JP2022168419A - Sleeping cabin - Google Patents

Sleeping cabin Download PDF

Info

Publication number
JP2022168419A
JP2022168419A JP2021073862A JP2021073862A JP2022168419A JP 2022168419 A JP2022168419 A JP 2022168419A JP 2021073862 A JP2021073862 A JP 2021073862A JP 2021073862 A JP2021073862 A JP 2021073862A JP 2022168419 A JP2022168419 A JP 2022168419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
user
space
closed space
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021073862A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ゆり 藤原
Yuri Fujiwara
勝志 関
Katsushi Seki
俊靖 田中
Toshiyasu Tanaka
昌幸 池淵
Masayuki Ikebuchi
寿夫 片岡
Toshio Kataoka
康浩 高田
Yasuhiro Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021073862A priority Critical patent/JP2022168419A/en
Publication of JP2022168419A publication Critical patent/JP2022168419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

To provide a sleeping cabin which provides a comfortable sleeping environment in a closed space.SOLUTION: A sleeping cabin 1 includes: a room 10 which is provided at an entrance 19 through which a user can get into or out of the sleeping cabin 1 and forms a closed space R where the user sleeps; an airflow generator 50 which is disposed in the room 10, suctions air from an air inlet 20b provided at the room 10 and blows out air from an air outlet 20a provided at the closed space R to generate airflow in the closed space R; and furniture 30 which is disposed in the room 10 and used for the user being seated or sleeping. Further, the air inlet 20b is provided at the outer side of the room 10 so as to face an external space of the room 10. The airflow generator 50 and the air inlet 20b are disposed at the foot side when the user sleeps in the furniture 30.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、睡眠キャビンに関する。 The present disclosure relates to sleep cabins.

従来の特許文献1には、使用者が仮眠する際に着座する仮眠シートと、室内の空気を吸い込む吸込口、及び、吸込口から吸い込んだ空気を室内に吹き出す吹出口を有し、使用者の上方に配置された送風装置とを備えた仮眠システムが開示されている。 Conventional Patent Document 1 has a nap seat on which the user sits when taking a nap, a suction port for sucking indoor air, and a blowout port for blowing out the air sucked from the suction port into the room. A nap system is disclosed with a blower positioned above.

特開2020-046122号公報JP 2020-046122 A

しかしながら、従来の仮眠システムでは、送風装置が仮眠シートに仮眠している使用者の上方に配置されているため、送風装置の駆動によって生じる動作音が使用者の睡眠を阻害してしまう可能性が高まってしまう。また、吸込口が室内に配置されているため、温度及び湿度が調節された外部空間の空気を取り入れることができず、使用者の快適な睡眠をさらに阻害するという課題がある。 However, in the conventional nap system, since the blower is arranged above the user who is napping on the nap sheet, there is a possibility that the operation noise generated by the driving of the blower may disturb the sleep of the user. It gets higher. In addition, since the air inlet is located indoors, it is impossible to take in air from the outside space whose temperature and humidity have been adjusted, which further impedes the comfortable sleep of the user.

そこで、本開示は、閉空間において快適な睡眠環境を提供することができる睡眠キャビンを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present disclosure is to provide a sleep cabin that can provide a comfortable sleeping environment in a closed space.

本開示の一態様に係る睡眠キャビンは、利用者が出入りする出入口が設けられ、前記利用者が就寝する閉空間を形成する部屋と、前記部屋内に配置され、前記部屋に設けられた吸込口から空気を吸込み、前記閉空間に設けられた吹出口から空気を吹き出すことで、前記閉空間内に気流を発生させる気流発生装置と、前記部屋内に配置され、前記利用者が着座及び就寝するための什器とを備え、前記吸込口は、前記部屋の外部空間と面するように、前記部屋の外側に設けられ、前記気流発生装置及び前記吸込口は、前記利用者が前記什器において就寝した際の足元側に配置されている。 A sleeping cabin according to an aspect of the present disclosure includes a room provided with an entrance for a user to enter and exit, forming a closed space in which the user sleeps, and an air inlet provided in the room, which is arranged in the room. an airflow generating device for generating an airflow in the closed space by sucking in air from an outlet and blowing out the air from an air outlet provided in the closed space; The suction port is provided outside the room so as to face an external space of the room; It is placed on the foot side of the case.

本開示の睡眠キャビンによれば、閉空間において快適な睡眠環境を提供することができる。 According to the sleeping cabin of the present disclosure, it is possible to provide a comfortable sleeping environment in a closed space.

図1は、実施の形態に係る睡眠キャビンの外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a sleep cabin according to an embodiment. 図2は、実施の形態に係る睡眠キャビンを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a sleep cabin according to an embodiment; FIG. 図3は、実施の形態に係る睡眠キャビンの閉空間を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a closed space of a sleeping cabin according to the embodiment. 図4は、実施の形態に係る睡眠キャビンにおける扉の高さを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the height of the door in the sleeping cabin according to the embodiment.

なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 It should be noted that the embodiments described below are all comprehensive or specific examples. Numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of components, steps, order of steps, and the like shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the present disclosure. Further, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements not described in independent claims will be described as optional constituent elements.

また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。また、以下の実施の形態において、略平行状等の表現を用いている。例えば、略平行状は、完全に平行状であることを意味するだけでなく、実質的に平行状である、すなわち、例えば数%程度の誤差を含むことも意味する。また、略平行状は、本開示による効果を奏し得る範囲において平行状という意味である。他の「略」を用いた表現についても同様である。 Each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Moreover, in each figure, the same code|symbol is attached|subjected about the same component. In the following embodiments, expressions such as substantially parallel are used. For example, "substantially parallel" means not only completely parallel, but also substantially parallel, that is, including an error of, for example, several percent. In addition, "substantially parallel" means "parallel" as long as the effects of the present disclosure can be achieved. The same applies to expressions using other "abbreviations".

また、以下の実施の形態では、什器の長手方向をX軸方向と規定し、什器の短手方向をY軸方向と規定し、X軸方向及びY軸方向と直交する方向をZ軸方向と規定する。また、X軸方向において什器に就寝した利用者の頭部側をX軸プラス方向側と規定し、什器に仰向けで就寝した利用者の左手側をY軸プラス方向側と規定し、什器に仰向けで就寝した利用者の視線方向側をZ軸プラス方向側と規定する。 Further, in the following embodiments, the longitudinal direction of the fixture is defined as the X-axis direction, the lateral direction of the fixture is defined as the Y-axis direction, and the direction orthogonal to the X-axis direction and the Y-axis direction is defined as the Z-axis direction. stipulate. In addition, in the X-axis direction, the head side of the user sleeping on the fixture is defined as the X-axis positive direction side, and the left-hand side of the user sleeping on his back on the fixture is defined as the Y-axis positive direction side, and the user lies on his back on the fixture. The side of the line of sight of the user who goes to bed is defined as the Z-axis plus direction side.

以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。 Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings.

(実施の形態)
<構成:睡眠キャビン1>
図1は、実施の形態に係る睡眠キャビン1の外観を示す斜視図である。
(Embodiment)
<Configuration: Sleep cabin 1>
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a sleeping cabin 1 according to an embodiment.

図1に示すように、睡眠キャビン1は、利用者が睡眠又は休息を取るための閉空間Rを形成し、睡眠又は休息を取ることにより眠気を低減したり、疲れを癒したりすることができる。また、この睡眠キャビン1では、例えば、仮眠室又は休憩室としても利用することができ、日中に短時間の仮眠を取ったり、読書をしたりすることもできる。 As shown in FIG. 1, the sleep cabin 1 forms a closed space R for the user to sleep or rest, and by sleeping or resting, sleepiness can be reduced and fatigue can be relieved. . The sleep cabin 1 can also be used, for example, as a nap room or a rest room, and can take a short nap during the day or read.

この睡眠キャビン1では、単に睡眠又は休息を取るための閉空間Rが用意されているが、閉空間Rを照明したり、外部空間の空気を取り入れることで、閉空間Rの空気質を調節したりすることができる。空気質とは、閉空間Rにおける空気の温度、湿度、微粒子イオン等による除菌イオン量(微粒子)、消臭剤等の香り成分量等である。 In this sleeping cabin 1, a closed space R for simply sleeping or resting is prepared. can be The air quality is the temperature and humidity of the air in the closed space R, the amount of sterilizing ions (fine particles) by fine particle ions, etc., the amount of fragrance components such as deodorants, and the like.

また、睡眠キャビン1は、キャスター12の車輪の回転によって自由に移動可能である。また、睡眠キャビン1は、所定位置に配置後、キャスター12をロックすることで簡単に固定することもできる。 Also, the sleeping cabin 1 can be freely moved by rotating the wheels of the casters 12 . Also, the sleeping cabin 1 can be easily fixed by locking the casters 12 after being placed in a predetermined position.

図2は、実施の形態に係る睡眠キャビン1を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the sleep cabin 1 according to the embodiment.

図1及び図2に示すように、睡眠キャビン1は、部屋10と、ダクト20と、什器30と、操作装置40と、気流発生装置50と、機能成分導入装置60と、照明装置70と、電源部80とを備えている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the sleep cabin 1 includes a room 10, a duct 20, furniture 30, an operation device 40, an airflow generation device 50, a functional component introduction device 60, a lighting device 70, A power supply unit 80 is provided.

部屋10には、利用者が出入りする出入口19が設けられている。本実施の形態では、出入口19は、部屋10におけるY軸マイナス方向側であり、かつ、部屋10のX軸方向における中央部分に設けられている。本実施の形態では、出入口19の扉を図示していないが、出入口19を開閉するための扉が設けられていてもよい。 The room 10 is provided with an entrance 19 through which users enter and exit. In the present embodiment, the entrance/exit 19 is provided on the Y-axis minus direction side of the room 10 and at the central portion of the room 10 in the X-axis direction. Although the door of the entrance/exit 19 is not illustrated in the present embodiment, a door for opening/closing the entrance/exit 19 may be provided.

また、部屋10は、利用者が就寝する閉空間Rを形成している。部屋10は、利用者が就寝可能なサイズに形成された、直方体状の筐体である。部屋10は、什器30、ダクト20、操作装置40、気流発生装置50、機能成分導入装置60及び照明装置70を収容している。 Also, the room 10 forms a closed space R in which the user sleeps. The room 10 is a rectangular parallelepiped housing that is sized so that the user can sleep. Room 10 accommodates furniture 30 , duct 20 , operating device 40 , airflow generating device 50 , functional component introducing device 60 and lighting device 70 .

図3は、実施の形態に係る睡眠キャビン1の閉空間Rを示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing the closed space R of the sleep cabin 1 according to the embodiment.

図1~図3に示すように、Z軸マイナス方向に沿って部屋10の閉空間Rを俯瞰して見た場合、閉空間Rは、利用者が就寝するための第1空間R1、什器30と出入口19側の部屋10の長辺との間の第2空間R2、及び、什器30と出入口19側の部屋10の長辺との間であり利用者が什器30において就寝した際の足元側に位置する第3空間R3を含んでいる。第1空間R1はドットのハッチングで示し、第2空間R2は斜線のハッチングで示し、第3空間R3は格子のハッチングで示している。第2空間R2は、閉空間Rの一部として所定の空間の一例である。 As shown in FIGS. 1 to 3, when the closed space R of the room 10 is viewed from above along the negative direction of the Z-axis, the closed space R includes a first space R1 for the user to sleep, furniture 30 and the long side of the room 10 on the doorway 19 side, and the foot side between the furniture 30 and the long side of the room 10 on the doorway 19 side when the user sleeps in the furniture 30 contains a third space R3 located at . The first space R1 is indicated by hatching with dots, the second space R2 is indicated by hatching with oblique lines, and the third space R3 is indicated by hatching with grids. The second space R2 is an example of a predetermined space as part of the closed space R.

第2空間R2及び第3空間R3は、第1空間R1に対してY軸マイナス方向側に位置している。また、第3空間R3は、第2空間R2に対してX軸マイナス方向側に位置し、利用者が什器30において就寝した際の足元側に位置している。第1空間R1には操作装置40及び什器30等が配置され、第2空間R2には部屋10の床板11bが配置され、第3空間R3には気流発生装置50、機能成分導入装置60、照明装置70及び電源部80等が配置されている。 The second space R2 and the third space R3 are located on the Y-axis negative direction side with respect to the first space R1. The third space R3 is located on the negative side of the X-axis with respect to the second space R2, and is located on the foot side of the furniture 30 when the user goes to bed. The operating device 40, the furniture 30, etc. are arranged in the first space R1, the floorboard 11b of the room 10 is arranged in the second space R2, and the airflow generating device 50, the functional component introduction device 60, and the lighting are arranged in the third space R3. A device 70, a power supply unit 80, and the like are arranged.

部屋10は、複数の骨組み11と、複数のキャスター12と、複数の壁部と、扉11eと、天井板13とを備えている。 The room 10 includes a plurality of frameworks 11, a plurality of casters 12, a plurality of walls, a door 11e, and a ceiling panel 13.

複数の骨組み11は、枠状の土台11aと、床板11bと、複数の柱11cと、上枠11dとを備えている。 The plurality of frameworks 11 includes a frame-shaped base 11a, a floorboard 11b, a plurality of pillars 11c, and an upper frame 11d.

土台11aは、矩形状の枠体であり、XY平面と略平行な姿勢となるように部屋10の鉛直下方(Z軸マイナス方向)に配置されている。土台11aのZ軸マイナス方向側の端面には、少なくともそれぞれの角部に一対一で対応する複数のキャスター12が設けられている。このため、土台11aは、キャスター12を介して地面と対向するように配置されている。キャスター12は、地面に対して土台11aつまり部屋10が移動可能に車輪を回転させたり、ロックされることにより車輪を回転させないようにさせたりできる。 The base 11a is a rectangular frame, and is arranged vertically below the room 10 (Z-axis negative direction) so as to assume a posture substantially parallel to the XY plane. A plurality of casters 12 are provided on the end surface of the base 11a on the Z-axis negative direction side, corresponding to at least the respective corners in a one-to-one correspondence. Therefore, the base 11a is arranged so as to face the ground with the casters 12 interposed therebetween. The casters 12 can rotate the wheels so that the base 11a, that is, the room 10 can move on the ground, or can be locked to prevent the wheels from rotating.

土台11aには、複数の大引11a1が連結されている。土台11a及び複数の大引11a1の上には、床板11bが設けられている。床板11bは、X軸方向に沿って長尺である。床板11bは、什器30のY軸マイナス方向側であり、什器30と部屋10の出入口19側の部屋10の長辺との間に位置し、第2空間R2において土台11a及び複数の大引11a1の上に配置されている。 A plurality of pulleys 11a1 are connected to the base 11a. A floorboard 11b is provided on the base 11a and the plurality of large pulleys 11a1. The floor plate 11b is elongated along the X-axis direction. The floorboard 11b is located on the Y-axis negative direction side of the furniture 30, is positioned between the furniture 30 and the long side of the room 10 on the doorway 19 side of the room 10, and is located in the second space R2. is placed on top of

複数の柱11cは、土台11aのそれぞれの角部からZ軸方向に沿って延びる長尺状をなしており、上枠11dを支持している。また、複数の柱11cのうちの一部の柱11cは、第3空間R3を形成するために互いに隣接して設けられている。具体的には、第3空間R3を形成するための一部の柱11cは、少なくとも第1柱11c1、第2柱11c2及び第3柱11c3によって構成されている。第1柱11c1は、土台11aにおけるX軸マイナス方向の端部かつY軸マイナス方向の端部である角部に配置されている。第2柱11c2は、第1柱11c1に隣接し、第1柱11c1よりもX軸プラス方向に配置されている。第3柱11c3は、第1柱11c1に隣接し、第1柱11c1よりもY軸プラス方向に配置されている。 The plurality of pillars 11c are elongated and extend along the Z-axis direction from respective corners of the base 11a, and support the upper frame 11d. Also, some of the columns 11c among the columns 11c are provided adjacent to each other to form the third space R3. Specifically, a part of the pillars 11c for forming the third space R3 is composed of at least a first pillar 11c1, a second pillar 11c2 and a third pillar 11c3. The first pillar 11c1 is arranged at a corner portion of the base 11a, which is the end portion in the negative direction of the X-axis and the end portion in the negative direction of the Y-axis. The second column 11c2 is adjacent to the first column 11c1 and arranged in the positive direction of the X axis from the first column 11c1. The third column 11c3 is adjacent to the first column 11c1 and arranged in the positive direction of the Y axis from the first column 11c1.

複数の壁部は、閉空間Rを規定するための間仕切りであり、複数の柱11cのうちの互いに隣接する2つの柱11cの間に配置されている。複数の壁部のうちの一部の壁部は、第3空間R3を規定するために、気流発生装置50及び機能成分導入装置60等を囲むように設けられている。なお、図1では、第1柱11c1と第2柱11c2との間の第1壁部11f1と、第1柱11c1と第3柱11c3との間の第2壁部11f2と、第2柱11c2からY軸プラス方向に沿って延びており、第2空間R2と第3空間R3との間の第3壁部11f3とを図示し、他の壁部の図示を適宜省略している。 The plurality of walls are partitions for defining the closed space R, and are arranged between two adjacent pillars 11c among the plurality of pillars 11c. Some of the plurality of walls are provided so as to surround the airflow generator 50, the functional ingredient introduction device 60 and the like in order to define the third space R3. In FIG. 1, the first wall portion 11f1 between the first column 11c1 and the second column 11c2, the second wall portion 11f2 between the first column 11c1 and the third column 11c3, and the second column 11c2 The third wall portion 11f3 between the second space R2 and the third space R3 is shown, and other wall portions are omitted as appropriate.

扉11eは、機能成分導入装置60に対してアクセス可能であり、部屋10の閉空間R側、又は、外部空間側に配置されている。本実施の形態では、扉11eは、外部空間側であり、Y軸マイナス方向側の側面に配置されている。なお、扉11eが閉空間R側に配置されている場合、機能成分導入装置60に対して第1空間R1側に面する壁部又は第2空間R2側に面する壁部に形成されていてもよい。 The door 11e is accessible to the functional ingredient introduction device 60 and is arranged on the closed space R side of the room 10 or on the external space side. In this embodiment, the door 11e is located on the outside space side, and is arranged on the side surface on the Y-axis negative direction side. When the door 11e is arranged on the closed space R side, it is formed on the wall portion facing the first space R1 side or the wall portion facing the second space R2 side with respect to the functional ingredient introduction device 60. good too.

図4に示すように、扉11eが部屋10の閉空間R側に配置されている場合、閉空間Rを形成する部屋10の第1床面から1500(mm)以下の高さに位置している。また、扉11eが外部空間側に配置されている場合、当該睡眠キャビン1を設置している外部空間の第2床面から1500(mm)以下の高さに位置している。第1床面は、床板11bの上面である。第2床面は、睡眠キャビン1を配置している外部空間の床面である。図4は、実施の形態に係る睡眠キャビン1における扉11eの高さを示す図である。図4では、壁部の図示を省略している。 As shown in FIG. 4, when the door 11e is arranged on the closed space R side of the room 10, the door 11e is located at a height of 1500 (mm) or less from the first floor surface of the room 10 forming the closed space R. there is Also, when the door 11e is arranged on the outside space side, it is located at a height of 1500 (mm) or less from the second floor surface of the outside space where the sleeping cabin 1 is installed. The first floor surface is the upper surface of the floorboard 11b. The second floor is the floor of the external space where the sleep cabin 1 is arranged. FIG. 4 is a diagram showing the height of the door 11e in the sleep cabin 1 according to the embodiment. In FIG. 4, illustration of the wall portion is omitted.

上枠11dは、矩形状の枠体であり、XY平面と略平行な姿勢となるように部屋10の鉛直上方(Z軸プラス方向)に位置している。上枠11dは、土台11aと対応し、複数の柱11cによって支持されている。本実施の形態では、2つの上枠11dが設けられている。2つの上枠11dの間には、ダクト20の一部が配置されている。 The upper frame 11d is a rectangular frame, and is positioned vertically above the room 10 (Z-axis positive direction) so as to assume a posture substantially parallel to the XY plane. The upper frame 11d corresponds to the base 11a and is supported by a plurality of pillars 11c. In this embodiment, two upper frames 11d are provided. A portion of the duct 20 is arranged between the two upper frames 11d.

上枠11dには、天井板13が設けられている。天井板13には、ダクト20と、ダクト20の開口である吹出口20aとが設けられている。ダクト20は、吸込口20bから吸込まれた空気を吹出口20aに案内する。つまり、ダクト20は、吹出口20aと吸込口20bとを接続することで、空気の流れる流路を形成している。 A ceiling plate 13 is provided on the upper frame 11d. The ceiling plate 13 is provided with a duct 20 and an air outlet 20a that is an opening of the duct 20 . The duct 20 guides the air sucked from the suction port 20b to the blowout port 20a. That is, the duct 20 forms a channel through which air flows by connecting the outlet 20a and the suction port 20b.

吹出口20aは、吸込口20bから吸込まれ、ダクト20を通過した空気を吹き出す。吹出口20aは、利用者が什器30において就寝した際の上半身側又は下半身側に配置されている。本実施の形態では、吹出口20aは、什器30と対向する天井板13に取付けられ、利用者が什器30において就寝した際の下半身側と対向する位置に配置されている。 The blow-out port 20a blows out the air that has been sucked from the suction port 20b and has passed through the duct 20. - 特許庁The air outlet 20a is arranged on the furniture 30 on the upper body side or the lower body side when the user sleeps. In the present embodiment, the outlet 20a is attached to the ceiling plate 13 facing the furniture 30, and arranged at a position facing the lower body side of the user when sleeping on the furniture 30. As shown in FIG.

また、吹出口20aは、吸込口20b及び気流発生装置50から離れて配置されている。吹出口20aが配置されている部屋10の壁部(つまり天井板13)と、吸込口20bが配置されている部屋10の壁部とは別々の壁部である。本実施の形態では、吹出口20aは、吸込口20bよりも高い位置に配置されている。このように、吹出口20aと吸込口20bとをできるだけ離すことで、吸込口20bから侵入する音及び光が吹出口20aまで伝達されないようにしている。 In addition, the outlet 20a is arranged away from the inlet 20b and the airflow generator 50 . The wall of the room 10 where the air outlet 20a is arranged (that is, the ceiling plate 13) and the wall of the room 10 where the air inlet 20b is arranged are separate walls. In this embodiment, the outlet 20a is arranged at a position higher than the inlet 20b. In this way, by separating the air outlet 20a and the air inlet 20b as much as possible, the sound and light entering from the air inlet 20b are prevented from being transmitted to the air outlet 20a.

また、吹出口20aから吸込口20bまでの流路の間には、光吸収材が設けられている。本実施の形態では、光吸収材がダクト20の内部に設けられている。つまり、ダクト20は、ダクト20の吸込口20b側から入射した光がダクト20内部を反射して吹出口20aから出射しないように構成されている。例えば、ダクト20の内部を黒く塗ったり、ダクト20の内部に光反射率の低い材料を配置したり、ダクト20に光反射率の低い材料を用いてもよい。また、このような光吸収材は、吹出口20a及び吸込口20b等に設けられてもよい。 A light absorbing material is provided between the flow path from the blowout port 20a to the suction port 20b. In this embodiment, a light absorbing material is provided inside the duct 20 . In other words, the duct 20 is configured so that the light incident from the inlet 20b side of the duct 20 is reflected inside the duct 20 and does not exit from the outlet 20a. For example, the inside of the duct 20 may be painted black, a material with a low light reflectance may be placed inside the duct 20, or a material with a low light reflectance may be used for the duct 20. Moreover, such a light absorbing material may be provided at the outlet 20a, the inlet 20b, and the like.

吸込口20bは、利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されている。また、吸込口20bは、部屋10の外部空間と面するように、部屋10の外側の壁に設けられている。このため、吸込口20bは、部屋10の外部空間から空気を吸込むことができる。本実施の形態では、吸込口20bは、外部空間と第3空間R3とを連通させるように、気流発生装置50と対向して配置されている。本実施の形態の吸込口20bは、部屋10の壁部において、第1柱11c1と第2柱11c2との間に配置されている。また、吸込口20bは、利用者の頭部から遠ざけるように、什器30よりも天井板13側に配置されている。 The suction port 20b is arranged at the foot side of the furniture 30 when the user goes to bed. In addition, the suction port 20b is provided on the outer wall of the room 10 so as to face the external space of the room 10 . Therefore, the suction port 20b can draw in air from the external space of the room 10 . In the present embodiment, the suction port 20b is arranged to face the airflow generating device 50 so as to allow communication between the external space and the third space R3. The suction port 20b of the present embodiment is arranged on the wall of the room 10 between the first pillar 11c1 and the second pillar 11c2. In addition, the suction port 20b is arranged closer to the ceiling plate 13 than the furniture 30 so as to keep it away from the user's head.

什器30は、利用者が着座及び就寝するためのベッドである。什器30は、第1空間R1において、X軸方向に沿って長尺である。本実施の形態の什器30は、複数の柱11cに支持されているが、土台11a及び複数の大引11a1に載置されていてもよい。 Furniture 30 is a bed on which the user sits and sleeps. The furniture 30 is elongated along the X-axis direction in the first space R1. The furniture 30 of the present embodiment is supported by a plurality of pillars 11c, but may be placed on a base 11a and a plurality of hangings 11a1.

什器30は、利用者の頭部がX軸プラス方向側に位置し、足元がX軸プラス方向側に位置するように設定されている。このため、操作装置40は、什器30において、X軸プラス方向側に配置されている。 The furniture 30 is set so that the user's head is positioned on the positive side of the X axis and the user's feet are positioned on the positive side of the X axis. Therefore, the operating device 40 is arranged on the side of the fixture 30 in the positive direction of the X axis.

操作装置40は、ユーザが操作することで、少なくとも気流発生装置50及び照明装置70を駆動させることが可能な操作入力装置である。本実施の形態では、操作装置40は、照明装置70を駆動させることも可能である。 The operation device 40 is an operation input device capable of driving at least the airflow generation device 50 and the lighting device 70 by being operated by the user. In this embodiment, the operation device 40 can also drive the illumination device 70 .

例えば、気流発生装置50がOFF状態からON状態になるように、利用者が操作装置40を操作することで指示を入力すると、気流発生装置50は、操作装置40から取得した指示に応じて電源がONになる。これにより、気流発生装置50が駆動することで、外部空間の空気を部屋10の閉空間Rに取り入れることができる。 For example, when the user inputs an instruction by operating the operation device 40 so that the airflow generation device 50 is turned on from the OFF state, the airflow generation device 50 is powered according to the instruction acquired from the operation device 40. becomes ON. Accordingly, by driving the airflow generating device 50 , the air in the external space can be taken into the closed space R of the room 10 .

また、照明装置70がOFF状態からON状態になるように、ユーザが操作装置40を操作することで指示を入力すると、照明装置70は、操作装置40から取得した指示に応じて電源がONになる。これにより、照明装置70を点灯させることで、閉空間Rを照明することができる。 When the user inputs an instruction by operating the operation device 40 so that the illumination device 70 is turned on from the off state, the illumination device 70 is turned on according to the instruction obtained from the operation device 40. Become. Thereby, the closed space R can be illuminated by turning on the illumination device 70 .

また、操作装置40は、第1空間R1、第2空間R2及び第3空間R3のうちの1以上の空間に配置されていればよい。つまり、操作装置40は、睡眠キャビン1に複数設けられていてもよい。本実施の形態では、操作装置40は、第1空間R1に配置されている。 Also, the operating device 40 may be arranged in one or more of the first space R1, the second space R2, and the third space R3. That is, a plurality of operating devices 40 may be provided in the sleep cabin 1 . In this embodiment, the operating device 40 is arranged in the first space R1.

気流発生装置50は、部屋10内に配置され、部屋10に設けられた吸込口20bから空気を吸込み、閉空間Rに設けられた吹出口20aから空気を吹き出すことで、閉空間R内に気流を発生させる送風機である。気流発生装置50は、駆動して外部空間の空気を取り入れることで、閉空間Rにおける空気の温度及び湿度等といった空気質を調節することができる。 The airflow generating device 50 is arranged in the room 10, sucks air from an air inlet 20b provided in the room 10, and blows out air from an air outlet 20a provided in the closed space R, thereby generating an airflow in the closed space R. is a fan that generates The airflow generating device 50 can adjust the air quality such as the temperature and humidity of the air in the closed space R by driving and taking in air from the external space.

また、気流発生装置50は、利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されている。また、気流発生装置50は、ダクト20における流路上に配置されている。本実施の形態では、気流発生装置50は、第3空間R3において、吸込口20bと対向するように吸込口20bと同等の高さであり、利用者の頭部から遠ざけるように、什器30よりも天井板13側に配置されている。 In addition, the airflow generating device 50 is arranged on the foot side of the user when he or she sleeps on the fixture 30 . Also, the airflow generator 50 is arranged on the flow path in the duct 20 . In the present embodiment, the airflow generating device 50 has the same height as the suction port 20b so as to face the suction port 20b in the third space R3, and is positioned above the furniture 30 so as to be kept away from the user's head. are arranged on the ceiling plate 13 side.

これにより、気流発生装置50は、ダクト20の吸込口20b側に配置された状態で駆動することで、吸込口20bから吹出口20aに向かう気流を発生させることができる。また、気流発生装置50は、吹出口20aから空気を吹き出させることができるため、什器30に就寝した利用者に対して吹き付ける風を強めたり、吹き付けないようにしたりすることができる。このような気流発生装置50の出力は、操作装置40によって調節することができる。 As a result, the airflow generating device 50 can generate an airflow from the suction port 20b toward the blowout port 20a by driving the airflow generating device 50 while it is disposed on the suction port 20b side of the duct 20 . In addition, since the airflow generating device 50 can blow air from the blowout port 20a, it is possible to strengthen or not blow the air against the user sleeping on the furniture 30. - 特許庁The output of such an airflow generator 50 can be adjusted by the operating device 40 .

機能成分導入装置60は、部屋10内に配置され、吹出口20aから吹き出す空気に機能性成分を導入することで、閉空間Rの空気質を調節することができる。機能成分導入装置60は、除菌イオンを発生させるイオン発生装置、芳香剤を搭載した芳香器、及び、消臭剤を搭載した消臭器等である。ここで、機能成分は、微粒子イオン等による除菌イオン量(微粒子)、芳香剤及び消臭剤等の香り成分量等である。 The functional ingredient introduction device 60 is arranged in the room 10, and can adjust the air quality of the closed space R by introducing a functional ingredient into the air blown out from the air outlet 20a. The functional component introduction device 60 is an ion generator that generates sterilizing ions, an air freshener equipped with an aromatic agent, a deodorant equipped with a deodorant, or the like. Here, the functional component is the amount of sterilizing ions (fine particles) by fine particle ions or the like, the amount of fragrance components such as aromatic agents and deodorants, and the like.

また、機能成分導入装置60は、利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されている。また、機能成分導入装置60は、ダクト20における流路上に配置されている。本実施の形態では、機能成分導入装置60は、気流発生装置50よりも下流側(吹出口20a側)であり、利用者の頭部から遠ざけるように、気流発生装置50よりも天井板13側に配置されている。 In addition, the functional component introduction device 60 is arranged on the foot side of the furniture 30 when the user goes to bed. Also, the functional ingredient introduction device 60 is arranged on the channel in the duct 20 . In the present embodiment, functional ingredient introduction device 60 is located downstream of airflow generator 50 (air outlet 20a side), and is positioned closer to ceiling panel 13 than airflow generator 50 so as to be kept away from the user's head. are placed in

また、機能成分導入装置60は、気流発生装置50が駆動することで吸込口20bから吹出口20aに向かう空気に機能成分を含ませることができる。つまり、機能成分は、吸込口20bから吹出口20aに向かう気流に乗せられることで、閉空間Rに導かれる。これにより、閉空間Rにおける空気を浄化したり、利用者が喜ぶ香りを充満させたりすることができる。このような機能成分導入装置60における機能性成分量の出力は、操作装置40によって調節することができる。 In addition, the functional component introduction device 60 is driven by the airflow generating device 50 so that the air flowing from the suction port 20b to the blowout port 20a contains the functional component. In other words, the functional component is led to the closed space R by being put on the airflow from the suction port 20b to the blowout port 20a. This makes it possible to purify the air in the closed space R and fill it with a scent that pleases the user. The output of the functional ingredient amount in such a functional ingredient introduction device 60 can be adjusted by the operation device 40 .

なお、本実施の形態では、気流発生装置50及び機能成分導入装置60は、天井板13よりもZ軸マイナス方向側(下方側)に位置しているが、これに限定されない。気流発生装置50だけが天井板13よりもZ軸マイナス方向側に位置しているだけでもよい。なお、本実施の形態では、気流発生装置50及び機能成分導入装置60は、利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されているが、これに限定されない。気流発生装置50だけが利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されているだけでもよい。これらの場合、機能成分導入装置60は、天井板13の上に配置されていてもよく、ダクト20の吹出口20a近傍に配置されていてもよい。 In the present embodiment, the airflow generating device 50 and the functional component introducing device 60 are positioned on the Z-axis negative direction side (lower side) than the ceiling plate 13, but the present invention is not limited to this. Only the airflow generating device 50 may be located on the Z-axis minus direction side of the ceiling plate 13 . In the present embodiment, the airflow generating device 50 and the functional component introducing device 60 are arranged on the furniture 30 on the foot side when the user goes to bed, but the present invention is not limited to this. Only the airflow generating device 50 may be arranged on the furniture 30 on the foot side when the user goes to bed. In these cases, the functional ingredient introduction device 60 may be placed on the ceiling plate 13 or in the vicinity of the outlet 20 a of the duct 20 .

照明装置70は、閉空間Rを照明することができる照明器具である。照明装置70は、調光制御機能及び調色制御機能を有する。具体的には、照明装置70は、出射する光について、輝度(明るさ)及び光色(色温度又はカラー)を変更する。このような照明装置70における輝度及び光色は、操作装置40によって調節することができる。また、照明装置70は、第1空間R1、第2空間R2及び第3空間R3のうちの1以上の空間に配置されていればよい。つまり、照明装置70は、睡眠キャビン1に複数設けられていてもよい。本実施の形態では、照明装置70は、第1空間R1に配置されている。 The lighting device 70 is a lighting fixture that can illuminate the closed space R. The illumination device 70 has a dimming control function and a toning control function. Specifically, the illumination device 70 changes the luminance (brightness) and light color (color temperature or color) of the emitted light. The brightness and light color of such lighting device 70 can be adjusted by the operating device 40 . Also, the lighting device 70 may be arranged in one or more of the first space R1, the second space R2, and the third space R3. That is, a plurality of lighting devices 70 may be provided in the sleep cabin 1 . In the present embodiment, lighting device 70 is arranged in first space R1.

電源部80は、照明装置70に電力を供給することで照明態様を制御したり、気流発生装置50及び機能成分導入装置60に電力を供給することで出力を制御したりする。つまり、電源部80は、照明装置70、気流発生装置50及び機能成分導入装置60を駆動させるための駆動電力を生成し、この駆動電力を照明装置70、気流発生装置50及び機能成分導入装置60のそれぞれに供給する。 The power supply unit 80 supplies power to the lighting device 70 to control the lighting mode, and supplies power to the airflow generation device 50 and the functional ingredient introduction device 60 to control the output. That is, the power supply unit 80 generates driving power for driving the lighting device 70 , the airflow generating device 50 and the functional component introducing device 60 , and applies this driving power to the lighting device 70 , the airflow generating device 50 and the functional component introducing device 60 . to each of the

<作用効果>
次に、本実施の形態における睡眠キャビン1の作用効果について説明する。
<Effect>
Next, the effects of the sleep cabin 1 according to this embodiment will be described.

上述したように、本実施の形態の睡眠キャビン1は、利用者が出入りする出入口19が設けられ、利用者が就寝する閉空間Rを形成する部屋10と、部屋10内に配置され、部屋10に設けられた吸込口20bから空気を吸込み、閉空間Rに設けられた吹出口20aから空気を吹き出すことで、閉空間R内に気流を発生させる気流発生装置50と、部屋10内に配置され、利用者が着座及び就寝するための什器30とを備えている。また、吸込口20bは、部屋10の外部空間と面するように、部屋10の外側に設けられている。そして、気流発生装置50及び吸込口20bは、利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されている。 As described above, the sleep cabin 1 of the present embodiment includes the room 10 that is provided with the entrance 19 through which the user enters and exits, and that forms the closed space R in which the user sleeps. An airflow generation device 50 for generating an airflow in the closed space R by sucking air from an air inlet 20b provided in the closed space R and blowing air out from an air outlet 20a provided in the closed space R; , and fixtures 30 for users to sit and sleep. In addition, the suction port 20b is provided outside the room 10 so as to face the external space of the room 10 . The airflow generating device 50 and the suction port 20b are arranged on the furniture 30 on the foot side when the user goes to bed.

これによれば、利用者が什器30において就寝した際の足元側に気流発生装置50を配置することができる。これにより、利用者の頭部から気流発生装置50をできるだけ遠ざけることができるため、気流発生装置50の駆動によって音が生じても、気流発生装置50の音によって利用者の睡眠が妨げられてしまうといったことを抑制することができる。 According to this, the airflow generating device 50 can be arranged on the foot side of the user when he or she sleeps on the fixture 30 . As a result, the airflow generating device 50 can be kept as far away from the user's head as possible, so even if the driving of the airflow generating device 50 produces a sound, the sound of the airflow generating device 50 disturbs the user's sleep. can be suppressed.

また、部屋10に配置された吸込口20bから外部空間の空気を取り入れれば、取り入れた外部空間の空気を吹出口20aから閉空間Rに供給することができる。閉空間Rにおいて、温度及び湿度を調節することができるため、使用者の快適な睡眠を阻害しないようにすることできるようになる。 Further, if the air in the external space is taken in from the suction port 20b arranged in the room 10, the taken-in air in the external space can be supplied to the closed space R from the blowout port 20a. Since the temperature and humidity can be adjusted in the closed space R, it is possible to prevent the comfortable sleep of the user from being disturbed.

したがって、この睡眠キャビン1では、閉空間Rにおいて快適な睡眠環境を提供することができる。 Therefore, in this sleeping cabin 1, a comfortable sleeping environment can be provided in the closed space R.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1は、部屋10内に配置され、吹出口20aから吹き出す空気に機能性成分を導入する機能成分導入装置60を備えている。そして、機能成分導入装置60は、利用者が什器30において就寝した際の足元側に配置されている。 Further, the sleep cabin 1 of the present embodiment is provided with a functional ingredient introduction device 60 which is arranged in the room 10 and introduces a functional ingredient into the air blown out from the air outlet 20a. The functional ingredient introduction device 60 is arranged on the furniture 30 on the foot side when the user goes to bed.

例えば、利用者が什器において就寝した際の頭部側に機能成分導入装置を配置した場合では、什器の上方に配置された機能成分導入装置の存在により、利用者は、圧迫感を抱いてしまう。 For example, when the functional ingredient introduction device is placed on the head side of the user when he or she sleeps on the fixture, the presence of the functional ingredient introduction device placed above the fixture makes the user feel oppressed. .

しかしながら、本実施の形態では、利用者が什器30において就寝した際の頭部から離れた位置に機能成分導入装置60を配置することができるため、利用者は、機能成分導入装置60の存在による圧迫感を抱き難くなる。その結果、利用者は、閉空間Rにおいて快適に利用することができるようになる。 However, in the present embodiment, the functional ingredient introduction device 60 can be placed on the furniture 30 at a position away from the head of the user when he or she sleeps. It becomes difficult to hold a feeling of pressure. As a result, the user can use the closed space R comfortably.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1において、吹出口20aは、吸込口20b気流発生装置50から離れて配置されている。 In addition, in the sleep cabin 1 of the present embodiment, the air outlet 20a is arranged away from the airflow generator 50 of the air inlet 20b.

これによれば、気流発生装置50が駆動すれば、吸込口20bは、部屋10の外部空間から空気を吸込むことができる。このため、吸込口20bから吸込まれた空気は、吹出口20aから閉空間Rに吹き出されるため、閉空間Rにおける温度及び湿度を調節することができる。 According to this, when the airflow generating device 50 is driven, the suction port 20b can suck in air from the external space of the room 10 . Therefore, the air sucked from the suction port 20b is blown out from the blowout port 20a into the closed space R, so that the temperature and humidity in the closed space R can be adjusted.

また、吹出口20aは、吸込口20bと離れて位置しているため、吹出口20aから音及び光が侵入しても、侵入した音及び光が吹出口20aまで伝達させ難くすることができる。このため、この睡眠キャビン1では、閉空間Rにおいてより快適な睡眠環境を提供することができる。 In addition, since the air outlet 20a is located apart from the air inlet 20b, even if sound and light enter from the air outlet 20a, it is difficult for the intruding sound and light to be transmitted to the air outlet 20a. Therefore, in the sleep cabin 1, a more comfortable sleep environment can be provided in the closed space R.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1において、吹出口20aは、利用者が什器30において就寝した際の上半身側又は下半身側に配置されている。 In addition, in the sleep cabin 1 of the present embodiment, the air outlet 20a is arranged on the furniture 30 on the upper body side or the lower body side when the user sleeps.

これによれば、吹出口20aを吸込口20b気流発生装置50から遠くに配置することができるため、吹出口20aから音が侵入しても、侵入した音が吹出口20aまで伝達させ難くすることができる。このため、この睡眠キャビン1では、閉空間Rにおいてより快適な睡眠環境を提供することができる。 According to this, the air outlet 20a can be arranged far from the suction port 20b airflow generating device 50, so that even if sound enters from the air outlet 20a, it is difficult for the intruding sound to be transmitted to the air outlet 20a. can be done. Therefore, in the sleep cabin 1, a more comfortable sleep environment can be provided in the closed space R.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1において、什器30と出入口19側の部屋10の長辺との間には、閉空間Rの一部として所定の空間が形成されている。 Further, in the sleep cabin 1 of the present embodiment, a predetermined space is formed as part of the closed space R between the furniture 30 and the long side of the room 10 on the doorway 19 side.

これによれば、什器30と出入口19側の部屋10の長辺との間に所定の空間が形成されることで、その分だけ什器30において就寝した際の利用者周辺の空間を確保することができる。このため、利用者は、閉空間Rにいても圧迫感を抱き難くなる。 According to this, a predetermined space is formed between the furniture 30 and the long side of the room 10 on the doorway 19 side, so that the space around the user when sleeping in the furniture 30 can be secured by that amount. can be done. Therefore, even if the user is in the closed space R, it is difficult for the user to feel oppressed.

また、利用者が什器30で就寝する際に、什器30に腰を掛けたり、所定の空間において靴等を脱いだりするスペースを確保することもできている。このため、睡眠キャビン1では、利用者の利便性が損なわれ難くなる。 In addition, when the user sleeps on the furniture 30, it is possible to secure a space for sitting on the furniture 30 or taking off shoes in a predetermined space. Therefore, in the sleep cabin 1, the user's convenience is less likely to be impaired.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1において、吸込口20bから吸込まれた空気を吹出口20aに案内するダクト20を備えている。そして、吸込口20bから吹出口20aまでの流路の間には、光吸収材が設けられている。 Further, in the sleep cabin 1 of the present embodiment, the duct 20 is provided to guide the air sucked from the suction port 20b to the blowout port 20a. A light absorbing material is provided between the flow path from the inlet 20b to the outlet 20a.

これによれば、吸込口20bから光が侵入しても、ダクト20内を通過する際に光吸収材が光を吸収することができる。このため、吹出口20aから光が出射され難くなる。これにより、睡眠キャビン1を使用する利用者が吹出口20aを介して眩しく感じたり違和感を抱いたりし難くなるため、閉空間Rにおいてより快適な睡眠環境を提供することができる。 According to this, even if light enters from the suction port 20b, the light absorbing material can absorb the light when passing through the inside of the duct 20. - 特許庁Therefore, it becomes difficult for light to be emitted from the outlet 20a. As a result, the user using the sleep cabin 1 is less likely to feel dazzled or uncomfortable through the air outlet 20a, so that a more comfortable sleep environment can be provided in the closed space R.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1において、部屋10は、機能成分導入装置60に対してアクセス可能な扉11eを有している。 In addition, in the sleep cabin 1 of the present embodiment, the room 10 has a door 11e through which the functional ingredient introduction device 60 can be accessed.

これによれば、部屋10の閉空間R側又は外部空間側から扉11eを操作することができるため、扉11eを介して機能成分導入装置60のメンテナンスを容易にすることができる。 According to this, the door 11e can be operated from the closed space R side or the outside space side of the room 10, so maintenance of the functional ingredient introduction device 60 can be facilitated through the door 11e.

また、本実施の形態の睡眠キャビン1において、扉11eは、部屋10の閉空間R側、又は、外部空間側に配置されている。また、扉11eが部屋10の閉空間R側に配置されている場合、閉空間Rを形成する部屋10の第1床面から1500(mm)以下の高さに位置している。そして、扉11eが外部空間側に配置されている場合、当該睡眠キャビン1を設置している外部空間の第2床面から1500(mm)以下の高さに位置している。 Further, in the sleep cabin 1 of the present embodiment, the door 11e is arranged on the closed space R side of the room 10 or on the outside space side. Further, when the door 11e is arranged on the closed space R side of the room 10, the door 11e is located at a height of 1500 (mm) or less from the first floor surface of the room 10 forming the closed space R. When the door 11e is arranged on the outside space side, it is located at a height of 1500 (mm) or less from the second floor surface of the outside space where the sleeping cabin 1 is installed.

これによれば、利用者に手の届きやすい位置に配置することができている。例えば、扉11eが部屋10の閉空間R側に配置されている場合、利用者は、什器30から起き上がった状態で扉11eを容易に操作することができる。また、扉11eが外部空間側に配置されている場合、利用者の手元の近傍に扉11eを配置することができるため、扉11eを容易に操作することができる。このため、機能成分導入装置60のメンテナンスをより容易にすることができる。 According to this, it can be arranged at a position that is easily accessible to the user. For example, when the door 11 e is arranged on the closed space R side of the room 10 , the user can easily operate the door 11 e while standing up from the furniture 30 . Further, when the door 11e is arranged on the outside space side, the door 11e can be arranged near the hand of the user, so that the door 11e can be easily operated. Therefore, maintenance of the functional ingredient introduction device 60 can be made easier.

(その他の変形例)
以上、本開示に係る睡眠キャビンについて、上記各実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思い付く各種変形を実施の形態に施したものも、本開示の範囲に含まれてもよい。
(Other modifications)
As described above, the sleep cabin according to the present disclosure has been described based on the above embodiments, but the present disclosure is not limited to these embodiments. As long as they do not deviate from the gist of the present disclosure, various modifications that can be conceived by those skilled in the art may be included in the scope of the present disclosure.

例えば、上記実施の形態に係る睡眠キャビンは、音響装置を備えていてもよい。音響装置は、例えば、音楽を流すことで、入眠効果のある音楽を提供したり、起床効果のある音楽を提供したりすることができる音再生装置である。音響装置は、部屋に収容され、例えば閉空間に配置されている。音響装置は、ユーザが操作装置を操作することで、閉空間で流す音楽を変更したり、音量を調節したりすることができる。 For example, the sleep cabin according to the above embodiment may be equipped with an acoustic device. A sound device is, for example, a sound reproduction device capable of providing music with a sleep-inducing effect or music with a wake-up effect by playing music. The acoustic device is housed in a room, for example, placed in a closed space. The audio device can change the music played in the closed space or adjust the volume by operating the operation device by the user.

また、上記実施の形態に係る睡眠キャビンに含まれる各部は典型的に集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。 Also, each unit included in the sleep cabin according to the above embodiment is typically implemented as an LSI, which is an integrated circuit. These may be made into one chip individually, or may be made into one chip so as to include part or all of them.

また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。 Further, circuit integration is not limited to LSIs, and may be realized by dedicated circuits or general-purpose processors. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure connections and settings of circuit cells inside the LSI may be used.

なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリ等の記憶媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。 In each of the above-described embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or realized by executing a software program suitable for each component. Each component may be implemented by a program execution unit such as a CPU or processor reading and executing a software program recorded in a storage medium such as a hard disk or semiconductor memory.

また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。 In addition, the numbers used above are all examples for specifically describing the present disclosure, and the embodiments of the present disclosure are not limited to the illustrated numbers.

また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。 Also, the division of functional blocks in the block diagram is an example, and a plurality of functional blocks can be realized as one functional block, one functional block can be divided into a plurality of functional blocks, and some functions can be moved to other functional blocks. may Moreover, single hardware or software may process the functions of a plurality of functional blocks having similar functions in parallel or in a time-sharing manner.

また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。 Also, the order in which each step in the flowchart is executed is for illustrative purposes in order to specifically describe the present disclosure, and orders other than the above may be used. Also, some of the above steps may be executed concurrently (in parallel) with other steps.

なお、上記の各実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。 It should be noted that any form obtained by applying various modifications that a person skilled in the art can come up with to the above-described embodiments, or by arbitrarily combining the constituent elements and functions in each embodiment without departing from the scope of the present disclosure. Any form is also included in the present disclosure.

1 睡眠キャビン
10 部屋
11e 扉
19 出入口
20 ダクト
20a 吹出口
20b 吸込口
30 什器
50 気流発生装置
60 機能成分導入装置
R 閉空間
1 sleep cabin 10 room 11e door 19 doorway 20 duct 20a air outlet 20b suction port 30 furniture 50 airflow generator 60 functional ingredient introduction device R closed space

Claims (8)

利用者が出入りする出入口が設けられ、前記利用者が就寝する閉空間を形成する部屋と、
前記部屋内に配置され、前記部屋に設けられた吸込口から空気を吸込み、前記閉空間に設けられた吹出口から空気を吹き出すことで、前記閉空間内に気流を発生させる気流発生装置と、
前記部屋内に配置され、前記利用者が着座及び就寝するための什器とを備え、
前記吸込口は、前記部屋の外部空間と面するように、前記部屋の外側に設けられ、
前記気流発生装置及び前記吸込口は、前記利用者が前記什器において就寝した際の足元側に配置されている
睡眠キャビン。
a room provided with an entrance for a user to enter and exit and forming a closed space for the user to sleep;
an airflow generating device disposed in the room to generate an airflow in the closed space by sucking in air from an air inlet provided in the room and blowing out air from an air outlet provided in the closed space;
A fixture placed in the room for the user to sit and sleep,
The suction port is provided outside the room so as to face an external space of the room,
The sleeping cabin, wherein the airflow generating device and the suction port are arranged on the foot side of the user when the user sleeps on the furniture.
前記部屋内に配置され、前記吹出口から吹き出す空気に機能性成分を導入する機能成分導入装置を備え、
前記機能成分導入装置は、前記利用者が前記什器において就寝した際の足元側に配置されている
請求項1に記載の睡眠キャビン。
A functional ingredient introduction device is provided in the room and introduces a functional ingredient into the air blown from the air outlet,
2. The sleep cabin according to claim 1, wherein the functional ingredient introduction device is arranged on the foot side of the furniture when the user goes to bed.
前記吹出口は、前記吸込口及び前記気流発生装置から離れて配置されている
請求項1又は2に記載の睡眠キャビン。
3. A sleeping cabin according to claim 1 or 2, wherein the outlet is spaced apart from the inlet and the airflow generator.
前記吹出口は、前記利用者が前記什器において就寝した際の上半身側又は下半身側に配置されている
請求項3に記載の睡眠キャビン。
4. The sleeping cabin according to claim 3, wherein the air outlet is arranged on the upper body side or the lower body side when the user sleeps on the furniture.
前記什器と前記出入口側の前記部屋の長辺との間には、前記閉空間の一部として所定の空間が形成されている
請求項2に記載の睡眠キャビン。
3. The sleeping cabin according to claim 2, wherein a predetermined space is formed as part of the closed space between the furniture and the long side of the room on the doorway side.
前記吸込口から吸込まれた空気を前記吹出口に案内するダクトを備え、
前記吸込口から前記吹出口までの流路の間には、光吸収材が設けられている
請求項1~5のいずれか1項に記載の睡眠キャビン。
A duct that guides the air sucked from the suction port to the blowout port,
The sleeping cabin according to any one of Claims 1 to 5, wherein a light absorbing material is provided between the flow path from the air inlet to the air outlet.
前記部屋は、前記機能成分導入装置に対してアクセス可能な扉を有する
請求項2又は5に記載の睡眠キャビン。
6. A sleeping cabin according to claim 2 or 5, wherein the room has a door accessible to the functional ingredient introduction device.
前記扉は、前記部屋の前記閉空間側、又は、前記外部空間側に配置され、
前記扉が前記部屋の前記閉空間側に配置されている場合、前記閉空間を形成する前記部屋の第1床面から1500(mm)以下の高さに位置し、
前記扉が前記外部空間側に配置されている場合、当該睡眠キャビンを設置している前記外部空間の第2床面から1500(mm)以下の高さに位置している
請求項7に記載の睡眠キャビン。
The door is arranged on the closed space side of the room or on the external space side,
When the door is arranged on the closed space side of the room, the door is located at a height of 1500 (mm) or less from the first floor surface of the room forming the closed space,
8. The method according to claim 7, wherein when the door is arranged on the side of the external space, it is located at a height of 1500 (mm) or less from the second floor surface of the external space where the sleeping cabin is installed. sleep cabin.
JP2021073862A 2021-04-26 2021-04-26 Sleeping cabin Pending JP2022168419A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073862A JP2022168419A (en) 2021-04-26 2021-04-26 Sleeping cabin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073862A JP2022168419A (en) 2021-04-26 2021-04-26 Sleeping cabin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022168419A true JP2022168419A (en) 2022-11-08

Family

ID=83933596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073862A Pending JP2022168419A (en) 2021-04-26 2021-04-26 Sleeping cabin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022168419A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113272593B (en) Airflow environment system
JP2013213641A (en) Air conditioning device, and air conditioning method
JP2022168419A (en) Sleeping cabin
WO2020149018A1 (en) Airflow environment system and partition device
CN115247769B (en) Compartment
JP2018164508A (en) Deodorizing apparatus
JP2023111467A (en) Ventilation structure and resting room
JP6723825B2 (en) Panel device
JP2022027488A (en) Ventilator
WO2021251314A1 (en) Air flow environment system
JP2023111477A (en) Resting room
JP2023049480A (en) Illumination system and rest room
JP2024024867A (en) Private booth
KR20120074746A (en) Air circulation having illumination and sterilization ability
JP2024024865A (en) Resting room and illumination system
JP2023049965A (en) Illumination system and rest room
JP2023111451A (en) Lighting system and rest room
WO2020149285A1 (en) Airflow environment system
JP2010150759A (en) Smoking booth
WO2023181528A1 (en) Private booth
JP2009014222A (en) Sleeping environment providing method and sleeping environment device
JP2022126032A (en) Blowing device
JP2003139366A (en) Sterile room unit
JP2023094680A (en) Ventilation device
JP2021196162A (en) Airflow environmental system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117