JP2022172881A - 二酸化炭素処理剤及びその製造方法 - Google Patents

二酸化炭素処理剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022172881A
JP2022172881A JP2021079211A JP2021079211A JP2022172881A JP 2022172881 A JP2022172881 A JP 2022172881A JP 2021079211 A JP2021079211 A JP 2021079211A JP 2021079211 A JP2021079211 A JP 2021079211A JP 2022172881 A JP2022172881 A JP 2022172881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
weight
zeolite
oxygen
magnetite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021079211A
Other languages
English (en)
Inventor
義高 五島
Yoshitaka Goshima
英樹 青木
Hideki Aoki
秀博 國分
Hidehiro Kokubu
善信 杉山
Yoshinobu Sugiyama
正弘 小島
Masahiro Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EAU DE MERUS CO Ltd
Original Assignee
EAU DE MERUS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EAU DE MERUS CO Ltd filed Critical EAU DE MERUS CO Ltd
Priority to JP2021079211A priority Critical patent/JP2022172881A/ja
Priority to PCT/JP2022/019433 priority patent/WO2022234833A1/ja
Priority to EP22798937.3A priority patent/EP4335816A1/en
Priority to CN202280033351.5A priority patent/CN117279861A/zh
Priority to TW111116925A priority patent/TWI840801B/zh
Publication of JP2022172881A publication Critical patent/JP2022172881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide [Fe3O4]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】熱処理を要さずに二酸化炭素を固定、分解可能な二酸化炭素処理剤、及び、水素ガス雰囲気下での熱処理を要さずとも酸素欠陥マグネタイトを含有する二酸化炭素処理剤の製造方法を提供する。【解決手段】二酸化炭素処理剤は、酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライトを含有する。二酸化炭素処理剤の製造方法は、マグネタイトとゼオライトを混合、攪拌してゼオライトの細孔内にマグネタイトを充填した混合粉末を得る工程と、混合粉末に水を加えた混合体を得る工程と、混合体に酸化マグネシウムの微粉末を付着させ、乾燥させる工程と、を備える。【選択図】なし

Description

本発明は、二酸化炭素処理剤及びその製造方法に関する。
地球温暖化の要因として、発電所や工場、自動車など化石燃料を使用する施設から排出される二酸化炭素の放出量が増大したことが挙げられる。二酸化炭素の排出を削減するべく、自然エネルギーの利用が進められているものの、まだ化石燃料を使用せざるを得ない状況が続くとみられている。このため、排出された二酸化炭素の分解除去技術や固定化技術の開発が望まれている。
二酸化炭素の分解除去技術や固定化技術として、半導体光触媒法、金属コロイド触媒、金属錯体、酵素等による光化学的還元法、電気化学的還元法、化学的固定変換方法など、これまで種々の方法が提案されている。そのほか、酸素欠陥マグネタイトを用いて二酸化炭素を分解する方法も提案されている(例えば、特許文献1、非特許文献1)。特許文献1、非特許文献1によれば、酸素欠陥マグネタイトの存在下で二酸化炭素を加熱することにより、二酸化炭素を炭素に分解することができる。
特開平05-163023号公報
玉浦 裕、"マグネタイトを利用したCO2の分解除去と燃料化"、紙パ技協誌、45(5)、540-547、1991
特許文献1、非特許文献1のように、酸素欠陥マグネタイトを用いて二酸化炭素を分解する方法は、比較的低温環境下で行えるものの、150℃以上、好ましくは250℃以上の熱エネルギーを要する。
また、酸素欠陥マグネタイトを得る必要があるが、マグネタイトから酸素欠陥マグネタイトを得るためには、水素ガス雰囲気下、マグネタイトを290℃以上で加熱処理する必要がある。
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、熱処理を要さずに二酸化炭素を固定、分解可能な二酸化炭素処理剤、及び、水素ガス雰囲気下での熱処理を要さずとも酸素欠陥マグネタイトを含有する二酸化炭素処理剤の製造方法を提供することにある。
本発明の第1の観点に係る二酸化炭素処理剤は、
酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライトを含有する、
ことを特徴とする。
また、前記酸化マグネシウム、前記酸素欠陥マグネタイト、及び、前記ゼオライトの総量に占める前記酸化マグネシウムの含有量が3~75重量%、前記酸素欠陥マグネタイトの含有量が10~90重量%、前記ゼオライトの含有量が0.1~20重量%であることが好ましい。
また、前記酸化マグネシウム、前記酸素欠陥マグネタイト、及び、前記ゼオライトの総量に占める前記酸化マグネシウムの含有量が40~60重量%、前記酸素欠陥マグネタイトの含有量が25~35重量%、前記ゼオライトの含有量が1~17重量%であることが好ましい。
また、炭素粉末を3~20重量%含有することが好ましい。
また、カルシウム化合物粉末を3~20重量%含有することが好ましい。
また、アルミニウム粉末を3~20重量%含有することが好ましい。
また、ケイ素粉末を3~20重量%含有することが好ましい。
また、アルミニウムケイ酸塩を含有し、
前記酸化マグネシウム、前記酸素欠陥マグネタイト、及び、前記ゼオライトの総量と前記アルミニウムケイ酸塩との重量比が99.1:1~65:35であることが好ましい。
本発明の第2の観点に係る二酸化炭素処理剤の製造方法は、
マグネタイトとゼオライトを混合、攪拌して前記ゼオライトの細孔内に前記マグネタイトを充填した混合粉末を得る工程と、
前記混合粉末に水を加えた混合体を得る工程と、
前記混合体に酸化マグネシウムの微粉末を付着させ、乾燥させる工程と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明によれば、熱処理を要さずに二酸化炭素を固定、分解可能な二酸化炭素処理剤、及び、水素ガス雰囲気下での熱処理を要さずとも酸素欠陥マグネタイトを含有する二酸化炭素処理剤の製造方法を提供することができる。
(二酸化炭素処理剤)
二酸化炭素処理剤は、酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライトを含有している。二酸化炭素処理剤は、多孔性であるゼオライトの細孔に酸素欠陥マグネタイトが入り込んで結合しているとともに、酸化マグネシウムが付着している。主として、酸化マグネシウムによって、効率的に二酸化炭素が吸着、捕捉され、捕捉された二酸化炭素を酸素欠陥マグネタイトが分解し、酸素を放出する。二酸化炭素処理剤は、常温においても、二酸化炭素を分解して酸素を放出することができるので、熱処理を行わなくてもよい。
酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライト中に占める酸化マグネシウムの含有量は、3~75重量%、好ましくは20~60重量%、より好ましくは40~60重量%である。酸化マグネシウムが少なすぎると二酸化炭素の吸着、捕捉が促進され難く、一方、酸化マグネシウムが多すぎると相対的に酸素欠陥マグネタイトの含有量が少なくなるので、二酸化炭素の分解が進行し難くなる。
酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライト中に占める中の酸素欠陥マグネタイトの含有量は、10~90重量%、好ましくは25~70重量%、より好ましくは25~55重量%である。
酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライト中に占めるゼオライトの含有量は、0.1~20重量%、好ましくは1~17重量%、より好ましくは1~15重量%である。
ゼオライトは、LTA型、FAU型など、特に制限されるものではないが、構造的には入り口が8員環で小細孔であるLTA型が望ましい。また、種類上は、アミチ沸石、方沸石、バレル沸石等があるが、結晶構造として六方、直方晶、立方晶、正方のものが望ましい。ゼオライトの具体例として、方沸石、シャンファ石、ポーリン沸石、ベルベルヒ沸石、エディントン沸石、エリオン沸石、フォージャス沸石、ガロン沸石などが挙げられる。
(その他の成分)
二酸化炭素処理剤は、上記の成分の他、他の成分を含有していてもよい。例えば、炭素粉末、カルシウム化合物粉末を含有していてもよく、含有量は例えば、それぞれ3~20重量%である。
また、二酸化炭素処理剤は、アルミニウム粉末、ケイ素粉末等を含有していてもよい。二酸化炭素処理剤中に占めるこれらの成分の含有量は、それぞれ、0.1~20重量%であることが好ましく、より好ましくは3~20重量%、更に好ましくは3~5重量%、最も好ましくは4~5重量%である。また、アルミニウムとケイ素の成分を含有する場合、アルミニウムとケイ素の比がアルミニウムを1としたとき、ケイ素が0.7~1の非晶質アルミニウムケイ酸塩であってもよい。非晶質アルミニウムケイ酸塩は二酸化炭素吸着材として広く知られている。アルミニウムケイ酸塩を含有する場合、酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト及びゼオライトの総量とアルミニウムケイ酸塩との重量比が99.1:1~65:35であることが好ましく、97:3~25:75であることがより好ましい。
(二酸化炭素処理剤の製造方法)
二酸化炭素処理剤は、例えば、以下のようにして製造することができる。
(工程1)
ゼオライトとマグネタイトとを混合し、機械的エネルギーを加えてゼオライトの微細孔にマグネタイトが入り込むようにする。機械的エネルギーを加えるには、例えば、底辺が半球、胴部が円筒状の撹拌容器内にゼオライトとマグネタイトを混入し、容器内の回転軸が多軸、すなわち回転軸が自転しつつ更にその回転軸を回転させるようにするとよい。具体的には、自転公転攪拌機、自転公転式ミキサー、遊星式攪拌機、攪拌脱泡機などの装置を用いて行うとよい。これらの装置にて発生する遠心力による材料対流とせん断応力によって、ゼオライトとマグネタイトとが混合され、高い機械的エネルギーが付与される。これにより、ゼオライトの細孔にマグネタイトが入り込むことになる。また、容器内の相対湿度を50%前後(±5%)にして行うことが望ましい。
(工程2)
工程1で得られた混合粉末に水を加える。乾燥したゼオライトは、水を吸収して発熱するが、ゼオライトは微細構造を持ち、その領域内において部分的に大量の熱が発生する。また、ゼオライトは水に浸漬されると、水素を発生させる。この発熱、及び、水素発生のメカニズムによって、ゼオライトに混入されたマグネタイトが酸素欠陥マグネタイトに変換される。なお、水は混合粉末に対して40~60重量%、好ましくは50重量%程度加えるとよい。
(工程3)
工程2で得られた混合体に酸化マグネシウムを付着させる。混合体に酸化マグネシウムを均質に付着させることができればどのような手法で行ってもよく、例えば、工程2において混合粉末に水を加えた後、平面状に引き延ばした混合体に、酸化マグネシウムの粉末を振りかけることで行い得る。酸化マグネシウムの粉末は微粉末状であることが好ましく、例えば、平均粒径が20μm以下、好ましくは10μm以下である。
(工程4)
続いて、酸化マグネシウムを付着させた状態にて乾燥させる。乾燥は加温して乾燥させてもよいが、自然乾燥でも行い得る。以上のようにして、二酸化炭素処理剤を製造し得る。
本実施の形態の二酸化炭素処理剤の製造方法では、常温でも酸素欠陥マグネタイトを含有する二酸化炭素処理剤を製造することができるので、従来のような水素ガス雰囲気下での加熱処理を要さず、製造コストに優れる。
得られた二酸化炭素処理剤は、破砕して粒状、粉末状にして使用してもよい。二酸化炭素処理剤は、単体として使用するほか、基材や素材に混入させたり塗布したりして使用することもできる。基材や素材として、例えば、アスファルト等の道路材、ペンキ等の塗料、塗材、着色剤、接着剤、セメント、建材、外装材、内装材、天井材などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
なお、上述した炭素やカルシウム化合物、アルミニウム、ケイ素、アルミニウムケイ酸塩等、他の成分を含有する二酸化炭素処理剤を得る場合、これらの粉末を上述の工程3において、酸化マグネシウム粉末とともに添加してもよく、工程3で酸化マグネシウム粉末を付着、乾燥させた後に添加、混合してもよい。また、各成分の配合量については、上述した二酸化炭素処理剤の配合量(混合するマグネタイトの配合量については、酸素欠陥マグネタイトの配合量)に準ずる。
(実験1)
酸化マグネシウム、マグネタイト、ゼオライトを表1に示す配合比で配合し、各試料(試料No.1~23)を製造した。
各試料は、それぞれ以下のようにして製造した。
底辺が半球、胴部が円筒状の撹拌容器内にゼオライトとマグネタイトを混入した。そして、攪拌容器を自転公転攪拌機にセットして攪拌した。なお、容器内の相対湿度を50%にして行った。
得られた混合粉末に水(混合粉末に対して重量比50%)を加えて攪拌し、平面状に引き伸ばした混合体を得た。
直方体の容器内に酸化マグネシウムを均一に入れた。なお、この容器の底部には直径0.5mm程度の穴が等間隔に開けられており、この底部にアルミニウム製の遮蔽板を設置している。酸化マグネシウムを入れた容器を平面状に引き延ばした混合体の上に置いた。そして、遮蔽板を取り除き、これを水平方向に前後左右へシャッフルしつつ、酸化マグネシウムの粉末を混合体の上に均一に振りかけた。
酸化マグネシウム粉末を振りかけた後、この状態で乾燥させることで、各試料を製造した。
製造した各試料について、二酸化炭素の分解、酸素発生の検証実験を行った。実験は以下のようにして行った。
試験用バットに試料(300g)を入れ、蒸留水300mLを入れて攪拌した。
試験用バットを袋に入れて密閉した後、ガス注入口から順次、一酸化炭素、二酸化炭素を一定量注入した。ガス注入後、袋内の二酸化炭素濃度、一酸化炭素濃度、酸素濃度を赤外線吸収式二酸化炭素濃度計、非分散型赤外線吸収式一酸化炭素濃度計、ジルコニア式酸素濃度計を用いてそれぞれ測定した。
袋内の二酸化炭素、酸素、及び、一酸化炭素の初期濃度は、それぞれ以下の通りであった。
・二酸化炭素の初期濃度: 21,400ppm
・酸素の初期濃度 :129,700ppm
・一酸化炭素の初期濃度: 32ppm
そして、このまま24時間放置した。24時間後の袋内の二酸化炭素濃度、酸素濃度、一酸化炭素濃度を上記と同様の手法にてそれぞれ測定した。24時間後の袋内の各気体の濃度を表1に示す。
Figure 2022172881000001
いずれの試料においても、二酸化炭素濃度の減少が見られた。特に、試料中の酸化マグネシウムの含有量が40重量%以上の試料(No.4,6,7,8,11~23)では、大幅な二酸化炭素濃度の減少が見られた。
また、試料No.5,7,12~16,19,20,23では、酸素濃度の増加も見られた。特に、試料No.12~16,19,20で増加量が多かった。結果にばらつきは見られるものの、概ね、酸化マグネシウム40~60重量%、マグネタイト32~47重量%、ゼオライト1~13重量%の配合比で得られた試料において、二酸化炭素を分解し、酸素を発生させる効果が高いと考えられる。
なお、いずれの試料においても一酸化炭素濃度は増加しておらず、二酸化炭素は一酸化炭素に分解されず、酸素が生成していることがわかる。
このように、二酸化炭素と二酸化炭素処理剤とを常温環境下で介在させても、二酸化炭素を固定、分解し、酸素を発生させる二酸化炭素処理剤を提供できること、また、この二酸化炭素処理剤は、常温で製造していることから、水素ガス雰囲気下での加熱処理を要さずとも酸素欠陥マグネタイトを含有する二酸化炭素処理剤を製造できることを立証した。
(実験2)
酸化マグネシウム60重量%、マグネタイト32重量%、ゼオライト8重量%の試料(実験1の試料No.15)に対し、アルミニウムケイ酸塩を添加し、その効果を検証した。
試料No.15とアルミニウムケイ酸塩を表2、3に示す配合比で配合し、各試料(試料No.31~74)を調製した。
そして、実験1と同様の手法にて、二酸化炭素の分解、酸素発生の検証実験を行った。24時間後の袋内の各気体の濃度を表2、3に示す。なお、袋内の二酸化炭素、酸素、及び、一酸化炭素の初期濃度は、それぞれ以下の通りであった。
・二酸化炭素の初期濃度: 21,400ppm
・酸素の初期濃度 :129,700ppm
・一酸化炭素の初期濃度: 32ppm
Figure 2022172881000002
Figure 2022172881000003
全ての試料(試料No.31~74)で二酸化炭素濃度が大幅に減少し、酸素濃度が増加している。特に、概ね試料NO.42~58で酸素濃度の増加が大きく、アルミニウムケイ酸塩が3~25重量%であることが特に好ましいことがわかる。なお、いずれの試料においても一酸化炭素濃度は増加しておらず、二酸化炭素は一酸化炭素に分解されず、酸素が生成していることがわかる。

Claims (9)

  1. 酸化マグネシウム、酸素欠陥マグネタイト、及び、ゼオライトを含有する、
    ことを特徴とする二酸化炭素処理剤。
  2. 前記酸化マグネシウム、前記酸素欠陥マグネタイト、及び、前記ゼオライトの総量に占める前記酸化マグネシウムの含有量が3~75重量%、前記酸素欠陥マグネタイトの含有量が10~90重量%、前記ゼオライトの含有量が0.1~20重量%である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素処理剤。
  3. 前記酸化マグネシウム、前記酸素欠陥マグネタイト、及び、前記ゼオライトの総量に占める前記酸化マグネシウムの含有量が40~60重量%、前記酸素欠陥マグネタイトの含有量が25~55重量%、前記ゼオライトの含有量が1~17重量%である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の二酸化炭素処理剤。
  4. 炭素粉末を3~20重量%含有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の二酸化炭素処理剤。
  5. カルシウム化合物粉末を3~20重量%含有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の二酸化炭素処理剤。
  6. アルミニウム粉末を3~20重量%含有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の二酸化炭素処理剤。
  7. ケイ素粉末を3~20重量%含有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の二酸化炭素処理剤。
  8. アルミニウムケイ酸塩を含有し、
    前記酸化マグネシウム、前記酸素欠陥マグネタイト、及び、前記ゼオライトの総量と前記アルミニウムケイ酸塩との重量比が99.1:1~65:35である、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の二酸化炭素処理剤。
  9. マグネタイトとゼオライトを混合、攪拌して前記ゼオライトの細孔内に前記マグネタイトを充填した混合粉末を得る工程と、
    前記混合粉末に水を加えた混合体を得る工程と、
    前記混合体に酸化マグネシウムの微粉末を付着させ、乾燥させる工程と、を備える、
    ことを特徴とする二酸化炭素処理剤の製造方法。
JP2021079211A 2021-05-07 2021-05-07 二酸化炭素処理剤及びその製造方法 Pending JP2022172881A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079211A JP2022172881A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 二酸化炭素処理剤及びその製造方法
PCT/JP2022/019433 WO2022234833A1 (ja) 2021-05-07 2022-04-28 二酸化炭素処理剤及びその製造方法
EP22798937.3A EP4335816A1 (en) 2021-05-07 2022-04-28 Carbon dioxide processing agent and method for producing same
CN202280033351.5A CN117279861A (zh) 2021-05-07 2022-04-28 二氧化碳处理剂及其制造方法
TW111116925A TWI840801B (zh) 2021-05-07 2022-05-05 二氧化碳處理劑及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079211A JP2022172881A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 二酸化炭素処理剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022172881A true JP2022172881A (ja) 2022-11-17

Family

ID=83932753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079211A Pending JP2022172881A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 二酸化炭素処理剤及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4335816A1 (ja)
JP (1) JP2022172881A (ja)
CN (1) CN117279861A (ja)
WO (1) WO2022234833A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083159A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kinzo Ri 二酸化炭素固定化触媒および二酸化炭素固定化触媒製造方法
JP2013010653A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ihi Corp 酸素欠乏型マグネタイト製造装置
KR20140013293A (ko) * 2012-07-23 2014-02-05 충남대학교산학협력단 활성 마그네타이트의 제조방법
JP2016215181A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 門上 洋一 二酸化炭素を室温で分解する触媒、およびその製造法
JP2021079211A (ja) 2021-03-01 2021-05-27 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022234833A1 (ja) 2022-11-10
EP4335816A1 (en) 2024-03-13
CN117279861A (zh) 2023-12-22
TW202243724A (zh) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107362788B (zh) 一种氧化石墨烯/二氧化钛-活性炭三维复合材料及其制备方法
Schroden et al. Direct synthesis of ordered macroporous silica materials functionalized with polyoxometalate clusters
Zhao et al. CO2 adsorption behavior and kinetics on amine-functionalized composites silica with trimodal nanoporous structure
Saathoff et al. The AIDA soot aerosol characterisation campaign 1999
JP2010522688A5 (ja)
An et al. Indoor formaldehyde removal over CMK-3
de Ávila et al. Incorporation of monoethanolamine (MEA), diethanolamine (DEA) and methyldiethanolamine (MDEA) in mesoporous silica: An alternative to CO2 capture
Sitarz-Palczak et al. Comparative study on the characteristics of coal fly ash and biomass ash geopolymers
JP2022172881A (ja) 二酸化炭素処理剤及びその製造方法
Zhang et al. Hydrothermal synthesis of amino-PVC/DE composite and its adsorption performance for formaldehyde
TWI840801B (zh) 二氧化碳處理劑及其製造方法
Giessler et al. Hydrophobicity of templated silica xerogels for molecular sieving applications
US20240226856A1 (en) Carbon dioxide processing agent and method for producing same
WO2009044965A1 (en) Lipophilic silicate functioning to remove foul smells and volatile organic compounds and method of preparing the same
Sedanova et al. Adsorption of organic dyes in mesoporous carbon sorbent modified with salicylic acid
JP2009233647A (ja) 硫酸基を付与したアンモニア吸着用の天然ゼオライトとその製造方法
Ulfa et al. Synthesis of mesoporous silica materials via dual templating method from starch of waste rice and their application for drug delivery system
JP2005230729A (ja) ホルムアルデヒド吸着剤及びそれらを含む住宅内装材
Elhefnawy et al. Effective adsorption of U (VI) from aqueous solution using polystyrene grafted with zeolite
JP5403543B2 (ja) 光触媒、光触媒製造方法およびトリクロロエチレンの分解処理方法
CN114700027B (zh) 一种负载型活性硫族复合物及其制备方法和应用
TWI729963B (zh) 複合材料吸附劑、其製備方法及其用途
JP2014193432A (ja) ハイブリッド光触媒及びその製造方法
Viet Quang et al. Amine-Bridged Silsesquioxane with Dangling Amino Group for CO2 Capture
CA3122607C (fr) Materiau agglomere zeolithique, procede de preparation et utilisation pour la separation non-cryogenique de gaz

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508