JP2022167356A - 溶射方法、被溶射体ユニット - Google Patents

溶射方法、被溶射体ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022167356A
JP2022167356A JP2021073107A JP2021073107A JP2022167356A JP 2022167356 A JP2022167356 A JP 2022167356A JP 2021073107 A JP2021073107 A JP 2021073107A JP 2021073107 A JP2021073107 A JP 2021073107A JP 2022167356 A JP2022167356 A JP 2022167356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
thermal
sprayed
masking jig
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021073107A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 植松
Satoshi Uematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021073107A priority Critical patent/JP2022167356A/ja
Priority to CN202210396509.7A priority patent/CN115323306B/zh
Publication of JP2022167356A publication Critical patent/JP2022167356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】溶射方法において、マスキング治具の表面に溶射材が堆積することを低減または防止することができる技術を提供する。【解決手段】被溶射部材に溶射するための溶射方法は、マスク貫通孔を有するマスク部材と、被溶射部材と、治具貫通孔を有するマスキング治具とを準備する工程と、マスク貫通孔と、治具貫通孔とが重なるように、マスク部材を、マスキング治具の表面に配置する工程と、被溶射部材をマスキング治具の裏面に配置する工程と、マスク貫通孔から被溶射部材に向けて溶射材を溶射する工程と、を備える。【選択図】図5

Description

本開示は、溶射方法、被溶射体ユニットに関する。
溶射材を溶射して被溶射部材を固定対象物に固定する際に、溶射材を溶射するための貫通部を設けたマスキング治具を用いる技術が知られている(例えば、特許文献1)。マスキング治具は、被溶射部材上に配置されて用いられる。
特開2015-112534号公報
マスキング治具を用いて溶射する場合には、マスキング治具に溶射材が付着し堆積するといった問題がある。マスキング治具に溶射材が堆積すると、例えば、マスキング治具の貫通部の寸法誤差が発生することがある。また、マスキング治具の洗浄や交換が必要になることがある。
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、被溶射部材に溶射するための溶射方法が提供される。この溶射方法は、マスク貫通孔を有するマスク部材と、被溶射部材と、治具貫通孔を有するマスキング治具とを準備する工程と、前記マスク貫通孔と、前記治具貫通孔とが重なるように、前記マスク部材を、前記マスキング治具の表面に配置する工程と、前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する工程と、前記マスク貫通孔から前記被溶射部材に向けて溶射材を溶射する工程と、を備える。
この形態の溶射方法によれば、マスク部材がマスキング治具の表面を覆う状態で溶射されるので、マスキング治具の表面に溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
(2)上記形態の溶射方法において、前記マスク部材と、前記被溶射部材とは、連結部材によって連結されてよく、前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する工程において、前記連結部材を屈曲させて、前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置してもよい。
この形態の溶射方法によれば、マスク部材をマスキング治具に配置した後に、被溶射部材をマスキング治具の裏面に容易に配置することができる。
(3)上記形態の溶射方法において、さらに、前記溶射材を溶射する工程の後に、前記連結部材を切断して、前記マスク部材と、前記被溶射部材とを分断する工程と、分断された前記マスク部材を取り外す工程と、を備えてよい。
この形態の溶射方法によれば、溶射された被溶射部材からマスク部材を容易に取り外すことができる。
(4)上記形態の溶射方法において、前記被溶射部材は、通電加熱式触媒の表面電極に電気的に接続される電極であってよく、前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する工程の後に、さらに、前記マスク部材および前記被溶射部材が配置された前記マスキング治具を前記表面電極の表面に配置する工程を備えてよい。
この形態の溶射方法によれば、通電加熱式触媒の製造時において、マスキング治具の表面に溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
(5)本開示の他の形態によれば、マスキング治具に用いられる被溶射体ユニットが提供される。この被溶射体ユニットは、被溶射部材であって、前記被溶射部材の一部を含む被溶射位置に溶射材が溶射される被溶射部材と、マスク貫通孔を有するマスク部材と、前記マスク部材および前記被溶射部材を連結する連結部材であって、前記被溶射体ユニットを、前記マスク部材の表面と前記被溶射部材の表面とが互いに対向する対向状態へと屈曲可能にする連結部材と、を備える。前記対向状態において、前記マスク貫通孔と前記被溶射位置とが互いに重なる位置に配置される。
この形態の被溶射体ユニットによれば、対向状態の被溶射体ユニットにマスキング治具を組み付けることにより、マスク部材によりマスキング治具の表面が覆われた状態で溶射することができる。したがって、マスキング治具の表面に溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
(6)上記形態の被溶射体ユニットにおいて、前記被溶射体ユニットが前記対向状態へと屈曲される際の前記マスク部材の回転軸から前記マスク貫通孔までの距離と、前記回転軸から前記被溶射位置までの距離とが等しくてよい。
この形態の被溶射体ユニットによれば、被溶射体ユニットを対向状態とする際に、マスク貫通孔と、被溶射位置とを互いに重ねることが容易となる。
(7)上記形態の被溶射体ユニットにおいて、前記マスク部材は、マスキング治具に設けられる治具貫通孔と前記マスク貫通孔との位置合わせのための位置合わせ機構を備えてよい。
この形態の被溶射体ユニットによれば、マスキング治具の治具貫通孔と、マスク貫通孔との位置合わせが容易となる。
本開示は、溶射方法、被溶射体ユニット以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、被溶射体マスキングユニット、通電加熱式触媒、車両用部品、車両用部品の製造方法、車両用部品の加工方法、表面処理方法、建築方法、溶射膜の形成方法、被溶射体ユニットの製造方法、被溶射体マスキングユニットの製造方法、通電加熱式触媒の製造方法、車両用部品の製造方法等の形態で実現することができる。
被溶射体マスキングユニットの構成を示す斜視図。 第1実施形態としての被溶射体ユニットを示す斜視図。 マスキング治具の表面の構造を示す説明図。 マスキング治具の裏面の構造を示す説明図。 被溶射体マスキングユニットを用いた溶射方法を示す工程図。 被溶射体マスキングユニットの組み立て方法を示す工程図。 被溶射体マスキングユニットが組み立てられる様子を模式的に示す説明図。 被溶射体マスキングユニットを用いた溶射方法を示す説明図。
A.第1実施形態:
図1は、本開示の第1実施形態としての被溶射体ユニット100を備える被溶射体マスキングユニット300の構成を示す斜視図である。被溶射体マスキングユニット300は、溶射材を溶射する対象物である被溶射部材に溶射材を溶射する際に用いられる。本実施形態では、被溶射部材は、通電加熱式触媒(EHC:Electrically Heated Catalyst)の表面電極に配置される電極配線である。通電加熱式触媒は、例えば、通電加熱により強制的に触媒を活性化させ、排気ガスの浄化効率を高めるために用いられる。通電加熱式触媒としては、例えば、白金やパラジウム等の触媒が担持されたハニカム構造を有する円筒形状の担体が用いられる。担体の外周面には、通電用の表面電極が形成されている。本実施形態では、被溶射体マスキングユニット300は、通電加熱式触媒の表面電極に、通電用の電極配線を固定するために用いられる。
被溶射体マスキングユニット300は、本実施形態の被溶射体ユニット100と、マスキング治具200とを備えている。なお、図1では、技術の理解を容易にするために、被溶射体ユニット100にのみハッチングを付してある。被溶射体マスキングユニット300は、被溶射体ユニット100をマスキング治具200に組み付けることによって形成されている。
被溶射体マスキングユニット300は、溶射材を通過させるための溶射用貫通孔342を備えている。被溶射体マスキングユニット300の溶射用貫通孔342に溶射材が溶射されることによって、被溶射体ユニット100に含まれる被溶射部材(本実施形態において、後述する電極部材60)が通電加熱式触媒の表面電極に固定される。被溶射部材が溶射材を用いて固定される場合において、被溶射部材が溶射材を用いて固定される対象物を、「固定対象物」とも呼ぶ。本実施形態では、固定対象物は、通電加熱式触媒の表面電極である。被溶射体マスキングユニット300は、溶射材を溶射する際に、被溶射部材の表面を覆うことにより、被溶射部材における予定されていない位置に溶射材が付着することを抑制している。溶射材としては、例えば、金属、セラミックス、プラスチック、サーメットなどの種々の材料を用いることができる。本実施形態では、溶射材には、金属とセラミックスとを混合した粉末状の複合材料が用いられる。溶射材の材料は、粉末状には限定されず、線材であってよく、棒材であってもよい。
図2は、本実施形態の被溶射体ユニット100を示す斜視図である。被溶射体ユニット100は、ステンレス系合金を用いて形成される平板状の部材である。被溶射体ユニット100は、マスク部材40と、連結部材50と、電極部材60とを備えている。本実施形態において、被溶射体ユニット100は、マスク部材40と、連結部材50と、電極部材60とがこの順で略同一直線上に配列されている。図2に示す被溶射体ユニット100は、製造後の状態を示し、マスキング治具200に組み付けられる前の状態を示している。本実施形態では、被溶射体ユニット100は、金属材料を用いた金型成形により製造され、マスク部材40と、連結部材50と、電極部材60とは、金型成形により一体的に形成される。被溶射体ユニット100は、ステンレス系合金には限定されず、種々の金属を用いて形成されてよく、例えば、Ni系合金、Co合金などの種々の合金を用いて形成されてもよい。
図2に示すように、製造後の被溶射体ユニット100は、マスク部材40の表面MTの面方向と、被溶射部材としての電極部材60の表面ETの面方向とが互いに同一平面上となるように形成されている。図2に示すように、マスク部材40の表面MTの面方向と、電極部材60の表面ETの面方向とが互いに同一平面上となる状態を、「平行状態」とも呼ぶ。なお、マスク部材40の裏面MBおよび電極部材60の裏面EBは、マスク部材40の表面MTおよび電極部材60の表面ETと同様に構成されているので説明を省略する。
電極部材60は、厚さ0.1mm程度の平板状の部材である。電極部材60は、溶射材が溶射される被溶射部材であり、固定対象物としての通電加熱式触媒の表面電極に固定される。表面電極に固定された電極部材60は、通電加熱式触媒に通電するための電極として機能する。本実施形態では、電極部材60は、通電加熱式触媒に設けられる一対の電極のうち陽極として機能する。電極部材60は、陽極には限らず、陰極として用いられてもよく、陽極および陰極の双方に用いられてよい。
図2に示すように、電極部材60は、第一配線61と、第二配線62とを備えている。電極部材60は、一方向に沿って長尺な形状を有しており、第一配線61と、第二配線62とは、その延出方向に沿って順に配置されている。第一配線61は、電極部材60のうち、例えば、バッテリなどの電源に直接的あるいは間接的に接続される部分である。第二配線62は、通電加熱式触媒の表面電極と当接して電気的に接続される部分である。第二配線62は、第一配線61と連続して形成されており、電源から第一配線61を介して供給される電力を、通電加熱式触媒の表面電極に供給する。本実施形態では、第二配線62は、15本の直線状の配線を有しており、いわゆる櫛歯状(Comb teeth)の外観形状を有している。第二配線62の各配線の幅は、例えば、幅0.5~1.0mm程度である。
第二配線62の各配線は、通電加熱式触媒の表面電極に配置された第二配線62の各配線のうちの一部分と、各配線の周囲の表面電極とに亘って溶射材が配置されることにより、表面電極に固定される。本開示では、被溶射部材に対して溶射材が溶射される予定の位置を、「被溶射位置」とも呼ぶ。被溶射位置は、予め設定されている。被溶射部材が溶射材を用いて固定対象物に固定される場合には、被溶射位置には、固定対象物の一部が含まれる。図2には、技術の理解を容易にするために、被溶射位置PTが概念的に示されている。被溶射位置PTには、固定対象物としての表面電極の一部と、表面電極上に配置される被溶射部材としての第二配線62の一部とが含まれている。被溶射位置PTの数およびその配置位置は、任意に設定することができる。本実施形態では、被溶射位置PTの数は、第二配線62が有する配線と同数の15である。被溶射位置PTは、第一列PL1と、第二列PL2とのそれぞれの直線上に配列されている。なお、第一列PL1は、8個の被溶射位置PTを有しており、第二列PL2は、7個の被溶射位置PTを有している。被溶射位置PTのそれぞれは、第一列PL1と、第二列PL2とに交互に配置される、いわゆる千鳥配列(staggered array)にしたがって配置されている。
マスク部材40は、厚さ0.1mm程度の平板状の部材である。マスク部材40は、溶射材を溶射する際に、後述するように、マスキング治具200の表面を覆うことにより、マスキング治具200に溶射材が付着することを低減または抑制する。マスク部材40は、マスク貫通孔42と、固定用孔44とを備えている。
固定用孔44は、後述するように、マスキング治具200のマスク固定凸部244と嵌合する。固定用孔44は、マスク固定凸部244とともに、マスキング治具200にマスク部材40を配置する際に、マスク部材40とマスキング治具200との位置合わせに用いられる位置合わせ機構として機能する。
マスク貫通孔42は、溶射時に溶射材を通過させる部分である。マスク貫通孔42は、マスク部材40の表面MTから裏面MBまで、すなわち厚さ方向にマスク部材40を貫通している。マスク貫通孔42は、被溶射位置PTの数に対応する数だけ設けられる。本実施形態では、マスク貫通孔42は、15個備えられている。マスク貫通孔42は、被溶射位置PTの第一列PL1に対応する第一列ML1と、第二列PL2に対応する第二列ML2とのそれぞれの直線上に配列されている。第一列ML1は、8個のマスク貫通孔42を有しており、第二列ML2は、7個のマスク貫通孔42を有している。マスク貫通孔42のそれぞれは、第一列ML1と、第二列ML2とに交互に配置され、いわゆる千鳥配列にしたがって配置されている。
連結部材50は、電極部材60と、マスク部材40とを連結している。本実施形態では、連結部材50は、厚さ0.1mm、幅0.5~1.0mm程度の軸状部材である。図2の例では、連結部材50は、電極部材60の延出方向上における第二配線62の端部に備えられている。連結部材50の長さW1は、後述するマスキング治具200の厚さT1よりも長い。連結部材50は、金属の塑性変形を利用して屈曲することができ、マスク部材40と、電極部材60との相対位置を任意に変更することができる。連結部材50は、切断することができ、例えば、溶射の完了後に切断されることにより、被溶射体ユニット100を、マスク部材40と、電極部材60とに分断する。
本実施形態では、連結部材50は、2つ備えられている。2つの連結部材50の配列方向は、マスク部材40と、電極部材60との配列方向に対して直交する方向である。これにより、屈曲時のマスク部材40の回転軸が、連結部材50の配列方向に沿った回転軸BDとなるように構成されている。すなわち、本実施形態の被溶射体ユニット100は、マスク部材40を、電極部材60に対して、回転軸BD周りに回動させることができる。その結果、連結部材50は、被溶射体ユニット100を、マスク部材40の表面MTと、電極部材60の表面ETとが互いに対向する対向状態へと屈曲させることができる。なお、連結部材50の数は、2つには限定されず、1つであってよく、3以上であってもよい。連結部材50は、軸状には限らず、任意の形状にすることができ、例えば、平板状であってもよく、円柱や多角柱などの柱状であってもよい。
図2には、複数のマスク貫通孔42に含まれる一のマスク貫通孔421と、複数の被溶射位置PTに含まれる一の被溶射位置PT1と、被溶射体ユニット100が対向状態へと屈曲される場合におけるマスク部材40の回転軸BDとが示されている。マスク貫通孔421は、被溶射位置PT1に対応する位置に配置されている。具体的には、マスク貫通孔421は、被溶射体ユニット100が対向状態である場合に、被溶射位置PT1と平面視で互いに重なる位置に配置されている。図2には、回転軸BDからマスク貫通孔421までの直線距離L1と、回転軸BDから被溶射位置PT1までの直線距離L2とが示されている。直線距離L1と、直線距離L2とは等しい。このように、回転軸BDから各マスク貫通孔42までの直線距離と、回転軸BDから各被溶射位置PTまでの直線距離とが等しくなるように、各マスク貫通孔42と、それに対応する各被溶射位置PTとが配置されている。例えば、図2に示す平行状態の被溶射体ユニット100では、各マスク貫通孔42は、各被溶射位置PTの配置位置に対して、回転軸BDを対称軸とする線対称となる位置に配置されている。このように、対向状態の被溶射体ユニット100では、マスク部材40の各マスク貫通孔42を、第二配線62の各被溶射位置PT上に重ねて配置することができる。
図3は、マスキング治具200の表面TPの構造を示す説明図である。マスキング治具200は、アルミあるいはアルミ合金を用いて形成される平板状の部材である。マスキング治具200は、溶射材を溶射する際に、被溶射部材である電極部材60の表面および表面電極の表面を覆うことにより、被溶射位置PT、すなわち表面電極と電極部材60とにおける予定されていない位置に溶射材が付着することを抑制する。被溶射体マスキングユニット300の形成時には、マスク部材40は、マスキング治具200の表面TPにマスク部材40の表面MTが当接した状態で、マスキング治具200の表面TP上に配置される。なお、マスキング治具200は、アルミ系には限定されず、鉄系材料などの種々の金属材料を用いて形成されてもよい。マスク部材40は、マスキング治具200の表面TPとは当接されず、マスキング治具200の表面TPと対向しつつマスキング治具200の表面TPから離間した状態で配置されてもよい。
マスキング治具200の表面TPには、治具貫通孔242と、マスク固定凸部244とが備えられている。治具貫通孔242は、溶射用貫通孔342の一部であり、溶射材を通過させるための貫通孔である。治具貫通孔242は、マスキング治具200の表面TPから裏面BPまで、すなわち厚さ方向にマスキング治具200を貫通している。治具貫通孔242の数は、被溶射位置PTの数に対応する数、すなわちマスク部材40のマスク貫通孔42に対応する数だけ設けられる。本実施形態では、治具貫通孔242は、15個であり、被溶射位置PTの第一列PL1に対応する第一列JL1と、被溶射位置PTの第二列PL2に対応する第二列JL2とのそれぞれの直線状に配列されている。なお、第一列JL1は、8個の治具貫通孔242を有しており、第二列JL2は、7個の治具貫通孔242を有している。治具貫通孔242のそれぞれは、第一列JL1と、第二列JL2とに交互に配置され、いわゆる千鳥配列にしたがって配置されている。マスキング治具200に被溶射体ユニット100が組み付けられる際に、治具貫通孔242と、マスク貫通孔42とが重ねられることによって、被溶射体マスキングユニット300には、図1に示す溶射用貫通孔342が形成される。
マスク固定凸部244は、図2に示すマスク部材40に設けられる固定用孔44と嵌合する。マスク固定凸部244は、固定用孔44とともに、マスキング治具200の表面TPにマスク部材40を配置する際に、治具貫通孔242と、マスク貫通孔42との位置合わせに用いられる位置合わせ機構として機能する。なお、治具貫通孔242と、マスク貫通孔42との位置合わせが充分な精度を有する場合などには、マスク固定凸部244および固定用孔44は、備えられなくてもよい。
マスキング治具200は、第一側面S1と、第一側面S1の反対側の第二側面S2とを有している。第一側面S1は、連結部材50を屈曲させて被溶射体ユニット100の対向状態を形成する際に、連結部材50が当接し、回転軸BDを規定する案内部として機能する。第二側面S2には、凹部261が形成されている。凹部261は、マスキング治具200の中心に向かって凹状の形状を有している。凹部261の幅は、電極部材60の第一配線61の幅と略同一である。これにより、例えば、図1に示す被溶射体マスキングユニット300に溶射材が溶射されて電極部材60が表面電極に固定された後に、第一配線61を電源と接続するために、第一配線61を固定対象物から離間する方向に屈曲させる場合の案内部として機能する。
図4は、マスキング治具200の裏面BPの構造を示す説明図である。マスキング治具200の裏面BPには、電極部材60が配置される。溶射により堆積された溶射材がマスキング治具200の治具貫通孔242の内壁に接触することを回避する観点から、電極部材60は、被溶射体マスキングユニット300が形成された状態において、マスキング治具200の裏面BPから離間した状態であることが好ましい。ただし、電極部材60は、これに限定されず、マスキング治具200の裏面BPに当接した状態で配置されてもよい。
図4に示すように、マスキング治具200の裏面BPには、4つの配線固定凸部260が備えられている。4つの配線固定凸部260は、第二配線62の外形に対応する位置に配置されている。各配線固定凸部260は、マスキング治具200の裏面BPに第二配線62を配置する際に、第二配線62の四隅の外周端と当接する。これにより、第二配線62をマスキング治具200の裏面BPに配置する際に、治具貫通孔242に対する被溶射位置PTの位置合わせ機構として機能する。このように構成された被溶射体マスキングユニット300によれば、マスキング治具200の表面TPにマスク部材40を配置した後に、連結部材50を屈曲させて対向状態を形成する際に、マスキング治具200の裏面BPに対する電極部材60の位置合わせを容易にすることができる。この結果、マスキング治具200の治具貫通孔242に対する電極部材60の被溶射位置PTの位置合わせを容易にすることができる。
図5から図8を用いて、本実施形態の被溶射体ユニット100を備える被溶射体マスキングユニット300を用いた溶射方法の手順について説明する。図5は、被溶射体マスキングユニット300を用いた溶射方法を示す工程図である。ステップS10では、被溶射体ユニット100と、マスキング治具200とを準備する。被溶射体ユニット100は、図2に示す金型成形後における平行状態で準備されてよい。
ステップS20では、被溶射体マスキングユニット300を組み立てる。具体的には、マスキング治具200に、対向状態の被溶射体ユニット100を組み付けることによって被溶射体マスキングユニット300が形成される。ステップS30では、組み立てられた被溶射体マスキングユニット300を、通電加熱式触媒の表面電極上に配置する。ステップS40では、被溶射体マスキングユニット300の溶射用貫通孔342に溶射材を溶射する。これにより、電極部材60を含む被溶射位置PTに溶射材が堆積される。この結果、電極部材60は、固定対象物としての表面電極上に固定されるとともに、第二配線62が表面電極に電気的に接続される。
ステップS50では、連結部材50を切断する。連結部材50は、例えば、作業員がニッパを用いて切断することができる。この結果、被溶射体ユニット100は、マスク部材40と、電極部材60とに分断される。連結部材50の切断位置は、電極部材60の通電時に、切断後の連結部材50に相当する部分に電流が流れることを抑制する観点から、第二配線62に近い位置であることが好ましい。連結部材50の切断には、専用の装置が用いられてよく、ニッパを用いずに連結部材50の屈曲時に連結部材50に付与される応力が利用されてもよい。ステップS60では、被溶射体ユニット100のマスク部材40と、マスキング治具200とを表面電極から取り外す。以上により、溶射は完了する。本実施形態では、取り外されたマスク部材40は、廃棄され、マスキング治具200は、再利用される。
図6とともに図7を用いて、ステップS20での被溶射体マスキングユニット300の組み立て方法の詳細について説明する。図6は、被溶射体マスキングユニット300の組み立て方法を示す工程図である。なお、図6に示す各工程は、作業員による手動で行われてよく、専用の装置を用いて行われてもよい。
ステップS22では、被溶射体ユニット100のマスク部材40を、マスキング治具200の表面TPに配置する。ステップS24では、マスキング治具200の表面TPにマスク部材40を配置した状態の被溶射体ユニット100の連結部材50を回転軸BD周りに屈曲させて、被溶射体ユニット100の対向状態を形成する。ステップS26では、電極部材60をマスキング治具200の裏面BPに配置する。以上により、被溶射体マスキングユニット300の組み立てが完了する。
図7は、被溶射体マスキングユニット300が組み立てられる様子を模式的に示す説明図である。図7には、マスキング治具200の表面TPと、被溶射体ユニット100の裏面、すなわちマスク部材40の裏面MBおよび電極部材60の裏面EBとが示されている。
図7に示すように、平行状態の被溶射体ユニット100がマスキング治具200に組み付けられる際、マスク部材40は、図7に示す方向D1に沿って移動されて、マスキング治具200の表面TP上に配置される。このとき、マスク部材40に設けられる固定用孔44を、マスキング治具200のマスク固定凸部244に嵌合させることによって、治具貫通孔242に対するマスク貫通孔42の位置合わせを容易に行うことができる。この結果、マスク部材40の表面MTは、マスキング治具200の表面TPに当接し、マスク部材40は、治具貫通孔242とマスク貫通孔42とが互いに重ねられた状態で、マスキング治具200に配置される。
マスク部材40がマスキング治具200へ配置されると、被溶射体ユニット100は、マスク部材40がマスキング治具200に配置された状態で回転軸BD周りに屈曲される。具体的には、図7に矢印D2として示すように、電極部材60を、マスキング治具200の裏面BPに向かって、回転軸BD周りに回動させる。このとき、連結部材50を、マスキング治具200の第一側面S1の表面に沿って屈曲させることにより、回転軸BDを容易に形成することができる。その結果、電極部材60をマスキング治具200の裏面BPに配置する際に、マスキング治具200の裏面BPに対する電極部材60の位置合わせを容易に行うことができる。電極部材60のうち第二配線62は、図4を用いて示した配線固定凸部260を用いて配置される。配線固定凸部260を用いることにより、マスキング治具200の裏面BPにおいて、治具貫通孔242に対する第二配線62の被溶射位置PTの位置合わせが容易となる。このとき、電極部材60は、マスキング治具200の裏面BPから離間した状態で配置される。以上により、被溶射体マスキングユニット300の組み立ては完了する。
図8を用いて、被溶射体マスキングユニット300を用いた溶射材の溶射方法について説明する。図8は、被溶射体マスキングユニット300を用いた溶射方法を模式的に示す説明図である。図8では、技術の理解を容易にするために、被溶射体マスキングユニット300は、分解斜視図によって模式的に示されており、連結部材50の長さは、実際の連結部材50の長さよりも長く示されている。
図8には、表面電極460と、溶射材を噴射する溶射ノズル80とが模式的に示されている。表面電極460は、固定対象物であり、通電加熱式触媒の外周面に設けられる電極である。表面電極460は、例えば、略矩形状の平面形状を有している。なお、図8では、1つの表面電極460を示しているが、通電加熱式触媒の外表面には、陽極および陰極に対応する2つの表面電極460が互いに対向するように配置されている。表面電極460の形状は、矩形状には限らず、種々の形状であってよい。
溶射ノズル80は、図示しない溶射装置に接続されている。本実施形態では、溶射装置は、プラズマ溶射方式の溶射装置である。溶射装置は、例えば、溶射材に熱エネルギを付与して溶射材を半溶融状態とし、運動エネルギを付与した半溶融状態の溶射材を溶射ノズル80から噴射する。溶射装置は、プラズマ溶射には限らず、フレーム溶射、アーク溶射、高速フレーム溶射、レーザ溶射などの種々の方式の溶射装置であってよい。
図8には、溶射ノズル80の移動経路NRが破線矢印によって模式的に示されている。移動経路NRは、任意に設定することができる。本実施形態では、移動経路NRは、溶射用貫通孔342の配列、すなわち、マスク貫通孔42の第一列ML1と、第二列ML2との配列に沿って往復移動する経路である。溶射ノズル80は、移動経路NRに沿って移動し、溶射用貫通孔342のそれぞれに対して溶射材を溶射する。
図8には、溶射ノズル80から噴射される溶射材の噴流82が模式的に示されている。溶射材の噴流82は、マスク貫通孔42と、治具貫通孔242とが重ねられて形成された溶射用貫通孔342を通過して、第二配線62と表面電極460とを含む被溶射位置PT上に衝突する。溶射材は、被溶射位置PTに堆積して凝固し、スプラット(splat)とも呼ばれる溶射膜70を形成する。溶射膜70は、第二配線62が表面電極460に当接された状態で凝固し、表面電極460との接着力により、第二配線62を表面電極460に対して固定するとともに、第二配線62と表面電極460とを電気的に接続する。
溶射材の溶射が完了すると、連結部材50は、図8に示す切断位置CTで切断され、被溶射体ユニット100は、マスク部材40と、電極部材60とに分断される。分断されたマスク部材40と、マスキング治具200とは、表面電極460から取り外される。取り外されたマスク部材40は、廃棄され、マスキング治具200は、再利用される。
以上、説明したように、本実施形態の被溶射体ユニット100を用いた溶射方法では、マスク部材40のマスク貫通孔42と、マスキング治具200の治具貫通孔242とが重なるように、マスク部材40を、マスキング治具200の表面TPに配置するとともに、被溶射体としての電極部材60をマスキング治具200の裏面BPに配置する。この状態のマスキング治具200のマスク貫通孔42、すなわち溶射用貫通孔342から被溶射材である電極部材60に向けて溶射材を溶射する。本実施形態の被溶射体ユニット100を用いた溶射方法によれば、マスク部材40がマスキング治具200の表面TPを覆う状態で溶射されるので、マスキング治具200の表面TPに溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
本実施形態の溶射方法によれば、電極部材60をマスキング治具200の裏面BPに配置する際に、連結部材50を屈曲させて、被溶射部材としての電極部材60をマスキング治具200の裏面MBに配置する。したがって、マスク部材40をマスキング治具200の表面TPに配置した後に被溶射体ユニット100を屈曲させる際に、マスキング治具200の裏面BPに電極部材60を配置することが容易になり、マスキング治具200に対するマスク部材40と、電極部材60との位置合わせが容易となる。また、マスク部材40と、電極部材60とを一体的に形成することができ、被溶射体ユニット100の生産性を向上することができる。
本実施形態の溶接方法によれば、溶射材を溶射した後に、連結部材50を切断して、マスク部材40と、被溶射部材とを分断し、分断されたマスク部材40を取り外す。したがって、溶射により表面電極460に固定された電極部材60からマスク部材40を容易に取り外すことができる。
本実施形態の溶射方法によれば、被溶射部材は、通電加熱式触媒の表面電極460に電気的に接続される電極部材60である。電極部材60をマスキング治具200の裏面MBに配置する工程の後に、マスキング治具200を表面電極460の表面MTに配置して、マスク貫通孔42から電極部材60に向けて溶射材が溶射される。したがって、溶射材を用いて通電加熱式触媒の表面電極460に電極部材60を固定することができるとともに、通電加熱式触媒の製造時において、マスキング治具200の表面TPに溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
本実施形態の被溶射体ユニット100は、被溶射位置PTに溶射材が溶射される電極部材60と、マスク貫通孔42を有するマスク部材40と、マスク部材40および電極部材60を連結する連結部材50であって、被溶射体ユニット100を、マスク部材40の表面MTと、電極部材60の表面ETとが互いに対向する対向状態へと屈曲可能にする連結部材50と、を備えている。本実施形態の被溶射体ユニット100によれば、連結部材50の屈曲によりマスク部材40の表面MTと、電極部材60の表面ETとが対向する対向状態が形成される。したがって、マスク部材40によりマスキング治具200の表面TPが覆われた状態で溶射することができるので、マスキング治具200の表面TPに溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
本実施形態の被溶射体ユニット100では、回転軸BDからマスク貫通孔42までの直線距離L1と、回転軸BDから被溶射位置PTまでの直線距離L2とが等しくなるように、マスク貫通孔42と、被溶射位置PTとが配置されている。したがって、被溶射体ユニット100を対向状態とする際に、マスク貫通孔42と、被溶射位置PTとを互いに重ねることが容易となる。
本実施形態の被溶射体ユニット100では、さらに、マスク部材40は、マスキング治具200に設けられるマスク固定凸部244に嵌合する固定用孔44を備えている。固定用孔44は、マスク貫通孔42と、治具貫通孔242との位置合わせのための位置合わせ機構として機能する。したがって、マスキング治具200の表面TPに、マスク部材40の表面MTを配置する際に、治具貫通孔242と、マスク貫通孔42との位置合わせが容易となる。
B.他の実施形態:
(B1)上記実施形態では、固定対象物は、通電加熱式触媒の表面電極460であり、被溶射部材は、表面電極460に固定される電極部材60である例を示した。これに対して、固定対象物は、通電加熱式触媒には限定されず、例えば、シリンダヘッド、シリンダブロック、ピストンなどの種々の車両用部品であってよく、機械部品、建造物などの構造物といった種々の部材であってよい。この場合には、被溶射部材は、電極部材60には限定されず、上記の種々の部材に対する保護膜や遮熱膜、構造物の防食や防錆のための皮膜、耐摩耗性や耐熱性の向上のための皮膜などの種々の目的に対応する部材であってよい。また、固定対象物を有さず、被溶射部材は、固定対象物に固定されなくてもよい。この場合には、被溶射位置には被溶射部材のみが含まれ、被溶射部材のみに溶射材が溶射される。
(B2)上記実施形態では、連結部材50は、電極部材60の延出方向上の第二配線62の端部に配置される例を示した。これに対して、連結部材50は、電極部材60の延出方向上における第二配線62の端部に配置される形態のみには限定されず、対向状態でマスク部材40のマスク貫通孔42が所望の被溶射位置PT上に配置されることを前提とする任意の位置に設定することができる。例えば、連結部材50は、第二配線62において、電極部材60の延出方向と交差する方向における第二配線62のいずれかの端部に形成されてもよい。この場合には、マスク部材40が対向状態におけるマスク貫通孔42の配置位置と、被溶射位置PTの配置位置とが一致する向きになるように、マスク部材40は、連結部材50に連結される。
(B3)上記実施形態では、マスク部材40と、電極部材60とが連結部材50で連結される例を示した。これに対して、連結部材50は備えられず、マスク部材40と、電極部材60とが別体で用いられてもよい。この形態の溶射方法であっても、マスク部材40の表面MTをマスキング治具200の表面TPに配置し、電極部材60の表面ETをマスキング治具200の裏面BPに配置することにより、上記実施形態と同様に溶射することができ、マスキング治具200の表面に溶射材が堆積することを低減または防止することができる。
(B4)上記実施形態では、被溶射体ユニット100のマスク部材40を、マスキング治具200の表面TPに配置し、マスキング治具200の表面TPにマスク部材40を配置された状態の被溶射体ユニット100の連結部材50を回転軸BD周りに屈曲させて、被溶射体ユニット100の対向状態を形成し、電極部材60をマスキング治具200の裏面BPに配置する。これに対して、電極部材60をマスキング治具200の裏面BPに配置した後に、マスキング治具200の裏面BPに電極部材60を配置された状態の被溶射体ユニット100の連結部材50を回転軸BD周りに屈曲させて、被溶射体ユニット100の対向状態を形成し、被溶射体ユニット100のマスク部材40を、マスキング治具200の表面TPに配置してもよい。
(B5)上記実施形態では、被溶射体ユニット100は、マスク部材40の表面MTの面方向と、被溶射部材としての電極部材60の表面ETの面方向とが互いに同一平面上となるように形成される例を示した。これに対して、被溶射体ユニット100は、マスク部材40の表面MTの面方向と、電極部材60の表面ETとは、必ずしも同一平面上となるように形成される必要はなく、マスク部材40と、電極部材60とが、連結部材50の屈曲により対向状態が形成可能な構造であれば足りる。また、マスク部材40と、電極部材60とは、平行状態で製造される必要はなく、対向状態など、平行状態以外の状態で製造されてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
40…マスク部材、42,421…マスク貫通孔、44…固定用孔、50…連結部材、60…電極部材、61…第一配線、62…第二配線、70…溶射膜、80…溶射ノズル、82…噴流、100…被溶射体ユニット、200…マスキング治具、242…治具貫通孔、244…マスク固定凸部、260…配線固定凸部、261…凹部、300…被溶射体マスキングユニット、342…溶射用貫通孔、460…表面電極、BP…マスキング治具の裏面、EB…電極部材の裏面、ET…電極部材の表面、MB…マスク部材の裏面、MT…マスク部材の表面、NR…移動経路、PT,PT1…被溶射位置、S1…第一側面、S2…第二側面、TP…マスキング治具の表面

Claims (7)

  1. 被溶射部材に溶射するための溶射方法であって、
    マスク貫通孔を有するマスク部材と、被溶射部材と、治具貫通孔を有するマスキング治具とを準備する工程と、
    前記マスク貫通孔と、前記治具貫通孔とが重なるように、前記マスク部材を、前記マスキング治具の表面に配置する工程と、
    前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する工程と、
    前記マスク貫通孔から前記被溶射部材に向けて溶射材を溶射する工程と、を備える、
    溶射方法。
  2. 請求項1に記載の溶射方法であって、
    前記マスク部材と、前記被溶射部材とは、連結部材によって連結されており、
    前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する工程において、前記連結部材を屈曲させて、前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する、
    溶射方法。
  3. 請求項2に記載の溶射方法であって、
    さらに、前記溶射材を溶射する工程の後に、前記連結部材を切断して、前記マスク部材と、前記被溶射部材とを分断する工程と、
    分断された前記マスク部材を取り外す工程と、を備える、
    溶射方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の溶射方法であって、
    前記被溶射部材は、通電加熱式触媒の表面電極に電気的に接続される電極であり、
    前記被溶射部材を前記マスキング治具の裏面に配置する工程の後に、さらに、前記マスク部材および前記被溶射部材が配置された前記マスキング治具を前記表面電極の表面に配置する工程を備える、
    溶射方法。
  5. マスキング治具に用いられる被溶射体ユニットであって、
    被溶射部材であって、前記被溶射部材の一部を含む被溶射位置に溶射材が溶射される被溶射部材と、
    マスク貫通孔を有するマスク部材と、
    前記マスク部材および前記被溶射部材を連結する連結部材であって、前記被溶射体ユニットを、前記マスク部材の表面と前記被溶射部材の表面とが互いに対向する対向状態へと屈曲可能にする連結部材と、を備え、
    前記対向状態において、前記マスク貫通孔と前記被溶射位置とが互いに重なる位置に配置される、
    被溶射体ユニット。
  6. 請求項5に記載の被溶射体ユニットであって、
    前記被溶射体ユニットが前記対向状態へと屈曲される際の前記マスク部材の回転軸から前記マスク貫通孔までの距離と、前記回転軸から前記被溶射位置までの距離とが等しい、
    被溶射体ユニット。
  7. 請求項5または請求項6に記載の被溶射体ユニットであって、
    前記マスク部材は、マスキング治具に設けられる治具貫通孔と前記マスク貫通孔との位置合わせのための位置合わせ機構を備える、
    被溶射体ユニット。
JP2021073107A 2021-04-23 2021-04-23 溶射方法、被溶射体ユニット Pending JP2022167356A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073107A JP2022167356A (ja) 2021-04-23 2021-04-23 溶射方法、被溶射体ユニット
CN202210396509.7A CN115323306B (zh) 2021-04-23 2022-04-15 喷镀方法、被喷镀体单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073107A JP2022167356A (ja) 2021-04-23 2021-04-23 溶射方法、被溶射体ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022167356A true JP2022167356A (ja) 2022-11-04

Family

ID=83852365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073107A Pending JP2022167356A (ja) 2021-04-23 2021-04-23 溶射方法、被溶射体ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022167356A (ja)
CN (1) CN115323306B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112534A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒装置の製造方法
JP6993801B2 (ja) * 2017-07-14 2022-01-14 株式会社ミマキエンジニアリング めっき方法
JP6838693B2 (ja) * 2019-01-31 2021-03-03 大日本印刷株式会社 蒸着マスク群、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN115323306A (zh) 2022-11-11
CN115323306B (zh) 2024-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060054664A1 (en) Bipolar plate and method for the production thereof
EP2176026B1 (en) Welding torch mountable on a robot and comprising a neck
US20040134646A1 (en) Graphite-based heat sinks and method and apparatus for the manufacture thereof
JP2022167356A (ja) 溶射方法、被溶射体ユニット
US20080217307A1 (en) Method for Assembling Metal Sheets Which are Coated with a Protection Layer by Laser Transparent Welding and are Interspaced by Protuberances
EP3256346A1 (en) A heat shield and a heat shield assembly
KR20160022300A (ko) 팁 부착 원형톱의 제조 방법
US8330071B2 (en) Discharging surface preparation method and repairing method
EP2783788A2 (en) Welding process and welding system
JP2013245375A (ja) ツバ付きターゲットの製造方法
JP4505415B2 (ja) 金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸気タービンエンジン
JP2023022397A (ja) マスキング治具、マスキング治具ユニット、溶射方法
JP6670873B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼板の溶接用電極および亜鉛メッキ鋼板のシーム溶接装置
JP2001207252A (ja) アーク溶射成形品及びその製造方法
US8272122B2 (en) Tube mill with in-line braze coating process
CN116745059A (zh) 用于接合构件的方法和构件连接结构
JP4897668B2 (ja) ハニカムシールの製造方法
CN113492262A (zh) 用于模铸机的夹紧压板和制造方法
CN112872037A (zh) 一种激光轧制复合制造三层复合金属板带装置及制造方法
JP3628382B2 (ja) アルミニウム材の抵抗溶接方法
CN108914045A (zh) 真空钎焊用不锈钢夹具表面涂层及其制备方法
WO2020188695A1 (ja) 半導体レーザ装置製造方法
JP2000233034A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
WO2003010356A1 (fr) Procede de fabrication d'un produit tubulaire et produit tubulaire
JP2019188921A (ja) 複合タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240628