JP2022147125A - バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体 - Google Patents

バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022147125A
JP2022147125A JP2021048246A JP2021048246A JP2022147125A JP 2022147125 A JP2022147125 A JP 2022147125A JP 2021048246 A JP2021048246 A JP 2021048246A JP 2021048246 A JP2021048246 A JP 2021048246A JP 2022147125 A JP2022147125 A JP 2022147125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
battery
heat
battery system
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021048246A
Other languages
English (en)
Inventor
研郎 鵜殿
Kenro Udono
智代 松本
Tomoyo Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021048246A priority Critical patent/JP2022147125A/ja
Priority to US17/674,815 priority patent/US11984568B2/en
Publication of JP2022147125A publication Critical patent/JP2022147125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

Figure 2022147125000001
【課題】バッテリモジュールを構成する個々の単電池において、熱の均等化を図る。
【解決手段】バッテリモジュール30は、第1単電池54と第2単電池56とが隣接する電池組48を複数個有する。第1単電池54では、第1本体58fの第1端部64fから正極端子60fと負極端子62fが第1の方向に指向して延在する。また、第2単電池56では、第2本体58sの第1端部64sから正極端子60sと負極端子62sが第1の方向と反対方向である第2の方向に指向して延在する。そして、電池組48においては、第1本体58fと第2本体58sの少なくとも一部同士が互いに重なり合って当接する。さらに、電池組48には、第1単電池54又は第2単電池56から熱が伝導する熱伝導材50が当接する。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数個のバッテリモジュールを有するバッテリシステムと、それを搭載した飛翔体に関する。
飛翔体の1種として、バッテリパックを搭載した電動式のマルチコプタが知られている。この場合、マルチコプタには、プロップ又はダクテッドファン等の揚力発生装置が設けられる。また、機体には、揚力発生装置を回転させるためのモータと、該モータに電力を供給するバッテリパックとが搭載される。場合によっては、バッテリパックやモータに電力を供給する発電機がさらに搭載されることもある。そして、マルチコプタの飛行状態に応じてバッテリパックから放電がなされるか、又は、発電機からバッテリパックへの充電がなされる。なお、バッテリパックは、1個のケーシング内に収納された複数個のバッテリモジュールが電気的に接続されることで構成される。
充放電の際、バッテリモジュールを構成する単電池が温度上昇を起こして熱を帯びる。単電池の温度が過度に上昇することを回避するべく、熱を単電池から可及的に除去することが行われている。例えば、特許文献1記載の技術では、積層された複数個の単電池列同士の間に吸熱手段を配置するようにしている。また、特許文献2には、単電池同士の間に伝熱材を介挿し、さらに、伝熱材をウォータジャケットに当接させる構成が提案されている。
特開2013-222603号公報 特開2013-161559号公報
特許文献2の図2に示されるように、一般的な単電池の本体は、薄肉の直方体(四角柱)形状をなす。そして、該本体の同一端面から正極端子及び負極端子が突出し、且つ同一方向に指向して延在する。このような構成の単電池の本体では、正極端子及び負極端子が突出する側の端部で温度が最も上昇する。すなわち、単電池には熱分布ないし温度差が生じる。そこで、個々の単電池で熱を均等化し、温度差を可及的に小さくすることが望まれる。
特許文献1記載の技術は、上記したように積層された単電池列を吸熱手段で覆うものである。従って、個々の単電池の熱を略均等化することは困難である。
また、特許文献2に記載された構成によれば、単電池と伝熱材が交互に配置された並列状態となるので、単電池から熱を速やかに奪取することが可能となるように考えられる。しかしながら、単電池から伝熱材に伝わる熱量は、部位に拘わらず殆ど同等である。すなわち、単一個の伝熱材によって、単電池の高熱部位から多量の熱量を吸収する一方で低熱部位から少量の熱量を吸収するようなことは困難である。このため、特許文献2記載の技術でも、個々の単電池の熱を略均等化することは困難である。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、個々の単電池で熱の均等化を図ることが可能であり、冷却設備が大規模となることを回避し得るバッテリシステムと、これを搭載した飛翔体を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、正極端子と負極端子が同一方向に指向して延在する単電池を複数個有するバッテリモジュールを含むバッテリシステムにおいて、
第1端部と第2端部を有する第1本体の前記第1端部から正極端子と負極端子が第1の方向に指向して延在する第1単電池と、第1端部と第2端部を有する第2本体の前記第1端部から正極端子と負極端子が前記第1の方向と反対方向である第2の方向に指向して延在する第2単電池とが隣接する電池組が複数個並列され、
前記電池組では、前記第1本体と前記第2本体の少なくとも一部同士が互いに重なり合って当接し、
且つ前記電池組に、前記第1単電池又は前記第2単電池から熱が伝導する熱伝導材が当接するバッテリシステムが提供される。併せて、これを搭載した飛翔体が提供される。
本発明によれば、電池組中の第1単電池及び第2単電池が、高温となる第1端部に、例えば、低温となる第2端部か、又は、熱伝導材が当接するようにして重ね合わせられる。一方、第2端部には、例えば、高温となる第1端部か、又は、残る一方の単電池の第2端部が当接するようにして重ね合わせられる。このように、第1端部同士が当接しないようにして電池組を構成することにより、個々の第1単電池及び第2単電池で熱の均等化を図ることができる。
すなわち、高温となる第1端部から熱を十分に除去することができる。このため、第1単電池又は第2単電池の一部が局所的に高温となることが回避される。従って、大規模な冷却設備が不要となる。
このため、上記したバッテリモジュールを含むバッテリシステムを飛翔体に搭載する場合、機器レイアウトの自由度が向上する。また、大規模な冷却設備を搭載する必要がないので、飛翔体の総重量を小さくすることができる。しかも、消費電力の低減を図ることも可能である。
本発明の実施の形態に係る飛翔体(マルチコプタ)の概略斜視図である。 バッテリモジュールを備えるバッテリシステムの要部の模式的構成図である。 第1実施形態に係るバッテリシステムに含まれるバッテリモジュールの要部分解斜視図である。 バッテリモジュールを構成する積層体の要部平面図である。 図5Aは正極端子、負極端子の電気的接続の関係を示す接続説明図であり、図5Bはその等価回路である。 積層体の要部側面図である。 単電池が熱を帯びたときの温度差を示す単電池の正面図である。 第2実施形態に係るバッテリシステムに含まれるバッテリモジュールを構成する積層体の一部分解概略斜視図である。 図8に示す積層体の概略平面図である。 図8に示す積層体の概略正面図である。 図11Aは正極端子、負極端子の電気的接続の関係を示す接続説明図であり、図11Bはその等価回路である。
以下、本発明に係るバッテリシステムにつき、これを搭載した飛翔体との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下における「前」及び「後」は、飛翔体(図1に示すマルチコプタ10)の飛行方向前方、後方を指す。また、「下」及び「上」は飛翔体の下方、上方を臨む方向である。さらに、「左」及び「右」は、飛翔体の内部から前方を視認したときの左方、右方を示す。「幅方向」は「左右方向」と同義である。
さらに、後述する第1単電池54と第2単電池56は同一の電池であるが、説明を簡素化して理解を容易にするべく、名称と参照符号を互いに別個のものとしている。
図1は、本実施の形態に係る飛翔体としてのマルチコプタ10の概略斜視図である。このマルチコプタ10は、機体12と、機体12の前方側方から突出して幅方向に延在する右主翼14R、左主翼14Lと、機体12の後方側方から突出して幅方向に延在する右水平尾翼16R、左水平尾翼16Lとを備える。さらに、右主翼14Rから右水平尾翼16Rにわたって右支持バー18Rが橋架されるとともに、左主翼14Lから左水平尾翼16Lにわたって左支持バー18Lが橋架される。
右主翼14R、右支持バー18R及び右水平尾翼16Rには、プロップ20a~20cがそれぞれ設けられる。一方、左主翼14L、左支持バー18L及び左水平尾翼16Lには、プロップ22a~22cがそれぞれ設けられる。これら6個のプロップ20a~20c、22a~22cは、揚力発生装置である。すなわち、マルチコプタ10は、6個のプロップ20a~20c、22a~22cの作用下に離陸したり、空中を飛行したりすることが可能である。
機体12には、プロップ20a~20c、22a~22cと同一個数のモータ(図示せず)と、バッテリモジュール30(図2参照)を含むバッテリシステム32とが搭載される。プロップ20a~20c、22a~22cの回転翼は、前記モータの回転軸に個別に連結されている。バッテリシステム32を構成するバッテリパック33(図2参照)から前記モータに電力が供給されると、該モータが付勢される。これにより前記回転軸が回転するとともに、この回転軸と一体的に回転翼が回転する。このようにしてプロップ20a~20c、22a~22cが付勢されることに伴って、マルチコプタ10が離陸したり、空中を飛行したりすることが可能となる。
次に、図2~図6を参照し、第1実施形態に係るバッテリシステム32につき、それに含まれるバッテリモジュール30との関係で説明する。この場合、バッテリシステム32は、複数個(例えば、20個程度)のバッテリモジュール30がケーシング34に収納されることで構成されるバッテリパック33と、冷却設備36とを備える。
図3及び図4に示すように、個々のバッテリモジュール30は、複数個の電池組48と、電池組48同士の間に介挿される熱伝導材50とを有する。複数個の電池組48及び熱伝導材50が交互に積層されることにより、積層体52が形成される。積層体52を平面視した図4に示すように、電池組48は、1個の第1単電池54と1個の第2単電池56の組み合わせからなる。これら第1単電池54及び第2単電池56は、例えば、リチウムイオン電池からなる。
図3及び図4に示すように、第1単電池54は、略四角形形状をなす第1本体58fと、第1本体58fからタブ状に突出する正極端子60f及び負極端子62fとを有する。正極端子60f及び負極端子62fは、第1本体58fの第1端部64fから突出し、同一方向(第1の方向)に指向して延在する。ここで、第1本体58fの、第1端部64fと反対側の端部を第2端部66fとすると、該第2端部66fは、第1の方向と反対方向である第2の方向に臨む。第1の方向は、例えば、マルチコプタ10の幅方向右方であり、この場合、第2の方向は、マルチコプタ10の幅方向左方である。
第2単電池56は、略四角形形状をなす第2本体58sと、第2本体58sからタブ状に突出する正極端子60s及び負極端子62sとを有する。正極端子60s及び負極端子62sは、第2本体58sの第1端部64sから突出し、第2の方向に指向して延在する。第2本体58sは、第1端部64sと反対側の端部であり且つ第2の方向と反対方向である第1の方向に臨む第2端部66sを有する。すなわち、第1実施形態において、第1単電池54の正極端子60f及び負極端子62fの延在方向と、第2単電池56の正極端子60s及び負極端子62sの延在方向は互いに反対である。
第1実施形態では、第1単電池54及び第2単電池56は、正極端子60f、60s及び負極端子62f、62sがマルチコプタ10の幅方向に臨む横臥姿勢とされる。そして、第1本体58fの第1端部64fが第2本体58sの第2端部66sに対向し、且つ第1本体58fの第2端部66fが第2本体58sの第1端部64sに対向するようにして、第1本体58fと第2本体58sが当接した状態で隣接する。ここで、第1本体58fと第2本体58sの長さ、高さ、厚みは互いに略同等である。従って、この電池組48では、第1本体58fの全体に対して第2本体58sの全体が当接する。
この電池組48が、2個の熱伝導材50で挟まれる。なお、1個の熱伝導材50は、隣接する電池組48同士の間に挟まれる。従って、熱伝導材50に対して別の熱伝導材50が当接することはない。熱伝導材50の好適な例としては、いわゆるベーパチャンバ、すなわち、板形状(平面型)のヒートパイプや、グラファイトシート等が挙げられる。
任意の電池組48の第1単電池54と、該電池組48に隣接する電池組48の第1単電池54とでは、正極端子60f(及び負極端子62f)の上下が逆とされる。すなわち、図5A及び図6に示すように、任意の電池組48の第1単電池54において、正極端子60fが下方、負極端子62fが上方に位置するとき、隣接する電池組48の第1単電池54では、正極端子60fが上方、負極端子62fが下方に位置する。上記については、第2単電池56においても同様である。
そして、バスバー70(図6参照)を介して、第1単電池54の負極端子62fが、図5Aの紙面奥(図6の紙面左方)側で隣接する電池組48の第1単電池54の正極端子60fに電気的に接続される。さらに、該第1単電池54の負極端子62fが、図5Aの紙面奥(図6の紙面左方)側で隣接する電池組48の第1単電池54の正極端子60fに電気的に接続される。以降はこの繰り返しである。そして、図5Aの紙面の最も奥側、換言すれば、図6の最左方に位置する積層方向端部の電池組48では、第1単電池54の負極端子62fが、同一の電池組48内の第2単電池56の正極端子60sに電気的に接続される(図5A参照)。
該第2単電池56の負極端子62sは、図5Aの紙面手前(図6の紙面右方)側で隣接する電池組48の第2単電池56の正極端子60sに電気的に接続される。さらに、該第2単電池56の負極端子62sが、図5Aの紙面手前(図6の紙面右方)側で隣接する電池組48の第2単電池56の正極端子60sに電気的に接続される。以降はこの繰り返しである。従って、第1実施形態では、全ての単電池54、56が電気的に直列接続となる。このときの等価回路を、図5Bに示す。
図3に戻り、積層体52の上方には、熱奪取手段としての冷却ジャケット72が配設される。冷却設備36の一部を兼ねる冷却ジャケット72からは、冷媒入口管74と冷媒出口管76が延出する。この中の冷媒出口管76は、別のバッテリモジュール30の冷媒入口管74に接続される。すなわち、任意の1個のバッテリモジュール30に供給された冷却媒体は、該バッテリモジュール30に付設された冷却ジャケット72内を流通した後、別のバッテリモジュール30に付設された冷却ジャケット72に移動して該冷却ジャケット72内を流通する。
図2に示すように、バッテリモジュール30には、ケーシング34に内包される冷却ジャケット72を含む冷却設備36が付設される。具体的には、冷却媒体の流通順番が最初である冷却ジャケット72の冷媒入口管74と、最後である冷却ジャケット72の冷媒出口管76には、循環供給管78が接続される。循環供給管78には循環ポンプ80と冷却用熱交換器82が介装されており、冷却媒体は循環ポンプ80によって循環供給管78から冷媒入口管74に送り出され、冷媒出口管76を経て循環供給管78に戻る。循環供給管78に戻った冷却媒体は、冷却用熱交換器82内を流通する最中、例えば、該冷却用熱交換器82に接触する大気によって冷却される。冷却媒体は、この冷却後、冷却ジャケット72に再供給される。バッテリモジュール30(ないしバッテリパック33)が高温となり、単電池40やバッテリモジュール30を保護するために必要なときには、このようにして冷却媒体が冷却ジャケット72に循環供給される。
図6には、冷却ジャケット72の縦断面を併せて示している。この図6に示すように、冷却ジャケット72の下面には複数個のスリット84が形成されるとともに、該スリット84を介して熱伝導材50の上端が冷却ジャケット72内に挿入されている。これにより、熱伝導材50が冷却ジャケット72に支持される。なお、スリット84と熱伝導材50の間がシール材等によってシールされていることは勿論である。また、熱伝導材50は、冷却ジャケット72に対してロウ等で接合されている。
積層体52及び冷却ジャケット72は、図3に示す中空四角筒形状のモジュールケース86内に収容される。これにより、バッテリモジュール30が構成される。モジュールケース86の各端面には、内部に熱がこもることを回避するための開口88が形成される。
第1実施形態に係るバッテリシステム32は、基本的には以上のように構成されるバッテリモジュール30を含む。上記したように、複数個のバッテリモジュール30がケーシング34内に収納されることで、バッテリパック33が構成される。なお、モジュールケース86がボルト等を介してケーシング34の内壁(例えば、底壁)に位置決め固定されることは勿論である。次に、このバッテリモジュール30の作用効果につき説明する。
図1に示すマルチコプタ10は、バッテリパック33から電力を供給されたモータが付勢されることで離陸及び飛行が可能となる。すなわち、モータの回転軸が回転するとともに、これに追従してプロップ20a~20c、22a~22cの回転翼が回転する。これにより、マルチコプタ10を上昇ないし飛行させる揚力が生じる。また、循環ポンプ80が付勢され、冷却媒体が循環供給管78及び冷媒入口管74から各バッテリモジュール30に順次供給される。冷却媒体は、冷媒出口管76を経て循環供給管78に戻る。
離陸時及び着陸時には、モータに高出力が要求される。このため、バッテリパック33(第1単電池54及び第2単電池56)に対して大きな電力供給が要求される。すなわち、要求電力が大となり、第1単電池54及び第2単電池56から大電流の放電が行われる。また、マルチコプタ10に発電機が搭載されている場合、モータの出力が小さいときには余剰電力が発生する。この余剰電力により、第1単電池54及び第2単電池56への充電がなされる。
この放電及び充電により、第1単電池54及び第2単電池56が熱を帯びる。図7に示すように、第1単電池54及び第2単電池56では、正極端子60f、60s及び負極端子62f、62sが突出する第1端部64f、64s側で熱量が最大となり、その反対側の第2端部66f、66s側で熱量が最小となる。このため、高温となる第1端部64f、64sと、低温となる第2端部66f、66sの間で温度差が生じる。
ここで、第1実施形態では、第1単電池54の第1端部64fに対して第2単電池56の第2端部66sが当接している。また、第2単電池56の第1端部64sに対しては、第1単電池54の第2端部66fが当接する。このように、第1単電池54、第2単電池56のいずれにおいても、熱量が大であり高温となった第1端部64f、64sには、熱量が比較的小であり低温である第2端部66s、66fが当接する。このため、第1端部64f、64sの熱が、該第1端部64f、64sに当接する第2端部66s、66fに伝達される。
その結果、第1端部64f、64sの温度が下降する一方、第2端部66s、66fの温度が上昇する。これにより、第1端部64f、64sと第2端部66s、66fの温度差が小さくなる。すなわち、個々の第1単電池54、第2単電池56において熱の可及的な均等化を図ることができる。
何らかの原因でマルチコプタ10が定常飛行から緊急着陸に移る際には、第1単電池54及び第2単電池56(バッテリパック33)への要求電力が、通常の離陸時又は着陸時よりも大きくなると想定される。個々の第1単電池54、第2単電池56に大きな温度差がある状態で要求電力が大きくなると、第1単電池54、第2単電池56の温度が局所的に過度に上昇する懸念がある。
しかしながら、第1実施形態では、上記したように、第1単電池54、第2単電池56で温度差を可及的に小さくすることができる。このため、第1単電池54、第2単電池56の温度が過度に上昇する懸念が払拭される。このように、第1実施形態によれば、第1単電池54の比較的高温な第1端部64fに対し、第2単電池56の比較的低温な第2端部66sを当接させ、且つ第1単電池54の比較的低温な第2端部66fに対し、第2単電池56の比較的高温な第1端部64sを当接させるようにしている。このため、電池組48の中で第1単電池54、第2単電池56の熱分布を抑制することができる。その結果として、大きな電力が要求される場合であっても、第1単電池54、第2単電池56の温度が過度に上昇することを回避することができる。
また、第1単電池54、第2単電池56の熱が、電池組48を挟む熱伝導材50に速やかに伝導する。さらに、熱伝導材50の上端が冷却ジャケット72内に挿入されているので、第1単電池54又は第2単電池56から熱伝導材50に伝導した熱が、冷却ジャケット72内を流通する冷却媒体に速やかに奪取される。これに伴って温度が上昇した冷却媒体は、循環ポンプ80の作用下に冷媒出口管76から循環供給管78に戻り、さらに、冷却用熱交換器82内を流通する最中に大気等に熱を伝達する。この熱伝達により、冷却媒体の温度が下降する。温度が下降した冷却媒体は、冷却ジャケット72に再供給される。
以上のようにして第1単電池54、第2単電池56の熱が速やかに除去される。換言すれば、第1単電池54、第2単電池56が速やかに冷却される。このことによっても、第1単電池54、第2単電池56の温度が過度に上昇することが回避される。
従って、バッテリモジュール30に対して大規模な冷却設備をさらに付設する必要は特にない。上記したように、熱伝導材50と冷却ジャケット72によって第1単電池54及び第2単電池56の熱を十分に除去することができるからである。このため、バッテリシステム32ないしバッテリモジュール30の関連設備の簡素化を図ることができる。従って、マルチコプタ10における機器レイアウトの自由度が向上する。また、マルチコプタ10の総重量が小さくなる上、消費電力が少なくなるという利点もある。
次に、図8~図11を参照し、第2実施形態に係るバッテリシステムを構成するバッテリモジュール100につき説明する。なお、図1~図7に示される構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図8~図10は、それぞれ、バッテリモジュール100を構成する積層体102の一部分解概略斜視図、概略平面図、概略正面図である。この場合、モジュールケース86(図3参照)内に収容される積層体102は、冷却ジャケット104のフィン部106と、複数個の電池組48とを有する。第2実施形態における電池組48では、第1単電池54の第2端部66fと、第2単電池56の第2端部66sとが当接する(特に図9参照)。
また、各電池組48の第1単電池54は、例えば、正極端子60fが下方、負極端子62fが上方に臨む姿勢に揃えられる。その一方で、各電池組48の第2単電池56は、例えば、負極端子62sが下方、正極端子60sが上方に臨む姿勢に揃えられる。そして、図10及び図11Aに示すように、第1単電池54の正極端子60f同士がバスバー70を介して電気的に接続される。また、第1単電池54の負極端子62fと、第2単電池56の正極端子60sとがバスバー70を介して電気的に接続され、第2単電池56の負極端子62s同士がバスバー70を介して電気的に接続される。
従って、第2実施形態では、互いに並列接続された第1単電池54と、互いに並列接続された第2単電池56とが直列接続される。このときの等価回路を、図11Bに示す。
第2実施形態において、冷却ジャケット104は、冷却媒体が流通する2個の板形状部110、112を有する。板形状部110には冷媒入口管74が設けられるとともに、板形状部112には冷媒出口管76が設けられる。そして、2個の板形状部110、112の間には、冷媒中継管114が橋架される。板形状部110、112は、冷媒中継管114の長さ分だけ離間している。
板形状部110、112には、熱伝導材として機能するフィン部106がそれぞれ立設される。図10に示すように、フィン部106の下端は板形状部110、112と結合されており、これにより、フィン部106が板形状部110、112に支持されている。
従って、第1単電池54又は第2単電池56からフィン部106(熱伝導材)に伝導した熱は、板形状部110、112内を流通する冷却媒体に速やかに奪取される。
ここで、板形状部110(又は板形状部112)とフィン部106を一体的に有する部材は、例えば、アルミニウム合金からなるワークに押出成形を施すことで作製することができる。その後、板形状部110に冷媒入口管74、板形状部112に冷媒出口管76を設け、さらに、板形状部110と板形状部112を冷媒中継管114で連結すればよい。
図9に示すように、任意の電池組48の第1単電池54の第1端部64fと、該電池組48に隣接する電池組48の第1単電池54の第1端部64fとの間は、第2単電池56の厚み分だけ離間する。同様に、任意の電池組48の第2単電池56の第1端部64sと、該電池組48に隣接する電池組48の第2単電池56の第1端部64sとの間は、第1単電池54の厚み分だけ離間する。フィン部106は、この離間した第1端部64f同士、及び第1端部64s同士の間に挿入されてこれら第1端部64f、64sに当接する。
このため、第2実施形態では、比較的高温となる第1端部64f、64sの熱がフィン部106に伝導する。従って、第1端部64f、64sの温度が下降する。その一方で、比較的低温である第2端部66f、66sにはフィン部106が当接しないので、第2端部66f、66sの温度が大きく下降することはない。従って、第1端部64f、64sと第2端部66f、66sとの温度差が小さくなる。すなわち、第2実施形態においても、個々の第1単電池54、第2単電池56において熱の可及的な均等化を図ることができる。
また、板形状部110、112内を冷却媒体が流通するので、フィン部106の熱が冷却媒体に速やかに奪取される。すなわち、第2実施形態においても、第1単電池54、第2単電池56の熱を速やかに除去することができる。
以上のような理由から、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、バッテリモジュール30、100の搭載対象はマルチコプタ10等の飛翔体に限定されるものではなく、四輪車又は二輪車等の陸走車両や、船舶等の水上運行体であってもよい。また、バッテリモジュール30を含むバッテリシステム32、バッテリモジュール100を含むバッテリシステムは、いわゆる定置型であってもよい。
さらに、ケーシング34内に収納するバッテリモジュール30、100の個数は任意であり、1個であってもよい。
10…マルチコプタ 20a~20c、22a~22c…プロップ
30、100…バッテリモジュール 32…バッテリシステム
33…バッテリパック 34…ケーシング
36…冷却設備 48…電池組
50…熱伝導材 52、102…積層体
54…第1単電池 56…第2単電池
58f…第1本体 58s…第2本体
60f、60s…正極端子 62f、62s…負極端子
64f、64s…第1端部 66f、66s…第2端部
72、104…冷却ジャケット 78…循環供給管
80…循環ポンプ 82…冷却用熱交換器
106…フィン部 110、112…板形状部

Claims (6)

  1. 正極端子と負極端子が同一方向に指向して延在する単電池を複数個有するバッテリモジュールを含むバッテリシステムにおいて、
    第1端部と第2端部を有する第1本体の前記第1端部から正極端子と負極端子が第1の方向に指向して延在する第1単電池と、第1端部と第2端部を有する第2本体の前記第1端部から正極端子と負極端子が前記第1の方向と反対方向である第2の方向に指向して延在する第2単電池とが隣接する電池組が複数個並列され、
    前記電池組では、前記第1本体と前記第2本体の少なくとも一部同士が互いに重なり合って当接し、
    且つ前記電池組に、前記第1単電池又は前記第2単電池から熱が伝導する熱伝導材が当接するバッテリシステム。
  2. 請求項1記載のバッテリシステムにおいて、前記第1本体の前記第1端部と前記第2本体の前記第2端部とが当接し且つ前記第1本体の前記第2端部と前記第2本体の前記第1端部とが当接するとともに、前記第1本体と前記第2本体が2個の前記熱伝導材で挟まれたバッテリシステム。
  3. 請求項1記載のバッテリシステムにおいて、前記第1本体の前記第2端部と前記第2本体の前記第2端部とが当接するとともに、前記第1本体の前記第1端部と、隣接する前記電池組の前記第1単電池の前記第1本体の前記第1端部との間に前記熱伝導材が挟まれ、且つ前記第2本体の前記第1端部と、隣接する前記電池組の前記第2単電池の前記第2本体の前記第1端部との間に前記熱伝導材が挟まれたバッテリシステム。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載のバッテリシステムにおいて、前記熱伝導材を支持するとともに、該熱伝導材から熱を奪取する熱奪取手段を備えるバッテリシステム。
  5. 請求項4記載のバッテリシステムにおいて、前記熱奪取手段が冷却ジャケットであるバッテリシステム。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載されたバッテリシステムを搭載した飛翔体。
JP2021048246A 2021-03-23 2021-03-23 バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体 Pending JP2022147125A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048246A JP2022147125A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体
US17/674,815 US11984568B2 (en) 2021-03-23 2022-02-17 Battery system and aircraft equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048246A JP2022147125A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022147125A true JP2022147125A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83365134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048246A Pending JP2022147125A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11984568B2 (ja)
JP (1) JP2022147125A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541250B2 (ja) * 2011-09-20 2014-07-09 新神戸電機株式会社 二次電池
JP5834975B2 (ja) 2012-02-02 2015-12-24 日産自動車株式会社 電気デバイスモジュール
JP2013222603A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池、二次電池を組み込んだ二次電池モジュール、及び二次電池モジュールを組み込んだ組電池システム
US20220285753A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Bell Textron Inc. Aircraft battery pack and associated cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
US20220311069A1 (en) 2022-09-29
US11984568B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10854866B2 (en) Power supply storage and fire management in electrically-driven aircraft
US10811740B2 (en) Liquid cooled battery system with integrated current carrier and coolant path
US9995536B2 (en) Heat pipe for vehicle energy-storage systems
KR101293211B1 (ko) 배터리 모듈 수납장치, 배터리 모듈 온도조절 장치 및 이들을 포함하는 전력 저장 시스템
US10505163B2 (en) Heat exchanger for vehicle energy-storage systems
US9692091B2 (en) Battery pack having a cooling structure
US20220285753A1 (en) Aircraft battery pack and associated cooling system
US9819062B2 (en) Traction battery assembly with thermal device
CN116981621A (zh) 飞行器推进单元
KR102058688B1 (ko) 간접 냉각 방식의 배터리 모듈
JP2004026008A (ja) 燃料電池電気自動車
US20220285758A1 (en) Battery cooling device and method for cooling a battery cell of an electrically powered aircraft
CN111477930A (zh) 电池包和车辆
JP2022147125A (ja) バッテリシステムと、それを搭載した飛翔体
US11411269B2 (en) High-voltage battery for a motor vehicle, and motor vehicle
US20180131053A1 (en) Method and device for temperature regulation of battery cells and vehicle
KR101760403B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20210126301A1 (en) Cylindrical Battery Cell Packaging and Cooling Configuration
CN112165831B (zh) 应用于飞行器的集成化控制器及飞行器
EP4334995A1 (en) Thermal management of a liquid cooled module
US20220311075A1 (en) Battery system and aircraft equipped with the same
US20220285762A1 (en) Method for cooling a battery and cooling system
US20240162556A1 (en) High-Voltage Accumulator Module Having a Multiplicity of Battery Cells
CN219778992U (zh) 液冷装置、电池包及储能电源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128