JP2022164221A - wrap film - Google Patents

wrap film Download PDF

Info

Publication number
JP2022164221A
JP2022164221A JP2021069566A JP2021069566A JP2022164221A JP 2022164221 A JP2022164221 A JP 2022164221A JP 2021069566 A JP2021069566 A JP 2021069566A JP 2021069566 A JP2021069566 A JP 2021069566A JP 2022164221 A JP2022164221 A JP 2022164221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap film
film
vinylidene chloride
wrap
tends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021069566A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
謙次 吉田
Kenji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2021069566A priority Critical patent/JP2022164221A/en
Publication of JP2022164221A publication Critical patent/JP2022164221A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

To provide a wrap film which prevents rice from adhering to the wrap film, for example, when a rice ball is cooked using the wrap film.SOLUTION: A wrap film contains a vinylidene chloride-based resin, wherein the vinylidene chloride-based resin contains 72 mol%-93 mol% of vinylidene chloride, with the contact angle of water to the surface of the wrap film being 70° or more and 120° or less.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、ラップフィルムに関する。 The present invention relates to wrap films.

塩化ビニリデン系樹脂は、透明性、耐水性及びガスバリア性等の特性に優れているため、ラップフィルム等の食品包装用材料として使用されている。近年、食品包装用材料は、上記特性だけでなく、成形加工性及び熱安定性等の特性も向上させ、さらに高機能化させることが求められている。食品包装用材料を高機能化させる方法としては、例えば、可塑剤や熱安定剤等の添加剤を配合する方法が挙げられる。このような添加剤としては、例えば、ラップフィルムの色調変化を抑制するために、エポキシ化植物油が使用されている(例えば、特許文献1及び2参照)。 Vinylidene chloride resins are excellent in properties such as transparency, water resistance and gas barrier properties, and are therefore used as food packaging materials such as wrap films. In recent years, food packaging materials are required to have not only the above properties, but also properties such as molding processability and thermal stability, and to have higher functionality. Examples of methods for making food packaging materials highly functional include a method of blending additives such as plasticizers and heat stabilizers. As such an additive, for example, an epoxidized vegetable oil is used to suppress color tone change of the wrap film (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

国際公開第2015/029594号WO2015/029594 特開2014-15590号公報JP 2014-15590 A

ところで、ラップフィルムを用いて、例えば、おにぎりや寿司などの握り米飯を調理することは一般的に行われていることである。具体的には、例えば、ラップフィルムを広げ、その上に食塩を振り、米飯と具をその上にのせ、四方からラップフィルムで包み、ラップを握っておにぎりを調理する。このときラップフィルムを用いることで、おにぎりに直接触れることがないので衛生的であるという利点がある。また、塩化ビニリデン系ラップフィルムを用いると、耐熱性が高いため、ラップフィルムからポリマーなどが溶出することもなく、衛生的である。 By the way, it is common practice to cook rice balls, such as rice balls and sushi, using wrap films. Specifically, for example, a cling film is spread, salt is sprinkled on it, rice and ingredients are placed on it, wrapped with cling film from all sides, and the cling film is gripped to cook rice balls. At this time, by using a wrap film, there is an advantage that it is sanitary because there is no direct contact with the rice ball. In addition, when a vinylidene chloride-based wrap film is used, it is hygienic because the heat resistance is high, and the polymer does not elute from the wrap film.

しかし、例えば、米飯は炊飯中に米の粘り成分が外側に滲み出てきており、粘り成分が乾燥することでこびりつきやすくなる性質があり、米の表面とラップフィルムの界面での水分が減少することで、ラップフィルムに米飯がこびりつくことがある。 However, for example, when cooking rice, the sticky component of the rice oozes out to the outside, and when the sticky component dries, it tends to stick, and the moisture at the interface between the surface of the rice and the wrap film decreases. As a result, rice may stick to the cling film.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、例えば、ラップフィルムを用いて握り米飯を調理した際に、ラップフィルムに米飯がこびりつかないラップフィルムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a cling film that prevents cooked rice from sticking to the cling film when cooked rice is cooked using the cling film.

本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、塩化ビニリデン系樹脂を含有するラップフィルムにおいて、塩化ビニリデン系樹脂中の塩化ビニリデンの量を特定範囲とし、ラップフィルムの表面に対する水の接触角を特定範囲とすることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。 The present inventors have made intensive studies to solve the above problems. As a result, in the wrap film containing the vinylidene chloride resin, the amount of vinylidene chloride in the vinylidene chloride resin is set to a specific range, and the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film is set to a specific range, thereby solving the above problems. I found that it can be done, and came to complete the present invention.

すなわち、本発明は、下記の通りである。
[1]
塩化ビニリデン系樹脂を含有し、
前記塩化ビニリデン系樹脂が、塩化ビニリデンを72mol%~93mol%含有し、
ラップフィルムの表面に対する水の接触角が、70°以上120°以下である、
ラップフィルム。
[2]
MD方向の引張弾性率が250MPa~600MPaである、
[1]に記載のラップフィルム。
[3]
TD方向の引裂強度が2cN~6cNである、
[1]又は[2]に記載のラップフィルム。
[4]
厚みが6μm~18μmである、
[1]~[3]のいずれかに記載のラップフィルム。
That is, the present invention is as follows.
[1]
Contains vinylidene chloride resin,
The vinylidene chloride-based resin contains 72 mol% to 93 mol% of vinylidene chloride,
The contact angle of water with respect to the surface of the wrap film is 70° or more and 120° or less.
wrap film.
[2]
The tensile modulus in the MD direction is 250 MPa to 600 MPa,
The wrap film according to [1].
[3]
The tear strength in the TD direction is 2 cN to 6 cN,
The wrap film according to [1] or [2].
[4]
The thickness is 6 μm to 18 μm,
The wrap film according to any one of [1] to [3].

本発明によれば、例えば、ラップフィルムを用いて握り米飯を調理した際に、ラップフィルムに米飯がこびりつかないラップフィルムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a cling film that prevents cooked rice from sticking to the cling film when the cling film is used to cook rice balls.

本発明のラップフィルムの製造工程の一例の概略図である。It is a schematic diagram of an example of the manufacturing process of the wrap film of the present invention.

以下、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as "this embodiment") will be described in detail, but the present invention is not limited to this, and various modifications are possible without departing from the gist thereof. is.

なお、本実施形態において、「TD方向」とは、製膜ラインの樹脂の幅方向をいい、ラップフィルムとしたときに、巻回体からラップフィルムを引き出す方向に垂直な方向をいう。また、「MD方向」とは、製膜ラインの樹脂の流れ方向をいい、ラップフィルムとしたときに、巻回体からラップフィルムを引き出す方向をいう。 In this embodiment, the "TD direction" refers to the width direction of the resin in the film production line, and when used as a wrap film, refers to the direction perpendicular to the direction in which the wrap film is pulled out from the roll. The term "MD direction" refers to the direction in which the resin flows in the film production line, and refers to the direction in which the wrap film is pulled out from the roll when the wrap film is formed.

〔ラップフィルム〕
本実施形態のラップフィルムは、塩化ビニリデン系樹脂を含有し、前記塩化ビニリデン系樹脂が塩化ビニリデンを72mol%~93mol%含有し、ラップフィルムの表面に対する水の接触角が、70°以上120°以下である。
[wrap film]
The wrap film of the present embodiment contains a vinylidene chloride-based resin, the vinylidene chloride-based resin contains 72 mol % to 93 mol % of vinylidene chloride, and the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film is 70° or more and 120° or less. is.

本実施形態のラップフィルムは、ラップフィルムの表面に対する水の接触角が、70°以上120°以下であることで、例えば、ラップフィルムを用いて握り米飯を調理した際に、ラップフィルムに米飯がこびりつかないという効果を奏する。
当該効果を奏するメカニズムは、明らかではないが、本発明者は以下のとおり推定している。本実施形態のラップフィルムは、ラップフィルムの表面に対する水の接触角が70°以上であることで、例えば、ラップフィルムを用いて握り米飯を調理した際に、米の表面より滲み出てきた水がある程度の範囲は広がるものの厚みのある半球状の形で保持することができ、また、該水の接触角が120°以下であることで、保持した水が球状に近づくもののその場にとどめることができる。その結果、本実施形態のラップフィルムは、例えば、ラップフィルムを用いて握り米飯を調理した際に、ラップフィルムに米飯がこびりつかないと考えられる。
同様の観点から、本実施形態のラップフィルムは、ラップフィルムの表面に対する水の接触角が70°以上120°以下であることが好ましく、70°以上100°以下であることがより好ましい。
ラップフィルムの表面に対する水の接触角を前記範囲とする方法としては、特に限定されないが、ラップフィルムに含有させる添加剤の種類及び量を適宜調整する方法が挙げられる。
なお、本実施形態において、ラップフィルムの表面に対する水の接触角は、実施例に記載の方法により測定することができる。
The wrap film of the present embodiment has a contact angle of water with respect to the surface of the wrap film of 70° or more and 120° or less. It has the effect of not sticking.
Although the mechanism by which this effect is produced is not clear, the present inventors presume as follows. The wrap film of the present embodiment has a contact angle of water with respect to the surface of the wrap film of 70° or more. It can be held in a thick hemispherical shape although it spreads to some extent, and the contact angle of the water is 120 ° or less, so that the held water approaches a spherical shape but remains in place. can be done. As a result, it is believed that the wrap film of the present embodiment prevents the cooked rice from sticking to the wrap film when, for example, rice balls are cooked using the wrap film.
From the same point of view, the wrap film of the present embodiment preferably has a contact angle of water with respect to the surface of the wrap film of 70° or more and 120° or less, more preferably 70° or more and 100° or less.
The method for adjusting the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film to the above range is not particularly limited, but includes a method of appropriately adjusting the type and amount of additive to be contained in the wrap film.
In this embodiment, the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film can be measured by the method described in Examples.

(塩化ビニリデン系樹脂)
本実施形態に用いる塩化ビニリデン系樹脂としては、塩化ビニリデンを72mol%~93mol%含むものであれば特に限定されず、塩化ビニリデンと重合可能な単量体とを含む塩化ビニリデン共重合体が挙げられる。
(vinylidene chloride resin)
The vinylidene chloride-based resin used in the present embodiment is not particularly limited as long as it contains 72 mol % to 93 mol % of vinylidene chloride, and examples thereof include vinylidene chloride copolymers containing vinylidene chloride and a polymerizable monomer. .

塩化ビニリデンと共重合可能な単量体としては、特に限定されないが、例えば、塩化ビニル;メチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル;メチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレート等のメタアクリル酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸;アクリロニトリル;酢酸ビニル等が挙げられる。これら単量体は一種単独で用いても、二種以上を併用してもよい。このなかでも、塩化ビニルがより好ましい。 The monomer copolymerizable with vinylidene chloride is not particularly limited, but examples include vinyl chloride; acrylic acid esters such as methyl acrylate and butyl acrylate; methacrylic acid esters such as methyl methacrylate and butyl methacrylate; , methacrylic acid; acrylonitrile; vinyl acetate; These monomers may be used singly or in combination of two or more. Among these, vinyl chloride is more preferable.

塩化ビニリデンの含有量は、塩化ビニリデン系樹脂の総量に対して、72mol%~93mol%であり、好ましくは75mol%~87mol%であり、より好ましくは79mol%~85mol%である。塩化ビニリデンの含有量が72mol%以上であることにより、塩化ビニリデン系樹脂のガラス転移温度が低く、ラップフィルムが軟らかくなる傾向にある。これにより、例えば、冬場等の低温環境下での使用時においてもラップフィルムの裂けを低減できる。一方、塩化ビニリデンの含有量が93mol%以下であることにより、結晶性の大幅な上昇を抑制し、フィルム延伸時の成形加工性の悪化が抑制される傾向にある。 The content of vinylidene chloride is 72 mol % to 93 mol %, preferably 75 mol % to 87 mol %, more preferably 79 mol % to 85 mol %, relative to the total amount of the vinylidene chloride resin. When the content of vinylidene chloride is 72 mol % or more, the glass transition temperature of the vinylidene chloride resin tends to be low and the wrap film tends to be soft. As a result, tearing of the wrap film can be reduced even when used in a low-temperature environment such as in winter. On the other hand, when the vinylidene chloride content is 93 mol % or less, a significant increase in crystallinity is suppressed, and there is a tendency to suppress deterioration of moldability during film stretching.

塩化ビニリデンの含有量の測定方法は、特に限定されないが、例えば、高分解のプロトン核磁気共鳴測定装置(400MHz以上)を用いて測定することができる。より具体的には、ラップフィルム0.5gをTHF(テトラヒドロフラン)10mLに溶解し、メタノール約30mLを加えて樹脂分を析出した後、遠心分離にて析出物を分離、真空乾燥し、塩化ビニリデン系樹脂の測定用サンプルを得る。そして、得られた測定用サンプルを重水素化テトラヒドロフランに5質量%になるように溶解させた後、この溶液を、測定雰囲気温度約27℃にてH-NMR測定する。得られたスペクトル中のテトラメチルシランを基準とした特有の化学シフトを用いて塩化ビニリデンの含有量を計算する。例えば、塩化ビニリデンと塩化ビニルの共重合体では、3.50~4.20ppm、2.80~3.50ppm、2.00~2.80ppmのピークを利用して計算する。 The method for measuring the content of vinylidene chloride is not particularly limited, but for example, it can be measured using a high-resolution proton nuclear magnetic resonance spectrometer (400 MHz or higher). More specifically, 0.5 g of the wrap film is dissolved in 10 mL of THF (tetrahydrofuran), about 30 mL of methanol is added to precipitate the resin content, and then the precipitate is separated by centrifugation, vacuum dried, and vinylidene chloride-based Obtain a sample of the resin for measurement. Then, after dissolving the obtained sample for measurement in deuterated tetrahydrofuran so as to have a concentration of 5% by mass, this solution is subjected to H-NMR measurement at a measurement ambient temperature of about 27°C. The vinylidene chloride content is calculated using the characteristic chemical shift relative to tetramethylsilane in the resulting spectrum. For example, for a copolymer of vinylidene chloride and vinyl chloride, peaks at 3.50 to 4.20 ppm, 2.80 to 3.50 ppm and 2.00 to 2.80 ppm are used for calculation.

また、塩化ビニリデン系樹脂において、塩化ビニリデンと重合可能な単量体の含有量は、好ましくは7~28mol%であり、より好ましくは13~25mol%であり、さらに好ましくは15~21mol%である。塩化ビニリデンと重合可能な単量体の含有量が上記範囲内であることにより、低温環境下での使用時においてもラップフィルムの裂けが低減され、フィルム延伸時の成形加工性の悪化がより抑制される傾向にある。 In the vinylidene chloride-based resin, the content of monomers polymerizable with vinylidene chloride is preferably 7 to 28 mol%, more preferably 13 to 25 mol%, and still more preferably 15 to 21 mol%. . By keeping the content of the vinylidene chloride and polymerizable monomer within the above range, tearing of the wrap film is reduced even when used in a low temperature environment, and the deterioration of moldability during film stretching is further suppressed. tend to be

塩化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは50,000~250,000であり、より好ましくは60,000~230,000であり、さらに好ましくは80,000~200,000である。塩化ビニリデン系樹脂の重量平均分子量(Mw)が上記範囲内であることにより、ラップフィルムの機械強度がより向上する傾向にある。重量平均分子量が上記範囲内である塩化ビニリデン系樹脂は、例えば、塩化ビニリデンモノマーと塩化ビニルモノマーの仕込み比率や、重合開始剤の量、又は重合温度を制御することにより得ることができる。なお、本実施形態において、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエ-ションクロマトグラフィー法(GPC法)により、標準ポリスチレン検量線を用いて求めることができる。 The weight average molecular weight (Mw) of the vinylidene chloride resin is preferably 50,000 to 250,000, more preferably 60,000 to 230,000, still more preferably 80,000 to 200,000. . When the weight average molecular weight (Mw) of the vinylidene chloride resin is within the above range, the mechanical strength of the wrap film tends to be further improved. A vinylidene chloride resin having a weight average molecular weight within the above range can be obtained, for example, by controlling the charging ratio of vinylidene chloride monomer and vinyl chloride monomer, the amount of polymerization initiator, or the polymerization temperature. In the present embodiment, the weight average molecular weight (Mw) can be determined by gel permeation chromatography (GPC method) using a standard polystyrene calibration curve.

塩化ビニリデン系樹脂の含有量は、ラップフィルムの総量に対して、好ましくは79質量%~96質量%である。塩化ビニリデン系樹脂の含有量が上記範囲内であることにより、添加剤等による可塑化効果によって、溶融押し出しのシェアが小さくなるため異物の発生がより抑制される傾向にある。また、塩化ビニリデン系樹脂の含有量が上記範囲内であることにより、フィルムが伸びやすくなるのを抑制でき、フィルムのカット性が一層向上する傾向にある。なお、ラップフィルムから各成分の含有量を測定する方法は分析対象物によって異なる。例えば、塩化ビニリデン系樹脂の含有量は、試料0.5gをTHF(テトラヒドロフラン)10mLに溶解し、メタノール約30mLを加えて樹脂分を析出した後、遠心分離にて析出物を分離、乾燥し、重量測定して得ることができる。 The content of the vinylidene chloride resin is preferably 79% by mass to 96% by mass with respect to the total amount of the wrap film. When the content of the vinylidene chloride-based resin is within the above range, the plasticizing effect of the additive or the like reduces the share of melt extrusion, so that the generation of foreign matter tends to be further suppressed. In addition, when the content of the vinylidene chloride resin is within the above range, it is possible to suppress the film from becoming easily stretched, and the cuttability of the film tends to be further improved. The method for measuring the content of each component from the wrap film differs depending on the object to be analyzed. For example, the content of the vinylidene chloride resin is obtained by dissolving 0.5 g of a sample in 10 mL of THF (tetrahydrofuran), adding about 30 mL of methanol to precipitate the resin content, and then centrifuging to separate and dry the precipitate. It can be obtained by weight measurement.

(添加剤)
本実施形態のラップフィルムは、上述した塩化ビニリデン系樹脂以外に各種添加剤を含んでいてもよい。上述したとおり、例えば、各種添加剤を適宜調整することで、ラップフィルムの表面に対する水の接触角を、70°以上120°以下とすることができたり、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上したり、手触り感がより向上したりする。
以下各種添加剤について詳細に説明する。
(Additive)
The wrap film of the present embodiment may contain various additives in addition to the vinylidene chloride resin described above. As described above, for example, by appropriately adjusting various additives, the contact angle of water on the surface of the wrap film can be 70 ° or more and 120 ° or less, or the vinylidene chloride resin is plasticized and molded. The processability is further improved, and the feeling of touch is further improved.
Various additives will be described in detail below.

(ステアリン酸長鎖アルキルエステル)
本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、ステアリン酸長鎖アルキルエステルを含んでいてもよい。本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、ステアリン酸長鎖アルキルエステルを含むことで、ラップフィルムの表面に対する水の接触角を、70°以上120°以下とすることができる傾向にある。これは、理由は明らかでないが、ステアリン酸長鎖アルキルエステルのカルボニル基が適度に水とのなじみを発現するとともに、長鎖アルキル部分が撥水効果を有するためと考えられる。
(Long-chain alkyl ester of stearic acid)
The wrap film of the present embodiment may contain stearic acid long-chain alkyl ester as an additive. Since the wrap film of the present embodiment contains a stearic acid long-chain alkyl ester as an additive, the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film tends to be 70° or more and 120° or less. Although the reason for this is not clear, it is believed that the carbonyl group of the stearic acid long-chain alkyl ester exhibits moderate compatibility with water and the long-chain alkyl moiety has a water-repellent effect.

ステアリン酸長鎖アルキルエステルとしては特に限定されないが、アルキル基が4以上の飽和アルキル基または不飽和アルキル基のものが好ましく、具体的には、特に限定されないが、例えば、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸ペンチル、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸オクチルなどが挙げられる。 Although the stearic acid long-chain alkyl ester is not particularly limited, saturated alkyl groups or unsaturated alkyl groups having 4 or more alkyl groups are preferable. Pentyl stearate, hexyl stearate, octyl stearate and the like.

ステアリン酸長鎖アルキルエステルの含有量は、ラップフィルムの総量に対して、1質量%超10質量%以下であることが好ましい。ステアリン酸長鎖アルキルエステルの含有量が上記範囲内であることにより、ラップフィルム表面にブリードし、展伸することで所望の水の接触角が得られる。また、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、手触り感がより向上する傾向にある。 The content of the stearic acid long-chain alkyl ester is preferably more than 1% by mass and 10% by mass or less with respect to the total amount of the wrap film. When the content of the stearic acid long-chain alkyl ester is within the above range, the desired contact angle of water can be obtained by bleeding and spreading on the surface of the wrap film. In addition, the vinylidene chloride resin is plasticized, which tends to further improve moldability and feel to the touch.

(オレイン酸長鎖アルキルエステル)
本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、オレイン酸長鎖アルキルエステルを含んでいてもよい。本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、オレイン酸長鎖アルキルエステルを含むことで、ラップフィルムの表面に対する水の接触角を、70°以上120°以下とすることができる傾向にある。これは、理由は明らかでないが、オレイン酸長鎖アルキルエステルのカルボニル基が適度に水とのなじみを発現するとともに、長鎖アルキル部分が撥水効果を有するためと考えられる。
(Oleic acid long-chain alkyl ester)
The wrap film of the present embodiment may contain an oleic acid long-chain alkyl ester as an additive. Since the wrap film of the present embodiment contains an oleic acid long-chain alkyl ester as an additive, the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film tends to be 70° or more and 120° or less. Although the reason for this is not clear, it is believed that the carbonyl group of the oleic acid long-chain alkyl ester exhibits moderate compatibility with water and the long-chain alkyl moiety has a water-repellent effect.

オレイン酸長鎖アルキルエステルとしては特に限定されないが、アルキル基が4以上の飽和アルキル基または不飽和アルキル基のものが好ましく、具体的には、特に限定されないが、例えば、オレイン酸ブチル、オレイン酸ペンチル、オレイン酸ヘキシル、オレイン酸オクチルなどが挙げられる。 Although the long-chain alkyl ester of oleic acid is not particularly limited, saturated alkyl groups or unsaturated alkyl groups having 4 or more alkyl groups are preferable. pentyl, hexyl oleate, octyl oleate and the like.

オレイン酸長鎖アルキルエステルの含有量は、ラップフィルムの総量に対して、1質量%超10質量%以下であることが好ましい。オレイン酸長鎖アルキルエステルの含有量が上記範囲内であることにより、ラップフィルム表面にブリードし、展伸することで所望の水の接触角が得られる。また、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、手触り感がより向上する傾向にある。 The content of the oleic acid long-chain alkyl ester is preferably more than 1% by mass and 10% by mass or less with respect to the total amount of the wrap film. When the content of the oleic acid long-chain alkyl ester is within the above range, the desired contact angle of water can be obtained by bleeding and spreading on the surface of the wrap film. In addition, the vinylidene chloride resin is plasticized, which tends to further improve moldability and feel to the touch.

(モノアセチル化脂肪酸エステル)
本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、モノアセチル化脂肪酸エステルを含んでいてもよい。本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、モノアセチル化脂肪酸エステルを含むことで、ラップフィルムの表面に対する水の接触角を、70°以上120°以下とすることができる傾向にある。これは、理由は明らかでないが、モノアセチル化脂肪酸エステルの2つのカルボニル基が適度に水とのなじみを発現するとともに、脂肪酸の長鎖アルキル部分が撥水効果を有するためと考えられる。
(monoacetylated fatty acid ester)
The wrap film of the present embodiment may contain a monoacetylated fatty acid ester as an additive. Since the wrap film of the present embodiment contains a monoacetylated fatty acid ester as an additive, the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film tends to be 70° or more and 120° or less. Although the reason for this is not clear, it is believed that the two carbonyl groups of the monoacetylated fatty acid ester exhibit moderate compatibility with water, and the long-chain alkyl portion of the fatty acid has a water-repellent effect.

モノアセチル化脂肪酸エステルとしては特に限定されないが、O-アセチルヒドロキシ脂肪酸エステルが好ましい。O-アセチルヒドロキシ脂肪酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、アセチル乳酸エチル、アセチル乳酸ブチル、アセチルヒドロキシ酪酸エチル、アセチルリシノール酸メチル、アセチルリシノール酸ブチルなどが挙げられる。 Although the monoacetylated fatty acid ester is not particularly limited, O-acetylhydroxy fatty acid ester is preferred. Examples of O-acetylhydroxy fatty acid esters include, but are not limited to, ethyl acetyllactate, butyl acetyllactate, ethyl acetylhydroxybutyrate, methyl acetylricinoleate, and butyl acetylricinoleate.

モノアセチル化脂肪酸エステルの含有量は、ラップフィルムの総量に対して、1質量%超10質量%以下であることが好ましい。モノアセチル化脂肪酸エステルの含有量が上記範囲内であることにより、ラップフィルム表面にブリードし、展伸することで所望の水の接触角が得られる。また、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、手触り感がより向上する傾向にある。 The content of the monoacetylated fatty acid ester is preferably more than 1% by mass and 10% by mass or less with respect to the total amount of the wrap film. When the content of the monoacetylated fatty acid ester is within the above range, the desired contact angle of water can be obtained by bleeding and spreading on the surface of the wrap film. In addition, the vinylidene chloride resin is plasticized, which tends to further improve moldability and feel to the touch.

(水添ロジン誘導体)
本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、モノアセチル化脂肪酸エステルを含んでいてもよい。本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、水添ロジン誘導体を含むことで、ラップフィルムの表面に対する水の接触角が、70°以上120°以下とすることができる傾向にある。これは、理由は明らかでないが、水添ロジン誘導体が有するカルボニル基が適度に水とのなじみを発現するとともに、ロジンの6員環構造部分が撥水効果を有するためと考えられる。
(Hydrogenated rosin derivative)
The wrap film of the present embodiment may contain a monoacetylated fatty acid ester as an additive. Since the wrap film of the present embodiment contains a hydrogenated rosin derivative as an additive, the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film tends to be 70° or more and 120° or less. Although the reason for this is not clear, it is believed that the carbonyl group of the hydrogenated rosin derivative exhibits moderate compatibility with water, and the six-membered ring structure portion of the rosin has a water-repellent effect.

水添ロジン誘導体としては、特に限定されないが、例えば、水添ロジン、水添ロジン酸グリセリル、水添ロジン酸ペンタエリスリチル、水添ロジン酸メチル、(水添ロジン/ジイソステアリン酸)グリセリル、トリ水添ロジン酸グリセリル、(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ペンタエリスリチル、部分水添ロジン酸メチルなどが挙げられる。これらの中で、水添ロジン酸メチルが好ましい。 Examples of hydrogenated rosin derivatives include, but are not limited to, hydrogenated rosin, hydrogenated glyceryl rosinate, hydrogenated pentaerythrityl rosinate, hydrogenated methyl rosinate, (hydrogenated rosin/diisostearate)glyceryl, and trihydrogen. Added glyceryl rosinate, (hydroxystearic acid/stearic acid/rosin acid) pentaerythrityl, and partially hydrogenated methyl rosinate. Among these, hydrogenated methyl rosinate is preferred.

水添ロジン誘導体の含有量は、ラップフィルムの総量に対して、1質量%超10質量%以下であることが好ましい。水添ロジン誘導体の含有量が上記範囲内であることにより、ラップフィルム表面にブリードし、展伸することで所望の水の接触角が得られる。また、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、手触り感がより向上する傾向にある。 The content of the hydrogenated rosin derivative is preferably more than 1% by mass and 10% by mass or less with respect to the total amount of the wrap film. When the content of the hydrogenated rosin derivative is within the above range, the desired contact angle of water can be obtained by bleeding and spreading on the surface of the wrap film. In addition, the vinylidene chloride resin is plasticized, which tends to further improve moldability and feel to the touch.

(トリエチレングリコールの脂肪酸ジエステル)
本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、モノアセチル化脂肪酸エステルを含んでいてもよい。本実施形態のラップフィルムは、添加剤として、トリエチレングリコールの脂肪酸ジエステルを含むことで、ラップフィルムの表面に対する水の接触角を、70°以上120°以下とすることができる傾向にある。これは、理由は明らかでないが、トリエチレングリコールの脂肪酸ジエステルが有するトリエチレングリコール部分が水とのなじみを発現するとともに、脂肪酸エステルの長鎖アルキル部分が撥水効果を有するためと考えられる。
(fatty acid diester of triethylene glycol)
The wrap film of the present embodiment may contain a monoacetylated fatty acid ester as an additive. Since the wrap film of the present embodiment contains the fatty acid diester of triethylene glycol as an additive, the contact angle of water with respect to the surface of the wrap film tends to be 70° or more and 120° or less. Although the reason is not clear, it is considered that the triethylene glycol portion of the fatty acid diester of triethylene glycol exhibits compatibility with water, and the long-chain alkyl portion of the fatty acid ester has a water-repellent effect.

トリエチレングリコールの脂肪酸ジエステルとしては、特に限定されないが、例えば、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレンジカプレート、トリエチレングリコールジステアレートなどが挙げられる。これらの中で、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレンジカプレートが好ましい。 Fatty acid diesters of triethylene glycol include, but are not particularly limited to, triethylene glycol dicaprylate, triethylene dicaprate, triethylene glycol distearate, and the like. Among these, triethylene glycol dicaprylate and triethylene dicaprate are preferred.

トリエチレングリコールの脂肪酸ジエステルの含有量は、ラップフィルムの総量に対して、1質量%超10質量%以下であることが好ましい。トリエチレングリコールの脂肪酸ジエステルの含有量が上記範囲内であることにより、ラップフィルム表面にブリードし、展伸することで所望の水の接触角が得られる。また、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、手触り感がより向上する傾向にある。 The content of the fatty acid diester of triethylene glycol is preferably more than 1% by mass and 10% by mass or less with respect to the total amount of the wrap film. When the content of the fatty acid diester of triethylene glycol is within the above range, the desired contact angle of water can be obtained by bleeding and spreading on the surface of the wrap film. In addition, the vinylidene chloride resin is plasticized, which tends to further improve moldability and feel to the touch.

(その他の添加剤)
本実施形態のラップフィルムは、クエン酸エステル、二塩基酸エステル、及びアセチル化脂肪酸グリセライドからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含むことができる。なお、クエン酸エステルが取り扱い性の点から好ましく、特にアセチルクエン酸トリブチルが好ましい。
(Other additives)
The wrap film of the present embodiment can contain at least one compound selected from the group consisting of citric acid esters, dibasic acid esters, and acetylated fatty acid glycerides. Citric acid esters are preferred from the standpoint of handleability, and acetyl tributyl citrate is particularly preferred.

(クエン酸エステル)
クエン酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル(ATBC)、アセチルクエン酸トリ-n-(2-エチルヘキシル)などがある。
(Citrate ester)
Citric acid esters include, but are not limited to, triethyl citrate, tributyl citrate, acetyl triethyl citrate, acetyl tributyl citrate (ATBC), and acetyl tri-n-(2-ethylhexyl) citrate.

これらのなかでも、アセチルクエン酸トリブチルが好ましい。このようなクエン酸エステルを用いることにより、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、ラップフィルムに柔軟性を付与することで、密着性が向上するほか、手触り感がより向上する傾向にある。 Among these, acetyl tributyl citrate is preferred. By using such a citric acid ester, the vinylidene chloride resin is plasticized, the moldability is further improved, and by imparting flexibility to the wrap film, adhesion is improved, and the feeling of touch is improved. tend to improve.

(二塩基酸エステル)
二塩基酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ-n-ヘキシル、アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル、アジピン酸ジオクチル等のアジピン酸エステル;アゼライン酸ジ-2-エチルヘキシル、アゼライン酸オクチル等のアゼライン酸エステル;セバシン酸ジブチル(DBS)、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル等のセバシン酸エステル;フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル等のフタル酸エステルが挙げられる。
(dibasic acid ester)
The dibasic acid ester is not particularly limited, but examples thereof include dibutyl adipate, di-n-hexyl adipate, di-2-ethylhexyl adipate, and dioctyl adipate; di-2-ethylhexyl azelate; , azelate such as octyl azelate; sebacate such as dibutyl sebacate (DBS) and di-2-ethylhexyl sebacate; phthalate such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate and dioctyl phthalate.

これらのなかでも、脂肪族二塩基酸エステルが好ましく、セバシン酸ジブチルがより好ましい。このような二塩基酸エステルを用いることにより、塩化ビニリデン系樹脂が可塑化され、成形加工性がより向上し、ラップフィルムに柔軟性を付与することで、密着性が向上するほか、手触り感がより向上する傾向にある。 Among these, aliphatic dibasic acid esters are preferred, and dibutyl sebacate is more preferred. By using such a dibasic acid ester, the vinylidene chloride resin is plasticized, the moldability is further improved, and by imparting flexibility to the wrap film, the adhesion is improved, and the touch feeling is improved. tend to improve.

(アセチル化脂肪酸グリセライド)
アセチル化脂肪酸グリセライドとしては、特に制限されないが、例えば、アセチル化カプリル酸グリセライド、アセチル化カプリン酸グリセライド、アセチル化ラウリン酸グリセライド、アセチル化ミリスチン酸グリセライド、アセチル化パーム核油グリセライド、アセチル化ヤシ油グリセライド、アセチル化ヒマシ油グリセライド、アセチル化硬化ヒマシ油グリセライドが挙げられる。
(acetylated fatty acid glyceride)
Acetylated fatty acid glycerides include, but are not limited to, acetylated caprylic glyceride, acetylated capric glyceride, acetylated lauric glyceride, acetylated myristate glyceride, acetylated palm kernel oil glyceride, and acetylated coconut oil glyceride. , acetylated castor oil glycerides, and acetylated hydrogenated castor oil glycerides.

上記アセチル化脂肪酸グリセライドは、脂肪酸のアセチル化モノグリセライド、脂肪酸のアセチル化ジグリセライド、脂肪酸のアセチル化トリグリセライドのいずれであってもよい。例えば、上記アセチル化ラウリン酸グリセライドには、ラウリン酸のアセチル化モノグリセライド、ラウリン酸のアセチル化ジグリセライド(DALG:ジアセチルラウロイルグリセロール)、ラウリン酸のアセチル化トリグリセライドが含まれる。このなかでも、アセチル化ラウリン酸グリセライドが好ましく、ラウリン酸のアセチル化ジグリセライドがより好ましい。このような、アセチル化脂肪酸グリセライドを用いることにより、ラップフィルムに柔軟性を付与することで、密着性が向上するほか、手触り感がより向上する傾向にある。 The acetylated fatty acid glyceride may be any of acetylated monoglyceride of fatty acid, acetylated diglyceride of fatty acid, and acetylated triglyceride of fatty acid. For example, the acetylated lauric acid glyceride includes acetylated monoglyceride of lauric acid, acetylated diglyceride of lauric acid (DALG: diacetyllauroylglycerol), and acetylated triglyceride of lauric acid. Among these, acetylated lauric acid glyceride is preferable, and acetylated diglyceride of lauric acid is more preferable. By using such an acetylated fatty acid glyceride, flexibility is imparted to the wrap film, which tends to improve adhesion and further improve touch feeling.

クエン酸エステル、二塩基酸エステル、及びアセチル化脂肪酸グリセライドの含有量は、アセトン等の有機溶媒を用いて、抽出溶媒の沸点より5~10℃低い温度にてラップフィルムから添加剤を抽出し、ガスクロマトグラフィー分析して得ることができる。 The contents of citric acid esters, dibasic acid esters, and acetylated fatty acid glycerides are determined by extracting the additives from the wrap film using an organic solvent such as acetone at a temperature 5 to 10°C lower than the boiling point of the extraction solvent, It can be obtained by gas chromatography analysis.

クエン酸エステル、二塩基酸エステル、及びアセチル化脂肪酸グリセライドからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物の合計含有量は、ラップフィルムの総量に対して、より優れた成形加工性の付与、及び添加剤高含有時のラップフィルムの過剰な密着性防止等の点から、3質量%~8質量%が好ましく、3.5質量%~7質量%がより好ましい。特に、塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルムが、クエン酸エステルや二塩基酸エステルを3質量%以上含有する場合、塩化ビニリデン系樹脂の分子鎖の運動性が高くなるため、微結晶の形成や成長等の再配列が発生しやすく、高温下に晒されると物理的に劣化しやすくなり、また、フィルムが伸びやすくなるため切断刃がフィルムに食い込みにくくなり、カット性が低下する傾向にあるため、本発明の構成による効果が顕著である。 The total content of at least one compound selected from the group consisting of citric acid esters, dibasic acid esters, and acetylated fatty acid glycerides imparts superior molding processability to the total amount of the wrap film, and additives From the viewpoint of preventing excessive adhesion of the wrap film when the content is high, it is preferably 3% by mass to 8% by mass, more preferably 3.5% by mass to 7% by mass. In particular, when the vinylidene chloride resin wrap film contains 3% by mass or more of citric acid ester or dibasic acid ester, the mobility of the molecular chains of the vinylidene chloride resin becomes high, so that the formation and growth of microcrystals occur. Rearrangement is likely to occur, physical deterioration is likely to occur when exposed to high temperatures, and the film tends to stretch, making it difficult for the cutting blade to bite into the film, which tends to reduce cuttability. The effect of the configuration is remarkable.

(エポキシ化植物油)
本実施形態のラップフィルムは、エポキシ化植物油を含有してもよい。エポキシ化植物油は、塩化ビニリデン系樹脂押出加工用安定剤として作用し得る。エポキシ化植物油としては、特に限定されないが、一般的に、食用油脂をエポキシ化して製造されるものが挙げられる。具体的には、エポキシ化植物油は、例えば、エポキシ化大豆油(ESO)、エポキシ化アマニ油が挙げられる。これらのなかでも、エポキシ化大豆油が好ましい。このようなエポキシ化植物油を用いることにより、ラップフィルムの手触り感がより向上し、化粧箱からのフィルムの引出性もより向上する傾向にある。
(epoxidized vegetable oil)
The wrap film of this embodiment may contain epoxidized vegetable oil. Epoxidized vegetable oils can act as stabilizers for vinylidene chloride-based resin extrusion processing. Epoxidized vegetable oils are not particularly limited, but generally include those produced by epoxidizing edible fats and oils. Specifically, epoxidized vegetable oils include, for example, epoxidized soybean oil (ESO) and epoxidized linseed oil. Among these, epoxidized soybean oil is preferred. By using such an epoxidized vegetable oil, the feel of the wrap film tends to be further improved, and the pullability of the film from the cosmetic case tends to be further improved.

本実施形態におけるエポキシ化植物油の含有量は、ラップフィルムの総量に対して、好ましくは0.5質量%~3質量%であり、より好ましくは1質量%~2.5質量%であり、さらに好ましくは1質量%~2質量%である。エポキシ化植物油の含有量が0.5質量%以上であることにより、ラップフィルムの品質変化がより抑制される傾向にある。また、エポキシ化植物油の含有量が3質量%以下であることにより、ラップフィルムの色調変化がより抑制され、ブリードによるべたつきが抑制される傾向にある。なお、ラップフィルムから各成分の含有量を測定する方法は分析対象物によって異なる。例えば、エポキシ化植物油の含有量は、ラップフィルムの再沈濾液をNMRで分析して得ることができる。 The content of the epoxidized vegetable oil in the present embodiment is preferably 0.5% by mass to 3% by mass, more preferably 1% by mass to 2.5% by mass, relative to the total amount of the wrap film. It is preferably 1% by mass to 2% by mass. When the content of the epoxidized vegetable oil is 0.5% by mass or more, the change in quality of the wrap film tends to be more suppressed. In addition, when the content of the epoxidized vegetable oil is 3% by mass or less, the change in color tone of the wrap film is further suppressed, and stickiness due to bleeding tends to be suppressed. The method for measuring the content of each component from the wrap film differs depending on the object to be analyzed. For example, the content of epoxidized vegetable oil can be obtained by analyzing the reprecipitation filtrate of the wrap film by NMR.

具体的には、サンプルを50mg秤量し、重溶媒(溶媒:重水素化テトラヒドロフラン、内部標準:テレフタル酸ジメチル、容量:0.7mL)に溶かし、400MHzプロトンNMR(積算回数:512回)測定し、8.05~8.11ppmの積分値に対する2.23~2.33ppmの積分値の比を積分比とし、絶対検量線法で定量値を計算することで、得ることができる。
積分比 = 積分値(2.23~2.33ppm)/積分値(8.05~8.11ppm)
Specifically, 50 mg of a sample is weighed, dissolved in a deuterated solvent (solvent: deuterated tetrahydrofuran, internal standard: dimethyl terephthalate, volume: 0.7 mL), and measured by 400 MHz proton NMR (number of integrations: 512 times), The ratio of the integral value of 2.23 to 2.33 ppm to the integral value of 8.05 to 8.11 ppm is defined as the integral ratio, and the quantitative value is calculated by the absolute calibration curve method.
Integral ratio = integral value (2.23 to 2.33 ppm) / integral value (8.05 to 8.11 ppm)

本実施形態のラップフィルムは、上記以外の添加剤を含んでもよい。このような添加剤としては、特に限定されないが、例えば、上記以外の可塑剤、上記以外の安定剤、耐候性向上剤、染料又は顔料等の着色剤、防曇剤、抗菌剤、滑剤、核剤、ポリエステル等のオリゴマー、メチルメタクリレート-ブタジエン-スチレン共重合体(MBS)等のポリマー等が挙げられる。 The wrap film of the present embodiment may contain additives other than those described above. Examples of such additives include, but are not limited to, plasticizers other than the above, stabilizers other than the above, weather resistance improvers, colorants such as dyes or pigments, antifogging agents, antibacterial agents, lubricants, nuclei agents, oligomers such as polyester, and polymers such as methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer (MBS).

エポキシ化植物油以外の安定剤としては、特に限定されないが、具体的には、2,5-t-ブチルハイドロキノン、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、4,4’-チオビス-(6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレン-ビス-(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、オクタデシル-3-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)ブロピオネート、及び4,4’-チオビス-(6-t-ブチルフェノール)等の酸化防止剤;ラウリン酸塩、ミリスチン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、イソステアリン酸塩、オレイン酸塩、リシノール酸塩、2-エチル-ヘキシル酸塩、イソデカン酸塩、ネオデカン酸塩、及び安息香酸カルシウム等の熱安定剤が挙げられる。安定剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 Stabilizers other than epoxidized vegetable oils are not particularly limited, but specific examples include 2,5-t-butylhydroquinone, 2,6-di-t-butyl-p-cresol, 4,4'-thiobis- (6-t-butylphenol), 2,2'-methylene-bis-(4-methyl-6-t-butylphenol), octadecyl-3-(3',5'-di-t-butyl-4'-hydroxy Antioxidants such as phenyl) propionate and 4,4′-thiobis-(6-t-butylphenol); laurate, myristate, palmitate, stearate, isostearate, oleate, ricinol 2-ethyl-hexylate, isodecanoate, neodecanoate, and calcium benzoate. A stabilizer may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.

耐候性向上剤としては、特に限定されないが、具体的には、エチレン-2-シアノ-3,3’-ジフェニルアクリレート、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾリトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5’-メチルフェニル)5-クロロベンゾトリアゾール、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、及び2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン等が挙げられる。耐候性向上剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 The weather resistance improver is not particularly limited, but specific examples include ethylene-2-cyano-3,3'-diphenyl acrylate, 2-(2'-hydroxy-5'-methylphenyl)benzolitriazole, 2 -(2'-Hydroxy-3'-t-butyl-5'-methylphenyl)5-chlorobenzotriazole, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, and 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, and the like. be done. The weather resistance improvers may be used singly or in combination of two or more.

染料又は顔料等の着色剤としては、特に限定されないが、具体的には、カーボンブラック、フタロシアニン、キナクリドン、インドリン、アゾ系顔料、及びベンガラ等が挙げられる。着色剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 Colorants such as dyes or pigments are not particularly limited, but specific examples include carbon black, phthalocyanine, quinacridone, indoline, azo pigments, and red iron oxide. Colorants may be used singly or in combination of two or more.

防曇剤としては、特に限定されないが、具体的には、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。防曇剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 Antifog agents are not particularly limited, but specific examples include glycerin fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene fatty acid alcohol ethers, polyoxyethylene glycerin fatty acid esters, and polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters. The antifogging agents may be used singly or in combination of two or more.

抗菌剤としては、特に限定されないが、具体的には、銀系無機抗菌剤等が挙げられる。抗菌剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 The antibacterial agent is not particularly limited, but specific examples thereof include silver-based inorganic antibacterial agents and the like. The antibacterial agents may be used singly or in combination of two or more.

滑剤としては、特に限定されないが、具体的には、エチレンビスステロアミド、ブチルステアレート、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、カルナバワックス、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸ステアリル等の脂肪酸炭化水素系滑剤、高級脂肪酸滑剤、脂肪酸アミド系滑剤、及び脂肪酸エステル滑剤等が挙げられる。滑剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 Lubricants are not particularly limited, but specific examples include fatty acid hydrocarbon lubricants such as ethylene bissteramide, butyl stearate, polyethylene wax, paraffin wax, carnauba wax, myristyl myristate and stearyl stearate, and higher fatty acid lubricants. , fatty acid amide lubricants, and fatty acid ester lubricants. Lubricants may be used singly or in combination of two or more.

核剤としては、特に限定されないが、具体的には、リン酸エステル金属塩等が挙げられる。核剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。 The nucleating agent is not particularly limited, but specific examples thereof include phosphate ester metal salts and the like. Nucleating agents may be used singly or in combination of two or more.

(ラップフィルムの厚み)
本実施形態のラップフィルムの厚みは、好ましくは6μm~18μmであり、より好ましくは9μm~12μmである。ラップフィルムの厚みが上記範囲内であることにより、フィルム切れのトラブルが抑制され、カット性がより向上し、密着性もより向上する。
(thickness of wrap film)
The thickness of the wrap film of this embodiment is preferably 6 μm to 18 μm, more preferably 9 μm to 12 μm. When the thickness of the wrap film is within the above range, the problem of film breakage is suppressed, cuttability is further improved, and adhesion is further improved.

より具体的には、ラップフィルムの厚みが6μm以上であることにより、ラップフィルムのTD方向及びMD方向における引裂強度がより向上し、使用時のフィルム切れがより抑制される傾向にある。また、ラップフィルムの厚みが6μm以上であることにより、引裂強度の著しい低下が少ない傾向にある。そのため、巻回体からラップフィルムを引き出す際、及び化粧箱の中に巻き戻ったフィルム端部を摘み出す際において、化粧箱付帯の切断刃でカットされた端部からラップフィルムが裂けるトラブルがより抑制される。 More specifically, when the thickness of the wrap film is 6 μm or more, the tear strength of the wrap film in the TD and MD directions is further improved, and the film tends to be more suppressed during use. Further, when the thickness of the wrap film is 6 μm or more, there is a tendency that the tear strength is less likely to decrease significantly. Therefore, when pulling out the wrap film from the roll and when picking up the end of the film rewound in the cosmetic box, the trouble of tearing the wrap film at the edge cut by the cutting blade attached to the cosmetic box is more likely. Suppressed.

一方、ラップフィルムの厚みが18μm以下であることにより、化粧箱付帯の切断刃でラップフィルムをカットするのに必要な力を低減することができ、カット性がより向上する傾向にある。また、ラップフィルムの厚みが18μm以下であることにより、ラップフィルムが容器形状にフィットしやすく、容器への密着性がより向上する傾向にある。 On the other hand, when the thickness of the wrap film is 18 μm or less, the force required to cut the wrap film with a cutting blade attached to the cosmetic box can be reduced, and the cuttability tends to be further improved. Further, when the thickness of the wrap film is 18 μm or less, the wrap film tends to fit the shape of the container easily, and the adhesion to the container tends to be further improved.

(引裂強度)
本実施形態のラップフィルムのTD方向の引裂強度は、好ましくは2.0cN~6.0cNであり、より好ましくは2.0cN~4.0cNであり、さらに好ましくは2.2cN~3.0cNである。TD方向の引裂強度が2.0cN以上であることにより、特に巻回体からラップフィルムを引き出す際の裂けを低減でき、また、ラップフィルム使用時の意図しない裂けトラブルを抑制できる。一方、TD方向の引裂強度が6.0cN以下であることにより、化粧箱に付帯する切断刃でフィルムをTD方向にカットする際に裂きやすく、カット性が向上する。
(Tear strength)
The tear strength in the TD direction of the wrap film of the present embodiment is preferably 2.0 cN to 6.0 cN, more preferably 2.0 cN to 4.0 cN, still more preferably 2.2 cN to 3.0 cN. be. When the tear strength in the TD direction is 2.0 cN or more, tearing when pulling out the wrap film from the roll can be reduced, and unintended tear troubles when using the wrap film can be suppressed. On the other hand, when the tear strength in the TD direction is 6.0 cN or less, the film is easily torn when cut in the TD direction with a cutting blade attached to the cosmetic box, and the cutability is improved.

本実施形態のラップフィルムのTD方向の引裂強度は、塩化ビニリデン系樹脂の組成、添加剤組成、フィルムの延伸倍率、延伸速度、及びフィルムの厚み等によって調整することができる。特に限定されないが、例えば、TD方向の引裂強度はTD方向の延伸倍率を低くしたり、ラップフィルムを厚くすることによって、向上する傾向にあり、TD方向の延伸倍率を高くしたり、ラップフィルムを薄くすることによって、低下する傾向にある。なお、引裂強度は、実施例に記載の方法によって測定される。 The tear strength in the TD direction of the wrap film of the present embodiment can be adjusted by the composition of the vinylidene chloride resin, the composition of the additive, the draw ratio of the film, the draw speed, the thickness of the film, and the like. Although not particularly limited, for example, the tear strength in the TD direction tends to be improved by lowering the draw ratio in the TD direction or thickening the wrap film. By making it thinner, it tends to decrease. The tear strength is measured by the method described in Examples.

(引張弾性率)
本実施形態のラップフィルムのMD方向の引張弾性率は、好ましくは250MPa~600MPaであり、より好ましくは300MPa~500MPaであり、さらに好ましくは350MPa~500MPaである。MD方向の引張弾性率が250MPa以上であることにより、切断刃でフィルムをカットするために力を加える際、フィルムのMD方向への延びを抑制でき、切断刃がフィルムに食い込みやすくでき、カット性が向上する。一方、MD方向の引張弾性率が600MPa以下であることにより、フィルムが軟らかく、切断刃の形状に沿ってフィルムをきれいにカットでき、切断端面に多数の裂け目が発生するのを抑制できる傾向にある。その結果、巻回体からフィルムを引き出す際、及び化粧箱の中に巻き戻ったフィルム端部を摘み出す際、切断端面からフィルムが裂けるトラブルが発生するのを抑制できる傾向にある。
(tensile modulus)
The MD tensile modulus of the wrap film of the present embodiment is preferably 250 MPa to 600 MPa, more preferably 300 MPa to 500 MPa, and still more preferably 350 MPa to 500 MPa. When the tensile modulus in the MD direction is 250 MPa or more, when a force is applied to cut the film with a cutting blade, the film can be prevented from stretching in the MD direction, and the cutting blade can easily bite into the film, resulting in cutability. improves. On the other hand, when the tensile modulus in the MD direction is 600 MPa or less, the film tends to be soft, the film can be cut cleanly along the shape of the cutting blade, and the occurrence of many cracks on the cut end surface can be suppressed. As a result, when pulling out the film from the roll and picking up the end of the film rewound in the cosmetic case, it tends to be possible to prevent the film from tearing from the cut end surface.

本実施形態のラップフィルムのMD方向の引張弾性率は、塩化ビニリデン系樹脂の組成、添加剤組成、フィルムの延伸倍率、及び延伸速度等によって調整できる。特に限定されないが、例えば、MD方向の引張弾性率は、延伸倍率を高くしたり、添加剤量を低減することによって、向上する傾向にあり、延伸倍率を低くしたり、添加剤量を増加することによって、低下する傾向にある。なお、引張弾性率は、実施例に記載の方法によって測定される。 The tensile modulus of elasticity in the MD direction of the wrap film of the present embodiment can be adjusted by the composition of the vinylidene chloride resin, the composition of the additive, the draw ratio of the film, the draw speed, and the like. Although not particularly limited, for example, the tensile modulus in the MD direction tends to be improved by increasing the draw ratio or reducing the amount of additives, and lowering the draw ratio or increasing the amount of additives As a result, it tends to decrease. The tensile modulus is measured by the method described in Examples.

〔ラップフィルムの製造方法〕
本実施形態のラップフィルムの製造方法は、特に限定されないが、例えば、塩化ビニリデンを72mol%~93mol%含有する塩化ビニリデン系樹脂と、各種添加剤とを含む組成物を溶融押し出しして、フィルム状にする工程と、得られたフィルムをMD方向及びTD方向に延伸する工程と、を有する方法が挙げられる。以下、詳説する。
[Method for producing wrap film]
The method for producing the wrap film of the present embodiment is not particularly limited. and stretching the resulting film in the MD and TD directions. A detailed description will be given below.

(混合工程)
図1に、ラップフィルムの製造工程の一例の概略図を示す。まず、混合機により、塩化ビニリデン系樹脂と、各種添加剤を混合して組成物を得る。この際、必要に応じて各種添加剤を混合してもよい。混合機は、特に限定されないが、例えば、リボンブレンダー又はヘンシェルミキサー等を用いることができる。得られた組成物は、1~30時間程度熟成させて次の工程に用いることが好ましい。
(Mixing process)
FIG. 1 shows a schematic diagram of an example of the manufacturing process of the wrap film. First, a mixer is used to mix a vinylidene chloride resin and various additives to obtain a composition. At this time, various additives may be mixed as necessary. Although the mixer is not particularly limited, for example, a ribbon blender, a Henschel mixer, or the like can be used. The resulting composition is preferably aged for about 1 to 30 hours before use in the next step.

(溶融押出工程)
次いで、得られた組成物を押出機1により溶融し、ダイ2のダイ口3から管状のフィルムを押出し、ソック4(パイルとも呼ぶ)を形成する。
(Melt extrusion process)
The resulting composition is then melted by extruder 1 and a tubular film is extruded from die mouth 3 of die 2 to form sock 4 (also called pile).

(冷却工程)
ソック4の内側にソック液5を注入し、ソック4の外側は冷水槽6の冷水に接触させる。これにより、ソック4は、内側と外側の両方から冷却され、ソック4を構成するフィルムは固化する。固化したソック4は、第1ピンチロール7により折り畳まれ、パリソン8を成形する。
(Cooling process)
A sock liquid 5 is injected into the inside of the sock 4, and the outside of the sock 4 is brought into contact with cold water of a cold water tank 6.例文帳に追加As a result, the sock 4 is cooled from both inside and outside, and the film forming the sock 4 is solidified. The solidified sock 4 is folded by a first pinch roll 7 to form a parison 8 .

(延伸工程)
続いて、パリソン8の内側にエアを注入することにより、パリソン8を開口し、環状のフィルムを形成する。このとき、ソック4の内面に当たる部分に塗布されたソック液5はパリソン8の開口剤としての効果を発揮する。次いで、パリソン8は、開口した状態で、温水により延伸に適した温度まで再加熱される。パリソン8の外側に付着した温水は、第2ピンチロール9にて搾り取られる。
(Stretching process)
Subsequently, by injecting air into the inside of the parison 8, the parison 8 is opened and an annular film is formed. At this time, the sock liquid 5 applied to the inner surface of the sock 4 works as an opening agent for the parison 8 . The parison 8 is then reheated with hot water to a temperature suitable for stretching while it is open. Hot water adhering to the outside of the parison 8 is squeezed out by the second pinch rolls 9 .

上記のようにして適温まで加熱されたパリソン8の内側にエアを注入してバブル10を成形する。このエアが内側からパリソンを押し広げることで、フィルムが延伸され、延伸フィルムが得られる。主にTD方向のフィルムの延伸は、エアの量により行われ、MD方向のフィルムの延伸は、第2ピンチロール9と第3ピンチロール11等を用いてフィルムの流れ方向に張力を掛けることにより行われる。 Air is injected into the inside of the parison 8 heated to the appropriate temperature as described above to form the bubble 10 . The air spreads the parison from the inside, stretching the film and obtaining a stretched film. The stretching of the film in the TD direction is mainly performed by the amount of air, and the stretching of the film in the MD direction is performed by applying tension in the film flow direction using the second pinch roll 9 and the third pinch roll 11, etc. done.

第1ピンチロール7から第3ピンチロール11までの工程を延伸工程という。延伸速度を遅くするとパリソン8の延伸性が向上するため、従来のラップフィルムの製造方法においては、MD方向の延伸速度を0.08倍/秒以下に調整し、TD方向の延伸速度を3.0倍/秒以下に調整していた。これに対して、本実施形態のラップフィルムの製造方法では、MD方向及びTD方向の延伸倍率と、MD方向及びTD方向の延伸速度を所定の範囲に調整することが好ましい。 The process from the first pinch roll 7 to the third pinch roll 11 is called a stretching process. Since the stretchability of the parison 8 is improved when the stretching speed is slowed down, in the conventional wrap film manufacturing method, the stretching speed in the MD direction is adjusted to 0.08 times/second or less, and the stretching speed in the TD direction is adjusted to 3.0 times/second. It was adjusted to 0 times/second or less. In contrast, in the method for producing a wrap film of the present embodiment, it is preferable to adjust the draw ratio in the MD direction and the TD direction and the drawing speed in the MD direction and the TD direction within a predetermined range.

具体的には、本実施形態に用いる延伸工程におけるMD方向及びTD方向の延伸倍率は、各々独立して、好ましくは4倍~6倍であり、より好ましくは4.1倍~5.6倍である。ここで、MD方向の延伸倍率は、パリソン8をMD方向に伸ばした延伸比をいい、例えば、図1においては、第1ピンチロール7の回転速度に対する第3ピンチロール11の回転速度の比によって算出することができる。TD方向の延伸倍率は、パリソン8をTD方向に伸ばした延伸比をいい、例えば、図1においては、パリソン8の幅の長さに対するダブルプライフィルム12の幅の長さの比によって算出することができる。MD方向の延伸倍率は、例えば、第1ピンチロール7と第3ピンチロール11の回転速度比により調整することができ、TD方向の延伸倍率は、例えば、パリソン8の延伸温度やバブル10の大きさで調整することができる。 Specifically, the draw ratios in the MD direction and the TD direction in the drawing step used in the present embodiment are each independently preferably 4 times to 6 times, more preferably 4.1 times to 5.6 times. is. Here, the stretch ratio in the MD direction refers to the stretch ratio in which the parison 8 is stretched in the MD direction. For example, in FIG. can be calculated. The draw ratio in the TD direction refers to the draw ratio of the parison 8 stretched in the TD direction. For example, in FIG. can be done. The draw ratio in the MD direction can be adjusted, for example, by the rotation speed ratio of the first pinch roll 7 and the third pinch roll 11, and the draw ratio in the TD direction can be adjusted, for example, by the drawing temperature of the parison 8 and the size of the bubble 10. can be adjusted by

また、本実施形態の延伸工程におけるMD方向の延伸速度は、好ましくは0.09倍/秒~0.12倍/秒である。MD方向の平均延伸速度は、パリソンが第1ピンチロール7と第3ピンチロール11の間を通過する時間に対するMD方向への延伸倍率をいい、例えば、図1においては、第1ピンチロール7の回転速度、第3ピンチロール11の回転速度、及びパリソン8が第1ピンチロール7と第3ピンチロール11間を通過するのに要する時間によって算出することができる。MD方向の延伸速度は、例えば、第1ピンチロール7や第3ピンチロール11の回転速度、又は、第1ピンチロール7と第3ピンチロール11の間の距離により、調整することができる。 Further, the stretching speed in the MD direction in the stretching step of the present embodiment is preferably 0.09 times/second to 0.12 times/second. The average stretching speed in the MD direction refers to the stretching ratio in the MD direction with respect to the time the parison passes between the first pinch roll 7 and the third pinch roll 11. For example, in FIG. It can be calculated by the rotation speed, the rotation speed of the third pinch roll 11 and the time required for the parison 8 to pass between the first pinch roll 7 and the third pinch roll 11 . The stretching speed in the MD direction can be adjusted, for example, by the rotation speed of the first pinch roll 7 or the third pinch roll 11 or the distance between the first pinch roll 7 and the third pinch roll 11 .

さらに、本実施形態の延伸工程におけるTD方向の延伸速度は、好ましくは3.1倍/秒~4.0倍/秒である。TD方向の平均延伸速度は、パリソン8がバブル10まで膨らむのに要する時間に対するTD方向への延伸倍率をいい、例えば、図1においては、パリソン8及びバブル10の静止画像を利用して測定した延伸長と第3ピンチロール11の回転速度から算出したTD方向の延伸に要する時間と、TD方向の延伸倍率から算出できる。TD方向の延伸速度は、例えば、第3ピンチロール11の回転速度により調整することができる。 Furthermore, the drawing speed in the TD direction in the drawing step of the present embodiment is preferably 3.1 times/second to 4.0 times/second. The average stretching speed in the TD direction refers to the stretching ratio in the TD direction with respect to the time required for the parison 8 to expand to the bubble 10. For example, in FIG. It can be calculated from the time required for stretching in the TD calculated from the stretching length and the rotational speed of the third pinch roll 11 and the stretching ratio in the TD. The stretching speed in the TD direction can be adjusted, for example, by the rotation speed of the third pinch rolls 11 .

延伸温度は、特に限定されないが、好ましくは30℃~45℃である。 The stretching temperature is not particularly limited, but is preferably 30°C to 45°C.

上記延伸工程後、延伸フィルムは、第3ピンチロール11で折り畳まれ、ダブルプライフィルム12となる。ダブルプライフィルム12は、巻き取りロール13にて巻き取られる。 After the stretching process, the stretched film is folded by the third pinch rolls 11 to form a double-ply film 12 . The double-ply film 12 is taken up by the take-up roll 13 .

(緩和工程)
本実施形態のラップフィルムの製造方法においては、延伸直後のラップフィルムを緩和する緩和工程を有することが好ましい。ラップフィルムの製造方法において比較的一般に行われる緩和方法は、延伸後に赤外ヒーター等の熱を利用してフィルムを緩和させるものである。しかしながら、本実施形態においては、この緩和工程に代えて、第3ピンチロール11より巻き取りロール13の回転速度を遅くすることで、延伸フィルムを緩和させる方法を用いることが好ましい。これは、本実施形態において、従来の熱を利用した緩和方法を利用した場合、熱によりフィルムの裂けの原因である微結晶の形成・成長が起こるためである。
(relaxation process)
In the method for producing a wrap film of the present embodiment, it is preferable to include a relaxation step of relaxing the wrap film immediately after being stretched. A relatively common relaxation method used in the production of wrap films is to relax the film using heat from an infrared heater or the like after stretching. However, in this embodiment, it is preferable to use a method of relaxing the stretched film by making the rotation speed of the take-up roll 13 slower than that of the third pinch roll 11 instead of the relaxation step. This is because, in the present embodiment, when the conventional relaxation method using heat is used, the heat causes the formation and growth of crystallites that cause film tearing.

第3ピンチロール11と巻き取りロール13を用いた緩和工程における緩和比率は、好ましくは7%~15%であり、より好ましくは9%~13%である。緩和比率が15%以下であることにより、第3ピンチロール11と巻き取りロール13間でフィルムの弛みの発生により、シワの発生をより抑制できる傾向にある。また、緩和比率が7%以上であることにより、ラップフィルムを十分に緩和させることができ、高温に晒された場合であっても、分子鎖の再配列が発生することができる。またこれにより、裂けトラブルを低減できる傾向にある。ここで、「緩和比率」とは、第3ピンチロール11と巻き取りロール13間でダブルプライフィルム12を収縮させた比率をいい、例えば図1の場合、第3ピンチロール11の回転速度に対する巻き取りロール13の比率を利用して算出できる。 The relaxation ratio in the relaxation step using the third pinch roll 11 and take-up roll 13 is preferably 7% to 15%, more preferably 9% to 13%. When the relaxation ratio is 15% or less, the occurrence of wrinkles due to the slackness of the film between the third pinch roll 11 and the take-up roll 13 tends to be more suppressed. Further, when the relaxation ratio is 7% or more, the wrap film can be sufficiently relaxed, and rearrangement of molecular chains can occur even when exposed to high temperatures. Moreover, this tends to reduce tear troubles. Here, the “relaxation ratio” refers to the ratio of shrinkage of the double-ply film 12 between the third pinch roll 11 and the take-up roll 13. For example, in the case of FIG. It can be calculated using the ratio of the take-up roll 13 .

また、第3ピンチロール11と巻き取りロール13を用いた緩和工程の雰囲気温度は、好ましくは25℃~32℃である。雰囲気温度が上記範囲内であることにより、微結晶の形成・成長が抑制される傾向にある。 Also, the ambient temperature in the relaxation step using the third pinch roll 11 and the take-up roll 13 is preferably 25°C to 32°C. When the ambient temperature is within the above range, the formation and growth of microcrystals tends to be suppressed.

(スリット工程)
上記のようにして巻き取られたラップフィルムは、スリットされて、1枚のラップフィルムになるように剥がしながら巻き取られ、一時的に1~3日間原反の状態で保管される。最終的には原反から紙管に巻き返され、化粧箱に詰められることで、化粧箱に収納されたラップフィルム巻回体が得られる。
(Slit process)
The wrap film wound up as described above is slit, rolled up while being peeled off so as to form one wrap film, and temporarily stored in the state of the original film for 1 to 3 days. Finally, the raw film is rewound on a paper tube and packed in a cosmetic box to obtain a wrap film roll housed in the cosmetic box.

(保管工程)
本実施形態のラップフィルムの製造方法においては、ラップフィルムをスリットした後、原反の状態で保管する保管工程を行ってもよい。保管温度は、好ましくは19℃以下であり、より好ましくは5℃~19℃であり、さらに好ましくは5℃~15℃である。また、保管時間は、好ましくは20時間~50時間であり、より好ましくは24時間~40時間である。
(Storage process)
In the method of manufacturing the wrap film of the present embodiment, after slitting the wrap film, a storage step of storing the original sheet may be performed. The storage temperature is preferably 19°C or less, more preferably 5°C to 19°C, still more preferably 5°C to 15°C. The storage time is preferably 20 hours to 50 hours, more preferably 24 hours to 40 hours.

以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically using examples and comparative examples. The present invention is by no means limited by the following examples.

[塩化ビニリデンの含有量]
ラップフィルム中のポリ塩化ビニリデン系樹脂における塩化ビニリデンの含有量(比率)は、高分解のプロトン核磁気共鳴測定装置を用いて測定した塩化ビニリデン繰り返し単位の含有量から求めた。ラップフィルム0.5gをTHF(テトラヒドロフラン)10mLに溶解し、メタノール約30mLを加えて樹脂分を析出した後、遠心分離にて析出物を分離、真空乾燥し、塩化ビニリデン系樹脂の測定用サンプルを得た。そして、得られた測定用サンプルを5質量%になるように重水素化テトラヒドロフランに溶解させた溶液を、測定雰囲気温度約27℃にてH-NMR測定した。例えば、塩化ビニリデン(VDC)と塩化ビニル(VC)との共重合体に関しては、テトラメチルシランを基準とした共重合体の3.50~4.20ppm、2.80~3.50ppm、2.00~2.80ppmのピークを利用して塩化ビニリデンの繰り返し単位の含有量を計算し、その値を塩化ビニリデンの含有量とした。なお、他の共重合体に関しても、モノマー毎のピークを利用して繰り返し単位の含有量を計算することができる。
[Content of vinylidene chloride]
The content (ratio) of vinylidene chloride in the polyvinylidene chloride resin in the wrap film was obtained from the content of vinylidene chloride repeating units measured using a high-resolution proton nuclear magnetic resonance spectrometer. Dissolve 0.5 g of wrap film in 10 mL of THF (tetrahydrofuran), add about 30 mL of methanol to precipitate the resin content, separate the precipitate by centrifugation, vacuum dry, and prepare a sample for measurement of vinylidene chloride resin. Obtained. Then, H-NMR measurement was performed on a solution obtained by dissolving the obtained sample for measurement in deuterated tetrahydrofuran so as to have a concentration of 5% by mass at a measurement ambient temperature of about 27°C. For example, for copolymers of vinylidene chloride (VDC) and vinyl chloride (VC), 3.50 to 4.20 ppm, 2.80 to 3.50 ppm, 2.80 to 3.50 ppm of the copolymer based on tetramethylsilane. Using the peak of 00 to 2.80 ppm, the content of repeating units of vinylidene chloride was calculated, and the calculated value was defined as the content of vinylidene chloride. For other copolymers as well, the content of repeating units can be calculated using the peak for each monomer.

[フィルムの厚み]
ダイヤルゲージ(テクロック社製)を利用し、23℃、50%RHの雰囲気中で、ラップフィルムの厚みの測定を行った。
[Film thickness]
Using a dial gauge (manufactured by Teclock Co., Ltd.), the thickness of the wrap film was measured in an atmosphere of 23° C. and 50% RH.

[引裂強度]
ラップフィルムの引裂強度測定には軽荷重引裂試験機 D型(東洋精機製)を使用し、23℃、50%RHの雰囲気中にて引裂強度の測定を行った。ラップフィルムの引裂強度測定は、ラップフィルム1枚のみで行った。引裂方向のサンプル長さは63.5mmとし、サンプル幅は50.0mmとした。測定の際には、振り子を持ち上げてから止めた後、試験片を注意深くつまみ具に取り付け、スリットを入れる位置がフィルム幅の中央となるように、クランプをしっかりと締め付けた。その後、装置に取り付けられたナイフでフィルムにスリットを入れた。この際に、フィルムの切り込み長さが12.7mm±0.5mmになるよう、ナイフの刃位置を調整した。スリットを入れた後、振り子を注意深く解放し、試験片を引き裂くのに要した力の値を読み取った。当該読み取った値をTD方向の引裂強度とした。引裂線がスリットの延長線より10mm以上それた試験は除外し、代わりに追加の試験片の試験を行った。また、測定結果は小数点第2位の値を四捨五入した。サンプルを変えて計5回測定し、5回の平均値を測定値とした。
[Tear strength]
A light load tear tester D type (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) was used to measure the tear strength of the wrap film, and the tear strength was measured in an atmosphere of 23°C and 50% RH. The tear strength measurement of the wrap film was performed using only one wrap film. The sample length in the tear direction was 63.5 mm and the sample width was 50.0 mm. During the measurement, the pendulum was lifted and stopped, then the test piece was carefully attached to the gripper, and the clamp was tightly tightened so that the slit was placed in the center of the film width. The film was then slit with a knife attached to the apparatus. At this time, the blade position of the knife was adjusted so that the cut length of the film was 12.7 mm±0.5 mm. After making the slit, the pendulum was carefully released and the value of the force required to tear the specimen was read. The read value was taken as the tear strength in the TD direction. Tests in which the tear line deviated more than 10 mm from the extension of the slit were excluded, and additional specimens were tested instead. In addition, the measurement results were rounded off to the second decimal place. The sample was changed and measured 5 times in total, and the average value of 5 times was used as the measured value.

[引張弾性率]
ラップフィルムの引張弾性率測定はオートグラフAG-IS(島津製作所製)を使用し、23℃、50%RHの雰囲気中にて評価した。5mm/分の引張速度、チャック間距離100mm、フィルム幅10mmの条件で2%伸長時の荷重を測定し、測定サンプルの断面積で割り返してから、50倍にしてMD方向の引張弾性率を測定した。測定の際には、試験機の軸に試験片のMD方向が一致するように、つかみ具に取り付けた。試験片は、滑りを防ぐために、かつ、試験中につかみ部分がずれないように、つかみ具で均等にしっかりと締めた。また、つかみ具間の圧力によって、試験片の割れ、及び、圧延が起きてはならない。また、測定結果は有効数字を2桁として、3桁目を四捨五入した。
[Tensile modulus]
Autograph AG-IS (manufactured by Shimadzu Corporation) was used to measure the tensile modulus of the wrap film, and evaluation was performed in an atmosphere of 23° C. and 50% RH. Measure the load at 2% elongation under the conditions of a tensile speed of 5 mm / min, a distance between chucks of 100 mm, and a film width of 10 mm. It was measured. At the time of measurement, the gripper was attached so that the MD direction of the test piece coincided with the axis of the testing machine. The specimen was evenly clamped with grips to prevent slippage and to keep the grips from shifting during the test. Also, the pressure between the grips should not cause cracking or rolling of the specimen. In addition, the measurement results were rounded off to the third digit with two significant digits.

[接触角]
プレパラートに張り付けた試験用フィルムの表面に純水2.0μLの液滴を滴下し、着滴1秒後に、滴下した液滴の左右端点と頂点を結ぶ直線の、試験用フィルム表面に対する角度から接触角を算出するθ/2法に従って測定する方法を用いてラップフィルムの表面に対する水の接触角を求めた。上記水の接触角の測定装置としては、協和界面科学社製 接触角計DM 701を用いて、23℃、50%RHの雰囲気中にて評価した。サンプルを変えて計5回測定し、5回の平均値を測定値とした。
[Contact angle]
A droplet of 2.0 μL of pure water is dropped on the surface of the test film attached to the preparation, and one second after the droplet is applied, the straight line connecting the left and right end points and the apex of the dropped droplet is contacted from the angle with respect to the test film surface. The contact angle of water on the surface of the wrap film was determined using a method of measuring according to the θ/2 method for calculating the angle. A contact angle meter DM 701 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. was used as a measuring device for the contact angle of water, and evaluation was performed in an atmosphere of 23° C. and 50% RH. The sample was changed and measured 5 times in total, and the average value of 5 times was used as the measured value.

[手触り感(サラサラ感)]
ラップフィルムの手触り感(サラサラ感)の評価を実施した。評価者として、日常、食品包装用ラップフィルムを使用する100人を選出し、評価者の官能評価により評価した。評価者にはそれぞれ10点を与え、べたつきが感じられるものを0点、サラサラとした感じが得られるものを10点とし、評価者100人の平均点を算出した。この平均点を評価に用いた。なお、評価環境は23℃、相対湿度50%RHの雰囲気とした。
〔手触り感(サラサラ感)の評価基準〕
◎:8点以上:べたつきが全くなくサラサラと非常に良好なレベル。
〇:3点以上8点未満:べたつきが殆どなく良好なレベル。
×:3点未満:わずかにべたつきが感じられやや不快なレベル。
[Touch feeling (smooth feeling)]
An evaluation of the feeling of touch (smoothness) of the wrap film was carried out. As evaluators, 100 people who use wrap films for food packaging on a daily basis were selected, and evaluation was performed by sensory evaluation by the evaluators. 10 points were given to each evaluator, and 0 points were given for feeling sticky and 10 points were given for feeling smooth, and the average score of 100 evaluators was calculated. This average score was used for evaluation. The evaluation environment was an atmosphere of 23° C. and a relative humidity of 50% RH.
[Evaluation criteria for touch feeling (smooth feeling)]
⊚: 8 points or more: A very good level of smoothness without stickiness at all.
○: 3 points or more and less than 8 points: Good level with almost no stickiness.
x: Less than 3 points: Slightly sticky and somewhat unpleasant level.

[ごはんの付着量]
炊き立てのごはんをバットに取り出し、粗熱がとれたら、22cm幅長さ30cm程度のラップフィルム上に100g計量し、フィルムの端4方向からごはんを包みこみ、形を整えながら5回軽くにぎった。出来上がったおにぎりを23℃の部屋で3時間放置後、ラップフィルムを開いてごはん粒の付着状況を以下の基準で評価した。
〔ごはん付着評価基準〕
◎: ごはん粒が全く付着していない。
○: ごはん粒の付着数が10粒以内である。
×: ごはん粒の付着数が10粒超である。
[Amount of rice adhered]
Take out the freshly cooked rice in a tray, and when the heat is removed, weigh 100 g on a wrap film about 22 cm wide and 30 cm long. . After leaving the finished rice ball in a room at 23° C. for 3 hours, the cling film was opened and the state of adhesion of rice grains was evaluated according to the following criteria.
[Rice adhesion evaluation criteria]
⊚: Rice grains are not adhered at all.
○: The number of attached rice grains is 10 grains or less.
x: More than 10 rice grains adhered.

[実施例1]
重量平均分子量90,000の塩化ビニリデン系樹脂(塩化ビニリデン繰り返し単位が82mol%、塩化ビニル繰り返し単位が18mol%)に、アセチルクエン酸トリブチル(田岡化学工業(株))5.5質量%、エポキシ化大豆油(ニューサイザー510R、日本油脂(株))1.1質量%、ステアリン酸n-ブチル(エキセパールBS 花王製)1.0質量%をヘンシェルミキサーにて5分間混合した。混合後、24時間以上熟成して組成物を得た。
[Example 1]
A vinylidene chloride resin having a weight average molecular weight of 90,000 (82 mol% of vinylidene chloride repeating units and 18 mol% of vinyl chloride repeating units) was added with 5.5% by mass of acetyl tributyl citrate (Taoka Chemical Co., Ltd.) and epoxidized. 1.1% by mass of soybean oil (Newsizer 510R, NOF Corporation) and 1.0% by mass of n-butyl stearate (Excepar BS, manufactured by Kao Corporation) were mixed for 5 minutes in a Henschel mixer. After mixing, the mixture was aged for 24 hours or more to obtain a composition.

得られた組成物を溶融押出機に供給して溶融し、押出機の先端に取り付けられた環状ダイから溶融押出してソックを形成した。この際、環状ダイのスリット出口における溶融樹脂温度が170℃になるように押出機の加熱条件を調節し、環状に10kg/時間の押出速度で押出した。 The resulting composition was fed to a melt extruder, melted, and melt extruded through an annular die attached to the tip of the extruder to form a sock. At this time, the heating conditions of the extruder were adjusted so that the temperature of the molten resin at the slit outlet of the annular die was 170° C., and the resin was annularly extruded at an extrusion speed of 10 kg/hour.

これをソック液と冷水槽で冷却した後、パリソンを開口してバブルを形成し、表1に示す延伸条件で、インフレーション延伸を行った。この際、MD方向は4.1倍に延伸し、TD方向は5.6倍に延伸して、筒状フィルム(バブル)を形成した。なお、延伸温度は35℃とした。 After cooling this with a sock liquid and a cold water bath, the parison was opened to form bubbles and subjected to inflation stretching under the stretching conditions shown in Table 1. At this time, the film was stretched 4.1 times in the MD direction and 5.6 times in the TD direction to form a tubular film (bubble). The stretching temperature was 35°C.

得られた筒状フィルムをニップして扁平に折り畳んだ後、ピンチロールと巻き取りロールの速度比の制御によって、MD方向にフィルムを緩和(緩和比率10%)させ、ダブルプライフィルムの幅280mmの2枚重ねのフィルムを巻き取った。このフィルムを、220mmの幅にスリットし、1枚のフィルムに剥がしながら外径92mmの紙管に巻き直した。その後、外径36mm、長さ230mmの紙管に20m巻き取ることで、ラップフィルム(厚さ:11μm)の巻回体を得た。得られたラップフィルムの巻回体を15℃、30時間保管し、これを用いて上記方法により各評価を行った。評価結果を表2に示す。 After the obtained tubular film is nipped and folded flat, the film is relaxed in the MD direction (relaxation ratio 10%) by controlling the speed ratio between the pinch roll and the take-up roll, and the double-ply film has a width of 280 mm. A two-ply film was wound up. This film was slit to a width of 220 mm, peeled off into one film, and rewound on a paper tube having an outer diameter of 92 mm. After that, by winding 20 m around a paper tube having an outer diameter of 36 mm and a length of 230 mm, a wound body of wrap film (thickness: 11 μm) was obtained. The wrap film roll thus obtained was stored at 15° C. for 30 hours, and was evaluated by the methods described above. Table 2 shows the evaluation results.

[実施例2~8及び比較例1~3]
添加剤の種類及び量等を表1のとおり変更した以外は実施例1と同様にしてラップフィルムの巻回体を作製し、上記方法により各評価を行った。評価結果を表2に示す。
[Examples 2 to 8 and Comparative Examples 1 to 3]
A wrap film roll was prepared in the same manner as in Example 1 except that the type and amount of the additive was changed as shown in Table 1, and each evaluation was performed by the above methods. Table 2 shows the evaluation results.

Figure 2022164221000001
Figure 2022164221000001

Figure 2022164221000002
Figure 2022164221000002

本発明のラップフィルムは、例えば、ラップフィルムを用いて握り米飯を調理した際に、ラップフィルムに米飯がこびりつかないので、食品包装用等の用途として有効に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The wrap film of the present invention can be effectively used for food packaging and the like because the wrapped rice does not stick to the wrap film when cooked rice is cooked using the wrap film.

1 押出機
2 ダイ
3 ダイ口
4 管状の塩化ビニリデン系共重合体組成物
5 ソック液(インフレーション成形用剥離剤)
6 冷水槽
7 第1ピンチロール
8 パリソン
9 第2ピンチロール
10 バブル
11 第3ピンチロール
12 ダブルプライフィルム
13 巻き取りロール
Reference Signs List 1 extruder 2 die 3 die mouth 4 tubular vinylidene chloride copolymer composition 5 sock liquid (releasing agent for inflation molding)
6 cold water tank 7 first pinch roll 8 parison 9 second pinch roll 10 bubble 11 third pinch roll 12 double ply film 13 winding roll

Claims (4)

塩化ビニリデン系樹脂を含有し、
前記塩化ビニリデン系樹脂が、塩化ビニリデンを72mol%~93mol%含有し、
ラップフィルムの表面に対する水の接触角が、70°以上120°以下である、
ラップフィルム。
Contains vinylidene chloride resin,
The vinylidene chloride-based resin contains 72 mol% to 93 mol% of vinylidene chloride,
The contact angle of water with respect to the surface of the wrap film is 70° or more and 120° or less.
wrap film.
MD方向の引張弾性率が250MPa~600MPaである、
請求項1に記載のラップフィルム。
The tensile modulus in the MD direction is 250 MPa to 600 MPa,
The wrap film according to claim 1.
TD方向の引裂強度が2cN~6cNである、
請求項1又は2に記載のラップフィルム。
The tear strength in the TD direction is 2 cN to 6 cN,
The wrap film according to claim 1 or 2.
厚みが6μm~18μmである、
請求項1~3のいずれか1項に記載のラップフィルム。
The thickness is 6 μm to 18 μm,
The wrap film according to any one of claims 1 to 3.
JP2021069566A 2021-04-16 2021-04-16 wrap film Pending JP2022164221A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069566A JP2022164221A (en) 2021-04-16 2021-04-16 wrap film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069566A JP2022164221A (en) 2021-04-16 2021-04-16 wrap film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022164221A true JP2022164221A (en) 2022-10-27

Family

ID=83742968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069566A Pending JP2022164221A (en) 2021-04-16 2021-04-16 wrap film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022164221A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100034B2 (en) Vinylidene chloride-based resin wrap film and method for producing the same
JP6739903B2 (en) Vinylidene chloride resin wrap film
JP5881549B2 (en) Vinylidene chloride resin wrap film
JP2008074955A (en) Wrap film of polyvinylidene chloride-based resin
JP2022164221A (en) wrap film
JP2021080437A (en) Wrap film
JP2021066872A (en) Vinylidene chloride-based resin wrap film
JP7336321B2 (en) wrap film
JP7482726B2 (en) Vinylidene chloride resin wrap film
JP2022163706A (en) wrap film
JP2022134090A (en) wrap film
JP2024007578A (en) wrap film
JP7352414B2 (en) wrap film
JP2023179103A (en) wrap film
JP7474158B2 (en) Vinylidene chloride resin wrap film
JP2021075338A (en) Wrap film
JP7478613B2 (en) Plastic wrap
JP2021055086A (en) Wrap film
JP2021041949A (en) Vinylidene chloride resin wrap film
JP2024007579A (en) wrap film
JP6310053B2 (en) Wrap film
JP2023068620A (en) wrap film
CN114058141B (en) Vinylidene chloride resin preservative film
JP2016022983A (en) Vinylidene chloride resin wrap film
JP2020109182A (en) Vinylidene chloride-based resin wrap film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117