JP2022147475A - train identification system - Google Patents
train identification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022147475A JP2022147475A JP2021048730A JP2021048730A JP2022147475A JP 2022147475 A JP2022147475 A JP 2022147475A JP 2021048730 A JP2021048730 A JP 2021048730A JP 2021048730 A JP2021048730 A JP 2021048730A JP 2022147475 A JP2022147475 A JP 2022147475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- identification
- unit
- identification information
- running
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 101150048216 tag-131 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100456831 Caenorhabditis elegans sams-5 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、対象線路を走行する列車を識別するシステムに関する。 The present invention relates to a system for identifying trains running on target tracks.
従来、列車を編成する各車両に搭載され、当該車両の個別識別情報が記憶されたRFIDタグと、列車が走行する線路近傍に設置されたアンテナを介して前記RFIDタグとの間で無線通信媒体により信号を送受信し、前記RFIDタグから送信された信号から当該車両の個別識別情報を読み取るリーダと、を備えるシステムがある(特許文献1参照)。 Conventionally, a wireless communication medium between an RFID tag mounted on each vehicle that composes a train and storing individual identification information of the vehicle and the RFID tag via an antenna installed near the track on which the train runs. and a reader that transmits and receives a signal from the RFID tag and reads the individual identification information of the vehicle from the signal transmitted from the RFID tag (see Patent Document 1).
ところで、対象線路を走行する列車を識別する際に、対象線路を高速(例えば100km/h)で走行する列車を識別可能とするためには、リーダの読み取り可能範囲をある程度広く設定する必要がある。その場合、対象線路の隣の線路までリーダの読み取り可能範囲に含まれ、対象線路の隣の線路を走行する列車を、対象線路を走行する列車であると誤判定するおそれがある。 By the way, when identifying trains running on the target track, in order to be able to identify trains running on the target track at high speed (for example, 100 km/h), it is necessary to set the readable range of the reader to a certain extent. . In this case, the reader's readable range includes the track adjacent to the target track, and there is a possibility that a train running on the track adjacent to the target track is erroneously determined to be a train running on the target track.
本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、列車識別システムにおいて、対象線路の隣の線路を走行する列車を、対象線路を走行する列車であると誤判定することを抑制することにある。 The present invention has been made to solve these problems, and its main purpose is to misjudge a train running on a track adjacent to a target track as a train running on the target track in a train identification system. It is to suppress what you do.
上記課題を解決するための第1の手段は、
対象線路を走行する列車を識別する列車識別システムであって、
列車に取り付けられ、受信した電波のエネルギに基づいて列車の識別情報を送信するICタグと、
前記対象線路を走行する列車が通る所定位置に向けて前記電波を送信し、前記ICタグにより送信された前記識別情報を受信して読み取る読取部と、
前記所定位置に向けて前記電波と異なる電磁波を照射し、物体により反射された前記電磁波に基づいて自身から前記物体までの距離を測定する測距部と、
前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定し、且つ前記読取部により前記識別情報が読み取られたことを条件として、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する識別部と、
を備える。
The first means for solving the above problems is
A train identification system for identifying trains running on a target track,
an IC tag that is attached to a train and transmits identification information of the train based on the energy of the received radio wave;
a reading unit that transmits the radio wave toward a predetermined position through which the train running on the target track passes, receives and reads the identification information transmitted by the IC tag;
a distance measuring unit that irradiates an electromagnetic wave different from the radio wave toward the predetermined position and measures the distance from itself to the object based on the electromagnetic wave reflected by the object;
It is determined that the train exists at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit, and the identification information is read by the reading unit. an identification unit that identifies a train running on the target line based on the identification information;
Prepare.
上記構成によれば、ICタグは、列車に取り付けられ、受信した電波のエネルギに基づいて列車の識別情報を送信する。読取部は、前記対象線路を走行する列車(以下、「対象列車」という)が通る所定位置に向けて前記電波を送信し、前記ICタグにより送信された前記識別情報を受信して読み取る。このため、対象線路の所定位置を列車が通った場合は、対象列車のICタグが列車の識別情報を送信し、読取部が識別情報を読み取る。一方、対象線路の隣の線路(以下、「隣線路」という)を列車が通った場合も、隣線路を走行する列車(以下、「隣列車」という)のICタグが列車の識別情報を送信し、読取部が識別情報を読み取るおそれがある。 According to the above configuration, the IC tag is attached to the train and transmits identification information of the train based on the energy of the received radio waves. The reading unit transmits the radio waves toward a predetermined position through which a train running on the target track (hereinafter referred to as "target train") passes, and receives and reads the identification information transmitted by the IC tag. Therefore, when a train passes a predetermined position on the target track, the IC tag of the target train transmits identification information of the train, and the reading unit reads the identification information. On the other hand, even if a train passes on a track next to the target track (hereinafter referred to as "neighboring track"), the IC tag of the train running on the adjacent track (hereinafter referred to as "neighboring train") transmits the train identification information. However, the reading unit may read the identification information.
ここで、測距部は、前記所定位置に向けて前記電波と異なる電磁波を照射し、物体により反射された前記電磁波に基づいて自身から前記物体までの距離を測定する。このため、対象線路を列車が走行している場合は、測距部は測距部から対象列車までの距離を測定する。一方、隣線路を列車が走行している場合は、測距部は測距部から隣列車までの距離、すなわち測距部から対象列車までの距離とは異なる距離を測定する。このため、前記測距部により測定された前記距離に基づいて、所定位置に列車が存在しているか否か判定することができる。 Here, the distance measuring unit irradiates an electromagnetic wave different from the radio wave toward the predetermined position, and measures the distance from itself to the object based on the electromagnetic wave reflected by the object. Therefore, when the train is running on the target track, the rangefinder measures the distance from the rangefinder to the target train. On the other hand, when the train is running on the adjacent track, the distance measuring unit measures the distance from the distance measuring unit to the adjacent train, that is, the distance different from the distance from the distance measuring unit to the target train. Therefore, it is possible to determine whether or not a train is present at a predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit.
そして、識別部は、前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定し、且つ前記読取部により前記識別情報が読み取られたことを条件として、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する。すなわち、識別部は、前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定していない場合は、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別することを実行しない。また、識別部は、前記読取部により前記識別情報が読み取られていない場合も、前記対象線路を走行する列車を識別しない。このため、隣線路を列車が走行している場合は、識別部は、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別することを実行しないようにすることができる。したがって、列車識別システムにおいて、隣線路を走行する列車を、対象線路を走行する列車であると誤判定することを抑制することができる。一方、対象線路を列車が走行している場合は、識別部は、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別することができる。 Then, the identification unit determines that the train is present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measurement unit, and on the condition that the identification information is read by the reading unit, A train running on the target track is identified based on the identification information read by the reading unit. That is, if the identifying unit does not determine that the train exists at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit, based on the identification information read by the reading unit It is not performed to identify trains running on said target track. Further, the identification unit does not identify the train running on the target track even when the identification information is not read by the reading unit. Therefore, when a train is running on the adjacent track, the identifying unit should not identify the train running on the target track based on the identification information read by the reading unit. can be done. Therefore, in the train identification system, it is possible to suppress erroneous determination that a train running on the adjacent track is a train running on the target track. On the other hand, when a train runs on the target track, the identifying section can identify the train running on the target track based on the identification information read by the reading section.
第2の手段では、前記識別部は、前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定したことを条件として、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせ、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する。 In the second means, the identification unit transmits the radio waves by the reading unit on condition that the train is determined to be present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit. to read the identification information, and the train running on the target track is identified based on the identification information read by the reading unit.
第3の手段は、
対象線路を走行する列車を識別する列車識別システムであって、
列車に取り付けられ、受信した電波のエネルギに基づいて列車の識別情報を送信するICタグと、
前記対象線路を走行する列車が通る所定位置に向けて前記電波を送信し、前記ICタグにより送信された前記識別情報を受信して読み取る読取部と、
前記所定位置に向けて前記電波と異なる電磁波を照射し、物体により反射された前記電磁波に基づいて自身から前記物体までの距離を測定する測距部と、
前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定したことを条件として、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせ、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する識別部と、
を備える。
A third means is
A train identification system for identifying trains running on a target track,
an IC tag that is attached to a train and transmits identification information of the train based on the energy of the received radio wave;
a reading unit that transmits the radio wave toward a predetermined position through which the train running on the target track passes, receives and reads the identification information transmitted by the IC tag;
a distance measuring unit that irradiates an electromagnetic wave different from the radio wave toward the predetermined position and measures the distance from itself to the object based on the electromagnetic wave reflected by the object;
On the condition that it is determined that the train is present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit, causing the reading unit to transmit the radio wave to read the identification information, and an identification unit that identifies a train running on the target track based on the identification information read by the unit;
Prepare.
上記構成によれば、前記識別部は、前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定したことを条件として、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせる。すなわち、前記識別部は、前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定していない場合は、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせることを実行しない。このため、隣線路を列車が走行しており、対象線路を列車が走行していない場合は、識別部は、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせることを実行しないようにすることができる。したがって、隣列車のICタグが識別情報を送信することを抑制することができ、読取部が隣列車の識別情報を読み取ることを抑制することができる。 According to the above configuration, the identification unit transmits the radio waves from the reading unit on the condition that the train is determined to be present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit. to read the identification information. That is, if the identification unit does not determine that the train is present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measurement unit, the identification unit causes the reading unit to transmit the radio wave. Do not read information. Therefore, when a train is running on the adjacent track and the train is not running on the target track, the identification unit prevents the reading unit from transmitting the radio wave and reading the identification information. can be Therefore, it is possible to prevent the IC tag of the adjacent train from transmitting the identification information, and it is possible to prevent the reading unit from reading the identification information of the adjacent train.
一方、前記識別部は、前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定した場合は、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせる。この場合、所定位置に存在する列車により隣列車へ向かう電波が遮られるため、隣列車に電波が照射されることを抑制することができ、ひいては隣線路を走行する列車を、対象線路を走行する列車であると誤判定することを抑制することができる。そして、読取部は、所定位置に存在する列車に向けて前記電波を送信し、前記ICタグにより送信された前記識別情報を受信して読み取ることができる。したがって識別部は、対象線路を走行している列車を識別することができる。 On the other hand, when the identification unit determines that the train is present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measurement unit, the identification information is obtained by transmitting the radio waves from the reading unit. make it read. In this case, since the radio wave directed to the adjacent train is blocked by the train existing at the predetermined position, it is possible to suppress the radiation of the radio wave to the adjacent train. It is possible to suppress erroneous determination that it is a train. Then, the reading unit can transmit the radio wave to a train existing at a predetermined position, and receive and read the identification information transmitted by the IC tag. Therefore, the identification unit can identify the train running on the target track.
第4の手段では、前記測距部は、さらに前記物体の大きさを測定し、前記識別部は、前記測距部により測定された前記距離及び前記大きさに基づいて、前記所定位置に列車が存在しているか否か判定する。こうした構成によれば、物体により反射された前記電磁波に基づいて測距部から前記物体までの距離が測定された場合に、識別部は、物体が列車であるか列車以外の障害物であるかを、測距部により測定された物体の大きさに基づいて判定することができる。したがって、列車以外の障害物等により測距部から照射された電磁波が反射された場合に、所定位置に列車が存在すると誤判定することを抑制することができる。 In the fourth means, the distance measurement unit further measures the size of the object, and the identification unit determines whether or not the train is at the predetermined position based on the distance and the size measured by the distance measurement unit. determines whether exists. According to this configuration, when the distance from the distance measuring unit to the object is measured based on the electromagnetic waves reflected by the object, the identification unit determines whether the object is a train or an obstacle other than a train. can be determined based on the size of the object measured by the rangefinder. Therefore, it is possible to suppress erroneous determination that a train exists at a predetermined position when the electromagnetic wave emitted from the distance measuring unit is reflected by an obstacle or the like other than the train.
第5の手段では、前記識別部には、前記所定位置に到着する列車の到着予定時刻及び識別情報を含む運行情報、並びに前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着するか否かが入力され、前記識別部は、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着すると入力された場合に、入力された前記運行情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別し、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着しないと入力された場合に、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する。 In the fifth means, operation information including the estimated arrival time of a train arriving at the predetermined position and identification information, and whether or not the train will arrive at the predetermined position at the estimated arrival time are input to the identification unit. and the identification unit identifies a train running on the target track based on the input operation information when it is input that a train arrives at the predetermined position at the scheduled arrival time, When it is input that the train does not arrive at the scheduled arrival time, the train running on the target track is identified based on the identification information read by the reading unit.
上記構成によれば、前記識別部には、前記所定位置に到着する列車の到着予定時刻及び識別情報を含む運行情報、並びに前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着するか否かが入力される。このため、識別部は、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着するか否かを把握することができる。 According to the above configuration, in the identification unit, operation information including the estimated arrival time and identification information of the train arriving at the predetermined position, and whether or not the train will arrive at the predetermined position at the estimated arrival time are input. be done. Therefore, the identification unit can grasp whether or not the train will arrive at the predetermined position at the scheduled arrival time.
ここで、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着する場合は、運行情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を容易に識別することができる。一方、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着しない場合は、所定位置に到着した列車が運行情報に基づき識別される列車と異なるおそれがあるため、運行情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別することができない。 Here, when a train arrives at the predetermined position at the scheduled arrival time, the train running on the target line can be easily identified based on the operation information. On the other hand, if the train does not arrive at the predetermined position at the scheduled arrival time, there is a possibility that the train arriving at the predetermined position is different from the train identified based on the operation information. Unable to identify which train to use.
この点、前記識別部は、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着しないと入力された場合に、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する。したがって、運行情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別することができない場合であっても、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて対象線路を走行する列車を識別することができる。 In this regard, the identification unit identifies a train traveling on the target track based on the identification information read by the reading unit when it is input that the train will not arrive at the predetermined position at the scheduled arrival time. do. Therefore, even if the train running on the target track cannot be identified based on the operation information, the train running on the target track can be identified based on the identification information read by the reading unit. can.
第6の手段では、前記識別部は、前記測距部により自身から前記対象線路を走行する列車までの距離が測定された時から所定時間経過後に、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせ、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する。こうした構成によれば、前記測距部により自身から前記対象線路を走行する列車までの距離が測定された時、すなわち測距部の読み取り可能範囲に対象線路を走行する列車の先頭が入った時から所定時間経過後に、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせることができる。したがって、対象列車により隣線路及び隣列車へ向かう電波が遮られた状態で識別情報を読み取らせやすくなり、隣線路を走行する列車を、対象線路を走行する列車であると誤判定することを抑制することができる。 In the sixth means, the identification unit causes the reading unit to transmit the radio waves after a predetermined time has elapsed since the distance from itself to the train running on the target line was measured by the distance measuring unit, and the The identification information is read, and the train running on the target track is identified based on the identification information read by the reading unit. According to this configuration, when the distance from itself to the train running on the target track is measured by the distance measuring unit, that is, when the head of the train running on the target track is within the readable range of the range measuring unit. After the elapse of a predetermined time from the identification information, the identification information can be read by causing the reading unit to transmit the radio wave. Therefore, it becomes easier to read the identification information in a state where the target train blocks the radio waves directed to the adjacent track and the adjacent train, and suppresses the misjudgment that a train running on the adjacent track is a train running on the target track. can do.
第7の手段では、前記識別部は、前記対象線路を走行する列車の速度に基づいて、前記所定時間を設定する。こうした構成によれば、対象線路を走行する列車の速度に応じて、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせるタイミングを適切に設定することができる。 In a seventh means, the identifying section sets the predetermined time based on the speed of the train running on the target track. According to such a configuration, it is possible to appropriately set the timing for causing the reading unit to transmit the radio wave and read the identification information according to the speed of the train running on the target track.
第8の手段では、前記ICタグは、前記列車の複数の車両にそれぞれ取り付けられ、前記識別部は、前記読取部により読み取られた複数の前記ICタグの前記識別情報に基づいて、前記対象線路を走行する列車を識別する。こうした構成によれば、読み取られた複数の前記ICタグの前記識別情報に基づいて、対象線路を走行する列車をより慎重に識別することができる。 In the eighth means, the IC tags are attached to a plurality of cars of the train, respectively, and the identification section identifies the target track based on the identification information of the plurality of IC tags read by the reading section. Identify trains running on According to such a configuration, it is possible to more carefully identify the train running on the target track based on the identification information of the plurality of read IC tags.
以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、駅のホームにおいて列車を識別する列車識別システムとして具現化している。 An embodiment will be described below with reference to the drawings. This embodiment is embodied as a train identification system for identifying trains on station platforms.
図1に示すように、線路11(対象線路)を列車13が走行する。駅では線路11に隣接してホーム12が設けられている。ホーム12は、線路11から規定距離に設けられている。
As shown in FIG. 1, a
列車識別システム20は、タグ31,32、リーダ21、エリアセンサ22、制御部23等を備えている。
The
タグ31,32(ICタグ)は、アンテナ、IC、メモリ等を備えるパッシブ型のRF(Radio Frequency)タグである。タグ31,32は、リーダ21から受信した電波を動力源(エネルギ)として動作する。タグ31,32は、列車13に取り付けられ、リーダ21から電波を受信すると、メモリに記憶された列車13のID(識別情報)を含む電波を送信する。IDは、各列車に固有の番号である。タグ31(第1ICタグ)は、列車13の右側部(右部)に取り付けられている。タグ32(第2ICタグ)は、列車13の左側部(左部)に取り付けられている。なお、タグ31,32のうちリーダ21の反対側に位置するタグ32は、リーダ21が送信する電波が列車13自体により遮られるため、受信した電波のエネルギに基づくIDの送信をしにくい状態となる。
The
リーダ21(読取部)は、アンテナ、送信部、受信部、制御部等を備えるRFID(Radio Frequency IDentification)リーダである。リーダ21は、タグ31,32に電波を送信し、タグ31,32から返信(送信)されるIDを含む電波を受信してIDを読み取る。図2に示すように、リーダ21は、線路11を走行する列車13が通る所定位置Pに向けて電波を送信する。所定位置Pは、ホーム12の後端寄りの部分に対面し、線路11の上方で列車13の高さよりも低い位置である。リーダ21は制御部23により制御され、リーダ21による読取結果は制御部23に入力される。
The reader 21 (reading unit) is an RFID (Radio Frequency IDentification) reader including an antenna, a transmitting unit, a receiving unit, a control unit, and the like. The
リーダ21は、タグ31が送信するIDを、列車13が停止するまでに読み取る必要がある。また、ホーム12に停止しない列車13では、高速で通過する列車13のタグ31のIDを読み取る必要がある。このため、リーダ21の読み取り可能範囲は、ある程度広く設定されている。例えば、時速100kmで走行する列車13のタグ31のIDを正しく読み取るためには、読み取り可能範囲の半径を10~12[m]に設定する必要がある。
The
上記事情により、読み取り可能範囲はある程度広く設定されているため、図3に示すように線路11に並行する線路15がある場合には、以下の問題が生じる。すなわち、リーダ21が送信した電波が、線路15を走行する列車17のタグ36に到達し、タグ36が列車17のIDを返信するおそれがある。この場合、リーダ21は、タグ36が送信したIDに対応する列車を、線路11の所定位置Pを走行する列車として誤って識別するおそれがある。なお、線路15に隣接するホーム16に設置されたリーダ25がタグ35のIDを読み取る場合においても、同様の問題が生じ得る。
Due to the above circumstances, the readable range is set to be wide to some extent, so if there is a
そこで、図1,2に示すように、列車識別システム20は、エリアセンサ22を備えている。エリアセンサ22(測距部)は、予め設定したエリアA内に侵入した物体を検知する。エリアAは、上記所定位置Pの物体を検知可能であり、隣の線路15を走行する列車17を検知しないように設定することが望ましい。エリアセンサ22は、例えばレーザ光(電磁波)を水平に所定角度毎に照射し、物体により反射されて戻るまでの時間に基づいて自身から物体までの距離を測定(物体を検知)し、レーザ光の照射角度(照射方向)に基づいて物体の方向を特定する。さらに、エリアセンサ22は、自身から物体までの距離及び物体の方向に基づいて、物体の位置及び大きさを測定する。エリアセンサ22は、制御部23により制御され、エリアセンサ22による測定結果は制御部23に入力される。
Therefore, as shown in FIGS. 1 and 2, the
制御部23(識別部)は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェース等を備えるマイコンにより構成されている。制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車が存在していると判定し、且つリーダ21によりIDが読み取られたことを条件として、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別する。
The control unit 23 (identification unit) is configured by a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, input/output interface, and the like. Based on the distance measured by the
図4は、列車識別の手順を示すフローチャートである。この一連の処理は、制御部23により実行される。
FIG. 4 is a flow chart showing the train identification procedure. This series of processes is executed by the
まず、エリアセンサ22が物体を検知したか否か判定する(S10)。この判定において、エリアセンサ22が物体を検知していないと判定した場合(S10:NO)、S10の処理から再度実行する。
First, it is determined whether or not the
一方、S10の判定において、エリアセンサ22が物体を検知したと判定した場合(S10:YES)、物体の位置と大きさが列車13として正しいか否か判定する(S11)。具体的には、測定された物体の位置(物体までの距離)と大きさが、所定位置Pを通過する列車13に相当する位置と大きさである場合に、物体の位置と大きさが列車13として正しいと判定する。一方、測定された物体の位置が所定位置Pから大きくずれている場合(例えば測定された物体の位置が隣の線路15を走行する列車の位置に相当する場合)等に、測定された物体の大きさが列車13よりも明らかに小さい場合(例えば鳥が横切った場合)等に、物体の位置と大きさが列車13として正しくないと判定する。この判定において、物体の位置と大きさが列車13として正しくないと判定した場合(S11:NO)、S10の処理から再度実行する。
On the other hand, if it is determined in S10 that the
一方、物体の位置と大きさが列車13として正しいと判定した場合(S11:YES)、リーダ21によるIDの読み取りを開始させる(S12)。具体的には、リーダ21により所定位置Pに向けて電波の送信を開始させ、IDを含む電波を受信した場合にIDを読み取らせる。すなわち、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車が存在していると判定したことを条件として、リーダ21により電波を送信させてIDを読み取らせる。そして、読み取ったIDから列車を識別する(S13)。具体的には、現在の時刻において線路11の所定位置Pを走行している列車は、読み取ったIDに対応する列車であると識別する。
On the other hand, when it is determined that the position and size of the object are correct for the train 13 (S11: YES), the reading of the ID by the
続いて、エリアセンサ22が物体を検知していない、又は列車の停止信号を検知した、又はホーム12からの列車の出線を検知したか否か判定する(S14)。この判定において、いずれも否定判定された場合(S14:NO)、S13の処理から再度実行する。
Subsequently, it is determined whether or not the
一方、S14の判定において、いずれかが肯定判定された場合(S14:YES)、リーダ21によるIDの読み取りを終了させる(S15)。具体的には、リーダ21による所定位置Pに向けた電波の送信を終了させる。すなわち、列車がホーム12に停止したか、ホーム12から列車が出線した場合は、列車を識別する期間が終了したとして、リーダ21によるIDの読み取りを終了させる。その後、この一連の処理を終了する(END)。
On the other hand, in the determination of S14, if either is determined to be affirmative (S14: YES), reading of the ID by the
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。 The embodiment detailed above has the following advantages.
・エリアセンサ22は、所定位置Pに向けてリーダ21が照射する電波と異なるレーザ光を照射し、物体により反射されたレーザ光に基づいて自身から物体までの距離を測定する。このため、線路11を列車13が走行している場合は、エリアセンサ22はエリアセンサ22から列車13までの距離を測定する。一方、線路15を列車17が走行している場合は、エリアセンサ22はエリアセンサ22から列車17までの距離、すなわちエリアセンサ22から列車13までの距離とは異なる距離を測定する。このため、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて、所定位置Pに列車13が存在しているか否か判定することができる。
The
・制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車13が存在していると判定し、且つリーダ21によりIDが読み取られたことを条件として、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別する。すなわち、制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車が存在していると判定していない場合は、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別することを実行しない。このため、線路15を列車17が走行している場合は、制御部23は、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車13を識別することを実行しないようにすることができる。したがって、列車13識別システムにおいて、線路15を走行する列車17を、線路11を走行する列車13であると誤判定することを抑制することができる。一方、線路11を列車が走行している場合は、制御部23は、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車13を識別することができる。
・The
・制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車が存在していると判定したことを条件として、リーダ21により電波を送信させてIDを読み取らせる。すなわち、制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車が存在していると判定していない場合は、リーダ21により電波を送信させてIDを読み取らせることを実行しない。このため、線路15を列車17が走行しており、線路11を列車13が走行していない場合は、制御部23は、リーダ21により電波を送信させてIDを読み取らせることを実行しないようにすることができる。したがって、列車17のタグ36がIDを送信することを抑制することができ、リーダ21が列車17のIDを読み取ることを抑制することができる。
The
・制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車が存在していると判定した場合は、リーダ21により電波を送信させてIDを読み取らせる。この場合、所定位置Pに存在する列車により列車17へ向かう電波が遮られるため、列車17に電波が照射されることを抑制することができ、ひいては線路15を走行する列車17を、線路11を走行する列車13であると誤判定することを抑制することができる。そして、リーダ21は、所定位置Pに存在する列車に向けて電波を送信し、タグ31により送信されたIDを受信して読み取ることができる。したがって制御部23は、線路11を走行している列車13を識別することができる。
When the
・エリアセンサ22は、さらに物体の大きさを測定し、制御部23は、エリアセンサ22により測定された位置(距離)及び大きさに基づいて、所定位置Pに列車13が存在しているか否か判定する。こうした構成によれば、物体により反射されたレーザ光に基づいてエリアセンサ22から物体までの距離が測定された場合に、制御部23は、物体が列車であるか列車以外の障害物であるかを、エリアセンサ22により測定された物体の大きさに基づいて判定することができる。したがって、列車以外の障害物等によりエリアセンサ22から照射されたレーザ光が反射された場合に、所定位置Pに列車が存在すると誤判定することを抑制することができる。
The
・リーダ21が列車の上方から電波を送信して、タグのIDを読み取る構成も考えられる。しかし、列車の上方にリーダ21を支持する構造物が存在しないため、列車の上方にリーダ21を設置することは困難である。また、列車の上方には電線が配置され、列車の上部にはパンタグラフが設けられていることが多いため、これらも列車の上方にリーダ21を設置することを困難にしている。したがって、ホーム12等、列車の側方にリーダ21を設置せざるを得ず、その場合に生じる列車の誤識別を抑制することができる点で、本実施形態は有意義である。
A configuration in which the
・線路上に立ち入る人を検知するために、ホーム12に予めエリアセンサが設置されていることが多い。したがって、列車識別システム20は、予めホームに設定されたエリアセンサを利用して、所定位置Pに列車が存在しているか否か判定することもできる。
- In many cases, an area sensor is installed in advance on the
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。上記実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。 It should be noted that the above embodiment can be modified as follows. Parts that are the same as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
・図4のフローチャートにおいて、S10~S12の処理の順序を変更してもよい。その場合であっても、エリアセンサ22が物体を検知し、且つ検知された物体の位置と大きさが列車13として正しいことを条件として、すなわち所定位置Pに列車が存在していると判定したことを条件として、制御部23は、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別することとなる。
・In the flow chart of FIG. 4, the order of the processing of S10 to S12 may be changed. Even in that case, it is determined that the train exists at the predetermined position P, provided that the
・エリアセンサ22は、レーザ光に限らず、ミリ波等(電磁波)を照射するものであってもよい。
- The
・一般に、制御部23には、所定位置Pに到着する列車13の到着予定時刻及びIDを含む運行情報、並びに所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着するか否かが入力される。そして、制御部23は、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着すると入力された場合に、入力された運行情報に基づいて線路11を走行する列車13を識別し、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着しないと入力された場合に、上記実施形態と同様にリーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車13を識別してもよい。
In general, to the
上記構成によれば、制御部23には、所定位置Pに到着する列車13の到着予定時刻及びIDを含む運行情報、並びに所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着するか否かが入力される。このため、制御部23は、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着するか否かを把握することができる。
According to the above configuration, the operation information including the estimated arrival time and ID of the
ここで、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着する場合は、運行情報に基づいて線路11を走行する列車13を容易に識別することができる。一方、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着しない場合は、所定位置Pに到着した列車13が運行情報に基づき識別される列車13と異なるおそれがあるため、運行情報に基づいて線路11を走行する列車13を識別することができない。
Here, when the
この点、制御部23は、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着しないと入力された場合に、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別する。したがって、運行情報に基づいて線路11を走行する列車を識別することができない場合であっても、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別することができる。
In this regard, the
なお、所定位置Pに到着予定時刻に列車13が到着する場合に、運行情報に基づいて線路11を走行する列車を識別することと、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別することとを、併せて実行してもよい。そして、それらの識別結果が一致したことを条件として、識別結果を確定してもよい。あるいは、それらの識別結果が一致しない場合に、一方の識別結果を優先させてもよい。
When the
・車両の進行方向において、エリアセンサ22をリーダ21よりも所定距離手前に設置することもできる。この場合、制御部23は、エリアセンサ22により自身から線路11を走行する列車までの距離が測定された時から所定時間経過後に、リーダ21により電波の送信を開始させて(電波を送信させて)IDを読み取らせ、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別してもよい。
- The
こうした構成によれば、エリアセンサ22により自身から線路11を走行する列車までの距離が測定された時、すなわちエリアセンサ22の読み取り可能範囲に線路11を走行する列車の先頭が入った時から所定時間経過後に、リーダ21により電波の送信を開始させて(電波を送信させて)IDを読み取らせることができる。所定時間は、上記所定距離と列車13の標準的な速度とに基づいて設定されている。したがって、列車13により列車17へ向かう電波が遮られた状態でIDを読み取らせやすくなり、線路15を走行する列車17を、線路11を走行する列車13であると誤判定することを抑制することができる。なお、上記構成においては、図5に示すように、エリアセンサ22に代えてラインセンサ122を採用することもできる。ラインセンサ122は、例えば線路11を走行する列車13が通る位置に向けてレーザ光を照射し、物体により反射された反射光に基づいて物体までの距離を測定する。
According to this configuration, when the
さらに、制御部23は、線路11を走行する列車13から速度を入力し、又は速度センサにより速度を検出し、その速度に基づいて、上記所定時間を設定してもよい。こうした構成によれば、線路11を走行する列車の速度に応じて、リーダ21により電波の送信を開始させて(電波を送信させて)IDを読み取らせるタイミングを適切に設定することができる。
Furthermore, the
・タグ31,32を、列車13の複数の車両にそれぞれ取り付けてもよい。そして、制御部23は、リーダ21により読み取られた複数の車両のタグ31,32のIDに基づいて、線路11を走行する列車を識別してもよい。こうした構成によれば、読み取られた複数の車両のタグ31,32のIDに基づいて、線路11を走行する列車をより慎重に識別することができる。
- The
・図6に示すように、線路111に対してホーム112が常に一方側に設けられている場合がある。この場合、列車113の一方の側部のみにタグ131を取り付ければ、リーダ21により列車113のタグ131のIDを読み取ることができる。しかし、この場合も、切換線114を利用して列車がスイッチバックを実行すると、隣の線路115を走行する列車117のタグ135のIDを、リーダ21が誤って読み取るおそれがある。したがって、制御部23は、エリアセンサ22により測定された距離に基づいて所定位置Pに列車13が存在していると判定し、且つリーダ21によりIDが読み取られたことを条件として、リーダ21により読み取られたIDに基づいて線路11を走行する列車を識別することが有効である。なお、タグ131を列車の左右方向において中央に取り付けることもできる。
- As shown in FIG. 6, the
11…線路、13…列車、15…線路、17…列車、20…列車識別システム、21…リーダ(読取部)、22…エリアセンサ(測距部)、23…制御部(識別部)、25…リーダ(読取部)、31…タグ(ICタグ)、32…タグ(ICタグ)、35…タグ(ICタグ)、36…タグ(ICタグ)、111…線路、113…列車、115…線路、117…列車、122…ラインセンサ(測距部)、131…タグ(ICタグ)、135…タグ(ICタグ)。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
列車に取り付けられ、受信した電波のエネルギに基づいて列車の識別情報を送信するICタグと、
前記対象線路を走行する列車が通る所定位置に向けて前記電波を送信し、前記ICタグにより送信された前記識別情報を受信して読み取る読取部と、
前記所定位置に向けて前記電波と異なる電磁波を照射し、物体により反射された前記電磁波に基づいて自身から前記物体までの距離を測定する測距部と、
前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定し、且つ前記読取部により前記識別情報が読み取られたことを条件として、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する識別部と、
を備える列車識別システム。 A train identification system for identifying trains running on a target track,
an IC tag that is attached to a train and transmits identification information of the train based on the energy of the received radio wave;
a reading unit that transmits the radio wave toward a predetermined position through which the train running on the target track passes, receives and reads the identification information transmitted by the IC tag;
a distance measuring unit that irradiates an electromagnetic wave different from the radio wave toward the predetermined position and measures the distance from itself to the object based on the electromagnetic wave reflected by the object;
It is determined that the train exists at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit, and the identification information is read by the reading unit. an identification unit that identifies a train running on the target line based on the identification information;
train identification system.
列車に取り付けられ、受信した電波のエネルギに基づいて列車の識別情報を送信するICタグと、
前記対象線路を走行する列車が通る所定位置に向けて前記電波を送信し、前記ICタグにより送信された前記識別情報を受信して読み取る読取部と、
前記所定位置に向けて前記電波と異なる電磁波を照射し、物体により反射された前記電磁波に基づいて自身から前記物体までの距離を測定する測距部と、
前記測距部により測定された前記距離に基づいて前記所定位置に列車が存在していると判定したことを条件として、前記読取部により前記電波を送信させて前記識別情報を読み取らせ、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する識別部と、
を備える列車識別システム。 A train identification system for identifying trains running on a target track,
an IC tag that is attached to a train and transmits identification information of the train based on the energy of the received radio wave;
a reading unit that transmits the radio wave toward a predetermined position through which the train running on the target track passes, receives and reads the identification information transmitted by the IC tag;
a distance measuring unit that irradiates an electromagnetic wave different from the radio wave toward the predetermined position and measures the distance from itself to the object based on the electromagnetic wave reflected by the object;
On the condition that it is determined that the train is present at the predetermined position based on the distance measured by the distance measuring unit, causing the reading unit to transmit the radio wave to read the identification information, and an identification unit that identifies a train running on the target track based on the identification information read by the unit;
train identification system.
前記識別部は、前記測距部により測定された前記距離及び前記大きさに基づいて、前記所定位置に列車が存在しているか否か判定する、請求項1~3のいずれか1項に記載の列車識別システム。 The distance measuring unit further measures the size of the object,
4. The identification unit according to any one of claims 1 to 3, wherein the identification unit determines whether or not a train is present at the predetermined position based on the distance and the size measured by the distance measurement unit. train identification system.
前記識別部は、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着すると入力された場合に、入力された前記運行情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別し、前記所定位置に前記到着予定時刻に列車が到着しないと入力された場合に、前記読取部により読み取られた前記識別情報に基づいて前記対象線路を走行する列車を識別する、請求項1~4のいずれか1項に記載の列車識別システム。 Operation information including the estimated arrival time and identification information of a train arriving at the predetermined position and whether or not the train will arrive at the predetermined position at the estimated arrival time are input to the identification unit,
The identifying unit identifies the train running on the target track based on the input operation information when it is input that the train will arrive at the predetermined position at the scheduled arrival time, and The train running on the target track is identified based on the identification information read by the reading unit when it is input that the train does not arrive at the scheduled time. train identification system.
前記識別部は、前記読取部により読み取られた複数の前記ICタグの前記識別情報に基づいて、前記対象線路を走行する列車を識別する、請求項1~7のいずれか1項に記載の列車識別システム。 The IC tags are respectively attached to a plurality of cars of the train,
The train according to any one of claims 1 to 7, wherein the identification unit identifies a train running on the target track based on the identification information of the plurality of IC tags read by the reading unit. identification system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048730A JP7522355B2 (en) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | Train Identification System |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048730A JP7522355B2 (en) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | Train Identification System |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022147475A true JP2022147475A (en) | 2022-10-06 |
JP7522355B2 JP7522355B2 (en) | 2024-07-25 |
Family
ID=83462652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021048730A Active JP7522355B2 (en) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | Train Identification System |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7522355B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE534937C2 (en) | 2010-04-12 | 2012-02-21 | Scirocco Ab | RFID system for identification of trains |
JP2011251672A (en) | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | Train position information control system |
JP2014061797A (en) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Kobe Steel Ltd | Train type determination method and train type determination device |
-
2021
- 2021-03-23 JP JP2021048730A patent/JP7522355B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7522355B2 (en) | 2024-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9499185B2 (en) | Wayside guideway vehicle detection and switch deadlocking system with a multimodal guideway vehicle sensor | |
US8576114B2 (en) | Location of a transponder center point | |
EP3609765B1 (en) | A train traffic situation display system | |
KR101532086B1 (en) | System for Railroad stabilization Management using UHF RFID technique | |
CN110816593B (en) | Train positioning system and train positioning method | |
CN110730741B (en) | Method for operating a rail-bound transport system, vehicle arrangement and control device | |
JP5511593B2 (en) | Train stop position detector | |
JP4974965B2 (en) | Information transmission equipment | |
JP2022147475A (en) | train identification system | |
US20060259211A1 (en) | Track-guided transport system | |
JP6491948B2 (en) | Electric vehicle position detection system | |
JP4845925B2 (en) | Information transmission equipment | |
JPH0532166A (en) | Train position sensing device | |
JPH092269A (en) | Train position detecting device | |
CN112776855A (en) | Rail vehicle, train control management system and control method for collision avoidance | |
KR102522841B1 (en) | The redundant system for detecting the position of train using RFID | |
JP7473817B2 (en) | Train Identification System | |
US8248209B2 (en) | Device for communicating between a mobile element and a fixed element | |
JP2011093432A (en) | Train detecting device | |
JP4739012B2 (en) | Automatic traveling cart | |
JP2000137063A (en) | Moving body measuring system | |
KR101512697B1 (en) | System for catching the status of transponder built on railway and the method thereof | |
JP2538106Y2 (en) | Train position detection device | |
CA2746683A1 (en) | Method for checking the reading of a mobile transponder | |
JP2001127666A (en) | Wireless tag card system compatible with multi-target |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7522355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |