JP2022158894A - Protective film - Google Patents

Protective film Download PDF

Info

Publication number
JP2022158894A
JP2022158894A JP2022002655A JP2022002655A JP2022158894A JP 2022158894 A JP2022158894 A JP 2022158894A JP 2022002655 A JP2022002655 A JP 2022002655A JP 2022002655 A JP2022002655 A JP 2022002655A JP 2022158894 A JP2022158894 A JP 2022158894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective film
resin substrate
resin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022002655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕 大矢
Yutaka Oya
智紀 松井
Tomonori Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to EP22780913.4A priority Critical patent/EP4316820A1/en
Priority to US18/284,380 priority patent/US20240165920A1/en
Priority to PCT/JP2022/015418 priority patent/WO2022210702A1/en
Publication of JP2022158894A publication Critical patent/JP2022158894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

To provide a protective film which is excellent in such re-adhesion as to be stuck to a resin substrate, then at least partially peeled, and then be stuck to the resin substrate again.SOLUTION: A protective film 10 is stuck to a resin substrate 21 and used when the resin substrate 21 is thermally bent, and has a base material layer and an adhesive layer which is positioned between the base material layer and the resin substrate, and is bonded to the resin substrate, wherein the base material layer is composed of a laminate having a first layer positioned on a side opposite to the adhesive layer and a second layer positioned on the adhesive layer side, and the adhesive layer has surface roughness Ra on a surface on the side of the resin substrate 21, which is measured according to JIS B 0601, of 0.20 μm or less.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、樹脂基板を、加熱下で熱曲げ加工を施す際に、樹脂基板に貼付して用いられる保護フィルムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a protective film used by being attached to a resin substrate when subjecting the resin substrate to thermal bending under heating.

ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂またはセルロース樹脂で構成される被覆層で偏光子の両面を被覆した構成をなす樹脂基板を備えるサングラス用レンズは、例えば、平面視で平板状をなす前記樹脂基板の両面に保護フィルムを貼付した状態で、平面視で円形状等の所定の形状に、前記樹脂基板を打ち抜き、その後、この樹脂基板を加熱下で熱曲げ加工を施す。そして、熱曲げがなされた樹脂基板から、保護フィルムを剥離させた後に、この樹脂基板の凹面にポリカーボネート層を射出成形することで製造される。 A lens for sunglasses comprising a resin substrate in which both sides of a polarizer are coated with a coating layer made of polycarbonate resin, polyamide resin or cellulose resin is, for example, protected on both sides of the resin substrate which is flat in plan view. With the film attached, the resin substrate is punched into a predetermined shape such as a circular shape in plan view, and then the resin substrate is subjected to thermal bending under heating. After peeling off the protective film from the heat-bent resin substrate, the polycarbonate layer is injection-molded on the concave surface of the resin substrate.

この保護フィルムとして、例えば、ポリオレフィン系樹脂を主材料とする基材を、ポリエチレン、エチレン-プロピレン共重合体等を主材料とする粘着層を介して、前記樹脂基板に対して貼付する構成のものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 As this protective film, for example, a base material whose main material is polyolefin resin is attached to the resin substrate via an adhesive layer whose main material is polyethylene, ethylene-propylene copolymer, or the like. has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

保護フィルムは、上記の通り、樹脂基板の打ち抜き時に先立って、樹脂基板の両面に貼付され、この貼付は、通常、人の手や、工作機械が備えるアーム等を用いて実施される。かかる保護フィルムの貼付において、保護フィルムにシワが生じたり、保護フィルムと樹脂基板との間に気泡が残存すること等に起因して、樹脂基板から、保護フィルムの少なくとも一部を一度剥離させた後に、再度、剥離された保護フィルムを、樹脂基板に貼付する保護フィルムの再貼付(再密着)を樹脂基板に対して施すことがある。 As described above, the protective films are attached to both sides of the resin substrate prior to punching the resin substrate, and this attachment is usually carried out by hand or by using an arm of a machine tool. In attaching such a protective film, at least a part of the protective film is once peeled off from the resin substrate due to wrinkles in the protective film or air bubbles remaining between the protective film and the resin substrate. Later, the peeled protective film may be re-attached to the resin substrate (reattached) to the resin substrate.

しかしながら、上記のような構成をなす保護フィルムでは、樹脂基板から保護フィルムを剥離させた後に、樹脂基板に対して再び貼付する保護フィルムの再密着性を十分に得ることができず、そのため、かかる再密着性に優れた保護フィルムの開発が求められているのが実情であった。 However, with the protective film configured as described above, it is not possible to obtain sufficient re-adherence of the protective film that is re-attached to the resin substrate after the protective film has been peeled off from the resin substrate. The actual situation is that the development of a protective film having excellent re-adhesion is required.

なお、このような問題は、上述したサングラス用レンズばかりでなく、ゴーグルが備えるレンズ、ヘルメットが備えるバイザー等の樹脂基板についても同様に生じている。 Such problems occur not only in the sunglasses lenses described above, but also in resin substrates such as the lenses of goggles and the visors of helmets.

特開2003-145616号公報JP-A-2003-145616

本発明の目的は、樹脂基板に対して貼付し、その後、少なくとも一部を剥離させた後に、再び樹脂基板に対して貼付する再密着性に優れた保護フィルムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a protective film excellent in re-adhesion, which is adhered to a resin substrate, then peeled at least partially, and then adhered again to the resin substrate.

このような目的は、下記(1)~(9)に記載の本発明により達成される。
(1) 樹脂基板を、加熱下で熱曲げ加工を施す際に、前記樹脂基板に貼付して用いられる保護フィルムであって、
基材層と、
該基材層と前記樹脂基板との間に位置して、前記樹脂基板に粘着する粘着層とを有し、
前記基材層は、前記粘着層の反対側に位置する第1の層と、前記粘着層側に位置する第2の層とを有する積層体で構成されており、
前記粘着層は、JIS B 0601に準拠して測定される、前記樹脂基板側の表面における表面粗さRaが0.20μm以下であることを特徴とする保護フィルム。
Such objects are achieved by the present invention described in (1) to (9) below.
(1) A protective film that is used by being attached to a resin substrate when the resin substrate is subjected to thermal bending under heating,
a substrate layer;
an adhesive layer positioned between the base material layer and the resin substrate and adhering to the resin substrate;
The base layer is composed of a laminate having a first layer located on the opposite side of the adhesive layer and a second layer located on the adhesive layer side,
The protective film, wherein the adhesive layer has a surface roughness Ra of 0.20 μm or less on the surface on the resin substrate side, measured according to JIS B 0601.

(2) 当該保護フィルムは、25℃における弾性率が300MPa以下600MPa以下である上記(1)に記載の保護フィルム。 (2) The protective film according to (1) above, which has an elastic modulus of 300 MPa or less and 600 MPa or less at 25°C.

(3) 前記第1の層は、熱可塑性樹脂を主材料として含有する融点が150℃以上のものであり、前記第2の層は、熱可塑性樹脂を主材料として含有する融点が120℃以上のものであり、前記粘着層は、熱可塑性樹脂を主材料として含有する融点が110℃以下のものである上記(1)または(2)に記載の保護フィルム。 (3) The first layer contains a thermoplastic resin as a main material and has a melting point of 150°C or higher, and the second layer contains a thermoplastic resin as a main material and has a melting point of 120°C or higher. The protective film according to (1) or (2) above, wherein the adhesive layer contains a thermoplastic resin as a main material and has a melting point of 110° C. or lower.

(4) 前記第1の層が含有する前記熱可塑性樹脂と、前記第2の層が含有する前記熱可塑性樹脂とは、ともにポリオレフィン系樹脂を含有する上記(3)に記載の保護フィルム。 (4) The protective film according to (3) above, wherein the thermoplastic resin contained in the first layer and the thermoplastic resin contained in the second layer both contain a polyolefin resin.

(5) 前記粘着層は、粘着性を有するポリオレフィン系樹脂を主材料として含有する上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の保護フィルム。 (5) The protective film according to any one of (1) to (4) above, wherein the adhesive layer contains an adhesive polyolefin resin as a main material.

(6) ポリカーボネート基板上に幅25mm×長さ200mmの当該保護フィルムを貼付し、次いで、25℃の環境下で、当該保護フィルムの一端を持ち、90°の方向にて長さ100の位置まで引き剥がした後に、当該保護フィルムの前記一端を離すことで、当該保護フィルムを前記ポリカーボネート基板上に、再び貼付させたとき、再貼付から1分後において、前記ポリカーボネート基板と当該保護フィルムとが接合していない領域の平面視における総面積が1250mm未満である上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の保護フィルム。 (6) Affix the protective film of width 25 mm × length 200 mm on a polycarbonate substrate, then hold one end of the protective film in an environment of 25 ° C. and move it to the position of length 100 in the direction of 90 °. After peeling off, when the protective film is attached again to the polycarbonate substrate by separating the one end of the protective film, the polycarbonate substrate and the protective film are bonded 1 minute after the re-attachment. The protective film according to any one of (1) to (5) above, wherein the total area of the non-removed regions in plan view is less than 1250 mm 2 .

(7) 前記樹脂基板の両面に貼付される上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の保護フィルム。 (7) The protective film according to any one of (1) to (6), which is attached to both sides of the resin substrate.

(8) 前記樹脂基板は、両面、一方の面または他方の面に、ポリカーボネート樹脂層、ポリアミド樹脂層およびセルロース樹脂層のうちの少なくとも1層を有する単層体または積層体で構成される被覆層を備える上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の保護フィルム。 (8) The resin substrate has a coating layer composed of a single layer or laminate having at least one layer selected from a polycarbonate resin layer, a polyamide resin layer and a cellulose resin layer on both sides, one side or the other side. The protective film according to any one of (1) to (7) above.

(9) 前記樹脂基板は、プレス成形または真空成形により、前記熱曲げ加工が施される上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の保護フィルム。 (9) The protective film according to any one of (1) to (8) above, wherein the resin substrate is subjected to the thermal bending process by press molding or vacuum molding.

本発明によれば、保護フィルムが備える粘着層において、JIS B 0601に準拠して測定される、樹脂基板側の表面における表面粗さRaが0.20μm以下に設定される。このように、粘着層の樹脂基板側の表面における表面粗さRaを前記上限値以下に設定することで、保護フィルムを、樹脂基板に対して貼付し、その後、少なくとも一部を剥離させた後に、再び樹脂基板に対して貼付する再密着性に優れたものとし得る。 According to the present invention, the adhesive layer of the protective film has a surface roughness Ra of 0.20 μm or less on the surface on the resin substrate side, which is measured according to JIS B 0601. Thus, by setting the surface roughness Ra of the surface of the adhesive layer on the resin substrate side to the upper limit value or less, the protective film is attached to the resin substrate, and then at least partly peeled off. , it can be excellent in re-adhesion when re-adhered to the resin substrate.

保護フィルムを用いたサングラス用レンズの製造方法を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the manufacturing method of the lens for sunglasses using a protective film. 樹脂基板に貼付された保護フィルムの少なくとも一部を剥離させた後に、再び樹脂基板に対して貼付する方法を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a method of peeling off at least a part of the protective film stuck on the resin substrate and then sticking it on the resin substrate again. 本発明の保護フィルムの好適実施形態を示す縦断面図である。1 is a vertical cross-sectional view showing a preferred embodiment of a protective film of the present invention; FIG.

以下、本発明の保護フィルムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、本明細書中における主材料とは、各層において、50重量%以上含まれている構成材料のことを指し、例えば、「第1の層16は、その主材料として熱可塑性樹脂を含有している。」とは、第1の層16の総重量を100重量%とした場合、第1の層16に含まれる熱可塑性樹脂が50重量%以上を、第1の層16において占めていることを指す。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The protective film of the present invention will be described in detail below based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings. In this specification, the main material refers to a constituent material contained in each layer in an amount of 50% by weight or more. For example, "the first layer 16 contains thermoplastic resin as its main material "The thermoplastic resin contained in the first layer 16 accounts for 50% by weight or more in the first layer 16 when the total weight of the first layer 16 is 100% by weight. point to

本発明の保護フィルムは、樹脂基板を、加熱下で熱曲げ加工を施す際に、前記樹脂基板に貼付して用いられる保護フィルムであり、基材層と、該基材層と前記樹脂基板との間に位置して、前記樹脂基板に粘着する粘着層とを有し、前記基材層は、前記粘着層の反対側に位置する第1の層と、前記粘着層側に位置する第2の層とを有する積層体で構成されており、前記粘着層は、JIS B 0601に準拠して測定される、前記樹脂基板側の表面における表面粗さRaが0.20μm以下であることを特徴とする。 The protective film of the present invention is a protective film that is used by being attached to the resin substrate when the resin substrate is subjected to thermal bending under heating. and an adhesive layer positioned between and adhering to the resin substrate, wherein the base material layer includes a first layer positioned on the opposite side of the adhesive layer and a second layer positioned on the adhesive layer side The adhesive layer has a surface roughness Ra of 0.20 μm or less on the surface on the resin substrate side, which is measured in accordance with JIS B 0601. and

保護フィルムを、かかる構成をなすものとすること、すなわち、保護フィルムが備える粘着層の樹脂基板側の表面における表面粗さRaを前記上限値以下に設定することで、保護フィルムを、樹脂基板に対して貼付し、その後、少なくとも一部を剥離させた後に、再び樹脂基板に対して貼付する再密着性に優れたものとし得る。 By making the protective film have such a configuration, that is, by setting the surface roughness Ra of the surface of the adhesive layer provided in the protective film on the resin substrate side to the upper limit value or less, the protective film can be attached to the resin substrate. Then, after peeling off at least a part of the adhesive layer, it can be attached again to the resin substrate, thereby providing excellent re-adhesion.

以下、本発明の保護フィルムを、説明するのに先立って、本発明の保護フィルムを用いて製造される、サングラス用レンズの製造方法について説明する。 Before describing the protective film of the present invention, a method for manufacturing a lens for sunglasses using the protective film of the present invention will be described below.

<サングラス用レンズの製造方法>
図1は、保護フィルムを用いたサングラス用レンズの製造方法を説明するための模式図、図2は、樹脂基板に貼付された保護フィルムの少なくとも一部を剥離させた後に、再び樹脂基板に対して貼付する方法を説明するための模式図である。なお、以下では、説明の都合上、図1、図2の上側を「上」、下側を「下」と言う。
<Manufacturing method of lens for sunglasses>
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a method of manufacturing a sunglass lens using a protective film, and FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a method of sticking by pressing. For convenience of explanation, the upper side of FIGS. 1 and 2 is hereinafter referred to as "upper", and the lower side thereof is referred to as "lower".

以下、サングラス用レンズの製造方法の各工程を詳述する。
[1]まず、平板状をなす樹脂基板21を用意し、この樹脂基板21の両面に、保護フィルム10(マスキングテープ)を貼付することで、樹脂基板21の両面に保護フィルム10が貼付された積層体100を得る(図1(a)参照)。
Each step of the method for manufacturing a lens for sunglasses will be described in detail below.
[1] First, a resin substrate 21 having a flat plate shape is prepared, and protective films 10 (masking tape) are attached to both surfaces of the resin substrate 21, so that the protective films 10 are attached to both surfaces of the resin substrate 21. A laminate 100 is obtained (see FIG. 1(a)).

なお、本実施形態では、樹脂基板21として、偏光していない自然光から、所定の一方向に偏光面をもつ直線偏光を取出す光学素子として機能する偏光子23を、その両面を被覆層24で被覆したものが用意される。なお、この樹脂基板21において、被覆層24は、ポリカーボネート樹脂層、ポリアミド樹脂層、および、トリアセチルセルロースのようなセルロース樹脂層のうちの少なくとも1層を有する単層体または積層体で構成され、さらに、被覆層24は、偏光子23の両面(双方の面)に形成される場合の他、上面(一方の面)および下面(他方の面)のうちのいずれかに形成されるものであってもよい。 In this embodiment, the resin substrate 21 is a polarizer 23 that functions as an optical element that extracts linearly polarized light having a plane of polarization in one predetermined direction from unpolarized natural light. will be prepared. In this resin substrate 21, the coating layer 24 is composed of a single layer or laminate having at least one layer selected from a polycarbonate resin layer, a polyamide resin layer, and a cellulose resin layer such as triacetyl cellulose. Furthermore, the coating layer 24 may be formed on both surfaces (both surfaces) of the polarizer 23, or may be formed on either the upper surface (one surface) or the lower surface (the other surface). may

[2]次に、図1(b)に示すように、用意した積層体100を、すなわち、樹脂基板21の両面に保護フィルム10を貼付した状態で樹脂基板21を、その厚さ方向に打ち抜くことで、積層体100を平面視で円形状をなすものとする。 [2] Next, as shown in FIG. 1B, the prepared laminate 100, that is, the resin substrate 21 with the protective films 10 attached to both surfaces thereof, is punched out in the thickness direction. Thus, the laminated body 100 has a circular shape in plan view.

[3]次に、図1(c)に示すように、円形状とされた積層体100に対して、加熱下で熱曲げ加工を施す。 [3] Next, as shown in FIG. 1(c), the circular laminated body 100 is subjected to thermal bending under heating.

この熱曲げ加工は、通常、金型を用いたプレス成形または真空成形(レマ成形)により実施される。 This thermal bending is usually performed by press molding using a mold or vacuum molding (rema molding).

この際の積層体100(樹脂基板21)の加熱温度(成形温度)は、前述の通り、本実施形態では、樹脂基板21が被覆層24を備え、被覆層24が、ポリカーボネート樹脂層、ポリアミド樹脂層、および、セルロース樹脂層のうちの少なくとも1層を有する単層体または積層体で構成されているため、被覆層24の溶融または軟化温度を考慮して、好ましくは110℃以上160℃以下程度、より好ましくは140℃以上150℃以下程度に設定される。加熱温度をかかる範囲内に設定することにより、樹脂基板21の変質・劣化を防止しつつ、樹脂基板21を軟化または溶融状態として、樹脂基板21を確実に熱曲げすることができる。 At this time, the heating temperature (molding temperature) of the laminate 100 (resin substrate 21) is as described above. and at least one of the cellulose resin layers, the melting or softening temperature of the coating layer 24 is taken into account, and the temperature is preferably about 110° C. or higher and 160° C. or lower. , more preferably about 140° C. or higher and 150° C. or lower. By setting the heating temperature within such a range, the resin substrate 21 can be reliably thermally bent by softening or melting the resin substrate 21 while preventing alteration and deterioration of the resin substrate 21 .

[4]次に、図1(d)に示すように、熱曲げがなされた樹脂基板21すなわち積層体100から、保護フィルム10を剥離させた後、この樹脂基板21の凹面にポリカーボネート樹脂で構成されるポリカーボネート層30を射出成形する。なお、樹脂基板21の凹面には、ポリカーボネート層30に代えて、ポリアミド樹脂で構成されるポリアミド層を形成してもよい。 [4] Next, as shown in FIG. 1(d), after peeling off the protective film 10 from the heat-bent resin substrate 21, that is, the laminate 100, the concave surface of the resin substrate 21 is made of polycarbonate resin. Injection molded polycarbonate layer 30 . A polyamide layer composed of a polyamide resin may be formed on the concave surface of the resin substrate 21 instead of the polycarbonate layer 30 .

これにより、熱曲げがなされた樹脂基板21を備えるサングラス用レンズ200が製造される。 As a result, the sunglasses lens 200 including the thermally bent resin substrate 21 is manufactured.

ここで、上記のような、サングラス用レンズの製造方法では、前記工程[2]における樹脂基板21の厚さ方向に対する打ち抜きに先立って、前記工程[1]において、樹脂基板21の両面に保護フィルム10が貼付され、これにより、樹脂基板21の両面に保護フィルム10が貼付された積層体100が得られる。 Here, in the above-described method for manufacturing a lens for sunglasses, protective films are formed on both sides of the resin substrate 21 in the step [1] prior to the punching in the thickness direction of the resin substrate 21 in the step [2]. 10 is attached, thereby obtaining a laminate 100 in which the protective films 10 are attached to both surfaces of the resin substrate 21 .

この積層体100における、保護フィルム10の貼付は、通常、人の手や、工作機械が備えるアーム等を用いて実施されるが、この際に、保護フィルム10にシワが生じたり、保護フィルム10と樹脂基板21との間に気泡が残存したりすることがある。 Attachment of the protective film 10 to the laminate 100 is usually carried out using a human hand, an arm provided with a machine tool, or the like. Air bubbles may remain between the resin substrate 21 and the resin substrate 21 .

この場合、図2(a)に示すような、樹脂基板21の両面に保護フィルム10が貼付された積層体100における保護フィルム10の一端を把持し、その後、図2(b)に示すように、この一端から保護フィルム10の途中まで引き剥がすことで、保護フィルム10の一部を一度剥離させる。そして、保護フィルム10の一端の把持を解消して、再度、剥離された保護フィルム10を、樹脂基板21に対して貼付することで、樹脂基板21に対して保護フィルム10が、図2(c)に示すように、再貼付(再密着)される。しかしながら、このような保護フィルム10の樹脂基板21に対する再貼付を施すと、樹脂基板21対する保護フィルム10の密着性が、一度目の樹脂基板21対する保護フィルム10の貼付時と比較して、十分には得られないと言う問題があった。 In this case, one end of the protective film 10 in the laminate 100 in which the protective films 10 are attached to both sides of the resin substrate 21 as shown in FIG. , and part of the protective film 10 is once peeled off by peeling off the protective film 10 halfway from this one end. Then, the gripping of one end of the protective film 10 is released, and the peeled protective film 10 is again attached to the resin substrate 21, so that the protective film 10 is attached to the resin substrate 21 as shown in FIG. ), it is re-applied (re-adhered). However, when the protective film 10 is re-applied to the resin substrate 21 in this manner, the adhesion of the protective film 10 to the resin substrate 21 is sufficiently improved compared to when the protective film 10 is adhered to the resin substrate 21 for the first time. There was a problem that it was not possible to obtain

かかる問題点について、本発明者が検討を行った結果、一度剥離された保護フィルム10の樹脂基板21に対する再密着性は、保護フィルム10が備える粘着層11の基材層15と反対側、すなわち、粘着層11の樹脂基板21側の表面における表面性状と密接に関連することが判ってきた。 As a result of investigations by the present inventors regarding such problems, the re-adhesion of the once-peeled protective film 10 to the resin substrate 21 was found to , is closely related to the surface properties of the surface of the adhesive layer 11 on the resin substrate 21 side.

そして、本発明者は、保護フィルム10の再密着性と、粘着層11の樹脂基板21側の表面における表面性状との関係について、さらなる検討を行った結果、粘着層11の樹脂基板21側の表面における表面粗さRaを0.20μm以下に設定することで、一度剥離された保護フィルム10が、樹脂基板21に対して優れた再密着性を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。 Further, the present inventors further examined the relationship between the re-adherence of the protective film 10 and the surface properties of the surface of the adhesive layer 11 on the resin substrate 21 side. By setting the surface roughness Ra on the surface to 0.20 μm or less, the protective film 10 once peeled exhibits excellent re-adhesion to the resin substrate 21. To complete the present invention, Arrived.

したがって、樹脂基板21側の表面における表面粗さRaが0.20μm以下に設定された、本発明の保護フィルムを保護フィルム10として用いて、保護フィルム10の再貼付を実施することで、保護フィルム10ひいては樹脂基板21の無駄が生じるのを的確に抑制または防止することができる。そのため、サングラス用レンズ200を歩留まりよく製造することができる。以下、この保護フィルム10(本発明の保護フィルム)について詳述する。 Therefore, by using the protective film of the present invention in which the surface roughness Ra on the surface of the resin substrate 21 side is set to 0.20 μm or less as the protective film 10 and re-adhering the protective film 10, the protective film Waste of the resin substrate 21 can be appropriately suppressed or prevented. Therefore, the sunglasses lens 200 can be manufactured with a high yield. The protective film 10 (protective film of the present invention) will be described in detail below.

<保護フィルム10>
図3は、本発明の保護フィルムの好適実施形態を示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図3の上側を「上」、下側を「下」と言う。
<Protective film 10>
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a preferred embodiment of the protective film of the invention. For convenience of explanation, the upper side of FIG. 3 is hereinafter referred to as "upper", and the lower side thereof is referred to as "lower".

保護フィルム10は、基材層15と、この基材層15と樹脂基板21との間に位置し、樹脂基板21に粘着(接合)する粘着層11とを有し、図3に示すように、基材層15は、粘着層11の反対側、すなわち、成形型側に位置する第1の層16と、粘着層11側、すなわち、樹脂基板21側に位置する第2の層17とを有している。 The protective film 10 has a substrate layer 15 and an adhesive layer 11 positioned between the substrate layer 15 and the resin substrate 21 to adhere (bond) to the resin substrate 21, as shown in FIG. The base material layer 15 comprises a first layer 16 located on the opposite side of the adhesive layer 11, i.e., the mold side, and a second layer 17 located on the adhesive layer 11 side, i.e., the resin substrate 21 side. have.

以下、これら各層について詳述する。
<<粘着層11>>
粘着層11は、基材層15と樹脂基板21との間に位置(介在)し、樹脂基板21に粘着することで、基材層15を樹脂基板21に接合するためのものである。
Each of these layers will be described in detail below.
<<adhesive layer 11>>
The adhesive layer 11 is positioned (interposed) between the base material layer 15 and the resin substrate 21 and adheres to the resin substrate 21 to bond the base material layer 15 to the resin substrate 21 .

この粘着層11は、樹脂基板21から保護フィルム10を剥離させることなく前記工程[2]および前記工程[3]における樹脂基板21の打ち抜きおよび熱曲げを実施することができるとともに、前記工程[4]における樹脂基板21からの保護フィルム10の剥離を実施し得るものが好ましく用いられる。 This adhesive layer 11 allows punching and thermal bending of the resin substrate 21 in the steps [2] and [3] without peeling the protective film 10 from the resin substrate 21, and also allows ] is preferably used to peel the protective film 10 from the resin substrate 21 .

さらに、本発明では、前記工程[2]に先立って、必要に応じて実施される、樹脂基板21に対して再び保護フィルム10を貼付する保護フィルム10の再貼付において、優れた再密着性を発揮し得るものが用いられる。 Furthermore, in the present invention, in re-adhering the protective film 10 to the resin substrate 21, which is performed as necessary prior to the step [2], excellent re-adhesion is achieved. What can be demonstrated is used.

かかる観点から粘着層11は、粘着性を有する熱可塑性樹脂を主材料として含有することが好ましく、また、この熱可塑性樹脂として融点が110℃以下のものを含有することがより好ましい。粘着層11として、かかる構成をなすものを用いることで、粘着層11の樹脂基板21側の表面における表面粗さRaを0.20μm以下に設定することにより得られる効果、すなわち、一度剥離された保護フィルム10が、樹脂基板21に対して優れた再密着性をもって再び貼付し得るという効果を、顕著に発揮させることができる。また、熱可塑性樹脂として融点が110℃以下のものを粘着層11が含有することで、粘着層11の融点を、容易に110℃以下に設定することができる。これにより、粘着層11を、常温のような低温度領域において、優れた柔軟性を備えるものとし得ることから、前記表面粗さRaを0.20μm以下に設定することにより得られる効果をより顕著に発揮させることができる。すなわち、一度剥離された保護フィルム10を、樹脂基板21に対してより優れた再密着性をもって再貼付させることができる。なお、かかる効果をさらに顕著に発揮させると言う観点からは、粘着層11の融点は、110℃以下であることが好ましいが、100℃以下であることがより好ましく、70℃以上95℃以下であることがさらに好ましい。 From this point of view, the adhesive layer 11 preferably contains an adhesive thermoplastic resin as a main material, and more preferably contains a thermoplastic resin having a melting point of 110° C. or lower. By using the adhesive layer 11 having such a configuration, the effect obtained by setting the surface roughness Ra of the surface of the adhesive layer 11 on the resin substrate 21 side to 0.20 μm or less, that is, once peeled The effect that the protective film 10 can be re-attached to the resin substrate 21 with excellent re-adhesion can be remarkably exhibited. In addition, since the adhesive layer 11 contains a thermoplastic resin having a melting point of 110° C. or lower, the melting point of the adhesive layer 11 can be easily set to 110° C. or lower. As a result, the adhesive layer 11 can be provided with excellent flexibility in a low temperature range such as normal temperature, so that the effect obtained by setting the surface roughness Ra to 0.20 μm or less is more remarkable. can be exhibited. That is, the protective film 10 that has once been peeled off can be re-attached to the resin substrate 21 with better re-adhesion. From the viewpoint of exhibiting such effects more remarkably, the melting point of the adhesive layer 11 is preferably 110° C. or lower, more preferably 100° C. or lower, and more preferably 70° C. or higher and 95° C. or lower. It is even more preferable to have

また、粘着層11は、熱可塑性樹脂として、ポリオレフィン系樹脂が単独で粘着層11に含まれる構成のもの、または、ポリオレフィン系樹脂とエラストマーとの組み合わせで粘着層11に含まれる構成のものであることが好ましい。粘着層11を、熱可塑性樹脂として、このようなものを含む構成のものとすることで、前記効果をより確実に発揮させることができる。 In addition, the adhesive layer 11 has a configuration in which a polyolefin-based resin alone is contained in the adhesive layer 11 as a thermoplastic resin, or a configuration in which a polyolefin-based resin and an elastomer are combined in the adhesive layer 11. is preferred. By making the adhesive layer 11 have a structure containing such a thermoplastic resin, the above effects can be exhibited more reliably.

また、粘着性を有するポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリプロピレンの単独重合体(ホモポリマー)、ポリエチレンの単独重合体、EPR相(ゴム相)を備えるプロピレン-エチレンブロック共重合体、エチレン-酢酸ビニルブロック共重合体、エチレン-エチルアクリレートブロック共重合体、エチレン-メチルメタクリレートブロック共重合体等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができ、中でも、ポリエチレンの単独重合体(ホモポリマー)であることが好ましい。ポリエチレンの単独重合体は、比較的安価に入手することができ、さらに、融点が110℃以下のものも容易に入手することができる。また、ポリエチレンの単独重合体であれば粘着層11に透明性を付与することができる。そのため、基材層15も同様に透明性を有している場合には、保護フィルム10が透明性を備えるものとなる。したがって、前記工程[1]における保護フィルム10の樹脂基板21への貼付の際、および、前記工程[2]に先立った保護フィルム10の樹脂基板21への再貼付の際に、ホコリ等のゴミが保護フィルム10と樹脂基板21との間に介在しているか否かを視認し得ることから、前記工程[2]以降にゴミが介在している積層体100が移行するのを確実に防止することができるため、結果として、得られるサングラス用レンズ200の歩留まりの向上が図られる。 The polyolefin-based resin having adhesiveness is not particularly limited, and examples thereof include homopolymers of polypropylene (homopolymers), homopolymers of polyethylene, and propylene-ethylene block copolymers having an EPR phase (rubber phase). , ethylene-vinyl acetate block copolymers, ethylene-ethyl acrylate block copolymers, ethylene-methyl methacrylate block copolymers, etc., and one or more of these may be used in combination, Among them, it is preferably a homopolymer of polyethylene. Polyethylene homopolymers are available at relatively low cost, and those having a melting point of 110° C. or lower are also readily available. Moreover, if it is a homopolymer of polyethylene, transparency can be imparted to the adhesive layer 11 . Therefore, when the substrate layer 15 also has transparency, the protective film 10 has transparency. Therefore, when the protective film 10 is attached to the resin substrate 21 in the step [1] and when the protective film 10 is re-attached to the resin substrate 21 prior to the step [2], dust such as dust is removed. is interposed between the protective film 10 and the resin substrate 21. Therefore, it is possible to reliably prevent the transfer of the laminate 100 in which dust is interposed after the step [2]. As a result, the yield of the obtained sunglasses lens 200 can be improved.

このポリエチレンの単独重合体としては、特に限定されないが、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 The homopolymer of polyethylene is not particularly limited, but examples thereof include low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), high density polyethylene (HDPE), and very low density polyethylene (VLDPE). One or more of these can be used in combination.

また、エラストマーとしては、特に限定されないが、例えば、α-ポリオレフィン系樹脂/ポリエチレン共重合体エラストマー、α-ポリオレフィン系樹脂/ポリプロピレン共重合体エラストマー、スチレンブロックエラストマー等が挙げられ、中でも、スチレンブロックエラストマーであることが好ましく、特に、スチレン-オレフィン-スチレンブロック共重合体エラストマーであることが好ましい。このように、ポリオレフィン系樹脂の他に、さらにエラストマーが含まれることにより、前記工程[4]における樹脂基板21からの保護フィルム10の剥離の際に、樹脂基板21に粘着層11が残存すること、すなわち、樹脂基板21における糊残りの発生を的確に抑制または防止することができるため、樹脂基板21からの保護フィルム10の剥離をより円滑に行うことができる。そして、エラストマーを、モノマー成分としてスチレンを含むものとすることで、前記工程[4]において、樹脂基板21に糊残りが発生するのをより的確に抑制または防止することができる。 Further, the elastomer is not particularly limited, but examples thereof include α-polyolefin resin/polyethylene copolymer elastomer, α-polyolefin resin/polypropylene copolymer elastomer, styrene block elastomer, etc. Among them, styrene block elastomer is preferred, and a styrene-olefin-styrene block copolymer elastomer is particularly preferred. In this way, since the elastomer is included in addition to the polyolefin resin, the adhesive layer 11 remains on the resin substrate 21 when the protective film 10 is peeled off from the resin substrate 21 in step [4]. That is, it is possible to accurately suppress or prevent the occurrence of adhesive residue on the resin substrate 21, so that the protective film 10 can be peeled off from the resin substrate 21 more smoothly. By using the elastomer containing styrene as a monomer component, it is possible to more accurately suppress or prevent the occurrence of adhesive deposits on the resin substrate 21 in step [4].

なお、α-ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-ブテン、1-ペンテンおよび1-ヘプテン等が挙げられる。 Examples of α-polyolefin resins include 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-butene, 1-pentene and 1-heptene.

また、エラストマーとして、スチレン-オレフィン-スチレンブロック共重合体エラストマーを用いる場合、エラストマーにおけるスチレンの含有量は、25重量%以下であることが好ましく、10重量%以上18重量%以下であることがより好ましい。これにより、スチレン含有量が高くなることに起因して、粘着層11の硬度の上昇を招くのを的確に抑制または防止することができる。そのため、粘着層11の樹脂基板21(被覆層24)に対する密着力を確実に維持しつつ、樹脂基板21に糊残りが発生するのをより的確に抑制または防止することができる。 When a styrene-olefin-styrene block copolymer elastomer is used as the elastomer, the styrene content in the elastomer is preferably 25% by weight or less, more preferably 10% by weight or more and 18% by weight or less. preferable. As a result, it is possible to accurately suppress or prevent an increase in the hardness of the adhesive layer 11 due to an increase in the styrene content. Therefore, it is possible to reliably maintain the adhesion of the adhesive layer 11 to the resin substrate 21 (coating layer 24 ), and more accurately suppress or prevent the occurrence of adhesive residue on the resin substrate 21 .

さらに、スチレン-オレフィン-スチレンブロック共重合体としては、例えば、スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体(SIBS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレン共重合体(SIS)等が挙げられるが、中でも、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)であることが好ましい。スチレン-オレフィン-スチレンブロック共重合体として、SEBSを選択することにより、エラストマーにおけるスチレンの含有量を、容易に25重量%以下に設定することができ、前述した効果を確実に得ることができる。 Furthermore, examples of styrene-olefin-styrene block copolymers include styrene-isobutylene-styrene block copolymer (SIBS), styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer (SEBS), and styrene-butadiene-styrene block copolymer. Copolymers (SBS), styrene-isoprene-styrene copolymers (SIS), and the like can be mentioned, among which styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymers (SEBS) are preferred. By selecting SEBS as the styrene-olefin-styrene block copolymer, the styrene content in the elastomer can be easily set to 25% by weight or less, and the effects described above can be reliably obtained.

また、粘着層11にエラストマーが含まれる場合、粘着層11における、エラストマーの含有量は、特に限定されないが、好ましくは1重量%以上30重量%以下、より好ましくは5重量%以上15重量%以下に設定される。これにより、粘着層11に、エラストマーを含有させることにより得られる効果を、より顕著に発揮させることができる。 In addition, when the adhesive layer 11 contains an elastomer, the content of the elastomer in the adhesive layer 11 is not particularly limited, but is preferably 1% by weight or more and 30% by weight or less, more preferably 5% by weight or more and 15% by weight or less. is set to As a result, the effects obtained by including the elastomer in the adhesive layer 11 can be exhibited more remarkably.

また、前述の通り、熱可塑性樹脂は、融点が110℃以下のものを含有することがより好ましいが、粘着層11に熱可塑性樹脂としてポリオレフィン系樹脂とエラストマーとの双方を含む場合、ポリオレフィン系樹脂の融点が110℃以下であることが好ましく、さらに、この時、ポリオレフィン系樹脂の融点は、70℃以上110℃未満であることがより好ましい。これにより、粘着層11の樹脂基板21側の表面における表面粗さRaを0.20μm以下に設定することにより得られる効果、すなわち、一度剥離された保護フィルム10が、樹脂基板21に対して優れた再密着性をもって再び貼付し得るという効果を、特に、顕著に発揮させることができる。 Further, as described above, the thermoplastic resin more preferably contains one having a melting point of 110° C. or less. is preferably 110°C or lower, and more preferably, the melting point of the polyolefin resin is 70°C or higher and lower than 110°C. As a result, the effect obtained by setting the surface roughness Ra of the surface of the adhesive layer 11 on the resin substrate 21 side to 0.20 μm or less, that is, the once peeled protective film 10 is superior to the resin substrate 21 In particular, the effect of being able to re-stick with good re-adhering properties can be exhibited remarkably.

なお、本明細書において、粘着層11を含む保護フィルム10を構成する各層の融点とは、それぞれ、各層に含まれる各構成材料のうち、融点を有する構成材料の融点(DSC測定によるピーク温度)に、各構成材料が含まれる比率を乗じたものの和により求められた値を融点とする。 In this specification, the melting point of each layer constituting the protective film 10 including the adhesive layer 11 is the melting point of the constituent material having the melting point among the constituent materials contained in each layer (peak temperature by DSC measurement). is multiplied by the ratio of each constituent material contained.

かかる構成をなす粘着層11において、前述の通り、JIS B 0601に準拠して測定される、樹脂基板21側の表面における表面粗さRaは、0.20μm以下に設定されるが、0.16μm以下であることが好ましく、0.01μm以上0.12μm以下であることがより好ましい。これにより、図2(b)に示すように、剥離された保護フィルム10を、樹脂基板21に対して、再び貼付する再貼付(図3(c)参照)において、一度剥離された保護フィルム10に、樹脂基板21に対する優れた再密着性を発揮させることができる。 In the adhesive layer 11 having such a configuration, as described above, the surface roughness Ra on the surface of the resin substrate 21 side measured according to JIS B 0601 is set to 0.20 μm or less, but 0.16 μm. It is preferably 0.01 μm or more and 0.12 μm or less. As a result, as shown in FIG. 2(b), the protective film 10 that has been peeled once is re-attached to the resin substrate 21 (see FIG. 3(c)). In addition, excellent re-adherence to the resin substrate 21 can be exhibited.

また、粘着層11は、その平均厚さが5μm以上40μm以下であることが好ましく、10μm以上20μm以下であることがより好ましい。これにより、前述した粘着層11としての機能を確実に発揮させることができる。 The average thickness of the adhesive layer 11 is preferably 5 μm or more and 40 μm or less, more preferably 10 μm or more and 20 μm or less. Thereby, the function as the adhesion layer 11 mentioned above can be exhibited reliably.

<<基材層15>>
基材層15は、粘着層11を介して樹脂基板21(被覆層24)に接合し、前記工程[2]および前記工程[3]における樹脂基板21の打ち抜きおよび熱曲げの際に、樹脂基板21を保護(マスキング)し、前記工程[3]における熱曲げの後に、熱曲げに用いた金型から樹脂基板21(保護フィルム10)を剥離(離脱)させるための保護層(機能層)として機能するものである。
<<base material layer 15>>
The base material layer 15 is bonded to the resin substrate 21 (coating layer 24) via the adhesive layer 11, and when the resin substrate 21 is punched and thermally bent in the steps [2] and [3], the resin substrate As a protective layer (functional layer) for protecting (masking) 21 and peeling (separating) the resin substrate 21 (protective film 10) from the mold used for thermal bending after the thermal bending in the step [3] It works.

また、前記工程[4]において、熱曲げがなされた樹脂基板21から、保護フィルム10を剥離させる際に、基材層15と粘着層11との間で剥離が生じることなく、粘着層11に対して、優れた密着性を発揮するためのものである。 Further, in the step [4], when the protective film 10 is peeled off from the thermally bent resin substrate 21, peeling does not occur between the base material layer 15 and the adhesive layer 11, and the adhesive layer 11 is On the other hand, it is for exhibiting excellent adhesiveness.

基材層15は、これらの機能を基材層15に発揮させるために、本発明では、図3に示すように、粘着層11の反対側、すなわち、成形型側に位置する第1の層16と、粘着層11側、すなわち、樹脂基板21側に位置する第2の層17とを有する積層体で構成される。 In order to allow the base layer 15 to exhibit these functions, in the present invention, as shown in FIG. 16 and a second layer 17 positioned on the adhesive layer 11 side, that is, on the resin substrate 21 side.

以下、これら第1の層16および第2の層17について説明する。
<<第1の層16>>
第1の層16は、粘着層11の反対側に位置して、前記工程[2]および前記工程[3]における樹脂基板21の打ち抜きおよび熱曲げの際に、樹脂基板21を保護(マスキング)するための最外層として機能するものである。
The first layer 16 and the second layer 17 will be described below.
<<first layer 16>>
The first layer 16 is located on the opposite side of the adhesive layer 11 and protects (masks) the resin substrate 21 during punching and thermal bending of the resin substrate 21 in the steps [2] and [3]. It functions as the outermost layer for

この第1の層16は、前記工程[3]における熱曲げの後に、成形型からの優れた離脱性を維持させること、すなわち、成形型(金型)に第1の層16を密着させないことを目的に、第1の層16の融点は、150℃以上であることが好ましく、155℃以上170℃以下程度であることがより好ましい。ここで、前述の通り、前記工程[3]における熱曲げの際の被覆層24(樹脂基板21)の加熱温度は、好ましくは、110℃以上160℃以下程度に設定される。そのため、第1の層16の融点を前記の通り設定することにより、前記工程[3]における熱曲げの際に、第1の層16が溶融または軟化状態となるのを確実に防止することができるため、前記工程[3]における熱曲げの後に、成形型から確実に積層体100を離脱させることができる。 The first layer 16 should maintain excellent releasability from the mold after thermal bending in step [3], that is, the first layer 16 should not adhere to the mold (mold). For this purpose, the melting point of the first layer 16 is preferably 150° C. or higher, more preferably about 155° C. or higher and 170° C. or lower. Here, as described above, the heating temperature of the coating layer 24 (resin substrate 21) during the thermal bending in the step [3] is preferably set to approximately 110° C. or higher and 160° C. or lower. Therefore, by setting the melting point of the first layer 16 as described above, it is possible to reliably prevent the first layer 16 from being melted or softened during the thermal bending in the step [3]. Therefore, after the thermal bending in the step [3], the laminate 100 can be reliably removed from the mold.

このような第1の層16は、その主材料として、融点が好ましくは150℃以上である熱可塑性樹脂、より好ましくは155℃以上170℃以下程度である熱可塑性樹脂を含有している。これにより、第1の層16の融点を比較的容易に150℃以上に設定することができる。そのため、前記工程[3]における熱曲げの後に、成形型からの積層体100の優れた離脱性を維持することができる。 The first layer 16 contains, as its main material, a thermoplastic resin whose melting point is preferably 150° C. or higher, more preferably about 155° C. or higher and 170° C. or lower. Thereby, the melting point of the first layer 16 can be relatively easily set to 150° C. or higher. Therefore, after the thermal bending in the above step [3], the laminate 100 can maintain excellent releasability from the mold.

また、後述する第2の層17も150℃以上の熱可塑性樹脂を含む構成とした際には、第1の層16と第2の層17とをより優れた密着性を有するものとし得る。そのため、前記工程[4]において、熱曲げがなされた樹脂基板21から、保護フィルム10を剥離させる際に、第1の層16と第2の層17との間おいて剥離が生じるのを的確に抑制または防止することができる。 Further, when the second layer 17, which will be described later, also contains a thermoplastic resin of 150° C. or higher, the first layer 16 and the second layer 17 can have better adhesion. Therefore, in step [4], when the protective film 10 is peeled off from the thermally bent resin substrate 21, peeling between the first layer 16 and the second layer 17 is accurately prevented. can be suppressed or prevented.

さらに、第1の層16は、150℃以上の熱可塑性樹脂として、150℃以上のポリオレフィン系樹脂が単独で第1の層16に含まれる構成のものであるのが好ましい。150℃以上のポリオレフィン系樹脂は、150℃以上の熱可塑性樹脂として、比較的容易かつ安価に入手することができる。 Furthermore, the first layer 16 preferably has a structure in which the first layer 16 contains only a polyolefin resin of 150° C. or higher as the thermoplastic resin of 150° C. or higher. A polyolefin resin having a temperature of 150° C. or higher can be obtained relatively easily and inexpensively as a thermoplastic resin having a temperature of 150° C. or higher.

また、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリプロピレンの単独重合体(ホモポリマー)、ポリエチレンの単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-メチルメタクリレート共重合体等のうち融点が150℃以上のものが挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができ、中でも、融点が150℃以上のポリプロピレンの単独重合体(ホモポリマー)であることが好ましい。これにより、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂を容易かつ安価に入手することができる。また、第1の層16に透明性を付与することができる。そのため、第2の層17および粘着層11も同様に透明性を有している場合には、保護フィルム10が透明性を備えるものとなる。したがって、前記工程[1]における保護フィルム10の樹脂基板21への貼付の際、および、前記工程[2]に先立った保護フィルム10の樹脂基板21への再貼付の際に、ホコリ等のゴミが保護フィルム10と樹脂基板21との間に介在しているか否かを視認し得ることから、前記工程[2]以降にゴミが介在している積層体100が移行するのを確実に防止することができるため、結果として、得られるサングラス用レンズ200の歩留まりの向上が図られる。 Further, the polyolefin resin having a melting point of 150° C. or higher is not particularly limited. Copolymers, ethylene-ethyl acrylate copolymers, ethylene-methyl methacrylate copolymers, etc., which have a melting point of 150° C. or higher, may be used alone or in combination of two or more thereof. , a homopolymer of polypropylene having a melting point of 150° C. or higher. As a result, a polyolefin resin having a melting point of 150° C. or higher can be obtained easily and inexpensively. Moreover, transparency can be imparted to the first layer 16 . Therefore, when the second layer 17 and the adhesive layer 11 also have transparency, the protective film 10 has transparency. Therefore, when the protective film 10 is attached to the resin substrate 21 in the step [1] and when the protective film 10 is re-attached to the resin substrate 21 prior to the step [2], dust such as dust is removed. is interposed between the protective film 10 and the resin substrate 21. Therefore, it is possible to reliably prevent the transfer of the laminate 100 in which dust is interposed after the step [2]. As a result, the yield of the obtained sunglasses lens 200 can be improved.

なお、前記共重合体は、ブロック共重合体およびランダム共重合体のうちの何れであってもよい。 The copolymer may be either a block copolymer or a random copolymer.

また、第1の層16は、その平均厚さが2μm以上40μm以下であることが好ましく、5μm以上25μm以下であることがより好ましい。これにより、前述した第1の層16としての機能を確実に発揮させることができる。 The average thickness of the first layer 16 is preferably 2 μm or more and 40 μm or less, more preferably 5 μm or more and 25 μm or less. Thereby, the function as the first layer 16 described above can be reliably exhibited.

<<第2の層17>>
第2の層17は、粘着層11側、すなわち、樹脂基板21側に位置することで、粘着層11と第1の層16との間に位置して、これら同士を接合する中間層として機能するものである。
<<second layer 17>>
The second layer 17 is located on the side of the adhesive layer 11, that is, on the side of the resin substrate 21, so that it is located between the adhesive layer 11 and the first layer 16 and functions as an intermediate layer that joins them together. It is something to do.

この第2の層17は、前記機能を発揮するために、接着性(粘着性)を有する熱可塑性樹脂を主材料として含有しており、これにより、粘着層11と第1の層16とを、第2の層17を介して、優れた密着性をもって接合することができる。そのため、前記工程[4]において、保護フィルム10を樹脂基板21から剥離させる際に、粘着層11と第2の層17との間、および、第1の層16と第2の層17との間で剥離が生じるのが的確に抑制または防止される。したがって、前記工程[2]における、樹脂基板21の打ち抜き時に、打ち抜くことで形成された樹脂基板21の切断面で、粘着層11が樹脂基板21側に伸びるヒゲが生じたとしても、このヒゲが樹脂基板21の切断面に残存するのを的確に抑制または防止した状態で、保護フィルム10(粘着層11)を樹脂基板21から剥離させることができる。 The second layer 17 contains a thermoplastic resin having adhesiveness (adhesiveness) as a main material in order to exhibit the function described above, thereby separating the adhesive layer 11 and the first layer 16 from each other. , through the second layer 17, can be bonded with excellent adhesion. Therefore, in the step [4], when peeling the protective film 10 from the resin substrate 21, the adhesive layer 11 and the second layer 17 and the first layer 16 and the second layer 17 It is possible to precisely suppress or prevent the separation from occurring between them. Therefore, when the resin substrate 21 is punched out in step [2], even if the adhesive layer 11 has a whisker extending toward the resin substrate 21 on the cut surface of the resin substrate 21 formed by the punching, the whisker is removed. The protective film 10 (adhesive layer 11 ) can be peeled off from the resin substrate 21 while the remaining on the cut surface of the resin substrate 21 is appropriately suppressed or prevented.

接着性を有する熱可塑性樹脂(接着性樹脂)としては、特に限定されないが、例えば、ポリオレフィン系樹脂、エラストマー、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、中でも、接着性を有するポリオレフィン系樹脂およびエラストマーであることが好ましい。また、粘着層11にエラストマーが含まれる場合には、特に、ポリオレフィン系樹脂とエラストマーとの組み合わせであることが好ましい。これにより、粘着層11と第2の層17との間の密着性の向上を図り、粘着層11と第2の層17との間において剥離が生じるのを的確に抑制または防止することができる。 The thermoplastic resin having adhesiveness (adhesive resin) is not particularly limited, but includes, for example, polyolefin resins, elastomers, acrylic resins, polyurethane resins, etc. One or more of these may be used. can be used in combination, and among them, polyolefin-based resins and elastomers having adhesive properties are preferred. Moreover, when the adhesive layer 11 contains an elastomer, it is particularly preferable to use a combination of a polyolefin resin and an elastomer. As a result, the adhesion between the adhesive layer 11 and the second layer 17 can be improved, and the separation between the adhesive layer 11 and the second layer 17 can be suppressed or prevented accurately. .

また、ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-無水マレイン酸共重合体、エチレン-メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン-アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-エチルアクリル酸共重合体(EEA)、エチレン-メタクリレート-グリシジルアクリレート三元共重合体の他、各種ポリオレフィン系樹脂に、アクリル酸、メタクリル酸等の一塩基性不飽和脂肪酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の二塩基性不飽和脂肪酸またはこれらの無水物をグラフトさせたグラフト化物、各種ポリオレフィン系樹脂に、カルボン酸基、水酸基、アミノ基、酸無水物基、オキサゾリン基、エポキシ基のような官能基が導入された官能基導入物が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、前記グラフト化物としては、例えば、マレイン酸グラフト化EVA、マレイン酸グラフト化エチレン-α-ポリオレフィン系樹脂共重合体等が挙げられる。 Examples of polyolefin resins include ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-maleic anhydride copolymer, ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), and ethylene-methyl acrylate copolymer. (EMA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-ethyl acrylic acid copolymer (EEA), ethylene-methacrylate-glycidyl acrylate terpolymer In addition, grafted products obtained by grafting monobasic unsaturated fatty acids such as acrylic acid and methacrylic acid, dibasic unsaturated fatty acids such as maleic acid, fumaric acid and itaconic acid, or their anhydrides onto various polyolefin resins, Various polyolefin resins include functional group-introduced products in which functional groups such as carboxylic acid groups, hydroxyl groups, amino groups, acid anhydride groups, oxazoline groups, and epoxy groups are introduced, and one or two of these More than one species can be used in combination. Examples of the graft material include maleic acid-grafted EVA and maleic acid-grafted ethylene-α-polyolefin resin copolymer.

さらに、エラストマーとしては、粘着層11に含まれるエラストマーとして説明したのと同様のものを用いることができ、中でも、スチレンブロックエラストマーであることが好ましく、特に、スチレン-オレフィン-スチレンブロック共重合体エラストマーであることが好ましい。このように、エラストマーを、モノマー成分としてスチレンを含むものとすることで、第2の層17の粘着層11に対する密着性の向上が図られるため、前記工程[4]において、樹脂基板21に糊残りが発生するのをより的確に抑制または防止することができる。 Furthermore, as the elastomer, the same elastomer as described as the elastomer contained in the adhesive layer 11 can be used, and among them, the styrene block elastomer is preferable, and in particular, the styrene-olefin-styrene block copolymer elastomer. is preferably In this way, by including styrene as a monomer component in the elastomer, the adhesiveness of the second layer 17 to the adhesive layer 11 is improved. The occurrence can be more accurately suppressed or prevented.

また、第2の層17は、その構成材料として、接着性を有する熱可塑性樹脂の他に、非接着性を有する熱可塑性樹脂(非接着性樹脂)を含有していてもよい。非接着性を有する熱可塑性樹脂は、第1の層16に含まれる融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂に対して優れた親和性を示すことから、第1の層16と第2の層17との密着性の向上を図ることができる。そのため、前記工程[4]において、樹脂基板21から保護フィルム10を剥離させる際に、第1の層16と第2の層17と間で剥離が生じるのを的確に抑制または防止することができる。 In addition, the second layer 17 may contain a non-adhesive thermoplastic resin (non-adhesive resin) in addition to the adhesive thermoplastic resin as its constituent material. Since the non-adhesive thermoplastic resin exhibits excellent affinity for the polyolefin resin contained in the first layer 16 and having a melting point of 150° C. or higher, the first layer 16 and the second layer 17 It is possible to improve the adhesion with. Therefore, when the protective film 10 is peeled off from the resin substrate 21 in step [4], peeling between the first layer 16 and the second layer 17 can be accurately suppressed or prevented. .

非接着性を有する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、シリコーン樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、中でも、ポリオレフィン系樹脂であることが好ましく、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂であることがより好ましい。これにより、前記効果をより顕著に発揮させることができる。 Non-adhesive thermoplastic resins include, for example, polyolefin resins, polyesters, polyurethanes, silicone resins, polyamides, polyimides, polyvinyl chlorides, polycarbonates, and the like. Among them, polyolefin-based resins are preferable, and polyolefin-based resins having a melting point of 150° C. or higher are more preferable. Thereby, the said effect can be exhibited more notably.

また、ポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリプロピレンの単独重合体(ホモポリマー)、ポリエチレンの単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-メチルメタクリレート共重合体等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができ、中でも、ポリプロピレンの単独重合体(ホモポリマー)であることが好ましい。これにより、ポリオレフィン系樹脂を容易かつ安価に入手することができる。また、第2の層17に透明性を付与することができる。そのため、第1の層16および粘着層11も同様に透明性を有している場合には、保護フィルム10が透明性を備えるものとなる。したがって、前記工程[1]における保護フィルム10の樹脂基板21への貼付の際、および、前記工程[2]に先立った保護フィルム10の樹脂基板21への再貼付の際に、ホコリ等のゴミが保護フィルム10と樹脂基板21との間に介在しているか否かを視認し得ることから、前記工程[2]以降にゴミが介在している積層体100が移行するのを確実に防止することができるため、結果として、得られるサングラス用レンズ200の歩留まりの向上が図られる。 The polyolefin-based resin is not particularly limited, and examples thereof include homopolymers of polypropylene (homopolymers), homopolymers of polyethylene, propylene-ethylene copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, and ethylene-ethyl acrylate. Copolymers, ethylene-methyl methacrylate copolymers, etc., can be used alone or in combination of two or more of these, and among them, homopolymers of polypropylene are preferred. . As a result, the polyolefin resin can be obtained easily and inexpensively. Moreover, transparency can be imparted to the second layer 17 . Therefore, when the first layer 16 and the adhesive layer 11 also have transparency, the protective film 10 has transparency. Therefore, when the protective film 10 is attached to the resin substrate 21 in the step [1] and when the protective film 10 is re-attached to the resin substrate 21 prior to the step [2], dust such as dust is removed. is interposed between the protective film 10 and the resin substrate 21. Therefore, it is possible to reliably prevent the transfer of the laminate 100 in which dust is interposed after the step [2]. As a result, the yield of the obtained sunglasses lens 200 can be improved.

さらに、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂の融点は、155℃以上170℃以下であることが好ましい。 Further, the melting point of the polyolefin resin having a melting point of 150°C or higher is preferably 155°C or higher and 170°C or lower.

なお、前記共重合体は、ブロック共重合体およびランダム共重合体のうちの何れであってもよい。ただし、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂は、一般的に、単独で、接着性を有しないため非接着性を有する熱可塑性樹脂として用いられるが、例えば、プロピレン-エチレンランダム共重合体(融点:151℃)は、接着性を有するため、接着性を有する熱可塑性樹脂として用いられる。 The copolymer may be either a block copolymer or a random copolymer. However, polyolefin resins with a melting point of 150° C. or higher are generally used alone as non-adhesive thermoplastic resins because they do not have adhesive properties. : 151° C.) is used as a thermoplastic resin with adhesiveness because it has adhesiveness.

以上のことから、第2の層17が非接着性を有する熱可塑性樹脂を含む場合、接着性を有する熱可塑性樹脂と非接着性を有する熱可塑性樹脂とは、エラストマーと、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂とが好ましい組み合わせである。かかる組み合わせとすることで、粘着層11と第2の層17との間、および、第1の層16と第2の層17との間で剥離が生じるのを的確に抑制または防止することができる。 From the above, when the second layer 17 contains a non-adhesive thermoplastic resin, the adhesive thermoplastic resin and the non-adhesive thermoplastic resin are an elastomer and a melting point of 150 ° C. or higher. is a preferred combination. By such a combination, it is possible to accurately suppress or prevent peeling between the adhesive layer 11 and the second layer 17 and between the first layer 16 and the second layer 17. can.

以上のような構成をなす第2の層17は、その融点が120℃以上であることが好ましい。ここで、前述の通り、前記工程[3]における熱曲げの際の被覆層24(樹脂基板21)の加熱温度は、好ましくは、110℃以上160℃以下程度に設定される。そのため、第2の層17の融点を120℃以上150℃未満に設定した際には、前記工程[3]における熱曲げのときに、第2の層17を比較的容易に溶融または軟化状態とすることができる。したがって、前記工程[3]において、この第2の層17に溶融または軟化状態の中間層としての機能を発揮させて、樹脂基板21の面方向に対して、第1の層16を位置ずれさせ得ることから、積層体100の縁部に第1の層16による掴みシロが形成されることとなる。そのため、前記工程[4]における保護フィルム10の剥離を、掴みシロを掴むことで実施し得ることから、この剥離を容易に行うことができる。また、前記工程[3]において、この第2の層17に溶融または軟化状態の中間層としての機能を発揮させて、金型による成形時の第2の層17によるクッション性を向上させることができる。その結果、金型が有している凹凸もしくは金型と保護フィルム10との間に不本意に混入してしまったコンタミの凹凸を効果的に吸収することができるため、熱曲げがなされた樹脂基板21を優れた外観を有するものとして得ることができる。 The melting point of the second layer 17 having the above structure is preferably 120° C. or higher. Here, as described above, the heating temperature of the coating layer 24 (resin substrate 21) during the thermal bending in the step [3] is preferably set to approximately 110° C. or higher and 160° C. or lower. Therefore, when the melting point of the second layer 17 is set to 120° C. or more and less than 150° C., the second layer 17 can be relatively easily melted or softened during the thermal bending in the step [3]. can do. Therefore, in the step [3], the second layer 17 is made to function as an intermediate layer in a molten or softened state, and the position of the first layer 16 is shifted with respect to the surface direction of the resin substrate 21. As a result, a gripping margin is formed by the first layer 16 at the edge of the laminate 100 . Therefore, since the peeling of the protective film 10 in the step [4] can be performed by gripping the gripping margin, this peeling can be easily performed. In the step [3], the second layer 17 can function as an intermediate layer in a molten or softened state to improve the cushioning property of the second layer 17 during molding with a mold. can. As a result, the unevenness of the mold or the unevenness of contaminants unintentionally mixed between the mold and the protective film 10 can be effectively absorbed. Substrate 21 can be obtained with excellent appearance.

また、第2の層17の融点を150℃以上に設定した際には、前記工程[3]における熱曲げのときに、第2の層17が溶融または軟化状態となるのを抑制または防止することができる。そのため、第1の層16と第2の層17との間の密着力が低下するのを的確に抑制または防止することができる。したがって、前記工程[4]において、熱曲げがなされた樹脂基板21から、保護フィルム10を剥離させる際に、第1の層16と第2の層17との間での剥離の発生が確実に防止される。 Further, when the melting point of the second layer 17 is set to 150° C. or higher, the second layer 17 is suppressed or prevented from being melted or softened during the thermal bending in the step [3]. be able to. Therefore, it is possible to accurately suppress or prevent a decrease in adhesion between the first layer 16 and the second layer 17 . Therefore, when the protective film 10 is peeled off from the thermally bent resin substrate 21 in step [4], peeling between the first layer 16 and the second layer 17 is reliably prevented. prevented.

また、第2の層17は、その平均厚さが10μm以上60μm以下であることが好ましく、10μm以上40μm以下であることがより好ましい。これにより、前述した第2の層17としての機能を確実に発揮させることができる。 The average thickness of the second layer 17 is preferably 10 μm or more and 60 μm or less, more preferably 10 μm or more and 40 μm or less. Thereby, the function as the second layer 17 described above can be reliably exhibited.

以上のような構成をなす、粘着層11と基材層15とを備える保護フィルム10は、25℃における弾性率が300MPa以上600MPa以下であることが好ましく、300MPa以上500MPa以下であることがより好ましく、300MPa以上450MPa以下であることがさらに好ましく、300MPa以上400MPa以下であることが特に好ましい。これにより、粘着層11を、常温のような低温度領域において、優れた柔軟性を備えるものであると言うことができるため、粘着層11の樹脂基板21側の表面における表面粗さRaを0.2μm以下に設定することにより得られる効果、すなわち、一度剥離された保護フィルム10が、樹脂基板21に対して優れた再密着性をもって再び貼付し得るという効果を、より顕著に発揮させることができる。 The protective film 10 comprising the adhesive layer 11 and the base layer 15 having the above structure preferably has an elastic modulus at 25° C. of 300 MPa or more and 600 MPa or less, more preferably 300 MPa or more and 500 MPa or less. , more preferably 300 MPa or more and 450 MPa or less, and particularly preferably 300 MPa or more and 400 MPa or less. As a result, the adhesive layer 11 can be said to have excellent flexibility in a low temperature range such as room temperature. The effect obtained by setting the thickness to 2 μm or less, that is, the effect that the once peeled protective film 10 can be reattached to the resin substrate 21 with excellent re-adhering property can be exhibited more remarkably. can.

この保護フィルム10の再密着性は、具体的には、ポリカーボネート基板上に幅25mm×長さ200mmの保護フィルム10を貼付し、次いで、25℃の環境下で、保護フィルム10の一端を持ち、90°の方向にて長さ100mmの位置まで引き剥がした後に、この保護フィルム10の前記一端を離すことで、保護フィルム10を前記ポリカーボネート基板上に、再び貼付させたとき、再貼付から1分後において、前記ポリカーボネート基板と当該保護フィルムとが接合していない領域の平面視における総面積が、1,250mm未満であるのが好ましく、750mm未満であるのがより好ましく、125mm未満であることがさらに好ましいい。前記総面積が前記上限値以下に設定されることにより、この保護フィルム10を、優れた再密着性を有しているものであると言え、一度剥離された保護フィルム10を、樹脂基板21に対して確実に再び貼付し得る。そのため、保護フィルム10ひいては樹脂基板21の無駄が生じるのを的確に抑制または防止することができる。したがって、サングラス用レンズ200を歩留まりよく製造することができる。 Specifically, the re-adherence of the protective film 10 is obtained by attaching the protective film 10 on a polycarbonate substrate with a width of 25 mm and a length of 200 mm, holding one end of the protective film 10 in an environment of 25 ° C. After peeling off to a position with a length of 100 mm in the direction of 90°, the one end of the protective film 10 is separated, and the protective film 10 is re-attached to the polycarbonate substrate. Later, the total area in plan view of the regions where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is preferably less than 1,250 mm 2 , more preferably less than 750 mm 2 , and more preferably less than 125 mm 2 . It is even more preferable to have By setting the total area to the upper limit value or less, it can be said that the protective film 10 has excellent re-adhesion, and the protective film 10 once peeled can be attached to the resin substrate 21. It can be reliably reapplied against. Therefore, it is possible to appropriately suppress or prevent waste of the protective film 10 and the resin substrate 21 . Therefore, the sunglasses lens 200 can be manufactured with a high yield.

また、このとき、前記ポリカーボネート基板と当該保護フィルムとが接合していない領域が生じている個数が、20個以下であるのが好ましく、10個以下であるのがより好ましく、3個以下であることがさらに好ましい。前記個数が前記上限値以下に設定されることにより、この保護フィルム10を、より優れた再密着性を有しているものであると言うことができる。 At this time, the number of regions where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is preferably 20 or less, more preferably 10 or less, and 3 or less. is more preferred. It can be said that this protective film 10 has more excellent re-adhesion properties by setting the number to be equal to or less than the upper limit.

なお、上述した保護フィルム10が備える粘着層11、基材層15(第1の層16および第2の層17)の各層には、それぞれ、上述した構成材料の他に、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤等の各種添加剤が含まれていてもよい。前記添加物の含有量は、10重量%以下とすることもでき、8重量%以下とすることもでき、また0.001重量%以上とすることもでき、0.1重量%以上とすることもできる。 Note that each layer of the adhesive layer 11 and the base material layer 15 (the first layer 16 and the second layer 17) provided in the protective film 10 described above contains, in addition to the constituent materials described above, an antiblocking agent, an oxidation Various additives such as inhibitors, light stabilizers and antistatic agents may be included. The content of the additive may be 10% by weight or less, 8% by weight or less, or 0.001% by weight or more, or 0.1% by weight or more. can also

特に、第1の層16には、アンチブロッキング剤を含有することが好ましい。これにより、成形型からの優れた離脱性を維持させることができるという第1の層16の機能を、より確実に発揮させることができる。 In particular, the first layer 16 preferably contains an antiblocking agent. As a result, the function of the first layer 16, which is capable of maintaining excellent releasability from the mold, can be exhibited more reliably.

また、アンチブロッキング剤としては、例えば、無機粒子および有機粒子等を用いることができ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、無機粒子としては、特に限定されないが、例えば、シリカ、ゼオライト、スメクタイト、雲母、バーミキュライトおよびタルク等の粒子が挙げられ、有機粒子としては、特に限定されないが、例えば、アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、シリコーン系樹脂およびフッ素系樹脂等の粒子が挙げられる。 Also, as the antiblocking agent, for example, inorganic particles and organic particles can be used, and one or more of these can be used in combination. The inorganic particles are not particularly limited, but examples thereof include particles of silica, zeolite, smectite, mica, vermiculite and talc. Particles of resin, polyester-based resin, polyurethane-based resin, polystyrene-based resin, silicone-based resin, fluorine-based resin, and the like are included.

第1の層16にアンチブロッキング剤が含まれる場合、第1の層16における、アンチブロッキング剤の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.5重量%以上10重量%以下、より好ましくは1重量%以上9重量%以下に設定される。これにより、第1の層16の前記機能をより顕著に発揮させることができる。 When the first layer 16 contains an antiblocking agent, the content of the antiblocking agent in the first layer 16 is not particularly limited, but is preferably 0.5% by weight or more and 10% by weight or less, more preferably It is set to 1% by weight or more and 9% by weight or less. Thereby, the function of the first layer 16 can be exhibited more remarkably.

また、これら各層の間には、上記添加剤等を含む中間層が形成されていてもよい。
さらに、上述した保護フィルム10は、いかなる方法により製造されたものであってもよいが、例えば、共押し出し法を用いることで製造し得る。
Intermediate layers containing the above-mentioned additives and the like may be formed between these layers.
Furthermore, the protective film 10 described above may be manufactured by any method, and can be manufactured by using, for example, a co-extrusion method.

具体的には、3つの押し出し機を用意し、これらに、それぞれ、粘着層11、第1の層16および第2の層17の構成材料を収納した後、これらを溶融または軟化状態としたものを押し出すことで、共押し出しTダイから、これらが層状に積層された、溶融または軟化状態の積層体を、複数の冷却ロール等で構成されるシート成形部に供給し、その後、このシート供給部において積層体を冷却することにより保護フィルム10が製造される。 Specifically, three extruders are prepared, and the constituent materials of the adhesive layer 11, the first layer 16, and the second layer 17 are placed in these extruders, respectively, and then melted or softened. By extruding, a molten or softened laminate in which these are laminated in layers from the co-extrusion T die is supplied to a sheet forming unit composed of a plurality of cooling rolls, etc., and then this sheet supply unit The protective film 10 is manufactured by cooling the laminate at .

なお、粘着層の第2の層と反対側の表面粗さRaは、例えば、シート成形部が備える冷却ロールとして表面粗さが異なるもの(例えば、金属鏡面ロール)を用いること、さらには、シート成形部をエアチャンバーもしくはエアナイフを備えるものとし、粘着層の表面にエアーを吹き付ける構成とすること等により、所望の大きさに調整される。 The surface roughness Ra on the side opposite to the second layer of the adhesive layer is determined, for example, by using a cooling roll having a different surface roughness (for example, a metal mirror surface roll) as the cooling roll provided in the sheet forming unit. The desired size can be adjusted by, for example, providing the molding unit with an air chamber or an air knife to blow air onto the surface of the adhesive layer.

以上、本発明の保護フィルムについて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、保護フィルムを構成する各層は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。 Although the protective film of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this, and each layer constituting the protective film can be replaced with an arbitrary structure capable of exhibiting the same function. can.

また、前記実施形態では、図2において、樹脂基板に対する保護フィルムの再貼付を、保護フィルムの一部を樹脂基板から剥離させた後に実施する場合について説明したが、これに限定されず、保護フィルムの再貼付は、保護フィルムの全部を樹脂基板から剥離させた後に実施することもできる。 Further, in the above-described embodiment, in FIG. 2, the case where the protective film is re-attached to the resin substrate after part of the protective film is peeled off from the resin substrate has been described. can also be carried out after the entire protective film has been peeled off from the resin substrate.

さらに、前記実施形態では、本発明の保護フィルムを、サングラス用レンズが有する樹脂基板を熱曲げ加工する際に、樹脂基板に貼付して用いる場合について説明したが、本発明の保護フィルムは、このようなサングラス用レンズが有する樹脂基板の熱曲げに適用できる他、例えば、ゴーグルが備えるレンズ、ヘルメットが備えるバイザー等の樹脂基板を熱曲げする際にも用いることができる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the protective film of the present invention is attached to a resin substrate when thermally bending the resin substrate of a lens for sunglasses has been described, but the protective film of the present invention is In addition to being applicable to thermal bending of resin substrates of such sunglasses lenses, for example, it can also be used to thermally bend resin substrates of lenses of goggles, visors of helmets, and the like.

以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will now be described more specifically based on examples. In addition, the present invention is not limited at all by these examples.

1.原材料の準備
まず、各実施例および各比較例の保護フィルムの作製に使用した原料は以下の通りである。
1. Preparation of raw materials First, the raw materials used for producing the protective films of each example and each comparative example are as follows.

<<非接着性を有する熱可塑性樹脂>>
<融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂>
融点が167℃のホモポリプロピレン(h-PP、日本ポリプロ社製、「ノバテックEA9FTD」、MFR=0.4g/10min)
<<Thermoplastic resin having non-adhesiveness>>
<Polyolefin-based resin having a melting point of 150°C or higher>
Homopolypropylene with a melting point of 167° C. (h-PP, manufactured by Japan Polypropylene Corporation, "Novatec EA9FTD", MFR = 0.4 g/10 min)

<融点が120℃以上150℃未満のポリオレフィン系樹脂>
融点が121℃の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、宇部丸善ポリエチレン社製、「ユメリット2525F」、MFR=2.5g/10min)
<Polyolefin resin having a melting point of 120°C or more and less than 150°C>
Linear low-density polyethylene with a melting point of 121° C. (LLDPE, manufactured by Ube Maruzen Polyethylene Co., Ltd., “Umerit 2525F”, MFR=2.5 g/10 min)

<融点が120℃未満のポリオレフィン系樹脂>
融点が114℃の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、宇部丸善ポリエチレン社製、「ユメリット1520F」、MFR=2.0g/10min)
<Polyolefin-based resin having a melting point of less than 120°C>
Linear low-density polyethylene with a melting point of 114° C. (LLDPE, manufactured by Ube Maruzen Polyethylene Co., Ltd., “Umerit 1520F”, MFR=2.0 g/10 min)

<融点が110℃未満のポリオレフィン系樹脂>
融点が93℃の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、東ソー社製、「ニボロンーZ HF212R」、MFR=2.0g/10min)
<Polyolefin-based resin having a melting point of less than 110°C>
Linear low-density polyethylene with a melting point of 93° C. (LLDPE, manufactured by Tosoh Corporation, “Nibolon-Z HF212R”, MFR=2.0 g/10 min)

<<接着性を有する熱可塑性樹脂>>
<エラストマー>
スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS、旭化成社製、「タフテックH1221」)
スチレン-ブタジエンランダム共重合体水添物(HSBR、JSR社製、「ダイナロン1320P」)
<<Thermoplastic resin having adhesiveness>>
<Elastomer>
Styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer (SEBS, manufactured by Asahi Kasei Corporation, "Tuftec H1221")
Styrene-butadiene random copolymer hydrogenated product (HSBR, manufactured by JSR, "Dynaron 1320P")

<ポリオレフィン系樹脂>
融点が90℃のエチレン-アクリル酸メチル共重合体(EMA、日本ポリエチレン社製、「レクスパールEB330H」)
融点が165℃のブロックポリプロピレン(b-PP、住友化学社製、「ノーブレンKS23F8」、MFR=2.1g/10min)
<Polyolefin resin>
Ethylene-methyl acrylate copolymer with a melting point of 90° C. (EMA, manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd., “Rexpearl EB330H”)
Block polypropylene with a melting point of 165° C. (b-PP, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., “Noblen KS23F8”, MFR=2.1 g/10 min)

<融点が120℃以上150℃未満のポリオレフィン系樹脂>
融点が131℃のランダムポリプロピレン共重合体(r-PP、住友化学社製、「ノーブレンS131」、MFR=1.3g/10min)
<Polyolefin resin having a melting point of 120°C or more and less than 150°C>
Random polypropylene copolymer with a melting point of 131 ° C. (r-PP, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., "Noblen S131", MFR = 1.3 g / 10 min)

<<アンチブロッキング剤>>
アンチブロッキング剤(キノプラス FPP-AB05A、住化カラー社製)
<<Anti-blocking agent>>
Anti-blocking agent (Kinoplus FPP-AB05A, manufactured by Sumika Color Co., Ltd.)

2.保護フィルムの製造
(実施例1)
[1]まず、粘着層(最内層)を形成するにあたり、ポリオレフィン系樹脂として融点が121℃のLLDPEと、エラストマーとしてSEBSとを、SEBSの含有量が10重量%となるように混練することで粘着層形成材料(樹脂組成物)を調製した。
2. Production of protective film (Example 1)
[1] First, in forming the adhesive layer (innermost layer), LLDPE having a melting point of 121°C as a polyolefin resin and SEBS as an elastomer are kneaded so that the content of SEBS is 10% by weight. An adhesive layer-forming material (resin composition) was prepared.

[2]次に、基材層が備える第2の層(中間層)を形成するにあたり、接着性を有する熱可塑性樹脂としてSEBSと、非接着性を有する熱可塑性樹脂として融点が167℃のh-PPとを、SEBSの含有量が20重量%となるように混練することで第2の層形成材料(樹脂組成物)を調製した。 [2] Next, in forming the second layer (intermediate layer) included in the base material layer, SEBS as a thermoplastic resin having adhesiveness and h having a melting point of 167 ° C. -PP was kneaded so that the content of SEBS was 20% by weight to prepare a second layer-forming material (resin composition).

[3]次に、調製した粘着層形成材料と、調製した第2の層形成材料と、第1の層(最外層)を形成するための融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂として、融点が167℃のh-PPとを、それぞれ、3つの押し出し機に収納した。 [3] Next, as a polyolefin resin having a melting point of 150 ° C. or higher for forming the prepared adhesive layer forming material, the prepared second layer forming material, and the first layer (outermost layer), the melting point is 167° C. h-PP were each loaded into three extruders.

[4]次に、3つの押し出し機から、これらを溶融状態としたものを押し出すことで、共押し出しTダイから、これらが層状に積層された溶融状態の積層体を得た後、粘着層に対して金属鏡面ロールを押し当てることで、粘着層の表面に鏡面をつけて粘着層を成形し、その後、この積層体を冷却することで、第1の層、第2の層および粘着層の平均厚さが、それぞれ10μm、30μmおよび10μmとなっている実施例1の保護フィルムを得た。 [4] Next, by extruding these in a molten state from the three extruders, a molten laminate in which these are laminated in layers is obtained from the co-extrusion T die. By pressing a metal mirror-finished roll against the surface of the adhesive layer, the surface of the adhesive layer is mirror-finished to form the adhesive layer, and then the laminate is cooled to form the first layer, the second layer, and the adhesive layer. Protective films of Example 1 were obtained with average thicknesses of 10 μm, 30 μm and 10 μm, respectively.

なお、粘着層の第2の層と反対側の表面粗さRaを、JIS B 0601に準拠して、レーザー顕微鏡(キーエンス社製、「VK9700」)を用いて測定したところ、0.05μmであった。 The surface roughness Ra of the adhesive layer on the side opposite to the second layer was measured according to JIS B 0601 using a laser microscope (manufactured by Keyence Corporation, "VK9700") and found to be 0.05 µm. rice field.

さらに、保護フィルムのJIS K 7127に従い、フィルムから採取した試験片(1号ダンベル)を23℃・60%RHの雰囲気下、島津製作所製オートグラフ(引張速度:500mm/分)にて測定したところ、475MPaであった。 Furthermore, according to JIS K 7127 for protective films, a test piece (No. 1 dumbbell) taken from the film was measured in an atmosphere of 23 ° C. and 60% RH by Shimadzu Autograph (tensile speed: 500 mm / min). , 475 MPa.

(実施例2~実施例3)
前記工程[4]における、粘着層の成形を、エアチャンバーもしくはエアナイフを用いてエアーを粘着層の表面に吹き付けることにより実施したこと以外は、前記実施例1と同様にして、実施例2~実施例3の保護フィルムを得た。
(Example 2 to Example 3)
Example 2 to Example 2 in the same manner as in Example 1 except that the formation of the adhesive layer in the step [4] was performed by blowing air onto the surface of the adhesive layer using an air chamber or an air knife. A protective film of Example 3 was obtained.

(比較例1)
前記工程[4]における、粘着層の成形を、粘着層に対して、鏡面の形成が省略された金属ロールを押し当てることにより実施したこと以外は、前記実施例1と同様にして、比較例1の保護フィルムを得た。
(Comparative example 1)
Comparative example in the same manner as in Example 1 except that the formation of the adhesive layer in the step [4] was performed by pressing a metal roll that did not have a mirror surface against the adhesive layer 1 protective film was obtained.

(比較例2、比較例3)
前記工程[1]において用いた、ポリオレフィン系樹脂の種類を、表1に示すように変更したこと以外は、前記比較例1と同様にして、比較例2、比較例3の保護フィルムを得た。
(Comparative Example 2, Comparative Example 3)
Protective films of Comparative Examples 2 and 3 were obtained in the same manner as in Comparative Example 1, except that the type of polyolefin resin used in the step [1] was changed as shown in Table 1. .

(実施例4)
前記工程[1]において用いた、ポリオレフィン系樹脂の種類、エラストマーの種類を、それぞれ、表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして、実施例4の保護フィルムを得た。
(Example 4)
A protective film of Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the type of polyolefin resin and the type of elastomer used in the step [1] were changed as shown in Table 1. Obtained.

(実施例5~実施例6)
前記工程[4]における、粘着層の成形を、エアチャンバーもしくはエアナイフを用いてエアーを粘着層の表面に吹き付けることにより実施したこと以外は、前記実施例4と同様にして、実施例5~実施例6の保護フィルムを得た。
(Example 5 to Example 6)
Examples 5 to 5 were carried out in the same manner as in Example 4 except that the formation of the adhesive layer in the step [4] was carried out by blowing air onto the surface of the adhesive layer using an air chamber or an air knife. A protective film of Example 6 was obtained.

(実施例7)
前記工程[1]において用いた、ポリオレフィン系樹脂の種類を、表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして、実施例7の保護フィルムを得た。
(Example 7)
A protective film of Example 7 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the type of polyolefin resin used in the step [1] was changed as shown in Table 1.

(実施例8~実施例9)
前記工程[4]における、粘着層の成形を、エアチャンバーもしくはエアナイフを用いてエアーを粘着層の表面に吹き付けることにより実施したこと以外は、前記実施例7と同様にして、実施例8~実施例9の保護フィルムを得た。
(Examples 8 to 9)
Examples 8 to 8 were carried out in the same manner as in Example 7 except that the formation of the adhesive layer in the step [4] was performed by blowing air onto the surface of the adhesive layer using an air chamber or an air knife. A protective film of Example 9 was obtained.

(実施例10)
前記工程[1]において用いた、ポリオレフィン系樹脂の種類を、表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして、実施例10の保護フィルムを得た。
(Example 10)
A protective film of Example 10 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the type of polyolefin resin used in the step [1] was changed as shown in Table 1.

(実施例11~実施例12)
前記工程[4]における、粘着層の成形を、エアチャンバーもしくはエアナイフを用いてエアーを粘着層の表面に吹き付けることにより実施したこと以外は、前記実施例10と同様にして、実施例11~実施例12の保護フィルムを得た。
(Examples 11 to 12)
Examples 11 to 10 were carried out in the same manner as in Example 10 except that the formation of the adhesive layer in the step [4] was carried out by blowing air onto the surface of the adhesive layer using an air chamber or an air knife. A protective film of Example 12 was obtained.

(実施例13)
[1]まず、粘着層(最内層)を形成するにあたり、粘着層形成材料としてポリオレフィン系樹脂として融点が93℃のLLDPEを準備した。
(Example 13)
[1] First, in forming the adhesive layer (innermost layer), LLDPE having a melting point of 93° C. was prepared as a polyolefin resin as an adhesive layer forming material.

[2]次に、基材層が備える第2の層(中間層)を形成するにあたり、接着性を有する熱可塑性樹脂として、融点が158℃のb-PPを準備した。 [2] Next, b-PP having a melting point of 158° C. was prepared as an adhesive thermoplastic resin for forming the second layer (intermediate layer) included in the base material layer.

[3]次に、粘着層形成材料と、第2の層形成材料と、第1の層(最外層)を形成するための融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂として、融点が167℃のh-PPとを、それぞれ、3つの押し出し機に収納した。 [3] Next, an adhesive layer-forming material, a second layer-forming material, and a polyolefin resin having a melting point of 150°C or higher for forming the first layer (outermost layer), h - PP were each housed in 3 extruders.

[4]次に、3つの押し出し機から、これらを溶融状態としたものを押し出すことで、共押し出しTダイから、これらが層状に積層された溶融状態の積層体を得た後、粘着層に対して金属鏡面ロールを押し当てることで、粘着層の表面に鏡面をつけて粘着層を成形し、その後、この積層体を冷却することで、第1の層、第2の層および粘着層の平均厚さが、それぞれ10μm、30μmおよび10μmとなっている実施例13の保護フィルムを得た。なお、粘着層の第2の層と反対側の表面粗さRaを測定したところ、0.06μmであった。 [4] Next, by extruding these in a molten state from the three extruders, a molten laminate in which these are laminated in layers is obtained from the co-extrusion T die. By pressing a metal mirror-finished roll against the surface of the adhesive layer, the surface of the adhesive layer is mirror-finished to form the adhesive layer, and then the laminate is cooled to form the first layer, the second layer, and the adhesive layer. Protective films of Example 13 were obtained with average thicknesses of 10 μm, 30 μm and 10 μm, respectively. The surface roughness Ra of the adhesive layer on the side opposite to the second layer was measured and found to be 0.06 μm.

(実施例14)
前記工程[4]における、粘着層の成形を、エアナイフを用いてエアーを粘着層の表面に吹き付けること以外は、前記実施例13と同様にして、実施例14の保護フィルムを得た。なお、粘着層の第2の層と反対側の表面粗さRaを測定したところ、0.16μmであった。
(Example 14)
A protective film of Example 14 was obtained in the same manner as in Example 13 except that the formation of the adhesive layer in the step [4] was performed by blowing air onto the surface of the adhesive layer using an air knife. In addition, when the surface roughness Ra of the adhesive layer on the side opposite to the second layer was measured, it was 0.16 μm.

(実施例15)
前記工程[3]における、第1の層(最外層)形成材料として、融点が150℃以上のポリオレフィン系樹脂に加え、アンチブロッキング剤(キノプラス FPP-AB05A)を表1の通りに調製したこと以外は、前記実施例13と同様にして、実施例15の保護フィルムを得た。
(Example 15)
Except for preparing an anti-blocking agent (Kinoplus FPP-AB05A) as shown in Table 1 in addition to a polyolefin resin having a melting point of 150° C. or higher as a material for forming the first layer (outermost layer) in the step [3]. obtained a protective film of Example 15 in the same manner as in Example 13.

3.評価
各実施例および各比較例の保護フィルムを、以下の方法で評価した。
<1>貼付基板に対する保護フィルムの再密着性
まず、各実施例および各比較例の幅25mm×長さ 200 mmの大きさとした保護フィルムを、それぞれ、ポリカーボネートで構成される、縦30cm×横30cm×厚さ2.0mmの基板(住友ベークライト社製、「ECK100UU」)同士で、鏡面を保護フィルム側として、挾持した状態とし、荷重1kg/cmの条件でロールを用いて圧着することで、保護フィルムを粘着層側に位置するポリカーボネート基板に貼付した。
3. Evaluation The protective films of each example and each comparative example were evaluated by the following methods.
<1> Re-adherence of the protective film to the attached substrate First, the protective film of each example and each comparative example having a width of 25 mm and a length of 200 mm is made of polycarbonate, each of which is 30 cm long and 30 cm wide. × 2.0 mm thick substrates (“ ECK100UU ” manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.) were sandwiched between each other with the mirror surface facing the protective film side. A protective film was attached to the polycarbonate substrate located on the adhesive layer side.

なお、ポリカーボネート基板を構成するポリカーボネートは、ビスフェノールAとホスゲンとの界面重縮合反応により得られた芳香族系ポリカーボネート系樹脂であり、押出成型にてシーティングされた後に型転写にて鏡面が付与される。 The polycarbonate constituting the polycarbonate substrate is an aromatic polycarbonate resin obtained by the interfacial polycondensation reaction of bisphenol A and phosgene, and after being sheeted by extrusion molding, a mirror surface is imparted by mold transfer. .

次いで、保護フィルムを、ポリカーボネート基板同士の間に挾持した状態で、25℃・30分の条件で保持した後に、25℃の環境下で、保護フィルムの一端を持ち、90°の方向にて長さ100mmの位置までポリカーボネート基板から引き剥がした後に、保護フィルムの前記一端を離すことで、保護フィルムを前記ポリカーボネート基板上に、再び貼付させた。 Next, after holding the protective film sandwiched between the polycarbonate substrates under the conditions of 25° C. for 30 minutes, hold one end of the protective film in an environment of 25° C. and elongate it in the direction of 90°. After the protective film was peeled off from the polycarbonate substrate to a position of 100 mm, the one end of the protective film was separated, and the protective film was attached to the polycarbonate substrate again.

そして、この再貼付から1分後において、ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の平面視における総面積(mm)を測定し、また、ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の個数を数え、得られた前記総面積および前記個数について、以下の評価基準に基づいて評価した。 Then, 1 minute after this re-attachment, the total area (mm 2 ) of the region where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is measured in plan view, and the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded. The number of regions was counted, and the obtained total area and number were evaluated based on the following evaluation criteria.

(総面積の評価)
ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の総面積が
◎◎:125mm未満である
◎ :125mm以上750mm未満である
〇 :750mm以上1,250mm未満である
× :1,250mm以上である
(Evaluation of total area)
The total area of the region where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is ◎◎: less than 125 mm 2 ◎: 125 mm 2 or more and less than 750 mm 2 ◯: 750 mm 2 or more and less than 1,250 mm 2 ×: 1, 250mm2 or more

(個数の評価)
ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の個数が
◎◎:3個以下である
◎ :3個超10個以下である
〇 :10個超20個以下である
× :20個超である
(Evaluation of number)
The number of regions where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is ◎◎: 3 or less ◎: More than 3 and less than or equal to 10 ○: More than 10 and less than or equal to 20 ×: More than 20

<2>樹脂基板に対するヒゲ付着の有無の評価
まず、各実施例および各比較例の保護フィルムについて、それぞれ、偏光子を2枚のポリカーボネート基板(ポリカーボネート層)で挾持した構成をなす樹脂基板(住友ベークライト社製)の両面に、荷重0.5kg/cmの条件でロールを用いて圧着することで、保護フィルムを貼付することで積層体を得た。
<2> Evaluation of whether or not whiskers adhere to resin substrates (manufactured by Bakelite Co., Ltd.) by pressing with a roll under the condition of a load of 0.5 kg/cm 2 to affix a protective film to obtain a laminate.

次いで、温度23℃、時間12hrの条件で保管した後に、この積層体、すなわち、両面に保護フィルムが貼付された樹脂基板を、その厚さ方向に打ち抜くことで、積層体を平面視で円形状をなすものとした。 Next, after being stored under conditions of a temperature of 23° C. and a time of 12 hours, this laminate, that is, the resin substrate having protective films attached on both sides thereof, is punched out in the thickness direction to form a circular laminate in plan view. It was assumed that

次いで、積層体から、2枚の保護フィルムを剥離させた後、樹脂基板21の打ち抜き面(切断面)における、ヒゲ(粘着層)の残存の有無について目視にて観察し、ヒゲの残存が認められない場合を◎、ヒゲの残存が若干であるが認められる場合を〇、ヒゲの残存が明らかに認められる場合を×として評価した。 Next, after peeling off the two protective films from the laminate, the presence or absence of residual whiskers (adhesive layer) on the punched surface (cut surface) of the resin substrate 21 was visually observed, and residual whiskers were observed. A case where the beard was not observed was evaluated as ⊚;

<3>樹脂基板の表面に対するオレンジピールの形成の有無の評価
まず、各実施例および各比較例の保護フィルムについて、それぞれ、偏光子を2枚のポリカーボネート基板(ポリカーボネート層)で挾持した構成をなす樹脂基板(住友ベークライト社製)の両面に、荷重0.5kg/cmの条件でロールを用いて圧着することで、保護フィルムを貼付することで積層体を得た。
<3> Evaluation of the presence or absence of formation of orange peel on the surface of the resin substrate First, each protective film of each example and each comparative example has a structure in which a polarizer is sandwiched between two polycarbonate substrates (polycarbonate layers). A laminated body was obtained by attaching protective films to both surfaces of a resin substrate (manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.) by pressure bonding using rolls under a condition of a load of 0.5 kg/cm 2 .

次いで、温度23℃、時間12hrの条件で保管した後に、この積層体、すなわち、両面に保護フィルムが貼付された樹脂基板を、その厚さ方向に打ち抜くことで、積層体を平面視で円形状をなすものとした。 Next, after being stored under conditions of a temperature of 23° C. and a time of 12 hours, this laminate, that is, the resin substrate having protective films attached on both sides thereof, is punched out in the thickness direction to form a circular laminate in plan view. It was assumed that

次いで、円形状とされた積層体に対して、金型を備えるレマ成形機(レマ社製、「CR-32型」)を用いて、加熱下で熱曲げ加工を施した。 Next, the circular laminate was subjected to thermal bending under heating using a REMA molding machine ("CR-32 type" manufactured by REMA Co., Ltd.) equipped with a mold.

次いで、積層体から、2枚の保護フィルムを剥離させた後、樹脂基板21の貼付面(剥離面)における、オレンジピール(凹凸)の形成の有無について目視にて観察し、オレンジピールの形成が認められない場合を〇、オレンジピールの形成が認められる場合を×として評価した。 Next, after peeling off the two protective films from the laminate, the presence or absence of formation of orange peel (unevenness) on the adhered surface (release surface) of the resin substrate 21 was visually observed to determine whether orange peel was formed. The case where no formation of orange peel was observed was evaluated as ◯, and the case where formation of orange peel was observed was evaluated as x.

以上のようにして得られた各実施例および各比較例の保護フィルムにおける評価結果を、それぞれ、下記の表1に示す。 Table 1 below shows the evaluation results of the protective films of Examples and Comparative Examples obtained as described above.

Figure 2022158894000002
Figure 2022158894000002

表1に示したように、各実施例における保護フィルムでは、粘着層の表面における表面粗さRaが0.20μm以下に設定されていることにより、前記ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の平面視における総面積が1250mm未満であり、かつ、前記ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の個数が20個以下であることを満足しており、保護フィルムに、樹脂基板に対する再密着性を発揮させ得ることが判った。 As shown in Table 1, in the protective film in each example, the surface roughness Ra on the surface of the adhesive layer was set to 0.20 μm or less, so that the polycarbonate substrate and the protective film were not bonded. It is satisfied that the total area of the regions in plan view is less than 1250 mm 2 and the number of regions where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is 20 or less, and the protective film is a resin substrate It was found that re-adhesion to

これに対して、各比較例における保護フィルムでは、粘着層の表面における表面粗さRaが0.20μm以下に設定されておらず、これに起因して、前記ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の平面視における総面積が1250mm未満であり、かつ、前記ポリカーボネート基板と保護フィルムとが接合していない領域の個数が20個以下であることを満足することができなかった。すなわち、保護フィルムに、樹脂基板に対する再密着性を発揮させることができなかった。 On the other hand, in the protective film of each comparative example, the surface roughness Ra on the surface of the adhesive layer was not set to 0.20 μm or less, and due to this, the polycarbonate substrate and the protective film were not bonded. It was not possible to satisfy the conditions that the total area of the non-bonded regions in plan view is less than 1250 mm 2 and that the number of regions where the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded is 20 or less. In other words, the protective film could not exhibit re-adherence to the resin substrate.

10 保護フィルム
11 粘着層
15 基材層
16 第1の層
17 第2の層
21 樹脂基板
23 偏光子
24 被覆層
30 ポリカーボネート層
100 積層体
200 サングラス用レンズ
REFERENCE SIGNS LIST 10 protective film 11 adhesive layer 15 base layer 16 first layer 17 second layer 21 resin substrate 23 polarizer 24 coating layer 30 polycarbonate layer 100 laminate 200 lens for sunglasses

Claims (9)

樹脂基板を、加熱下で熱曲げ加工を施す際に、前記樹脂基板に貼付して用いられる保護フィルムであって、
基材層と、
該基材層と前記樹脂基板との間に位置して、前記樹脂基板に粘着する粘着層とを有し、
前記基材層は、前記粘着層の反対側に位置する第1の層と、前記粘着層側に位置する第2の層とを有する積層体で構成されており、
前記粘着層は、JIS B 0601に準拠して測定される、前記樹脂基板側の表面における表面粗さRaが0.20μm以下であることを特徴とする保護フィルム。
A protective film that is used by being attached to a resin substrate when the resin substrate is subjected to thermal bending under heating,
a base layer;
an adhesive layer positioned between the base material layer and the resin substrate and adhering to the resin substrate;
The base layer is composed of a laminate having a first layer located on the opposite side of the adhesive layer and a second layer located on the adhesive layer side,
The protective film, wherein the adhesive layer has a surface roughness Ra of 0.20 μm or less on the surface on the resin substrate side, measured according to JIS B 0601.
当該保護フィルムは、25℃における弾性率が300MPa以下600MPa以下である請求項1に記載の保護フィルム。 The protective film according to claim 1, wherein the protective film has an elastic modulus of 300 MPa or less and 600 MPa or less at 25°C. 前記第1の層は、熱可塑性樹脂を主材料として含有する融点が150℃以上のものであり、前記第2の層は、熱可塑性樹脂を主材料として含有する融点が120℃以上のものであり、前記粘着層は、熱可塑性樹脂を主材料として含有する融点が110℃以下のものである請求項1または2に記載の保護フィルム。 The first layer contains a thermoplastic resin as a main material and has a melting point of 150° C. or higher, and the second layer contains a thermoplastic resin as a main material and has a melting point of 120° C. or higher. The protective film according to claim 1 or 2, wherein the adhesive layer contains a thermoplastic resin as a main material and has a melting point of 110°C or less. 前記第1の層が含有する前記熱可塑性樹脂と、前記第2の層が含有する前記熱可塑性樹脂とは、ともにポリオレフィン系樹脂を含有する請求項3に記載の保護フィルム。 The protective film according to claim 3, wherein both the thermoplastic resin contained in the first layer and the thermoplastic resin contained in the second layer contain a polyolefin resin. 前記粘着層は、粘着性を有するポリオレフィン系樹脂を主材料として含有する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の保護フィルム。 5. The protective film according to any one of claims 1 to 4, wherein the adhesive layer contains an adhesive polyolefin resin as a main material. ポリカーボネート基板上に幅25mm×長さ200mmの当該保護フィルムを貼付し、次いで、25℃の環境下で、当該保護フィルムの一端を持ち、90°の方向にて長さ100の位置まで引き剥がした後に、当該保護フィルムの前記一端を離すことで、当該保護フィルムを前記ポリカーボネート基板上に、再び貼付させたとき、再貼付から1分後において、前記ポリカーボネート基板と当該保護フィルムとが接合していない領域の平面視における総面積が1250mm未満である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の保護フィルム。 The protective film with a width of 25 mm and a length of 200 mm was attached to a polycarbonate substrate, and then in an environment of 25° C., one end of the protective film was held and peeled off in the direction of 90° to the position of length 100. Later, when the protective film is attached again to the polycarbonate substrate by separating the one end of the protective film, the polycarbonate substrate and the protective film are not bonded 1 minute after the re-attachment. The protective film according to any one of claims 1 to 5, wherein the total area of the regions in plan view is less than 1250 mm2 . 前記樹脂基板の両面に貼付される請求項1ないし6のいずれか1項に記載の保護フィルム。 The protective film according to any one of claims 1 to 6, which is attached to both sides of the resin substrate. 前記樹脂基板は、両面、一方の面または他方の面に、ポリカーボネート樹脂層、ポリアミド樹脂層およびセルロース樹脂層のうちの少なくとも1層を有する単層体または積層体で構成される被覆層を備える請求項1ないし7のいずれか1項に記載の保護フィルム。 The resin substrate is provided with a coating layer composed of a single layer or laminate having at least one of a polycarbonate resin layer, a polyamide resin layer and a cellulose resin layer on both sides, one side or the other side. Item 8. The protective film according to any one of Items 1 to 7. 前記樹脂基板は、プレス成形または真空成形により、前記熱曲げ加工が施される請求項1ないし8のいずれか1項に記載の保護フィルム。 The protective film according to any one of claims 1 to 8, wherein the resin substrate is subjected to the thermal bending process by press molding or vacuum molding.
JP2022002655A 2021-03-29 2022-01-11 Protective film Pending JP2022158894A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22780913.4A EP4316820A1 (en) 2021-03-29 2022-03-29 Protective film, resin substrate, laminate of protective film and resin substrate, resin sheet laminate, and protective film set
US18/284,380 US20240165920A1 (en) 2021-03-29 2022-03-29 Protective film, resin substrate, laminate of protective film and resin substrate, resin sheet laminate, and protective film set
PCT/JP2022/015418 WO2022210702A1 (en) 2021-03-29 2022-03-29 Protective film, resin substrate, laminate of protective film and resin substrate, resin sheet laminate, and protective film set

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062379 2021-03-31
JP2021062379 2021-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022158894A true JP2022158894A (en) 2022-10-17

Family

ID=83638723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002655A Pending JP2022158894A (en) 2021-03-29 2022-01-11 Protective film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022158894A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11512233B2 (en) Protective film
TWI305797B (en) Adhesive, adhesive film and use thereof
JP2010174239A (en) Masking film with improved wettability
WO2018199172A1 (en) Protective film
JP2011042779A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
CN111246996B (en) Laminated film
JP2018119138A (en) Laminate film
JP2022158894A (en) Protective film
JP6965554B2 (en) Protective film
JP6687070B2 (en) Protective film
JP2022158895A (en) Protective film
JP2022159186A (en) Protective film, resin substrate and protective film-resin substrate laminate
US11396615B2 (en) Protective film
JP2022158896A (en) Protective film
JPH10183077A (en) Surface protective film
WO2022210702A1 (en) Protective film, resin substrate, laminate of protective film and resin substrate, resin sheet laminate, and protective film set
JP6897809B2 (en) Protective film
JP7496309B2 (en) Laminated Film
JP2010143132A (en) Co-extrusion laminated film
JP2008094920A (en) Surface-protecting film
JP2023146177A (en) Thermoplastic resin film, self-adhesive film, and self-adhesive film for semiconductor manufacturing process