JP2022147113A - Excretion information management system - Google Patents

Excretion information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2022147113A
JP2022147113A JP2021048230A JP2021048230A JP2022147113A JP 2022147113 A JP2022147113 A JP 2022147113A JP 2021048230 A JP2021048230 A JP 2021048230A JP 2021048230 A JP2021048230 A JP 2021048230A JP 2022147113 A JP2022147113 A JP 2022147113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool
excretion
toilet seat
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021048230A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
里子 木塚
Satoko Kizuka
直哉 竹内
Naoya Takeuchi
正道 戸崎
Masamichi Tozaki
祐介 荒木
Yusuke Araki
美奈 合田
Mina Aida
翔太 藤野
Shota Fujino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2021048230A priority Critical patent/JP2022147113A/en
Publication of JP2022147113A publication Critical patent/JP2022147113A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To make it possible to recognize the time taken for evacuation of feces.SOLUTION: An excretion information management system has a toilet seat device installed at the upper part of a toilet bowl, a seating sensor for detecting that a person is seated on the toilet bowl, a detection part for detecting feces, and a display part for displaying excretion information of a user. The toilet seat device has a clock part for detecting time, and the clock part acquires the time taken for evacuation of feces composed of a difference between the time of detection by the seating sensor that a user is seated and the time of the first detection of feces acquired by the detection part, and the display part displays the time taken for evacuation of feces.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

開示の実施形態は、排泄情報管理システムに関する。 The disclosed embodiments relate to an excretion information management system.

従来、健康管理に役立てるため、大便(以下「便」ともいう)の性状や体積、大便への血液付着を自動で検出し、その検出結果を表示する技術が知られている(例えば、特許文献1、2等)。 Conventionally, in order to be useful for health management, there has been known a technique for automatically detecting the properties and volume of stool (hereinafter also referred to as "stool") and blood adhesion to stool, and displaying the detection results (for example, patent documents 1, 2, etc.).

特開2018-146244号公報JP 2018-146244 A 特開2016-004005号公報JP 2016-004005 A

しかしながら、上述の従来技術は、大便の性状といった大便という物体自体の特徴(指標)を検出し、表示するものであり、トイレの使用者が大便の排泄に要した時間等、大便を排泄する行為(排泄行為)の特徴(指標)を検出し、表示するものではない。そのため、上述の従来技術では、使用者が排泄行為にどの程度時間を要したかといった排泄行為自体の特徴(指標)がどの程度であるかを使用者に認識させることが難しく、大便の排泄に要した時間を認識可能にすることが望まれている。 However, the above-mentioned prior art detects and displays the characteristics (indicators) of the stool object itself, such as the properties of the stool, and the behavior of excreting the stool, such as the time required for the toilet user to excrete the stool. It does not detect and display the characteristics (indicators) of (excretion behavior). Therefore, in the conventional technology described above, it is difficult for the user to recognize the characteristics (indicator) of the excretion act itself, such as how long it took for the user to excrete. It is desired to be able to recognize the time taken.

開示の実施形態は、大便の排泄に要した時間を認識可能にする排泄情報管理システムを提供することを目的とする。 An object of the disclosed embodiments is to provide an excretion information management system that enables recognition of the time required for stool excretion.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムは、便器の上方に設置された便座装置と、前記便器に人が座ったことを検知する着座センサと、大便を検知する検知部と、使用者の排泄情報を表示する表示部と、を有する排泄情報管理システムであって、前記便座装置は、時刻を検知する時計部を有し、前記時計部は、前記着座センサにより使用者が座ったことを検知した時刻と、前記検知部が取得した大便を最初に検知した時刻との差分からなる大便に要する時間を取得し、前記表示部は、前記大便に要する時間を表示することを特徴とする。 An excretion information management system according to one aspect of the embodiment includes a toilet seat device installed above a toilet bowl, a seating sensor that detects when a person sits on the toilet bowl, a detection unit that detects stool, and a user's and a display unit for displaying excretion information, wherein the toilet seat device has a clock unit for detecting time, and the clock unit detects that the user is seated by the seating sensor. The time required for stool is acquired from the difference between the detection time and the time when the stool acquired by the detection unit is first detected, and the display unit displays the time required for the stool.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、使用者が便器に座ってから、大便が最初に検知されるまでの要した時間を大便の排泄(「排便」ともいう)に要する時間(「大便に要する時間」または「排泄に要する時間」ともいう)として表示する。これにより、排泄情報管理システムは、大便の排泄に要した時間を認識可能にすることができる。一般的には、排便は座ってから出るまでの時間が短いほうがよいと言われている。一般的には、トイレに行って、スムーズに短時間で排泄するとよい。つまり、よい排泄では、トイレに座ってから排泄するまでの時間は短い傾向がある。一方で、便秘の場合、便が硬いため、座ってから排泄するまでの時間が長い。排泄情報管理システムは、使用者に大便(排泄)に要する時間を見せることで、使用者自身に大便の排泄に要した時間を認識させることで、使用者自身が排泄の良し悪しを判断することが可能になる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the time required for excretion of feces (also referred to as "excretion") is the time required from when the user sits on the toilet bowl to when feces are first detected. (also referred to as "time required for defecation" or "time required for excretion"). Thereby, the excretion information management system can recognize the time required for stool excretion. In general, it is said that the shorter the time between sitting and leaving the bowels, the better. In general, it is good to go to the toilet and defecate smoothly and quickly. In other words, with good eliminations, the time between sitting on the toilet and elimination tends to be short. Constipation, on the other hand, takes a long time from sitting to defecation because the stool is hard. The excretion information management system shows the time required for defecation (excretion) to the user, so that the user himself/herself can recognize the time required for excretion, so that the user himself/herself can judge whether the excretion is good or bad. becomes possible.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記表示部は、前記大便に要した時間を、排泄の日時ごとに時系列で表示する。 In the excretion information management system according to an aspect of the embodiment, the display unit displays the time required for the excretion in chronological order for each date and time of excretion.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、大便の排泄に要した時間(「大便に要した時間」または「排泄に要した時間」ともいう)を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で表示する。これにより、排泄情報管理システムは、大便の排泄に要した時間を時系列で認識可能にすることができる。例えば、便秘改善に取り組む人は、座ってから出るまでの時間が短くなる過程が見えると、改善の効果がわかり、改善行動継続のモチベーションになる。排泄情報管理システムは、使用者に時系列で大便に要する時間の変化(改善の効果)を認識させることができ、使用者が改善行動継続するモチベーションを向上させることができる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the time required for stool excretion (also referred to as “time required for stool” or “time required for excretion”) is calculated for each date and time of excretion of the stool. displayed in chronological order. As a result, the excretion information management system can recognize the time required for stool excretion in chronological order. For example, if a person working to improve constipation sees the process of shortening the time from sitting down to getting out of bed, he or she can see the effect of improvement, which motivates them to continue improving their behavior. The excretion information management system can make the user recognize the change in the time required for defecation (improvement effect) in chronological order, and can increase the user's motivation to continue improvement behavior.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記検知部は、前記便器の封水部の水位の変化を検知することにより大便を検知する。 In the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the detection unit detects stool by detecting a change in the water level of the water sealing portion of the toilet bowl.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、使用者による大便を水位の増加傾向で判定する(見る)ため、排泄の有無や種類が簡単に取得することが可能となる。例えば、尿は時間に対して緩やかに水位が増え、便(大便)は急峻に水位が増える。そのため、排泄情報管理システムは、上記のような水位の変化の違いにより、使用者の大便を適切に検知することができる。 According to the excretion information management system according to an aspect of the embodiment, since the user's stool is determined (observed) based on the tendency of the water level to increase, it is possible to easily acquire the presence or absence and type of excretion. For example, the water level of urine gradually increases with time, and the water level of stool (stool) increases steeply. Therefore, the excretion information management system can appropriately detect the user's stool based on the difference in water level changes as described above.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記検知部は、大便から放出される赤外線を受光する放射温度計であり、放射温度を検知することにより大便を検知する。 In the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the detection unit is a radiation thermometer that receives infrared rays emitted from stool, and detects stool by detecting radiation temperature.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、使用者による大便を放射温度で判定する(見る)ことにより、使用者が排泄した便の温度を基に、使用者の大便を適切に検知することができる。例えば、排泄情報管理システムは、尿と便の違いがはっきり分かることが可能となる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, by judging (observing) the user's stool by the radiation temperature, the user's stool can be appropriately controlled based on the temperature of the user's excreted stool. can be detected. For example, an excretion information management system can clearly distinguish between urine and feces.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記検知部は、電磁波または超音波を大便に対して発信し、大便から反射した信号を受信することにより大便を検知する。 In the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the detection unit detects stool by transmitting electromagnetic waves or ultrasonic waves to stool and receiving signals reflected from the stool.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、電磁波または超音波を大便に対して発信し、大便から反射した信号を受信することで、受信した信号を基に使用者による大便を判定する。このように、排泄情報管理システムは、大便から反射した信号を受信することにより、使用者の大便を適切に検知することができる。なお、発信する信号は、光(可視光、不可視光)、マイクロ波等の電磁波、または超音波等、大便の検知に利用可能な信号であれば、どのような信号であってもよい。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, by transmitting an electromagnetic wave or an ultrasonic wave to stool and receiving a signal reflected from the stool, stool by the user is determined based on the received signal. do. Thus, the excretion information management system can appropriately detect the user's stool by receiving the signal reflected from the stool. The signal to be transmitted may be any signal that can be used to detect stool, such as light (visible light, invisible light), electromagnetic waves such as microwaves, or ultrasonic waves.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記検知部は、落下中の大便から放射される信号、または落下中の大便から反射される信号を取得することにより大便を検知する。 In the excretion information management system according to an aspect of the embodiment, the detection unit detects stool by acquiring a signal emitted from falling stool or a signal reflected from falling stool.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、落下中の大便に対して発信し、落下中の大便から反射した信号を受信することで、受信した信号を基に使用者による大便を判定することができる。例えば、排泄情報管理システムは、落下中の便を検知することで、排泄した瞬間を逃さず検知できるため、封水に落ちた後の便を検知する場合よりも、より精度良く排泄の時間を計測することができる。このように、排泄情報管理システムは、落下中の大便から反射した信号を受信することにより、使用者の大便を適切に検知することができる。なお、発信する信号は、光(可視光、不可視光)、マイクロ波等の電磁波、または超音波等、大便の検知に利用可能な信号であれば、どのような信号であってもよい。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, by transmitting a signal to falling stool and receiving a signal reflected from the falling stool, the user's stool is detected based on the received signal. can judge. For example, by detecting dropping feces, the excretion information management system can detect the moment of defecation without missing a beat. can be measured. Thus, the excretion information management system can appropriately detect the user's stool by receiving the signal reflected from the falling stool. The signal to be transmitted may be any signal that can be used to detect stool, such as light (visible light, invisible light), electromagnetic waves such as microwaves, or ultrasonic waves.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、便の性状を記憶する記憶部を有し、前記記憶部は、前記便の性状について硬さに基づく少なくとも3段階のレベルのうちいずれであるかを示す情報を少なくとも記憶し、前記表示部は、前記大便に要する時間とともに、前記記憶部に記憶された前記便の性状を表示する。 In an excretion information management system according to an aspect of an embodiment, a storage unit that stores properties of stool is provided, and the storage unit determines which of at least three levels of hardness the properties of the stool are. and the display unit displays the properties of the stool stored in the storage unit together with the time required for the stool.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、大便に要する時間とともに、便の性状(「便性状」ともいう)を表示することにより、使用者に便性状も認識可能にすることができ、使用者が排泄に関する情報を把握することができる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, by displaying the properties of the stool (also referred to as "stool properties") together with the time required for defecation, the user can also recognize the properties of the stool. This allows the user to grasp information about excretion.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記検知部による前記便の性状の検知結果は、自動で記憶部に入力され、前記表示部は、前記大便に要した時間を、排泄の日時ごとに表示する。 In the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the detection result of the stool properties by the detection unit is automatically input to the storage unit, and the display unit displays the time required for the stool as the date and time of excretion. displayed for each

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、便性状の識別結果を自動で入力されるので、使用者の手間を省くことが可能となる。これにより、排泄情報管理システムは、使用者の利便性を向上させ、使用者に排泄に関する情報管理サービスの利用を促進させることができる。例えば、排泄情報管理システムによれば、軟便の場合は、大便に要する時間が短いが、腸の状態はよいとは言えないため軟便かどうかを合わせて自動で入力することが可能となる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, since the identification result of the stool properties is automatically input, it is possible to save the user's trouble. As a result, the excretion information management system can improve convenience for the user and encourage the user to use the information management service related to excretion. For example, according to the excretion information management system, in the case of soft stool, the time required for defecation is short, but since the condition of the intestines is not good, it is possible to automatically input whether the stool is soft or not.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記便の性状と前記大便に要する時間に応じて、排泄の良し悪しを評価する評価部、を有する。 The excretion information management system according to one aspect of the embodiment has an evaluation unit that evaluates whether the excretion is good or bad according to the properties of the stool and the time required for the stool.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、便の性状と大便に要する時間とを用いることにより、適切に排泄の良し悪しを評価することが可能となる。例えば、よい排泄とは、バナナ状の明るい色の便(例えば普通便等)が、スムーズに出ることよい便と言われている。便意を感じてからトイレに行き、すぐに排泄されるとよいと言われている。また、すぐに排泄できても、便性状が悪い便(例えば軟便等)である場合、健康状態はよくない。そこで排泄行為を表す、排泄にかかる時間を定量的に取得し、便の性状とを合わせて総合的に排泄行為の良し悪しを一義的に示すことにより、使用者に排泄に関するより精緻な情報を認識可能にすることができる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, it is possible to appropriately evaluate the quality of excretion by using the properties of stool and the time required for stool. For example, good excretion is said to be smooth passage of banana-shaped, bright-colored stools (for example, normal stools). It is said that it is good to go to the toilet after feeling the urge to defecate and to be excreted immediately. Even if the stool can be excreted immediately, if the stool is of poor quality (for example, loose stool), the health condition is not good. Therefore, by quantitatively acquiring the time required for excretion, which represents the excretion act, and combining it with the properties of the stool to comprehensively indicate whether the excretion act is good or bad, the user can be provided with more detailed information on excretion. can be made recognizable.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムにおいて、前記評価部は、前記大便に要する時間が短いほど評価が高くなるように評価し、前記便の性状が前記3段階のレベルのうち通常を示すレベルであるほうが、評価が高くなるように評価する。 In the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, the evaluation unit evaluates such that the shorter the time required for the defecation, the higher the evaluation, and the property of the feces indicates normal among the three levels. Evaluation is performed so that the higher the level, the higher the evaluation.

実施形態の一態様に係る排泄情報管理システムによれば、大便に要する時間が短いほど高く、かつ便性状が通常であるほど高くを評価することにより、適切な評価が可能となる。例えば、排泄情報管理システムは、大便に要する時間が短いほど、評価が高く、且つ、便の形状が、通常レベルの便(例えば普通便)のほうが通常レベル以外の便(例えば軟便、硬便)よりも評価が高くなるように評価する。このように、排泄情報管理システムは、一義的な指標で排泄の良し悪しを表示することが可能となる。 According to the excretion information management system according to one aspect of the embodiment, appropriate evaluation is possible by evaluating that the shorter the time required for defecation, the higher the evaluation and the higher the normality of the stool properties. For example, in the excretion information management system, the shorter the time required for stool is, the higher the evaluation is, and the stool with a normal stool shape (e.g., normal stool) is more likely to have a non-normal stool (e.g., soft stool, hard stool). Evaluate so that the evaluation is higher than In this way, the excretion information management system can display the quality of excretion using a unique index.

実施形態の一態様によれば、大便の排泄に要した時間を認識可能にすることができる。 According to one aspect of the embodiment, the time required for excretion of stool can be made recognizable.

図1は、トイレルーム内の構成の一例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an example of the configuration inside a toilet room. 図2は、第1の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the excretion information management system according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る便座装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the toilet seat device according to the first embodiment. 図5は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 図6は、排泄に要する時間の表示の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of display of the time required for excretion. 図7は、第2の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the second embodiment. 図8は、第2の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the second embodiment. 図9は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 図10は、第3の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the third embodiment. 図11は、第3の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the third embodiment. 図12は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 図13は、排泄に要する時間の表示の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of display of the time required for excretion. 図14は、排泄に関する情報の入力の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of input of information on excretion. 図15は、第4の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the fourth embodiment. 図16は、第4の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。FIG. 16 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the fourth embodiment. 図17は、データの取得方法の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a data acquisition method. 図18は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 図19は、第5の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the fifth embodiment. 図20は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 図21は、排泄に要する時間の表示の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of display of the time required for excretion.

以下、添付図面を参照して、本願の開示する排泄情報管理システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 An embodiment of the excretion information management system disclosed by the present application will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.

<1.第1の実施形態>
以下に説明する各実施形態に係る排泄情報管理システムでは、センサを用いた検知により使用者が大便の排泄に要する時間(以下「排泄時間」ともいう)を取得する。まず、第1の実施形態として、便器内の水位を基に排泄に要する時間(排泄時間)を取得する場合を示す。
<1. First Embodiment>
In the excretion information management system according to each embodiment described below, the time required for the user to excrete feces (hereinafter also referred to as "excretion time") is acquired by detection using a sensor. First, as a first embodiment, a case of acquiring the time required for excretion (excretion time) based on the water level in the toilet will be described.

<1-1.排泄情報管理システムの構成>
第1の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成について、図1~図3を参照して説明する。図1は、トイレルーム内の構成の一例を示す斜視図である。図2は、第1の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。図3は、第1の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。
<1-1. Configuration of excretion information management system>
The configuration of the excretion information management system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. FIG. 1 is a perspective view showing an example of the configuration inside a toilet room. FIG. 2 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the excretion information management system according to the first embodiment.

まず、図1を用いて排泄情報管理システム1のうち、各実施形態で共通するトイレルームR内の構成例について説明する。以下、図1及び図2に示すトイレルームR内の構成をトイレシステムTSと総称する場合がある。図1に示すように、トイレルームRには、床面Fに、洋式大便器(以下「便器」と記載する)7が設置される。なお、以下では、床面FからトイレルームRの空間内に臨む向きを上と記載する。便座装置2は、便器7の上部に設けられる。 First, of the excretion information management system 1, a configuration example in the toilet room R common to each embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the configuration inside the toilet room R shown in FIGS. 1 and 2 may be collectively referred to as a toilet system TS. As shown in FIG. 1, in the toilet room R, a Western-style toilet bowl (hereinafter referred to as "toilet bowl") 7 is installed on the floor surface F. As shown in FIG. In addition, below, the direction which faces the space of the toilet room R from the floor surface F is described as the top. The toilet seat device 2 is provided above the toilet bowl 7 .

便器7は、例えば、陶器製である。便器7には、ボウル部8が形成される。ボウル部8は、下方に凹んだ形状であり、使用者の排泄物を受ける部位である。なお、便器7は、図示のような床置き式に限らず、トイレシステムTSを適用可能であれば、どのような形式でもよく、壁掛け式等のような形式であってもよい。便器7には、ボウル部8が臨む開口の端部の全周にわたってリム部9が設けられる。トイレルームRには、例えば、便器7付近に洗浄水を貯留する洗浄水タンクが設置されてもよいし、洗浄水タンクが設置されない、いわゆるタンクレス式でもよい。 The toilet bowl 7 is made of ceramics, for example. A bowl portion 8 is formed in the toilet bowl 7 . The bowl portion 8 has a downwardly recessed shape and is a portion that receives the excrement of the user. The toilet bowl 7 is not limited to the floor-mounted type as shown in the drawing, and may be of any type, such as a wall-mounted type, as long as the toilet system TS is applicable. The toilet bowl 7 is provided with a rim portion 9 over the entire circumference of the end of the opening facing the bowl portion 8 . In the toilet room R, for example, a flush water tank that stores flush water may be installed near the toilet 7, or a so-called tankless type in which a flush water tank is not installed may be used.

例えば、トイレルームRに設けられた洗浄用の洗浄操作部(図示省略)が使用者により操作されると、便器7のボウル部8への洗浄水の供給による便器洗浄が実施される。洗浄操作部は操作レバーや、操作装置10に表示された便器洗浄オブジェクトに対するタッチ操作であってもよい。なお、洗浄操作部は、操作レバーなどのような使用者の手動によって便器洗浄を実施させるものに限らず、着座センサ301のような使用者を検知するセンサの人体検知によって便器洗浄を実施させるものでもよい。 For example, when a user operates a cleaning operation unit (not shown) for cleaning provided in the toilet room R, the toilet bowl is cleaned by supplying cleaning water to the bowl portion 8 of the toilet bowl 7 . The cleaning operation part may be an operation lever or a touch operation on the toilet bowl cleaning object displayed on the operation device 10 . Note that the cleaning operation unit is not limited to the operation lever or the like that allows the user to manually clean the toilet bowl. It's okay.

便座装置2は、便器7の上部に取り付けられ、本体部3と、便蓋4と、便座5と、洗浄ノズル6とを備える。便座装置2は、排泄物を受けるボウル部8が形成された便器7の上部に載置される。便座装置2は、洗浄ノズル6が洗浄水を噴射する前にボウル部8に進出するように便器7の上部に載置される。なお、便座装置2は、便器7に対して着脱可能に取り付けられてもよいし、便器7と一体化するように取り付けられてもよい。 The toilet seat device 2 is attached to the upper portion of the toilet bowl 7 and includes a body portion 3 , a toilet lid 4 , a toilet seat 5 and a washing nozzle 6 . The toilet seat device 2 is placed on top of a toilet bowl 7 having a bowl portion 8 for receiving excrement. The toilet seat device 2 is placed on the upper portion of the toilet bowl 7 so that the washing nozzle 6 advances into the bowl portion 8 before spraying washing water. The toilet seat device 2 may be detachably attached to the toilet bowl 7 or may be attached so as to be integrated with the toilet bowl 7 .

図1に示すように、便座5は、中央に開口50を有する環状に形成され、リム部9に沿って、便器7の開口に重なる位置に配置される。便座5は、使用者が着座する。便座5は、着座した使用者の臀部を支持する着座部として機能する。また、図1に示すように、便蓋4及び便座5は、それぞれの一端部が本体部3に軸支され、本体部3の軸支部分を中心として回動可能(開閉可能)に取り付けられる。なお、便蓋4は、便座装置2に必要に応じて取り付けられ、便座装置2は、便蓋4を有しなくてもよい。 As shown in FIG. 1 , the toilet seat 5 is formed in an annular shape with an opening 50 in the center, and is arranged along the rim portion 9 at a position overlapping the opening of the toilet bowl 7 . A user sits on the toilet seat 5 . The toilet seat 5 functions as a seat that supports the buttocks of a seated user. As shown in FIG. 1, one end of each of the toilet lid 4 and the toilet seat 5 is pivotally supported by the main body 3, and attached so as to be rotatable (openable and closable) about the pivotal support of the main body 3. . The toilet lid 4 may be attached to the toilet seat device 2 as necessary, and the toilet seat device 2 may not have the toilet lid 4 .

洗浄ノズル6は、洗浄用の水を吐水するためのノズルである。洗浄ノズル6は、洗浄水を噴射可能である。洗浄ノズル6は、使用者に向けて洗浄水を噴射可能である。洗浄ノズル6は、局部洗浄用のノズルである。洗浄ノズル6は、電動モータなどの駆動源(図4中のノズルモータ61等)の駆動により、本体部3の筐体である本体カバー30に対して進退可能に構成される。また、洗浄ノズル6は、図示しない水道管などの水源に接続される。そして、洗浄ノズル6は、図1に示すように、本体部3の筐体である本体カバー30に対して進出した位置(以下「進出位置」ともいう)にあるときに、水源からの水を使用者の身体へ噴出させて局部を洗浄する。 The washing nozzle 6 is a nozzle for spraying washing water. The washing nozzle 6 can jet washing water. The washing nozzle 6 can jet washing water toward the user. The washing nozzle 6 is a nozzle for washing private parts. The cleaning nozzle 6 is configured to be movable forward and backward with respect to a main body cover 30 that is a housing of the main body 3 by being driven by a driving source such as an electric motor (such as the nozzle motor 61 in FIG. 4). Also, the washing nozzle 6 is connected to a water source such as a water pipe (not shown). As shown in FIG. 1, the washing nozzle 6 is at a position (hereinafter also referred to as "advancing position") with respect to the main body cover 30, which is the housing of the main body 3, and removes water from the water source. It is sprayed onto the user's body to wash the private parts.

図1では、洗浄ノズル6が進出位置にある状態を示す。なお、洗浄ノズル6は、便器7(ボウル部8等)内の洗浄用にも共用されてもよい。洗浄ノズル6は、使用者の局部を洗浄する局部洗浄モードと、便器7内に水を撒く便器洗浄モードとを切り替え可能に用いられてもよい。例えば、洗浄ノズル6は、便座装置2の制御部23(図4参照)による制御に応じて、局部洗浄モードと便器洗浄モードとを切り替え可能に用いられてもよい。 FIG. 1 shows a state in which the cleaning nozzle 6 is at the advanced position. Note that the cleaning nozzle 6 may also be used for cleaning the inside of the toilet bowl 7 (bowl portion 8, etc.). The washing nozzle 6 may be used so as to be switchable between a private parts washing mode for washing the user's private parts and a toilet bowl washing mode for spraying water in the toilet bowl 7 . For example, the washing nozzle 6 may be used so as to be switchable between the private parts washing mode and the toilet bowl washing mode according to the control by the controller 23 (see FIG. 4) of the toilet seat device 2 .

操作装置10は、トイレルームR内に設けられる。操作装置10は、使用者が操作可能な位置に設けられる。操作装置10は、使用者が便座5に着座時において、操作可能な位置に設けられる。図1に示す例において、操作装置10は、便座5に着座した使用者から見て右側方の壁面Wに配置される。なお、操作装置10は、便座5に着座した使用者が利用可能であれば、壁面に限らず、種々の態様により配置されてもよい。例えば、操作装置10は、便座装置2と一体に設けられてもよい。 The operating device 10 is provided in the toilet room R. As shown in FIG. The operating device 10 is provided at a position where it can be operated by the user. The operating device 10 is provided at an operable position when the user is seated on the toilet seat 5 . In the example shown in FIG. 1 , the operating device 10 is arranged on the wall surface W on the right side as seen from the user sitting on the toilet seat 5 . Note that the operating device 10 may be arranged in various ways other than on the wall surface as long as the user sitting on the toilet seat 5 can use the operating device 10 . For example, the operating device 10 may be provided integrally with the toilet seat device 2 .

ここで、図2を参照して、センサの配置の一例を説明する。図2は、センサの配置を示すために、便蓋4を除き、便座5において使用者が着座する面(着座面)の反対側の面である裏面51を図示するために、便座5を上げた状態を示す図である。 Here, an example of sensor arrangement will be described with reference to FIG. 2 removes the toilet lid 4 to show the placement of the sensors and lifts the toilet seat 5 to illustrate the back surface 51, which is the opposite surface of the toilet seat 5 to the surface on which the user sits (seating surface). FIG. 10 is a diagram showing a state in which the

図2では、洗浄ノズル6(図1参照)が本体カバー30内に収納される位置(以下「収納位置」ともいう)にある状態を示す。図2に示すように、洗浄ノズル6が収納位置にある場合、ノズル用蓋60は閉じられており、洗浄ノズル6は、ノズル用蓋60の裏に隠されている。洗浄ノズル6による洗浄が行われる場合、ノズル用蓋60が開放するとともに、本体カバー30の開口(図2の閉鎖状態であるノズル用蓋60が塞ぐ開口)から洗浄ノズル6が突出し、洗浄ノズル6は、進出状態に移行する。 FIG. 2 shows a state in which the cleaning nozzle 6 (see FIG. 1) is in a position (hereinafter also referred to as "storage position") in which it is housed inside the main body cover 30. As shown in FIG. As shown in FIG. 2 , when the cleaning nozzle 6 is in the retracted position, the nozzle cover 60 is closed and the cleaning nozzle 6 is hidden behind the nozzle cover 60 . When cleaning is performed by the cleaning nozzle 6, the nozzle cover 60 is opened, and the cleaning nozzle 6 protrudes from the opening of the main body cover 30 (opening closed by the nozzle cover 60 in the closed state in FIG. 2). transitions to the advance state.

図2に示すように、排泄情報管理システム1で用いられるセンサである着座センサ301及び水位センサ302は、便座5の裏面51側に配置される。着座センサ301は、便座5の裏面51から着脱可能であってもよいし、便座5の裏面51に固定されていてもよい。着座センサ301は、便座装置2の構成に含まれてもよい。また、水位センサ302は、便座5の裏面51から着脱可能であってもよいし、便座5の裏面51に固定されていてもよい。水位センサ302は、本体カバー30内に配置されてもよい。水位センサ302は、便座装置2の構成に含まれてもよい。 As shown in FIG. 2 , a seat sensor 301 and a water level sensor 302 that are sensors used in the excretion information management system 1 are arranged on the back surface 51 side of the toilet seat 5 . The seating sensor 301 may be detachable from the back surface 51 of the toilet seat 5 or fixed to the back surface 51 of the toilet seat 5 . The seating sensor 301 may be included in the configuration of the toilet seat device 2 . Moreover, the water level sensor 302 may be detachable from the back surface 51 of the toilet seat 5 or may be fixed to the back surface 51 of the toilet seat 5 . The water level sensor 302 may be arranged inside the body cover 30 . The water level sensor 302 may be included in the configuration of the toilet seat device 2 .

なお、着座センサ301は、使用者による便座5への着座が検知可能であれば、どのような検知方式でも良く、またどのような場所に配置されてもよい。例えば、着座センサ301が赤外線方式やμ(マイクロ)波方式の測距センサであり距離で着座を検知する場合、着座センサ301は便器7側方から人の足を検知する位置や便器7に付いているタンクから人の背中を検知する位置に配置されてもよい。例えば、着座センサ301が便器7側方から人の足を検知する場合、着座センサ301は、図2に示す便器7の外周部付近に配置されてもよい。例えば、着座センサ301が便器7に付いているタンクから人の背中を検知する場合、着座センサ301は、図2に示す便器7の後部に設けられたタンクの外周部に配置されてもよい。例えば、着座センサ301が測距センサであり距離で着座を検知する場合、着座センサ301は便器7の周囲に配置されてもよい。例えば、着座センサ301が距離で着座を検知する場合、トイレルームRの天井に配置されてもよい。また例えば、着座センサ301が接点スイッチで、着座したことによる便座の沈み込みを検知する場合、着座センサ301は便座5の軸支部分に配置されてもよい。また例えば、着座センサ301が荷重センサで、便座にかかった重さで着座を検知する場合、着座センサ301は便座5の裏面で、便器7と接する面に配置されてもよい。また、水位センサ302は、便器7の封水部(例えばボウル部8の封水が溜まる部分)の水位変化を検知可能であれば、どのような場所に配置されてもよい。 The seating sensor 301 may employ any detection method and may be placed at any location as long as it can detect that the user is seated on the toilet seat 5 . For example, if the seating sensor 301 is an infrared or μ (microwave) ranging sensor that detects seating based on a distance, the seating sensor 301 may be positioned to detect a person's feet from the side of the toilet bowl 7 or attached to the toilet bowl 7 . It may be placed in a position to detect a person's back from the tank that is being held. For example, when the seat sensor 301 detects a person's foot from the side of the toilet bowl 7, the seat sensor 301 may be arranged near the outer periphery of the toilet bowl 7 shown in FIG. For example, when the seat sensor 301 detects a person's back from the tank attached to the toilet 7, the seat sensor 301 may be arranged on the outer periphery of the tank provided at the rear of the toilet 7 shown in FIG. For example, if the seating sensor 301 is a distance measuring sensor and detects seating by distance, the seating sensor 301 may be arranged around the toilet bowl 7 . For example, when the seating sensor 301 detects seating by distance, it may be placed on the ceiling of the toilet room R. Further, for example, if the seat sensor 301 is a contact switch and detects sinking of the toilet seat due to being seated, the seat sensor 301 may be arranged at the pivotal portion of the toilet seat 5 . Further, for example, if the seating sensor 301 is a load sensor that detects seating based on the weight applied to the toilet seat, the seating sensor 301 may be arranged on the back surface of the toilet seat 5, which is in contact with the toilet bowl 7. Moreover, the water level sensor 302 may be arranged at any location as long as it can detect a change in the water level of the water sealing portion of the toilet bowl 7 (for example, the portion where the water sealing of the bowl portion 8 is accumulated).

図3に示すように、排泄情報管理システム1は、便座装置2、操作装置10、着座センサ301及び水位センサ302を含むトイレシステムTSと表示装置200とを有する。排泄情報管理システム1には、複数のトイレシステムTSや、複数の表示装置200が含まれてもよい。 As shown in FIG. 3 , the excretion information management system 1 has a toilet system TS including a toilet seat device 2 , an operation device 10 , a seating sensor 301 and a water level sensor 302 , and a display device 200 . The excretion information management system 1 may include multiple toilet systems TS and multiple display devices 200 .

便座装置2は、トイレルームR内に配置される装置である。便座装置2は、トイレシステムTSの各装置(操作装置10、着座センサ301及び水位センサ302)や表示装置200との間で通信する。便座装置2は、表示装置200に表示させる情報を表示装置200へ送信する。便座装置2は、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離通信により、トイレルームR内の使用者が利用するユーザ端末である表示装置200と通信し、表示装置200に表示させる情報を表示装置200へ送信してもよい。なお、便座装置2の構成等の詳細は後述する。 The toilet seat device 2 is a device arranged in the toilet room R. As shown in FIG. The toilet seat device 2 communicates with each device of the toilet system TS (the operation device 10 , the seating sensor 301 and the water level sensor 302 ) and the display device 200 . The toilet seat device 2 transmits to the display device 200 information to be displayed on the display device 200 . The toilet seat device 2 communicates with the display device 200, which is a user terminal used by the user in the toilet room R, by short-range communication such as Bluetooth (registered trademark), and displays information to be displayed on the display device 200. can be sent to Details such as the configuration of the toilet seat device 2 will be described later.

操作装置10は、便座装置2と所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、操作装置10は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。なお、便座装置2と操作装置10とは、情報の送受信が可能であれば、どのような接続であってもよく、有線により通信可能に接続されてもよいし、無線により通信可能に接続されてもよい。例えば、操作装置10は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続されてもよい。 The operating device 10 is communicably connected to the toilet seat device 2 via a predetermined network by wire or wirelessly. For example, the operation device 10 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). The toilet seat device 2 and the operation device 10 may be connected in any way as long as information can be transmitted and received. may For example, the operation device 10 may be communicatively connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly.

操作装置10は、例えばタッチパネル機能により表示面(例えば表示画面11)を介して使用者からの各種操作を受け付ける。また、操作装置10は、スイッチやボタンを備え、スイッチやボタン等により各種操作を受け付けてもよい。表示画面11は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。つまり、操作装置10は、表示画面11により使用者の入力を受け付け、使用者への出力も行う。表示画面11は、各種情報を表示する表示装置である。 The operation device 10 receives various operations from the user via a display surface (for example, the display screen 11) by, for example, a touch panel function. Further, the operation device 10 may include switches and buttons, and receive various operations through the switches, buttons, and the like. The display screen 11 is, for example, a display screen of a tablet terminal realized by a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like, and is a display device for displaying various information. That is, the operating device 10 accepts input from the user through the display screen 11 and also outputs to the user. The display screen 11 is a display device that displays various information.

操作装置10は、便座装置2により実行中の制御を止めるためのユーザの操作を受け付ける。操作装置10は、便座装置2による局部洗浄の実行を開始するためのユーザの操作を受け付ける。操作装置10は、使用者による洗浄ノズル6への指示を受け付ける。操作装置10は、便座装置2に所定の音を出力させるためのユーザの操作を受け付ける。操作装置10は、便座装置2の洗浄ノズル6(図1参照)を除菌水で殺菌する殺菌処理を行うためのユーザの操作を受け付ける。操作装置10は、便座装置2による局部洗浄時の吐水の勢いを調整するためのユーザの操作を受け付ける。操作装置10は、便座装置2が出力する音の音量を調整するためのユーザの操作を受け付ける。操作装置10は、トイレの利用に関する情報を操作装置10に表示したり音声出力したりする際の言語を選択するためのユーザの操作を受け付ける。 The operation device 10 receives a user's operation for stopping the control being executed by the toilet seat device 2 . The operating device 10 receives a user's operation for starting the execution of washing the private parts by the toilet seat device 2 . The operating device 10 receives instructions to the cleaning nozzle 6 from the user. The operation device 10 receives a user's operation for causing the toilet seat device 2 to output a predetermined sound. The operation device 10 receives a user's operation for performing a sterilization process of sterilizing the washing nozzle 6 (see FIG. 1) of the toilet seat device 2 with sterilized water. The operation device 10 receives a user's operation for adjusting the momentum of the water spouted by the toilet seat device 2 when washing the private parts. The operating device 10 receives a user's operation for adjusting the volume of the sound output by the toilet seat device 2 . The operating device 10 accepts a user's operation for selecting a language for displaying information regarding the use of the restroom on the operating device 10 or outputting the information by voice.

例えば、操作装置10は、上述したユーザの操作を受け付けるオブジェクトを表示画面11に表示し、表示したオブジェクトに対するユーザの接触に応じて、各種処理を実行してもよい。例えば、操作装置10は、上述したユーザの操作を受け付けるスイッチやボタン等を有し、スイッチやボタン等に対するユーザの接触に応じて、各種処理を実行してもよい。なお、上記は一例であり、操作装置10は、各種処理を実行するユーザによる操作を受け付けてもよい。 For example, the operation device 10 may display on the display screen 11 the above-described object that accepts the user's operation, and execute various processes according to the user's contact with the displayed object. For example, the operating device 10 may have switches, buttons, and the like for receiving the user's operations described above, and may execute various processes according to the user's contact with the switches, buttons, and the like. Note that the above is just an example, and the operation device 10 may receive an operation by a user who executes various processes.

着座センサ301は、便座装置2への人の着座を検知する機能を有する。着座センサ301は、使用者が便器7に座った(着座した)ことを検知する。着座センサ301は、便座5に対する使用者による着座を検知可能である。着座センサ301は、使用者による便座5からの離座を検知する離座検知センサとしても機能する。着座センサ301は、便座5に対する使用者の着座状態を検知する。 The seating sensor 301 has a function of detecting a person sitting on the toilet seat device 2 . The seating sensor 301 detects that the user has sat down on the toilet bowl 7 . The seating sensor 301 can detect the seating of the user on the toilet seat 5 . The seat sensor 301 also functions as a seat separation detection sensor that detects the user's separation from the toilet seat 5 . A seating sensor 301 detects the seating state of the user on the toilet seat 5 .

着座センサ301は、例えば便座5に着座した使用者の荷重によってON・OFFが切り替わるスイッチである。着座センサ301は、使用者が着座して、便座5が沈むとスイッチが入ることにより、使用者が便器7に座ったことを検知する。 The seating sensor 301 is a switch that switches between ON and OFF according to the load of the user sitting on the toilet seat 5, for example. The seating sensor 301 detects that the user has sat on the toilet bowl 7 by switching on when the user sits down and the toilet seat 5 sinks.

なお、上記は一例であり、着座センサ301は、上記に限らず、種々の手段により便座装置2への人の着座を検知してもよい。着座センサ301は、着座検知信号を便座装置2へ送信する。 The above is just an example, and the seating sensor 301 may detect the seating of a person on the toilet seat device 2 by various means, not limited to the above. The seating sensor 301 transmits a seating detection signal to the toilet seat device 2 .

着座センサ301は、便座装置2と所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、着座センサ301は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。なお、便座装置2と着座センサ301とは、情報の送受信が可能であれば、どのような接続であってもよく、有線により通信可能に接続されてもよいし、無線により通信可能に接続されてもよい。例えば、着座センサ301は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続されてもよい。 The seating sensor 301 is communicably connected to the toilet seat device 2 via a predetermined network, either by wire or wirelessly. For example, the seating sensor 301 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). The toilet seat device 2 and the seating sensor 301 may be connected in any way as long as information can be transmitted and received. may For example, the seating sensor 301 may be communicatively connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly.

水位センサ302は、便器7の封水部の水位変化を検知する検知部として機能する。水位センサ302は、便器7の封水部の水位の変化を検知することにより大便を検知する。水位センサ302は、便器7の封水部の水面の位置を検知する。例えば、水位センサ302は、測距センサである。水位センサ302は、便座5を下げた状態(便座5に使用者が着座し排便可能な状態)において、便器7の封水部の水位変化を検知可能な位置及び向きで、便座5の裏面51に配置される。例えば、水位センサ302は、便器7の封水部に指向性を向けて便座5に設けられる。なお、水位センサ302は、使用者の大便による水の変化を検知可能であれば、どのような配置態様であってもよい。例えば、水位センサ302は、封水部とつながっているトラップ部の水位を検知してもよい。 The water level sensor 302 functions as a detector that detects changes in the water level of the water sealing portion of the toilet bowl 7 . The water level sensor 302 detects stool by detecting a change in the water level of the water sealing portion of the toilet bowl 7 . A water level sensor 302 detects the position of the water surface of the water sealing portion of the toilet bowl 7 . For example, the water level sensor 302 is a ranging sensor. The water level sensor 302 detects a change in the water level of the water sealing portion of the toilet bowl 7 in a state in which the toilet seat 5 is lowered (a state in which the user sits on the toilet seat 5 and can defecate). placed in For example, the water level sensor 302 is provided on the toilet seat 5 with its directivity facing the water sealing portion of the toilet bowl 7 . Note that the water level sensor 302 may be arranged in any manner as long as it can detect changes in water due to the user's defecation. For example, the water level sensor 302 may detect the water level of a trap section connected to the water sealing section.

水位センサ302は、便座装置2と所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、水位センサ302は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。なお、便座装置2と水位センサ302とは、情報の送受信が可能であれば、どのような接続であってもよく、有線により通信可能に接続されてもよいし、無線により通信可能に接続されてもよい。例えば、水位センサ302は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続されてもよい。 The water level sensor 302 is communicably connected to the toilet seat device 2 via a predetermined network, wired or wirelessly. For example, the water level sensor 302 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). Note that the toilet seat device 2 and the water level sensor 302 may be connected in any way as long as information can be transmitted and received, and may be connected by wire so as to be able to communicate, or by being connected so as to be able to communicate wirelessly. may For example, the water level sensor 302 may be communicatively connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly.

表示装置200は、使用者の排泄に関する各種情報(排泄情報)を表示する表示部として機能する。表示装置200は、便座装置2から排泄に要する時間を示す情報を受信し、受信した排泄に要する時間を示す情報を表示する。例えば、表示装置200は、大便に要した時間(排泄に要した時間)を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で表示する。 The display device 200 functions as a display unit that displays various types of information (excretion information) related to excretion of the user. The display device 200 receives information indicating the time required for excretion from the toilet seat device 2 and displays the received information indicating the time required for excretion. For example, the display device 200 displays the time required for stool (time required for excretion) in chronological order for each date and time of excretion of the stool.

例えば、表示装置200は、使用者(ユーザ)によって利用されるユーザ端末(コンピュータ)である。表示装置200は、例えば、スマートフォンや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)等により実現される。例えば、表示装置200は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、表示装置200は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。 For example, the display device 200 is a user terminal (computer) used by a user. The display device 200 is realized by, for example, a smart phone, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), or the like. For example, the display device 200 is communicably connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly. For example, the display device 200 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark).

表示装置200は、便座装置2との間で情報を送受信する。表示装置200は、使用者の排泄に関する情報を便座装置2から受信し、受信した情報を表示する。例えば、表示装置200は、使用者の排泄時間を示すコンテンツを便座装置2から受信し、受信したコンテンツを表示する。 The display device 200 transmits and receives information to and from the toilet seat device 2 . The display device 200 receives information about the user's excretion from the toilet seat device 2 and displays the received information. For example, the display device 200 receives content indicating the user's excretion time from the toilet seat device 2 and displays the received content.

なお、上記は一例に過ぎず、排泄情報管理システム1は、所望の処理を実現可能であれば任意の装置構成が採用可能である。例えば、操作装置10が排泄に要する時間を表示する表示部として機能してもよい。例えば、操作装置10と表示装置200とは一体(1つの装置)であってもよい。この場合、ユーザ端末は排泄情報管理システム1に含まれなくてもよい。また、操作装置10及びユーザ端末の両方が表示部として機能する装置として排泄情報管理システム1に含まれてもよい。また、排泄情報管理システム1に含まれる水位センサ302等のセンサ(検知部)は、便座装置2が有してもよい。 It should be noted that the above is merely an example, and the excretion information management system 1 can adopt any device configuration as long as the desired processing can be realized. For example, the operation device 10 may function as a display unit that displays the time required for excretion. For example, the operation device 10 and the display device 200 may be integrated (one device). In this case, the user terminal does not have to be included in the excretion information management system 1 . Moreover, both the operation device 10 and the user terminal may be included in the excretion information management system 1 as devices that function as display units. Moreover, the toilet seat device 2 may have a sensor (detection unit) such as the water level sensor 302 included in the excretion information management system 1 .

また、排泄情報管理システム1には、着座センサ301や水位センサ302以外のセンサも含まれてもよい。例えば、排泄情報管理システム1には、人体検知センサが含まれてもよい。人体検知センサは、人体を検知する機能を有する。例えば、人体検知センサは、赤外線信号を用いた焦電センサ等により実現される。例えば、人体検知センサは、μ(マイクロ)波センサ等により実現されてもよい。なお、上記は一例であり、人体検知センサは、上記に限らず、種々の手段により人体を検知してもよい。例えば、人体検知センサは、トイレルームR(図1参照)内に入室した人(使用者など)を検知する。人体検知センサは、検知信号を便座装置2へ送信する。 The excretion information management system 1 may also include sensors other than the seating sensor 301 and the water level sensor 302 . For example, the excretion information management system 1 may include a human body detection sensor. The human body detection sensor has a function of detecting a human body. For example, the human body detection sensor is implemented by a pyroelectric sensor or the like using infrared signals. For example, the human body detection sensor may be realized by a μ (micro) wave sensor or the like. The above is just an example, and the human body detection sensor is not limited to the above, and may detect a human body by various means. For example, the human body detection sensor detects a person (such as a user) who has entered the toilet room R (see FIG. 1). The human body detection sensor transmits a detection signal to the toilet seat device 2 .

<1-2.便座装置の機能構成>
次に、便座装置2の機能構成について図4を参照して説明する。図4は、第1の実施形態に係る便座装置の機能構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、便座装置2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、電磁弁71と、ノズルモータ61と、洗浄ノズル6とを備える。例えば、通信部21、記憶部22及び制御部23は便座装置2の本体部3に設けられる。なお、図4では、図1で説明した便座装置2の構成の一部(本体部3や便座5や便器7等)についての図示を省略する。
<1-2. Functional Configuration of Toilet Seat Device>
Next, the functional configuration of the toilet seat device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the toilet seat device according to the first embodiment. As shown in FIG. 4 , the toilet seat device 2 includes a communication section 21 , a storage section 22 , a control section 23 , an electromagnetic valve 71 , a nozzle motor 61 and a cleaning nozzle 6 . For example, the communication section 21 , storage section 22 and control section 23 are provided in the body section 3 of the toilet seat device 2 . 4, illustration of a part of the configuration of the toilet seat device 2 described in FIG. 1 (main body 3, toilet seat 5, toilet bowl 7, etc.) is omitted.

通信部21は、例えば、通信装置、通信回路等によって実現される。通信部21は、ネットワークN(図3参照)と有線または無線で接続され、外部の情報処理装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部21は、操作装置10、着座センサ301、水位センサ302、表示装置200等との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 21 is realized by, for example, a communication device, a communication circuit, and the like. The communication unit 21 is connected to the network N (see FIG. 3) by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from an external information processing device. For example, the communication unit 21 transmits and receives information to and from the operating device 10, the seating sensor 301, the water level sensor 302, the display device 200, and the like.

通信部21は、制御部23の制御に応じて、表示装置200と通信する。通信部21は、水位センサ302による検知により取得した排泄に要する時間に関する情報を表示装置200へ送信する。例えば、通信部21は、時計部232により生成された排泄に要する時間に関するコンテンツを表示装置200へ送信する。また、通信部21は、操作装置10から使用者の操作を示す操作情報の受信を行う。 The communication unit 21 communicates with the display device 200 under the control of the control unit 23 . The communication unit 21 transmits to the display device 200 information about the time required for excretion acquired by detection by the water level sensor 302 . For example, the communication unit 21 transmits content related to the time required for excretion generated by the clock unit 232 to the display device 200 . The communication unit 21 also receives operation information indicating user's operation from the operation device 10 .

記憶部22は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。例えば、記憶部22は、排泄に要する時間を計測する計測プログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記憶するコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。記憶部22は、検知部により検知された情報等の様々な情報を記憶する、記憶部22は、判定処理に用いる様々な情報を記憶する。 The storage unit 22 is realized by, for example, a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. For example, the storage unit 22 is a computer-readable recording medium that non-temporarily stores data used by a measurement program for measuring the time required for excretion. The storage unit 22 stores various information such as information detected by the detection unit. The storage unit 22 stores various information used for determination processing.

例えば、記憶部22は、判定処理に用いる閾値を記憶する。例えば、記憶部22は、水位の上昇が大便によるものか否かを判定するための情報を記憶する。例えば、記憶部22は、水位の上昇の傾きが大便によるものか否かを判定する処理に用いる閾値を記憶する。記憶部22は、計測した時間に関する情報を記憶する。記憶部22は、排泄に要する時間を示す情報を記憶する。なお、上記は一例に過ぎず、記憶部22は、便に関する様々な情報を記憶する。 For example, the storage unit 22 stores a threshold used for determination processing. For example, the storage unit 22 stores information for determining whether the increase in water level is due to stool. For example, the storage unit 22 stores a threshold used in the process of determining whether or not the slope of the water level rise is due to stool. The storage unit 22 stores information about the measured time. The storage unit 22 stores information indicating the time required for excretion. Note that the above is only an example, and the storage unit 22 stores various information regarding flights.

制御部23は、例えば各種構成や処理を制御する制御装置であってもよい。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって、便座装置2内部に記憶されたプログラム(例えば、本開示に係る排泄時間計測プログラムや性状判定プログラム等)がRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部23は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。 The control unit 23 may be, for example, a control device that controls various configurations and processes. The control unit 23, for example, by a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit) or the like, a program stored inside the toilet seat device 2 (for example, an excretion time measurement program, a property determination program, etc. according to the present disclosure) It is realized by being executed using a RAM or the like as a work area. Also, the control unit 23 is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図4に示すように、制御部23は、取得部231と、時計部232と、評価部233とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部23の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 4, the control unit 23 has an acquisition unit 231, a clock unit 232, and an evaluation unit 233, and implements or executes information processing functions and actions described below. Note that the internal configuration of the control unit 23 is not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be another configuration as long as it performs the information processing described later.

取得部231は、情報を取得する。取得部231は、記憶部22から各種情報を取得する。取得部231は、検知部(センサ)から検知の情報を取得する。取得部231は、着座センサ301から着座センサ301による検知を示す情報を受信する。取得部231は、水位センサ302から水位センサ302による検知を示す情報を受信する。取得部231は、操作装置10から使用者の操作等を示す各種情報を受信する。取得部231は、受信した各種情報を記憶部22に格納する。 Acquisition unit 231 acquires information. The acquisition unit 231 acquires various types of information from the storage unit 22 . The acquisition unit 231 acquires detection information from a detection unit (sensor). Acquisition unit 231 receives information indicating detection by seating sensor 301 from seating sensor 301 . The acquisition unit 231 receives information indicating detection by the water level sensor 302 from the water level sensor 302 . The acquisition unit 231 receives various information indicating user's operations and the like from the operation device 10 . The acquisition unit 231 stores the received various information in the storage unit 22 .

時計部232は、センサにより検知された情報を基に、使用者の排泄に要する時間を計測する。時計部232は、排泄に要する時間を計測する。時計部232は、通信部21を介して表示装置200へ情報を送信する。例えば、時計部232は、便座装置2を使用する使用者の排泄に要する時間を示す情報を表示装置200へ情報を送信する。 The clock unit 232 measures the time required for the user to excrete based on the information detected by the sensor. The clock unit 232 measures the time required for excretion. The clock section 232 transmits information to the display device 200 via the communication section 21 . For example, the clock unit 232 transmits information indicating the time required for the user using the toilet seat device 2 to excrete to the display device 200 .

時計部232は、時刻を検知する。時計部232は、着座センサ301により使用者が座ったことを検知した時刻を計測する。時計部232は、水位センサ302が取得した大便を最初に検知した時刻を計測する。時計部232は、着座センサ301により使用者が座ったことを検知した時刻と、水位センサ302が取得した大便を最初に検知した時刻との差分からなる排泄に要する時間を取得する。時計部232は、大便に要した時間を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で計測する。時計部232は、水位センサ302による検知により大便(排便)を経時的に計測する。 Clock unit 232 detects the time. The clock unit 232 measures the time when the seating sensor 301 detects that the user is seated. The clock unit 232 measures the time when the water level sensor 302 first detects stool. The clock unit 232 acquires the time required for excretion, which is the difference between the time when the seat sensor 301 detects that the user is sitting down and the time when the water level sensor 302 first detects stool. The clock unit 232 chronologically measures the time required for stool for each date and time of excretion of the stool. The clock unit 232 chronologically measures stool (excretion) based on detection by the water level sensor 302 .

時計部232は、各種の判定処理を行う判定部として機能する。時計部232は、水位センサ302により検知された水位の上昇が大便によるものか否かを判定する。例えば、時計部232は、水位センサ302により検知された水位の上昇の傾きと記憶部22に記憶された閾値(「水位閾値」ともいう)とを比較し、比較結果を基に水位の上昇が大便によるものか否かを判定する。例えば、時計部232は、水位の上昇の傾きが水位閾値(閾値)以上である場合、その水位の上昇が大便によるものであると判定する。例えば、時計部232は、水位の上昇の傾きが水位閾値(閾値)未満である場合、その水位の上昇が大便以外(例えば尿、洗浄水、ゴミ等)によるものであると判定する。そして、時計部232は、水位の上昇が大便によるものであると判定した場合、その水位の上昇が検知された時刻(日時)を、大便の排泄が行われた時刻として取得(計測)する。なお、上記は一例に過ぎず、時計部232は、水位に基づいて大便の排泄が検知可能であれば、どのような処理により大便の排泄が行われた時刻を取得(計測)してもよい。 The clock unit 232 functions as a determination unit that performs various determination processes. The clock unit 232 determines whether the rise in the water level detected by the water level sensor 302 is due to stool. For example, the clock unit 232 compares the slope of the rise in the water level detected by the water level sensor 302 with a threshold value (also referred to as a “water level threshold”) stored in the storage unit 22, and based on the comparison result, the water level rises. Determine whether or not it is due to stool. For example, when the slope of the increase in water level is equal to or greater than the water level threshold value, the clock unit 232 determines that the increase in water level is due to stool. For example, if the slope of the water level rise is less than the water level threshold (threshold value), the clock unit 232 determines that the water level rise is caused by something other than stool (eg, urine, wash water, dust, etc.). Then, when the clock unit 232 determines that the increase in the water level is due to stool, it acquires (measures) the time (date and time) when the increase in water level was detected as the time when the stool was excreted. Note that the above is only an example, and the clock unit 232 may acquire (measure) the time when stool is excreted by any process as long as stool excretion can be detected based on the water level. .

時計部232は、各種の生成処理を行う生成部として機能する。時計部232は、表示装置200に表示させる排泄に要する時間を示すコンテンツを生成する。時計部232は、排泄に要する時間を示す画面(コンテンツ)を生成する。例えば、時計部232は、画像生成や画像処理等に関する種々の技術を適宜用いて、表示装置200へ提供するコンテンツ(画像情報)を生成する。例えば、時計部232は、Java(登録商標)等の種々の技術を適宜用いて、表示装置200へ提供する画面(画像情報)を生成する。なお、時計部232は、CSS(Cascading Style Sheets)やJavaScript(登録商標)やHTML(Hyper Text Markup Language)の形式に基づいて、表示装置200へ提供するコンテンツ(画像情報)を生成してもよい。また、例えば、時計部232は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やGIF(Graphics Interchange Format)やPNG(Portable Network Graphics)など様々な形式でコンテンツを生成してもよい。 The clock unit 232 functions as a generation unit that performs various generation processes. The clock unit 232 generates content indicating the time required for excretion to be displayed on the display device 200 . The clock unit 232 generates a screen (content) indicating the time required for excretion. For example, the clock unit 232 generates content (image information) to be provided to the display device 200 by appropriately using various techniques related to image generation, image processing, and the like. For example, the clock unit 232 appropriately uses various technologies such as Java (registered trademark) to generate a screen (image information) to be provided to the display device 200 . Note that the clock unit 232 may generate content (image information) to be provided to the display device 200 based on CSS (Cascading Style Sheets), JavaScript (registered trademark), or HTML (Hyper Text Markup Language) formats. . Further, for example, the clock unit 232 may generate content in various formats such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), and PNG (Portable Network Graphics).

評価部233は、使用者の排泄に関する評価を行う。評価部233は、通信部21を介して表示装置200へ情報を送信する。例えば、評価部233は、便座装置2を使用する使用者の排泄に関する評価を示す情報を表示装置200へ情報を送信する。 The evaluation unit 233 evaluates excretion of the user. The evaluation section 233 transmits information to the display device 200 via the communication section 21 . For example, the evaluation unit 233 transmits information indicating the evaluation of excretion by the user using the toilet seat device 2 to the display device 200 .

評価部233は、排泄に要する時間に応じて、排泄の良し悪しを評価する。評価部233は、排泄に要する時間が短いほど評価が高くなるように評価する。また、評価部233は、排泄に要する時間が所定の範囲(適正時間範囲)内である場合、その排泄が通常であると評価してもよい。例えば、評価部233は、排泄に要する時間が、適正時間範囲の下限値(例えば0秒等)から上限値(例えば30秒等)の範囲内である場合、その排泄が通常であると評価してもよい。 The evaluation unit 233 evaluates whether excretion is good or bad according to the time required for excretion. The evaluation unit 233 evaluates so that the shorter the time required for excretion, the higher the evaluation. Moreover, the evaluation part 233 may evaluate that the excretion is normal, when the time required for excretion is within a predetermined range (appropriate time range). For example, the evaluation unit 233 evaluates that the excretion is normal when the time required for excretion is within the range from the lower limit (for example, 0 seconds) to the upper limit (for example, 30 seconds) of the appropriate time range. may

評価部233は、各種の生成処理を行う生成部として機能する。評価部233は、表示装置200に表示させる使用者の排泄に関する評価を示すコンテンツを生成する。評価部233は、使用者の排泄に関する評価を示す画面(コンテンツ)を生成する。例えば、評価部233は、画像生成や画像処理等に関する種々の技術を適宜用いて、表示装置200へ提供するコンテンツ(画像情報)を生成する。例えば、評価部233は、Java(登録商標)等の種々の技術を適宜用いて、表示装置200へ提供する画面(画像情報)を生成する。なお、評価部233は、CSSやJavaScript(登録商標)やHTMLの形式に基づいて、表示装置200へ提供するコンテンツ(画像情報)を生成してもよい。また、例えば、評価部233は、JPEGやGIFやPNGなど様々な形式でコンテンツを生成してもよい。 The evaluation unit 233 functions as a generation unit that performs various generation processes. The evaluation unit 233 generates content indicating the user's evaluation of excretion to be displayed on the display device 200 . The evaluation unit 233 generates a screen (content) showing the user's evaluation of excretion. For example, the evaluation unit 233 generates content (image information) to be provided to the display device 200 by appropriately using various techniques related to image generation, image processing, and the like. For example, the evaluation unit 233 appropriately uses various techniques such as Java (registered trademark) to generate a screen (image information) to be provided to the display device 200 . Note that the evaluation unit 233 may generate content (image information) to be provided to the display device 200 based on CSS, JavaScript (registered trademark), or HTML formats. Also, for example, the evaluation unit 233 may generate content in various formats such as JPEG, GIF, and PNG.

また、制御部23は、ノズルモータ61や電磁弁71を制御する。制御部23は、操作装置10から送信された信号に基づいて、ノズルモータ61や電磁弁71を制御する。制御部23は、操作装置10から送信された局部洗浄に関する制御指示の信号に基づいて、ノズルモータ61を制御する。制御部23は、洗浄ノズル6を進退させるためにノズルモータ61を制御する。制御部23は、電磁弁71の開閉を制御する。制御部23は、水位センサ302を制御するための制御情報を水位センサ302に送信する。 Also, the control unit 23 controls the nozzle motor 61 and the electromagnetic valve 71 . The control unit 23 controls the nozzle motor 61 and the electromagnetic valve 71 based on signals transmitted from the operating device 10 . The control unit 23 controls the nozzle motor 61 based on the control instruction signal regarding the washing of the private parts transmitted from the operating device 10 . The controller 23 controls the nozzle motor 61 to move the cleaning nozzle 6 forward and backward. The control unit 23 controls opening and closing of the solenoid valve 71 . The control unit 23 transmits control information for controlling the water level sensor 302 to the water level sensor 302 .

また、制御部23は、図1に示すような便蓋4や便座5を制御する。制御部23は、操作装置10から送信された信号に基づいて、便蓋4や便座5を制御する。制御部23は、操作装置10から送信された便蓋開閉に関する制御指示の信号に基づいて、便蓋4を制御する。制御部23は、操作装置10から送信された着座部開閉に関する制御指示の信号に基づいて、便座5を制御する。制御部23は、有線により、便蓋4や便座5に制御情報を送信する。なお、制御部23は、無線により、便蓋4や便座5に制御情報を送信してもよい。 The control unit 23 also controls the toilet lid 4 and the toilet seat 5 as shown in FIG. The control unit 23 controls the toilet lid 4 and the toilet seat 5 based on signals transmitted from the operating device 10 . The control unit 23 controls the toilet lid 4 based on the control instruction signal regarding the opening and closing of the toilet lid transmitted from the operating device 10 . The control unit 23 controls the toilet seat 5 based on the control instruction signal regarding the opening and closing of the seating portion transmitted from the operation device 10 . The control unit 23 transmits control information to the toilet lid 4 and the toilet seat 5 by wire. Note that the control unit 23 may wirelessly transmit the control information to the toilet lid 4 and the toilet seat 5 .

制御部23は、着座センサ301による使用者の着座が検知されたか否かを判定する。制御部23は、着座センサ301による便座5への使用者の着座が検知されたか否かを判定する。制御部23は、上述した制御に関する演算を実行する演算部や記憶部等の各種の構成を有する。 The control unit 23 determines whether or not the seating sensor 301 has detected that the user is seated. The control unit 23 determines whether or not the seating sensor 301 detects that the user is seated on the toilet seat 5 . The control unit 23 has various configurations such as a calculation unit and a storage unit that perform calculations related to the control described above.

電磁弁71は、流体の流れを電磁的方法により制御する弁(バルブ)の機能を有する。電磁弁71は、例えば給水管からの水道水の供給および停止を切り替える。電磁弁71は、制御部23からの指示に応じて開閉の制御を実行する。 The solenoid valve 71 has the function of a valve that electromagnetically controls the flow of fluid. The electromagnetic valve 71 switches between supply and stop of tap water from a water supply pipe, for example. The solenoid valve 71 performs opening/closing control according to instructions from the control unit 23 .

ノズルモータ61は、洗浄ノズル6を進退駆動する駆動源(モータ)である。ノズルモータ61は、洗浄ノズル6を本体部3の本体カバー30に対して進退させる制御を実行する。ノズルモータ61は、制御部23からの指示に応じて洗浄ノズル6を進退させる制御を実行する。 The nozzle motor 61 is a drive source (motor) that drives the cleaning nozzle 6 to move forward and backward. The nozzle motor 61 performs control to move the cleaning nozzle 6 forward and backward with respect to the body cover 30 of the body portion 3 . The nozzle motor 61 performs control to move the cleaning nozzle 6 forward and backward according to instructions from the control unit 23 .

<1-3.制御フロー例>
図5を用いて、センサに基づく制御フロー例について説明する。図5は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。
<1-3. Control flow example>
An example of a sensor-based control flow will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship.

図5中の波形LN1は、着座検知センサ(着座センサ301)による使用者の便座5への着座検知の検知結果を示す。また、図5中の波形LN2は、水位センサ302による水位の検知結果を示す。 A waveform LN1 in FIG. 5 indicates the result of detection of the user sitting on the toilet seat 5 by the seating detection sensor (seating sensor 301). A waveform LN2 in FIG. 5 indicates the detection result of the water level by the water level sensor 302. In FIG.

図5の例では、波形LN1に示すように、時間t1において、着座センサ301により使用者の便座5への着座が検知される。例えば、時間t1において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていないことを示す「OFF」から、便座5への着座が検知されたことを示す「ON」へ変更される。 In the example of FIG. 5, the seating sensor 301 detects that the user is seated on the toilet seat 5 at time t1, as shown by the waveform LN1. For example, at time t1, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "OFF" indicating that no seating on the toilet seat 5 has been detected to "ON" indicating that seating on the toilet seat 5 has been detected. be.

また、波形LN1に示すように、時間t4において、着座センサ301により使用者の便座5への離座が検知される。例えば、時間t4において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていることを示す「ON」から、便座5への着座が検知されなくなったことを示す「OFF」へ変更される。すなわち、図5の例では、使用者は時間t4以降にトイレ(例えばトイレルームR)から退出する。なお、波形LN1で途中の落ちる箇所を示す検知MDは、使用者が便座5の座り位置調整する等により、着座センサ301がOFFになった場合(チャタリング)を示す。便座装置2は、検知MDのようなわずかな時間(例えば1~5秒程度)でONからOFF、OFFからONへと切り替わった場合、使用者は着座を継続していると判定する。 Further, as indicated by the waveform LN1, the seating sensor 301 detects that the user leaves the toilet seat 5 at time t4. For example, at time t4, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "ON" indicating that the person is seated on the toilet seat 5 to "OFF" indicating that the person is no longer being seated on the toilet seat 5. be done. That is, in the example of FIG. 5, the user leaves the toilet (for example, toilet room R) after time t4. A detection MD indicating a falling point in the waveform LN1 indicates a case where the seating sensor 301 is turned off due to the user adjusting the sitting position of the toilet seat 5 (chattering). The toilet seat device 2 determines that the user continues to sit on the seat when it is switched from ON to OFF and vice versa in a short time (for example, about 1 to 5 seconds) like the detection MD.

波形LN2では、使用者の尿や便が排泄されていない状態の封水部の水位を低水位として示し、使用者の排便が終了した状態の封水部の水位を高水位として示す。波形LN2に示すように、時間t2において、水位センサ302により水位の急上昇が検知される。図5の例では、波形LN2に示すように、時間t2の前から使用者の排尿などにより徐々に水位が上昇し、時間t2から閾値以上の変化量で水位が急上昇する。これにより、便座装置2は、時間t2に使用者による最初の排便が行われたと判定する。図5に示すように、尿による水位変化は、時間ともに増えていく。一方で、便による水位変化は、塊が落ちるので、急峻になる。便座装置2は、その違いで便が出たことを検知する。 In the waveform LN2, the water level of the water sealing portion when the user's urine and feces are not excreted is indicated as a low level, and the water level of the water sealing portion when the user's defecation is finished is indicated as a high water level. As shown by waveform LN2, at time t2, water level sensor 302 detects a sudden rise in the water level. In the example of FIG. 5, as shown by waveform LN2, the water level gradually rises before time t2 due to the user's urination, etc., and the water level rises sharply from time t2 with an amount of change equal to or greater than the threshold. Accordingly, the toilet seat device 2 determines that the user first defecated at time t2. As shown in FIG. 5, the water level change due to urine increases with time. On the other hand, the water level change due to faeces becomes steeper as the clumps fall. The toilet seat device 2 detects the presence of stool from the difference.

また、波形LN2に示すように、時間t3において、水位センサ302により水位の急上昇が検知される。図5の例では、波形LN2に示すように、時間t2の後の時間t3に閾値以上の変化量で水位が急上昇する。これにより、便座装置2は、時間t3にも使用者による排便が行われたと判定する。その後、波形LN2に示すように、使用者の排便は終了し、水位の変化が略無くなる。これにより、便座装置2は、時間t3が使用者の最後の排便のタイミングであると判定し、時間t3で使用者による排便が終了したと判定する。 Further, as indicated by the waveform LN2, the water level sensor 302 detects a sudden rise in the water level at time t3. In the example of FIG. 5, as shown by the waveform LN2, the water level rises sharply at time t3 after time t2 with an amount of change greater than or equal to the threshold. As a result, the toilet seat device 2 determines that the user also defecated at time t3. After that, as shown by the waveform LN2, the user's defecation is completed and the water level does not change substantially. As a result, the toilet seat device 2 determines that time t3 is the timing of the user's last defecation, and determines that the user has finished defecation at time t3.

便座装置2は、使用者が座ってから最初の便が出るまでの時間を取得する。便座装置2は、時間t1と時間t2との差分から排泄に要した時間を取得する。すなわち、便座装置2は、時間t1から時間t2までの期間TM1を、使用者が排泄に要した時間として取得する。また、便座装置2は、時間t2から時間t3までの期間TM2を、排泄開始から終了までの時間として取得する。また、便座装置2は、時間t3から時間t4までの期間TM3を、排泄終了から使用者がトイレを離れる(便座装置2から離座する)までの時間として取得する。 The toilet seat device 2 acquires the time from when the user sits until the first flight comes out. The toilet seat device 2 acquires the time required for excretion from the difference between the time t1 and the time t2. That is, the toilet seat device 2 acquires the period TM1 from time t1 to time t2 as the time required for the user to excrete. Also, the toilet seat device 2 acquires a period TM2 from time t2 to time t3 as the time from the start to the end of excretion. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM3 from time t3 to time t4 as the time from the end of excretion until the user leaves the toilet (leaves the toilet seat device 2).

座ってから出るまでの時間である期間TM1については、短いほうがよい。直腸に便がたまって、便意を感じてから、トイレに行って、スムーズに短時間で排泄するとよい。つまり、よい排泄では、トイレに座ってから排泄するまでの時間は短い。便秘の場合、便意を感じても、便が硬いため、座ってから排泄するまでの時間が長い。 The period TM1, which is the time from sitting down to leaving, should be short. After stool accumulates in the rectum and you feel the urge to defecate, it is best to go to the toilet and excrete smoothly and quickly. In other words, with good elimination, the time from sitting on the toilet to elimination is short. In the case of constipation, even if you feel the urge to defecate, it takes a long time from sitting to defecation because the stool is hard.

排泄開始から終了までの時間である期間TM2については、適度な軟らかさの便を力を入れず容易に排泄されるとよいと言われている。便が硬いと、力を入れて排泄されるので、出始め(排泄開始)~出終わり(排泄終了)の時間が長くなる。ただし、下痢状の便の場合は、健康状態はよくない。そこでは、排泄情報管理システム1は、排泄にかかる時間を自動で取得し、且つ便の性状を合わせて表示する。 Regarding the period TM2, which is the time from the start to the end of excretion, it is said that it is preferable to excrete the stool with moderate softness easily without applying force. If the stool is hard, it will be excreted with force, so the time from the beginning of excretion (beginning of excretion) to the end of excretion (end of excretion) will be longer. However, in the case of diarrhea-like stool, the health condition is not good. There, the excretion information management system 1 automatically acquires the time required for excretion and also displays the properties of feces.

排泄終了から使用者がトイレを離れる(離座する)までの時間である期間TM3については、短いほうがよい。残便感があり、それを解消するまで便座に座るが、排泄できない場合がある。この場合、排泄終了からトイレを離れるまでの時間が長くなる。残便感のない、すっきりした排泄がよい排泄である。つまり、排泄終了からトイレを離れる時間が短いほど、よい排泄である。 The period TM3, which is the time from the end of excretion until the user leaves the toilet (leaves the seat), is preferably as short as possible. Sit on the toilet seat until the feeling of incomplete bowel movement is eliminated, but may not be able to void. In this case, the time from the end of excretion to leaving the toilet becomes longer. Good excretion is clean excretion without feeling of incomplete bowel movement. In other words, the shorter the time away from the toilet after the end of excretion, the better the excretion.

<1-4.表示例>
ここで、図6を用いて、表示装置200による排泄に要する時間の表示の一例を説明する。図6は、排泄に要する時間の表示の一例を示す図である。
<1-4. Display example>
Here, an example of display of the time required for excretion by the display device 200 will be described with reference to FIG. 6 . FIG. 6 is a diagram showing an example of display of the time required for excretion.

便座装置2は、図6に示すような表示する情報(コンテンツ)を生成する。表示装置200は、図6に示すような表示する情報(コンテンツ)を便座装置2から受信する。表示装置200は、「座ってから10秒後に出ました。」と排泄に要する時間を示す情報を表示する。これにより、排泄情報管理システム1は、大便の排泄に要した時間を使用者に認識させることができる。 The toilet seat device 2 generates information (contents) to be displayed as shown in FIG. The display device 200 receives information (contents) to be displayed as shown in FIG. 6 from the toilet seat device 2 . The display device 200 displays information indicating the time required for excretion, such as "I left 10 seconds after I sat down." Thereby, the excretion information management system 1 can make the user recognize the time required for stool excretion.

<2.第2の実施形態>
ここから、第2の実施形態として、温度を基に排泄に要する時間を取得する場合を示す。なお、第2の実施形態に係る排泄情報管理システム1Aにおいて、第1の実施形態に係る排泄情報管理システム1と同様の点については適宜説明を省略する。
<2. Second Embodiment>
From here, as a second embodiment, a case of acquiring the time required for excretion based on the temperature will be described. In addition, in the excretion information management system 1A according to the second embodiment, description of the same points as the excretion information management system 1 according to the first embodiment will be omitted as appropriate.

<2-1.排泄情報管理システムの構成>
第2の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、第2の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。図8は、第2の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。
<2-1. Configuration of excretion information management system>
The configuration of the excretion information management system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the second embodiment. FIG. 8 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the second embodiment.

図7に示すように、排泄情報管理システム1Aは、便座装置2、操作装置10、着座センサ301及び放射温度計303を含むトイレシステムTSと表示装置200とを有する。このように、排泄情報管理システム1Aは、水位センサ302に代えて放射温度計303を含む点で排泄情報管理システム1と相違する。 As shown in FIG. 7, the excretion information management system 1A has a toilet system TS including a toilet seat device 2, an operation device 10, a seating sensor 301 and a radiation thermometer 303, and a display device 200. FIG. Thus, the excretion information management system 1A is different from the excretion information management system 1 in that it includes a radiation thermometer 303 instead of the water level sensor 302 .

図8を参照して、センサの配置の一例を説明する。図8は、センサの配置を示すために、便蓋4を除き、便座5において使用者が着座する面(着座面)の反対側の面である裏面51を図示するために、便座5を上げた状態を示す図である。 An example of sensor arrangement will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows the toilet seat 5 raised to illustrate the back surface 51, which is the opposite surface of the toilet seat 5 to the surface on which the user sits (seating surface), except for the toilet lid 4, to show the placement of the sensors. FIG. 10 is a diagram showing a state in which the

図8に示すように、排泄情報管理システム1Aで用いられるセンサである放射温度計303は、リム部9と便座5の間に引っ掛けて配置される。具体的には、放射温度計303は、フック部(フック構造)により、リム部9に引っ掛けられて、配置される。放射温度計303は、リム部9の内周壁に沿って、便器7内へ臨む向きに配置される。なお、放射温度計303は、便座装置2の構成に含まれてもよい。 As shown in FIG. 8, a radiation thermometer 303, which is a sensor used in the excretion information management system 1A, is hooked between the rim portion 9 and the toilet seat 5. As shown in FIG. Specifically, the radiation thermometer 303 is arranged by being hooked on the rim portion 9 by a hook portion (hook structure). The radiation thermometer 303 is arranged along the inner peripheral wall of the rim portion 9 so as to face the inside of the toilet bowl 7 . In addition, the radiation thermometer 303 may be included in the configuration of the toilet seat device 2 .

放射温度計303は、大便から放出される赤外線を受光し、放射温度を検知することにより大便(排便)を経時的に検知する検知部として機能する。放射温度計303は、落下中(封水に着水する前)の大便の温度を測定する。放射温度計303は、便器7の落下中の大便を検知可能な位置及び向きで配置される。例えば、放射温度計303は、便器7内に指向性を向けて設けられる。なお、放射温度計303は、落下中の便を検知可能であれば、どのような配置態様であってもよい。例えば、放射温度計303は、便座5の裏面51に配置されてもよい。 The radiation thermometer 303 functions as a detection unit that receives infrared rays emitted from stool and detects stool (excretion) over time by detecting radiation temperature. A radiation thermometer 303 measures the temperature of the stool while it is falling (before it lands on the sealed water). The radiation thermometer 303 is arranged at a position and in an orientation capable of detecting stool falling on the toilet bowl 7 . For example, the radiation thermometer 303 is provided in the toilet bowl 7 with directivity. The radiation thermometer 303 may be arranged in any manner as long as it can detect falling stool. For example, the radiation thermometer 303 may be arranged on the back surface 51 of the toilet seat 5 .

放射温度計303は、便座装置2と所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、放射温度計303は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。なお、便座装置2と放射温度計303とは、情報の送受信が可能であれば、どのような接続であってもよく、有線により通信可能に接続されてもよいし、無線により通信可能に接続されてもよい。例えば、放射温度計303は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続されてもよい。 The radiation thermometer 303 is communicably connected to the toilet seat device 2 via a predetermined network by wire or wirelessly. For example, the radiation thermometer 303 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). Note that the toilet seat device 2 and the radiation thermometer 303 may be connected in any way as long as information can be transmitted and received. may be For example, the radiation thermometer 303 may be communicatively connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly.

第2の実施形態に係る便座装置2は、落下中(封水に着水する前)の大便の温度を放射温度計303で測定する。第2の実施形態に係る制御部23は、放射温度計303による検知を基に各種処理を行う。 The toilet seat device 2 according to the second embodiment measures the temperature of stool during falling (before landing on the sealed water) with the radiation thermometer 303 . The controller 23 according to the second embodiment performs various processes based on detection by the radiation thermometer 303 .

第2の実施形態に係る時計部232は、放射温度計303による検知により大便(排便)を経時的に計測する。時計部232は、放射温度計303により検知された温度が大便によるものか否かを判定する。例えば、時計部232は、放射温度計303により検知された温度と記憶部22に記憶された温度の所定範囲(「温度範囲」ともいう)とを比較し、比較結果を基に温度が大便によるものか否かを判定する。例えば、時計部232は、温度が温度範囲内である場合、その温度が大便によるものであると判定する。例えば、時計部232は、温度が温度範囲の上限値(例えば、38.5℃)未満かつ下限値(35.5℃)以上である場合、その温度が大便によるものであると判定する。温度の経時的な変化から、大便を検知してもよい。 A clock unit 232 according to the second embodiment measures stool (excretion) over time based on detection by the radiation thermometer 303 . The clock unit 232 determines whether the temperature detected by the radiation thermometer 303 is due to stool. For example, the clock unit 232 compares the temperature detected by the radiation thermometer 303 with a predetermined temperature range (also referred to as “temperature range”) stored in the storage unit 22, and based on the comparison result, the temperature is determined by stool. determine whether or not For example, when the temperature is within the temperature range, the clock unit 232 determines that the temperature is due to stool. For example, when the temperature is less than the upper limit (for example, 38.5° C.) and equal to or higher than the lower limit (35.5° C.) of the temperature range, the clock unit 232 determines that the temperature is due to stool. Stool may be detected from changes in temperature over time.

また、時計部232は、温度が温度範囲外である場合、その温度が大便以外(例えば尿、洗浄水、ゴミ等)によるものであると判定する。例えば、時計部232は、温度が温度範囲の上限値以上または下限値未満である場合、その温度が大便によるものではないと判定する。そして、時計部232は、温度が大便によるものであると判定した場合、その温度が検知された時刻(日時)を、大便の排泄が行われた時刻として取得(計測)する。なお、上記は一例に過ぎず、時計部232は、温度に基づいて大便の排泄が検知可能であれば、どのような処理により大便の排泄が行われた時刻を取得(計測)してもよい。 Further, when the temperature is outside the temperature range, the clock unit 232 determines that the temperature is due to something other than stool (for example, urine, wash water, dust, etc.). For example, the clock unit 232 determines that the temperature is not due to stool when the temperature is equal to or higher than the upper limit value or less than the lower limit value of the temperature range. Then, when determining that the temperature is due to stool, the clock unit 232 acquires (measures) the time (date and time) when the temperature was detected as the time when stool was excreted. Note that the above is only an example, and the clock unit 232 may acquire (measure) the time when fecal excretion is performed by any process as long as the excretion of feces can be detected based on the temperature. .

<2-2.制御フロー例>
図9を用いて、センサに基づく制御フロー例について説明する。図9は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。なお、図5と同様の点については適宜説明を省略する。
<2-2. Control flow example>
An example of a sensor-based control flow will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. Note that description of the same points as in FIG. 5 will be omitted as appropriate.

図9中の波形LN11は、着座検知センサ(着座センサ301)による使用者の便座5への着座検知の検知結果を示す。また、図9中の波形LN12は、放射温度計303による温度の検知結果を示す。 A waveform LN11 in FIG. 9 indicates the result of detection of the user sitting on the toilet seat 5 by the seating detection sensor (seating sensor 301). A waveform LN12 in FIG. 9 indicates the result of temperature detection by the radiation thermometer 303 .

図9の例では、波形LN11に示すように、時間t11において、着座センサ301により使用者の便座5への着座が検知される。例えば、時間t11において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていないことを示す「OFF」から、便座5への着座が検知されたことを示す「ON」へ変更される。 In the example of FIG. 9, the seating sensor 301 detects that the user is seated on the toilet seat 5 at time t11, as shown by the waveform LN11. For example, at time t11, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "OFF" indicating that no seating on the toilet seat 5 has been detected to "ON" indicating that seating on the toilet seat 5 has been detected. be.

また、波形LN11に示すように、時間t14において、着座センサ301により使用者の便座5への離座が検知される。例えば、時間t14において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていることを示す「ON」から、便座5への着座が検知されなくなったことを示す「OFF」へ変更される。すなわち、図9の例では、使用者は時間t14以降にトイレ(例えばトイレルームR)から退出する。 Further, as indicated by the waveform LN11, the seating sensor 301 detects that the user leaves the toilet seat 5 at time t14. For example, at time t14, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "ON" indicating that the person is seated on the toilet seat 5 to "OFF" indicating that the person is no longer being seated on the toilet seat 5. be done. That is, in the example of FIG. 9, the user leaves the toilet (for example, toilet room R) after time t14.

波形LN12では、使用者の排便が行われていない状態の放射温度計303により検知される温度を室温(25℃程度)として示し、使用者の大便が放射温度計303により検知された温度を37℃として示す。なお、図9に示す37℃は、一例に過ぎず、大便が放射温度計303により検知された温度は温度範囲内であればどのような温度でもよい。 Waveform LN12 indicates the temperature detected by radiation thermometer 303 when the user does not defecate as room temperature (about 25° C.), and the temperature detected by radiation thermometer 303 of the user's stool is 37. °C. The temperature of 37° C. shown in FIG. 9 is merely an example, and the temperature of stool detected by the radiation thermometer 303 may be any temperature within the temperature range.

波形LN12に示すように、時間t12において、放射温度計303による検知温度が37℃になり、使用者の大便が検知される。これにより、便座装置2は、時間t12に使用者による最初の排便が行われたと判定する。 As shown by waveform LN12, at time t12, the temperature detected by radiation thermometer 303 reaches 37° C., and the user's stool is detected. Thereby, the toilet seat device 2 determines that the first defecation was performed by the user at time t12.

また、波形LN12に示すように、時間t13以降において、放射温度計303により温度が室温付近で一致となる。これにより、便座装置2は、時間t13が使用者の最後の排便のタイミングであると判定し、時間t13で使用者による排便が終了したと判定する。図9の例では、便座装置2は、時間t12から時間t13までの間に3回の排便が行われたと判定する。この例では、1度の排便行為において、排便の回数が3回の場合を示したが、便座装置2は、使用者の最後の排便のタイミングを判定し、1度の排便行為において、排便が1回の場合や、複数回に渡る場合も判定することができる。 Further, as shown by the waveform LN12, after time t13, the radiation thermometer 303 makes the temperatures match around room temperature. As a result, the toilet seat device 2 determines that time t13 is the timing of the user's final defecation, and determines that the user has finished defecation at time t13. In the example of FIG. 9, the toilet seat device 2 determines that three bowel movements have been performed from time t12 to time t13. In this example, the number of times of defecation is three times in one defecation action, but the toilet seat device 2 determines the timing of the last defecation of the user and It is possible to determine whether it is performed once or multiple times.

便座装置2は、使用者が座ってから最初の便が出るまでの時間を取得する。便座装置2は、時間t11と時間t12との差分から排泄に要した時間を取得する。すなわち、便座装置2は、時間t11から時間t12までの期間TM1を、使用者が排泄に要した時間として取得する。また、便座装置2は、時間t12から時間t13までの期間TM2を、排泄開始から終了までの時間として取得する。また、便座装置2は、時間t13から時間t14までの期間TM3を、排泄終了から使用者がトイレを離れる(便座装置2から離座する)までの時間として取得する。 The toilet seat device 2 acquires the time from when the user sits until the first flight comes out. The toilet seat device 2 acquires the time required for excretion from the difference between time t11 and time t12. That is, the toilet seat device 2 acquires the period TM1 from time t11 to time t12 as the time required for the user to excrete. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM2 from time t12 to time t13 as the time from the start to the end of excretion. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM3 from time t13 to time t14 as the time from the end of excretion until the user leaves the toilet (leaves the toilet seat device 2).

<3.第3の実施形態>
検知部(センサ)は、光学的な方式により使用者の大便(排便)を経時的に検知してもよい。この点について、以下説明する。以下では、第3の実施形態として、検知部が光源からの反射光を取得するカメラ(二次元のイメージセンサ)であり、検知部が検知したカメラ画像(二次元画像)を基に排泄に要する時間を取得する場合を示す。なお、第3の実施形態に係る排泄情報管理システム1Bにおいて、第1の実施形態に係る排泄情報管理システム1または第2の実施形態に係る排泄情報管理システム1Aと同様の点については適宜説明を省略する。
<3. Third Embodiment>
The detection unit (sensor) may detect the user's stool (bowel movements) over time by an optical method. This point will be described below. Below, as a third embodiment, the detection unit is a camera (two-dimensional image sensor) that acquires the reflected light from the light source, and the camera image (two-dimensional image) detected by the detection unit is used for excretion. Indicates when to get the time. In the excretion information management system 1B according to the third embodiment, the same points as those of the excretion information management system 1 according to the first embodiment or the excretion information management system 1A according to the second embodiment will be explained appropriately. omitted.

<3-1.排泄情報管理システムの構成>
第3の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成について、図10及び図11を参照して説明する。図10は、第3の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。図11は、第3の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。
<3-1. Configuration of excretion information management system>
The configuration of the excretion information management system according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the third embodiment. FIG. 11 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the third embodiment.

図10に示すように、排泄情報管理システム1Bは、便座装置2、操作装置10、着座センサ301、カメラ304及び光源305を含むトイレシステムTSと表示装置200とを有する。このように、排泄情報管理システム1Bは、水位センサ302に代えてカメラ304及び光源305を含む点で排泄情報管理システム1と相違する。 As shown in FIG. 10, the excretion information management system 1B has a toilet system TS including a toilet seat device 2, an operating device 10, a seating sensor 301, a camera 304 and a light source 305, and a display device 200. Thus, the excretion information management system 1B is different from the excretion information management system 1 in that it includes a camera 304 and a light source 305 instead of the water level sensor 302 .

排泄情報管理システム1Bは、後述する各種の構成や処理により、使用者の排泄物(大便)について、便の性状について硬さに基づく3段階のレベル(性状)のいずれかであるかを便の性状として検知する。以下の例では、硬さに基づく3段階のレベルの一例として、便が軟便または硬便のいずれであるかを検知(判定)する場合を示すが、硬さに基づく性状は2種類に限らず、3種類以上であってもよい。例えば、硬さに基づく3段階のレベルは、軟便、普通便及び硬便の3種類の性状であってもよい。なお、排泄情報管理システム1Bは、便の硬さのみに限らず、使用者の排泄物(大便)の形状や大きさや質や色等を便性状として検知してもよい。排泄情報管理システム1Bは、光学的な方式により使用者の大便を検知する。すなわち、排泄情報管理システム1Bは、光学的手段で排泄物(大便)の情報を検知可能な排泄情報管理システムである。排泄情報管理システム1Bでは、測定した結果を基に、使用者のスマートフォン等の端末装置に情報提供を行ってもよい。 The excretion information management system 1B uses various configurations and processes to be described later to determine whether the properties of the user's excrement (stool) are at one of three levels (properties) based on hardness. Detected as properties. The following example shows the case of detecting (determining) whether stool is soft or hard as an example of three levels based on hardness, but the properties based on hardness are not limited to two types. , three or more types. For example, the three levels based on hardness may be three properties of soft stool, normal stool, and hard stool. The excretion information management system 1B may detect the shape, size, quality, color, and the like of the user's excrement (stool) as the stool properties, in addition to the hardness of the stool. The excretion information management system 1B detects a user's stool by an optical method. That is, the excretion information management system 1B is an excretion information management system capable of detecting information on excrement (stool) by optical means. The excretion information management system 1B may provide information to a user's terminal device such as a smart phone based on the measured result.

第3の実施形態に係る表示装置200(表示部)は、排泄に要する時間とともに、記憶部に記憶された便の形状等の便の性状(便性状)を表示する。表示装置200は、大便に要した時間を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で表示する。 The display device 200 (display unit) according to the third embodiment displays the time required for excretion and the properties of stool such as the shape of the stool stored in the storage unit (stool properties). The display device 200 displays the time required for stool in chronological order for each date and time of excretion of the stool.

カメラ304は、便器7内を撮像することにより大便(排便)を経時的に検知する検知部として機能する。カメラ304は、撮像を行うカメラであり、二次元の画像を生成する。例えば、カメラ304は、CCD(Charge Coupled Device)センサ、またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサが面状(二次元)に配列されたエリアセンサ(二次元のイメージセンサ)を有する。 The camera 304 functions as a detection unit that detects stool (bowel movements) over time by capturing an image of the inside of the toilet bowl 7 . A camera 304 is a camera that captures an image and generates a two-dimensional image. For example, the camera 304 has an area sensor (two-dimensional image sensor) in which CCD (Charge Coupled Device) sensors or CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensors are arranged in a plane (two-dimensional).

図11を参照して、センサの配置の一例を説明する。図11は、センサの配置を示すために、便蓋4を除き、便座5において使用者が着座する面(着座面)の反対側の面である裏面51を図示するために、便座5を上げた状態を示す図である。 An example of sensor arrangement will be described with reference to FIG. FIG. 11 removes the toilet lid 4 to show the placement of the sensors, and lifts the toilet seat 5 to illustrate the back surface 51, which is the opposite surface of the toilet seat 5 to the surface on which the user sits (seating surface). FIG. 10 is a diagram showing a state in which the

図11に示すように、排泄情報管理システム1Bで用いられるセンサであるカメラ304は、便座5の裏面51側に配置される。カメラ304は、便座5の裏面51から着脱可能であってもよいし、便座5の裏面51に固定されていてもよい。また、カメラ304は、本体カバー30内に配置されてもよい。また、カメラ304は、便座装置2の構成に含まれてもよい。このようにカメラ304は、便性状の検知ができれば、設置位置は特に限定されるものではない。 As shown in FIG. 11, a camera 304, which is a sensor used in the excretion information management system 1B, is arranged on the back surface 51 side of the toilet seat 5. As shown in FIG. The camera 304 may be detachable from the back surface 51 of the toilet seat 5 or may be fixed to the back surface 51 of the toilet seat 5 . Also, the camera 304 may be arranged inside the body cover 30 . Also, the camera 304 may be included in the configuration of the toilet seat device 2 . In this way, the installation position of the camera 304 is not particularly limited as long as it can detect the nature of the stool.

光源305は、光を照射する発光素子が設けられる。光源305は、前方に光を照射する発光素子が設けられる。光源305は、使用者によって排泄される排泄物に向けて前方に光を照射する発光素子が設けられる。例えば、発光素子は、LED(Light Emitting Diode)である。なお、発光素子は、LEDに限らず、種々の素子が用いられてもよい。また、設置位置についても、カメラ304に隣接して設置されていればよく、カメラ304が便性状の検知ができれば、光源305の設置位置は特に限定されるものではない。 A light source 305 is provided with a light-emitting element that emits light. The light source 305 is provided with a light emitting element that emits light forward. The light source 305 is provided with a light emitting element that emits light forward toward the excrement excreted by the user. For example, the light emitting element is an LED (Light Emitting Diode). In addition, the light-emitting element is not limited to the LED, and various elements may be used. Moreover, the installation position of the light source 305 is not particularly limited as long as it is installed adjacent to the camera 304 and the camera 304 can detect the nature of the stool.

カメラ304は、便器7内を検知(撮影)することにより大便(排便)を経時的に検知する検知部として機能する。カメラ304は、便器7の封水部(例えばボウル部8の封水が溜まる部分)を撮影する。カメラ304は、便器7の封水部を検知(撮像)可能な位置及び向きで、便座5の裏面51に配置される。例えば、カメラ304は、便座5を下げた状態(便座5に使用者が着座し排便可能な状態)において、便器7の封水部に指向性を向けて便座5に設けられる。なお、カメラ304は、便器7の封水部を検知(撮像)可能であれば、どのような配置態様であってもよい。なお、カメラ304は、便器7の封水部を撮影可能であれば、どのような場所に配置されてもよい。また、カメラ304は、静止画像を連続的(時系列的)に撮影してもよいし、動画像を撮影してもよい。なお、カメラ304は、落下中の便を撮影(検知)するように配置されてもよい。 The camera 304 functions as a detection unit that detects stool (excretion) over time by detecting (picturing) the inside of the toilet bowl 7 . The camera 304 photographs the water sealing portion of the toilet bowl 7 (for example, the portion of the bowl portion 8 where the sealing water is accumulated). The camera 304 is arranged on the back surface 51 of the toilet seat 5 at a position and in an orientation capable of detecting (imaging) the water sealing portion of the toilet bowl 7 . For example, the camera 304 is provided on the toilet seat 5 so as to direct its directivity toward the water-sealing portion of the toilet bowl 7 when the toilet seat 5 is lowered (a state in which the user is seated on the toilet seat 5 and can defecate). Note that the camera 304 may be arranged in any manner as long as it can detect (image) the water sealing portion of the toilet bowl 7 . Note that the camera 304 may be placed at any location as long as the water sealing portion of the toilet bowl 7 can be photographed. In addition, the camera 304 may shoot still images continuously (in chronological order), or may shoot moving images. Note that the camera 304 may be arranged so as to photograph (detect) falling stools.

カメラ304は、便座装置2と所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、カメラ304は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。なお、便座装置2とカメラ304とは、情報の送受信が可能であれば、どのような接続であってもよく、有線により通信可能に接続されてもよいし、無線により通信可能に接続されてもよい。例えば、カメラ304は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続されてもよい。 The camera 304 is communicably connected to the toilet seat device 2 via a predetermined network, wired or wirelessly. For example, the camera 304 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). Note that the toilet seat device 2 and the camera 304 may be connected in any way as long as information can be transmitted and received. good too. For example, the camera 304 may be communicatively connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly.

第3の実施形態に係る便座装置2は、便器7の封水部を撮影することにより、使用者が排泄した大便の画像(便画像)を撮影する。第3の実施形態に係る通信部21は、排泄に要する時間を示す情報とともに、記憶部22に記憶された便の性状を示す情報を表示装置200へ送信する。 The toilet seat device 2 according to the third embodiment captures an image of feces excreted by the user (feces image) by capturing an image of the water sealing portion of the toilet bowl 7 . The communication unit 21 according to the third embodiment transmits information indicating the time required for excretion and information indicating the properties of stool stored in the storage unit 22 to the display device 200 .

第3の実施形態に係る記憶部22は、便の性状を記憶する。記憶部22は、便の性状について硬さに基づく少なくとも3段階のレベルのうちいずれであるかを示す情報を少なくとも記憶する。記憶部22には、カメラ304(検知部)による便の性状の検知結果を自動で入力される。制御部23は、便の性状の判定した場合、自動で記憶部22に入力(登録)する。記憶部22は、便の性状を判定する性状判定プログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記憶するコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。記憶部22は、判定処理に用いる様々な情報を記憶する。例えば、記憶部22は、判定処理に用いる閾値を記憶する。 The storage unit 22 according to the third embodiment stores fecal properties. The storage unit 22 stores at least information indicating which of at least three levels based on hardness the stool properties are. The storage unit 22 is automatically input with the result of detection of fecal properties by the camera 304 (detection unit). The control unit 23 automatically inputs (registers) the information in the storage unit 22 when the stool properties are determined. The storage unit 22 is a computer-readable recording medium that non-temporarily stores data used by a property determination program for determining the property of stool. The storage unit 22 stores various information used for determination processing. For example, the storage unit 22 stores a threshold used for determination processing.

記憶部22は、検知された便(排泄物)に関する情報を記憶する。記憶部22は、便画像を記憶する。記憶部22は、便画像に対応する便についての情報を、便画像に対応付けて記憶する。記憶部22は、便画像に対応する便について判定した判定結果を、便画像に対応付けて記憶する。記憶部22は、便画像に対応する便の性状や、便画像に対応する便の量等の情報を記憶する。また、記憶部22は、便画像が取得された日時、便画像に対応する便の排泄を行った使用者を識別する情報等を、便画像に対応付けて記憶してもよい。なお、上記は一例に過ぎず、記憶部22は、便に関する様々な情報を記憶する。 The storage unit 22 stores information about the detected stool (excretion). The storage unit 22 stores stool images. The storage unit 22 stores information about the flight corresponding to the flight image in association with the flight image. The storage unit 22 stores the determination result of the flight corresponding to the flight image in association with the flight image. The storage unit 22 stores information such as the properties of stool corresponding to the stool image and the amount of stool corresponding to the stool image. In addition, the storage unit 22 may store the date and time when the stool image was acquired, information identifying the user who excreted the stool corresponding to the stool image, etc., in association with the stool image. Note that the above is only an example, and the storage unit 22 stores various information regarding flights.

第3の実施形態に係る制御部23は、カメラ304による検知を基に各種処理を行う。第3の実施形態に係る時計部232は、カメラ304による検知により大便を経時的に計測する。 A control unit 23 according to the third embodiment performs various processes based on detection by the camera 304 . A clock unit 232 according to the third embodiment measures stool over time based on detection by the camera 304 .

時計部232は、カメラ304により検知された情報を用いて、判定処理を行う。時計部232は、記憶部22に記憶された情報を用いて、判定処理を行う。時計部232は、カメラ304により撮影された画像中に大便が含まれるかを判定する。時計部232は、画像認識に関する技術を用いて、画像中に大便が含まれるかを判定する。 The clock unit 232 performs determination processing using information detected by the camera 304 . The clock unit 232 uses information stored in the storage unit 22 to perform determination processing. The clock unit 232 determines whether the image captured by the camera 304 contains stool. The clock unit 232 uses technology related to image recognition to determine whether the image contains stool.

例えば、時計部232は、画像を入力として、入力された画像中に大便が含まれるか否かを示す情報(スコア)を出力するモデル(大便判定モデル)を用いて、画像中に大便が含まれるかを判定する。この場合、時計部232は、画像が入力された大便判定モデルが出力するスコアと閾値(第1閾値)とを比較し、スコアが第1閾値以上である場合、その画像中に大便が含まれると判定する。また、時計部232は、画像が入力された大便判定モデルが出力するスコアと第1閾値とを比較し、スコアが第1閾値未満である場合、その画像中に大便が含まれないと判定する。なお、上記は一例に過ぎず、時計部232は、様々な情報を適宜用いて、画像に大便が含まれるか否かを判定してもよい。 For example, the clock unit 232 receives an image as an input and uses a model (stool determination model) that outputs information (score) indicating whether or not the input image contains stool. determine whether the In this case, the clock unit 232 compares the score output by the stool determination model to which the image is input with a threshold (first threshold), and if the score is equal to or greater than the first threshold, the image contains stool. I judge. In addition, the clock unit 232 compares the score output by the stool determination model to which the image is input with the first threshold, and if the score is less than the first threshold, determines that the image does not contain stool. . Note that the above is just an example, and the clock unit 232 may use various information as appropriate to determine whether or not the image includes stool.

また、時計部232は、カメラ304により撮影された画像を基に大便の量を判定する。例えば、時計部232は、画像中に占める大便の割合を基に大便の量を判定する。例えば、時計部232は、大便判定モデルが出力するスコアを用いて、大便の量を判定してもよい。時計部232は、画像が入力された大便判定モデルが出力するスコアが第1閾値以上、第2閾値未満である場合、大便の量を「小」と判定してもよい。第2閾値は、第1閾値よりも大きい値であるものとする。また、時計部232は、画像が入力された大便判定モデルが出力するスコアが第2閾値以上、第3閾値未満である場合、大便の量を「中」と判定してもよい。第3閾値は、第2閾値よりも大きい値であるものとする。また、時計部232は、画像が入力された大便判定モデルが出力するスコアが第3閾値以上である場合、大便の量を「多」と判定してもよい。なお、上記は一例に過ぎず、時計部232は、様々な情報を適宜用いて、大便の量を判定してもよい。 The clock unit 232 also determines the amount of stool based on the image captured by the camera 304 . For example, the clock unit 232 determines the amount of stool based on the ratio of stool in the image. For example, the clock unit 232 may determine the amount of stool using the score output by the stool determination model. The clock unit 232 may determine the amount of stool to be “small” when the score output by the stool determination model to which the image is input is greater than or equal to the first threshold and less than the second threshold. It is assumed that the second threshold is a value greater than the first threshold. Further, the clock unit 232 may determine that the amount of stool is "medium" when the score output by the stool determination model to which the image is input is equal to or greater than the second threshold and less than the third threshold. It is assumed that the third threshold is a value greater than the second threshold. Further, the clock unit 232 may determine that the amount of stool is “large” when the score output by the stool determination model to which the image is input is equal to or greater than the third threshold. Note that the above is just an example, and the clock unit 232 may use various information as appropriate to determine the amount of stool.

例えば、時計部232は、便画像に基づいて、その便画像に対応する便の性状を判定する。時計部232は、便画像を用いて、その便画像に対応する便の性状を判定する。時計部232は、便画像を用いて、その便画像に対応する便の硬さが、硬さに基づく3段階のレベルのいずれかであるかを判定する。例えば、時計部232は、便画像を用いて、その便画像に対応する便の硬さが、軟便、普通便及び硬便のいずれかであるかを判定する。 For example, the clock unit 232 determines the properties of the stool corresponding to the stool image based on the stool image. The clock unit 232 uses the stool image to determine the properties of the stool corresponding to the stool image. Using the stool image, the clock unit 232 determines whether the hardness of the stool corresponding to the stool image is one of three levels based on hardness. For example, the clock unit 232 uses the stool image to determine whether the hardness of the stool corresponding to the stool image is soft stool, normal stool, or hard stool.

時計部232は、カメラ304による検知結果から便の性状を判定する。時計部232は、光学的な手法により便の性状を検知する種々の技術を適宜用いて、使用者の便の性状を判定する。時計部232は、便の性状の分類に関する種々の技術を適宜用いて、便の硬さが、軟便、普通便及び硬便のいずれかであるかを判定する。例えば、時計部232は、便画像の落下方向の長さや便(塊)の個数、表面の模様(色の違い、しわ等)等の様々な情報(特徴量)に基づいて便の性状を判定(判断)する。 The clock unit 232 determines the nature of stool from the results of detection by the camera 304 . The clock unit 232 determines the properties of the user's feces by appropriately using various techniques for detecting the properties of feces by an optical method. The clock unit 232 appropriately uses various techniques for classifying stool properties to determine whether the stool is soft, normal, or hard. For example, the clock unit 232 determines the properties of stool based on various information (feature amounts) such as the length of the stool image in the falling direction, the number of stools (lumps), and the surface pattern (color difference, wrinkles, etc.). (to decide.

時計部232は、AI(人工知能)に関する技術を用いて便の性状を判定してもよい。例えば、時計部232は、機械学習により生成された学習モデル(性状判定モデル)を用いて、便の性状を判定してもよい。この場合、性状判定モデルは、事前に分類判断を示す教師データにより学習される。この教師データには、便画像と、その便画像に含まれる塊(便)の性状(軟便、普通便及び硬便のいずれか)を示すラベル(正解情報)との組合せを複数含む。例えば、性状判定モデルは、便画像を入力とし、入力された便画像に含まれる塊(便)の性状を示す情報を出力するモデルである。例えば、性状判定モデルは、便画像が入力された場合に、入力された便画像に対応するラベル(便の性状)の情報を出力するように学習される。性状判定モデルの学習は、いわゆる教師あり学習に関する種々の手法を適宜用いて行われる。この場合、性状判定モデルは記憶部22に格納され、時計部232は、記憶部22に格納された性状判定モデルを用いて、便の性状を判定してもよい。例えば、便座装置2が学習処理を行い、性状判定モデルを生成してもよい。 The clock unit 232 may determine the properties of stool using technology related to AI (artificial intelligence). For example, the clock unit 232 may determine the properties of stool using a learning model (property determination model) generated by machine learning. In this case, the property determination model is learned in advance using teacher data indicating classification determination. This training data includes a plurality of combinations of stool images and labels (correct information) indicating properties of lumps (stool) included in the stool images (either soft stool, normal stool, or hard stool). For example, the property determination model is a model that receives a stool image as input and outputs information indicating the properties of lumps (stool) included in the input stool image. For example, the property determination model is learned to output label (property of stool) information corresponding to the input stool image when the stool image is input. Learning of the property determination model is performed by using various techniques related to so-called supervised learning as appropriate. In this case, the property determination model is stored in the storage unit 22, and the clock unit 232 may use the property determination model stored in the storage unit 22 to determine the property of stool. For example, the toilet seat device 2 may perform learning processing to generate a property determination model.

なお、上記は一例に過ぎず、時計部232は、様々な情報を適宜用いて、便の性状を判定してもよい。例えば、時計部232は、便画像において、便がちぎれて(分離され)、複数の小さい塊である場合、その便画像に対応する便の性状(硬さ)が軟便であると判定する。例えば、時計部232は、便画像において、長さが所定値未満の塊が複数ある場合、その複数の塊(便)の性状が軟便であると判定する。例えば、時計部232は、便画像において、長さが所定値未満の塊が連続する場合、その連続する塊(便)の性状が軟便であると判定する。例えば、時計部232は、便画像において、1つの便(塊)の表面の模様(しわ)が所定の閾値以上である場合、その1つの便(塊)の性状が硬便であると判定する。例えば、時計部232は、便画像において、長さが所定値以上の塊がある場合、その塊(便)の性状が軟便であると判定する。また、時計部232は、軟便及び硬便のいずれでもないと判定した場合、その便を普通便と判定してもよい。 Note that the above is just an example, and the clock unit 232 may use various information as appropriate to determine the nature of feces. For example, if the stool image is broken (separated) into a plurality of small lumps, the clock unit 232 determines that the property (hardness) of the stool corresponding to the stool image is loose stool. For example, when there are a plurality of lumps whose length is less than a predetermined value in the stool image, the clock unit 232 determines that the property of the plurality of lumps (stool) is loose stool. For example, in the stool image, if lumps with a length less than a predetermined value continue, the clock unit 232 determines that the continuous lumps (stool) are loose stools. For example, when the pattern (wrinkles) on the surface of one stool (lump) in the stool image is equal to or greater than a predetermined threshold value, the clock unit 232 determines that the property of that one stool (lump) is hard stool. . For example, if the stool image includes a lump whose length is equal to or greater than a predetermined value, the clock unit 232 determines that the lump (stool) is loose stool. Further, when determining that the stool is neither soft nor hard stool, the clock unit 232 may determine that the stool is normal stool.

また、時計部232は、便の性状に関する情報を他の装置から取得する場合、便の性状判定を行わなくてもよい。例えば、他の装置が便の性状の判定を行い、便の性状に関する情報を他の装置から取得する場合、時計部232は、便の性状判定を行わなくてもよい。例えば、便座装置2と通信可能なサーバを設置し、便座装置2で取得した便情報(特徴量)をサーバに送信し、サーバに格納された性状判定データベースを用いて、便の性状を判定してもよい。 In addition, the clock unit 232 does not need to determine the properties of stool when acquiring information on the properties of stool from another device. For example, when another device determines the properties of stool and acquires information on the properties of stool from the other device, the clock unit 232 does not need to determine the properties of stool. For example, a server that can communicate with the toilet seat device 2 is installed, the stool information (feature amount) acquired by the toilet seat device 2 is transmitted to the server, and the property of stool is determined using the property determination database stored in the server. may

第3の実施形態に係る評価部233は、便の性状と排泄に要する時間に応じて、排泄の良し悪しを評価する。評価部233は、排泄に要する時間が短いほど評価が高くなるように評価し、便の性状(形状)が3段階のレベルのうち通常を示すレベルであるほうが、評価が高くなるように評価する。評価部233は、排泄に要する時間が短いほど大きいスコアを加算し、且つ、便の形状が、通常レベルの便(例えば普通便)のほうが通常レベル以外の便(例えば軟便、硬便)よりも大きいスコアを加算することにより、排泄の評価を示す評価スコアを算出することにより、排泄の評価を行ってもよい。ここで、便の形状が通常レベルの便(例えば普通便)とは、例えば、便性状が水分量が少ないコロコロ状またはカチカチ状の硬便(いわゆる便秘便)や、水分量の多い泥状または水様の軟便(いわゆる下痢便)ではなく、水分量が適度で、表面がなめらかで軟らかいバナナ状の便を言う。 The evaluation unit 233 according to the third embodiment evaluates whether excretion is good or bad according to the properties of stool and the time required for excretion. The evaluation unit 233 evaluates so that the shorter the time required for excretion, the higher the evaluation, and evaluates the evaluation so that the evaluation is higher when the property (shape) of the stool is at the normal level among the three levels. . The evaluation unit 233 adds a higher score as the time required for excretion is shorter, and stool with a normal level of stool shape (eg, normal stool) is higher than stool with a stool shape other than the normal level (eg, soft stool, hard stool). Excretion may be evaluated by calculating an evaluation score indicating evaluation of excretion by adding a large score. Here, stool with a normal stool shape (for example, normal stool) means, for example, hard or hard stool with low water content (so-called constipation stool), or muddy or hard stool with high water content. It is not watery loose stool (so-called diarrhea stool), but banana-like stool with a moderate amount of water and a smooth, soft surface.

例えば、評価部233は、排泄に要する時間が、適正時間範囲内であり、且つ便の性状が普通便である場合、その使用者の健康状態が良いと評価してもよい。また、例えば、評価部233は、排泄に要する時間が、適正時間範囲外であるか、または便の性状が普通便以外である場合、その使用者の健康状態が良くないと評価してもよい。 For example, the evaluation unit 233 may evaluate that the health condition of the user is good when the time required for excretion is within the appropriate time range and the nature of the stool is normal. Further, for example, the evaluation unit 233 may evaluate that the health condition of the user is not good when the time required for excretion is outside the appropriate time range or the nature of the stool is other than normal stool. .

<3-2.制御フロー例>
図12を用いて、センサに基づく制御フロー例について説明する。図12は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。なお、図5や図9と同様の点については適宜説明を省略する。
<3-2. Control flow example>
An example of a sensor-based control flow will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 5 and 9 will be omitted as appropriate.

図12中の波形LN21は、着座検知センサ(着座センサ301)による使用者の便座5への着座検知の検知結果を示す。また、図12中の波形LN22は、カメラ304により撮影された画像に基づく便の量の検知結果を示す。なお、図12中の時系列に沿って並ぶ8個の矩形は、対応する各時点において撮影された便器7内の封水部の画像(イメージ)である。 A waveform LN21 in FIG. 12 indicates the result of detection of the user sitting on the toilet seat 5 by the seating detection sensor (seating sensor 301). A waveform LN22 in FIG. 12 indicates the detection result of the amount of stool based on the image captured by the camera 304. In FIG. Eight rectangles arranged in chronological order in FIG. 12 are images of the water sealing portion in the toilet bowl 7 photographed at corresponding points in time.

図12の例では、波形LN21に示すように、時間t21において、着座センサ301により使用者の便座5への着座が検知される。例えば、時間t21において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていないことを示す「OFF」から、便座5への着座が検知されたことを示す「ON」へ変更される。 In the example of FIG. 12, the seating sensor 301 detects that the user is seated on the toilet seat 5 at time t21, as indicated by the waveform LN21. For example, at time t21, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "OFF" indicating that the person is not seated on the toilet seat 5 to "ON" indicating that the person is seated on the toilet seat 5. be.

また、波形LN21に示すように、時間t24において、着座センサ301により使用者の便座5への離座が検知される。例えば、時間t24において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていることを示す「ON」から、便座5への着座が検知されなくなったことを示す「OFF」へ変更される。すなわち、図12の例では、使用者は時間t24以降にトイレ(例えばトイレルームR)から退出する。 Further, as indicated by waveform LN21, the seating sensor 301 detects that the user leaves the toilet seat 5 at time t24. For example, at time t24, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "ON" indicating that the person is seated on the toilet seat 5 to "OFF" indicating that the person is no longer being seated on the toilet seat 5. be done. That is, in the example of FIG. 12, the user leaves the toilet (for example, toilet room R) after time t24.

波形LN22では、検知された大便の量を「なし」、「小」、「中」、「多」の4段階で検知する例を示す。なお、図12に示す4段階は、一例に過ぎず、3段階以下であってもよいし、5段階以上であってもよい。例えば、波形LN22では、大便が検知されていないことを示す「なし」と大便が検知されたことを示す「あり」との2段階であってもよい。例えば、大便が検知されていないことを示す「なし」と、大便が検知されているが画像に変化がない状態である「排泄後」と、それ以外の「排泄中」の3段階であってもよい。 Waveform LN22 shows an example in which the amount of stool detected is detected in four stages: "none", "small", "medium", and "large". Note that the four stages shown in FIG. 12 are merely an example, and may be three stages or less, or may be five stages or more. For example, the waveform LN22 may have two stages, "absent" indicating that stool has not been detected and "yes" indicating that stool has been detected. For example, there are three stages: "none" indicating that stool is not detected, "after excretion" that indicates that stool is detected but the image does not change, and "during excretion". good too.

波形LN22に示すように、時間t22の直後において、カメラ304により検知された画像に1つの便が含まれており、使用者の大便が検知される。これにより、便座装置2は、便の量を「小」と検知し、時間t22に使用者による最初の排便が行われたと判定する。 As indicated by waveform LN22, immediately after time t22, one stool is included in the image detected by camera 304, and the user's stool is detected. As a result, the toilet seat device 2 detects that the amount of stool is "small" and determines that the user first defecated at time t22.

また、波形LN22に示すように、時間t22~t23において、カメラ304により検知された画像に新たな便が追加され、2つの便が含まれており、使用者の大便が検知される。これにより、便座装置2は、便の量を「多」と検知し、使用者による2回目の排便が行われたと判定する。その後、便の量に変化がなくなる。これにより、便座装置2は、時間t23が使用者の最後の排便のタイミングであると判定し、時間t23で使用者による排便が終了したと判定する。 Further, as shown by waveform LN22, from time t22 to t23, a new stool is added to the image detected by camera 304, two stools are included, and the user's stool is detected. As a result, the toilet seat device 2 detects that the amount of stool is "large" and determines that the user has performed the second bowel movement. After that, there is no change in the amount of stool. As a result, the toilet seat device 2 determines that time t23 is the timing of the user's last defecation, and determines that the user has finished defecation at time t23.

便座装置2は、使用者が座ってから最初の便が出るまでの時間を取得する。便座装置2は、時間t21と時間t22との差分から排泄に要した時間を取得する。すなわち、便座装置2は、時間t21から時間t22までの期間TM1を、使用者が排泄に要した時間として取得する。また、便座装置2は、時間t22から時間t23までの期間TM2を、排泄開始から終了までの時間として取得する。また、便座装置2は、時間t23から時間t24までの期間TM3を、排泄終了から使用者がトイレを離れるまでの時間として取得する。 The toilet seat device 2 acquires the time from when the user sits until the first flight comes out. The toilet seat device 2 acquires the time required for excretion from the difference between the time t21 and the time t22. That is, the toilet seat device 2 acquires the period TM1 from time t21 to time t22 as the time required for the user to excrete. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM2 from time t22 to time t23 as the time from the start to the end of excretion. The toilet seat device 2 also acquires a period TM3 from time t23 to time t24 as the time from the end of excretion until the user leaves the toilet.

<3-3.表示例>
ここで、図13を用いて、表示装置200による排泄に要する時間の表示の一例を説明する。図13は、排泄に要する時間の表示の一例を示す図である。
<3-3. Display example>
Here, an example of display of the time required for excretion by the display device 200 will be described with reference to FIG. 13 . FIG. 13 is a diagram showing an example of display of the time required for excretion.

便座装置2は、図13に示すような表示する情報(コンテンツ)を生成する。なお、便座装置2は、便の性状を判定しない場合、「性状は、普通便でした。」といった便の性状を示す情報を含まない情報(コンテンツ)を生成してもよい。 The toilet seat device 2 generates information (contents) to be displayed as shown in FIG. When the toilet seat device 2 does not determine the properties of the stool, it may generate information (content) that does not include information indicating the properties of the stool, such as "The properties were normal."

表示装置200は、図13に示すような表示する情報(コンテンツ)を便座装置2から受信する。表示装置200は、「座ってから10秒後に出ました。」と排泄に要する時間を示す情報を表示する。表示装置200は、「性状は、普通便でした。」と便の性状を示す情報を表示する。なお、表示装置200は、便の性状を示す情報を表示しなくてもよい。また、表示装置200は、「健康状態はよいですね。」といった評価を示す情報を表示する。なお、表示装置200は、使用者の健康状態を示す情報を表示しなくてもよい。 The display device 200 receives information (contents) to be displayed as shown in FIG. 13 from the toilet seat device 2 . The display device 200 displays information indicating the time required for excretion, such as "I left 10 seconds after I sat down." The display device 200 displays information indicating the properties of the stool, such as "The properties were normal." Note that the display device 200 may not display information indicating the properties of stool. In addition, the display device 200 displays information indicating an evaluation such as "Your health is good." Note that the display device 200 may not display information indicating the user's health condition.

<3-4.入力例>
なお、排泄に関する情報は使用者に入力させてもよい。この点について、図14を用い説明する。図14は、排泄に関する情報の入力の一例を示す図である。図14では、使用者に便の性状が硬便、普通便、軟便の3段階のいずれであったかを入力させる場合を示す。
<3-4. Input example>
In addition, the user may be allowed to input information regarding excretion. This point will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example of input of information on excretion. FIG. 14 shows a case where the user is asked to input which of the three levels of stool properties, ie, hard stool, normal stool, and soft stool.

表示装置200は、「座ってから10秒後に出ました。形状は何でしたか?」といった文字情報とともに、硬便、普通便、軟便の3段階の文字列及びそのイメージを表示する。図14では、使用者は、手UAにより表示装置200の普通便が表示された領域をタッチすることにより、便の性状が普通便であることを示す情報を入力する。表示装置200は、便の性状が普通便であることを示す情報を便座装置2へ送信する。 The display device 200 displays character information such as "10 seconds after sitting down. What was the shape?", along with three levels of character strings of hard stool, normal stool, and soft stool, and their images. In FIG. 14, the user inputs information indicating that the nature of the stool is ordinary stool by touching the area where ordinary stool is displayed on the display device 200 with the hand UA. The display device 200 transmits to the toilet seat device 2 information indicating that the nature of the stool is normal.

便の性状が普通便であることを示す情報を受信した便座装置2は、排泄に要した時間が適正時間範囲内の「10秒」であり、便性状が「普通便」であるため、使用者の健康状態がよいと評価する。便座装置2は、使用者の健康状態の評価がよいであることを示す情報を表示装置200へ送信する。使用者の健康状態の評価がよいであることを示す情報を受信した表示装置200は、図14に示すように、「健康状態はよいですね。」といった評価を示す情報を表示する。 When the toilet seat device 2 receives the information indicating that the stool is normal stool, the time required for excretion is "10 seconds" within the proper time range, and the stool is "normal". assess that the person is in good health. The toilet seat device 2 transmits to the display device 200 information indicating that the health condition of the user is evaluated as good. When the display device 200 receives the information indicating that the user's health condition is evaluated as good, the display device 200 displays the information indicating the evaluation such as "Your health condition is good, isn't it?", as shown in FIG.

<4.第4の実施形態>
なお、検知部(センサ)は、落下中の大便から放射される信号、または落下中の大便から反射される信号を取得することにより大便を経時的に検知してもよい。例えば、検知部(センサ)は、電磁波または超音波を大便に対して発信し、大便から反射した信号を受信することにより大便を経時的に検知してもよい。この点について、以下説明する。まず、第4の実施形態として、検知部がライセンサ(一次元のイメージセンサ)であり、検知部が検知した一次元画像を基に排泄に要する時間を取得する場合を示す。例えば、第4の実施形態係る便座装置2は、ライセンサ(一次元のイメージセンサ)により検知された一次元画像から取得した便画像(二次元画像)を基に排泄に要する時間を取得する。
<4. Fourth Embodiment>
The detection unit (sensor) may detect stool over time by acquiring a signal emitted from falling stool or a signal reflected from falling stool. For example, the detection unit (sensor) may detect stool over time by transmitting electromagnetic waves or ultrasonic waves to the stool and receiving signals reflected from the stool. This point will be described below. First, as a fourth embodiment, a case where the detection unit is a licensor (one-dimensional image sensor) and the time required for excretion is acquired based on the one-dimensional image detected by the detection unit will be described. For example, the toilet seat device 2 according to the fourth embodiment acquires the time required for excretion based on a feces image (two-dimensional image) acquired from a one-dimensional image detected by a licensor (one-dimensional image sensor).

なお、第4の実施形態に係る排泄情報管理システム1Cにおいて、第1の実施形態に係る排泄情報管理システム1、第2の実施形態に係る排泄情報管理システム1A、または第3の実施形態に係る排泄情報管理システム1Bと同様の点については適宜説明を省略する。例えば、第4の実施形態に係る排泄情報管理システム1Cは、画像を用いる点で第3の実施形態に係る排泄情報管理システム1Bと共通するため、画像を用いた判定等の点については、排泄情報管理システム1Bと同様であるため、その詳細な説明は適宜省略する。 In the excretion information management system 1C according to the fourth embodiment, the excretion information management system 1 according to the first embodiment, the excretion information management system 1A according to the second embodiment, or the excretion information management system 1A according to the third embodiment Description of the same points as in the excretion information management system 1B will be omitted as appropriate. For example, the excretion information management system 1C according to the fourth embodiment is similar to the excretion information management system 1B according to the third embodiment in that images are used. Since it is the same as the information management system 1B, detailed description thereof will be omitted as appropriate.

<4-1.排泄情報管理システムの構成>
第4の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成について、図15及び図16を参照して説明する。図15は、第4の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。図16は、第4の実施形態に係るセンサの配置の一例を示す斜視図である。
<4-1. Configuration of excretion information management system>
The configuration of the excretion information management system according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the fourth embodiment. FIG. 16 is a perspective view showing an example of arrangement of sensors according to the fourth embodiment.

図15に示すように、排泄情報管理システム1Cは、便座装置2、操作装置10、着座センサ301及び光学ユニット100を含むトイレシステムTSと表示装置200とを有する。このように、排泄情報管理システム1Cは、カメラ304に代えて光学ユニット100を含む点で排泄情報管理システム1Bと相違する。 As shown in FIG. 15, the excretion information management system 1C has a toilet system TS including a toilet seat device 2, an operating device 10, a seating sensor 301 and an optical unit 100, and a display device 200. FIG. Thus, the excretion information management system 1C is different from the excretion information management system 1B in that the optical unit 100 is included instead of the camera 304 .

図16を参照して、センサの配置の一例を説明する。図16は、センサの配置を示すために、便蓋4を除き、便座5において使用者が着座する面(着座面)の反対側の面である裏面51を図示するために、便座5を上げた状態を示す図である。 An example of sensor arrangement will be described with reference to FIG. FIG. 16 removes the toilet lid 4 to show the placement of the sensors, and lifts the toilet seat 5 to illustrate the back surface 51, which is the opposite surface of the toilet seat 5 to the surface on which the user sits (seating surface). FIG. 10 is a diagram showing a state in which the

図16に示すように、排泄情報管理システム1Cで用いられるセンサである光学ユニット100は、便器7内を落下する便を検知可能な位置及び向きで、本体カバー30内に配置される。例えば、光学ユニット100は、便器7内に指向性を向けて開口31から露出する位置に設けられる。なお、光学ユニット100は、便器7内を落下する便を検知可能であれば、どのような配置態様であってもよい。光学ユニット100は、便座装置2の構成に含まれてもよい。例えば、光学ユニット100は、図11に示すカメラ304と同様に便座5の裏面51等に配置されてもよい。 As shown in FIG. 16, an optical unit 100, which is a sensor used in the excretion information management system 1C, is arranged inside the main body cover 30 in a position and orientation that allows detection of stool falling inside the toilet bowl 7. As shown in FIG. For example, the optical unit 100 is provided at a position exposed from the opening 31 with directivity inside the toilet bowl 7 . Note that the optical unit 100 may be arranged in any manner as long as it can detect stool dropping in the toilet bowl 7 . The optical unit 100 may be included in the configuration of the toilet seat device 2 . For example, the optical unit 100 may be arranged on the back surface 51 of the toilet seat 5 or the like in the same manner as the camera 304 shown in FIG.

光学ユニット100は、発光部120により光を大便に対して照射し、大便から反射した光を受光部130により受光することにより大便(排便)を経時的に検知する検知部として機能する。光学ユニット100の発光部120や受光部130は、本体カバー30の開口31から露出する。発光部120は、便器7内の排泄物に向けて光を照射可能であり、受光部130は、便器7内の排泄物からの反射光を受光可能となる。 The optical unit 100 functions as a detection section that detects stool (excretion) over time by irradiating stool with light from the light emitting section 120 and receiving the light reflected from the stool with the light receiving section 130 . The light emitting portion 120 and the light receiving portion 130 of the optical unit 100 are exposed through the opening 31 of the body cover 30 . The light emitting unit 120 can irradiate the excrement in the toilet 7 with light, and the light receiving unit 130 can receive reflected light from the excrement in the toilet 7 .

光学ユニット100は、便座装置2と所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。例えば、光学ユニット100は、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(登録商標)等の所定の無線通信機能により、便座装置2と通信可能に接続されてもよい。なお、便座装置2と光学ユニット100とは、情報の送受信が可能であれば、どのような接続であってもよく、有線により通信可能に接続されてもよいし、無線により通信可能に接続されてもよい。例えば、光学ユニット100は、便座装置2とネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続されてもよい。なお、光学ユニット100の詳細は後述する。 The optical unit 100 is communicably connected to the toilet seat device 2 via a predetermined network, either by wire or wirelessly. For example, the optical unit 100 may be communicably connected to the toilet seat device 2 by a predetermined wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). The toilet seat device 2 and the optical unit 100 may be connected in any way as long as information can be transmitted and received. may For example, the optical unit 100 may be communicatively connected to the toilet seat device 2 via the network N by wire or wirelessly. Details of the optical unit 100 will be described later.

第4の実施形態に係る便座装置2は、第3の実施形態に係る便座装置2と同様に便画像により便の性状を判定する。便座装置2は、本体カバー30に光学ユニット100を配置するための開口31を有する。光学ユニット100を便座5等に配置する場合、便座装置2は、開口31を有しなくてもよい。 The toilet seat device 2 according to the fourth embodiment determines the properties of stool from the stool image in the same manner as the toilet seat device 2 according to the third embodiment. The toilet seat device 2 has an opening 31 for arranging the optical unit 100 in the body cover 30 . When the optical unit 100 is arranged on the toilet seat 5 or the like, the toilet seat device 2 does not have to have the opening 31 .

第4の実施形態に係る便座装置2は、便器7内を落下中の大便を撮影することにより、使用者が排泄した大便の画像(便画像)を取得する。第4の実施形態に係る通信部21は、第3の実施形態に係る通信部21と同様に、排泄に要する時間を示す情報とともに、記憶部22に記憶された便の性状を示す情報を表示装置200へ送信する。第4の実施形態に係る記憶部22は、第3の実施形態に係る記憶部22と同様に各種情報を記憶する。 The toilet seat device 2 according to the fourth embodiment acquires an image of stool excreted by the user (stool image) by photographing stool falling in the toilet bowl 7 . As with the communication unit 21 according to the third embodiment, the communication unit 21 according to the fourth embodiment displays information indicating the time required for excretion and information indicating the properties of stool stored in the storage unit 22. Send to device 200 . The storage unit 22 according to the fourth embodiment stores various information in the same manner as the storage unit 22 according to the third embodiment.

第4の実施形態に係る制御部23は、光学ユニット100による検知を基に各種処理を行う。第4の実施形態に係る時計部232は、光学ユニット100による検知により大便を経時的に計測する。 A controller 23 according to the fourth embodiment performs various processes based on detection by the optical unit 100 . A clock unit 232 according to the fourth embodiment measures feces over time based on detection by the optical unit 100 .

時計部232は、各種の判定処理を行う。時計部232は、光学ユニット100により経時的に検知された一次元画像から二次元画像(便画像)を生成して、生成した便画像を用いて、判定処理を行う。 The clock unit 232 performs various determination processes. The clock unit 232 generates a two-dimensional image (feces image) from the one-dimensional images detected over time by the optical unit 100, and performs determination processing using the generated feces image.

例えば、時計部232は、光学ユニット100により検知された情報を基に便画像を生成する。時計部232は、複数の素子が直線状に配置されたラインセンサ(受光素子)を有する受光部130により、所定時間間隔で経時的に取得されたデータである一次元データ(線状の静止画)を時系列に複数並べて1つの二次元画像を生成する。例えば、時計部232は、光学ユニット100により検知された一次元画像を基に二次元の便画像を生成するがこの点については図17で説明する。なお、二次元の便画像を用いた処理は、第3の実施形態に係る便座装置2での処理と同様であるため詳細な説明は省略する。 For example, the clock section 232 generates a stool image based on information detected by the optical unit 100 . The clock unit 232 receives one-dimensional data (line-shaped still images) obtained over time at predetermined time intervals by the light-receiving unit 130 having a line sensor (light-receiving element) in which a plurality of elements are linearly arranged. ) are arranged in chronological order to generate one two-dimensional image. For example, the clock section 232 generates a two-dimensional image of stool based on the one-dimensional image detected by the optical unit 100, which will be explained with reference to FIG. Note that the processing using the two-dimensional feces image is the same as the processing in the toilet seat device 2 according to the third embodiment, so detailed description thereof will be omitted.

第4の実施形態に係る評価部233は、第3の実施形態に係る評価部233と同様に、便の性状と排泄に要する時間に応じて、排泄の良し悪しを評価する。 The evaluation unit 233 according to the fourth embodiment, like the evaluation unit 233 according to the third embodiment, evaluates whether excretion is good or bad according to the properties of stool and the time required for excretion.

制御部23は、光学ユニット100を制御する。制御部23は、操作装置10から送信された信号に基づいて、光学ユニット100を制御する。制御部23は、発光部120の点灯や消灯を制御するための制御情報を光学ユニット100に送信する。 The control section 23 controls the optical unit 100 . The control section 23 controls the optical unit 100 based on the signal transmitted from the operating device 10 . The control unit 23 transmits control information for controlling lighting and extinguishing of the light emitting unit 120 to the optical unit 100 .

制御部23は、受光部130の電子シャッタの機能を制御するための制御情報を光学ユニット100に送信する。なお、受光部130の電子シャッタは、いわゆるレンズシャッタのような機械的なシャッタとは異なり、受光素子(撮像素子)を電子的に制御して露光を読み出すシャッタ方式である。すなわち、受光部130の電子シャッタは、いわゆる電子式シャッタや電子制御式シャッタである。制御部23は、有線により、ノズルモータ61や電磁弁71や光学ユニット100に制御情報を送信する。なお、制御部23は、無線により、光学ユニット100に制御情報を送信してもよい。 The control unit 23 transmits control information for controlling the electronic shutter function of the light receiving unit 130 to the optical unit 100 . Note that the electronic shutter of the light receiving unit 130 is a shutter system that electronically controls a light receiving element (imaging element) to read exposure, unlike a mechanical shutter such as a so-called lens shutter. That is, the electronic shutter of the light receiving section 130 is a so-called electronic shutter or electronically controlled shutter. The control unit 23 transmits control information to the nozzle motor 61, the electromagnetic valve 71, and the optical unit 100 by wire. Note that the control section 23 may wirelessly transmit the control information to the optical unit 100 .

制御部23は、光学ユニット100に発光及び受光を行わせる。制御部23は、光学ユニット100を制御して、発光部120に光を照射させ、受光部130により受光を行わせる。制御部23は、着座センサ301によって使用者による便座5への着座が検知されている期間において、光学ユニット100に発光及び受光を行わせる。 The controller 23 causes the optical unit 100 to emit light and receive light. The control unit 23 controls the optical unit 100 to cause the light emitting unit 120 to emit light and the light receiving unit 130 to receive light. The control unit 23 causes the optical unit 100 to emit and receive light while the seating sensor 301 detects that the user is seated on the toilet seat 5 .

制御部23は、発光部120による光の照射を制御する。制御部23は、発光部120の発光素子への通電、及び受光素子に対する電圧の印加を制御する。制御部23は、受光素子に対して、電子シャッタを開く制御指示を送り、発光部120の発光素子に通電することで、大便からの反射光を受光可能とする受光制御を行う。制御部23は、一の受光制御の実行開始後、一の受光制御の次の受光制御を実行するまでの間隔を、制御処理が可能な範囲内で任意の時間(例えば0.2ミリ秒以上等)に制御する。なお、上記は一例に過ぎず、光学ユニット100が所望の発光及び受光が可能であれば、制御部23による制御態様はどのような態様であってもよい。また発光部120から照射される光が1波長帯である場合、発光部120からの光を受光制御に合わせて点滅させなくてもよく、連続的に照射してもよい。 The control unit 23 controls light emission by the light emitting unit 120 . The control unit 23 controls energization to the light emitting element of the light emitting unit 120 and application of voltage to the light receiving element. The control unit 23 sends a control instruction to the light receiving element to open the electronic shutter, and energizes the light emitting element of the light emitting unit 120 to perform light receiving control so that reflected light from stool can be received. The control unit 23 sets the interval from the start of execution of one light reception control to the execution of the next light reception control of one light reception control to an arbitrary time (for example, 0.2 milliseconds or more) within a range in which control processing is possible. etc.). Note that the above is merely an example, and the control mode by the control unit 23 may be any mode as long as the optical unit 100 can emit and receive light as desired. Further, when the light emitted from the light emitting unit 120 is in one wavelength band, the light emitted from the light emitting unit 120 does not have to blink in accordance with the light receiving control, and may be emitted continuously.

ここで、制御部23の構成の一例について説明する。制御部23は、ADConverterや演算処理装置やROM(Read Only Memory)や第1のメモリを有する。 Here, an example of the configuration of the control unit 23 will be described. The control unit 23 has an ADConverter, an arithmetic processing unit, a ROM (Read Only Memory), and a first memory.

ADConverterは、いわゆるA/Dコンバータ(アナログ-デジタル変換回路)であり、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換の機能を有する。ADConverterは、アナログ-デジタル変換回路であってもよい。例えば、ADConverterは、受光部130が受光(検知)したアナログデータをデジタルデータに変換する。ADConverterは、アナログデータのうち、所定の範囲のデータを削除したアナログデータをデジタルデータに変換してもよい。例えば、ADConverterは、予め設定された範囲(例えば中央の所定の範囲)の画素に対応するデータだけを残し、残りの範囲の画素に対応するデータを削除してもよい。なお、受光素子に排泄物検知用に画素数等が設定されたラインセンサ等の専用のセンサが用いられる場合、ADConverterは、所定の範囲のデータの削除を行うことなく、アナログデータ全体をデジタルデータに変換する。 The ADConverter is a so-called A/D converter (analog-digital conversion circuit) and has an A/D conversion function of converting an analog signal into a digital signal. The ADConverter may be an analog-to-digital conversion circuit. For example, the ADConverter converts analog data received (detected) by the light receiving unit 130 into digital data. The ADConverter may convert analog data obtained by deleting data within a predetermined range from the analog data into digital data. For example, the ADConverter may leave only data corresponding to pixels in a preset range (eg, a predetermined range in the center) and delete data corresponding to pixels in the remaining range. Note that when a dedicated sensor such as a line sensor with the number of pixels set for excrement detection is used as the light receiving element, the ADConverter converts the entire analog data into digital data without deleting data in a predetermined range. Convert to

演算処理装置は、CPUやマイコン等の種々の手段により実現され、各種の処理を実行する。例えば、演算処理装置は、ADConverterにより変換されたデジタルデータを用いた各種処理を実行する。演算処理装置は、ROMに記憶されたプログラム(例えば便の検知プログラムや便性状の判定プログラム等の検知処理に関連する各種プログラム)により各種処理を実行する。例えば、演算処理装置は、ROMに記憶されたプログラムが演算処理装置内の一時的に使用される記憶領域等を作業領域として実行されることにより実現される。 The arithmetic processing unit is realized by various means such as a CPU and a microcomputer, and executes various processes. For example, the arithmetic processing unit executes various processes using digital data converted by the ADConverter. The arithmetic processing unit executes various processes according to programs stored in the ROM (for example, various programs related to detection processing such as a stool detection program and a stool quality determination program). For example, an arithmetic processing unit is realized by executing a program stored in a ROM using a temporarily used storage area or the like in the arithmetic processing unit as a work area.

演算処理装置は、データを解析する。演算処理装置は、第1のメモリに一時的に記憶されたデータを解析する。演算処理装置は、第1のメモリへの受光部130が受光したデータの転送、第1のメモリに記憶されたデータの解析及び削除を実行する。 The processor analyzes the data. The arithmetic processing unit analyzes data temporarily stored in the first memory. The arithmetic processing unit transfers the data received by the light receiving unit 130 to the first memory, and analyzes and deletes the data stored in the first memory.

ROMは、例えば便の検知プログラム等の便の検知処理に関連する各種プログラムを記憶する。 The ROM stores various programs related to stool detection processing, such as a stool detection program.

第1のメモリは、各種データを一時的に格納する内部メモリ(記憶装置)である。第1のメモリは、受光部130が受光したデータを記憶する。第1のメモリは、ADConverterにより変換されたデジタルデータを格納する。例えば、第1のメモリは、SRAM(Static Random Access Memory)である。なお、第1のメモリは、SRAMに限らず、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の他のRAM(Random Access Memory)やPROM(Programmable Read Only Memory)等の高速処理が可能なROMが用いられる。 The first memory is an internal memory (storage device) that temporarily stores various data. The first memory stores data received by the light receiving section 130 . The first memory stores digital data converted by the ADConverter. For example, the first memory is SRAM (Static Random Access Memory). The first memory is not limited to the SRAM, and may be a RAM (Random Access Memory) such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or a ROM capable of high-speed processing such as a PROM (Programmable Read Only Memory).

第1のメモリは、演算処理装置による制御に応じて、データを格納する。例えば、第1のメモリには、96キロバイトや512キロバイト等の記憶容量の記憶装置が用いられる。第1のメモリに一時的に記憶される受光部130が受光したデータには、受光部130により検知された生データ(アナログデータ)や、A/D変換されることによって加工されたデータ(デジタルデータ)が含まれる。 The first memory stores data under control of the arithmetic processing unit. For example, the first memory uses a storage device with a storage capacity of 96 kilobytes, 512 kilobytes, or the like. The data received by the light receiving unit 130 temporarily stored in the first memory includes raw data (analog data) detected by the light receiving unit 130 and data processed by A/D conversion (digital data). data).

なお、上述した制御部23の構成は一例に過ぎず、所望の処理が可能な構成であれば、制御部23はどのような構成であってもよい。また、便座装置2は、第2のメモリを有する。便座装置2は、制御部23により取得されたデータを第2のメモリに格納する。 The configuration of the control unit 23 described above is merely an example, and the control unit 23 may have any configuration as long as it is configured to perform desired processing. The toilet seat device 2 also has a second memory. The toilet seat device 2 stores the data acquired by the control section 23 in the second memory.

例えば、第2のメモリは、各種データを格納する外部メモリ(記憶装置)である。第2のメモリは、制御部23から取得したデジタルデータを格納する。例えば、第2のメモリは、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等が用いられる。第2のメモリは、SD(Secure Digital)カードメモリや、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の種々の記憶装置(メモリ)であってもよい。 For example, the second memory is an external memory (storage device) that stores various data. The second memory stores digital data acquired from the control section 23 . For example, the second memory may be EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) or the like. The second memory may be an SD (Secure Digital) card memory, a USB (Universal Serial Bus) memory, or any other storage device (memory).

第2のメモリは、第1のメモリに記憶されたデータを転送可能である。第2のメモリは、第1のメモリよりも記憶領域が大きい。例えば、第2のメモリには、4ギガバイト等、第1のメモリと比べて記憶容量が大きい記憶装置が用いられる。第2のメモリに記憶されたデータは、外部装置に送信されてもよい。排泄情報管理システム1は、便座装置2の通信装置等により、第2のメモリに記憶されたデータを無線により、使用者が利用する端末装置等の外部装置に送信してもよい。 The second memory is capable of transferring data stored in the first memory. The second memory has a larger storage area than the first memory. For example, the second memory uses a storage device with a larger storage capacity than the first memory, such as 4 gigabytes. Data stored in the second memory may be transmitted to an external device. The excretion information management system 1 may wirelessly transmit the data stored in the second memory to an external device such as a terminal device used by the user, using the communication device or the like of the toilet seat device 2 .

なお、第2のメモリは、便座装置2内や便座装置2外等のいずれに設けられてもよい。例えば、第2のメモリは、便座装置2内のMicroSDであってもよいし、便座装置2外にあり、便座装置2とWi-Fi(登録商標)等により通信する外部メモリであってもよい。この場合、演算処理装置は、第1のメモリに一時的に記憶されているデータを、第1のメモリよりも記憶領域が大きい外部メモリである第2のメモリとの通信により、第2のメモリに転送する。なお、第2のメモリと便座装置2との通信は、Wi-Fi(登録商標)に限らず、種々の通信規格、例えばZigBee(登録商標)やBluetooth(登録商標)等による通信であってもよい。 The second memory may be provided inside the toilet seat device 2 or outside the toilet seat device 2 or the like. For example, the second memory may be a MicroSD inside the toilet seat device 2, or may be an external memory located outside the toilet seat device 2 and communicating with the toilet seat device 2 via Wi-Fi (registered trademark) or the like. . In this case, the processing unit transfers the data temporarily stored in the first memory to the second memory by communicating with the second memory, which is an external memory having a larger storage area than the first memory. transfer to The communication between the second memory and the toilet seat device 2 is not limited to Wi-Fi (registered trademark), and may be communication using various communication standards such as ZigBee (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark). good.

光学ユニット100は、発光部120と、受光部130とを備える。光学ユニット100は、落下中の便を検知するために複数の素子が直線状に配置された受光素子を有する検知部(検知装置)として機能する。 The optical unit 100 includes a light emitter 120 and a light receiver 130 . The optical unit 100 functions as a detection section (detection device) having a light-receiving element in which a plurality of elements are linearly arranged to detect falling stool.

発光部120は、光を照射する。発光部120は、光を照射する発光素子を有する。発光部120は、使用者によって排泄される排泄物に対して光を照射する。発光部120は、使用者によって排泄される大便に対して光を照射する。発光部120は、落下中の大便に対して光を照射する。 The light emitting unit 120 emits light. The light emitting unit 120 has a light emitting element that emits light. The light emitting unit 120 emits light to the excrement excreted by the user. The light emitting unit 120 irradiates light to stool excreted by the user. The light emitting unit 120 irradiates the falling stool with light.

発光部120は、光を照射する発光素子が設けられる。発光部120は、前方に光を照射する発光素子が設けられる。発光部120は、使用者によって排泄される排泄物に向けて前方に光を照射する発光素子が設けられる。例えば、発光素子は、LED(Light Emitting Diode)である。なお、発光素子は、LEDに限らず、種々の素子が用いられてもよい。 The light emitting unit 120 is provided with a light emitting element that emits light. The light emitting unit 120 is provided with a light emitting element that emits light forward. The light emitting unit 120 is provided with a light emitting element that emits light forward toward excrement excreted by the user. For example, the light emitting element is an LED (Light Emitting Diode). In addition, the light-emitting element is not limited to the LED, and various elements may be used.

発光部120は、前方に光を照射する。発光部120は、使用者によって排泄される大便に向けて前方に光を照射する。発光部120は、複数の発光素子を備える。発光部120は、光を照射する発光素子を複数備える。発光部120は、使用者によって排泄される落下中の大便に対して光を照射する。発光部120は、異なる波長の光を照射するための複数の発光素子を備える。なお、上記は一例に過ぎず、発光部120の発光素子については、所望の発光が可能であれば、その数及び発光する波長については任意の構成が採用可能である。 The light emitting unit 120 emits light forward. The light emitting unit 120 emits light forward toward the stool excreted by the user. Light emitting unit 120 includes a plurality of light emitting elements. The light emitting unit 120 includes a plurality of light emitting elements that emit light. The light emitting unit 120 irradiates light onto falling stool excreted by the user. The light emitting unit 120 includes a plurality of light emitting elements for emitting light with different wavelengths. It should be noted that the above is only an example, and as for the light emitting elements of the light emitting section 120, any configuration can be adopted as long as the desired light emission is possible with respect to the number and wavelength of light emitted.

受光部130は、光を受光する。受光部130は、レンズ131や光を受光する受光素子を有する。受光部130は、発光部120により照射された光に対する排泄物からの反射光を受光する。受光部130は、発光部120により照射された光に対する大便からの反射光を受光する。受光部130は、発光部120により照射された光に対する落下中の大便からの反射光を受光する。 The light receiving section 130 receives light. The light receiving unit 130 has a lens 131 and a light receiving element that receives light. The light receiving unit 130 receives the light emitted by the light emitting unit 120 and reflected from the excrement. The light receiving unit 130 receives the reflected light from the stool with respect to the light emitted by the light emitting unit 120 . The light receiving unit 130 receives the reflected light from the falling stool with respect to the light emitted by the light emitting unit 120 .

受光部130は、光を受光する受光素子が設けられる。受光部130は、落下中の便を検知するために複数の素子が直線状に配置された受光素子を有する。例えば、受光素子は、ラインセンサである。例えば、受光素子は、CCD(Charge Coupled Device)センサ、またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサが一列に並べられたラインセンサである。なお、受光素子は、ラインセンサ(一次元のイメージセンサ)に限らず、エリアセンサ(二次元のイメージセンサ)等の各種のセンサが用いられてもよい。 The light receiving unit 130 is provided with a light receiving element that receives light. The light-receiving unit 130 has a light-receiving element in which a plurality of elements are linearly arranged to detect falling stool. For example, the light receiving element is a line sensor. For example, the light receiving element is a line sensor in which CCD (Charge Coupled Device) sensors or CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensors are arranged in a row. The light receiving element is not limited to a line sensor (one-dimensional image sensor), and various sensors such as an area sensor (two-dimensional image sensor) may be used.

受光部130は、受光素子の前方に光を集光するためのレンズ131を備える。受光素子の周囲には、受光素子の前方以外からの光の入射を抑制するためのカバーであるケースが設けられている。受光素子の周囲には、前方に配置されたレンズ131を通過する光以外が受光素子に入射することを抑制するためのカバーであるケースが設けられている。受光素子の周囲には、受光素子の側部方向からの光の入射を抑制するためのカバーであるケースが設けられている。 The light receiving section 130 includes a lens 131 for condensing light in front of the light receiving element. A case, which is a cover for suppressing incidence of light from other than the front of the light-receiving element, is provided around the light-receiving element. A case serving as a cover is provided around the light-receiving element to prevent light other than light passing through the lens 131 arranged in front from entering the light-receiving element. A case, which is a cover for suppressing incidence of light from the lateral direction of the light receiving element, is provided around the light receiving element.

ケースは、受光素子の前方以外からの光を遮断したり、減衰したりする入射抑制カバーとして機能する。ケースは、例えば黒等の光を反射しにくい色に着色されることで、ケース自体からの反射光が受光素子に入ることを抑制する。なお、ケースには、所望の形状に形成可能であれば、樹脂等、種々の材料が用いられてもよい。受光部130は、発光部120により照射された光に対する大便からの反射光を受光する。受光部130は、発光部120により照射された光に対する落下中の大便からの反射光を受光する。受光部130は、発光部120により照射された光に対する大便からの反射光を受光する。 The case functions as an incident suppression cover that blocks or attenuates light from other than the front of the light receiving element. The case is colored in a color such as black that does not easily reflect light, thereby suppressing light reflected from the case itself from entering the light receiving element. Various materials such as resin may be used for the case as long as it can be formed into a desired shape. The light receiving unit 130 receives the reflected light from the stool with respect to the light emitted by the light emitting unit 120 . The light receiving unit 130 receives the reflected light from the falling stool with respect to the light emitted by the light emitting unit 120 . The light receiving unit 130 receives the reflected light from the stool with respect to the light emitted by the light emitting unit 120 .

<4-2.便画像のデータ取得方法>
ここで、便画像(データ)の取得方法の具体的動作について図17を参照して説明する。図17は、データの取得方法の一例を示す図である。上述した点と同様の点については適宜説明を省略する。
<4-2. How to acquire flight image data>
Here, a specific operation of the method for acquiring the stool image (data) will be described with reference to FIG. 17 . FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a data acquisition method. Description of points similar to those described above will be omitted as appropriate.

図17に示す各要素について説明する。対象物OB1は、検知(測定)対象とする大便(排泄物)を模式的に示す。また、受光装置PDは、例えばラインセンサ等の受光素子を有する受光部130である。 Each element shown in FIG. 17 will be described. An object OB1 schematically shows stool (excretion) to be detected (measured). Further, the light receiving device PD is a light receiving section 130 having a light receiving element such as a line sensor, for example.

また、発光装置LEは、発光素子を有する発光部120である。なお、図17では、説明を簡単にするために、発光装置LEが1つの波長を照射する場合を一例として説明するが、発光装置LEは異なる波長の光を照射してもよい。 Also, the light emitting device LE is a light emitting section 120 having a light emitting element. In FIG. 17, for the sake of simplicity, the case where the light emitting device LE emits light of one wavelength will be described as an example, but the light emitting device LE may emit light of different wavelengths.

図17の例では、落下中の対象物OB1に対して発光装置LEからの光を照射し、受光装置PDによる受光の結果を基に便画像(二次元画像)を取得(生成)する処理を概念的に示す。発光装置LEから対象物OB1へ伸びる点線は、発光装置LEから対象物OB1への光の照射を模式的に示し、対象物OB1から受光装置PDへ伸びる点線は、受光装置PDが受光する対象物OB1からの反射光を模式的に示す。また、対象物OB1に重なる矩形枠は、対応する発光及び受光で検知される対象物OB1の範囲(一次元)を模式的に示す。 In the example of FIG. 17, the falling object OB1 is irradiated with light from the light emitting device LE, and a process of obtaining (generating) a flight image (two-dimensional image) based on the result of light reception by the light receiving device PD is performed. shown conceptually. A dotted line extending from the light emitting device LE to the object OB1 schematically shows the irradiation of light from the light emitting device LE to the object OB1, and a dotted line extending from the object OB1 to the light receiving device PD represents the object received by the light receiving device PD. Reflected light from OB1 is shown schematically. A rectangular frame overlapping the object OB1 schematically shows the range (one-dimensional) of the object OB1 detected by corresponding light emission and light reception.

図17の例では、シーンSN1は、時間tにおいて、落下中の対象物OB1に対して発光装置LEからの光を照射し、受光装置PDによる受光の処理を概念的に示す。シーンSN1(時間t)において取得されたデータは、二次元画像EIのうち、一次元画像PI1に対応する。すなわち、シーンSN1(時間t)での発光及び受光により、便座装置2は、一次元画像PI1を取得(検知)する。 In the example of FIG. 17, the scene SN1 conceptually shows the process of irradiating the falling object OB1 with light from the light emitting device LE and receiving light by the light receiving device PD at time t1. Data acquired in scene SN1 (time t 1 ) corresponds to one-dimensional image PI1 of two-dimensional image EI. That is, the toilet seat device 2 acquires (detects) the one-dimensional image PI1 by light emission and light reception in scene SN1 (time t 1 ).

また、時間tにおいて取得されたデータは、二次元画像EIのうち、一次元画像PI2に対応する。すなわち、時間tでの発光及び受光により、便座装置2は、一次元画像PI2を取得(検知)する。時間tのデータは、時間tのデータの次に取得されたデータである。そのため、便座装置2は、一次元画像PI1に連続させて一次元画像PI2を並べて配置することにより、二次元画像EIを生成する。 Also, the data acquired at time t2 corresponds to the one-dimensional image PI2 of the two -dimensional image EI. That is, the toilet seat device 2 acquires (detects) the one-dimensional image PI2 by light emission and light reception at time t2. The data at time t2 is the data acquired after the data at time t1. Therefore, the toilet seat device 2 generates the two-dimensional image EI by arranging the one-dimensional image PI2 next to the one-dimensional image PI1.

また、シーンSNiは、時間tにおいて、落下中の対象物OB1に対して発光装置LEからの光を照射し、受光装置PDによる受光の処理を概念的に示す。シーンSNi(時間t)において取得されたデータは、二次元画像EIのうち、一次元画像PIiに対応する。すなわち、シーンSNi(時間t)での発光及び受光により、便座装置2は、一次元画像PIiを取得(検知)する。 Further, the scene SNi conceptually shows the process of irradiating the falling object OB1 with light from the light emitting device LE and receiving light by the light receiving device PD at time t i . The data acquired in the scene SNi (time t i ) correspond to the one-dimensional image PIi of the two-dimensional image EI. That is, the toilet seat device 2 acquires (detects) the one-dimensional image PIi by light emission and light reception in the scene SNi (time t i ).

また、シーンSNjは、時間tにおいて、落下中の対象物OB1に対して発光装置LEからの光を照射し、受光装置PDによる受光の処理を概念的に示す。シーンSNj(時間t)において取得されたデータは、二次元画像EIのうち、一次元画像PIjに対応する。すなわち、シーンSNj(時間t)での発光及び受光により、便座装置2は、一次元画像PIjを取得(検知)する。 A scene SNj conceptually shows the process of irradiating the falling object OB1 with light from the light emitting device LE and receiving light by the light receiving device PD at time tj. Data acquired at scene SNj (time t j ) corresponds to one-dimensional image PIj of two-dimensional image EI. That is, the toilet seat device 2 obtains (detects) the one-dimensional image PIj by light emission and light reception at the scene SNj (time tj ).

便座装置2は、一次元画像(受光データ)が取得された時間の順序に沿って一次元画像を並べて配置することにより、二次元画像(便情報)を生成する。図17では、便座装置2は、一次元画像PI1、PI2…、PIi…、PIj…の順に並べて配置することにより、二次元画像EIを生成する。 The toilet seat device 2 generates a two-dimensional image (stool information) by arranging the one-dimensional images side by side in the order of the time when the one-dimensional images (light receiving data) were acquired. 17, the toilet seat device 2 generates a two-dimensional image EI by arranging one-dimensional images PI1, PI2, . . . , PIi, .

なお、上述した例では、発光は1波長である場合を一例として説明したが、複数の波長の発光を行う場合、便座装置2は、発光させた波長ごとに経時的に取得したデータ(一次元画像)を時系列で並べて便情報(二次元画像)を生成する。この点について、3つの異なる波長の光を照射する3つの発光素子の各々の発光及び受光を行う場合を一例として説明する。 In the above-described example, the case where light emission is of one wavelength has been described as an example. images) are arranged in chronological order to generate flight information (two-dimensional images). Regarding this point, a case in which three light-emitting elements that emit light of three different wavelengths emit light and receive light will be described as an example.

この場合、便座装置2は、第1波長の光を照射する発光素子(「第1の発光素子」ともいう)を発光させて得た受光データ(一次元画像)を時間の順序に沿って並べて配置することにより、第1の発光素子に対応する二次元画像を生成する。例えば、便座装置2は、590nm等の第1波長を発光させて得た受光データ(一次元画像)を時系列で並べることにより、第1波長に対応する便情報(第1の二次元画像)を生成する。 In this case, the toilet seat device 2 arranges light reception data (one-dimensional image) obtained by causing a light emitting element (also referred to as a “first light emitting element”) that emits light of a first wavelength to emit light, in chronological order. The placement produces a two-dimensional image corresponding to the first light emitting element. For example, the toilet seat device 2 arranges light reception data (one-dimensional image) obtained by emitting light of a first wavelength such as 590 nm in time series to obtain fecal information (first two-dimensional image) corresponding to the first wavelength. to generate

また、便座装置2は、第2波長の光を照射する発光素子(「第2の発光素子」ともいう)を発光させて得た受光データ(一次元画像)を時間の順序に沿って並べて配置することにより、第2の発光素子に対応する二次元画像を生成する。例えば、便座装置2は、670nm等の第2波長を発光させて得た受光データ(一次元画像)を時系列で並べることにより、第2波長に対応する便情報(第2の二次元画像)を生成する。 In addition, the toilet seat device 2 arranges light reception data (one-dimensional image) obtained by emitting light from a light emitting element that emits light of a second wavelength (also referred to as a “second light emitting element”) in chronological order. By doing so, a two-dimensional image corresponding to the second light emitting element is generated. For example, the toilet seat device 2 arranges the received light data (one-dimensional image) obtained by emitting light of a second wavelength such as 670 nm in chronological order to obtain fecal information (second two-dimensional image) corresponding to the second wavelength. to generate

また、便座装置2は、第3波長の光を照射する発光素子(「第3の発光素子」ともいう)を発光させて得た受光データ(一次元画像)を時間の順序に沿って並べて配置することにより、第3の発光素子に対応する二次元画像を生成する。例えば、便座装置2は、870nm等の第3波長を発光させて得た受光データ(一次元画像)を時系列で並べることにより、第3波長に対応する便情報(第3の二次元画像)を生成する。 In addition, the toilet seat device 2 arranges light reception data (one-dimensional image) obtained by emitting light from a light emitting element that emits light of a third wavelength (also referred to as a “third light emitting element”) in chronological order. By doing so, a two-dimensional image corresponding to the third light emitting element is generated. For example, the toilet seat device 2 arranges the received light data (one-dimensional image) obtained by emitting light of a third wavelength such as 870 nm in time series to obtain fecal information (third two-dimensional image) corresponding to the third wavelength. to generate

このように、便座装置2は、第1の発光素子、第2の発光素子及び第3の発光素子の各々に対応する3つの波長ごとの二次元画像を生成することにより、カラー画像を取得することができる。例えば便座装置2は、上述した第1の二次元画像、第2の二次元画像及び第3の二次元画像を合成することにより、カラー画像を生成してもよい。また、受光部130のラインセンサ等の受光素子をカラー式の受光素子とし、複数色の発光素子を同時に照射することで、カラー画像を生成してもよい。 Thus, the toilet seat device 2 acquires a color image by generating a two-dimensional image for each of three wavelengths corresponding to each of the first light emitting element, the second light emitting element and the third light emitting element. be able to. For example, the toilet seat device 2 may generate a color image by synthesizing the above-described first two-dimensional image, second two-dimensional image, and third two-dimensional image. Further, a color image may be generated by using a color light receiving element as the light receiving element such as a line sensor of the light receiving unit 130 and simultaneously irradiating the light emitting elements of a plurality of colors.

<4-3.制御フロー例>
図18を用いて、センサに基づく制御フロー例について説明する。図18は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。なお、図5、図9及び図12と同様の点については適宜説明を省略する。
<4-3. Control flow example>
An example of a sensor-based control flow will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 5, 9, and 12 will be omitted as appropriate.

図18中の波形LN31は、着座検知センサ(着座センサ301)による使用者の便座5への着座検知の検知結果を示す。また、図18中の波形LN32は、光学ユニット100が撮影した画像による検知結果を示す。 A waveform LN31 in FIG. 18 indicates the result of detection of the user sitting on the toilet seat 5 by the seating detection sensor (seating sensor 301). A waveform LN32 in FIG. 18 indicates the result of detection by the image captured by the optical unit 100. FIG.

図18の例では、波形LN31に示すように、時間t31において、着座センサ301により使用者の便座5への着座が検知される。例えば、時間t31において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていないことを示す「OFF」から、便座5への着座が検知されたことを示す「ON」へ変更される。 In the example of FIG. 18, as indicated by waveform LN31, seating sensor 301 detects that the user is seated on toilet seat 5 at time t31. For example, at time t31, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "OFF" indicating that seating on the toilet seat 5 has not been detected to "ON" indicating that seating on the toilet seat 5 has been detected. be.

また、波形LN31に示すように、時間t34において、着座センサ301により使用者の便座5への離座が検知される。例えば、時間t34において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていることを示す「ON」から、便座5への着座が検知されなくなったことを示す「OFF」へ変更される。すなわち、図18の例では、使用者は時間t34以降にトイレ(例えばトイレルームR)から退出する。 Further, as indicated by the waveform LN31, the seating sensor 301 detects that the user leaves the toilet seat 5 at time t34. For example, at time t34, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "ON" indicating that the person is seated on the toilet seat 5 to "OFF" indicating that the person is no longer being seated on the toilet seat 5. be done. That is, in the example of FIG. 18, the user leaves the toilet (for example, toilet room R) after time t34.

波形LN32では、大便が検知されていないことを示す「便なし」と大便が検知されたことを示す「便あり」との2段階で光学ユニット100により撮影された画像(ラインデータ)に基づく検知結果を示す。 In the waveform LN32, detection based on the image (line data) captured by the optical unit 100 in two stages: "no stool" indicating that no stool has been detected and "with stool" indicating that stool has been detected. Show the results.

波形LN32に示すように、時間t32において、大便が検知されていないことを示す「便なし」から、大便が検知されたことを示す「便あり」になり、使用者の大便が検知される。これにより、便座装置2は、時間t32に使用者による最初の排便が行われたと判定する。 As shown by waveform LN32, at time t32, "no stool" indicating that stool is not detected changes to "stool present" indicating that stool is detected, and the user's stool is detected. Thereby, the toilet seat device 2 determines that the first defecation was performed by the user at time t32.

また、波形LN32に示すように、時間t33以降において、大便が検知されていないことを示す「便なし」の状態が継続する。これにより、便座装置2は、時間t33が使用者の最後の排便のタイミングであると判定し、時間t33で使用者による排便が終了したと判定する。図18の例では、便座装置2は、時間t32から時間33までの間に3回の排便が行われたと判定する。この例では、1度の排便行為において、排便の回数が3回の場合を示したが、便座装置2は、使用者の最後の排便のタイミングを判定し、1度の排便行為において、排便が1回の場合や、複数回に渡る場合も判定することができる。 Further, as indicated by waveform LN32, the state of "no stool" indicating that stool is not detected continues after time t33. As a result, the toilet seat device 2 determines that time t33 is the timing of the user's last defecation, and determines that the user has finished defecation at time t33. In the example of FIG. 18, the toilet seat device 2 determines that three bowel movements have been performed from time t32 to time t33. In this example, the number of times of defecation is three times in one defecation action, but the toilet seat device 2 determines the timing of the last defecation of the user and It is possible to determine whether it is performed once or multiple times.

便座装置2は、使用者が座ってから最初の便が出るまでの時間を取得する。便座装置2は、時間t31と時間t32との差分から排泄に要した時間を取得する。すなわち、便座装置2は、時間t31から時間t32までの期間TM1を、使用者が排泄に要した時間として取得する。また、便座装置2は、時間t32から時間t33までの期間TM2を、排泄開始から終了までの時間として取得する。また、便座装置2は、時間t33から時間t34までの期間TM3を、排泄終了から使用者がトイレを離れる(離座する)までの時間として取得する。 The toilet seat device 2 acquires the time from when the user sits until the first flight comes out. The toilet seat device 2 obtains the time required for excretion from the difference between time t31 and time t32. That is, the toilet seat device 2 acquires the period TM1 from time t31 to time t32 as the time required for the user to excrete. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM2 from time t32 to time t33 as the time from the start to the end of excretion. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM3 from time t33 to time t34 as the time from the end of excretion until the user leaves the toilet (leaves the seat).

<5.第5の実施形態>
なお、発信及び受信する対象は光(可視光、不可視光)に限らず、発信及び受信して、便の存在がわかればどのような対象であってもよい。例えば、発信及び受信する信号は、光以外にマイクロ波や超音波でもよい。この点について、検知部が電磁波(光等)以外を検知する場合の一例を説明する。以下では、第5の実施形態として、検知部が超音波を検知し、検知した超音波を基に排泄に要する時間を取得する場合を示す。なお、第5の実施形態に係る排泄情報管理システム1Dにおいて、第1の実施形態に係る排泄情報管理システム1、第2の実施形態に係る排泄情報管理システム1A、第3の実施形態に係る排泄情報管理システム1B、または第4の実施形態に係る排泄情報管理システム1Cと同様の点については適宜説明を省略する。
<5. Fifth Embodiment>
Note that the object to be transmitted and received is not limited to light (visible light, invisible light), and any object may be used as long as the presence of stool can be recognized by transmitting and receiving light. For example, signals to be transmitted and received may be microwaves or ultrasonic waves in addition to light. Regarding this point, an example in which the detection unit detects electromagnetic waves other than electromagnetic waves (such as light) will be described. Below, the case where a detection part detects an ultrasonic wave and acquires the time required for excretion based on the detected ultrasonic wave as 5th Embodiment is shown. In the excretion information management system 1D according to the fifth embodiment, the excretion information management system 1 according to the first embodiment, the excretion information management system 1A according to the second embodiment, and the excretion information management system 1D according to the third embodiment Description of the same points as those of the information management system 1B or the excretion information management system 1C according to the fourth embodiment will be omitted as appropriate.

<5-1.排泄情報管理システムの構成>
第5の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成について、図19及び図20を参照して説明する。図19は、第5の実施形態に係る排泄情報管理システムの構成例を示す図である。センサの配置は第4の実施形態と同様であるため図示省略する。
<5-1. Configuration of excretion information management system>
The configuration of the excretion information management system according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 19 and 20. FIG. FIG. 19 is a diagram showing a configuration example of an excretion information management system according to the fifth embodiment. Since the arrangement of the sensors is the same as in the fourth embodiment, illustration thereof is omitted.

センサユニット100Aは、発信部120Aにより超音波を大便に対して発信し、大便から反射した波(超音波)を受信部130Aにより受信することにより大便(排便)を経時的に検知する検知部として機能する。発信部120Aは、超音波を発信する発信器である。受信部130Aは、超音波を受信する受信器である。例えば、センサユニット100Aは、便器7内に指向性を向けて設けられる。なお、センサユニット100Aは、便器7内を落下する便を検知可能であれば、どのような配置態様であってもよい。センサユニット100Aは、便座装置2の構成に含まれてもよい。例えば、センサユニット100Aは、図11に示すカメラ304と同様に便座5の裏面51等に配置されてもよい。 The sensor unit 100A serves as a detection unit that detects stool (excretion) over time by transmitting ultrasonic waves to stool using the transmitting unit 120A and receiving waves (ultrasonic waves) reflected from the stool using the receiving unit 130A. Function. 120 A of transmission parts are transmitters which transmit an ultrasonic wave. The receiver 130A is a receiver that receives ultrasonic waves. For example, the sensor unit 100A is provided in the toilet bowl 7 with directivity. Note that the sensor unit 100A may be arranged in any manner as long as it can detect stool dropping in the toilet bowl 7 . The sensor unit 100A may be included in the toilet seat device 2 configuration. For example, the sensor unit 100A may be arranged on the back surface 51 of the toilet seat 5 or the like, like the camera 304 shown in FIG.

<5-2.制御フロー例>
図20を用いて、センサに基づく制御フロー例について説明する。図20は、検知の関係を示すタイミングチャートの一例を示す図である。なお、図5、図9、図12及び図18と同様の点については適宜説明を省略する。
<5-2. Control flow example>
An example of a sensor-based control flow will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram showing an example of a timing chart showing a detection relationship. 5, 9, 12 and 18 will be omitted as appropriate.

図20中の波形LN41は、着座検知センサ(着座センサ301)による使用者の便座5への着座検知の検知結果を示す。また、図20中の波形LN42は、センサユニット100Aにより受信された受信信号に基づく検知結果を示す。 A waveform LN41 in FIG. 20 indicates the result of detection of the user sitting on the toilet seat 5 by the seating detection sensor (seating sensor 301). A waveform LN42 in FIG. 20 indicates the detection result based on the reception signal received by the sensor unit 100A.

図20の例では、波形LN41に示すように、時間t41において、着座センサ301により使用者の便座5への着座が検知される。例えば、時間t41において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていないことを示す「OFF」から、便座5への着座が検知されたことを示す「ON」へ変更される。 In the example of FIG. 20, the seating sensor 301 detects that the user is seated on the toilet seat 5 at time t41, as shown by the waveform LN41. For example, at time t41, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "OFF" indicating that no seating on the toilet seat 5 has been detected to "ON" indicating that seating on the toilet seat 5 has been detected. be.

また、波形LN41に示すように、時間t44において、着座センサ301により使用者の便座5への離座が検知される。例えば、時間t44において、着座センサ301の検知結果が、便座5への着座が検知されていることを示す「ON」から、便座5への着座が検知されなくなったことを示す「OFF」へ変更される。すなわち、図20の例では、使用者は時間t44以降にトイレ(例えばトイレルームR)から退出する。 Further, as indicated by waveform LN41, the seating sensor 301 detects that the user leaves the toilet seat 5 at time t44. For example, at time t44, the detection result of the seating sensor 301 is changed from "ON" indicating that the person is seated on the toilet seat 5 to "OFF" indicating that the person is no longer being seated on the toilet seat 5. be done. That is, in the example of FIG. 20, the user leaves the toilet (for example, toilet room R) after time t44.

波形LN42では、大便が検知されていないことを示す「便なし」と大便が検知されたことを示す「便あり」との2段階でセンサユニット100Aにより受信された受信信号に基づく検知結果を示す。 Waveform LN42 shows the detection result based on the reception signal received by sensor unit 100A in two stages: "no stool" indicating that no stool has been detected and "with stool" indicating that stool has been detected. .

波形LN42に示すように、時間t42において、大便が検知されていないことを示す「便なし」から、大便が検知されたことを示す「便あり」になり、使用者の大便が検知される。これにより、便座装置2は、時間t42に使用者による最初の排便が行われたと判定する。 As shown by waveform LN42, at time t42, "no stool" indicating that stool is not detected changes to "stool present" indicating that stool is detected, and the user's stool is detected. Thereby, the toilet seat device 2 determines that the first defecation was performed by the user at time t42.

また、波形LN42に示すように、時間t43以降において、大便が検知されていないことを示す「便なし」の状態が継続する。これにより、便座装置2は、時間t43が使用者の最後の排便のタイミングであると判定し、時間t43で使用者による排便が終了したと判定する。図20の例では、便座装置2は、時間t42から時間43までの間に3回の排便が行われたと判定する。この例では、1度の排便行為において、排便の回数が3回の場合を示したが、便座装置2は、使用者の最後の排便のタイミングを判定し、1度の排便行為において、排便が1回の場合や、複数回に渡る場合も判定することができる。 In addition, as indicated by waveform LN42, the state of "no stool" continues after time t43, indicating that stool is not detected. As a result, the toilet seat device 2 determines that time t43 is the timing of the user's final defecation, and determines that the user has finished defecation at time t43. In the example of FIG. 20, the toilet seat device 2 determines that three bowel movements were performed between time t42 and time t43. In this example, the number of times of defecation is three times in one defecation action, but the toilet seat device 2 determines the timing of the last defecation of the user and It is possible to determine whether it is performed once or multiple times.

便座装置2は、使用者が座ってから最初の便が出るまでの時間を取得する。便座装置2は、時間t41と時間t42との差分から排泄に要した時間を取得する。すなわち、便座装置2は、時間t41から時間t42までの期間TM1を、使用者が排泄に要した時間として取得する。また、便座装置2は、時間t42から時間t43までの期間TM2を、排泄開始から終了までの時間として取得する。また、便座装置2は、時間t43から時間t44までの期間TM3を、排泄終了から使用者がトイレを離れる(離座する)までの時間として取得する。 The toilet seat device 2 acquires the time from when the user sits until the first flight comes out. The toilet seat device 2 acquires the time required for excretion from the difference between time t41 and time t42. That is, the toilet seat device 2 acquires the period TM1 from time t41 to time t42 as the time required for the user to excrete. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM2 from time t42 to time t43 as the time from the start to the end of excretion. Further, the toilet seat device 2 acquires a period TM3 from time t43 to time t44 as the time from the end of excretion until the user leaves the toilet (leaves the seat).

<5-3.表示例>
なお、上述した第1~第5の実施形態における排泄に要した時間の情報の表示態様は、様々な態様であってもよい。例えば、表示装置200は、大便に要した時間を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で表示してもよい。この点について図21を用いて説明する。図21は、排泄に要する時間の表示の一例を示す図である。
<5-3. Display example>
It should be noted that the display mode of the information on the time required for excretion in the above-described first to fifth embodiments may be in various modes. For example, the display device 200 may display the time required for stool in chronological order for each date and time of excretion of the stool. This point will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram showing an example of display of the time required for excretion.

この場合、表示装置200は、便座装置2から受信した排泄に要した時間の情報を日時毎に記憶し、記憶した排泄に要した時間の情報を、時系列に並べて表示してもよい。図21の例では、表示装置200は、使用者の1カ月間の大便(排便)の履歴を用いて、その1カ月間の排泄に要した時間を時系列に並べて表示する。図21のように時系列で表示することで、使用者は、時系列で排泄に要した時間を確認することができ、自身の排泄に要した時間が徐々に短くなっていることを確認することができる。 In this case, the display device 200 may store the information on the time required for excretion received from the toilet seat device 2 for each date and time, and display the stored information on the time required for excretion in chronological order. In the example of FIG. 21 , the display device 200 displays the time required for excretion for one month in chronological order using the history of the user's stools (defecation) for one month. By displaying in chronological order as shown in FIG. 21, the user can confirm the time required for excretion in chronological order, and confirm that the time required for excretion himself is gradually shortening. be able to.

なお、上記は一例に過ぎず、排泄情報管理システム1~1Dは、大便に要した時間を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で表示可能であれば、どのような処理により、大便に要した時間を、その大便の排泄の日時ごとに時系列で表示してもよい。例えば、便座装置2は、図21に示すような表示する情報(コンテンツ)を生成して、表示装置200へ送信してもよい。表示装置200は、図21に示すような表示する情報(コンテンツ)を便座装置2から受信する。表示装置200は、便座装置2から受信した図21に示す情報(コンテンツ)を表示する。 The above is only an example, and if the excretion information management system 1 to 1D can display the time required for stool in chronological order for each date and time of excretion of the stool, what kind of processing will be used to The required time may be displayed in chronological order for each date and time of excretion of the stool. For example, the toilet seat device 2 may generate information (content) to be displayed as shown in FIG. 21 and transmit it to the display device 200 . The display device 200 receives information (contents) to be displayed as shown in FIG. 21 from the toilet seat device 2 . The display device 200 displays the information (content) shown in FIG. 21 received from the toilet seat device 2 .

なお、上述してきた各実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 It should be noted that the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing content.

さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Therefore, the broader aspects of the invention are not limited to the specific details and representative embodiments so shown and described. Accordingly, various changes may be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept defined by the appended claims and equivalents thereof.

R トイレルーム
1 排泄情報管理システム
2 便座装置
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
231 取得部
232 時計部
233 評価部
3 本体部
30 本体カバー
4 便蓋
5 便座
6 洗浄ノズル
60 ノズル用蓋
7 洋式大便器(便器)
71 電磁弁
8 ボウル部
9 リム部
10 操作装置
11 表示画面
200 表示装置
301 着座センサ
302 水位センサ
R Toilet room 1 Excretion information management system 2 Toilet seat device 21 Communication unit 22 Storage unit 23 Control unit 231 Acquisition unit 232 Clock unit 233 Evaluation unit 3 Main unit 30 Main unit cover 4 Toilet lid 5 Toilet seat 6 Cleaning nozzle 60 Nozzle lid 7 Western-style large Toilet bowl (urinal)
71 electromagnetic valve 8 bowl portion 9 rim portion 10 operating device 11 display screen 200 display device 301 seating sensor 302 water level sensor

Claims (10)

便器の上方に設置された便座装置と、
前記便器に人が座ったことを検知する着座センサと、
大便を検知する検知部と、
使用者の排泄情報を表示する表示部と、
を有する排泄情報管理システムであって、
前記便座装置は、
時刻を検知する時計部を有し、
前記時計部は、
前記着座センサにより使用者が座ったことを検知した時刻と、前記検知部が取得した大便を最初に検知した時刻との差分からなる大便に要する時間を取得し、
前記表示部は、
前記大便に要する時間を表示する
ことを特徴とする排泄情報管理システム。
a toilet seat device installed above the toilet;
a seating sensor that detects that a person has sat on the toilet;
a detection unit that detects stool;
a display unit for displaying user's excretion information;
An excretion information management system comprising
The toilet seat device is
having a clock unit for detecting time,
The clock section
Acquiring the time required for defecation, which is the difference between the time when the seating sensor detects that the user is seated and the time when the detection unit first detects the defecation,
The display unit
An excretion information management system characterized by displaying the time required for the defecation.
前記表示部は、
前記大便に要した時間を、排泄の日時ごとに時系列で表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の排泄情報管理システム。
The display unit
2. The excretion information management system according to claim 1, wherein the time required for defecation is displayed in chronological order for each date and time of excretion.
前記検知部は、
前記便器の封水部の水位の変化を検知することにより大便を検知する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排泄情報管理システム。
The detection unit is
The excretion information management system according to claim 1 or 2, wherein stool is detected by detecting a change in the water level of the water sealing portion of the toilet bowl.
前記検知部は、
大便から放出される赤外線を受光する放射温度計であり、放射温度を検知することにより大便を検知する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排泄情報管理システム。
The detection unit is
3. The excretion information management system according to claim 1 or 2, wherein the thermometer is a radiation thermometer that receives infrared rays emitted from stool, and stool is detected by detecting radiation temperature.
前記検知部は、
電磁波または超音波を大便に対して発信し、大便から反射した信号を受信することにより大便を検知する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排泄情報管理システム。
The detection unit is
3. The excretion information management system according to claim 1 or 2, wherein stool is detected by transmitting electromagnetic waves or ultrasonic waves to stool and receiving signals reflected from stool.
前記検知部は、
落下中の大便から放射される信号、または落下中の大便から反射される信号を取得することにより大便を検知する
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の排泄情報管理システム。
The detection unit is
6. The excretion information management system according to claim 4 or 5, wherein stool is detected by acquiring a signal emitted from falling stool or a signal reflected from falling stool.
便の性状を記憶する記憶部を有し、
前記記憶部は、
前記便の性状について硬さに基づく少なくとも3段階のレベルのうちいずれであるかを示す情報を少なくとも記憶し、
前記表示部は、
前記大便に要する時間とともに、前記記憶部に記憶された前記便の性状を表示する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の排泄情報管理システム。
Having a storage unit that stores the properties of stool,
The storage unit
storing at least information indicating which of at least three levels based on hardness the stool properties are, and
The display unit
The excretion information management system according to any one of claims 1 to 6, wherein the time required for the stool and the properties of the stool stored in the storage unit are displayed.
前記検知部による前記便の性状の検知結果は、自動で記憶部に入力され、
前記表示部は、
前記大便に要した時間を、排泄の日時ごとに表示する
ことを特徴とする請求項7に記載の排泄情報管理システム。
The detection result of the property of the stool by the detection unit is automatically input to the storage unit,
The display unit
8. The excretion information management system according to claim 7, wherein the time required for defecation is displayed for each date and time of excretion.
前記便の性状と前記大便に要する時間に応じて、排泄の良し悪しを評価する評価部、
を有することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の排泄情報管理システム。
an evaluation unit that evaluates the quality of excretion according to the properties of the stool and the time required for the stool;
The excretion information management system according to claim 7 or 8, characterized by comprising:
前記評価部は、
前記大便に要する時間が短いほど評価が高くなるように評価し、前記便の性状が前記3段階のレベルのうち通常を示すレベルであるほうが、評価が高くなるように評価する
ことを特徴とする請求項9に記載の排泄情報管理システム。
The evaluation unit
Evaluation is performed so that the shorter the time required for defecation, the higher the evaluation, and the evaluation is performed so that the evaluation is higher when the property of the stool is at a normal level among the three levels. The excretion information management system according to claim 9.
JP2021048230A 2021-03-23 2021-03-23 Excretion information management system Pending JP2022147113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048230A JP2022147113A (en) 2021-03-23 2021-03-23 Excretion information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048230A JP2022147113A (en) 2021-03-23 2021-03-23 Excretion information management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022147113A true JP2022147113A (en) 2022-10-06

Family

ID=83462880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048230A Pending JP2022147113A (en) 2021-03-23 2021-03-23 Excretion information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022147113A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159367A1 (en) Toilet seat device
JP2018510334A5 (en)
CN112770707A (en) Defecation recording system, defecation recording method, and defecation recording program
JP2007252805A (en) Data detecting apparatus and data detecting method
JP2022136106A (en) Defecation recording system, defection recording method, and defection recording program
JP2022147113A (en) Excretion information management system
US11478114B2 (en) Toilet seat apparatus and excrement detection apparatus
JP2021101088A (en) Toilet sheet device and excrement detector
JP7160128B2 (en) Information processing system
JP2023147248A (en) Biological information management system and biological information management method
JP2022147796A (en) Excretion information management system
JP2023143245A (en) Toilet seat device and toilet bowl device
US20230009654A1 (en) Excrement management system, excretion information management method, computer program, edge server, and toilet seat device
JP6777207B1 (en) Toilet seat device and excrement detection device
JP2023126196A (en) Toilet seat device, toilet device, and control method
JP2023126197A (en) Toilet seat device, toilet device, and control method
JP2023125307A (en) Toilet seat device and toilet bowl device
JP2023117524A (en) Toilet seat device and toilet bowl device
KR20160136845A (en) Health care system used toilet
JP2022147030A (en) Toilet seat device and excrement detecting device
TWI836123B (en) Toilet seat device and excrement detection device
WO2022163034A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2024046027A (en) Excretion information management system
JP2024049973A (en) Toilet System
JP2022147032A (en) Toilet seat device and excrement detection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240112