JP2022164785A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022164785A
JP2022164785A JP2022137145A JP2022137145A JP2022164785A JP 2022164785 A JP2022164785 A JP 2022164785A JP 2022137145 A JP2022137145 A JP 2022137145A JP 2022137145 A JP2022137145 A JP 2022137145A JP 2022164785 A JP2022164785 A JP 2022164785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
statistic
information processing
area
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022137145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7409624B2 (ja
Inventor
亮 石川
Ryo Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022137145A priority Critical patent/JP7409624B2/ja
Publication of JP2022164785A publication Critical patent/JP2022164785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409624B2 publication Critical patent/JP7409624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/168Segmentation; Edge detection involving transform domain methods
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0875Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

Figure 2022164785000001
【課題】 経時変化の定量的な計測を高い精度で行える機能をユーザに提供すること。
【解決手段】 情報処理装置は、画像取得手段と、対応関係取得手段と、画像変換手段と、変化算出手段と、統計量算出手段とを有する。画像取得手段は、第1の画像および第2の画像を取得する。対応関係取得手段は、第1の画像と第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する。画像変換手段は、対応関係に基づき、第2の画像を第1の画像に略一致するように変換した変換画像を取得する。変化算出手段は、対応関係に基づき、変換画像と第2の画像との間の体積または面積の変化を算出する。統計量算出手段は、体積または面積の変化に基づき、変換画像の画素値に関する統計量を算出する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
医療の分野において、医師は、種々のモダリティで撮像した医用画像を用いて診断を行う。特に、病変の発生や進行、施した治療の効果など、被検体の状態の経過観察のため、異なる時刻に同一のモダリティで撮像された複数の画像を医師が対比して被検体の経時的な変化の観察が行われている。被検体の経時的な変化を医師が観察するのを支援する方法として、特許文献1では、基準画像から他方の比較画像の差分をとった差分画像を提示することで、病変等の経時変化を可視化する技術が開示されている。
特開2013-126575号公報
実診療において、経時変化を定量的に計測するための新たな手法が求められていた。
本発明に係る情報処理装置は、以下の構成を備える。すなわち、情報処理装置は、第1の画像および第2の画像を取得する画像取得手段と、前記第1の画像と前記第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する対応関係取得手段と、前記対応関係に基づき、前記第2の画像を前記第1の画像に略一致するように変換した変換画像を取得する画像変換手段と、前記対応関係に基づき、前記変換画像と前記第2の画像との間の体積または面積の変化を算出する変化算出手段と、前記体積または面積の変化に基づき、前記変換画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、経時変化の定量的な計測を高い精度で行える機能をユーザに提供できる効果がある。
第一実施形態に係る医療情報処理システムの機器構成を示す図である。 第一実施形態における全体の処理手順を示すフロー図である。 第一実施形態における治療前画像、治療後画像、変形画像、差分画像を説明する図である。 第一実施形態におけるステップS1080の処理手順を詳しく説明する図である。 第一実施形態におけるステップS1090の処理手順を詳しく説明する図である。 第一実施形態におけるステップS1095の処理を詳しく説明する図である。 第二実施形態に係る医療情報処理システムの機器構成を示す図である。 第二実施形態における全体の処理手順を示すフロー図である。
[第一実施形態]
本発明の第一の実施形態に係る医療情報処理システムは、医療機関における医師や技師などのユーザに対して以下の機能を提供する。すなわち、ユーザが医療的な処置を行おうとする対象患者(被検体)に関する放射線治療前の検査画像(以下、治療前画像)と放射線治療後の検査画像(以下、治療後画像)における、病変等の注目領域の画素値の変化を定量的に計測できるようにする。より具体的には、治療前画像における注目領域と、治療後画像において該注目領域に対応する領域(以下、対応領域)の夫々において、画素値の統計量を計測できるようにする。なお、放射線治療前後の検査画像間の計測は、本発明の実施の一例に過ぎず、複数画像間の比較を目的とした計測であれば、他の何れの画像を処理対象として用いても良い。
図1は、本発明の一実施の形態に係わる医療情報処理システムの全体構成を示す図である。医療情報処理システムは、医療情報処理装置10(情報処理装置)、検査画像データベース23を含み、これらの装置は、通信手段を介して互いに通信可能に接続されている。本実施形態においては、通信手段はLAN(Local Area Network)21で構成されるが、WAN(Wide Area Network)であってもよい。また、通信手段の接続方法は有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。
検査画像データベース23は、複数の患者に関する複数の検査画像とその付帯情報を保持する。検査画像とは、例えばCTやMRI等の画像診断装置で撮影した医用画像であり、2次元や3次元、モノクロームやカラーなどの様々な画像が対象となりうる。また検査画像の付帯情報とは、患者名(患者ID)や検査日情報(検査画像を撮影した日付)、検査画像の撮影モダリティ名などである。検査日情報は検査画像を撮影した日付だけでなく撮影した時刻が含まれていても良い。また、各々の検査画像およびその付帯情報には、他との識別を可能にするために、固有の番号(検査画像ID)が付され、それに基づいて医療情報処理装置10による情報の読み出しが行える。検査画像が複数の2次元断層画像によって構成される3次元ボリューム画像の場合には、各2次元断層画像および、それらの集合である3次元ボリューム画像の夫々に対して検査画像IDが付されている。検査画像データベース23は、前記情報の読み出し以外にも、医療情報処理装置10と連携して検査画像の一覧表示や、サムネイル表示、検索、情報の書き込み等の機能が提供される。
医療情報処理装置10は、検査画像データベース23が保持する情報を、LAN21を介して取得する。医療情報処理装置10は、その機能的な構成として、通信IF31、ROM32、RAM33、記憶部34、操作部35、表示部36、制御部37を具備する。
通信IF(Interface)31は、例えば、LANカード等で実現され、LAN21を介した外部装置(例えば、検査画像データベース23)と医療情報処理装置10との間の通信を司る。ROM(Read Only Memory)32は、不揮発性のメモリ等で実現され、各種プログラム等を記憶する。RAM(Random AccessMemory)33は、揮発性のメモリ等で実現され、各種情報を一時的に記憶する。記憶部34は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等で実現され、各種情報を記憶する。操作部35は、例えば、キーボードやマウス等で実現され、ユーザからの指示を装置内に入力する。表示部36は、例えば、ディスプレイ等で実現され、各種情報をユーザ(例えば、医師)に向けて表示する。操作部35や表示部36は制御部37からの制御によりグラフィカルユーザインターフェース(GUI)としての機能が提供される。
制御部37は、例えば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)等で実現され、医療情報処理装置10における処理を統括制御する。制御部37には、その機能的な構成として、検査画像取得部41、位置合わせ部42、変形画像生成部43、差分画像生成部44、注目領域取得部45、統計量算出部46、体積変化率計測部47を具備する。
検査画像取得部41は、操作部35によって入力されるユーザの操作に従って、通信IF31とLAN21を介して検査画像データベース23から当該患者の検査画像を取得する。
位置合わせ部42は、検査画像取得部41が取得した複数の検査画像の間の位置合わせを行う。
変形画像生成部43は、位置合わせ部42による位置合わせの結果に基づいて検査画像取得部41が取得した検査画像を、位置合わせ部42による位置合わせ結果に基づいて変形する。
差分画像生成部44は、前記検査画像と前記変形画像との間の差分画像を生成する。
注目領域取得部45は、前記差分画像に基づいて注目領域を取得する。
統計量算出部46は、前記検査画像の前記注目領域内の画素値に関する統計量を算出する。
体積変化率計測部47は、位置合わせ部42による位置合わせの結果に基づいて、変形画像生成部43による画像の変形によって生じる体積変化率を計測する。
なお、制御部37が具備する各部の少なくとも一部は独立した装置として実現してもよい。また、夫々が機能を実現するソフトウェアとして実現してもよい。この場合、機能を実現するソフトウェアは、クラウドをはじめとするネットワークを介したサーバ上で動作してもよい。本実施形態では各部はローカル環境におけるソフトウェアにより夫々実現されているものとする。
また、図1に示す医療情報処理システムの構成はあくまで一例である。例えば、医療情報処理装置10の記憶部34が検査画像データベース23の機能を具備し、記憶部34が複数の患者に関する複数の検査画像とその付帯情報を保持してもよい。
次に図2を用いて、本実施形態における医療情報処理装置10による全体の処理手順を詳細に説明する。また、以下では、例として検査画像としてCT画像を用いる場合を例として説明するが、本発明の実施はこれに限定されるものではない。MRI画像であってもよいし、超音波画像であってもよい。
(ステップS1010)<治療前画像の読み込み>
本処理ステップにおいて検査画像取得部41は、処理の対象とする治療前画像を検査画像データベース23から取得する処理を実行する。すなわち、この処理は、第1の画像および第2の画像を取得する画像取得手段の一例に相当する。本実施形態における治療前画像は3次元画像のCT画像であり、3次元の座標軸の方向毎に等間隔に配列した画素の集合である。本実施形態では治療前画像をI1、または、治療前画像の画像座標系における座標値xを引数として該画像の画素値を返す関数I1(x)と表記する。ここで、引数として与えられる座標値xが画素と画素の間を示す場合には、I1(x)は当該位置の周辺の画素の画素値を補間した値を返す。補間の方法は、一般的によく知られた線形補間をはじめ、公知のいかなる方法を用いても良い。図3(A)の300は本実施形態における治療前画像I1を表す。治療前画像I1は3次元画像であるが、紙面での説明の都合上、2次元の断面画像に代替し表記する。治療前画像300には被検体310および、被検体内部の治療前の病変部位320がそれぞれ描出されている。
(ステップS1020)<治療後画像の読み込み>
本処理ステップにおいて検査画像取得部41は、処理の対象とする治療後画像を検査画像データベース23から取得する処理を実行する。すなわち、この処理は、第1の画像および第2の画像を取得する画像取得手段の一例に相当する。具体的な処理はステップS1010と同様であるため説明を省略する。本実施形態では治療後画像をI2または、関数I2(x)と表記する。図3(B)の340は本実施形態における治療後画像I2を表す。治療後画像340にも、治療前画像300と同様に被検体310が描出されている。また、治療後画像340には(治療前の病変部位320と同じ病変部位である)治療後の病変部位350も描出されている。本実施形態では、治療後の病変部位350は治療前の病変部位320と比べて大きさが小さくなっている場合を例として説明する。
(ステップS1030)<画像間の位置合わせ>
本処理ステップにおいて位置合わせ部42は、治療前画像I1と治療後画像I2との間の画像間の位置合わせ処理を実行する。本実施形態では、画像間の位置合わせとして変形位置合わせを行う場合を例として説明する。ここで、位置合わせ処理とは、画像間における位置の対応関係を求める処理であり、換言すると、画像間の変形を推定する処理である。画像間の位置合わせを周知のいかなる方法を用いても良い。例えば、変形後の画像間の画像類似度が高くなるように、一方の画像を変形させることにより求める。画像類似度としては、一般的に用いられているSum of Squared Difference(SSD)や相互情報量、相互相関係数などの公知の方法を用いることができる。また、画像の変形のモデルとしては、Thin Plate Spline(TPS)などの放射基底関数に基づく変形モデルや、Free Form Deformation(FFD)、Large Deformation Diffeomorphic Metric Mapping(LDDMM)等の公知の変形モデルを利用できる。上記の方法により、治療後画像を治療前画像に位置合わせする処理が実行され、治療後画像の画像座標と治療前画像の画像座標との間の対応関係が算出される。本実施形態では、前記対応関係を変換関数D(x)として取得する。すなわち、この処理は、第1の画像と第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する対応関係取得手段の一例に相当する。ここでD(x)は治療前画像の画像座標値(3次元ベクトル)を引数とし、治療後画像の対応する位置の画像座標値(3次元ベクトル)を返す関数である。
(ステップS1040)<治療後画像の変形>
本処理ステップにおいて変形画像生成部43は、ステップS1030の処理で取得した変換関数D(x)に基づき、治療後画像I2を治療前画像I1に略一致するように変形した変形画像(変換画像)を生成する処理を実行する。すなわち、この処理は、対応関係に基づき、第2の画像を第1の画像に略一致するように変換した変換画像を取得する画像変換手段の一例に相当する。具体的には式1の計算により、変形画像I3(x)の各位置xにおける画素値を算出する。
Figure 2022164785000002

・・・(式1)
変換関数に基づいて画像を変形する方法は周知のいかなる方法を用いても良い。以上の処理により生成した変形画像を、本実施形態ではI3または、関数I3(x)と表記する。
図3(C)の360は、本処理ステップで生成した変形画像を表している。変形画像360は、治療後画像340の各部位の形状や画素値の分布が治療前画像300と略一致するように、治療後画像340を変形させて生成される。そのため、変形画像360の中に描出される治療後の病変部位380は、治療後画像340の中に描出される治療後の病変部位350よりも大きく、治療前画像300の中に描出される治療前の病変部位320と類似した大きさとなる。つまり、ステップS1030の処理により、治療前の病変部位320と治療後の病変部位350の間の大きさの変動に対して位置合わせがなされ、位置合わせの結果に基づいて生成する変形画像360は、その大きさの変動が吸収されたものとなる。
(ステップS1050)<差分画像の生成>
本処理ステップにおいて差分画像生成部44は、治療前画像I1と変形画像I3の差分画像を生成する処理を実行する。すなわち、この処理は、第1の画像および変換画像との間の差分画像を生成する差分画像生成手段の一例に相当する。図3(D)の390は、本処理ステップで生成する差分画像を表している。差分画像390には、治療前の病変部位320と変形画像360の中の治療後の病変部位400との間の差分が描出される。ここでは、病変部位の大きさの変動については位置合わせによって吸収され、当該部位の画素値の違いだけが描出される。本実施形態では、本処理ステップで生成する差分画像をI4または、関数I4(x)と表記する。差分画像I4を生成する方法は公知の任意の方法を用いても良く、例えば式2に示す単純な差演算によって生成することができる。
Figure 2022164785000003

・・・(式2)
差分画像I4は、その生成した実体を医療情報処理装置10が持つROM32、RAM33、記憶部34などの記憶機能を用いて保持するようにしても良い。また、後述する処理において差分画像I4が参照されたときに、参照された位置における差分画像I4の値を式2の計算等によって取得するようにしても良い。また、差分画像I4の算出の方法は上述の式2を用いた単純な例に限定されない。例えば、対象とする部位の組織や周辺の組織の画素値の分布を考慮して差分画像を生成するようにしても良い。例えば、放射線治療の対象部位が骨である場合、CT画像における骨の画素値が他に比べて高い値であることから、高い画素値での差分値を強調し、それ以外の画素値の差分を減弱するようにして差分画像I4を生成するようにできる。これによれば、治療前後の被検体に生じた変化のうち、対象とする部位において生じた変化をより視認しやすい差分画像が生成できる効果がある。また差分画像の生成方法は上記の例に限らず、治療前後の差異とは関係の無い種々のノイズを除去するようにして生成しても良い。なお、差分画像を生成せずに、ステップS1060に処理を進めてもよい。後述する変形例1-1のように、差分画像に基づいて注目領域を設定する場合に、本処理ステップで差分画像を生成すればよいので、必ずしも本処理ステップを実行する必要はない。
(ステップS1060)<体積変化率の算出>
本処理ステップにおいて体積変化率計測部47は、ステップS1030で取得した変換関数D(x)に基づき、変形画像I3から治療後画像I2への変換による体積の変化率を算出する処理を実行する。すなわち、この処理は、対応関係に基づき、変換画像と第2の画像との間の体積または面積の変化を算出する変化算出手段の一例に相当する。また、この処理は、第1の画像および第2の画像が3次元画像である場合には、対応関係に基づき、変換画像と第2の画像との間の体積の変化を算出することを特徴とする変化算出手段の一例にも相当する。具体的には、まず、ステップS1030で算出した変換関数D(x)の空間微分である3行3列のヤコビ行列J(x)を式3の計算により算出する。
Figure 2022164785000004

・・・(式3)
ここでDx(x),Dy(x),Dz(z)は、変換関数D(x)の位置x=(x,y,z)における値(3次元ベクトル)の各軸方向の成分値を表す。仮に変換関数D(x)が恒等関数(引数で与えられた値を変えずに返す関数)であった場合には、ヤコビ行列J(x)は3行3列の単位行列となる。
次に、式4に示すように、前記ヤコビ行列J(x)の行列式(デターミナント)を計算することによって体積変化率Vc(x)を算出する。
Figure 2022164785000005

・・・(式4)
体積変形率Vc(x)は、変形画像I3の座標値xを引数として、当該位置における変形画像I3の座標値から治療後画像I2の座標値への座標変換に伴う局所的な体積の変化の割合を返すスカラー関数である。Vc(x)の値が1.0の場合には、位置xにおいて局所的な体積変化は生じていないことを表す。またVc(x)の値が0.5の場合には、変形画像I3の当該位置の局所的な領域を治療後画像I2の座標系に投影した場合に、体積が0.5倍、すなわち半分に減少(圧縮)することを意味する。また、Vc(x)の値が2.0の場合には、逆に変形画像I3の当該位置の局所的な領域を治療後画像I2の座標系に投影した場合に、体積が2.0倍、すなわち2倍に増加(伸張)することを意味する。
(ステップS1070)<注目領域の設定>
本処理ステップにおいて注目領域取得部45は、被検体の注目領域を取得する処理を実行する。すなわち、この処理は、第1の画像の注目領域を取得する注目領域取得手段の一例に相当する。本実施形態における注目領域は、図3(A)の330に示すように、治療前画像300において定義される。また治療前画像300に描出される病変部位320を含む領域として定義される。注目領域330は、例えば、治療前画像300をユーザが視認できるように表示部36に表示し、治療前画像300上でユーザが操作部35を介して注目領域330を設定できるようにできる。同様に、治療前画像300と位置合わせされた変形画像360や差分画像390を表示部36に表示し、それらの画像上でユーザが注目領域を設定できるようにしても良い。なお、注目領域は、3次元の領域であってもよいし、2次元の領域であってもよい。
上記の処理により取得した注目領域を、本実施形態ではRまたは関数R(x)と表記する。ここで関数R(x)は治療前画像I1の画像座標系の任意の位置xが注目領域であるか否かを返す2値の関数である。具体的には座標値xが示す位置が注目領域である場合にはR(x)=1となり、それ以外ではR(x)=0となる関数である。注目領域Rは、例えば、注目領域を表すラベル画像によって表現できる。
(ステップS1080)<治療前画像のヒストグラム算出>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、治療前画像I1の注目領域Rの画素値に関する統計量を算出する処理を実行する。本実施形態では、画素値に関する統計量の具体的な一例として、(治療前画像I1の注目領域Rの)画素値の頻度に関する体積ヒストグラムH1を算出する方法について説明する。以下、この処理の手順について、図4を用いて詳しく説明する。
(ステップS10801)<ヒストグラムの初期化>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、ヒストグラムH1(ビンH1_i(1≦i≦N)で構成される)の初期化を行う。ここで、添え字のiはヒストグラムのビンのインデックスを表す。また、Nはヒストグラムの階級数を表す。ここではN個のビンを持つヒストグラムの初期化を行う。すなわち、H1_i(1≦i≦N)の値を0にする。ここで、各階級に対応する画素値の値域は、CT画像における人体の一般的な画素値の分布等に基づいて適切に設定するのが望ましい。
次に、統計量算出部46は、ステップS10802からステップS10806までの処理を、ステップS10806の判定処理によって終了するまで繰り返して実行する。
(ステップS10802)<未処理画素の読み出し>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、治療前画像I1(x)を構成する複数の画素のうち、ステップS10802からステップS10806までの繰り返し処理において、未だ処理の対象となっていない画素を選択し、その画素値を読み出す。この処理は、例えば治療前画像I1(x)を構成する画素をラスタースキャンの順に読み出す処理により実行される。以降の説明では、本処理ステップで読み出した画素の座標値をx’、画素値をv’と表記する。
(ステップS10803)<注目領域内?>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、ステップS10802で選択した画素の座標値x’が注目領域に含まれるか否かを判定する。具体的にはR(x’)が1の場合には処理をステップS10804へと進め、そうでない場合には処理をステップS10802へ戻す。
(ステップS10804)<該当する階級の頻度値を更新>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、画素値v’が該当する階級を特定し、その階級のヒストグラムを更新する処理を実行する。すなわち、この処理は、第1の画像の画素値に関する第1の統計量を算出することを特徴とする統計量算出手段の一例に相当する。具体的には、画素値v’が該当する階級のヒストグラムを、当該画素の体積の分だけ増加させる処理を実行する。つまり、式5の計算処理を実行する。
Figure 2022164785000006

・・・(式5)
ここでi’は、画素値v’が該当する階級のインデックスである。またd1は、3次元画像である治療前画像の1画素の体積である。1画素の体積は、各画素の座標軸毎のピッチの積により算出される。一般的な3次元画像は、それを構成する全ての画素の体積が同一であるため、1画素の体積d1をステップS1080の実行に先立って事前に算出しておくことができる。そして、本処理ステップでは、事前に算出した体積d1を読み出して用いるようにできる。
(ステップS10806)<全画素の読み込み終了?>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、ステップS10802の処理で治療前画像I1(x)の全ての読み込みが行われたか否かの判定を行い、全ての読み込みが行われた場合には、ステップS1080の処理を終了させる。そうでない場合には処理をステップS10802へと戻す。
以上の処理により、ステップS1080の処理が実行され、治療前画像I1の注目領域Rの画素値に関する統計量(その具体例としての、画素値の頻度に関する体積ヒストグラムH1)が算出される。
(ステップS1090)<治療後画像のヒストグラム算出>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、変形画像I3の注目領域Rの画素値の統計量を算出する処理を実行する。本実施形態では、ステップS1080と同様に、画素値に関する統計量の具体的な一例として、(変形画像I3の注目領域Rの)画素値の頻度に関する体積ヒストグラムH2を算出する方法について説明する。以下、この処理の手順について、図5を用いて詳しく説明する。なお、ステップS1090におけるステップS10901~S10903及びS10906の夫々の処理は、処理対象が変形画像I3であることを除くとステップS1080におけるステップS10801~S10803及びS10806と同様であるので、説明を省略する。
(ステップS10904)<体積変化率に基づき、該当する階級の頻度値を更新>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、画素値v’が該当する階級を特定し、その階級のヒストグラムを更新する処理を実行する。具体的には、画素値v’が該当する階級のヒストグラムを、変形画像I3の当該画素に対応する治療後画像I2における領域の体積の分だけ増加させる処理を実行する。つまり、式6の計算処理を実行する。
Figure 2022164785000007

・・・(式6)
ここでi’は、画素値v’が該当する階級のインデックスで、d3は3次元画像である変形画像の1画素の体積である。また、Vc(x’)は、ステップS1060で得られた、当該画素の位置における体積変化率である。このように、変形画像I3における1画素の体積(d3)に、当該画素を変形前の治療後画像I2に逆変換した時の体積変化率(Vc(x’))を乗算することで、当該画素に対応する治療後画像I2の領域の体積が算出される。すなわち、この処理は、体積または面積の変化に基づき、変換画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出手段の一例に相当する。また、この処理は、体積または面積の変化に基づき、注目領域に対応する、変換画像の画素値に関する統計量を算出することを特徴とする統計量算出手段の一例にも相当する。また、この処理は、変換画像の画素値に関する情報を、体積または面積の変化に応じて補正することで、統計量を算出することを特徴とする統計量算出手段の一例にも相当する。
以上の処理により、ステップS1090の処理が実行される。これにより、変形画像I3の注目領域Rの画素値の統計量を、治療後画像I2との体積の差異を補正した上で導出できる。これにより、治療後画像I2において注目領域Rに対応する領域(以下、対応領域R’)の画素値に関する統計量が算出される。
(ステップS1095)<ヒストグラムの表示>
本ステップにおいて制御部37は、ステップS1080およびステップS1090で算出した、治療前画像I1の注目領域Rと治療後画像I2の対応領域R’における画素値の統計量(具体例としては、ヒストグラムH1およびH2)を、表示部36に表示させる。この処理の具体例について図6を用いて説明する。図6は、本処理ステップにおける表示処理での画面構成の一例である。図に示すように、本処理ステップでは治療前画像300および変形画像360を並べて表示し、さらにステップS1080およびステップS1090で算出したヒストグラム410および420を、夫々の画像に関係づけて表示するようにできる。ここで、変形画像I3の代わりに治療後画像I2を表示してもよい。すなわち、この処理は、変換画像または第2の画像と統計量とを並べて表示部に表示させる表示制御手段の一例に相当する。また、この処理は、変換画像または第2の画像と第2の統計量とを並べて表示部に表示するとともに、第1の画像と第1の統計量とを並べて表示部に表示させることを特徴とする表示制御手段の一例に相当する。この時、注目領域330を夫々の画像に重畳するなどして、表示されたヒストグラムが各画像の何れの領域の画素値のヒストグラムなのかが容易に視認できるように表示することが望ましい。また、治療前画像I1の注目領域Rと治療後画像I2の対応領域R’における画素値の統計量の変化量(具体例としては、ヒストグラムH1とH2の差や比)を求めて表示してもよい。なお、算出した統計量を表示する処理は必ずしも必要ではなく、算出した統計量を、夫々の検査画像に対応付けて記憶部34や検査画像データベースに保存する処理のみを行ってもよい。
以上に説明した方法により、本実施形態における医療情報処理装置10の処理が実行される。これによれば、治療前画像における注目領域と、該領域に対応する治療後画像の領域(すなわち、対応領域)において、画素値の統計量を定量的に計測できる効果がある。特に、前記画像間の位置合わせに基づいて画像間の対応する領域を同定した上で計測の範囲が設定され、また、変形画像に生じる局所的な体積変化の影響を排除した計測が行えるため、より精度の高い計測を行える効果がある。
なお、複数の治療後画像が存在する場合には、夫々の治療後画像に対して上記と同様の処理を行い、対応領域R’における画素値の統計量を算出して表示してもよい。また、治療前画像の注目領域における画素値の統計量が別の手段で算出されている状況等では、治療後画像の対応領域における画素値の統計量のみを求める構成であってもよい。この場合は、ステップS1080の処理は省略できる。
(変形例1-1):注目領域の設定方法
本実施形態ではステップS1070において、注目領域取得部がユーザによる操作を受け付け、それに基づいて注目領域を設定する場合を例として説明したが、本発明の実施はこれに限らない。例えば、治療前画像I1や治療後画像I2、変形画像I3、差分画像I4を画像処理することによって注目領域を設定するようにしても良い。一例としては、治療前画像I1から治療対象である臓器の領域を抽出し、その領域に対して注目領域を設定するようにしても良い。例えば、自動抽出した領域をそのまま注目領域とすることや、自動抽出した領域を包含する所定の形状(例えば矩形や球形)の領域を注目領域とすることができる。それ以外にも、差分画像I4から画素値の差分が大きい領域を抽出し、その領域に対して注目領域を設定するようにしても良い。すなわち、この処理は、差分画像に基づいて注目領域を取得することを特徴とする注目領域取得手段の一例に相当する。また、前記の複数の画像の画素値の相互の関係等に基づいて注目領域を設定するようにしても良い。以上の方法によれば、注目領域の設定に関してユーザによる操作を省略化、または簡易化できる効果がある。また算出する統計量に関する定量性や再現性が向上する効果がある。また注目領域は、必ずしも治療前画像I1の中の一部の領域である必要はなく、治療前画像I1の全体を注目領域としても良い。
(変形例1-2):画素値の統計量
本実施形態では統計量算出部46が算出する画素値の統計量の一例としてヒストグラムを算出する場合を例として説明したが、本発明の実施はこれに限らず、他の何れの画素値の統計量であっても良い。例えば、統計量算出部46は、注目領域における画素値の平均値を算出するようにしても良い。この場合、ステップS1080において、統計量算出部46は、注目領域Rにおける治療前画像I1の画素値の加算および画素数のカウントを行う。そして、全画素の処理が終了した後に、加算値を画素数で割ることで、治療前画像I1の注目領域Rにおける画素値の平均値を算出する。またステップS1090において、統計量算出部46は、注目領域Rにおける変形画像I3の画素値と当該位置の体積変化率との積を加算する処理を行うとともに画素値のカウントを行う。そして全画素の処理が終了した後に、加算値を画素数で割ることで、治療後画像I2の対応領域R’における画素値の平均値を算出する。なお、ステップS1090の処理は、上記の手順以外にも以下の手順によって行っても良い。まず、変形画像I3の各画素と、当該画素の座標値と同じ座標値の体積変化率マップVc(x)の値と掛け合わせた画像I5(x)を算出する。次に、画像I5を対象として前記ステップS1080と同様の処理を行い、画素値の平均値を算出する。上記いずれの方法でも、変形画像と治療後画像との間の変形による体積変化率を考慮して、変形を施す前の治療後画像における平均画素値を算出することができる。
(変形例1-3):2Dの場合の例
本実施形態では治療前画像I1および治療後画像I2がそれぞれ3次元画像である場合を例として説明したが、本発明の実施はこれに限らない。例えば、治療前画像I1および治療後画像I2は、単純X線画像や眼底写真などの2次元画像であっても良い。この場合、ステップS1030の処理は2次元画像間の位置合わせを行う。また、ステップS1060では、前記2次元画像間の位置合わせの結果に基づいて、画像の変形に伴う局所的な面積の変化率を算出する処理を実行する。すなわち、この処理は、第1の画像および第2の画像が2次元画像である場合には、対応関係に基づき、変換画像と第2の画像との間の面積の変化を算出することを特徴とする変化算出手段の一例に相当する。ステップS1070以降も、前記実施形態に記載の処理と同様の処理を、2次元画像を対象として実行できる。つまり、本発明は2次元画像に対しても適用される。
(変形例1-4):体積変化率の補正の有無を切り替える
本実施形態では変形画像と治療後画像との間の変形に伴う体積変化率を算出し、それに基づいて画素値の統計量を補正する場合を例として説明したが、本発明の実施はこれに限らない。例えば、体積変化率による補正を行うか否かをユーザによる設定等の任意の条件によって切り替えるようにしても良い。ここで、体積変化率による補正を行わない場合には、ステップS1090において、統計量算出部46は、ステップS1080と同様の処理を変形画像I3に対して実行する。これによれば、治療前画像と治療後画像との間の位置合わせ結果の局所的な体積変化が非常に小さいことが明らかである場合や、体積変化が及ぼす統計量への影響が許容可能な程度に小さい場合等に体積変化率による補正を省略し処理の効率化が行える効果がある。また、体積変化率による補正を行うか否かを切り替える条件は、上記のユーザによる設定に基づく場合に限らない。例えば、ステップS1060の処理よりも先にステップS1070の処理を実行して注目領域を取得し、前記注目領域における体積変化率を算出する。そして、算出した体積変化率の範囲や分散、平均等に基づき、画像全域にわたる体積変化率による補正を行うか否かを切り替えるようにできる。この場合、注目領域における体積変化率が統計量の算出に与える影響が大きいと予想される場合以外は、体積変化率による補正を省略することができる。また、上記の切り替えで体積変化率による補正を行う場合に、その事をユーザに提示するようにしても良い。これによれば、注目領域における体積変化に関する情報をユーザが間接的に観測できる効果がある。また、体積変化率で補正した統計量と補正しない統計量の両方を表示する構成であってもよい。
(変形例1-5):体積変化率の算出
本実施形態では、ステップS1060において、変換関数の空間微分であるヤコビ行列を用いて、変形画像I3と治療後画像I2の間の体積変化率を算出していた。しかし、体積変化率の算出方法はこれに限定されるものではなく、他の何れの方法で算出してもよい。例えば、変形画像I3の注目画素の複数の(例えば6近傍の)隣接画素(座標x*)に注目して、当該隣接画素を頂点とする多面体の体積と、夫々のx*の治療後画像I2における対応位置であるD(x*)を頂点とする多面体の体積を求める。そして、その比によって当該注目画素の体積変化率を算出するようにしてもよい。
[第二実施形態]
本発明の第二の実施形態について説明する。第一の実施形態では、治療後画像を治療前画像と略一致するように変形した変形画像における注目領域の画素値の統計量を体積変化率で補正することで、治療後画像における対応領域の画素値の統計量を算出する例を説明したが、本発明の実施はこれに限らない。第二の実施形態では、治療前画像上で定義した注目領域を、治療後画像の画像座標へ座標変換することで、治療後画像における対応領域の画素値の統計量を算出する場合を例として説明する。
図7は本発明の第二実施形態に関わる医療情報処理システムの全体構成を示す図である。第一実施形態の医療情報処理システムの構成と共通する要素には図1と同一の番号を付し、ここでは詳細な説明は省略する。医療情報処理システムは、医療情報処理装置20、検査画像データベース23を含み、装置は、通信手段を介して互いに通信可能に接続されている。本実施形態においては、通信手段はLAN(Local Area Network)21で構成されるが、WAN(Wide Area Network)であってもよい。また、通信手段の接続方法は有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。
医療情報処理装置20は、その機能的な構成として、通信IF31、ROM32、RAM33、記憶部34、操作部35、表示部36、制御部50を具備する。
制御部50は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等で実現され、医療情報処理装置20における処理を統括制御する。制御部50には、その機能的な構成として、検査画像取得部41、位置合わせ部42、変形画像生成部43、差分画像生成部44、注目領域取得部45、統計量算出部46、注目領域変形部48を具備する。
注目領域変形部48は、位置合わせ部42が行う位置合わせの結果に基づいて、注目領域取得部45が取得する注目領域を変形する。
なお、制御部50が具備する各部の少なくとも一部は独立した装置として実現してもよい。また、夫々が機能を実現するソフトウェアとして実現してもよい。この場合、機能を実現するソフトウェアは、クラウドをはじめとするネットワークを介したサーバ上で動作してもよい。本実施形態では各部はローカル環境におけるソフトウェアにより夫々実現されているものとする。
また、図7に示す医療情報処理システムの構成はあくまで一例である。例えば、医療情報処理装置20の記憶部34が検査画像データベース23の機能を具備し、記憶部34が複数の患者に関する複数の検査画像とその付帯情報を保持してもよい。
次に図8を用いて、本実施形態における医療情報処理装置20による全体の処理手順を詳細に説明する。また、以下では、例として検査画像としてCT画像を用いる場合を例として説明するが、本発明の実施はこれに限定されるものではない。MRI画像であってもよいし、超音波画像であってもよい。
ステップS2010からステップS2030において、医療情報処理装置20は、第一実施形態におけるS1010からステップS1030として医療情報処理装置10が実行する処理を同様の処理を実行する。また、ステップS2040からステップS2050も同様に、第一実施形態におけるステップS1070からステップS1080と同様の処理を実行する。上記の処理に関する詳細な説明は省略する。
(ステップS2060)<注目領域の変形>
ステップS2060において、注目領域変形部48はステップS2040で取得した注目領域Rを変形する処理を実行する。本処理における変形は、治療前画像I1の画像座標系において定義される注目領域Rを、治療後画像I2の画像座標系に変換して、治療後画像I2における対応領域R’を導出することである。すなわち、この処理は、対応関係に基づき、注目領域に対応する、第2の画像の対応領域を取得する対応領域取得手段の一例に相当する。より具体的には、式7に示す計算により注目領域R(x)を座標変換した変形後の注目領域(すなわち、対応領域)R’(x)を算出する。
Figure 2022164785000008

・・・(式7)
ここで、D-1(x)は、ステップS2040で取得した変換関数D(x)の逆関数であり、治療後画像I2の画像座標値を引数とし、治療前画像I1の対応する位置の画像座標値を返す関数である。逆関数を求める処理は周知のいかなる方法を用いても良い。
(ステップS2070)<治療後画像のヒストグラム算出>
本処理ステップにおいて統計量算出部46は、対応領域R’に含まれる治療後画像I2の画素値に関する統計量を算出する処理を実行する。具体的な処理は、注目領域Rにおける治療前画像I1のヒストグラムを生成するステップS2050と同様であり、対応領域R’における治療後画像I2のヒストグラムを生成する処理を実行する。すなわち、この処理は、対応領域に含まれる、第2の画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出手段の一例に相当する。これによりヒストグラムH2を算出する。
ステップS2080において、医療情報処理装置20は、第一実施形態において医療情報処理装置10がステップS1095として実行する処理と同様の処理を実行する。ここでは詳細な説明は省略する。
以上に説明した方法により、本実施形態における医療情報処理装置20の処理が実行される。これによれば、治療前画像における注目領域と、該領域に対応する治療後画像の領域(すなわち、対応領域)において、画素値の統計量を定量的に計測できる効果がある。特に、前記画像間の位置合わせに基づいて画像間の対応する領域を同定した上で計測の範囲が設定され、また、変形画像に生じる局所的な体積変化の影響を排除した計測が行えるため、より精度の高い計測を行える効果がある。
<その他の実施形態>
上述した複数の変形例のうち少なくとも二つを組み合わせることも可能である。
また、開示の技術は例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インターフェイス機器、撮像装置、webアプリケーション等)から構成されるシステムに適用しても良いし、また、1つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給する。係る記憶媒体は言うまでもなく、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
10 医療情報処理装置
21 LAN
23 検査画像データベース
31 通信IF
32 ROM
33 RAM
34 記憶部
35 操作部
36 表示部
37 制御部
41 検査画像取得部
42 位置合わせ部
43 変形画像生成部
44 差分画像生成部
45 注目領域取得部
46 統計量算出部
47 体積変化率計測部

Claims (16)

  1. 第1の画像および第2の画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の画像と前記第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する対応関係取得手段と、
    前記対応関係に基づき、前記第2の画像を前記第1の画像に略一致するように変換した変換画像を取得する画像変換手段と、
    前記対応関係に基づき、前記変換画像と前記第2の画像との間の体積または面積の変化を算出する変化算出手段と、
    前記体積または面積の変化に基づき、前記変換画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の画像の注目領域を取得する注目領域取得手段
    を更に有し、
    前記統計量算出手段は、前記体積または面積の変化に基づき、前記注目領域に対応する、前記変換画像の画素値に関する統計量を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の画像および前記変換画像との間の差分画像を生成する差分画像生成手段
    を更に有し、
    前記注目領域取得手段は、前記差分画像に基づいて注目領域を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記統計量算出手段は、前記変換画像の画素値に関する情報を、前記体積または面積の変化に応じて補正することで、前記統計量を算出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記変化算出手段は、前記第1の画像および前記第2の画像が3次元画像である場合には、前記対応関係に基づき、前記変換画像と前記第2の画像との間の体積の変化を算出することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記変化算出手段は、前記第1の画像および前記第2の画像が2次元画像である場合には、前記対応関係に基づき、前記変換画像と前記第2の画像との間の面積の変化を算出することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記変換画像または前記第2の画像と前記統計量とを並べて表示部に表示させる表示制御手段
    を更に有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記統計量は、第2の統計量であり、
    前記統計量算出手段は、前記第1の画像の画素値に関する第1の統計量を更に算出し、前記表示制御手段は、前記変換画像または前記第2の画像と前記第2の統計量とを並べて前記表示部に表示するとともに、前記第1の画像と前記第1の統計量とを並べて前記表示部に表示させることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記統計量のヒストグラムを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理装置。
  10. 第1の画像および第2の画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の画像と前記第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する対応関係取得手段と、
    前記第1の画像の注目領域を取得する注目領域取得手段と、
    前記対応関係に基づき、前記注目領域に対応する、前記第2の画像の対応領域を取得する対応領域取得手段と、
    前記対応領域に含まれる、前記第2の画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記第2の画像と前記統計量とを並べて表示部に表示させる表示制御手段
    を更に有することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記統計量は、第2の統計量であり、
    前記統計量算出手段は、前記第1の画像の画素値に関する第1の統計量を更に算出し、前記表示制御手段は、前記第2の画像と前記第2の統計量とを並べて前記表示部に表示するとともに、前記第1の画像と前記第1の統計量とを並べて前記表示部に表示させることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示制御手段は、前記統計量のヒストグラムを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項11または12に記載の情報処理装置。
  14. 第1の画像および第2の画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の画像と前記第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する対応関係取得ステップと、
    前記対応関係に基づき、前記第2の画像を前記第1の画像に略一致するように変換した変換画像を取得する画像変換ステップと、
    前記対応関係に基づき、前記変換画像と前記第2の画像との間の体積または面積の変化を算出する変化算出ステップと、
    前記体積または面積の変化に基づき、前記変換画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  15. 第1の画像および第2の画像を取得する画像取得ステップと、
    前記第1の画像と前記第2の画像の間の空間的な対応関係を取得する対応関係取得ステップと、
    前記第1の画像の注目領域を取得する注目領域取得ステップと、
    前記対応関係に基づき、前記注目領域に対応する、前記第2の画像の対応領域を取得する対応領域取得ステップと、
    前記対応領域に含まれる、前記第2の画像の画素値に関する統計量を算出する統計量算出ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  16. 請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2022137145A 2018-02-15 2022-08-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP7409624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022137145A JP7409624B2 (ja) 2018-02-15 2022-08-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025039A JP2019136444A (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2022137145A JP7409624B2 (ja) 2018-02-15 2022-08-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025039A Division JP2019136444A (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022164785A true JP2022164785A (ja) 2022-10-27
JP7409624B2 JP7409624B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=67540212

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025039A Pending JP2019136444A (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2022137145A Active JP7409624B2 (ja) 2018-02-15 2022-08-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025039A Pending JP2019136444A (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11138736B2 (ja)
JP (2) JP2019136444A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7556715B2 (ja) 2020-07-27 2024-09-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2022234742A1 (ja) * 2021-05-06 2022-11-10

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239270A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影検出装置、異常陰影検出方法およびそのプログラム
JP2010155017A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Fujifilm Corp 放射線画像表示方法及び装置、並びに放射線画像表示プログラム
US20120033865A1 (en) * 2009-04-15 2012-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Quantification of medical image data
WO2014156973A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日立アロカメディカル株式会社 画像位置合せ表示方法及び超音波診断装置
JP2017196410A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像診断装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120353A1 (en) 2004-06-14 2005-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device and method
KR101961968B1 (ko) * 2011-05-11 2019-03-25 아이큐브드 연구소 주식회사 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램을 기록한 기록 매체
CN103518221B (zh) * 2011-05-11 2017-03-08 I<sup>3</sup>研究所股份有限公司 图像处理装置及方法、用计算机程序进行图像处理的方法
US8463012B2 (en) * 2011-10-14 2013-06-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for comparison of medical images
JP6772123B2 (ja) * 2017-12-27 2020-10-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239270A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影検出装置、異常陰影検出方法およびそのプログラム
JP2010155017A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Fujifilm Corp 放射線画像表示方法及び装置、並びに放射線画像表示プログラム
US20120033865A1 (en) * 2009-04-15 2012-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Quantification of medical image data
WO2014156973A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日立アロカメディカル株式会社 画像位置合せ表示方法及び超音波診断装置
JP2017196410A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019136444A (ja) 2019-08-22
US20190251691A1 (en) 2019-08-15
US11138736B2 (en) 2021-10-05
JP7409624B2 (ja) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2252204B1 (en) Ct surrogate by auto-segmentation of magnetic resonance images
JP7409624B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020110661A (ja) 診断支援装置、診断支援システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6448356B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム
JP6316671B2 (ja) 医療画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP6971544B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2003265408A (ja) 内視鏡誘導装置および方法
US11954860B2 (en) Image matching method and device, and storage medium
JP6995535B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20190236783A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
EP3389006A1 (en) Rib unfolding from magnetic resonance images
JP2024010085A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2024504867A (ja) 断層撮影スキャンの画像ベースの計画
JP2022111704A (ja) 画像処理装置、医用画像撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2022111705A (ja) 学習装置、画像処理装置、医用画像撮像装置、学習方法およびプログラム
CN117475250A (zh) 基于解剖结构数据模拟病理图像
JP7551419B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7086630B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7562799B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6732593B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP7015351B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法
JP7500360B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2022023564A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2022109778A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019141719A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7409624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151