JP2022158980A - Glass substrate manufacturing apparatus and pipe member - Google Patents
Glass substrate manufacturing apparatus and pipe member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022158980A JP2022158980A JP2022035521A JP2022035521A JP2022158980A JP 2022158980 A JP2022158980 A JP 2022158980A JP 2022035521 A JP2022035521 A JP 2022035521A JP 2022035521 A JP2022035521 A JP 2022035521A JP 2022158980 A JP2022158980 A JP 2022158980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convex
- axial direction
- corrugated
- glass substrate
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Platinum group metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/167—Means for preventing damage to equipment, e.g. by molten glass, hot gases, batches
- C03B5/1672—Use of materials therefor
- C03B5/1675—Platinum group metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/20—Bridges, shoes, throats, or other devices for withholding dirt, foam, or batch
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熔融ガラスを処理する管部材、及び管部材を備えるガラス基板製造装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a tube member for processing molten glass and a glass substrate manufacturing apparatus provided with the tube member.
液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイに用いられるガラス基板は、ガラス原料を熔解してつくった熔融ガラスに、移送、清澄、均質化等の処理を行った後、板状に成形する工程を経て製造される。 Glass substrates used in displays such as liquid crystal displays and organic EL displays are manufactured by melting glass raw materials and then transferring, clarifying, and homogenizing the molten glass, and then forming it into a plate. manufactured.
熔融ガラスを処理するために、管部材が用いられている。管部材は、軸方向に延びる周状の壁部を有しており、熔融ガラスを流しながら処理する。このような管部材として、例えば、熔融ガラスの清澄を行う清澄管では、壁部に間隔をあけて設けられた一対の電極の間に電流を流し、清澄管を加熱し、これにより、熔融ガラスを清澄に適した温度にすることを行う。このような清澄管の加熱を行う際に、電極が過度に高温になることを抑えるため、電極は、外周側に突状に延びるフランジ状に形成され、放熱できるようになっている。また、清澄管には、清澄中に熔融ガラスから放出される酸素等のガスを外部に排出するために、外周側に突状に延びる通気管が設けられている場合がある。 Tubing is used to process molten glass. The tubular member has an axially extending peripheral wall portion and is treated while the molten glass flows. As such a tube member, for example, in a fining tube for fining glass melt, an electric current is passed between a pair of electrodes provided on the wall portion with a gap therebetween to heat the fining tube, thereby heating the glass melt. to a temperature suitable for fining. In order to prevent the electrode from becoming excessively hot when the fining tube is heated in this manner, the electrode is formed in a flange shape extending protrudingly toward the outer periphery so as to dissipate heat. Further, in some cases, the clarification pipe is provided with a vent pipe that protrudes outwardly to discharge gases such as oxygen released from the molten glass during clarification.
一方、管部材の周りには、管部材の壁部を囲むように耐火レンガ等の支持体が配置されている。清澄管に設けられた上記のフランジや通気管等の部材は、耐火レンガの間を延びるように配置されている。このため、操業のために清澄管を昇温したときに、フランジや通気管が耐火レンガにより拘束されることで、清澄管の軸方向の膨張が制限されて内部応力が発生し、フランジや通気管と清澄管との接続部分には応力が集中しやすい。その結果、破断応力より高い応力がかかることで、上記接続部分に亀裂が生じ、そこから熔融ガラスが外部に漏れ出すという問題がある。また、応力が破断応力に達していなくても、清澄管の疲労が進行し、清澄管の寿命が短くなるリスクがある。 On the other hand, a support such as firebrick is arranged around the tubular member so as to surround the wall of the tubular member. Members such as the above-mentioned flanges and ventilation pipes provided in the clarification pipe are arranged so as to extend between the refractory bricks. For this reason, when the temperature of the clarifier is raised for operation, the refractory bricks restrict the expansion of the clarifier in the axial direction and generate internal stress. Stress tends to concentrate on the connecting portion between the trachea and the clarification tube. As a result, there is a problem that a stress higher than the breaking stress is applied, cracks occur in the connection portion, and the molten glass leaks out from the crack. Moreover, even if the stress does not reach the breaking stress, there is a risk that fatigue of the fining tube will progress and the life of the fining tube will be shortened.
従来、熔融ガラスを移送する管部材が熱によって軸方向の圧縮応力を受け、座屈するおそれがあることから、熔融ガラス用導管に、周方向に連続する凸部が軸方向に少なくとも一つ以上設けることが知られている(特許文献1)。また、高い運転温度に晒される肉薄の薄板構造体の形状剛性が低いことを補償するために、構造体の薄板に波形付与等することが知られている(特許文献2)。 Conventionally, since there is a risk of buckling due to the compressive stress in the axial direction due to heat, the tube member that conveys the glass melt is provided with at least one or more projections that are continuous in the circumferential direction in the axial direction. It is known (Patent Document 1). Further, in order to compensate for the low shape rigidity of a thin thin plate structure exposed to high operating temperatures, it is known to corrugate the thin plate of the structure (Patent Document 2).
特許文献1及び2に記載の管部材では、管部材の熱膨脹が制限されて管部材に内部応力が発生した場合に、上記の凸部や波形の部分に発生した応力が、凸部や波形の部分の一部の領域に集中しやすいことがわかった。このような局部的な応力集中は、上記凸部や波形の部分の破断のリスクを高め、そこから熔融ガラスが外部に漏れ出すリスクを高める。
In the pipe members described in
そこで、本発明は、管部材に形成された径方向の凹凸を有する波形状部における局部的な応力集中を抑制できるガラス基板製造装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a glass substrate manufacturing apparatus capable of suppressing local stress concentration in a corrugated portion having radial unevenness formed in a tubular member.
本発明の一態様は、ガラス基板製造装置である。
ガラス基板製造装置は、白金族金属を含む材料からなる管部材であって、軸方向に延びる周状の壁部を有する管部材を備え、
前記壁部は、前記軸方向の一部の領域に、前記軸方向に交互に並び周方向に連続するよう形成された前記壁部の径方向の凹凸を有する少なくとも1つの波形状部を含み、
前記波形状部のうち径方向に凸となる凸部は、凸高さが最も高い第1凸部と、前記第1凸部に対し前記軸方向の両側に配置され、前記第1凸部より凸高さが低い一対の第2凸部と、を有し、
前記波形状部のうち径方向に凹となる凹部は、前記第1凸部と前記第2凸部の間に位置する一対の第1凹部を有し、
前記軸方向及び前記径方向に延在する平面に沿った前記壁部の断面において、前記第1凹部それぞれの長さは前記第1凸部の長さより長い、ことを特徴とする。
One aspect of the present invention is a glass substrate manufacturing apparatus.
The glass substrate manufacturing apparatus includes a tubular member made of a material containing a platinum group metal and having a peripheral wall extending in the axial direction,
the wall portion includes at least one corrugated portion having undulations in the radial direction of the wall portion formed alternately in the axial direction and continuous in the circumferential direction in a partial region in the axial direction;
Among the wave-shaped portions, the convex portions that are convex in the radial direction are arranged on both sides of the first convex portion in the axial direction with respect to the first convex portion having the highest convex height, and are arranged from the first convex portion. a pair of second protrusions with a low protrusion height,
The concave portion that is concave in the radial direction of the wave-shaped portion has a pair of first concave portions positioned between the first convex portion and the second convex portion,
A length of each of the first concave portions is longer than a length of the first convex portion in a cross section of the wall portion along planes extending in the axial direction and the radial direction.
前記凸部及び前記凹部それぞれは、前記断面において曲率半径を有するよう湾曲した湾曲部を有している、ことが好ましい。 It is preferable that each of the convex portion and the concave portion has a curved portion that is curved to have a radius of curvature in the cross section.
前記断面において、前記第1凹部の前記湾曲部の長さは、前記第1凸部の前記湾曲部の長さより長い、ことが好ましい。 In the cross section, it is preferable that the length of the curved portion of the first concave portion is longer than the length of the curved portion of the first convex portion.
前記湾曲部を第1湾曲部というとき、前記第1凹部は、前記断面において、
前記軸方向と平行な方向に直線状に延びる平坦部と、
前記第1湾曲部との間に前記平坦部を挟むよう位置する第2湾曲部と、を有し、
前記断面において、前記湾曲部及び前記平坦部の合計の長さは、前記第1凸部の前記湾曲部の長さより長い、ことが好ましい。
When the curved portion is referred to as the first curved portion, the first concave portion has, in the cross section,
a flat portion linearly extending in a direction parallel to the axial direction;
a second curved portion positioned to sandwich the flat portion between the first curved portion;
In the cross section, it is preferable that the total length of the curved portion and the flat portion is longer than the length of the curved portion of the first convex portion.
前記第1凸部の前記湾曲部の曲率半径R1は、前記第1凹部の前記湾曲部の曲率半径R2と等しい、あるいは、当該曲率半径R2より小さい、ことが好ましい。 Preferably, the curvature radius R1 of the curved portion of the first convex portion is equal to or smaller than the curvature radius R2 of the curved portion of the first concave portion.
前記第1凸部の前記湾曲部の曲率半径R1は、前記第2凸部の前記湾曲部の曲率半径R3と等しい、あるいは、当該曲率半径R3より小さい、ことが好ましい。 Preferably, the curvature radius R1 of the curved portion of the first convex portion is equal to or smaller than the curvature radius R3 of the curved portion of the second convex portion.
前記第2凸部の凸高さH2は、前記第1凸部の凸高さH1の1.2~1.6倍である、ことが好ましい。 It is preferable that the height H2 of the second protrusion is 1.2 to 1.6 times the height H1 of the first protrusion.
前記管部材は、前記壁部の内側において熔融ガラスを処理し、
前記壁部から外周側に延びるよう前記壁部に接続され、前記処理の際に機能する少なくとも1つの突状部材と、
前記壁部を支持し、前記突状部材を前記軸方向の両側から挟むよう前記管部材の周りに配置された支持体と、をさらに備える場合に好適である。
The tube member processes molten glass inside the wall,
at least one projecting member connected to the wall so as to extend outwardly from the wall and functioning during the treatment;
It is preferable to further include supports arranged around the pipe member so as to support the wall portion and sandwich the protruding member from both sides in the axial direction.
前記突状部材は複数、備えられ、
前記波形状部と、前記突状部材のうち当該波形状部の最も近くに位置する突状部材との前記軸方向の間隔は、前記隣り合う2つの突状部材の間隔の10%未満である、ことが好ましい。
A plurality of the projecting members are provided,
The axial distance between the corrugated portion and the projecting member positioned closest to the corrugated portion among the projecting members is less than 10% of the distance between the two adjacent projecting members. , is preferred.
前記壁部は、前記軸方向の異なる領域に形成された複数の前記波形状部を含む、ことが好ましい。 It is preferable that the wall portion includes a plurality of the corrugated portions formed in different regions in the axial direction.
前記管部材は、軸方向に分割された複数の単位管が接続されてなり、
前記単位管それぞれに、前記突状部材のうちの1つ、あるいは、前記波形状部のうちの1つ又は2つが形成されている、ことが好ましい。
The pipe member is formed by connecting a plurality of axially divided unit pipes,
It is preferable that one of the projecting members or one or two of the corrugated portions be formed in each of the unit tubes.
前記単位管のうち、前記波形状部が形成された単位管に関して、前記波形状部の前記軸方向の長さは、当該単位管の前記軸方向の長さの20%以上である、ことが好ましい。 Among the unit pipes, regarding the unit pipe in which the corrugated portion is formed, the length of the corrugated portion in the axial direction is 20% or more of the length of the unit pipe in the axial direction. preferable.
本発明の別の一態様は、管部材であり、
白金族金属を含む材料からなり、軸方向に延びる周状の壁部を有する管部材であって、
前記壁部は、前記軸方向の一部の領域に、前記軸方向に交互に並び周方向に連続するよう形成された前記壁部の径方向の凹凸を有する少なくとも1つの波形状部を含み、
前記波形状部のうち径方向に凸となる凸部は、凸高さが最も高い第1凸部と、前記第1凸部に対し前記軸方向の両側に配置され、前記第1凸部より凸高さが低い一対の第2凸部と、を有し、
前記波形状部のうち径方向に凹となる凹部は、前記第1凸部と前記第2凸部の間に位置する一対の第1凹部を有し、
前記軸方向及び前記径方向に延在する平面に沿った前記壁部の断面において、前記第1凹部それぞれの長さは前記第1凸部の長さより長い、ことを特徴とする管部材。
Another aspect of the present invention is a tubular member,
A tubular member made of a material containing a platinum group metal and having an axially extending circumferential wall,
the wall portion includes at least one corrugated portion having undulations in the radial direction of the wall portion formed alternately in the axial direction and continuous in the circumferential direction in a partial region in the axial direction;
Among the wave-shaped portions, the convex portions that are convex in the radial direction are arranged on both sides of the first convex portion in the axial direction with respect to the first convex portion having the highest convex height, and are arranged from the first convex portion. a pair of second protrusions with a low protrusion height,
The concave portion that is concave in the radial direction of the wave-shaped portion has a pair of first concave portions positioned between the first convex portion and the second convex portion,
A tubular member, wherein the length of each of the first recesses is longer than the length of the first protrusions in a cross-section of the wall along planes extending in the axial direction and the radial direction.
上述の態様のガラス基板製造装置及び管部材によれば、管部材に形成された径方向の凹凸を有する波形状部における局部的な応力集中を抑制できる。 According to the glass substrate manufacturing apparatus and pipe member of the above-described aspects, it is possible to suppress local stress concentration in the corrugated portion having radial unevenness formed in the pipe member.
以下、本実施形態のガラス基板製造装置について説明する。 The glass substrate manufacturing apparatus of this embodiment will be described below.
(ガラス基板製造装置の全体概要)
図1は、本実施形態のガラス基板製造装置の概略図である。ガラス基板製造装置は、図1に示すように、主に熔解装置100と、成形装置200と、切断装置300と、を有する。熔解装置100は、熔解槽101と、清澄管102と、撹拌槽103と、移送管104、105と、ガラス供給管106と、を有する。
図1に示す熔解槽101には、図示されないバーナー等の加熱手段が設けられている。熔解槽101には清澄剤が添加されたガラス原料が投入され、熔融ガラスを作る熔解工程が行われる。熔解槽101で熔融した熔融ガラスは、移送管104を介して清澄管102に供給される。
清澄管102では、熔融ガラスMGを流しながら、熔融ガラスMGの温度を調整して、清澄剤の酸化還元反応を利用して熔融ガラスの清澄が行われる(清澄工程)。具体的には、清澄管102内の熔融ガラスが昇温されることにより、熔融ガラス中に含まれる酸素、CO2あるいはSO2を含んだ泡が、清澄剤の還元反応により生じた酸素を吸収して成長し、熔融ガラスの液面に浮上して気相空間に放出される。その後、熔融ガラスの温度を低下させることにより、清澄剤の還元反応により生成した還元物質が酸化反応を行う。これにより、熔融ガラスに残存する泡中の酸素等のガス成分が熔融ガラス中に再吸収されて、泡が消滅する。清澄後の熔融ガラスは、移送管105を介して撹拌槽103に供給される。
撹拌槽103では、スターラ103aによって熔融ガラスが撹拌されて均質化工程が行われる。撹拌槽103で均質化された熔融ガラスは、ガラス供給管106を介して成形装置200に供給される。
成形装置200では、例えばオーバーフローダウンドロー法により、熔融ガラスからシートガラスSGが成形され、徐冷される。
切断装置300では、シートガラスSGから切り出された板状のガラス基板が形成される。
(Overview of glass substrate manufacturing equipment)
FIG. 1 is a schematic diagram of the glass substrate manufacturing apparatus of this embodiment. The glass substrate manufacturing apparatus mainly includes a
The
In the
In the
In the forming
The
本実施形態において、ガラス基板製造装置の上記構成要素のうち、清澄管102、移送管104,105、ガラス供給管106の少なくとも1つが、後述する管部材である。管部材は、熔融ガラスの処理を行う。清澄管102は、上述したように、熔融ガラスを流しながら清澄を行う。移送管104,105及びガラス供給管106は、熔融ガラスの移送を行う。以下、管部材として清澄管102を例に説明する。
In this embodiment, at least one of the
(清澄管)
図2は、清澄管102の構成を示す概略図である。
清澄管102は、白金族金属を含む材料で構成された管状の部材である。白金族金属とは、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)の6元素を指す。白金族金属を含む材料の例として、白金族金属のうちの単一の金属または2種以上の金属の合金からなる材料が挙げられる。例えば、白金または白金合金が用いられる。
(clarification tube)
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the
The
清澄管102は、白金族金属から構成される部材であって、清澄管102の軸方向に延びる周状(筒状)の壁部102aを有している。清澄管102には、熔融ガラスの液面の上方に気相空間が形成されるよう、熔融ガラスが供給される。熔融ガラスは、壁部102aの内側において清澄される。清澄管102は、軸方向と直交する断面において円形状の外周を有している。清澄管102の軸方向は、この断面における清澄管102の中心(円形状の中心)を通る清澄管102の中心軸と平行な方向(図において左右方向)を意味する。
The
清澄管102には、少なくとも1つの突状部材が設けられている。突状部材は、壁部102aから外周側に延びるよう壁部102aに接続され、清澄の際に機能する部材である。このような突状部材として、清澄管102には、図2に示すように、一対のフランジ102b、102cと、通気管102dと、が設けられている。
The
フランジ102b,102cは、清澄管102の軸方向の両端に設けられた円板状の部材である。フランジ102b,102cは、壁部102aに溶接により接続されている。フランジ102b,102cは、図示されない電源装置と接続されており、電源装置20によりフランジ102b,102cの間に電圧が印加されることにより、フランジ102b,102cの間の壁部102aの部分に電流が流れ、清澄管102が加熱される。このように、フランジ102b,102cは、一対の電極として機能する。この通電加熱により、清澄管102は例えば、1650℃~1700℃程度に加熱され、移送管104から供給された熔融ガラスMGは、脱泡に適した温度、例えば、1600℃~1700℃程度に加熱される。
The
一方、フランジ102b,102cには、冷媒が流れる冷却管(図示せず)がフランジの外周に沿って設けられており、冷却管内に冷媒が供給されることで、フランジ102b,102cは冷却され、通電加熱により発熱したフランジ102b,102cは冷却される。
On the other hand, the
通気管102dは、気相空間と清澄管102の外部空間とを連通する管である。通気管102dは、壁部102aに溶接により接続されている。通気管102dは、熔融ガラスMGから気相空間に放出された、酸素、CO2、SO2等の気体を外部空間に排出する機能を有している。
102 d of vent pipes are pipe|tube which connects the gas phase space and the external space of the clarification pipe|
ガラス基板製造装置は、さらに、支持体110を備えている。
支持体110は、清澄管102の壁部102aを支持する構造物である。支持体110は、耐火レンガから構成される。耐火レンガは、フランジ102b,102cや通気管102dが耐火レンガの間を延びるように、清澄管102の周りに配置されている。このため、フランジ102b,102c及び通気管102dは、軸方向の両側から耐火レンガによって挟まれている。
The glass substrate manufacturing apparatus further includes a
The
(波形状部)
図3は、清澄管102の波形状部の一例の一部を示す断面図である。図3中の破線は、従来の波形状部の第2凸部と対応する部分を示す。この部分を除いて、従来の波形状部は、本実施形態の波形状部と同様に構成されている。
清澄管102の壁部102aは、軸方向の一部の領域(図2に、領域の例を破線で囲んで示す)に、少なくとも1つの波形状部10を含む。波形状部10は、軸方向に交互に並び周方向に連続して延びる(周方向に一周する)よう形成された、壁部102aの径方向の凹凸を有する部分である。
(wavy portion)
FIG. 3 is a cross-sectional view showing part of an example corrugated portion of the
The
波形状部10は、少なくとも、ガラス基板の製造(操業)のために上記清澄温度に昇温される前において(例えば常温、すなわち25℃において)、下記説明する形態を備えるが、操業中も下記の形態を備えている場合がある。
The
波形状部10のうち径方向外周側に凸となる凸部は、第1凸部11と、一対の第2凸部12,12と、を有している。
第1凸部11は、凸高さが最も高い凸部である。本明細書において、凸高さとは、波形状部10以外の壁部102aの部分において清澄管102の軸方向と平行な方向に延びる平坦部(基部)に対する径方向の高さを意味する。平坦部の例として、後で参照する図6において符号102eで示した部分が挙げられる。
第2凸部12は、第1凸部11に対し軸方向の両側に配置される凸部である。第2凸部12は、第1凸部11より凸高さが低い。
A convex portion of the
The first
The
波形状部10のうち径方向内周側に凹となる凹部は、第1凸部11と第2凸部12の間の2か所に位置する一対の第1凹部13,13を有している。
The concave portion of the
清澄管102の軸方向及び径方向に延在する平面における壁部102aの断面(以降、単に断面ともいう)において、第1凹部13それぞれの長さは第1凸部11の長さより長い。本明細書において、波形状部の各部に関する、断面における長さは、特に断った場合を除いて、断面における波形状部の延在方向の長さを意味し、具体的には、断面に表れる壁部の形状(清澄管の輪郭)に沿った長さを意味する。当該長さの少なくとも一部の区間の長さとして、例えば、後述する湾曲部の弧長や、後述する平坦部の軸方向と平行な方向の長さが含まれる。
In a cross section of the
操業のために清澄管102を加熱(昇温)すると、図2に示すように、清澄管102は軸方向に熱膨張しようとするが、フランジ102b,102c及び通気管102dが支持体110により拘束されているので、清澄管102の熱膨張は制限され、清澄管102には内部応力が発生する。このとき、フランジや通気管と、清澄管との接続部分には、応力が集中しやすく、歪が生じやすい。本実施形態では、清澄管102の壁部102aに、軸方向に交互に並び周方向に連続するよう形成された凹凸を含む波形状部10が形成されているため、清澄管102に発生する内部応力の一部を波形状部10において発生させることで吸収でき、これにより、清澄管102の他の部分に発生する応力を低減し、上記接続部分等に応力が集中することを抑制できる。一方、波形状部に発生した応力は、波形状部の一部の領域に応力が集中しやすく、応力の大きさによっては波形状部が破断するリスクを高め、熔融ガラスが外部に漏れ出すリスクを高める。
When the
本発明者の検討によれば、波形状部10において、
(1)第1凹部13の長さが第1凸部11の長さより長く、
(2)第1凸部11の凸高さが第2凸部12の凸高さより高い、
場合に、波形状部10が吸収した応力が、波形状部10内に分散して発生しやすく、波形状部10における局部的な応力集中を抑制できることがわかった。
According to the study of the present inventor, in the
(1) the length of the first
(2) the height of the
In this case, the stress absorbed by the
具体的に、下記のことが確認された。
波形状部10が上記(1)の形態を備えていると、波形状部10に歪が発生しやすい領域が増え、波形状部10に発生する応力が分散されやすくなる。その結果、波形状部10内で発生する最大応力の大きさを低減でき、波形状部10の破断のリスクを低減できる。
波形状部10が上記(2)の形態を備えていると、第2凸部12から第1凹部13に向かって力が伝達されやすくなり、波形状部10に発生する応力が第1凹部13によって分散される効果が増す。
Specifically, the following was confirmed.
When the
When the
本実施形態において、第1凸部11、第1凹部13,第2凸部12は互いに接続している。凸部と凹部との接続位置(境界)は、例えば、壁部102aの断面において波形状部10を凹部から凸部に向かって進むときに、波形状部10の曲率半径の中心が、清澄管102の内側から外側に移る位置、あるいは、波形状部10の曲率半径を特定できない部分(直線形状の平坦部)の両端の中心位置、として特定される。
In this embodiment, the
第1凹部13の長さは、第1凸部11の長さの150~250%の長さであることが好ましい。
The length of the first
第1凸部11、第2凸部12及び第1凹部13のそれぞれは、壁部102aの断面において、応力を波形状部10内で分散して発生させる効果(応力分散効果)が大きい点で、曲線形状の湾曲部を有していることが好ましいが、一方で、第1凹部13の長さを確保する観点から、直線形状の平坦部を有していることも好ましい。
第1凸部11、第2凸部12及び第1凹部13のそれぞれは、湾曲部及び平坦部の両方を有していてもよい。
第1凸部11、第2凸部12及び第1凹部13のそれぞれは、湾曲部及び平坦部をそれぞれ複数、有していてもよい。湾曲部を複数有している場合に、それらの湾曲部の曲線形状は同一であってもよく、異なっていてもよい。
Each of the
Each of the first
Each of the first
第2凸部12の凸高さH2は、第1凸部11の凸高さH1の1.2~1.6倍である、ことが好ましい。
The protrusion height H2 of the
一実施形態によれば、壁部102aの断面において曲率半径R1,R3,R2を有するよう湾曲した湾曲部11a,12a,13aを有していることが好ましい。このような形態によって、応力分散効果が大きくなる。特に、第1凹部13が湾曲部13aを備えることで、この効果を効果的に高められる。
According to one embodiment, the
湾曲部11aの曲率半径R1は、例えば、壁部102aの断面において、湾曲部11aの両端の間の中点を中心とし、湾曲部11aの長さの所定割合(例えば25%)の長さの半径の仮想円を設定し、この仮想円と湾曲部11aとの2つの交点、及び湾曲部11aの上記中点、の3点を通る円弧の曲率半径として特定できる。曲率半径R2,R3も同じ要領で特定できる。
The radius of curvature R1 of the
これ代えて、湾曲部11aの曲率半径R1は、壁部102aの断面において、湾曲部11aの両端の間の所定位置(例えば、基部から、第1凸部の凸高さの70%の高さ位置)を中心とし、所定長さ(例えば4mm)の半径の仮想円を設定し、この仮想円と湾曲部11aとの2つの交点、及び湾曲部11aの上記中点、の3点を通る円弧の曲率半径として、特定できる。
この場合、曲率半径R2に関しては、仮想円の中心を、例えば、基部から、第1凸部の凸高さの60%の高さ位置とし、曲率半径R3に関しては、例えば、基部から、第2凸部の凸高さの90%の高さ位置として、同じ要領で特定できる。
Instead, the radius of curvature R1 of the
In this case, regarding the radius of curvature R2, the center of the virtual circle is, for example, a height position that is 60% of the height of the first protrusion from the base. The height position of 90% of the convex height of the convex portion can be specified in the same manner.
第1凹部13が湾曲部11aから構成される場合、第1凹部13の軸方向と平行な方向の長さ(谷幅)は、湾曲部13aの曲率半径R2を半径とする円の周長2π・R2の0.35~0.6倍の長さであることが好ましい。
When the first recessed
壁部102aの断面において、第1凹部13の湾曲部13aの長さは、図3に示すように、第1凸部11の湾曲部11aの長さより長いことが好ましい。これにより、応力分散効果を効果的に大きくすることができる。図3に示す例において、湾曲部13aは、湾曲部11aに対し、追加円弧部13a1の分だけ長くなっている。この形態は、波形状部10が形成される壁部102aの部分の幅(清澄管102の軸方向と平行な方向の長さ)が制限されている場合に、有効である。
In the cross section of the
図4は、波形状部10の別の一例の一部を示す断面図である。図4中の破線は、従来の波形状部の一例を示す。
第1凹部13の湾曲部13aを第1湾曲部13aというとき、一実施形態によれば、第1凹部13は、図4に示すように、壁部102aの断面において、第1湾曲部13aに加え、平坦部13bと、第2湾曲部13cと、をさらに有していることも好ましい。
平坦部13bは、清澄管102の軸方向と平行な方向に直線状に延びる部分である。
第2湾曲部13cは、第1湾曲部13aとの間に平坦部13bを挟むよう位置する部分である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing part of another example of the
When the
The flat portion 13 b is a portion that extends linearly in a direction parallel to the axial direction of the
The second curved portion 13c is a portion positioned so as to sandwich the flat portion 13b between itself and the first
平坦部13bの軸方向と平行な方向の長さD2は、好ましくは、第1凹部13の長さの20~80%の長さであり、より好ましくは25~50%の長さである。この割合が80%を超えると、3つの凸部11,12が独立してしまい、応力分散効果が大きく低下する場合がある。また、この割合が20%未満であると、第1凹部13の長さを十分に確保し難くなる。D2は、例えば2~6mmである。
The length D2 of the flat portion 13b in the direction parallel to the axial direction is preferably 20 to 80% of the length of the
第1凸部11の湾曲部11aの曲率半径R1は、第1凹部13の湾曲部13aの曲率半径R2と等しい、あるいは、図3及び図4に示すように、当該曲率半径R2より小さい、ことが好ましい。すなわち、R1≦R2であることが好ましい。これにより、応力分散効果が大きくなり、波形状部10内に発生する最大応力の大きさを低減できる。また、壁部102aの幅に関して上述した制限がある場合に、第1凸部11の曲率半径R1をR2より小さくすることで、第1凹部13の長さを確保しやすくなる。
The curvature radius R1 of the
第1凸部11の湾曲部11aの曲率半径R1は、第2凸部12の湾曲部12aの曲率半径R3と等しい、あるいは、当該曲率半径R3より小さい、ことが好ましい。すなわち、R1≦R3であることが好ましい。壁部102aの幅に関して上述した制限がある場合に、第1凹部13の長さを確保するために、R3≧R1を満たすようにすることが有効である。R1は、R3の0.4~1倍の長さであることが好ましい。
壁部102aの幅に関して上述した制限がある場合において、第1凹部13が平坦部13bを備えている場合は、第2凸部12のR3も小さいことが好ましい。
The curvature radius R1 of the
In the case where the width of the
一実施形態によれば、第1凸部11の凸高さH1は、第1凸部11の湾曲部11aの曲率半径R1と、第1凹部13の湾曲部13aの曲率半径R2との合計R1+R2の0.8~1.2倍の高さであることが好ましく、H1=R1+R2であることが特に好ましい。このような関係を満たしていると、応力分散効果が大きくなるように、凸高さH2に対する凸高さH1の大きさを調整しやすくなる。
According to one embodiment, the height H1 of the
上述したように、突状部材として、フランジ102b,102c及び通気管102dが備えられている場合に、波形状部10と、突状部材102b,102c,102dのうち当該波形状部10の最も近くに位置する突状部材102b,102c,102dとの軸方向の間隔は、隣り合う2つの突状部材102b,102c,102dの間隔の10%未満であることが好ましい。波形状部10が、清澄管102に発生した応力が集中しやすい接続部分に近い位置に設けられているほど、接続部分への応力集中を抑制することができ、接続部分における亀裂の発生や疲労の進行を抑えることができる。
As described above, when the
壁部102aは、軸方向の異なる領域に形成された複数の波形状部10を含む、ことが好ましい。清澄管102に発生した応力を吸収する部分が増えるので、接続部分等への応力集中を低減する効果が向上する。
The
図5は、清澄管102を構成する複数の単位管112を示す図である。
清澄管102は、例えば、図5に示すように、軸方向に分割された複数の単位管112が直線状に接続して構成される。この場合、単位管112それぞれに、通気管102d、あるいは、波形状部10のうちの1つ又は2つ、が形成されていることが好ましい。図5では、波形状部10が形成された単位管112を、凹凸の図示を省略している。隣り合う単位管112は溶接により接続される。単位管112同士の接続部分も、清澄管102に内部応力が発生した際に、応力集中が起きやすい。本実施形態の清澄管102では、波形状部10によって清澄管102に発生した応力の一部が吸収されることで、単位管112同士の接続部分での応力集中も抑制される。
FIG. 5 is a diagram showing a plurality of
For example, as shown in FIG. 5, the
図6は、波形状部の他の一例の一部を示す断面を示す図である。
単位管112のうち、波形状部10が形成された単位管に関して、波形状部10の軸方向の長さは、当該単位管112の軸方向の長さの20%以上であることが好ましい。20%未満であると、波形状部10の単位長さ当たりの応力が大きくなり、波形状部10が破断するリスクが高くなる。この点で、上述の平坦部13bを第2の平坦部というとき、第1平坦部15の長さD1の合計は、図6に示すように、単位管112の軸方向の長さの80%未満であることが好ましい。第1平坦部15は、波形状部10に加えて、波形状部10の両側に位置し、軸方向と平行な方向に延びる部分である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a part of another example of the corrugated portion.
Of the
好ましくは、波形状部10の軸方向の長さは、当該単位管112の軸方向の長さの70%以上である。
Preferably, the axial length of the
図6に示す例において、第1平坦部15の長さD1は、第2凸部12の直径2・R3の0.3~1.2倍であることが好ましい。
In the example shown in FIG. 6, the length D1 of the first
波形状部10は、図6に示すように、波形状部10の両端に位置し、第2凸部12と接続したスロープ部14を有していることが好ましい。スロープ部14は、曲率半径R4を有するよう湾曲した湾曲部14aを有していることが好ましい。この場合、湾曲部14aの直径2・R4は、単位管112同士の接続部分の軸方向の長さの0.4~2倍であることが好ましい。スロープ部14は、清澄管102に内部応力が発生するときに波形状部10に最初に力が伝わる部分であるため、湾曲部14aの曲率半径R4が大きいと、入力された力がスロープ部14に集中しやすくなる。
As shown in FIG. 6, the
第2凸部12の曲率半径R3、スロープ部14の曲率半径R4、及び第2凸部12の凸高さH2に関して、R3+R4>n・H2の関係を満たしていることが好ましい。nは、1~3の実数である。さらに、R3とR4の大きさは近いことが好ましく、例えば、R3/R4は、0.9~1.1である。これにより、第2凸部12から第1凸部11に向かって力が伝達される上述した効果が増す。
The curvature radius R3 of the second
波形状部10の上述した構成要素の好ましい寸法例を示す。
H1は、9~15mmである。
R1は、4~8mmである。
R2は、5~8mmである。
R3,R4,H2はそれぞれ、4~8mmである。
D1は、15~25mmである。
D2は、2~8mmである。
波形状部10の軸方向の長さは、50~70mmである。
単位管112の軸方向の長さは、90~120mmである。
Examples of preferred dimensions of the above-described components of
H1 is 9 to 15 mm.
R1 is 4 to 8 mm.
R2 is 5-8 mm.
R3, R4 and H2 are each 4 to 8 mm.
D1 is between 15 and 25 mm.
D2 is between 2 and 8 mm.
The axial length of the
The axial length of the
波形状部10を備える単位管112あるいは清澄管102は、例えば、壁部102aに波形状部10が形成されるよう加工されたプレス面を内部に有する液圧成形用金型内に管を配置し、管の内側から液圧を負荷して壁部を変形させるバルジ加工(ハイドロフォーミング)により、あるいは、壁部102aに波形状部10が形成されるよう加工された圧縮成形用型を用いて、圧縮成形により作製される。
The
(実験例)
波形状部を種々異ならせた単位管のモデルを用いて、波形状部内の応力分布を算出するためのシミュレーションを行った。シミュレーションでは、軸方向に熱膨張できない条件の下で単位管を清澄温度まで昇温したときに波形状部内に発生する応力の大きさを解析した。解析時に設定した各種パラメータは下記のとおりとした。
・単位管の材質:白金
・単位管の軸方向の長さ(幅):120mm
・単位管の厚さ:1mm
・昇温温度幅:30℃から1650℃まで
以上のパラメータの下、次の5種類のモデルについて、波形状部10内の応力分布を算出した。
(Experimental example)
A simulation was performed to calculate the stress distribution in the corrugated portion using a unit pipe model with various corrugated portions. In the simulation, the magnitude of the stress generated in the corrugated portion was analyzed when the temperature of the unit tube was raised to the fining temperature under the condition that thermal expansion in the axial direction was not possible. Various parameters set at the time of analysis were as follows.
・Material of unit tube: Platinum ・Axial length (width) of unit tube: 120 mm
・Thickness of unit tube: 1 mm
Temperature rise range: from 30° C. to 1650° C. Under the above parameters, the stress distribution in the
(モデル1)図3に示される波形状部10であって、上述した好ましい寸法例を満たす波形状部10を有する単位管112を使用した。D1=20mmに設定した。
(モデル2)モデル1において、第1凸部と対応する部分が図3の破線で示される形態の波形状部(従来例)を有する単位管を使用した。
(モデル3)モデル1において、第1凹部と対応する部分の長さを第1凸部の長さと等しくした波形状部(比較例1)を有する単位管を使用した。
(モデル4)モデル1において、第1凸部と対応する部分の凸高さを第2凸部の凸高さと等しくした波形状部(比較例2)を有する単位管を使用した。
(モデル5)図4に示される波形状部10であって、上述した好ましい寸法例を満たす波形状部10を有する単位管112を使用した。
(Model 1) A
(Model 2) In
(Model 3) In
(Model 4) In
(Model 5) A
算出された応力分布から、単位管の軸方向の両端、第2凸部、第1凹部、第1凸部の計7箇所それぞれにおける平均応力値の中で最大値となる平均応力値(最大応力値)を、モデル間で比較し、応力分散効果の大きさを評価した。 From the calculated stress distribution, the maximum average stress value (maximum stress values) were compared between the models to assess the magnitude of the stress dispersion effect.
比較の結果、モデル1の最大応力値は、図7及び図8に示したように、モデル2(従来例)の最大応力値より小さく、モデル1はモデル2と比べ応力分散効果が大きいことがわかった。図7(a)及び図8(a)は、モデル2の波形状部における応力分布のシミュレーション結果を示す図であり、図7(b)及び図8(b)は、モデル1の波形状部における応力分布のシミュレーション結果を示す図である。図7及び図8は、同じシミュレーション結果を示す図であり、図8は、図7においてカラースケールで示した(図面においてモノクロで表れる)応力分布をグレースケールに変換して示した図である。図7及び図8の左端にある、応力値を上下方向に段階的に示したバーは、上側であるほど応力値が高いことを示す。図7のバーが示す色は、下端の濃い青色から、水色、緑色、黄色を順に経て、上端の赤色までの間で変化している。図7において、波形状部のうち、凹部以外の部分の応力値は、モデル1,2共に濃い青色から緑色の間の色を示しているが、凹部では、モデル2では赤色を示す部分があるのに対し、モデル1では赤色を示す部分はない。
また、モデル5の最大応力値は、モデル2(従来例)の最大応力値より小さく、モデル5はモデル2と比べ応力分散効果が大きいことがわかった。
As a result of the comparison, the maximum stress value of
Moreover, it was found that the maximum stress value of model 5 is smaller than the maximum stress value of model 2 (conventional example), and that model 5 has a greater stress dispersion effect than
モデル3(比較例1)の最大応力値に対して、モデル1,5の最大応力値は小さく、第1凹部の長さが第1凸部の長さより長いことで、応力分散効果が向上することがわかった。
モデル4(比較例2)の最大応力値に対して、モデル1,5の最大応力値は小さく、第1凸部の凸高さが第2凸部の凸高さより高いことで、応力分散効果が向上することがわかった。
なお、モデル3及びモデル4の最大応力値は、モデル2の最大応力値より小さかった。
The maximum stress values of
Compared to the maximum stress value of model 4 (comparative example 2), the maximum stress values of
Note that the maximum stress values of model 3 and model 4 were smaller than the maximum stress value of
以上、本発明のガラス基板製造装置及び管部材について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。 Although the glass substrate manufacturing apparatus and tube member of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications may be made without departing from the scope of the present invention. Of course.
上記実施形態では、波形状部の凸部は径方向外周側に凸となり、凹部は径方向内周側に凹となる場合について説明したが、波形状部は、これとは反対に、凸部は径方向内周側に凸となり、凹部は径方向外周側に凹となる形態を有していてもよい。この形態では、凸部は、壁部102aの基部に対して、清澄管102の内側に向かって凸となり、凹部の最大深さ位置は、例えば、壁部102aの基部と同じ高さ位置に位置する。このような形態の波形状部10によっても、応力分散効果が向上することが確認されている。
In the above embodiment, the convex portion of the corrugated portion is convex radially outward, and the concave portion is concave radially inward. may be convex radially inward, and the recessed portion may be concave radially outward. In this form, the convex portion is convex toward the inside of the
10 波形状部
11 第1凸部
11a 湾曲部
12 第2凸部
12a 湾曲部
13 第1凹部
13a,13c 湾曲部
13a1 追加円弧部
13b,15 平坦部
100 熔解装置
101 熔解槽
102 清澄管
102a 壁部
102b,102c フランジ(突状部材)
102d 通気管(突状部材)
102e 平坦部(基部)
103 撹拌槽
103a スターラ
104、105 移送管
106 ガラス供給管
110 支持体
112 単位管
200 成形装置
300 切断装置
MG 熔融ガラス
SG シートガラス
10
102d Vent pipe (projecting member)
102e Flat part (base part)
103
Claims (13)
前記壁部は、前記軸方向の一部の領域に、前記軸方向に交互に並び周方向に連続するよう形成された前記壁部の径方向の凹凸を有する少なくとも1つの波形状部を含み、
前記波形状部のうち径方向に凸となる凸部は、凸高さが最も高い第1凸部と、前記第1凸部に対し前記軸方向の両側に配置された一対の第2凸部と、を有し、
前記波形状部のうち径方向に凹となる凹部は、前記第1凸部と前記第2凸部の間に位置する一対の第1凹部を有し、
前記軸方向及び前記径方向に延在する平面に沿った前記壁部の断面において、前記第1凹部それぞれの長さは前記第1凸部の長さより長い、ことを特徴とするガラス基板製造装置。 A tubular member made of a material containing a platinum group metal, the tubular member having an axially extending circumferential wall,
the wall portion includes at least one corrugated portion having undulations in the radial direction of the wall portion formed alternately in the axial direction and continuous in the circumferential direction in a partial region in the axial direction;
Among the wave-shaped portions, the convex portions protruding in the radial direction include a first convex portion having the highest convex height and a pair of second convex portions arranged on both sides of the first convex portion in the axial direction. and
The concave portion that is concave in the radial direction of the wave-shaped portion has a pair of first concave portions positioned between the first convex portion and the second convex portion,
A glass substrate manufacturing apparatus, wherein the length of each of the first concave portions is longer than the length of the first convex portions in a cross section of the wall portion along a plane extending in the axial direction and the radial direction. .
前記軸方向と平行な方向に直線状に延びる平坦部と、
前記第1湾曲部との間に前記平坦部を挟むよう位置する第2湾曲部と、を有し、
前記断面において、前記湾曲部及び前記平坦部の合計の長さは、前記第1凸部の前記湾曲部の長さより長い、請求項2または3に記載のガラス基板製造装置。 When the curved portion is referred to as the first curved portion, the first concave portion has, in the cross section,
a flat portion linearly extending in a direction parallel to the axial direction;
a second curved portion positioned to sandwich the flat portion between the first curved portion;
4. The glass substrate manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the total length of said curved portion and said flat portion in said cross section is longer than the length of said curved portion of said first convex portion.
前記壁部から外周側に延びるよう前記壁部に接続され、前記処理の際に機能する少なくとも1つの突状部材と、
前記壁部を支持し、前記突状部材を前記軸方向の両側から挟むよう前記管部材の周りに配置された支持体と、をさらに備える、請求項1から7のいずれか1項に記載のガラス基板製造装置。 The tube member processes molten glass inside the wall,
at least one projecting member connected to the wall so as to extend outwardly from the wall and functioning during the treatment;
8. The support according to any one of claims 1 to 7, further comprising a support that supports the wall and is arranged around the tubular member so as to sandwich the projecting member from both sides in the axial direction. Glass substrate manufacturing equipment.
前記波形状部と、前記突状部材のうち当該波形状部の最も近くに位置する突状部材との前記軸方向の間隔は、前記隣り合う2つの突状部材の間隔の10%未満である、請求項8に記載のガラス基板製造装置。 A plurality of the projecting members are provided,
The axial distance between the corrugated portion and the projecting member positioned closest to the corrugated portion among the projecting members is less than 10% of the distance between the two adjacent projecting members. 9. The apparatus for manufacturing a glass substrate according to claim 8.
前記単位管それぞれに、前記突状部材のうちの1つ、あるいは、前記波形状部のうちの1つ又は2つが形成されている、請求項8又は9に記載のガラス基板製造装置。 The pipe member is formed by connecting a plurality of axially divided unit pipes,
10. The glass substrate manufacturing apparatus according to claim 8, wherein one of said protruding members or one or two of said corrugated portions is formed in each of said unit tubes.
前記壁部は、前記軸方向の一部の領域に、前記軸方向に交互に並び周方向に連続するよう形成された前記壁部の径方向の凹凸を有する少なくとも1つの波形状部を含み、
前記波形状部のうち径方向に凸となる凸部は、凸高さが最も高い第1凸部と、前記第1凸部に対し前記軸方向の両側に配置され、前記第1凸部より凸高さが低い一対の第2凸部と、を有し、
前記波形状部のうち径方向に凹となる凹部は、前記第1凸部と前記第2凸部の間に位置する一対の第1凹部を有し、
前記軸方向及び前記径方向に延在する平面に沿った前記壁部の断面において、前記第1凹部それぞれの長さは前記第1凸部の長さより長い、ことを特徴とする管部材。 A tubular member made of a material containing a platinum group metal and having an axially extending circumferential wall,
the wall portion includes at least one corrugated portion having undulations in the radial direction of the wall portion formed alternately in the axial direction and continuous in the circumferential direction in a partial region in the axial direction;
Among the wave-shaped portions, the convex portions that are convex in the radial direction are arranged on both sides of the first convex portion in the axial direction with respect to the first convex portion having the highest convex height, and are arranged from the first convex portion. a pair of second protrusions with a low protrusion height,
The concave portion that is concave in the radial direction of the wave-shaped portion has a pair of first concave portions positioned between the first convex portion and the second convex portion,
A tubular member, wherein the length of each of the first recesses is longer than the length of the first protrusions in a cross-section of the wall along planes extending in the axial direction and the radial direction.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021059455 | 2021-03-31 | ||
JP2021059455 | 2021-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022158980A true JP2022158980A (en) | 2022-10-17 |
JP7320097B2 JP7320097B2 (en) | 2023-08-02 |
Family
ID=83595797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022035521A Active JP7320097B2 (en) | 2021-03-31 | 2022-03-08 | Glass substrate manufacturing equipment and tube members |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7320097B2 (en) |
KR (1) | KR20220136218A (en) |
TW (1) | TWI806522B (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002087826A (en) * | 2000-06-29 | 2002-03-27 | Corning Inc | Tube apparatus for vacuum clarification |
JP2002205123A (en) * | 2000-10-19 | 2002-07-23 | Omg Ag & Co Kg | Method for manufacturing tubular structural part manufactured of pgm material and having radially undulating annular curved portion |
WO2004070251A1 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-19 | Asahi Glass Company, Limited | Conduit for molten glass, connection conduit for molten glass, and degassing device with reduced pressure |
JP2006206439A (en) * | 2003-02-04 | 2006-08-10 | Asahi Glass Co Ltd | Conduit for molten glass, connecting conduit for molten glass and vacuum degassing apparatus |
JP2006315894A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Asahi Glass Co Ltd | Glass production apparatus and components of the same |
JP2009120430A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Furuya Kinzoku:Kk | Expansive pipe |
WO2013011927A1 (en) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 旭硝子株式会社 | Molten glass conveying equipment element, method for producing molten glass conveying equipment element, and glass manufacturing apparatus |
WO2014073594A1 (en) * | 2012-11-12 | 2014-05-15 | 旭硝子株式会社 | Molten glass conveying equipment element, method for manufacturing molten glass conveying equipment element, glass manufacturing apparatus comprising molten glass conveying equipment element and method for manufacturing glass product |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100467409C (en) * | 2002-12-27 | 2009-03-11 | 旭硝子株式会社 | Conduit for molten glass, molten glass degassing method and molten glass degassing apparatus |
-
2022
- 2022-03-08 JP JP2022035521A patent/JP7320097B2/en active Active
- 2022-03-28 TW TW111111564A patent/TWI806522B/en active
- 2022-03-29 KR KR1020220038729A patent/KR20220136218A/en not_active Application Discontinuation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002087826A (en) * | 2000-06-29 | 2002-03-27 | Corning Inc | Tube apparatus for vacuum clarification |
JP2002205123A (en) * | 2000-10-19 | 2002-07-23 | Omg Ag & Co Kg | Method for manufacturing tubular structural part manufactured of pgm material and having radially undulating annular curved portion |
WO2004070251A1 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-19 | Asahi Glass Company, Limited | Conduit for molten glass, connection conduit for molten glass, and degassing device with reduced pressure |
JP2006206439A (en) * | 2003-02-04 | 2006-08-10 | Asahi Glass Co Ltd | Conduit for molten glass, connecting conduit for molten glass and vacuum degassing apparatus |
JP2006315894A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Asahi Glass Co Ltd | Glass production apparatus and components of the same |
JP2009120430A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Furuya Kinzoku:Kk | Expansive pipe |
WO2013011927A1 (en) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 旭硝子株式会社 | Molten glass conveying equipment element, method for producing molten glass conveying equipment element, and glass manufacturing apparatus |
WO2014073594A1 (en) * | 2012-11-12 | 2014-05-15 | 旭硝子株式会社 | Molten glass conveying equipment element, method for manufacturing molten glass conveying equipment element, glass manufacturing apparatus comprising molten glass conveying equipment element and method for manufacturing glass product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI806522B (en) | 2023-06-21 |
JP7320097B2 (en) | 2023-08-02 |
TW202244019A (en) | 2022-11-16 |
KR20220136218A (en) | 2022-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI718154B (en) | Apparatus and method for conditioning molten glass | |
US10633274B2 (en) | Apparatus and method for heating a metallic vessel | |
WO2012132368A1 (en) | Production method for glass sheet and glass sheet production device | |
US20130279532A1 (en) | Energy efficient high-temperature refining | |
JP2019163205A (en) | Glass manufacturing apparatus and method | |
US20200095151A1 (en) | Apparatus and method for heating a metallic vessel | |
CN110291048B (en) | Glass manufacturing method and method for preheating glass supply pipe | |
CN113727949A (en) | Glass transfer device | |
WO2004060820A1 (en) | Conduit for molten glass, molten glass degassing method, and molten glass degassing apparatus | |
JP5730259B2 (en) | Glass manufacturing apparatus and glass manufacturing method | |
JP7320097B2 (en) | Glass substrate manufacturing equipment and tube members | |
WO2020129528A1 (en) | Method for manufacturing glass article | |
CN113677634B (en) | Glass transfer device | |
CN219342012U (en) | Apparatus for manufacturing glass plate | |
JP2017065961A (en) | Glass conduit and manufacturing method of glass substrate | |
JP7505174B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing glass articles | |
JP2017014059A (en) | Molten glass supply apparatus, production apparatus of glass sheet, and production methods of glass sheet | |
JP2019099418A (en) | Method of manufacturing glass article | |
JP7375454B2 (en) | Glass article manufacturing equipment and manufacturing method | |
WO2023234083A1 (en) | Glass article manufacturing apparatus and glass article manufacturing method | |
WO2023100688A1 (en) | Glass article manufacturing method | |
JP2016033099A (en) | Method for manufacturing glass plate, and agitator | |
JP7255337B2 (en) | Glass plate manufacturing equipment | |
WO2023042610A1 (en) | Glass article manufacturing device and glass article manufacturing method | |
JP4455844B2 (en) | Glass manufacturing apparatus, glass melting container protective member, and glass manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7320097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |