JP2022176724A - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2022176724A
JP2022176724A JP2021083293A JP2021083293A JP2022176724A JP 2022176724 A JP2022176724 A JP 2022176724A JP 2021083293 A JP2021083293 A JP 2021083293A JP 2021083293 A JP2021083293 A JP 2021083293A JP 2022176724 A JP2022176724 A JP 2022176724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
arm
bucket
tip
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021083293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7355072B2 (ja
Inventor
登志郎 植田
Toshiro Ueda
道夫 平山
Michio Hirayama
勲 藤▲崎▼
Isao Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2021083293A priority Critical patent/JP7355072B2/ja
Priority to US17/731,463 priority patent/US20220364336A1/en
Priority to EP22171540.2A priority patent/EP4092201B1/en
Priority to CN202210512771.3A priority patent/CN115354712A/zh
Publication of JP2022176724A publication Critical patent/JP2022176724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355072B2 publication Critical patent/JP7355072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定することができる作業機械を提供する。【解決手段】コントローラ70の特性演算部71は、姿勢検出器61,62,63から入力される検出信号に基づいてブーム基端部とアーム先端部との水平距離L’を演算し、圧抜き位置に先端アタッチメント16が配置された状態で保持圧検出器64,65から入力される検出信号と水平距離L’とに基づいて先端アタッチメントの重量M3を演算し、圧抜き位置とは異なる位置である変位位置に先端アタッチメント16が配置された状態で保持圧検出器64,65から入力される検出信号と姿勢検出器61,62,63から入力される検出信号と先端アタッチメント16の重量M3とに基づいて先端アタッチメント16の重心位置を演算する。【選択図】図3

Description

本開示は、油圧ショベルなどの作業機械に関する。
従来、例えば油圧ショベルなどの作業機械が知られている。前記油圧ショベルは、ブーム、アーム及び先端アタッチメントを含む作業装置を備え、作業現場において、土砂、スクラップなどの作業の対象物を、例えばダンプトラックなどの移動先に積み込むための積込作業を行う。このような油圧ショベルとして、いわゆるペイロード機能を搭載するものも知られている。このペイロード機能は、バケット、リフティングマグネットなどの先端アタッチメントに保持される土砂、スクラップなどの対象物の荷重を計測する機能である。油圧ショベルによるダンプトラックへの積込動作時にこのペイロード機能を用いることで、ダンプトラックに積み込まれる対象物の量(土砂量、スクラップ量)を演算することができる。このペイロード機能を用いた対象物の荷重の演算には、先端アタッチメントの重量及び重心位置のデータが用いられる。
特許文献1は、作業アームに重心位置および重量データが未知のアタッチメントを装着した場合でも、それらを容易に補正できることを目的とするアタッチメントデータ補正方法を開示している。この補正方法では、バケットシリンダの圧力を抜いてマグネット重心をアタッチメント取付ピンの真下に位置させる。ブームシリンダの圧力から演算した保持力によるモーメントと、マグネットを除く作業アームのモーメントとの誤差が、マグネット重量によるモーメントと等しいことから、マグネット重量を演算する。マグネット座標系におけるマグネット重心角を演算するとともに、マグネットの対地角を設定して、バケットシリンダの圧力から演算した保持力によるアタッチメント取付ピン回りのモーメントと、マグネット重量とによって、アタッチメント取付ピンからマグネット重心までの水平距離を演算する。
特開2007-178362号公報
特許文献1の作業機械では、マグネット重量及びマグネット重心を演算するために、ブームシリンダの圧力を検出する圧力センサとバケットシリンダの圧力を検出する圧力センサの両方が必要であるため、作業機械の構成が複雑になり、コストアップにもつながるという課題を有する。また、バケット、リフティングマグネットなどの先端アタッチメントの近傍に圧力センサを配置すると、当該圧力センサが破損しやすい。
本開示は、簡素な構成で先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定することができる作業機械を提供することを目的とする。
提供される作業機械は、機体と、前記機体に起伏可能に支持された基端部であるブーム基端部を有するブームと、前記ブームの先端部に回動可能に支持されたアーム基端部とその反対側の先端部であるアーム先端部とを有するアームと、前記アーム先端部に回動可能に支持された基端部である先端アタッチメント基端部を有する先端アタッチメントと、前記ブームを前記機体に対して起伏させるように作動する油圧シリンダであるブームシリンダと、前記アームを前記ブームに対して回動させるように作動する油圧シリンダであるアームシリンダと、前記先端アタッチメントを前記アームに対して回動させるように作動する油圧シリンダである先端シリンダと、前記ブーム、前記アーム及び前記先端アタッチメントの姿勢を検出する姿勢検出器と、前記ブームシリンダの保持圧を検出する保持圧検出器と、特性演算部を有するコントローラと、を備え、前記特性演算部は、前記姿勢検出器から入力される検出信号に基づいて前記ブーム基端部と前記アーム先端部との水平距離を演算し、前記先端シリンダの圧力が抜かれたときの位置である圧抜き位置に前記先端アタッチメントが配置された状態で前記保持圧検出器から入力される検出信号と前記水平距離とに基づいて前記先端アタッチメントの重量を演算し、前記圧抜き位置とは異なる位置である変位位置に前記先端アタッチメントが配置された状態で前記保持圧検出器から入力される検出信号と前記姿勢検出器から入力される検出信号と前記先端アタッチメントの前記重量とに基づいて前記先端アタッチメントの重心位置を演算する。
この作業機械では、コントローラの特性演算部は、前記水平距離と先端アタッチメントが圧抜き位置に配置されているときのブームシリンダの保持圧とに基づいて先端アタッチメントの重量を演算し、先端アタッチメントが変位位置に配置されているときのブームシリンダの保持圧と先端アタッチメントの変位に関する位置データと演算された前記重量とに基づいて先端アタッチメントの重心位置を演算することができる。従って、従来のようにバケットシリンダの圧力を検出する圧力センサを用いる必要がなく、簡素な構成で先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定することができる。
前記作業機械は、前記先端アタッチメントの前記重量及び前記重心位置の特定するための処理である特定処理を開始することをオペレータが指定するための入力を受け、当該入力に対応する指令信号を前記コントローラに出力する開始入力受付部をさらに備え、前記コントローラは、前記指令信号が入力されると、前記特定処理を開始するように構成され、前記コントローラは、前記特定処理が開始されると、前記特定処理のガイダンスに関する表示がディスプレイに表示されるような画像信号を前記ディスプレイに出力するガイダンス出力部をさらに有することが好ましい。この構成では、オペレータによる煩雑な操作がなくてもオペレータが開始入力受付部に入力することで前記特定処理が開始され、しかも、オペレータは、ディスプレイに表示される当該特定処理のガイダンスに沿って作業機械を操縦するだけで、先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定をコントローラに行わせることができる。これにより、オペレータに要求される操作の簡素化による操作性の向上と前記特定処理にかかる時間の短縮とが図られる。
前記コントローラは、前記指令信号が入力されると、前記特定処理において前記先端シリンダの圧力を抜くための圧抜き制御を行うことが好ましい。この構成では、オペレータが開始入力受付部に対する入力を行うと自動的に圧抜き制御が行われる(自動的に圧抜きモードに設定される)。従って、オペレータに要求される操作がさらに簡素化され、前記特定処理にかかる時間がさらに短縮される。
前記コントローラは、予め設定された前記ブームの角度である特定ブーム角度と予め設定された前記アームの角度である特定アーム角度とを記憶するデータ記憶部をさらに有し、前記特性演算部は、前記ブームの角度が前記特定ブーム角度に調節され、前記アームの角度が前記特定アーム角度に調節された状態で、前記先端アタッチメントの前記重量及び前記重心位置を演算することが好ましい。この構成では、ブームの姿勢及びアームの姿勢を予め設定された検出精度の高い姿勢に調節した状態で前記特定処理が行われることが可能になる。具体的には、例えば、ブームの角度及びアームの角度の設定を変えた複数の姿勢でブーム基端部周りのブームモーメント及びブーム基端部周りのアームモーメントなどのデータを実測等により予め複数取得し、取得された複数の実測データのうちから、検出精度の高い姿勢を選択し、選択された姿勢に対応するブームの角度及びアームの角度を前記特定ブーム角度及び前記特定アーム角度として前記データ記憶部に予め記憶させておく。これにより、検出精度の高い姿勢で先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定を精度よく行うことが可能になる。
以上のように、本開示によれば、簡素な構成で先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定することができる作業機械が提供される。
本開示の実施の形態に係る作業機械の一例である油圧ショベルを示す側面図である。 前記油圧ショベルにおけるコントローラの機能構成を示すブロック図である。 前記油圧ショベルにおける先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定するための特定方法を示す図である。 前記油圧ショベルにおける先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定するための特定方法を示す図である。 前記油圧ショベルにおける先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定するための特定方法を示す図である。 オペレータに対して前記特定方法の手順を説明するためのディスプレイ画面の一例を示す図である。 オペレータに対して前記特定方法の手順を説明するためのディスプレイ画面の一例を示す図である。
本開示の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本開示の実施の形態に係る作業機械の一例である油圧ショベルを示す。図2は、前記油圧ショベルに搭載されるコントローラ及びこれにより制御される回路の構成を示す図である。
図1及び図2に示すように、油圧ショベル10は、下部走行体11と、下部走行体11に旋回可能に搭載される上部旋回体12と、上部旋回体12に搭載される作業装置13と、複数の操作装置と、複数の油圧アクチュエータと、作動油を吐出する油圧ポンプ21Aと、コントロールバルブユニット21Bと、タンク21Cと、複数のセンサと、コントローラ70と、ディスプレイ80と、を備える。
下部走行体11及び上部旋回体12は、作業装置13を支持する機体を構成する。下部走行体11は、油圧ショベル10を走行させるための走行装置を有し、地面Gの上を走行することができる。上部旋回体12は、旋回フレーム12Aと、その上に搭載されるキャブ12B及びカウンタウエイトとを含む。キャブ12Bには、オペレータが着座する座席、種々の操作レバー、操作ペダルなどが配置されている。
作業装置13は、土砂をダンプトラックに積み込むための積込作業を行うことが可能であり、ブーム14、アーム15及びバケット16を含む。バケット16は、先端アタッチメントの一例である。土砂は、作業の対象物の一例であり、ダンプトラックは、移動先の一例である。積込作業は、土砂を掘削してバケット16に保持する掘削作業と、保持された土砂をダンプトラックの上に移動させる移動作業と、ダンプトラックの上で土砂を解放する排土作業と、を含む。
ブーム14は、水平な回動軸A1回りに回動可能となるように旋回フレーム12Aの前部に支持された基端部であるブーム基端部と、その反対側の先端部であるブーム先端部と、を有する。アーム15は、水平な回動軸A2回りに回動可能となるようにブーム先端部に取り付けられた基端部であるアーム基端部と、その反対側の先端部であるアーム先端部と、を有する。バケット16は、水平な回動軸A3回りに回動可能となるようにバケット取付ピン26によってアーム先端部に取り付けられた基端部であるバケット基端部と、その反対側の先端部であるバケット先端部と、を有する。バケット基端部は、先端アタッチメント基端部の一例である。
複数の操作装置は、ブーム操作装置85と、アーム操作装置86と、バケット操作装置87と、を含む。ブーム操作装置85は、ブーム14の起伏方向を指定するためのオペレータによる操作が与えられる操作レバーと、操作レバーに与えられた操作方向及び操作量に対応する指令信号である操作指令信号をコントローラ70に入力するブーム操作装置本体と、を含む。アーム操作装置86は、アーム15の回動方向を指定するためのオペレータによる操作が与えられる操作レバーと、操作レバーに与えられた操作方向及び操作量に対応する指令信号である操作指令信号をコントローラ70に入力するアーム操作装置本体と、を含む。バケット操作装置87は、バケット16の回動方向を指定するためのオペレータによる操作が与えられる操作レバーと、操作レバーに与えられた操作方向及び操作量に対応する指令信号である操作指令信号をコントローラ70に入力するバケット操作装置本体と、を含む。
複数の油圧アクチュエータは、ブーム14を起伏させるための油圧シリンダであるブームシリンダ17と、アーム15を回動させるための油圧シリンダであるアームシリンダ18と、バケット16を回動させるための油圧シリンダであるバケットシリンダ19と、上部旋回体12を下部走行体11に対して旋回させるための油圧モータである旋回モータ20と、を含む。バケットシリンダ19は、先端シリンダの一例である。
ブームシリンダ17は、上部旋回体12の旋回フレーム12Aとブーム14との間に介在し、油圧ポンプ21から吐出される作動油の供給を受けることにより伸長又は収縮し、これにより、旋回フレーム12Aに対してブーム14を起立方向又は倒伏方向に回動させる。
アームシリンダ18は、ブーム14とアーム15との間に介在し、油圧ポンプ21から吐出される作動油の供給を受けることにより伸長又は収縮し、これにより、ブーム14に対してアーム15をアーム引き方向又はアーム押し方向に回動させる。アーム引き方向は、アーム15の先端がブーム14に近づく方向であり、アーム押し方向は、アーム15の先端がブーム14から遠ざかる方向である。
バケットシリンダ19は、アーム15とバケット16との間に介在し、油圧ポンプ21から吐出される作動油の供給を受けることにより伸長又は収縮し、これにより、アーム15に対してバケット16をバケット引き方向又はバケット押し方向に回動させる。バケット引き方向は、バケット16の先端がブーム14に近づく方向であり、バケット押し方向は、バケット16の先端がブーム14から遠ざかる方向である。
具体的には、バケットシリンダ19の基端部は、アーム15のアーム基端部の近傍に回動可能に接続され、バケットシリンダ19の先端部は、第1リンク部材22Aを介してアーム15に接続されるとともに第2リンク部材22Bを介してバケット16に接続されている。第1リンク部材22Aの基端部は、リンク取付ピン23によって回動可能にバケットシリンダ19の先端部に取り付けられ、第1リンク部材22Aの先端部は、リンク取付ピン24によって回動可能にアーム15に取り付けられている。第2リンク部材22Bの基端部は、リンク取付ピン23によって回動可能にバケットシリンダ19の先端部に取り付けられ、第2リンク部材22Bの先端部は、リンク取付ピン25によって回動可能にバケット16に取り付けられている。バケットシリンダ19が伸縮するのに伴って第1及び第2リンク部材22A,22Bがバケットシリンダ19の駆動力をバケット16に伝達することにより、バケット16はバケット取付ピン26回り(回動軸A3回り)に回動する。
コントロールバルブユニット21Bは、油圧ポンプ21Aと複数の油圧アクチュエータとの間に介在し、複数の油圧アクチュエータのそれぞれに供給される作動油の流量及び作動油の供給方向を調節する。具体的には、コントロールバルブユニット21Bは、ブームシリンダ17に供給される作動油の流量及び作動油の供給方向を調節するブームコントロールバルブと、アームシリンダ18に供給される作動油の流量及び作動油の供給方向を調節するアームコントロールバルブと、バケットシリンダ19に供給される作動油の流量及び作動油の供給方向を調節するバケットコントロールバルブと、を含む。
例えば、バケット操作装置87から前記操作指令信号が入力されると、コントローラ70は、当該操作指令信号に対応する指令信号をバケット用比例弁21Dに入力し、前記指令信号に応じてバケット用比例弁21Dにおいて減圧されたパイロット圧が、バケットコントロールバルブの一対のパイロットポートの一方に入力される。油圧ポンプ21Aの作動油が、バケットシリンダ19のヘッド側室及びロッド側室のうち前記指令信号に対応する方に前記指令信号に応じた流量で供給されるので、バケット16が前記指令信号に応じた方向に前記指令信号に応じた速度で回動する。ブームコントロールバルブ及びアームコントロールバルブによるブーム14及びアーム15の動作についても上記のバケット16と同様である。
また、コントローラ70は、バケットシリンダ19の圧力を抜くための圧抜き制御を行う場合には、バケットシリンダ19と油圧ポンプ21Aとの油路を遮断するとともにバケットシリンダ19の作動油がタンク21Cに戻ることを許容するようにバケットコントロールバルブのスプールの位置を調節するための指令信号をバケット用比例弁21D(電磁比例減圧弁)に出力する。また、圧抜きのための圧抜き弁がバケットコントロールバルブとは別に設けられている場合には、コントローラ70は、バケットシリンダ19と油圧ポンプ21Aとの油路を遮断するとともに、バケットシリンダ19の作動油が前記圧抜き弁を介してタンク21Cに戻ることを許容するように前記圧抜き弁に指令信号を出力する。これにより、バケットシリンダ19のヘッド側室及びロッド側室の圧力が抜かれ、バケット16は、その自重でアーム15から垂れ下がるように配置される。
図2に示すように、前記複数のセンサは、ブーム角度センサ61と、アーム角度センサ62と、バケット角度センサ63(先端アタッチメント角度センサ)と、ブームヘッド圧センサ64(ブームH圧力センサ)と、ブームロッド圧センサ65(ブームR圧力センサ)と、を含む。ブームヘッド圧センサ64及びブームロッド圧センサ65は保持圧検出器の一例である。保持圧検出器は、ブームシリンダ17の保持圧についての検出信号をコントローラ70に入力するものである。
ブーム角度センサ61は、ブーム14の角度であるブーム角度についての検出信号を生成し、当該検出信号をコントローラ70に入力する。ブーム角度センサ61は、例えば、ブーム基端部に配置されている。図1に示すように、前記ブーム角度は、ブーム基端部とブーム先端部とを通る直線14Lと水平面Hとのなす角度θ1で表されることが可能である。具体的には、直線14Lは、例えば、図1の側面図において回動軸A1と回動軸A2とを通る直線であってもよい。
アーム角度センサ62は、アーム15の角度であるアーム角度についての検出信号を生成し、当該検出信号をコントローラ70に入力する。アーム角度センサ62は、例えば、アーム基端部に配置されている。前記アーム角度は、アーム基端部とアーム先端部とを通る直線15Lと前記直線14Lとのなす角度θ2で表されることが可能である。具体的には、直線15Lは、例えば、図1の側面図において回動軸A2と回動軸A3とを通る直線であってもよい。
バケット角度センサ63は、バケット16の角度であるバケット角度についての検出信号を生成し、当該検出信号をコントローラ70に入力する。バケット角度センサ63は、例えば、リンク取付ピン24の近傍に配置され、第1リンク部材22Aの回動又はリンク取付ピン24の回動を検出することによりバケット角度についての検出信号を生成することができる。ただし、バケット角度センサ63は、例えば、リンク取付ピン23の回動、リンク取付ピン25の回動、又は回動軸A3回りのバケット16の回動を検出することによりバケット角度についての検出信号を生成するように構成されていてもよい。前記バケット角度は、バケット基端部とバケット先端部とを通る直線16Lと前記直線15Lとのなす角度θ3で表されることが可能である。具体的には、直線16Lは、例えば、図1の側面図において回動軸A3とバケット16の先端部とを通る直線であってもよい。
ブームヘッド圧センサ64は、ブームシリンダ17のヘッド側室の圧力であるヘッド圧についての検出信号を生成し、当該検出信号をコントローラ70に入力する。ブームロッド圧センサ65は、ブームシリンダ17のロッド側室の圧力であるロッド圧についての検出信号を生成し、当該検出信号をコントローラ70に入力する。
ブーム角度センサ61、アーム角度センサ62及びバケット角度センサ63(先端アタッチメント角度センサ)は、ブーム14、アーム15及びバケット16(先端アタッチメント)の姿勢を検出する姿勢検出器の一例である。ただし、姿勢検出器は、上記のような角度センサ61,62,63に限られない。姿勢検出器は、例えば、ブームシリンダ17、アームシリンダ18及びバケットシリンダ19のストロークをそれぞれ検出することが可能な複数のセンサにより構成されていてもよい。また、姿勢検出器は、例えば、GNSSのような衛星測位システムからの衛星信号を受信することが可能な受信機を含むものであってもよい。また、姿勢検出器は、例えば、慣性計測装置(IMU)を含むものであってもよい。
ディスプレイ80は、キャブ12B内において座席に座るオペレータが操作可能な位置に配置されている。ディスプレイ80は、コントローラ70との間で電気信号の受け渡しが可能なように構成されている。具体的には、ディスプレイ80は、例えばコントローラ70から表示画像に関する画像信号の入力を受けて当該画像を画面上に表示することができる。また、ディスプレイ80は、例えばオペレータがディスプレイ80の画面上の一部に表示された画像を押すことでそれに対応する指令信号をコントローラ70に入力することが可能な入力装置を含む。
油圧ショベル10は、バケット16の重量及び重心位置の特定するためのキャリブレーションである先端キャリブレーション(特定処理の一例)を開始することをオペレータが指定するための開始入力受付部を備える。当該開始入力受付部は、オペレータによる入力を受けると、前記先端キャリブレーションを開始することを指令するための信号である開始指令信号をコントローラ70に入力する。本実施形態では、当該開始入力受付部は、ディスプレイ80に搭載されたスイッチ81を含む。具体的には、例えば、前記開始入力受付部は、ディスプレイ80の画面上に表示されるスイッチ画像を前記スイッチ81として含むものであってもよく、ディスプレイ80とは別の場所に配置されたスイッチを含む入力装置であってもよい。
コントローラ70は、例えばCPU、メモリなどを備える。コントローラ70は、バケット16の重量及び重心位置を特定するためのものであって、特性演算部71と、データ記憶部72と、ガイダンス出力部73と、を有する。
特性演算部71は、バケット16の重量及び重心位置を特定する前記先端キャリブレーションを行うための種々の演算を行う。
データ記憶部72は、前記先端キャリブレーションの過程において種々のデータを一時的に記憶し、また、前記先端キャリブレーションにより特定されたバケット16の重量及び重心位置に関するデータなどを記憶する。また、データ記憶部は、ブーム14のサイズ、ブーム14の重量及びブーム14の重心位置を含むブーム14に関するデータ、アーム15のサイズ、アーム15の重量及びアーム15の重心位置を含むアーム15に関するデータを予め記憶している。ブーム14のサイズに関するデータは、回動軸A1から回動軸A2までの距離を含み、アーム15のサイズに関するデータは、回動軸A2から回動軸A3までの距離を含む。
ガイダンス出力部73は、オペレータが前記先端キャリブレーションを行う際に、ディスプレイ80に前記先端キャリブレーションの手順などの説明を表示するための情報を出力する。
[先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定]
次に、図3~図5を参照しながら先端アタッチメントの一例であるバケット16の重量及び重心位置の特定方法について説明する。
オペレータが前記開始入力受付部のスイッチ81を押すと、当該開始入力受付部は、先端キャリブレーションを開始することを指令する開始指令信号をコントローラ70に入力する。
コントローラ70は、前記開始指令信号の入力を受けると、前記先端キャリブレーションを自動的に開始する。コントローラ70は、前記開始指令信号の入力を受けると、まず、圧抜きモード(圧抜き制御)を実行する。圧抜きモードは、バケットシリンダ19の圧力を抜くための圧抜きを実行するための制御モードである。
圧抜きモードにおいて、オペレータがバケット操作装置87の操作レバーを操作してその操作指令信号がコントローラ70に入力されると、コントローラ70は、バケットシリンダ19の作動油(保持側の作動油)が前記バケットコントロールバルブ又は前記圧抜き弁を通じてタンク21Cに戻ることを許容するような指令信号を出力する。すなわち、コントローラ70は、オペレータの操作レバーの操作によりバケット操作装置87から出力される前記操作指令信号に応じてバケット用比例弁21D又は前記圧抜き弁に指令信号を出力する。これにより、バケットシリンダ19の圧力が抜かれ、バケット16は、その自重により回動し、アーム15の先端部(アームトップ位置)から垂れ下がるように配置される。すなわち、バケット16が回動軸A3回りに自由落下して停止する。このとき、バケット16の重心は、図3に示すように、回動軸A3の真下、すなわち回動軸A3を通る鉛直線上に位置する。図3に示すバケット16の位置を圧抜き位置と称する。
バケット16が図3に示す圧抜き位置に配置されている状態において、ブーム基端部(ブームフット)とアーム先端部(アームトップ)との水平距離をL’とする。すなわち、水平距離L’は、回動軸A1と回動軸A3との水平距離であり、また、ブーム基端部とバケット基端部との水平距離である。コントローラ70の特性演算部71は、ブーム角度センサ61から入力される検出信号及びアーム角度センサ62から入力される検出信号に基づいて、水平距離L’を演算する。
次に、特性演算部71は、バケット16が圧抜き位置に配置されている状態において、ブームヘッド圧センサ64からの検出信号及びブームロッド圧センサ65からの検出信号に基づいてブームシリンダ17の保持力を演算する。また、特性演算部71は、演算されたブームシリンダ17の保持力と、ブームフットとブームシリンダ17のシリンダ軸線との距離と、に基づいて、ブームフット周り(回動軸A1周り)の作業装置13のモーメントである全モーメントτを演算する。
ここで、全モーメントτは、ブーム基端部周り(回動軸A1周り)のブーム14のモーメントであるブームモーメントτbと、ブーム基端部周り(回動軸A1周り)のアーム15のモーメントであるアームモーメントτaと、ブーム基端部周り(回動軸A1周り)のバケット16のモーメントであるバケットモーメントτbuと、が足し合わされたものである(τ=τb+τa+τbu)。従って、バケットモーメントτbuは、次の式(1)により表される。
τbu=τ-τb-τa ・・・(1)
また、バケットモーメントτbuは、ブーム基端部周り(回動軸A1周り)のモーメントとして作用しているので、バケットモーメントτbuは、前記水平距離L’とバケット16の重量M3(先端重量M3)とを用いた式(2)により表され、式(2)は式(3)に書き直すことができる。
τbu=M3×L’ ・・・(2)
M3=τbu/L’ ・・・(3)
ブーム14の重量及び重心位置、アーム15の重量及び重心位置は予めデータ記憶部72に記憶されているので、ブーム14の重量及び重心位置、アーム15の重量及び重心位置、ブーム角度センサ61から入力される検出信号、及びアーム角度センサ62から入力される検出信号に基づいて、ブームモーメントτb及びアームモーメントτaをそれぞれ演算することができる。
また、ブーム14のブーム角度θ1及びアーム15のアーム角度θ2は、予め設定された検出精度の高い姿勢(特定ブーム角度θ1s、特定アーム角度θ2s)に調節され、この状態で当該先端キャリブレーションが行われる。この場合、データ記憶部72は特定ブーム角度θ1s及び特定アーム角度θ2sを予め記憶している。特定ブーム角度θ1s及び特定アーム角度θ2sは、例えば次のように設定される。バケット16(先端アタッチメント)がアーム15に取り付けられていない状態で、ブーム14の角度及びアーム15の角度の設定を変えた複数の姿勢でブーム基端部周りのブームモーメントτb及びブーム基端部周りのアームモーメントτaなどのデータを実測等により予め複数取得する。取得された複数の実測データのうちから、検出精度の高い姿勢を選択し、選択された姿勢に対応するブーム14の角度及びアーム15の角度を特定ブーム角度θ1s及び特定アーム角度θ2sとしてコントローラ70のデータ記憶部72に予め記憶させておくことができる。このように、精度の高いモーメントτb,τaを得ることができる条件(特定ブーム角度θ1s,特定アーム角度θ2s)にブーム角度θ1とアーム角度θ2を調節して先端キャリブレーションが行われることにより、アーム15にバケット16が取り付けられたときの合成モーメント(全モーメントτ,τ’)を精度よく演算することができる。
特性演算部71は、式(1)と、全モーメントτ、ブームモーメントτb及びアームモーメントτaとから、バケットモーメントτbuを演算し、演算されたバケットモーメントτbuと、式(3)とから、バケット16の重量M3を演算する。
ここで、図3に示すように、バケット16の回動軸A3とバケット16の先端部とを結ぶ直線を基準線RLとし、基準線RLと鉛直線との角度を対地角ηとする。バケット16が前記圧抜き位置に配置されている場合には、バケット16の重心位置は、バケット16の回動軸A3を通る鉛直線上に位置するので、バケット16の対地角ηは、基準線RLに対するバケット16の重心位置の角度、具体的には、回動軸A3と重心位置とを通る直線と、基準線RLとの角度であるバケット重心角度Bugdegに一致する。
前記バケット重心角度Bugdegは、例えば次のように演算される。特性演算部71は、基準線RLが鉛直方向に向くような位置(基準位置)にバケット16が配置されている状態においてバケット角度センサ63から入力される検出信号と、バケット16が前記圧抜き位置に配置されている状態においてバケット角度センサ63から入力される検出信号と、に基づいて、前記バケット重心角度Bugdegを演算することができる。
コントローラ70は、バケット16の重量M3の演算及びバケット重心角度Bugdegの演算が完了すると、圧抜きモード(圧抜き制御)を終了する。
次に、バケット16が前記圧抜き位置とは異なる位置である変位位置に配置される。前記変位位置は、前記圧抜き位置からバケット16が前記バケット引き方向又は前記バケット押し方向に変位した位置である。図4では、バケット16が図3の前記圧抜き位置から回動軸A3回りに回動して前記バケット押し方向に変位したような位置を変位位置として例示している。ただし、バケット16の変位位置は、前記圧抜き位置から回動軸A3回りに回動して前記バケット引き方向に変位したような位置であってもよい。
バケット16が前記圧抜き位置から前記変位位置に変位すると、バケット16の重心が移動するので、ブームフット周り(回動軸A1周り)の作業装置13のモーメントが全モーメントτから全モーメントτ’に変化する。バケット16が前記圧抜き位置から前記変位位置に変位した過程では、ブーム14及びアーム15は変位していないので、ブームモーメントτbとアームモーメントτaは変化していない。一方、バケット16が前記圧抜き位置から前記変位位置に変位すると、バケット16の重心位置は、図4に示すように水平移動距離xだけ変位する。従って、全モーメントτ’と全モーメントτとの差は、バケット16の重心位置の変位に伴ってブームフット周り(回動軸A1周り)のバケット16のモーメントがバケットモーメントτbuからバケットモーメントτ’buに変化することに起因する。従って、次の式(4)が成り立つ。
τ’bu=τ’-τb-τa ・・・(4)
特性演算部71は、バケット16が変位位置に配置されている状態において、ブームヘッド圧センサ64からの検出信号及びブームロッド圧センサ65からの検出信号に基づいてブームシリンダ17の保持力を演算する。また、特性演算部71は、演算されたブームシリンダ17の保持力と、ブームフットとブームシリンダ17のシリンダ軸線との距離と、に基づいて、ブームフット周り(回動軸A1周り)の作業装置13のモーメントである全モーメントτ’を演算する。
バケットモーメントτ’buは、ブーム基端部周り(回動軸A1周り)のモーメントとして作用しているので、バケットモーメントτ’buは、前記水平距離(L’+x)とバケット16の重量M3とを用いた式(5)により表される。
τ’bu=M3×(L’+x) ・・・(5)
式(5)は、次の式(6)に書き直すことができる。
x=τ’bu/M3-L’ ・・・(6)
特性演算部71は、演算された全モーメントτ’と式(4)と式(6)とから、水平移動距離xを演算する。
ここで、バケット16を図3に示す前記圧抜き位置から図4に示す前記変位位置に変位させることで変化した重心位置の変化角度である重心変化角度をΔBudegとし、図5に示すようにバケット取付ピン26(回動軸A3)からバケット16の重心位置までの長さをLとする。この場合、長さLは、前記水平移動距離xと前記重心変化角度ΔBudegを用いて次の式(7)により表される。
L=x/sin(ΔBudeg) ・・・(7)
特性演算部71は、バケット角度センサ63から入力される検出信号に基づいて、前記重心変化角度ΔBudegを演算する。そして、特性演算部71は、演算した重心変化角度ΔBudegと式(7)とから、長さLを演算する。
ここで、図5を参照し、長さLと基準線RLとバケット重心角度Bugdegとは、次の式(8)及び式(9)の関係を有する。
L3g=L・cos(Bugdeg) ・・・(8)
H3g=L・sin(Bugdeg) ・・・(9)
L3gは、基準線RLに平行な方向の長さLの成分であり、H3gは、基準線RLに対して垂直な方向の長さLの成分である。特性演算部71は、演算された長さLと、式(8)及び式(9)とから、長さLの平行成分L3gと、長さLの垂直成分H3gとを演算する。これにより、バケット16の重心位置は、これらの成分L3g,H3gによって特定される。
以上のように、本実施形態に係る油圧ショベル10では、バケットシリンダの圧力を検出する圧力センサによる検出結果を用いなくても、バケット16の重量及び重心位置を特定することができる。例えば特許文献1の技術では、先端アタッチメントの重心位置を特定するにあたり、バケットシリンダの保持圧を検出しているため、バケット近傍の破損しやすい位置に圧力センサ及びそれに付随する配線などを配置する必要があり、また、コストアップにもつながる。一方、本実施形態に係る油圧ショベル10では、バケットシリンダの圧力を検出する圧力センサは不要になる。ただし、本発明は、バケットシリンダの圧力を検出する圧力センサを配置することを排除するものではなく、先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定以外の用途で必要な場合にその用途でバケットシリンダの圧力を検出する圧力センサを備える作業機械も含む。
[ガイダンス機能]
次に、図6及び図7を参照しながら先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定に関するガイダンス機能について説明する。
本実施形態に係る油圧ショベル10では、上述した先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定のプロセスをディスプレイ80の画面上に表示させることにより、オペレータは、その画面の説明に沿って前記プロセスを進めることができる(クラスタ画面ガイダンス機能)。また、上述したようにこのガイダンスは、オペレータが前記開始入力受付部のスイッチ81を押すと、自動的に開始され、まずはじめに前記圧抜きモードが実行される。従って、前記プロセスの実行の簡素化と時間短縮が図られ、オペレータにとって使い勝手の良い構成が確保される。具体的には以下の通りである。
図6の左図に示す「(1)圧抜き前姿勢」は、前記キャリブレーションが開始される前のディスプレイ80の表示画面を示している。この表示画面(1)は、ブーム14のブーム角度θ1を前記特定ブーム角度θ1s(例えば40度)に調節すること、アーム15のアーム角度θ2を前記特定アーム角度θ2s(例えば147度)に調節することを、オペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。この表示画面(1)では、特定ブーム角度θ1sを例えばブーム角度θ1=38~42度の範囲内に調節することと、特定アーム角度θ2sを例えば145~149度の範囲内に調節することをオペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。このガイダンス表示に従って、オペレータは、ブーム14のブーム角度θ1が前記特定ブーム角度θ1sに調節され、アーム15のアーム角度θ2が前記特定アーム角度θ2sに調節されるようにブーム操作装置85及びアーム操作装置86を操作する。また、この表示画面(1)では、ブーム角度θ1及びアーム角度θ2の調節後に、スイッチ81を押すことを、オペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。コントローラ70のガイダンス出力部73は、上記の表示画面(1)がディスプレイ80に表示されるような画像信号をディスプレイ80に出力する。
図6の中央図に示す「(2)圧抜き掘削操作」は、前記キャリブレーションが開始された直後のディスプレイ80の表示画面を示している。この表示画面(2)は、制御モードが圧抜きモードに設定されたことを、オペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。また、この表示画面(2)は、バケット操作装置87の操作レバーをバケット引き方向(掘削操作方向)に操作すること、バケット16がアーム先端部から垂れ下がるように配置されてバケット16の揺れが停止するまで当該操作を継続して行うこと、バケット16が停止した後にレバーロックをオンにする操作(レバーロックを上げる操作)を行うこと、をオペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。ガイダンス出力部73は、上記の表示画面(2)がディスプレイ80に表示されるような画像信号をディスプレイ80に出力する。図6の中央図に示す具体例では、バケット操作装置87の操作レバーをバケット引き方向に操作することでバケットシリンダ19の圧抜きが行われる場合が示されている。また、前記レバーロックは、キャブ12B内においてオペレータが操作可能な位置に配置されたレバーである。レバーロックがオンにされると操作レバーに与えられた操作が受け付けられない状態になる。すなわち、レバーロックがオンにされた状態では、オペレータがブーム操作装置85、アーム操作装置86、バケット操作装置87などの操作装置の操作レバーに操作を与えても、油圧ショベル10の作業装置13が動作しない。当該レバーロックがオンにされると、次のサンプリングが行われる。
図6の右図に示す「(3)サンプリング保持」は、レバーロックがオンにされた信号がコントローラ70に入力されると自動的に表示される表示画面である。この表示画面(3)は、ブザーがなるまで待機することをオペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。ガイダンス出力部73は、上記の表示画面(3)がディスプレイ80に表示されるような画像信号をディスプレイ80に出力する。この待機時間には、コントローラ70の特性演算部71は、バケット16が前記圧抜き位置に配置されている状態で、上述した種々の演算処理を行い、バケット16の重量M3を取得する。待機時間が経過するとブザーがなり、オペレータはレバーロックをオフにする操作(レバーロックを下げる操作)を行ってもよいことを認識できる。オペレータは、レバーロックをオフにする操作を行う。
図7の左図に示す「(4)先端抱え込み」は、前記待機時間が経過した後に自動的に表示される表示画面である。この表示画面(4)は、バケット16を前記圧抜き位置から前記変位位置まで変位させることをオペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。図7の左図に示す具体例では、バケット16が図6の中央図の前記圧抜き位置から回動して前記バケット引き方向に変位したような位置を変位位置として例示している。この表示画面(4)は、さらに、ブザーが鳴るまで(バケット16が前記圧抜き位置から前記変位位置に変位したことを条件として報知装置によって報知されるまで)バケット操作装置87の操作レバーをバケット引き方向に操作し、報知装置によって報知された時点で操作レバーを中立位置に戻すこと、その後にレバーロックをオンにする操作(レバーロックを上げる操作)を行うこと、をオペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。これらの操作がオペレータによって行われることで、バケット16が前記変位位置に配置される。ガイダンス出力部73は、上記の表示画面(4)がディスプレイ80に表示されるような画像信号をディスプレイ80に出力する。
図7の中央図に示す「(5)サンプリング保持」は、レバーロックがオンにされた信号がコントローラ70に入力されると自動的に表示される表示画面である。この表示画面(5)は、ブザーがなるまで待機することをオペレータに伝えるためのガイダンス表示を行う。ガイダンス出力部73は、上記の表示画面(5)がディスプレイ80に表示されるような画像信号をディスプレイ80に出力する。この待機時間には、コントローラ70の特性演算部71は、バケット16が前記変位位置に配置されている状態で、上述した種々の演算処理を行い、バケット16の重心位置、すなわち、長さLの平行成分L3gと長さLの垂直成分H3gを取得する。前記待機時間が経過すると、前記先端キャリブレーション、すなわち、先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定のための処理が完了する。処理が完了するとブザーがなるので、オペレータは、前記先端キャリブレーションの完了を認識できる。
図7の右下図に示す表示画面は、前記先端キャリブレーションの完了後に自動的に表示される表示画面である。この表示画面は、前記先端キャリブレーションの後に行われる前記積込作業のための表示画面である。本実施形態に係る油圧ショベル10は、バケット16に保持される土砂の荷重を計測するペイロード装置(荷重計測装置)を備える。土砂の荷重を計測するペイロード装置については、公知の種々の技術を採用することが可能であるので、詳細な説明を省略する。油圧ショベル10は、土砂を掘削してバケット16に保持する掘削作業と、保持された土砂をダンプトラックの上に移動させる移動作業と、ダンプトラックの上で土砂を解放する排土作業と、を行う。図7の右下図の表示画面では、バケット16に保持される土砂の荷重を「先端荷重」として表示し、ダンプトラックに排土された合計荷重(土砂の合計重量)を「積込荷重」として表示し、ダンプトラックに積み込む土砂の目標荷重を「積込目標」としてリアルタイムで表示している。
以上説明したように、本実施形態に係る油圧ショベル10では、コントローラ70の特性演算部71は、ブーム角度センサ61及びアーム角度センサ62から入力される検出信号に基づいてブーム基端部とアーム先端部との水平距離L’を演算し、バケットシリンダ19の圧力が抜かれたときの位置である圧抜き位置にバケット16が配置された状態でブームヘッド圧センサ64及びブームロッド圧センサ65から入力される検出信号と水平距離L’とに基づいてバケット16の重量M3を演算し、前記圧抜き位置とは異なる位置である前記変位位置にバケット16が配置された状態でブームヘッド圧センサ64及びブームロッド圧センサ65から入力される検出信号とバケット角度センサ63から入力される検出信号とバケット16の重量M3とに基づいてバケット16の重心位置を演算する。
すなわち、特性演算部71は、水平距離L’と、バケット16が圧抜き位置に配置されているときのブームシリンダ17の保持圧と、に基づいて、バケット16の重量M3を演算し、バケット16が変位位置に配置されているときのブームシリンダ17の保持圧と、バケット16の変位に関する位置データと、演算された重量M3とに基づいて、バケット16の重心位置を演算することができる。従って、従来のようにバケットシリンダの圧力を検出する圧力センサを用いる必要がなく、簡素な構成で先端アタッチメントの重量及び重心位置を特定することができる。
また、本実施形態では、オペレータによる煩雑な操作がなくてもオペレータが開始入力受付部に入力することで前記先端キャリブレーション(特定処理)が開始され、しかも、オペレータは、ディスプレイ80に表示される当該特定処理のガイダンスに沿って油圧ショベル10を操縦するだけで、バケット16の重量及び重心位置の特定をコントローラ70に行わせることができる。ガイダンスの内容は、バケット16を前記圧抜き位置から前記変位位置に変位するという簡単な操作をオペレータに伝えるためのものである。これにより、オペレータに要求される操作の簡素化による操作性の向上と前記特定処理にかかる時間の短縮とが図られる。
また、本実施形態では、ブーム14の姿勢及びアーム15の姿勢を予め設定された検出精度の高い姿勢(特定ブーム角度θ1s、特定アーム角度θ2s)に調節した状態で前記特定処理が行われる。これにより、例えば、ブーム基端部周りのブームモーメントτb及びブーム基端部周りのアームモーメントτaなどのデータを実測等により予め複数取得して検出精度の高い姿勢を選んでコントローラ70のデータ記憶部72に記憶させておくことが可能になり、記憶された精度の高い姿勢にてバケット16の重量及び重心位置の特定を精度よく行うことが可能になる。
本開示は、以上説明した実施の形態に限定されない。本開示は、例えば次のような態様
を包含する。
(A)作業機械について
前記実施形態に係る作業機械は、油圧ショベル10であるが、作業機械は、油圧ショベル以外の作業機械であってもよい。
(B)先端アタッチメントについて
前記実施形態に係る先端アタッチメントは、バケット16であるが、先端アタッチメントは、例えばリフティングマグネット、フォーク、グラップルなどの他の先端アタッチメントであってもよい。
(C)ブーム角度及びアーム角度について
前記実施形態では、特性演算部71は、ブーム14の角度θ1が特定ブーム角度θ1sに調節され、アーム15の角度θ2が特定アーム角度θ2sに調節された状態で、先端アタッチメントの重量及び重心位置を演算するが、このような形態に限られない。特性演算部は、ブームの角度が特定ブーム角度θ1s以外の任意の角度に調節され、アームの角度が特定アーム角度θ2s以外の任意の角度に調節された状態で、先端アタッチメントの重量及び重心位置を演算してもよい。
(D)圧抜きモード(圧抜き制御)について
前記実施形態では、コントローラ70は、圧抜きモード(圧抜き制御)においてオペレータによる操作レバーの操作に応じてバケットシリンダ19の圧力を抜くようにバケット用比例弁21D又は前記圧抜き弁に指令信号を出力するが、このような形態に限られない。コントローラ70は、前記開始入力受付部から前記開始指令信号の入力を受けると、オペレータによる操作レバーの操作がなくても、バケットシリンダ19の圧力を抜くようにバケット用比例弁21D又は前記圧抜き弁に指令信号を出力してもよい。
また、前記実施形態では、前記圧抜きモードにおいて、バケット操作装置87の操作レバーをバケット引き方向に操作するようにガイダンス表示がなされるが、バケット押し方向に操作するようにガイダンス表示がなされてもよい。
10 油圧ショベル(作業機械の一例)
11 下部走行体(機体の一部を構成する構成要素の一例)
12 上部旋回体(機体の一部を構成する構成要素の一例)
13 作業装置
14 ブーム
15 アーム
16 バケット(先端アタッチメントの一例)
17 ブームシリンダ
18 アームシリンダ
19 バケットシリンダ(先端シリンダの一例)
61 ブーム角度センサ(姿勢検出器の一例)
62 アーム角度センサ(姿勢検出器の一例)
63 バケット角度センサ(姿勢検出器の一例)
64 ブームヘッド圧センサ(保持圧検出器の一例)
65 ブームロッド圧センサ(保持圧検出器の一例)
70 コントローラ
71 特性演算部
72 データ記憶部
73 ガイダンス出力部
80 ディスプレイ
81 開始入力受付部のスイッチ
M3 バケットの重量(先端アタッチメントの重量の一例)
前記作業機械は、前記先端アタッチメントの前記重量及び前記重心位置特定するための処理である特定処理を開始することをオペレータが指定するための入力を受け、当該入力に対応する指令信号を前記コントローラに出力する開始入力受付部をさらに備え、前記コントローラは、前記指令信号が入力されると、前記特定処理を開始するように構成され、前記コントローラは、前記特定処理が開始されると、前記特定処理のガイダンスに関する表示がディスプレイに表示されるような画像信号を前記ディスプレイに出力するガイダンス出力部をさらに有することが好ましい。この構成では、オペレータによる煩雑な操作がなくてもオペレータが開始入力受付部に入力することで前記特定処理が開始され、しかも、オペレータは、ディスプレイに表示される当該特定処理のガイダンスに沿って作業機械を操縦するだけで、先端アタッチメントの重量及び重心位置の特定をコントローラに行わせることができる。これにより、オペレータに要求される操作の簡素化による操作性の向上と前記特定処理にかかる時間の短縮とが図られる。
ブームシリンダ17は、上部旋回体12の旋回フレーム12Aとブーム14との間に介在し、油圧ポンプ21から吐出される作動油の供給を受けることにより伸長又は収縮し、これにより、旋回フレーム12Aに対してブーム14を起立方向又は倒伏方向に回動させる。
アームシリンダ18は、ブーム14とアーム15との間に介在し、油圧ポンプ21から吐出される作動油の供給を受けることにより伸長又は収縮し、これにより、ブーム14に対してアーム15をアーム引き方向又はアーム押し方向に回動させる。アーム引き方向は、アーム15の先端がブーム14に近づく方向であり、アーム押し方向は、アーム15の先端がブーム14から遠ざかる方向である。
バケットシリンダ19は、アーム15とバケット16との間に介在し、油圧ポンプ21から吐出される作動油の供給を受けることにより伸長又は収縮し、これにより、アーム15に対してバケット16をバケット引き方向又はバケット押し方向に回動させる。バケット引き方向は、バケット16の先端がブーム14に近づく方向であり、バケット押し方向は、バケット16の先端がブーム14から遠ざかる方向である。
油圧ショベル10は、バケット16の重量及び重心位置特定するためのキャリブレーションである先端キャリブレーション(特定処理の一例)を開始することをオペレータが指定するための開始入力受付部を備える。当該開始入力受付部は、オペレータによる入力を受けると、前記先端キャリブレーションを開始することを指令するための信号である開始指令信号をコントローラ70に入力する。本実施形態では、当該開始入力受付部は、ディスプレイ80に搭載されたスイッチ81を含む。具体的には、例えば、前記開始入力受付部は、ディスプレイ80の画面上に表示されるスイッチ画像を前記スイッチ81として含むものであってもよく、ディスプレイ80とは別の場所に配置されたスイッチを含む入力装置であってもよい。

Claims (4)

  1. 作業機械であって、
    機体と、
    前記機体に起伏可能に支持された基端部であるブーム基端部を有するブームと、
    前記ブームの先端部に回動可能に支持されたアーム基端部とその反対側の先端部であるアーム先端部とを有するアームと、
    前記アーム先端部に回動可能に支持された基端部である先端アタッチメント基端部を有する先端アタッチメントと、
    前記ブームを前記機体に対して起伏させるように作動する油圧シリンダであるブームシリンダと、
    前記アームを前記ブームに対して回動させるように作動する油圧シリンダであるアームシリンダと、
    前記先端アタッチメントを前記アームに対して回動させるように作動する油圧シリンダである先端シリンダと、
    前記ブーム、前記アーム及び前記先端アタッチメントの姿勢を検出する姿勢検出器と、
    前記ブームシリンダの保持圧を検出する保持圧検出器と、
    特性演算部を有するコントローラと、を備え、
    前記特性演算部は、
    前記姿勢検出器から入力される検出信号に基づいて前記ブーム基端部と前記アーム先端部との水平距離を演算し、
    前記先端シリンダの圧力が抜かれたときの位置である圧抜き位置に前記先端アタッチメントが配置された状態で前記保持圧検出器から入力される検出信号と前記水平距離とに基づいて前記先端アタッチメントの重量を演算し、
    前記圧抜き位置とは異なる位置である変位位置に前記先端アタッチメントが配置された状態で前記保持圧検出器から入力される検出信号と前記姿勢検出器から入力される検出信号と前記先端アタッチメントの前記重量とに基づいて前記先端アタッチメントの重心位置を演算する、作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械であって、
    前記先端アタッチメントの前記重量及び前記重心位置の特定するための処理である特定処理を開始することをオペレータが指定するための入力を受け、当該入力に対応する指令信号を前記コントローラに出力する開始入力受付部をさらに備え、
    前記コントローラは、前記指令信号が入力されると、前記特定処理を開始するように構成され、
    前記コントローラは、前記特定処理が開始されると、前記特定処理のガイダンスに関する表示がディスプレイに表示されるような画像信号を前記ディスプレイに出力するガイダンス出力部をさらに有する、作業機械。
  3. 請求項2に記載の作業機械であって、
    前記コントローラは、前記指令信号が入力されると、前記特定処理において前記先端シリンダの圧力を抜くための圧抜き制御を行う、作業機械。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の作業機械であって、
    前記コントローラは、予め設定された前記ブームの角度である特定ブーム角度と予め設定された前記アームの角度である特定アーム角度とを記憶するデータ記憶部をさらに有し、
    前記特性演算部は、前記ブームの角度が前記特定ブーム角度に調節され、前記アームの角度が前記特定アーム角度に調節された状態で、前記先端アタッチメントの前記重量及び前記重心位置を演算する、作業機械。
JP2021083293A 2021-05-17 2021-05-17 作業機械 Active JP7355072B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083293A JP7355072B2 (ja) 2021-05-17 2021-05-17 作業機械
US17/731,463 US20220364336A1 (en) 2021-05-17 2022-04-28 Work machine
EP22171540.2A EP4092201B1 (en) 2021-05-17 2022-05-04 Work machine
CN202210512771.3A CN115354712A (zh) 2021-05-17 2022-05-11 作业设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083293A JP7355072B2 (ja) 2021-05-17 2021-05-17 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022176724A true JP2022176724A (ja) 2022-11-30
JP7355072B2 JP7355072B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=81580195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083293A Active JP7355072B2 (ja) 2021-05-17 2021-05-17 作業機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220364336A1 (ja)
EP (1) EP4092201B1 (ja)
JP (1) JP7355072B2 (ja)
CN (1) CN115354712A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230821A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ショベルクレーンの吊荷重検出装置
JP2007178362A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械におけるアタッチメントデータ補正方法および作業機械
JP2012007694A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Caterpillar Sarl 作業機械の制御装置
US20140107897A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Caterpillar Inc. Payload Estimation System
JP2021031904A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 住友重機械工業株式会社 ショベル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083293A (ja) 2019-11-22 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 異常検知システム、分電盤システム、異常検知方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230821A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ショベルクレーンの吊荷重検出装置
JP2007178362A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械におけるアタッチメントデータ補正方法および作業機械
JP2012007694A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Caterpillar Sarl 作業機械の制御装置
US20140107897A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Caterpillar Inc. Payload Estimation System
JP2021031904A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 住友重機械工業株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP7355072B2 (ja) 2023-10-03
EP4092201A1 (en) 2022-11-23
EP4092201B1 (en) 2023-10-25
CN115354712A (zh) 2022-11-18
US20220364336A1 (en) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11085168B2 (en) Work machine
JP6749878B2 (ja) ホイールローダおよびバケット積載荷重演算方法
CN114761641B (zh) 作业机械、计测方法以及系统
JP7434296B2 (ja) クレーン点検システムおよびクレーン
JP2007178362A (ja) 作業機械におけるアタッチメントデータ補正方法および作業機械
JP7355072B2 (ja) 作業機械
WO2013088816A1 (ja) 油圧ショベルの荷重計測装置
US20220341123A1 (en) Work machine
JP2020165253A (ja) ショベル
JP7143117B2 (ja) ショベル
WO2021085167A1 (ja) 作業機械
JP7234891B2 (ja) 作業機械
JP7471891B2 (ja) ショベル及び較正方法
JP2008020301A (ja) 計測荷重の積算方法
WO2022209214A1 (ja) 演算装置および演算方法
JP7229109B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御方法
CN117836487A (zh) 用于控制作业机械的系统、方法以及程序
CN117157243A (zh) 起重机检修系统、检修系统、路径设定程序及信息终端
CN117836488A (zh) 用于控制作业机械的系统以及方法
CN117881849A (zh) 用于控制作业机械的系统、方法以及程序
CN117836489A (zh) 用于控制作业机械的系统以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150