体的に、色域比較部181に映像信号が入力される。色域比較部181は、入力された映像信号の色域をディスプレイ装置100の色域と比較することができる。具体的に、色域比較部181は、映像信号が入力されると、映像信号からピクセルデータと当該映像の色標準を獲得し、ピクセルデータ及び色標準に基づいて入力された映像信号の色域を獲得することができる。ピクセルデータは、ピクセルそれぞれのピクセル値を意味し、色標準は、上述したBT.2020、BT.709またはDCI‐P3であってもよいが、これに制限されるものではない。色域比較部181は、入力された映像信号の色域をディスプレイ装置100の色域と比較することができる。より詳しくは、色域比較部181は、入力された映像信号の色域がディスプレイ装置100の色域より狭いのかまたは広いのかを獲得することができる。そして、色域比較部181は、入力された映像信号の色域がディスプレイ装置100の色域より広い場合、色域の間の差を獲得することができる。即ち、色域比較部181は、入力された映像信号の色域が第1色域であり、ディスプレイ装置100の色域が第2色域である場合、第1色域と第2色域の差を算出することができる。色域比較部181は、第1色域が第2色域よりどれだけ広いのか獲得することができる。
色域マッピングデータ決定部183は、入力された映像信号の色域とディスプレイ装置100の色域に基づいて、色域マッピングデータを決定することができる。即ち、色域マッピングデータ決定部183は、入力された映像信号の色域とディスプレイ装置100の色域に基づいて予め貯蔵された色域マッピングデータを変更することができる。
一方、実施例により、ディスプレイ装置100は、色域マッピングデータを貯蔵せず、映像信号が入力される度に映像信号に基づいて色域マッピングデータを生成することもできる。
信号変換部185は、色域マッピングデータに基づいて、入力された映像信号を出力信号に変換することができる。ディスプレイ180は、出力信号に応じて映像を表示することができる。
このように、本開示の実施例によれば、入力映像に応じて色域マッピングデータを多様に適用することで、不必要な映像歪曲を最小化すると共に、多様な色相で映像を表示可能な利点がある。
一方、ディスプレイ装置100は、画質改善等の目的で、映像を出力する前に信号を補正することもできる。例えば、制御部170は、色相(hue)、彩度(saturation)または明度(value)を調節するために入力された映像信号を補正することができる。このように補正される場合、映像信号の色域は、色域比較部181に入力された映像信号の色域と異なり、これにより色域比較部181に入力された映像信号の色域と差が生じえる。従って、制御部170は、補正される映像信号を予め予測して色域マッピングデータを決定することもできる。
図11は、本開示の別の実施例に係るディスプレイ装置が色域写像を行う方法を示すブロック図である。
図11に図示されたように、ディスプレイ装置100は、色域比較部181、色域マッピングデータ決定部183、信号変換部185及び補正信号予測部187を含むことができる。即ち、ディスプレイ装置100は、図10と比較して、補正信号予測部187をさらに含むことができる。図10の説明と重なる説明は省略することにする。
補正信号予測部187は、入力された映像信号の補正結果を予測することができる。即ち、補正信号予測部187は、入力された映像信号が画質改善のために補正される場合、補正される信号の色域を算出することができる。これにより、色域マッピングデータ決定部183は、補正される信号の色域、入力された映像信号の色域及びディスプレイ装置100の色域のうち少なくとも1つに基づいて色域マッピングデータを決定することができる。
即ち、入力された映像信号の色域が第1色域であり、ディスプレイ装置100の色域が第2色域、補正される映像信号の色域が第3色域である場合、制御部170は、第1~第3色域に基づいて色域マッピングデータを決定することができる。制御部170は、第1色域と第2色域の差と第3色域に基づいて色域マッピングデータを決定することができる。
制御部170は、決定された色域マッピングデータに基づいて入力信号を出力信号に変換し、出力信号に応じて映像が表示されるようにディスプレイ180を制御することができる。
この場合、映像信号の補正により色域写像後にも少なくとも一部の色が特定色で飽和(saturation)する問題を最小化することができる。
図12は、本開示の一実施例に係るディスプレイ装置の動作方法が図示されたフローチャートである。
制御部170は、色域マッピングデータを貯蔵することができる(S10)。
制御部170には、映像信号が入力される(S20)。
制御部170は、入力された映像信号に応じて色域マッピングデータを変更することができる(S30)。
一実施例によれば、制御部170は、入力された映像信号の色域とディスプレイ180の色域に基づいて、色域マッピングデータを変更することができる。
別の実施例によれば、制御部170は、入力された映像信号の色域、補正される映像信号の色域及びディスプレイ180の色域に基づいて、色域マッピングデータを変更することができる。即ち、制御部170は、入力された映像信号が画質改善のために補正される場合、補正される信号の色域を考慮して色域マッピングデータを変更することができる。
制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)がディスプレイ180の色域より狭い場合、出力信号を入力された映像信号と同様に変換することができる。即ち、制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)がディスプレイ180の色域より狭い場合、入力された映像信号に応じてそのまま映像を出力することができる。即ち、制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)がディスプレイ180の色域より狭い場合、1対1マッピングされるように色域マッピングデータを変更することができる。制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)がディスプレイ180の色域より狭い場合、入力信号が圧縮されずそのまま出力されるように色域マッピングデータを変更することができる。
一方、制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)がディスプレイ180の色域より広い場合、変換を通じて入力信号がディスプレイ180の色域内に圧縮されるように色域マッピングデータを変更することができる。制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)とディスプレイ180の色域の間の差に基づいて圧縮される圧縮率を調節することができる。例えば、制御部170は、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)とディスプレイ180の色域の間の差が大きいほど圧縮率を高く調節し、入力された映像信号の色域(または補正される映像信号の色域)とディスプレイ180の色域の間の差が小さいほど圧縮率を低く調節することができる。
制御部170は、入力された映像信号を変更された色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換することができる(S40)。
制御部170は、出力信号に基づいて映像を表示することができる(S50)。
ディスプレイ170は、出力信号に基づいて映像を表示することができる。
即ち、制御部170は、入力された映像信号に応じて色域マッピングデータを変更することができる。これにより、不必要な映像圧縮を最小化し、入力された映像信号に応じて可能な限り多様な色相で映像を表示できる利点がある。
図13~図14は、本開示の実施例に係る色域マッピングデータを説明するための例示図である。
図13では、色域マッピングデータがカーブ形態である場合に仮定して図示されているが、これは説明の便宜のための例示に過ぎず、これに制限されるものではない。
図13の(a)に図示されたように、入力された映像信号の色域がディスプレイ180の色域より狭いか同一である場合、色域マッピングデータは、入力信号が圧縮されずそのまま出力されるように変更される。
一方、図13の(b)に図示されたように、入力された映像信号の色域がディスプレイ180の色域より広い場合、色域マッピングデータは、入力信号がディスプレイ180の色域内に圧縮されるように変更される。
このように、本開示は、入力映像に応じて色域を可変させることで、不必要な圧縮を最小化することができる。
一方、図13の(b)の場合、少なくとも一部領域は圧縮が発生するが、圧縮領域が最小化されるように入力映像に応じて色域マッピングデータを細かく調節することができる。
図14の例示を参考にすると、制御部170は、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域の間の差が第1大きさである時、色域マッピングデータを所定領域の圧縮率が第1圧縮率である第1色域マッピングデータに変更すると仮定する。制御部170は、入力された映像信号の色域とディスプレイの色域の間の差が第1大きさより大きい第2大きさである時には、色域マッピングデータを所定領域の圧縮率が第2圧縮率である第2色域マッピングデータに変更することができ、第2圧縮率は第1圧縮率より大きくてもよい。
これにより、ディスプレイ装置100が支援する色域内で入力映像に応じて入力映像の色表現力を向上させることができる利点がある。
これは、図15の例示のような測定によっても確認できる。
図15は、本開示の実施例に係るディスプレイ装置の色域マッピングデータが入力映像に応じて変更されることを説明するための図面である。
例えば、第一、第1領域A1がディスプレイ180の色域のうち限界(例えば、図14のtarget i/oとDevice limitの交差)に該当し、第2領域A2がディスプレイ180の色域を全て含む映像信号が入力される場合、第1領域A1で出力が第1色相であってもよい。
第二、第1領域A1は第一の場合と同じ色相であるが、第2領域A2がディスプレイ180の色域を外れる色相を含む映像信号が入力される場合、第1領域A1で出力が第2色相であってもよい。
上述した第1色相と第2色相が同一である場合、入力映像の色域に関係なく色域マッピングデータは固定されたものであることがわかる。なお、上述した第1色相と第2色相が異なる場合、入力映像に応じて色域マッピングデータは流動的であることがわかる。
即ち、本開示は、入力映像に応じて色域写像を調節することができ、これにより、不必要な映像圧縮を最小化することができる。
前述した本開示は、プログラムが記録された媒体にコンピュータが読み込むことができるコードとして具現することができる。コンピュータが読み込むことができる媒体は、コンピュータシステムによって読み込まれるデータが貯蔵される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータが読み込むことができる媒体の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Disk)、SDD(Silicon Disk Drive)、ROM、RAM、CD‐ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ貯蔵装置等がある。従って、上記した詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈されてはならず、例示的であると考慮されるべきである。本明細書の範囲は、添付された請求の範囲の合理的解釈によって決定されべきであり、本明細書の等価的範囲内での全ての変更は、本明細書の範囲に含まれる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したことに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であろう。
従って、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明をするためのものであり、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。
本発明の保護範囲は、添付された請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれると解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. 色域マッピングデータを貯蔵する貯蔵部と、
    映像信号が入力されると、入力された映像信号を前記色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換する制御部と、
    前記出力信号に基づいて映像を表示するディスプレイと、を含み、
    前記制御部は、前記入力された映像信号に応じて前記色域マッピングデータを変更する、ディスプレイ装置。
  2. 前記色域マッピングデータは、色域マッピングルックアップテーブルまたは色域マッピングカーブを含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記制御部は、前記入力された映像信号の色域と前記ディスプレイの色域に基づいて、前記色域マッピングデータを変更する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記制御部は、前記入力された映像信号の色域が前記ディスプレイの色域より狭い場合、前記出力信号を前記入力された映像信号と同様に変換する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記制御部は、前記入力された映像信号の色域が前記ディスプレイの色域より狭い場合、前記入力信号が圧縮されることなく出力されるように前記色域マッピングデータを変更する、請求項4に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記制御部は、前記入力された映像信号の色域が前記ディスプレイの色域より広い場合、前記変換を通じて前記入力信号が前記ディスプレイの色域内に圧縮されるように前記色域マッピングデータを変更する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記制御部は、前記入力された映像信号の色域と前記ディスプレイの色域の間の差に基づいて前記圧縮される圧縮率を調節する、請求項6に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記制御部は、前記入力された映像信号の色域と前記ディスプレイの色域の間の差が大きいほど前記圧縮率を高く調節する、請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記制御部は、前記入力された映像信号が画質改善のために補正される場合、補正される信号の色域を考慮して前記色域マッピングデータを変更する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記制御部は、
    第1領域が前記ディスプレイの色域のうち限界に該当し、第2領域が前記ディスプレイの色域を全て含む映像信号が入力される場合、前記第1領域で出力が第1色相であり、
    前記第1領域が前記ディスプレイの色域のうち限界に該当し、第2領域が前記ディスプレイの色域を外れる色相を含む映像信号が入力される場合、前記第1領域で出力が第2色相であると、
    第1色相と第2色相は異なる、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  11. ディスプレイ装置が動作する方法であって、
    色域マッピングデータを貯蔵するステップと、
    前記映像信号が入力されるステップと、
    前記入力された映像信号に応じて前記色域マッピングデータを変更するステップと、
    入力された映像信号を前記変更された色域マッピングデータに基づいて出力信号に変換するステップと、
    前記出力信号に基づいて映像を表示するステップと、を含む、ディスプレイ装置の動作方法。
  12. 前記色域マッピングデータを変更するステップは、
    前記入力された映像信号の色域と前記ディスプレイの色域に基づいて、前記色域マッピングデータを変更するステップである、請求項11に記載のディスプレイ装置の動作方法。
  13. 前記色域マッピングデータを変更するステップは、
    前記入力された映像信号の色域が前記ディスプレイの色域より狭い場合、前記入力信号が圧縮されることなく出力されるように前記色域マッピングデータを変更するステップを含む、請求項11に記載のディスプレイ装置の動作方法。
  14. 前記色域マッピングデータを変更するステップは、
    前記入力された映像信号の色域が前記ディスプレイの色域より広い場合、前記変換を通じて前記入力信号が前記ディスプレイの色域内に圧縮されるように前記色域マッピングデータを変更するステップを含む、請求項11に記載のディスプレイ装置の動作方法。
  15. 前記色域マッピングデータを変更するステップは、
    前記入力された映像信号の色域と前記ディスプレイの色域の間の差に基づいて前記圧縮される圧縮率を調節するステップをさらに含む、請求項14に記載のディスプレイ装置の動作方法。
JP2021196690A 2021-05-17 2021-12-03 ディスプレイ装置及びその動作方法 Pending JP2022176872A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0063504 2021-05-17
KR1020210063504A KR102566794B1 (ko) 2021-05-17 2021-05-17 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022176872A true JP2022176872A (ja) 2022-11-30

Family

ID=76584356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196690A Pending JP2022176872A (ja) 2021-05-17 2021-12-03 ディスプレイ装置及びその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11735089B2 (ja)
EP (1) EP4092664A1 (ja)
JP (1) JP2022176872A (ja)
KR (1) KR102566794B1 (ja)
CN (1) CN115379184B (ja)
AU (1) AU2022201864B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117116186B (zh) * 2023-10-25 2024-01-16 深圳蓝普视讯科技有限公司 一种超高清图像显示色域调整方法、系统及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031911A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 シャープ株式会社 制御情報生成装置、受信装置、映像信号伝送システム、および制御プログラム
US20170237962A1 (en) * 2014-11-04 2017-08-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving broadcast signal so as to adjust colour range of content

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094895A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Olympus Corp 映像信号処理装置及び色変換処理方法
US8542246B2 (en) * 2008-03-11 2013-09-24 Panasonic Corporation Color conversion device, color conversion table and color conversion method
JP5314029B2 (ja) * 2008-08-29 2013-10-16 パナソニック株式会社 色信号変換装置及び色信号変換方法
US8531633B2 (en) * 2009-11-30 2013-09-10 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Multi-domain liquid crystal display and manufacturing method of the same
TWI575933B (zh) * 2011-11-04 2017-03-21 杜比實驗室特許公司 階層式視覺動態範圍編碼中之層分解技術
JP5953717B2 (ja) * 2011-11-28 2016-07-20 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、及びプログラム
KR20130141920A (ko) 2012-06-18 2013-12-27 삼성디스플레이 주식회사 색역 변환 시스템 및 방법
CN105164994B (zh) * 2013-05-31 2018-06-08 英特尔公司 半固定色调色域压缩
US9445111B2 (en) * 2014-01-08 2016-09-13 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP2015133638A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 画像処理装置および画像処理方法
JP6149777B2 (ja) * 2014-03-28 2017-06-21 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、プログラム、および記録媒体
US9799305B2 (en) * 2014-09-19 2017-10-24 Barco N.V. Perceptually optimised color calibration method and system
US10277783B2 (en) * 2014-11-14 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for image display based on metadata, and recording medium therefor
GB2534929A (en) * 2015-02-06 2016-08-10 British Broadcasting Corp Method and apparatus for conversion of HDR signals
US9621767B1 (en) * 2015-11-24 2017-04-11 Intel Corporation Spatially adaptive tone mapping for display of high dynamic range (HDR) images
EP3220349A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-20 Thomson Licensing Methods, apparatus, and systems for extended high dynamic range ("hdr") hdr to hdr tone mapping
KR102478606B1 (ko) * 2016-07-18 2022-12-16 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법
US10424269B2 (en) 2016-12-22 2019-09-24 Ati Technologies Ulc Flexible addressing for a three dimensional (3-D) look up table (LUT) used for gamut mapping
US10720091B2 (en) 2017-02-16 2020-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Content mastering with an energy-preserving bloom operator during playback of high dynamic range video
US10453171B2 (en) 2017-03-24 2019-10-22 Ati Technologies Ulc Multiple stage memory loading for a three-dimensional look up table used for gamut mapping
CN108259701A (zh) * 2018-01-17 2018-07-06 深圳市唯特视科技有限公司 一种基于高动态范围色域映射的颜色再现方法
US11120725B2 (en) 2018-04-24 2021-09-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for color gamut mapping color gradient preservation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031911A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 シャープ株式会社 制御情報生成装置、受信装置、映像信号伝送システム、および制御プログラム
US20170237962A1 (en) * 2014-11-04 2017-08-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving broadcast signal so as to adjust colour range of content

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022201864B2 (en) 2024-03-14
KR20220155796A (ko) 2022-11-24
AU2022201864A1 (en) 2022-12-01
US20220366827A1 (en) 2022-11-17
CN115379184A (zh) 2022-11-22
US11735089B2 (en) 2023-08-22
EP4092664A1 (en) 2022-11-23
KR102566794B1 (ko) 2023-08-14
CN115379184B (zh) 2023-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222410B2 (en) Image display apparatus
KR102364317B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2022176872A (ja) ディスプレイ装置及びその動作方法
US12008741B2 (en) Display device and operation method thereof
KR102679802B1 (ko) 디스플레이 장치 및 서라운드 사운드 시스템
KR102397201B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 방법
KR102304860B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20220161388A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR102542768B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
US20240233595A1 (en) Display device and operation method thereof
KR102564447B1 (ko) 디스플레이 장치
US20240036802A1 (en) Display device and operation method thereof
US11776456B2 (en) Display device
KR102674361B1 (ko) 디스플레이 장치
KR102690103B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
US20240281191A1 (en) Display device, control method and control system therefor
JP2023068605A (ja) ディスプレイ装置およびその動作方法{display device and operating method thereof}
KR20230128649A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR20230084722A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR20240150993A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
KR20210000119A (ko) 디스플레이 장치
KR20220056218A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231027