JP2022144640A - 基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法 - Google Patents

基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022144640A
JP2022144640A JP2021045729A JP2021045729A JP2022144640A JP 2022144640 A JP2022144640 A JP 2022144640A JP 2021045729 A JP2021045729 A JP 2021045729A JP 2021045729 A JP2021045729 A JP 2021045729A JP 2022144640 A JP2022144640 A JP 2022144640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
acid
polymer
mass
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021045729A
Other languages
English (en)
Inventor
高志 關藤
Takashi Sekito
達郎 長原
Tatsuro Nagahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Priority to JP2021045729A priority Critical patent/JP2022144640A/ja
Priority to EP22711567.2A priority patent/EP4308673A1/en
Priority to PCT/EP2022/056905 priority patent/WO2022194973A1/en
Priority to KR1020237035775A priority patent/KR20230159853A/ko
Priority to TW111109837A priority patent/TW202302815A/zh
Priority to US18/282,300 priority patent/US20240166947A1/en
Priority to CN202280022335.6A priority patent/CN116997641A/zh
Publication of JP2022144640A publication Critical patent/JP2022144640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/24Organic compounds containing halogen
    • C11D3/245Organic compounds containing halogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3749Polyolefins; Halogenated polyolefins; Natural or synthetic rubber; Polyarylolefins or halogenated polyarylolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/378(Co)polymerised monomers containing sulfur, e.g. sulfonate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】基板処理液の提供。【解決手段】基板処理液は、ポリマー(A)および溶媒(B)を含んでなり、ここで溶媒(B)が、水(B-1)を含んでなり;ポリマー(A)が、pKa(H2O)が-10~8の酸性ポリマー(A-1)または共役酸のpKa(H2O)が6~14である塩基性ポリマー(A-2)を含んでなり;ポリマー(A)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.5~15質量%であり;溶媒(B)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として70~99.5質量%であり;かつ水(B-1)の含有量が、溶媒(B)の総質量を基準として80~100質量%である。【選択図】図1

Description

本発明は、基板処理液、これを用いた基板の処理方法に関する。
半導体装置等の製造工程において、基板上に異物が付着することがあり、異物除去のために、洗浄工程を行うことがある。洗浄工程では、脱イオン水(DIW:Deionized water)等の洗浄液を基板に供給し物理的にパーティクルを除去する方法、薬液により化学的にパーティクルを除去する方法、等の方法が存在する。
異物として金属が付着した場合は、脱イオン水の適用のみでは異物の除去が困難であることがあり、例えば、過酸化水素水と塩酸との混合液を用いて除去する方法、イオン性界面活性剤を含む薬液を供給して除去する方法(特許文献1)や、基板を帯電させる工程と薬液に浸漬させる工程を含む方法(特許文献2)が提案されている。
また、酸化金属層を希フッ酸等の液体でエッチングする方法(特許文献3)が検討されている。
米国特許出願公開第2020/0328075号明細書 特開2020-72190号公報 特開2020-155615号公報
発明者らは基板上の異物を除去する技術において、いまだ改良が求められる1または複数の課題が存在すると考えた。それらは例えば以下が挙げられる;異物の除去が効率的ではない;金属を含む異物が除去しきれずに、基板上に残る;異物の再付着がおこる;基板処理液の成分が基板表面に残る;反応性の高い液を用いなければ、基板の表面を洗浄できない;使用する液の危険性が高い;基板処理液が基板表面を化学的に損傷してしまう;意図的に基板を荷電する等、追加の処理を必要とする;目的通りに基板表面をエッチングできない;エッチングされた基板表面が粗くなる。
本発明は上述のような技術背景に基づいてなされたものであり、以下の基板処理液を提供する。
本発明による基板処理液は、ポリマー(A)および溶媒(B)を含んでなり、
ここで、
溶媒(B)が、水(B-1)を含んでなり;
ポリマー(A)が、pKa(HO)が-10~8の酸性ポリマー(A-1)または共役酸のpKa(HO)が6~14である塩基性ポリマー(A-2)を含んでなり;
ポリマー(A)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.5~15質量%であり;
溶媒(B)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として70~99.5質量%であり;かつ
水(B-1)の含有量が、溶媒(B)の総質量を基準として80~100質量%である。
本発明による基板の製造方法は、以下の工程を含んでなる。
(1)基板上に本発明による基板処理液を滴下する;
(2)基板上から基板処理液を除去する。
本発明によるデバイスの製造方法は、上記の基板の製造方法を含んでなる。
本発明による基板処理液を用いることで、以下の1または複数の効果を望むことが可能である。
効率的な異物の除去が可能である;異物の除去率が高い;金属を含む異物を効率的に除去できる;異物の再付着が抑制される;基板処理液の除去が容易である;反応性の高い液を用いることなく基板表面から異物を除去できる;危険性の高い液を使用せずに基板表面を洗浄できる;基板処理液が基板表面を化学的に損傷することを抑制する;意図的に基板に荷電する処理なく、基板表面から異物を除去できる;基板表面をエッチングできる;エッチングの際に基板表面を平坦にすることができる。
図1は、この発明に係る基板の洗浄における基板表面の様子を模式的に説明する断面図である。
[定義]
本明細書において、特に限定されて言及されない限り、本パラグラフに記載の定義や例に従う。
単数形は複数形を含み、「1つの」や「その」は「少なくとも1つ」を意味する。ある概念の要素は複数種によって発現されることが可能であり、その量(例えば質量%やモル%)が記載された場合、その量はそれら複数種の和を意味する。
「および/または」は、要素の全ての組み合わせを含み、また単体での使用も含む。
「~」または「-」を用いて数値範囲を示した場合、これらは両方の端点を含み、単位は共通する。例えば、5~25モル%は、5モル%以上25モル%以下を意味する。
「Cx-y」、「C~C」および「C」などの記載は、分子または置換基中の炭素の数を意味する。例えば、C1-6アルキルは、1以上6以下の炭素を有するアルキル鎖(メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等)を意味する。
ポリマーが複数種類の繰り返し単位を有する場合、これらの繰り返し単位は共重合する。これら共重合は、交互共重合、ランダム共重合、ブロック共重合、グラフト共重合、またはこれらの混在のいずれであってもよい。ポリマーや樹脂を構造式で示す際、括弧に併記されるnやm等は繰り返し数を示す。
温度の単位は摂氏(Celsius)を使用する。例えば、20度とは摂氏20度を意味する。
添加剤は、その機能を有する化合物そのものをいう(例えば、塩基発生剤であれば、塩基を発生させる化合物そのもの)。その化合物が、溶媒に溶解または分散されて、組成物に添加される態様もあり得る。本発明の一形態として、このような溶媒は溶媒(B)またはその他の成分として本発明にかかる組成物に含有されることが好ましい。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[基板処理液]
本発明による基板処理液は、ポリマー(A)および溶媒(B)を含んでなる。
ここで、
溶媒(B)が、水(B-1)を含んでなり;
ポリマー(A)が、pKa(HO)が-10~8の酸性ポリマー(A-1)または共役酸のpKa(HO)が6~14である塩基性ポリマー(A-2)を含んでなり;
ポリマー(A)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.5~15質量%であり;溶媒(B)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として70~99.5質量%であり;かつ水(B-1)の含有量が、溶媒(B)の総質量を基準として80~100質量%である。
本発明による基板処理液は、基板の表面を処理することに使用される。本発明による基板処理液は、好適には基板洗浄液またはエッチャントであり;より好適には基板洗浄液である。本発明による基板は、基板上に適用され、その後除去されることによって、基板上の異物を除去することができる。本発明による基板処理液は、異物が金属を含む異物である場合に、より効果を奏することができる。本発明による基板処理液は、好ましくは金属異物除去用基板洗浄液である。本発明によるエッチャントは、基板表面をエッチングすることができる。
金属異物としては、例えば、アルミニウム、カリウム、チタン、クロム、鉄、ニッケル、銅、カルシウム、マンガン、コバルト、亜鉛、ハフニウム、タンタルが挙げられる。
ポリマー(A)
本発明による基板処理液は、ポリマー(A)を含んでなる。
ポリマー(A)は、pKa(HO)が-10~8(好ましくは-8~7;より好ましくは-3~6;よりさら好ましくは-2~5)の酸性ポリマー(A-1)(以下、酸性ポリマー(A-1)ということがある)または共役酸のpKa(HO)が6~14(好ましくは7~12;より好ましくは7~11;よりさらに好ましくは8~10)である塩基性ポリマー(A-2)(以下、塩基性ポリマー(A-2)ということがある)を含んでなる。本明細書において、塩基性ポリマー(A-2)の塩基性度は共役酸のpKaで示す。
本発明において、酸解離定数pKa(HO)または共役酸の酸解離定数pKa(HO)は、例えば、Scifinder(商標)で構造検索し、該当論文を入手し、これに記載の値を参照することができる。理論に拘束されないが、ポリマー(A)は水(B-1)への溶解性が高いものが、除去時に残渣が生じにくいため好ましい。
ポリマー(A)は、酸性ポリマー(A-1)と塩基性ポリマー(A-2)とのいずれか一方を含むものであり、両方含まれない。
酸性ポリマー(A-1)または塩基性ポリマー(A-2)は、基板に付着している異物によって、好適なものを選択できる。理論に拘束されないが、本発明者らは以下のように考えた。異物(例えば金属を含有する異物)が電荷を帯びているとき、単に水で洗浄を試みても、異物と基板が電気的に引き付けあっており、水の流れという機械的な力では異物の除去ができない場合がある。本発明の基板処理液を用いることで、基板処理液全体として液の状態でポリマー(A)が異物に接し、分子間力によりポリマー(A)と異物とが引き合うことで異物の表面を中和することで異物と基板との電気的な引きつけあいを消失させ、基板の界面から異物を除くことが容易になると考えられる。理論に拘束されないが、(A)がポリマーであることで、多様な価数を提示することが可能になり、表面状態が一様ではない異物の除去を容易にすると考えらえる。また、理論に拘束されないが、(A)がポリマーであることで、異物と引き合ったポリマー(A)が異物を包含する等、異物の再付着を防ぐことも可能と考えられる。理論に拘束されないが、+の電荷を有する異物が多い場合はポリマー(A)が酸性ポリマー(A-1)であることで、異物の基板からの除去がより効率的になると考えられる。また、-の電荷を有する異物が多い場合はポリマー(A)が塩基性ポリマー(A-2)であることで、異物の基板からの除去がより効率的になると考えられる。本発明の好適な一態様として、ポリマー(A)は酸性ポリマー(A-1)を含む。理論に拘束されないが、仮に-の電荷を有する異物に酸性ポリマー(A-1)を用いたとしても、ポリマー内で電離してない基を用いることで、中和することが可能と考えられる。+の電荷を有する異物と、塩基性ポリマー(A-2)の関係でも同様と考えられる。
理論に拘束されないが、別の態様として本発明者らは以下のように考えた。ポリマー(A)の間に溶媒(B)(水(B-1)を含む)が存在することで、ポリマー(A)の空隙を減らし、基板表面との接触の偏在を減らすことが可能になると考えられる。また、理論に拘束されないが、低分子ではなくポリマー(A)を使うことで、基板表面の影響を軽減することが可能と考えられる。
ポリマー(A)が酸性ポリマー(A-1)を含む場合、基板処理液のpHは、好ましくは1~7;より好ましくは2~7;さらに好ましくは5~7である。
ポリマー(A)が塩基性ポリマー(A-2)を含む場合、基板処理液のpHは、好ましくは7~14;より好ましくは7~12;さらに好ましくは7~9である。
pHの測定は、空気中の炭酸ガスの溶解による影響を避けるために、脱ガスして測定することが好ましい。
酸性ポリマー(A-1)は、好ましくは、式(a-1)で表される繰り返し単位を含んでなる。
Figure 2022144640000002
ここで、
11は、単結合、C1-4アルキレン、フェニレン、エーテル、カルボニル、アミドまたはイミドであり;好ましくは単結合、メチレン、エチレン、フェニレンまたはアミドであり;より好ましくは単結合、フェニレンまたはアミドであり;さらに好ましくは単結合またはフェニレンであり;よりさらに好ましくは単結合である。L11がアミドまたはイミドである場合、アミドまたはイミドに存在するHは、メチルで置換されていてもよいが、好ましくは置換されない。
11は、カルボキシ、スルホ、ホスホ、C1-4アルキルまたはC1-4アルキコキシであり;好ましくはカルボキシ、スルホ、イソプロピル、t-ブチルまたはメトキシであり;より好ましくは、カルボキシまたはスルホであり;さらに好ましくはカルボキシである。
12は、Hまたはメチルであり;好ましくはHである。
13は、それぞれ独立にH、メチル、またはカルボキシであり;好ましくは、Hまたはカルボキシであり;より好ましくはHである。
12、R13およびL11におけるH、メチルが有するH、C1-4アルキレンが有するHは、それぞれ独立にFで置換されてもよい。Fによる置換は、Hの一部であってもよいし(例えば-CHが-CHF)、全部であってもよく(例えば-CHが-CF);好適には全部である。
式(a-1)で表される繰り返し単位を含んでなるポリマーの好適例として、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、またはこれらのいずれの組合せの重合体が挙げられる。
共重合の場合、好適にはランダム共重合、ブロック共重合または交互共重合であり;より好適にはランダム共重合である。
一例として、以下のマレイン酸アクリル酸コポリマーを挙げて説明する。同コポリマーは(A-1)に含まれ、2種の(a-1)で表される繰り返し単位を有する。
Figure 2022144640000003
酸性ポリマー(A-1)は、より好ましくは、ポリ(ビニルスルホン酸)、ポリ(4-スチレンスルホン酸)、ポリアクリル酸、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド-co-メタクリル酸)、ポリ(4-スチレンスルホン酸-co-マレイン酸)、およびポリ(メチルビニルエーテル-alt-マレイン酸)からなる群から選択される。
酸性ポリマー(A-1)の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは500~500,000(より好ましくは1,000~100,000;さらに好ましくは2,000~50,000;さらに好ましくは5,000~50,000;よりさらに好ましくは5,000~40,000)である。
ここで、本発明において、Mwとは、ポリスチレン換算Mwを意味し、ポリスチレンを基準としてゲル浸透クロマトグラフィにより測定することができる。以降についても同じである。
酸性ポリマー(A-1)は、式(a-1)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を含むこともできるが、式(a-1)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位は、ポリマー(A)を構成する総繰り返し単位を基準として、50モル%以下であることが好ましく;30モル%以下であることがより好ましく;5モル%以下であることさらに好ましい。これらを含まない(0%)ことも、本発明の好適な一形態である。
塩基性ポリマー(A-2)は、好ましくは、式(a-2-1)で表される繰り返し単位または式(a-2-2)で表される繰り返し単位を含んでなる。
式(a-2-1)は以下である。
Figure 2022144640000004
ここで、
23、R24およびR25は、それぞれ独立に、H、C1-4アルキル、またはカルボキシである。R23およびR24は、好ましくはHである。R25は、好ましくはHまたはメチルであり;より好ましくはHである。
21は、単結合またはC1-4アルキレンであり;好ましくは単結合またはメチレンであり;より好ましくは単結合である。L21がメチレンである態様も、本発明の好適な一形態である。
21は、単結合、HまたはC1-5アルキルであり;好ましくは単結合、H、メチル、n-エチル、n-プロピル、またはn-ブチルであり;より好ましくは単結合、Hまたはメチルであり;さらに好ましくは単結合またはHであり;よりさらに好ましくはHである。R21が単結合である場合、R25と結合する。
22は、H、C1-5アルキル、またはC1-5アシルであり;好ましくはH、メチル、n-エチル、n-プロピル、n-ブチル、アセチルまたはホルミルであり;より好ましくはH、メチル、n-エチルまたはn-プロピルであり;さらに好ましはHまたはn-プロピルであり;よりさらに好ましくはHである。
ここで、L21のアルキレン、R21のアルキル、およびR22のアルキルまたはアシル中の-CH-の少なくとも1つが、それぞれ独立に、-NH-に置換されていてもよい。好適には、R22のアルキルまたはアシル中の-CH-の1つが、-NH-に置換される。前記-NH-の置換が起こらない形態も、好適である。
21の単結合またはアルキルと、R25のアルキルとが、共に結合して、飽和または不飽和のヘテロ環を形成していてもよい。好適にはR21の単結合とR25のアルキルが、結合し飽和のヘテロ環を形成する。前記ヘテロ環を形成しない形態も、好適である。
21のアルキルと、R22のアルキル、アシルまたはホルミルとが、共に結合して、飽和または不飽和のヘテロ環を形成していてもよい。好適にはR21のアルキルとR22のアルキルが結合し、不飽和のヘテロ環を形成する。前記結合に使われるR21および/またはR22中の-CH-は、前記-NH-の置換が行われてもよい。前記ヘテロ環を形成しない形態も、好適である。
pおよびqは、それぞれ独立に、0~1の数であり;好ましくは0または1であり;より好ましくは0である。
後述のポリマーE:ポリアリルアミンの繰り返し単位を式(a-2-1)で説明する。p=q=0である。R21、R22、R23、R24、およびR25はHである。L21はメチレンである。
下記ビニルピロリドン-ビニルイミダゾールコポリマーの繰り返し単位を式(a-2-1)で説明する。これは、2種類の繰り返し単位を有し、それぞれ式(a-2-1)で表される。
ビニルピロリドン該当箇所について説明する。p=q=0である。R23、R24およびR15はHである。L21は単結合である。R21はCアルキル(エチル)である。R22はCアシル(CH-CO-、アセチル)である。R21のアルキルとR22のアシルが結合し、飽和ヘテロ環(2-ピロリドン)を形成している。
ビニルイミダゾール該当箇所について説明する。p=q=0である。R23、R24およびR15はHである。L21は単結合である。R21はCアルキル(メチル)である。R22はCアルキル(n-プロピル)であり、-CH-の1つが-NH-に置換される。さらに、R21のアルキルとR22のアルキルとが結合し、不飽和のヘテロ環(イミダゾール)を形成している。
Figure 2022144640000005
下記ポリジアリルアミンの繰り返し単位を式(a-2-1)で説明する。p=q=1である。R22、R23およびR24はHである。L21はメチレンであり、R25はメチルである。R21は単結合であり、R25と結合し、飽和のヘテロ環を形成する。
Figure 2022144640000006
下記繰り返し単位を式(a-2-1)で説明する。p=q=0である。R23、R24およびR25はHである。L21は単結合である。R21はCアルキル(n-ブチル)である。R22はCアシル(CH-CO-、アセチル)である。R21のアルキルとR22のアシルが結合し、飽和ヘテロ環を形成している。
Figure 2022144640000007
式(a-2-2)は以下である。
Figure 2022144640000008
ここで、
31は、それぞれ独立に、H、単結合、C1-4アルキルまたはカルボキシ(-COOH)であり、好ましくはH、単結合またはメチルであり、より好ましくはHまたは単結合であり、さらに好ましくはHである。R31の単結合は、別の繰り返し単位へ結合され、ポリマーの末端で使用されない単結合は、H等が結合していてもよい。
32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立に、H、C1-4アルキルまたはカルボキシであり、好ましくはHまたはメチルであり、より好ましくはHである。
rは、0~3の数であり、好ましくは0または1であり、より好ましくは1である。
式(a-2-2)で表される繰り返し単位を有するポリマーの例としては、ポリエチレンイミンが挙げられる。ポリエチレンイミンは直鎖でも分岐でもよい。
直鎖のポリエチレンイミンを式(a-2-2)で説明する。r=1であり、R31、R221、R33、R34およびR35はHである。
分岐のポリエチレンイミンを式(a-2-2)で説明する。r=1であり、R31はHまたは単結合である。R32、R33、R34およびR35はHである。
塩基性ポリマー(A-2)は、好ましくは、ポリ(アリルアミン)、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、およびポリエチレンイミンからなる群から選択される。
塩基性ポリマー(A-2)のMwは、好ましくは500~500,000(より好ましくは1,000~200,000;さらに好ましくは2,000~100,000;さらに好ましくは3,000~75,000)である。
塩基性ポリマー(A-2)は、式(a-2-1)および(a-2-1)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を含むこともできるが、式(a-2-1)および(a-2-1)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位は、ポリマー(A)を構成する総繰り返し単位を基準として、50モル%以下であることが好ましく、30モル%以下であることがより好ましく、5モル%以下であることさらに好ましい。これらを含まない(0%)ことも、本発明の好適な一形態である。
ポリマー(A)は、酸性ポリマー(A-1)および塩基性ポリマー(A-2)とは異なる、ポリマー(A-3)をさらに含むことができる。理論に拘束されないが、ポリマー(A-3)として、成膜性に優れたポリマーを使用することができる。ポリマー(A-3)は好適には、式(a-1)、(a-2-1)および(a-2-2)のいずれにも表されない。また、好適にはポリマー(A-3)はpKa(HO)が6~8である。ポリマー(A-3)としては、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体、ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体、ポリメチルビニルエーテル、ポリアクリルアミド、ポリイソプロピルアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン-酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシドブロック共重合体、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。
ポリマー(A-3)の含有量は、ポリマー(A)の総質量を基準として、好ましくは0~50質量%であり;より好ましくは1~20質量%であり;さらに好ましくは5~10質量%である。ポリマー(A-3)を含まない(0%)ことも、本発明の好適な一形態である。
ポリマー(A)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として、0.5~15質量%(好ましくは0.8~10質量%であり;より好ましくは1.0~8質量%)である。
溶媒(B)
本発明による基板処理液は、溶媒(B)を含んでなる。溶媒(B)は水(B-1)を含んでなる。
水(B-1)の含有量は、溶媒(B)の総質量を基準として、80~100質量%(より好ましくは90~100質量%;さらに好ましくは95~100質量%;よりさらに好ましくは98~100質量%)である。溶媒(B)が水(B-1)以外の溶媒を含まない(100質量%)であることも好適な一形態である。
溶媒(B)は、有機溶媒(B-2)をさらに含むこともできる。
有機溶媒(B-2)は揮発性を有することが好ましい。本発明において、揮発性を有するとは、水と比較して揮発性が高いことを意味する。例えば、溶媒(B-2)は1気圧における沸点が、50~250℃であることが好ましく;50~200℃であることがより好ましく;60~170℃であることがさらに好ましく;70~150℃であることがよりさらに好ましい。
有機溶媒(B-2)としては、イソプロパノール(IPA)等のアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル(PGEE)等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類、乳酸メチル、乳酸エチル(EL)、乳酸ブチル(BL)等の乳酸エステル類、アセトン、シクロペンタノン等のケトン類、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類、α-アセチル-γ-ブチロラクトン、γ-ブチロラクトン等のラクトン類等を挙げることができる。これらの有機溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。有機溶媒(B-2)は水溶性が高い有機溶媒がより好ましい。
溶媒(B)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として、70~99.5質量%(好ましくは80~99.5質量%;より好ましくは90~99.0質量%;さらに好ましくは95~99.0質量%)である。
また本発明の別の実施形態として、溶媒(B)はさらに高極性溶媒(B-3)を含んでなる。高極性溶媒(B-3)は好適には高沸点高極性溶媒(B-3-1)またはイオン液体(B-3-2)である。なお、高極性溶媒(B-3)は水(B-1)ではない。好適には高極性溶媒(B-3)を含むとき、溶媒(B)は有機溶媒(B-2)を含まない。本明細書において、25℃での比誘電率が10以上である溶媒を高極性溶媒(B-3)とする。高極性溶媒(B-3)の比誘電率の上限は好ましくは200であり;より好ましくは100である。
本発明の一態様として、高極性溶媒(B-3)は高沸点高極性溶媒(B-3-1)である。高沸点高極性溶媒(B-3-1)とは、高極性溶媒であり、かつ標準沸点が150℃以上(好ましくは160℃以上;より好ましくは180℃以上)のものである。
高沸点高極性溶媒(B-2-1)の具体例として挙げられるものとしては、乳酸n-ブチル(185℃)等の乳酸エステル;β-プロピオラクトン(162℃)、γ-ブチロラクトン(204℃)、γ-バレロラクトン(207℃)、γ-ウンデカラクトン(286℃)等のラクトン、ベンジルアルコール(205℃)、等のモノアルコール類;エチレングリコール(197℃)、1,2-プロピレングリコール(188℃)、1,3-ブチレングリコール(208℃)、トリエチレングリコール(165℃)、ジプロピレングリコール(230℃)、グリセリン(290℃)、等の多価アルコール類;エチレングリコールモノブチルエーテル(171℃)、エチレングリコールモノフェニルエーテル(244℃)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(194℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(202℃)、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(249℃)、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル(207℃)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(231℃)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(271℃)、ジエチレングリコールモノフェニルエ-テル(283℃)、エチレングリコールモノベンジルエーテル(256℃)、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル(302℃)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(187℃)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(242℃)、等の多価アルコール部分エーテル類;エチレンカーボネート(244℃)、炭酸プロピレン(242℃)、炭酸ブチレン(251℃)、グリセロール1,2-カーボネート(200℃,10mmHg)、等のカーボネート類;ルフラール(162℃)、ジメチルスルホキシド(189℃)、スルホラン(287℃)、スクシノニトリル(265℃)、ニトロベンゼン(211℃);またはこれらいずれかの混合物、がある。
本発明の好適な一態様として、高沸点高極性溶媒(B-3-1)は好ましくはγ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、ベンジルアルコール、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、エチレンカーボネート、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、ジメチルスルホキシド、またはこれらの混合物であり;より好ましくはγ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、グリセリン、エチレンカーボネート、炭酸プロピレンまたはジメチルスルホキシドである。
本発明の一態様として、高極性溶媒(B-3)はイオン液体(B-3-2)である。イオン液体とは、幅広い温度範囲で液体として存在する塩であり、イオンのみからなる液体である。一般に100℃以下の融点を有する塩がイオン液体と定義されている。本発明におけるイオン液体(B-3-2)は、融点が100℃以下(好ましくは80℃以下;より好ましくは60℃以下;さらに好ましくは30℃以下)である。
イオン液体(B-3-2)の具体例として挙げられるものとしては、トリメチルプロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、L-(+)-乳酸2-ヒドロキシエチル-トリメチルアンモニウム(2-hydroxyethyl-trimethylammonium L-(+)-lactate)、メチルトリオクチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、チオサリチル酸メチルトリオクチルアンモニウム(methyltrioctylammonium thiosalicylate)、テトラドデシルアンモニウムクロリド、トリブチルメチルアンモニウムジブチルホスファート、トリブチルメチルアンモニウムメチルカルボナート等のアンモニウム系イオン液体;臭化1-アリル-3-メチルイミダゾリウム、ヨウ化1-アリル-3-メチルイミダゾリウム、1-ベンジル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、1,3-ビス(シアノメチル)イミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1,3-ビス(シアノメチル)イミダゾリウムクロリド等のイミダゾリウム系イオン液体;1-ブチルピリジニウムブロミド、1-(3-シアノプロピル)ピリジニウムクロリド、1-エチルピリジニウムテトラフルオロホウ酸、1-ブチル-4-メチルピリジニウムテトラフルオロボラート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-ブチル-4-メチルピリジニウムヨージド等のピリジウム系イオン液体;1-ブチル-1メチルピロリジニウムブロミド、1-エチル-1-メチルピロリジニウムテトラフルオロホウ酸塩、1-エチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-エチル-1-メチルピロリジニウムブロミド、1-エチル-1-メチルピロリジニウムヘキサフルオロリン酸塩等のピロリジニウム系イオン液体;またはこれらいずれかの混合物、がある。
本発明の好適な一態様として、イオン液体(B-3-2)は、好ましくはアンモニウム系イオン液体、イミダゾリウム系イオン液体、ピリジウム系イオン液体、ピロリジニウム系イオン液体、またはこれらいずれかの混合物であり;より好ましくはアンモニウム系イオン液体、ピロリジニウム系イオン液体であり;さらに好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸テトラエチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸テトラプロピルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸プロピルトリメチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ブチルトリメチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ベンジルトリメチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ジエチルメチルメトキシエチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸1-メチル-1-プロピルピロリジニウム、トリフルオロメタンスルホン酸1-(2-メトキシエチル)-1-メチルピロリジニウム、テトラメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラエチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラプロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、プロピルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ブチルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ベンジルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウム(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ジエチルメチルメトキシエチルアンモニウム(トリフルオロメタンスルホニル)イミドである。
高極性溶媒(B-3)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として0.0~5質量%(好ましくは0.01~2質量%;より好ましくは0.05~1質量%;さらに好ましくは0.1~0.5質量%)である。高極性溶媒(B-3)を含まない(0.00質量%)ことも、本発明の好適な一態様である。
理論に拘束されないが、基板処理液が高極性溶媒(B-3)を含むことにより、工程において液相が過度に減少することを防ぎ、異物がポリマー(A)と相互作用する環境や時間を増加させることが可能と考えれる。
本発明による基板処理液は、酸(C)または塩基(D)をさらに含むことができる。
本発明による処理液が、酸性ポリマー(A-1)を含む場合には、さらに塩基(D)を含むことが好ましく、塩基性ポリマー(A-2)を含む場合には、さらに酸(C)を含むことが好ましい。理論に拘束されないが、これらの組み合わせにより、基板から除去された異物の再付着を防ぐことができ、異物の除去をより効率的に行うことができると考えられる。理論に拘束されないが、これらの組み合わせは処理液の状態では水和しているが、基板に滴下した後に、溶媒が減少することで、酸(C)または塩基(D)の一部が塩として生じると考えられる。理論に拘束されないが、これらの組み合わせにより、基板処理液全体としてのpHを中性に近づけることが可能になると考えられる。また、理論に拘束されないが、酸(C)または塩基(D)が工程(例えばスピンドライ)において、ポリマー(A)よりも先に液および塩から減少することで(例えば気化による)、ポリマー(A)と異物の相互作用がより容易な環境を形成すると考えられる。
酸(C)
酸(C)は、好ましくは、ハロゲン化水素、硝酸、硫酸、リン酸、カルボン酸、スルホン酸、イミドおよびその塩、ならびにそれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択され;より好ましくは、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸アンモニウム、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、スルホニルイミドおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
酸(C)の分子量は、好ましくは15~300(より好ましくは30~250;さらに好ましくは50~200;よりさらに好ましくは60~184)である。
酸(C)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として、好ましくは0.01~5質量%(より好ましくは0.1~4質量%;さらに好ましくは0.5~2質量%)である。
塩基(D)
塩基(D)は、好ましくは、アンモニア、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、第4級アンモニウム塩、およびそれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択され;より好ましくは、アンモニア、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ジエチルエタノールアミン、イソブチルアミン、ジイソブチルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
塩基(D)の分子量は、好ましくは15~300(より好ましくは30~300;さらに好ましくは50~280;よりさらに好ましくは70~260)である。
塩基(D)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として、好ましくは0.01~5質量%(より好ましくは0.1~4質量%;さらに好ましくは0.5~2質量%)である。
界面活性剤(E)
本発明による基板処理液は、さらに界面活性剤(E)を含むことができる。界面活性剤(E)は、塗布性や溶解性を向上させるために有用である。本発明に用いることができる界面活性剤としては、(I)陰イオン界面活性剤、(II)陽イオン界面活性剤、または(III)非イオン界面活性剤を挙げることができ、より具体的には(I)アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホン酸、およびアルキルベンゼンスルホネート、(II)ラウリルピリジニウムクロライド、およびラウリルメチルアンモニウムクロライド、ならびに(III)ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアセチレニックグリコールエーテル、フッ素含有界面活性剤(例えば、フロラード(スリーエム)、メガファック(DIC)、サーフロン(AGCセイミケミカル)、および有機シロキサン界面活性剤(例えば、KF-53、KP341(信越化学工業))が挙げられる。
これら界面活性剤は、単独で、または2種以上混合して使用することができる。
界面活性剤(E)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として、好ましくは0.01~5質量%(より好ましくは0.02~4質量%であり;さらに好ましくは0.05~2質量%)である。界面活性剤(E)を含まない(0質量%)ことも本発明の一形態である。
その他の添加物(F)
本発明による基板処理液は、上記した(A)~(E)成分以外の、その他の添加物をさらに含むことができる。その他の添加物(F)は、好ましくは抗菌剤、殺菌剤、防腐剤、または抗真菌剤を含んでなる。
その他の添加物(F)の含有量は、基板処理液の総質量を基準として、好ましくは0.01~10質量%(より好ましくは0.02~5質量%;さらに好ましくは0.05~2質量%)である。本発明による基板処理液が、その他の添加物(F)を含まない(0質量%)ことも本発明の好ましい一形態である。
[基板の製造方法]
本発明による基板の製造方法は、以下の工程を含んでなる。
(1)基板上に本発明による基板処理液を滴下する;
(2)基板上から基板処理液を除去する。
()内の数字は工程の順番を示す。例えば、(0-1)、(0-2)、(1)の工程が記載されている場合、工程の順番は前記の通りになる。
本発明において洗浄される基板としては、半導体ウェハ、液晶表示装置用ガラス基板、有機EL表示装置用ガラス基板、プラズマディスプレイ用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用ガラス基板、太陽電池用基板、等が挙げられる。基板は非加工基板(例えばベアウェーハ)であっても、被加工基板(例えばパターン基板)であってもよい。基板は複数の層が積層されることで構成されても良い。好ましくは、基板の表面は半導体である。半導体は酸化物、窒化物、金属、これらのいずれかの組合せのいずれから構成されていてもよい。
本発明による基板処理液がエッチャントであることも、本発明の好適な一態様である。基板処理液がエッチャントである場合、基板表面の金属は酸化されている。酸化は基板表面の全部でも一部でも良い。酸化は意図的に行うものでも、環境によって引き起こされたものでもよい。本発明を限定する意図はないが、基板の表面で酸化される金属として、Cu、Al、Ti、W、Ni、Cr、In、Sn、Zn、Gaまたはこれらいずれの組み合わせが挙げられ;好適にはCu、Al、Tiまたはこれらいずれの組み合わせが挙げられ;より好適にはCuが挙げられる。本発明を限定する意図はないが、CuO、TiN、In、SnOが。理論に拘束されないが、ポリマー(A)の間に溶媒(B)(水(B-1)を含む)が存在することで、ポリマー(A)の空隙を減らし、酸化金属表面との接触の偏在を減らすことが可能になると考えられる。理論に拘束されないが、低分子ではなくポリマー(A)を使うことで、酸化金属表面(例えば結合状態のばらつき)の影響を軽減し、平坦に酸化膜をエッチングすることが可能と考えられる。
工程(1)
工程(1)では、基板上に本発明による処理液が滴下される。処理液の滴下は、基板洗浄に適した装置においてノズル等により、水平姿勢の基板のほぼ中央に基板処理液を滴下することで行われることが好ましい。滴下は、液柱状でも落下でもよい。滴下の際に、基板は例えば10~数十rpmにて回転することで、滴下痕の発生を抑えることができる。
滴下する量は、好ましくは0.5~10ccである。これら条件は、均一に基板処理液が塗布されて広がるように、調整することができる。
滴下後、(B)溶媒の一部を除去して、塗布液を乾燥させることもできる。この溶媒の除去は、スピンドライや装置内の温度上昇やホットプレートによる加熱等により行うことができ、好ましくはスピンドライで行われる。スピンドライは、好ましくは500~3,000rpm(より好ましくは1000~2000rpm)で、好ましくは0.5~90秒間(より好ましくは5~80秒;さらに好ましくは15~70秒)で行われる。これにより基板処理液を基板の全面に広げつつ、(B)溶媒を乾燥させることができる。好ましくは、基板は直径200~600mm(より好ましくは200~400mm)の円盤状の基板である。
スピンドライの後に、ホットプレートで、大気中で、例えば40~150℃(好ましくは50~100℃)で加熱する工程を含むこともできる。加熱は30~180秒が好ましく;45~120秒がより好ましい。
工程(2)
工程(2)では、基板上に滴下された基板処理液が除去される。除去方法は、特に限定されないが、好適な一態様として、基板上にリンス液を供給することによって行うことができる。除去液の供給は、滴下、スプレー、液浸によって行うことが可能である。前記滴下は、基板上に液溜まり(パドル)を形成するように行ってもよいし、連続的に滴下してもよい。本発明の一形態として、基板が500~800rpmで回転する状態で、除去液を基板の中央に滴下する。より好ましくは、除去が、基板上にリンス液を連続的に滴下することにより、基板処理液に置き換えられることである。その後、リンス液が除去され、基板から異物が除去され洗浄された状態となる。リンス液の除去は、好ましくはスピンドライによって行われる。
リンス液は、好ましくは水を含んでなる。リンス液に含まれる水の含有量は、リンス液の総質量を基準として、好ましくは70~100質量%であり;より好ましくは80~100質量%であり;さらに好ましくは90~100質量%である。リンス液が水からなる(100質量%)ことも本発明の好ましい一形態である。
理論に拘束されないが、基板処理液の溶媒(B)とリンス液の液成分の共通性が大きいことにより、基板処理液に由来するポリマー(A)を再び溶解させ、異物と引き付けあうポリマー(A)と異物とを、除去することができると考えられる。
本発明を限定する意図はなく理論に拘束されないが、本発明の理解のために模式図を用いて本発明による基板洗浄液を用いた洗浄された基板の製造方法の一形態を説明する。
図1(a)は、基板1に異物2が付着している状態を示す。図1(b)は、この基板に本発明による基板処理液を滴下した後の状態を示す。このとき、基板処理液中のポリマーが異物に化学吸着し、ポリマーに吸着された異物4となっている。図1(c)は、基板処理液が存在している状態から、リンス液5を適用し、基板処理液がリンス液に置き換わった状態を示す。異物はポリマーに吸着された状態で、リンス液とともに除去される。洗浄され得られた基板の状態が(d)である。
本発明による基板の製造方法は、下記の工程の少なくとも1つをさらに含んでなることが好ましい。
(0-1)エッチングにより基板にパターンを加工し、エッチングマスクを除去する;
(0-2)基板を洗浄する;
(0-3)基板をプリウェットする;
(0-4)基板を洗浄する。
工程(0-1)
工程(0-1)では、エッチングにより基板にパターンが加工され、エッチングマスクを除去される。洗浄される基板は、被加工基板であってもよく、加工はリソグラフィー技術によって行われてもよい。
工程(0-2)
工程(0-2)では、基板上のパーティクルの数を減らすために、公知の洗浄液(リンス液等)によって基板が洗浄される。これによっても残る、わずかなパーティクルを除くことが本発明の目的の1つである。
工程(0-3)
工程(0-3)では、基板がプリウェットされる。本発明の基板処理液の塗布性を改善し、均一に基板上に広げるために、この工程を含むことも好適な形態である。好ましくはプリウェットに使用する液体(プリウェット液)として、IPA、PGME、PGMEA、PGEE、n-ブタノール(nBA)、純水、およびこれらいずれかの組合せが挙げられる。
また、異物の本発明による基板処理液との反応性を上げるために、過酸化水素水を用いたプリウェットを行うことも本発明の好適な一形態である。過酸化水素水を用いたプリウェットを行う場合は、適用された過酸化水素水は、スピンドライにより除去されることが好ましく、後述の(0-4)工程は行われないことが好ましい。なお、基板処理液に過酸化水素を配合することで、同様の効果が得られることがある。
工程(0-4)
工程(0-3)のプリウェット液を置き換えるために、基板を洗浄する工程も好適な一形態である。前記(0-2)工程を入れることで、(0-4)工程を不要とすることも、本発明の一形態である。
[デバイス]
本発明による洗浄方法によって製造された基板を、さらに加工することでデバイスを製造することができる。これらの加工は公知の方法を使用することができる。加工された基板は、必要に応じて、基板をチップに切断し、リードフレームに接続し、樹脂でパッケージングすることができる。デバイスとしては、半導体、液晶表示素子、有機EL表示素子、プラズマディスプレイ素子、太陽電池素子が挙げられる。
本発明を諸例により説明すると以下の通りである。なお、本発明の形態はこれらの例のみに限定されるものではない。
ポリマーA水溶液の調製
「ポリ(ビニルスルホン酸、ナトリウム塩)溶液」(シグマアルドリッチ)100gをイオン交換樹脂ESP-2(オルガノ)200mLで充填したカラム管に通して金属を除去し、その後DIW(蒸留されたイオン交換水)で希釈することで6質量%のポリマーA水溶液を作成する。
ポリマーAのpKa(HO)は-2、Mwは20,000である。
Figure 2022144640000009
ポリマーB水溶液の調製
「ポリ(4-スチレンスルホン酸)溶液(シグマアルドリッチ)」をポリマーAの作成同様の方法で処理し、6質量%のポリマーB水溶液を作成する。
ポリマーBのpKa(HO)は2、Mwは75,000である。
Figure 2022144640000010
ポリマーC水溶液の調製
「ポリ(アクリル酸、ナトリウム塩)溶液」(シグマアルドリッチ)をポリマーAの作成同様の方法で処理し、6質量%のポリマーC水溶液を作成する。
ポリマーCのpKa(HO)は5、Mwは8,000である。
Figure 2022144640000011
ポリマーD水溶液の作成
「ポリ(アクリル酸-co-マレイン酸)溶液」(シグマアルドリッチ)をポリマーAの作成同様の方法で処理し、6質量%のポリマーD水溶液を作成する。
ポリマーDのpKa(HO)は3、Mwは3,000である。
Figure 2022144640000012
ポリマーE水溶液の作成
「ポリ(アリルアミン)溶液(シグマアルドリッチ)」をポリマーAの作成同様の方法で処理し、6質量%のポリマーE水溶液を作成する。
ポリマーEの共役酸のpKa(HO)は10、Mwは65,000である。
Figure 2022144640000013
ポリマーFの作成
「ポリエチレンイミン、分岐(シグマアルドリッチ)」20gにイオン交換水80gを混ぜて攪拌し、20質量%ポリエチレンイミン水溶液を得る。この水溶液をポリマーAの作成同様にカラム管に通してナトリウム等の金属を除去する。これをDIWで希釈し、6質量%のポリマーF水溶液を作成する。
ポリマーFの共役酸のpKa(HO)は9、Mwは25,000である。
Figure 2022144640000014
実施例処理液1の調製
6質量%ポリマーA水溶液と界面活性剤「パイオニンA-40」(アルキルベンゼンスルホン酸、竹本油脂)をDIWに添加する。固形成分が表1に記載の質量比になるように水に添加し、固形成分が計4質量%となるよう調製する。(ここで、固形成分とは処理液に含まれる水以外の成分を意味する。例えば6質量%ポリマーA水溶液では、水以外の成分がポリマーA水溶液における固形成分に該当する。常温常圧で液体の物質は、この算出では固形成分として質量比を算出する。)
この処理液では、ポリマーA:パイオニンA-40の質量比は、97:3である。この液を撹拌子で常温で60分間混合する。溶質が完全に溶解していることを目視で確認する。この液を孔径0.2μmの親水性フッ化樹脂フィルターでろ過する。これにより、実施例処理液1を得る。実施例処理液1のpHは1である。
実施例処理液2~10ならびに比較例処理液1および2の調製
各成分および比を表1に記載の通りに変更する以外は、実施例処理液1と同様にして、実施例処理液2~10ならびに比較例処理液1および2を調製する。得られた処理液のpHを表1に記載する。
Figure 2022144640000015
表中、各成分中の括弧内の数値は、質量比を示す。トリメチルプロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは東京化成工業(以降TCI)製を使用する。
金属汚染ウェハの作成
「アルミニウム標準液(Al1000)」、「クロム標準液(Cr1000)」、「鉄標準液(Fe1000)」、および「チタン標準液(Ti1000)」(富士フィルム和光純薬)を準備する。それぞれ金属の濃度が0.1質量%である。これらを、DIWに添加し各金属が10+14atom/cmとなるように調製する。これを常温で60分間混合し、アルミニウム、クロム、鉄、チタン混合の金属含有液を調製する。金属含有液を、8インチのSiウェハに塗布し、スピンドライする。これにより、10+12atom/cm汚染した金属汚染ウェハを得る。ウェハ表面の金属濃度はVPD-TXRF法で確認する。
金属汚染ウェハの洗浄
実施例処理液1に、過酸化水素水(精密分析用、富士フィルム和光純薬)を含有量が6質量%になるように加え、1分間振とうする。得られた液を基板上に滴下する。これを30秒間800rpmでスピンドライする。スピンドライしたウェハを60℃で60秒間加熱し、DIWで60秒リンスする。洗浄したウェハをVPD-TXRF法にて金属濃度を分析する。得られた結果を表2に示す。
実施例処理液2~10、比較例処理液1および2でも同様の評価を行う。結果を表2に示す。
Figure 2022144640000016
金属酸化膜ウェハの作成
PVDにより膜厚200nmの銅で表面が覆われたSiウェハを準備する。これを180℃1分間加熱し、銅表面に酸化銅膜が30nm存在する金属酸化膜ウェハを作成する。
金属酸化膜のエッチング
上述の金属酸化膜ウェハを準備する。これに実施例処理液2を基板上に滴下し、30秒間800rpmでスピンドライする。このウェハを100℃60秒間加熱する。ウェハ表面にDIWを60秒流しかけることでリンスする。上述の処理液の滴下からリンスまでの工程を、さらに4回繰り返す。
エッチング量の評価
金属酸化膜エッチング後のSEM切片を作成し、SU8220(日立ハイテク)でSEM写真を得て、酸化銅膜の厚さを測定する。金属酸化膜エッチングによって減少した厚さをエッチング量とする。得られた結果を表4に示す。
表面粗さの評価
エッチング前後のウェハの表面粗さを測定する。AFM5300E(日立ハイテク)で二乗平均平方根粗さを測定し、これを表面粗さとして評価する。得られた結果を表4に示す。
実施例基板処理液11~13の調製
各成分および比を表3に記載の通りに変更する以外は、実施例処理液1と同様にして、実施例処理液11~13を調製する。得られた処理液のpHを表1に記載する。
これらについて、上述の金属酸化膜のエッチング、エッチング量の評価および表面粗さの評価を行う。結果を表4に示す。
Figure 2022144640000017
Figure 2022144640000018
理論に拘束されないが、実施例処理液をエッチャントとして用いると、金属酸化膜をエッチングすることができ、さらに比較例処理液1よりも表面粗さを低減できることが確認できる。
1.基板
2.異物
3.基板処理液
4.ポリマーに吸着された異物
5.リンス液

Claims (14)

  1. ポリマー(A)および溶媒(B)を含んでなる基板処理液:
    ここで、
    溶媒(B)が、水(B-1)を含んでなり;
    ポリマー(A)が、pKa(HO)が-10~8の酸性ポリマー(A-1)または共役酸のpKa(HO)が6~14である塩基性ポリマー(A-2)を含んでなり;
    ポリマー(A)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.5~15質量%であり;
    溶媒(B)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として70~99.5質量%であり;かつ
    水(B-1)の含有量が、溶媒(B)の総質量を基準として80~100質量%である。
  2. 酸(C)または塩基(D)をさらに含んでなる、請求項1に記載の基板処理液:
    ここで、酸(C)の分子量は15~600であり;塩基(D)の分子量は15~600である。
  3. 酸性ポリマー(A-1)が式(a-1)で表される繰り返し単位を含んでなり、または
    塩基性ポリマー(A-2)が式(a-2-1)で表される繰り返し単位または式(a-2-2)で表される繰り返し単位を含んでなる、請求項1または2に記載の基板処理液。
    Figure 2022144640000019
    (ここで、
    11は、単結合、C1-4アルキレン、フェニレン、エーテル、カルボニル、アミドまたはイミドであり、
    11は、カルボキシ、スルホ、ホスホ、C1-4アルキルまたはC1-4アルキコキシであり、
    12は、Hまたはメチルであり、
    13は、それぞれ独立にH、メチル、またはカルボキシであり、
    ここで、R12、R13およびL11におけるH、メチル、C1-4アルキレンが有するHは、Fで置換されてもよい)
    Figure 2022144640000020
    (ここで、
    23、R24およびR25は、それぞれ独立に、H、C1-4アルキル、またはカルボキシであり、
    21は、単結合またはC1-4アルキレンであり、
    21は、単結合、HまたはC1-5アルキルであり、
    22は、H、C1-5アルキル、またはC1-5アシルであり、
    ここで、L21のアルキレン、R21のアルキル、およびR22のアルキルまたはアシル中の-CH-の少なくとも1つが、それぞれ独立に、-NH-に置換されていてもよく、
    21の単結合またはアルキルと、R25のアルキルとが、共に結合して、飽和または不飽和のヘテロ環を形成していてもよく、
    21のアルキルと、R22のアルキル、アシルまたはホルミルとが、共に結合して、飽和または不飽和のヘテロ環を形成していてもよく、
    pおよびqは、それぞれ独立に、0~1の数である)
    Figure 2022144640000021
    (ここで、
    31は、それぞれ独立に、H、単結合、C1-4アルキルまたはカルボキシであり、
    32、R33、R34およびR35は、それぞれ独立に、H、C1-4アルキルまたはカルボキシであり、
    rは、0~3の数である)
  4. 酸(C)が、ハロゲン化水素、硝酸、硫酸、リン酸、カルボン酸、スルホン酸、イミドおよびその塩、ならびにそれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択され、または
    塩基(D)が、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、第4級アンモニウム塩、およびそれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項1~3の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液。
  5. 酸性ポリマー(A-1)のMw(質量平均分子量)が500~500,000であり、または
    塩基性ポリマー(A-2)のMwが500~500,000である、請求項1~4の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液。
  6. 界面活性剤(E)をさらに含んでなる、請求項1~5の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液:
    好ましくは、その他の添加物(F)をさらに含んでなり;または
    好ましくは、その他の添加物(F)は抗菌剤、殺菌剤、防腐剤、または抗真菌剤を含んでなる。
  7. 酸(C)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.01~5質量%であり、または
    塩基(D)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.01~5質量%である、請求項1~6の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液:
    好ましくは、界面活性剤(E)の含有量が、基板処理液の総質量を基準として0.01~5質量%であり;または
    好ましくは、その他の添加物(F)の含有量が、基板処理液の総重量を基準として0.01~10質量%である。
  8. ポリマー(A-1)が、ポリ(ビニルスルホン酸)、ポリ(4-スチレンスルホン酸)、ポリアクリル酸、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド-co-メタクリル酸)、ポリ(4-スチレンスルホン酸-co-マレイン酸)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロ(3-オキサ-4-ペンテンスルホン酸)共重合体、テトラフルオロエチレン-パーフルオロ(3-オキサ-4-ペンテン酸)共重合体、およびポリ(メチルビニルエーテル-alt-マレイン酸)からなる群から選択され、または
    ポリマー(A-2)が、ポリ(アリルアミン)、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、およびポリエチレンイミンからなる群から選択される、請求項1~7の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液。
  9. 酸(C)が、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸アンモニウム、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択され、または
    塩基(D)が、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ジエチルエタノールアミン、イソブチルアミン、ジイソブチルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項1~8の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液。
  10. 金属異物除去用基板洗浄液である、請求項1~9の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液。
  11. 下記工程を含んでなる基板の製造方法:
    (1)基板上に請求項1~10の少なくともいずれか一項に記載の基板処理液を滴下する;
    (2)基板上から基板処理液を除去する。
  12. 下記工程の少なくとも1つをさらに含んでなる、請求項11に記載の基板の製造方法:
    (0-1)エッチングにより基板にパターンを加工し、エッチングマスクを除去する;
    (0-2)基板を洗浄する;
    (0-3)基板をプリウェットする;
    (0-4)基板を洗浄する。
  13. 工程(2)の除去がリンス液を基板処理液と置き換えることで行われる、請求項11または12に記載の基板の製造方法:
    好ましくはリンス液は水を含有する;または
    好ましくはリンス液に含まれる水の含有量は、リンス液の総質量を基準として70~100質量%である。
  14. 請求項11~13の少なくともいずれか一項に記載の基板の製造方法を含んでなるデバイスの製造方法。
JP2021045729A 2021-03-19 2021-03-19 基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法 Pending JP2022144640A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045729A JP2022144640A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法
EP22711567.2A EP4308673A1 (en) 2021-03-19 2022-03-17 Substrate treating solution, and using the same, method for manufacturing substrate and method for manufacturing device
PCT/EP2022/056905 WO2022194973A1 (en) 2021-03-19 2022-03-17 Substrate treating solution, and using the same, method for manufacturing substrate and method for manufacturing device
KR1020237035775A KR20230159853A (ko) 2021-03-19 2022-03-17 기판 처리액, 및 이를 사용하는 기판의 제조방법 및 디바이스의 제조방법
TW111109837A TW202302815A (zh) 2021-03-19 2022-03-17 基板處理液、使用其之基板的製造方法及裝置之製造方法
US18/282,300 US20240166947A1 (en) 2021-03-19 2022-03-17 Substrate treating solution, and using the same, method for manufacturing substrate and method for manufacturing device
CN202280022335.6A CN116997641A (zh) 2021-03-19 2022-03-17 基板处理液、使用其制造基板的方法及制造器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045729A JP2022144640A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022144640A true JP2022144640A (ja) 2022-10-03

Family

ID=80819879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021045729A Pending JP2022144640A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240166947A1 (ja)
EP (1) EP4308673A1 (ja)
JP (1) JP2022144640A (ja)
KR (1) KR20230159853A (ja)
CN (1) CN116997641A (ja)
TW (1) TW202302815A (ja)
WO (1) WO2022194973A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017108743A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Basf Se Composition for post chemical-mechanical-polishing cleaning
JPWO2018061670A1 (ja) * 2016-09-29 2019-06-24 富士フイルム株式会社 処理液、および積層体の処理方法
JP2020072190A (ja) 2018-10-31 2020-05-07 東京エレクトロン株式会社 洗浄方法及び洗浄システム
JP7202230B2 (ja) 2019-03-20 2023-01-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US11456170B2 (en) 2019-04-15 2022-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Cleaning solution and method of cleaning wafer

Also Published As

Publication number Publication date
TW202302815A (zh) 2023-01-16
KR20230159853A (ko) 2023-11-22
US20240166947A1 (en) 2024-05-23
WO2022194973A1 (en) 2022-09-22
CN116997641A (zh) 2023-11-03
EP4308673A1 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI416282B (zh) 用以移除殘餘光阻及聚合物的組合物及使用該組合物的殘餘物移除製程
JP5015508B2 (ja) ストリッパー
US20090120457A1 (en) Compositions and method for removing coatings and preparation of surfaces for use in metal finishing, and manufacturing of electronic and microelectronic devices
US9327966B2 (en) Semi-aqueous polymer removal compositions with enhanced compatibility to copper, tungsten, and porous low-K dielectrics
CA2590325A1 (en) Resist, barc and gap fill material stripping chemical and method
JP2007531006A (ja) パターン化されたイオン注入フォトレジストのウエハーから裏面反射防止膜を除去するのに有用な組成物
JP5801594B2 (ja) 洗浄組成物、これを用いた洗浄方法及び半導体素子の製造方法
KR100946636B1 (ko) 포토레지스트 잔사제거액 조성물
JP2020536138A (ja) ストリッパー溶液及びストリッパー溶液の使用方法
KR20160097201A (ko) 표면 잔류물 제거용 세정 제형
JP2020047913A (ja) ポストエッチング残留物洗浄組成物及びその使用方法
US20100273330A1 (en) Rinse formulation for use in the manufacture of an integrated circuit
JP2022550365A (ja) ポストエッチング残留物を除去するための組成物、その組成物を使用する方法、及びその組成物の使用
WO2010025624A1 (zh) 一种等离子刻蚀残留物清洗液
KR101572639B1 (ko) Cmp 후 세정액 조성물
JP2008519310A (ja) アルミニウム含有基板に使用するためのポストエッチ洗浄組成物
JP2022144640A (ja) 基板処理液、これを用いる基板の製造方法およびデバイスの製造方法
WO2023183316A1 (en) Post cmp cleaning composition
US20220251480A1 (en) Compositions for removing etch residues, methods of using and use thereof
JP5203637B2 (ja) レジスト、エッチング残渣、及び金属酸化物をアルミニウム及びアルミニウム銅合金を有する基板から除去する方法及び組成物
TWI780920B (zh) 移除光阻之剝除劑組成物以及使用其之剝除光阻方法
TWI793500B (zh) 用於移除光阻的剝離劑組合物及使用其的光阻剝離方法
KR102683222B1 (ko) 플루오라이드를 기초로 한 세정 조성물
JP4472369B2 (ja) 半導体基板又は半導体素子の洗浄方法
US20230159866A1 (en) Microelectronic device cleaning composition