JP2022140510A - Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program - Google Patents

Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022140510A
JP2022140510A JP2022113663A JP2022113663A JP2022140510A JP 2022140510 A JP2022140510 A JP 2022140510A JP 2022113663 A JP2022113663 A JP 2022113663A JP 2022113663 A JP2022113663 A JP 2022113663A JP 2022140510 A JP2022140510 A JP 2022140510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
content
display
icon
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022113663A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7342208B2 (en
Inventor
由晃 堀池
Yoshiaki Horiike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2022140510A publication Critical patent/JP2022140510A/en
Priority to JP2023140761A priority Critical patent/JP2023160886A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7342208B2 publication Critical patent/JP7342208B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability in making transition of an icon from a current page to another page by drag and drop.
SOLUTION: A method includes: detecting whether any of ends of an icon has contacted a display frame of a page (S505) irrespective of a position of a finger or a pen for operation; and when a contact state continues for a predetermined period (S506), making transition of the page (S507). This enables smooth and intuitive movement of the icon to a subsequent page.
SELECTED DRAWING: Figure 5
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成に関わる機能が割り当てられたアイコンをドラッグの操作によってページ間移動する機能を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a function of moving between pages by dragging an icon to which a function related to image formation is assigned.

タッチパネルを備えたコンピュータにおいて、画面に表示されたコンテンツをユーザの指によるドラッグ&ドロップ操作により、任意のページや位置に移動させる機能が知られている。例えば、スマートフォンにおいて、ドラッグ&ドロップ操作によりアプリケーションのアイコンを任意のページに移動させることができる。具体的には、ドラッグ操作によりアプリケーションのアイコンを指で選択して画面の左端又は右端まで移動させ、予め定められた時間以上、指が左端又は右端の領域に接した状態であることが検知されると、ページ遷移が行われる。そして、ページ遷移後にアイコンを移動させた後に指を画面から離すことにより、アイコンを任意の位置に移動させることができる。
また、特許文献1には電子書籍において、タッチ操作によりページの切替えを行うことが開示されている。
2. Description of the Related Art A computer equipped with a touch panel has a function of moving content displayed on the screen to an arbitrary page or position by a drag-and-drop operation with a user's finger. For example, in a smart phone, an application icon can be moved to an arbitrary page by a drag-and-drop operation. Specifically, it is detected that an application icon is selected by a finger by a drag operation and moved to the left or right edge of the screen, and that the finger is in contact with the left or right edge area for a predetermined time or longer. Then, page transition is performed. By moving the icon after the page transition and then releasing the finger from the screen, the icon can be moved to an arbitrary position.
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200002 discloses that pages are switched by a touch operation in an electronic book.

特開2012-79315号公報JP 2012-79315 A

上述したスマートフォンのように、アプリケーションのアイコンが多数配置されているページにおいて、特定のアイコンをユーザが現在のページから任意のページに移動させる際に、ドラッグ&ドロップ操作は、ユーザにとって直感的で分かり易い操作である。しかし、従来のスマートフォンで用いられている手法を画面サイズが大きい装置に適用した場合、アイコンをドラッグによって画面の左右端部まで移動させる量が大きくなる。そのため、ユーザに操作上の負担がかかる。また、例えば操作のタイミングによっては、画面の左右端部において指を検知できない場合がある。この場合、ページの切り替え前に、アイコンから指が離れたと認識されてしまい、アイコンが元のページの元の位置に戻ってしまう。そのため、ページの切り替え時の操作が煩雑になるという問題があった。この問題は、アプリケーションのアイコンに限らず、画面上に表示されているコンテンツをドラッグ&ドロップ操作により異なるページに移動させる場合に共通して生じうる。
本発明は、課題を鑑みて、コンテンツを異なるページに移動する際のユーザの利便性を高めるユーザインタフェース装置を提供することを主たる課題とする。
In a page where many application icons are arranged, such as the smartphone described above, when the user moves a specific icon from the current page to an arbitrary page, the drag-and-drop operation is intuitive and understandable for the user. Easy operation. However, when the method used in conventional smartphones is applied to a device with a large screen size, the amount of movement of the icon to the left and right ends of the screen by dragging becomes large. Therefore, the user is burdened with the operation. Further, for example, depending on the timing of the operation, there are cases where the finger cannot be detected at the left and right edges of the screen. In this case, it is recognized that the finger has been removed from the icon before the page is switched, and the icon returns to its original position on the original page. Therefore, there is a problem that the operation when switching pages becomes complicated. This problem is not limited to application icons, and can commonly occur when content displayed on the screen is moved to a different page by a drag-and-drop operation.
SUMMARY OF THE INVENTION The main object of the present invention is to provide a user interface device that enhances user convenience when moving content to a different page.

本発明のユーザインタフェース装置は、表示枠で囲まれた領域にコンテンツが配置されたページを表示させる表示手段と、前記ページに配置されている第1コンテンツに対する入力指示体による移動の操作を受け付ける入力手段と、前記入力指示体の位置に拘わらず、前記入力指示体による移動の操作に従って移動中の前記第1コンテンツの位置に基づいて、表示されるページを他のページに切り替える表示制御手段と、前記表示制御手段により前記他のページに切り替えられた後に前記入力手段により受け付けた前記入力指示体による移動の操作に従って、前記第1コンテンツを前記他のページに配置する配置手段と、を有する。 The user interface device of the present invention comprises display means for displaying a page in which content is arranged in an area surrounded by a display frame; display control means for switching a displayed page to another page based on the position of the first content being moved according to the movement operation by the input indicator, regardless of the position of the input indicator; placement means for placing the first content on the other page in accordance with a movement operation by the input indicator accepted by the input means after the display control means switches to the other page.

本発明によれば、コンテンツの移動を行う際に、入力指示体の位置に関わらず、コンテンツのいずれかの端部が表示枠に接触したことを契機にページが切り替わるので、コンテンツを直感的に別のページに移動させることができる。これにより、コンテンツをページ間移動する際のユーザの利便性を高めることができる。 According to the present invention, when the content is moved, the page is switched when one of the edges of the content touches the display frame regardless of the position of the input pointer. You can move it to another page. As a result, it is possible to improve the user's convenience when moving between pages of content.

本発明の第1実施形態における画像形成装置のハードウェア構成図。2 is a hardware configuration diagram of an image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention; FIG. (a)~(c)は表示画面の変化例を示した図。(a) to (c) are diagrams showing examples of changes in the display screen. 表示画面の例を示した図。The figure which showed the example of a display screen. (a)~(f)は表示画面の変化例を示した図。(a) to (f) are diagrams showing examples of changes in the display screen. (a),(b)は画像形成装置の動作手順説明図。(a) and (b) are diagrams for explaining the operation procedure of the image forming apparatus. 第2実施形態における表示画面の例を示した図。The figure which showed the example of the display screen in 2nd Embodiment. 第2実施形態における処理手順説明図。FIG. 10 is an explanatory diagram of a processing procedure in the second embodiment; 第3実施形態における処理手順説明図。FIG. 10 is an explanatory diagram of a processing procedure in the third embodiment; 第4実施形態における処理手順説明図。FIG. 11 is a diagram for explaining a processing procedure in the fourth embodiment;

<第1実施形態>
以下、本発明のユーザインタフェース装置を画像形成装置に適用した場合の実施の形態例を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成図である。
画像形成装置101は、システムバス110に様々な機能部品を接続して構成される。機能部品は、CPU111、RAM112及びROM113を基本構成とするコンピュータを含む。CPU(Central Processing Unit)111は、本発明の制御用プログラムを実行することにより、画像形成装置101の全体動作を制御する。つまり、制御用プログラムは、コンピュータを画像形成装置101として動作させるためのものである。RAM(Random Access Memory)112は、揮発性の書き換え可能な記憶媒体であり、CPU111のワークエリアとして機能する。ROM(Read Only Memory)113は、書き換え不能な記憶媒体であり、CPU111の起動用プログラムなどが格納されている。
<First Embodiment>
An embodiment in which the user interface device of the present invention is applied to an image forming apparatus will be described below. FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.
The image forming apparatus 101 is configured by connecting various functional components to the system bus 110 . The functional parts include a computer having a CPU 111, a RAM 112 and a ROM 113 as a basic configuration. A CPU (Central Processing Unit) 111 controls the overall operation of the image forming apparatus 101 by executing the control program of the present invention. In other words, the control program is for operating the computer as the image forming apparatus 101 . A RAM (Random Access Memory) 112 is a volatile rewritable storage medium and functions as a work area for the CPU 111 . A ROM (Read Only Memory) 113 is a non-rewritable storage medium, and stores a boot program for the CPU 111 and the like.

システムバス110には、また、入力部114、表示制御部115、外部メモリI/F(I/Fはインタフェースの略。以下同じ)プリンタI/F117、スキャナI/F118、通信I/Fコントローラ119も接続されている。システムバス110に接続される各部品111~119は、システムバス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができるように構成されている。 The system bus 110 also includes an input unit 114 , a display control unit 115 , an external memory I/F (I/F is an abbreviation for interface; the same shall apply hereinafter), a printer I/F 117 , a scanner I/F 118 , a communication I/F controller 119 . is also connected. Components 111 to 119 connected to system bus 110 are configured to be able to exchange data with each other via system bus 110 .

入力部114は、CPU111との協働により、画面に表示されたページに配置されているコンテンツに対する入力指示体によるドラッグ及び移動などの操作を受け付ける入力手段として機能する。コンテンツは、画像形成に関わる機能が割り当てられたアイコンのような一定の表示サイズの画像などである。入力指示体は、ユーザの手、指、又は電子ペンである。入力指示体によるユーザ操作を受け付けた場合、入力部114は、操作内容に応じた制御信号を生成し、CPU111に供給する。
入力部114は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、タッチパネル120を有する。タッチパネル120は、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。CPU111は、入力デバイスに対してなされたユーザ操作に応じて入力部114で生成され、供給される制御信号に基づき、制御用プログラムに従い、この画像形成装置101の各部を制御する。これにより、画像形成装置101に対し、ユーザ操作に応じた動作を行わせることができる。
In cooperation with the CPU 111, the input unit 114 functions as input means for receiving operations such as dragging and moving of the content arranged on the page displayed on the screen by the input indicator. The content is an image of a certain display size such as an icon to which a function related to image formation is assigned. The input indicator is the user's hand, finger, or electronic pen. When receiving a user operation using an input indicator, the input unit 114 generates a control signal according to the content of the operation and supplies it to the CPU 111 .
The input unit 114 has a touch panel 120 as an input device that receives user operations. The touch panel 120 is, for example, an input device configured to output coordinate information corresponding to a touched position to an input unit configured in a plane. The CPU 111 controls each section of the image forming apparatus 101 according to a control program based on a control signal generated and supplied by the input section 114 according to a user operation performed on an input device. Thereby, the image forming apparatus 101 can be caused to perform an operation according to the user's operation.

表示制御部115は、ディスプレイ121を有しており、CPU111との協働により、表示枠で囲まれた画面にコンテンツが配置されたページを表示させる表示手段として機能する。具体的には、ディスプレイ121に対して複数のコンテンツが配置されたページを表示させるための表示信号を出力する。表示信号は、CPU111が制御用プログラムに従って生成した表示制御信号をCPU111から受け取り、この表示制御信号に基づいて生成する。ディスプレイ121は、表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面を表示する。 The display control unit 115 has a display 121 and functions as display means for displaying a page in which content is arranged on a screen surrounded by a display frame in cooperation with the CPU 111 . Specifically, it outputs a display signal for displaying a page on which a plurality of contents are arranged on the display 121 . The display signal is generated based on a display control signal generated by the CPU 111 according to the control program received from the CPU 111 . The display 121 displays a GUI screen constituting a GUI (Graphical User Interface) based on the display control signal.

タッチパネル120は、このディスプレイ121と一体的に構成され、タッチパネルディスプレイとして機能する。例えば、タッチパネル120を光の透過率がディスプレイ121の表示を妨げないように構成し、ディスプレイ121の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネル120における入力座標と、ディスプレイ121上の表示座標とを対応付ける。これにより、あたかもユーザがディスプレイ121上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
なお、タッチパネル120は、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。
The touch panel 120 is configured integrally with this display 121 and functions as a touch panel display. For example, the touch panel 120 is configured so that the light transmittance does not interfere with the display of the display 121 and is attached to the upper layer of the display surface of the display 121 . Then, the input coordinates on the touch panel 120 and the display coordinates on the display 121 are associated. As a result, it is possible to configure a GUI as if the user could directly operate the screen displayed on the display 121 .
As the touch panel 120, any one of various types of touch panels such as a resistive film type, a capacitive type, a surface acoustic wave type, an infrared type, an electromagnetic induction type, an image recognition type, and an optical sensor type is used. can be

外部メモリI/F116には、例えばハードディスク、CDやDVD、メモリカード等の外部メモリ122が装着可能になっている。CPU111の制御に基づき、装着された外部メモリ122からのデータの読み出しや、当該外部メモリ122に対するデータの書き込みを行う。外部メモリ122には、上記の制御用プログラムなどが格納され、適宜RAM112に呼び出され、実行される。 An external memory 122 such as a hard disk, CD, DVD, or memory card can be attached to the external memory I/F 116 . Based on the control of the CPU 111 , data is read from the external memory 122 attached and data is written to the external memory 122 . The external memory 122 stores the above-described control programs and the like, which are appropriately called to the RAM 112 and executed.

プリンタI/F117には、プリンタ123が接続される。CPU111の制御に基づき、プリンタ123で印刷すべき画像データはプリンタI/F117を介してプリンタ123に転送され、プリンタ123が、画像データを記録媒体上に印刷出力する。
スキャナI/F118には、スキャナ124が接続される。CPU111の制御に基づき、スキャナ124は原稿上の画像を読み取って画像データを生成する。生成された画像データは、スキャナI/F118を介してRAM112、ROM113、外部メモリ122に格納される。また、スキャナ124によって生成された画像データに基づいてプリンタ123が印刷を行うことにより、コピー機能が実現される。
通信I/Fコントローラ119は、CPU111の制御に基づき、LANやインターネット、有線、無線等の各種ネットワーク102に対する通信を行う。例えば、スキャナ124により生成された画像データはネットワーク102を介して外部に送信することや、ネットワーク102を介して外部から受信した画像データをプリンタ123にて印刷することができる。
A printer 123 is connected to the printer I/F 117 . Under the control of the CPU 111, image data to be printed by the printer 123 is transferred to the printer 123 via the printer I/F 117, and the printer 123 prints out the image data on a recording medium.
A scanner 124 is connected to the scanner I/F 118 . Under the control of the CPU 111, the scanner 124 reads the image on the document and generates image data. The generated image data is stored in RAM 112 , ROM 113 and external memory 122 via scanner I/F 118 . Also, the printer 123 prints based on the image data generated by the scanner 124, thereby realizing a copy function.
A communication I/F controller 119 performs communication with various networks 102 such as a LAN, the Internet, a wired network, and a wireless network under the control of the CPU 111 . For example, image data generated by the scanner 124 can be transmitted to the outside via the network 102 , and image data received from the outside via the network 102 can be printed by the printer 123 .

なお、CPU111は、タッチパネル120への以下の操作や状態等を検出する。
(i)タッチダウン:タッチパネルを指やペン(物体)が触れたこと。
(ii)ムーブ:タッチパネルを指やペンが触れたまま移動していること。
(iii)タッチオン:タッチパネルを指やペンが触れた状態。
(iv)タッチアップ:タッチパネルへ触れていた指やペンが離れた状態。
(v)ディスプレイ121に表示されているソフトウェアボタンの領域内でタッチダウンを検出した後、指やペンが触れたままソフトウェアボタン領域外に移動したこと。
Note that the CPU 111 detects the following operations, states, and the like on the touch panel 120 .
(i) Touchdown: Touching a touch panel with a finger or pen (object).
(ii) Move: Move while touching the touch panel with your finger or pen.
(iii) Touch-on: A state in which a finger or pen touches the touch panel.
(iv) Touch-up: A state in which the finger or pen that was in contact with the touch panel is removed.
(v) After detecting a touchdown within the area of the software button displayed on the display 121, the finger or pen moves outside the area of the software button while still in contact with it.

なお、タッチパネル120は、マルチタッチ検出可能なタッチパネルである。すなわち、タッチダウン、タッチオン、ムーブ、タッチアップなどが、それぞれ複数の指やペンで同時に行われた場合、その操作や状態を検知することができる。これらの操作や、タッチパネル120上に指やペンが触れている位置座標は、システムバス110を通じてCPU111に通知され、CPU111は通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行なわれたかを判定する。ムーブについては、タッチパネル120上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル120上の垂直成分・水平成分毎に判定することができる。 Note that the touch panel 120 is a touch panel capable of multi-touch detection. That is, when a touchdown, a touchon, a move, a touchup, or the like is performed simultaneously with a plurality of fingers or pens, the operation and state can be detected. These operations and the coordinates of the position where the finger or pen is touching the touch panel 120 are notified to the CPU 111 through the system bus 110, and the CPU 111 determines what kind of operation has been performed on the touch panel based on the notified information. judge. Regarding the move, the moving direction of a finger or pen moving on the touch panel 120 can also be determined for each vertical component/horizontal component on the touch panel 120 based on changes in position coordinates.

図2及び図3は、画像形成装置101のディスプレイ121に表示される画面の変化例を示した図である。画像形成装置101は、紙媒体の原稿を光学的に読み取って電子データに変換する。そして、画像処理を施した上で別の紙媒体に印刷するコピー機能、読み取った電子データをネットワーク102経由で他の装置に送信するセンド機能を有する。また、電子データを外部メモリ122に保存するボックス機能などを有する。また、ネットワーク102を介して、外部サーバなどから取得したHTMLなどのコンテンツを整形して表示するウェブブラウザ機能を有する。これらの各機能を実現するためのアプリケーションプログラム(APと略す)は、画像形成装置101において、異なるAPとして、それぞれ独立してROM113に保存されている。そして、ユーザの操作指示によって、必要なAPがCPU111で実行され、ディスプレイ121に画面を表示する。 2 and 3 are diagrams showing examples of changes in the screen displayed on the display 121 of the image forming apparatus 101. FIG. The image forming apparatus 101 optically reads a document on a paper medium and converts it into electronic data. It also has a copy function of performing image processing and printing on another paper medium, and a send function of transmitting read electronic data to another apparatus via the network 102 . It also has a box function for storing electronic data in the external memory 122 . It also has a web browser function for formatting and displaying content such as HTML obtained from an external server or the like via the network 102 . Application programs (abbreviated as APs) for realizing these functions are independently stored in the ROM 113 as different APs in the image forming apparatus 101 . A necessary AP is executed by the CPU 111 and a screen is displayed on the display 121 according to the user's operation instruction.

図2(a)は、CPU111の制御により、ディスプレイ121に表示されるカスタムメニューの画面である。カスタムメニューとは、APの設定値を記憶して画面上に、コンテンツの一例となるAP機能に対応したボタンアイコン(便宜上、アプリボタンと称する)を表示する。そして、ユーザが所望のアプリボタンを押下することで、記憶した設定値を再現した上で、アプリボタンに対応するAPを呼び出す機能である。
図2(a)において、表示枠で囲まれた画面である表示領域201には、アプリボタンが複数表示される。ここに表示されているアプリボタンには、それぞれ、画像形成装置が実行可能なAPとそこで設定される画像形成に関わる設定値とが関連づけられている。表示領域201に表示されている複数のアプリボタンのいずれかを押下すると、当該アプリボタンに関連づけられているAP画面に切り替わる。また、当該アプリボタンに関連づけられている設定値が反映される。また、表示領域201に表示されるアプリボタンは、ユーザ認証によって認証されたユーザ情報とも関連づけることができる。個々のアプリボタンには、タイトルとコメントを設定することが可能であり、設定内容は、当該アプリボタンを登録したユーザが任意に定めることができる。
FIG. 2A shows a custom menu screen displayed on the display 121 under the control of the CPU 111. FIG. The custom menu stores AP setting values and displays button icons (referred to as application buttons for convenience) corresponding to AP functions, which are examples of content, on the screen. When the user presses a desired application button, the stored setting values are reproduced, and then the AP corresponding to the application button is called.
In FIG. 2A, a plurality of application buttons are displayed in a display area 201, which is a screen surrounded by a display frame. Each of the application buttons displayed here is associated with an AP that can be executed by the image forming apparatus and a setting value related to image formation that is set there. When one of the plurality of application buttons displayed in the display area 201 is pressed, the screen is switched to the AP screen associated with that application button. Also, the setting value associated with the application button is reflected. Also, the application buttons displayed in the display area 201 can be associated with user information authenticated by user authentication. A title and a comment can be set for each application button, and the setting contents can be arbitrarily determined by the user who registered the application button.

例えば、コピーボタン202には、「コピー」というタイトルが設定され、また、「両面、2部」といったコメントが表示されている。各アプリボタンには、そのアプリボタンに関連づけられているAP名、アイコン、設定値に関するタイトル、コメントなどが表示される。コピーボタン202は、コピーAPに関連づけられており、その設定値として、両面に印刷する設定と、部数として2部を設定する設定値とが関連づけられている。ユーザによりコピーボタン202が選択されると、後述する図3の画面に切り替わる。 For example, the copy button 202 has a title of "copy" and a comment such as "both sides, 2 copies". Each application button displays an AP name associated with the application button, an icon, a title related to setting values, a comment, and the like. The copy button 202 is associated with a copy AP, and as its setting values, a setting for double-sided printing and a setting value for setting two copies as the number of copies are associated. When the copy button 202 is selected by the user, the screen is switched to the screen shown in FIG. 3, which will be described later.

図2(a)のマイボタン203は、現在認証されているユーザに関連づけられたアプリボタンのみを表示領域201に表示させるためのアプリボタンである。共有アプリボタン204は、全てのユーザにも関連づけられた、つまり全てのユーザに対して使用が可能なアプリボタンのみを表示領域201に表示させるためのアイコン(ボタン画像)である。表示領域201には、ページ位置表示マーク205も表示される。ページ位置表示マーク205は、各ページをそれぞれ○印で模式的に表し、複数のページが仮想的に左右方向に並んで存在していることを表す。図2(a)の例では、カスタムメニューが3ページ存在することを示している。そして、現在表示されているのが仮想的に一番左に配置された1ページ目の画面であることを示している。 My button 203 in FIG. 2A is an application button for displaying only the application button associated with the currently authenticated user in the display area 201 . The shared application button 204 is an icon (button image) for displaying in the display area 201 only application buttons that are associated with all users, that is, can be used by all users. A page position display mark 205 is also displayed in the display area 201 . The page position display mark 205 schematically indicates each page with a circle mark, and indicates that a plurality of pages are virtually arranged side by side in the horizontal direction. The example of FIG. 2A indicates that there are three pages of custom menus. It also indicates that the screen currently being displayed is the screen of the first page, which is virtually arranged on the far left.

表示領域201には、ページ切替ボタン206,207も表示される。ページ切替ボタン206は、仮想的に現在表示中のページの右側に配置されたページへの遷移(ページの切り替え)を手動で指示するためのアイコンである。ページ切替ボタン207は、仮想的に左側に配置されたページへの遷移を指示するためのアイコンである。CPU111は、アプリボタンが移動可能な方向に他のページが存在しない場合はその旨を画面に表示し、当該移動を無効にする。この場合、ページ切替ボタン206,207は、グレーアウト表示される。図2(a)の例では、現在表示中のページの左側にはページが存在しないためアプリボタン207はグレーアウト表示になり、移動は無効状態となる。 Page switching buttons 206 and 207 are also displayed in the display area 201 . The page switching button 206 is an icon for manually instructing a transition (page switching) to a page virtually arranged on the right side of the currently displayed page. A page switching button 207 is an icon for instructing a transition to a page that is virtually arranged on the left side. If there is no other page in the direction in which the application button can be moved, the CPU 111 displays that fact on the screen and invalidates the movement. In this case, the page switching buttons 206 and 207 are grayed out. In the example of FIG. 2A, since there is no page on the left side of the currently displayed page, the application button 207 is grayed out and movement is disabled.

図2(a)の画面上で、ページ切替ボタン206が押下されると、表示領域201内のアプリボタン一覧が画面左側にスクロールし(図2(b))、図2(c)の画面に遷移する。図2(c)の画面では、ページ位置表示マーク205が、3つのうち真ん中に移動している。これにより、現在3ページ中の2ページ目が表示されていることを示している。並び替えボタン208は、アプリボタンの移動を有効化するためのアイコンである。この並び替えボタン208がONに設定されているときに、ドラッグ&ドロップ操作により、当該アプリボタンのページ間移動が可能となる。つまり、あるページのアプリボタンを任意のページの任意の場所に配置することができる。本例の場合、アプリボタンの配置可能な場所は、1~3ページの任意の場所に配置することができる。並び替えボタン208がOFFに設定されているときは、ドラッグ&ドロップ操作を行うことができない。 When the page switching button 206 is pressed on the screen of FIG. 2(a), the application button list in the display area 201 scrolls to the left side of the screen (FIG. 2(b)), and the screen of FIG. 2(c) appears. Transition. In the screen of FIG. 2(c), the page position display mark 205 has moved to the middle of the three. This indicates that the second page of the three pages is currently being displayed. A rearrange button 208 is an icon for activating movement of the application buttons. When the rearrangement button 208 is set to ON, the application button can be moved between pages by a drag-and-drop operation. In other words, you can place an app button from one page anywhere on any page. In this example, the place where the application button can be placed can be placed anywhere on pages 1 to 3. When the rearrange button 208 is set to OFF, drag-and-drop operations cannot be performed.

なお、本例では、並び替えアプリボタン208によるドラッグ&ドロップ操作の例について説明しているが、他の例も可能である。例えば、移動させたいアプリボタンを長押しすることによりドラッグ操作可能なモードとなり、アプリボタンを任意の場所に移動し配置することが可能である。そのため、他の例のような実施の形態であっても本発明が適用できることは言うまでもない。 In this example, an example of a drag-and-drop operation using the rearrange application button 208 is described, but other examples are also possible. For example, by long-pressing an application button to be moved, a drag operation mode is enabled, and the application button can be moved and placed anywhere. Therefore, it goes without saying that the present invention can be applied to other embodiments as well.

図3は、図2(a)のコピーボタン202が選択された時に表示されるコピーAPの設定画面例を示す。ここでは、両面ボタン301に、両面印刷が設定されていることが示されている。また、印刷部数エリア302に、印刷部数が2部に設定されていることが示されている。 FIG. 3 shows an example of a copy AP setting screen displayed when the copy button 202 in FIG. 2(a) is selected. Here, the double-sided button 301 indicates that double-sided printing is set. Also, the number of copies to be printed area 302 indicates that the number of copies to be printed is set to 2 copies.

次に、ドラッグ&ドロップ操作の例について、図4(a)~(f)を参照して説明する。図4(a)の表示画面は、表示枠402において、ドラッグ401で、コピーボタン202を移動させる様子が表されている。ここでは、コピーボタン202がドラッグされた表示状態を維持しつつ画面に表示されたページを切り替える場合の例を説明する。
図4(a)は、表示画面の1ページ目を示す。この例では、ドラッグ401で操作しているコピーボタン202が表示枠402に接触している。このときの処理手順については後述するが、ドラッグ401で操作しているコピーボタン202と表示枠402とが接触していると、次のページに遷移し、ドロップ可能になる。次のページは、画面の右のページであるとする。ドラッグ401で移動させようとするコピーボタン202の左上の座標403を(x1、y1)、幅404をw1とする。そして、表示枠402の左上の座標405を(x2、y2)、幅406をw2とする。
この場合、x1+w1の値がw2+x2を超えると、コピーボタン202が、表示枠402に接触していると判定する。逆に、コピーボタン202を左のページに移動させるとする。この場合は、x1の値がx2を下回ると、表示枠402に接触していると判定する。
Next, examples of drag-and-drop operations will be described with reference to FIGS. 4(a) to 4(f). The display screen of FIG. 4A shows how the copy button 202 is moved by dragging 401 in the display frame 402 . Here, an example of switching pages displayed on the screen while maintaining the display state in which the copy button 202 is dragged will be described.
FIG. 4(a) shows the first page of the display screen. In this example, the copy button 202 operated by dragging 401 is in contact with the display frame 402 . Although the processing procedure at this time will be described later, when the copy button 202 being operated by the drag 401 is in contact with the display frame 402, the next page is transitioned and the drop becomes possible. Assume that the next page is the page on the right of the screen. Let the upper left coordinates 403 of the copy button 202 to be moved by dragging 401 be (x1, y1) and the width 404 be w1. Let the upper left coordinates 405 of the display frame 402 be (x2, y2) and the width 406 be w2.
In this case, it is determined that the copy button 202 is in contact with the display frame 402 when the value of x1+w1 exceeds w2+x2. Conversely, assume that the copy button 202 is moved to the left page. In this case, when the value of x1 is less than x2, it is determined that the display frame 402 is touched.

図4(b)は、表示画面の2ページ目を示す。図4(a)で表した接触により、コピーボタン202を2ページ目に移動させ、ドロップ407の操作で、ドラッグ401で移動させているコピーボタン202を空白の位置に配置することを示している。ドロップ407の操作によりコピーボタン202が移動する順序は、カスタムメニューの画面が生成される際のアプリボタンの配置の順序に紐付いている。 FIG. 4B shows the second page of the display screen. The contact shown in FIG. 4A moves the copy button 202 to the second page, and the operation of the drop 407 indicates that the copy button 202 moved by the drag 401 is arranged in a blank position. . The order in which the copy button 202 is moved by the operation of the drop 407 is tied to the order in which the application buttons are arranged when the custom menu screen is generated.

コピーボタン202が移動する順序をアプリボタンの配置の順序に紐付ける例を図4(d)及び図4(e)を参照して説明する。図4(d)は、この例における表示画面の1ページ目を示し、図4(e)は、表示画面の2ページ目の初期状態を示す。これらの図ではカスタムメニューの画面生成時、アプリボタンがユーザが選択した順に配置されている例を表している。図示の例では、各アプリボタンが409~420の位置に配置されている。アプリボタンの表示サイズは、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズが設定可能であるが、ここでは、Mサイズで、1画面に6つアプリボタンが配置できるものとする。なお、図4(e)において、415、418~420は、図中の破線で示されるように空白位置となっており、アプリボタンが配置されていない。コピーボタン202の配置が変わると他のアプリボタンの配置も変わる。そして、再配置されることにより、カスタムメニューが新たに配置情報を更新する。 An example in which the order in which the copy button 202 moves is linked to the order in which the application buttons are arranged will be described with reference to FIGS. 4(d) and 4(e). FIG. 4(d) shows the first page of the display screen in this example, and FIG. 4(e) shows the initial state of the second page of the display screen. These figures show examples in which the application buttons are arranged in the order selected by the user when the screen of the custom menu is generated. In the illustrated example, application buttons are arranged at positions 409-420. The display size of the application button can be set to S size, M size, or L size. Here, it is assumed that the size is M and six application buttons can be arranged on one screen. In FIG. 4(e), 415, 418 to 420 are blank positions as indicated by broken lines in the figure, and no application buttons are arranged. When the layout of the copy button 202 changes, the layout of other application buttons also changes. Then, by being rearranged, the custom menu newly updates the arrangement information.

図4(d)で当初411の位置に配置されていたコピーボタン202が図4(e)に示される初期状態での2ページ目419で示す空白位置に配置されている状態を図4(b)に示す。この操作により、図4(d)の412~414及び図4(e)の415の位置に配置されていた各アプリボタン(空白含む)が、図4(d)の411~414の位置に移動する。また、図4(e)の416~419の位置に配置されていた各アプリボタン(空白含む)が、図4(b)に示されるように、図4(e)の415~418の位置に移動している。
図4(c)は、図4(a)で表した接触により、コピーボタン202を2ページ目に移動させた後、メールボタンが配置されている416の位置でドロップ408の操作がされた場合の例を示している。この場合、当初図4(d)の411の位置に配置されていたコピーボタン202が図4(e)の416の位置に移動したことにより、図4(d)の412~414及び図4(e)の415の位置に配置されていた各アプリボタン(空白含む)が、図4(d)の411~414の位置に移動している。また、図4(e)の416の位置に配置されていたメールボタンが図4(c)に示されるように、図4(e)の415の位置に移動している。
The copy button 202 initially placed at the position 411 in FIG. 4(d) is placed at the blank position 419 on the second page in the initial state shown in FIG. 4(e) as shown in FIG. ). By this operation, each application button (including blank) arranged at positions 412 to 414 in FIG. 4(d) and 415 in FIG. 4(e) moves to positions 411 to 414 in FIG. 4(d). do. In addition, each application button (including blanks) arranged at positions 416 to 419 in FIG. 4(e) is changed to positions 415 to 418 in FIG. moving.
FIG. 4(c) shows the case where the copy button 202 is moved to the second page by contact shown in FIG. 4(a), and then the drop 408 is operated at the position 416 where the mail button is arranged shows an example of In this case, the copy button 202 initially placed at position 411 in FIG. 4(d) is moved to position 416 in FIG. Each application button (including a blank) arranged at position 415 in e) has moved to positions 411 to 414 in FIG. 4(d). Also, the mail button located at the position 416 in FIG. 4(e) has been moved to the position 415 in FIG. 4(e) as shown in FIG. 4(c).

なお、ここでは、アプリボタンが移動すると、移動前の位置を補完するように他の複数のアプリボタンが再配置される例について説明したが、他の方法でも構わない。
例えば、アプリボタンの移動に従って、移動先に配置されていた他のアプリボタンと位置を交換するようにしてもよい。具体的には、411の位置に配置されていたコピーボタン202をドラッグし、416の位置でドロップした場合、416の位置に当初配置されていたメールボタンを411の位置に再配置する。この場合、他のボタンの配置は変化しない。
Here, an example has been described in which, when an application button is moved, a plurality of other application buttons are rearranged so as to complement the position before the movement, but other methods may be used.
For example, according to the movement of the application button, the position may be exchanged with another application button arranged at the destination. Specifically, when the copy button 202 placed at position 411 is dragged and dropped at position 416 , the mail button originally placed at position 416 is rearranged at position 411 . In this case, the layout of other buttons does not change.

また、移動先に他のアプリボタンが配置されていた場合には、移動前の位置を補完するように他のアプリボタンを再配置し、移動先が空白位置の場合には、他のアプリボタンの再配置を行わないようにしてもよい。具体的には、411の位置に配置されていたコピーボタン202をドラッグし、416の位置でドロップした場合、412~416の位置に配置されていた各アプリボタンが411~415の位置に移動するよう再配置が行われる。他方、コピーボタン202を415の空白位置でドロップした場合、コピーボタン202は415の位置に配置され、他のアプリボタンの再配置は行われない。よって411の位置は空白となる。 Also, if another app button is placed at the destination, the other app button is relocated to complement the position before the move, and if the destination is a blank position, the other app button may not be rearranged. Specifically, when the copy button 202 placed at position 411 is dragged and dropped at position 416, each application button placed at positions 412 to 416 moves to positions 411 to 415. relocation is performed. On the other hand, if the copy button 202 is dropped at the blank position of 415, the copy button 202 is placed at the position of 415 and no other app buttons are rearranged. Therefore, the position of 411 becomes blank.

また、アプリボタンをドラッグした際に、ドロップ可能な位置を分かりやすくするため、ドロップ可能な位置を色付けして示すようにしてもよい。図4(f)は、ドロップ可能な位置を色付けして示す例である。このように、ドラッグ中のコピーボタン202と重なる位置にあるサーバボタン417を色付けして示すことにより、ドラッグ中のアプリボタンを配置することが可能な位置をユーザは容易に認識できる。なお、ドラッグ中のコピーボタン202が415、418~420の空白位置にある場合は、これらの空白位置も色付けして表示するようにしてもよい。 In addition, when dragging the application button, the droppable positions may be indicated by coloring in order to make it easier to understand the droppable positions. FIG. 4(f) shows an example in which droppable positions are colored. In this way, the user can easily recognize the position where the application button being dragged can be arranged by coloring the server button 417 that overlaps the copy button 202 being dragged. If the copy button 202 being dragged is at blank positions 415, 418 to 420, these blank positions may also be displayed in color.

次に、図5を参照して、画像形成装置101によるコンテンツ操作方法の例を説明する。ここでは、操作されるコンテンツがアイコンである場合の例を示す。図5(a),(b)は、画像形成装置101において、図2に示したカスタムメニューの画面がディスプレイ121に表示された際に実行される処理の手順説明図である。各処理ステップは、ROM113や外部メモリ122に格納されたプログラムをCPU111が実行することによって実行される。 Next, an example of a content operation method by the image forming apparatus 101 will be described with reference to FIG. Here, an example in which the content to be operated is an icon is shown. FIGS. 5A and 5B are explanatory diagrams of procedures of processing executed when the custom menu screen shown in FIG. 2 is displayed on the display 121 in the image forming apparatus 101. FIG. Each processing step is executed by the CPU 111 executing a program stored in the ROM 113 or the external memory 122 .

図5(a)を参照すると、CPU111及び表示制御部115は、ユーザの所定の操作に応じて、カスタムメニューの画面に含まれるアイコンの一覧をディスプレイ121に表示させる(S501)。CPU111は、あるアイコン(第1コンテンツ、第1アイコン)上でタッチダウンを検知したか否かを判断する(S502)。第1アイコン上でタッチダウンを検知した場合(S502:YES)、CPU111は、アイコン並び替えフラグが有効になっているか、つまり、該フラグが立っているか否かを判断する(S503)。並び替えフラグが立つと、図4(a)で表したドラッグ401により、第1アイコンが移動することができるモードに切り替わる。アイコン並び替えフラグは、並び替えアプリボタン208がONに設定されている場合にCPU111により立てられる。逆に並び替えアプリボタン208がOFFに設定されている場合、CPU111はアイコン並び替えフラグを落とす。なお、第1アイコン上で予め定められた時間以上のタッチダウンを検知した場合、アイコン並び替えフラグを立てるように構成することも可能である。 Referring to FIG. 5A, the CPU 111 and the display control unit 115 cause the display 121 to display a list of icons included in the custom menu screen according to a predetermined user operation (S501). The CPU 111 determines whether or not a touchdown has been detected on a certain icon (first content, first icon) (S502). When a touchdown is detected on the first icon (S502: YES), the CPU 111 determines whether the icon rearrangement flag is enabled, that is, whether the flag is set (S503). When the rearrangement flag is set, the mode is switched to a mode in which the first icon can be moved by dragging 401 shown in FIG. 4(a). The icon rearrangement flag is set by the CPU 111 when the rearrangement application button 208 is set to ON. Conversely, when the rearrangement application button 208 is set to OFF, the CPU 111 clears the icon rearrangement flag. Note that it is also possible to configure so that an icon rearrangement flag is set when a touchdown for a predetermined time or longer is detected on the first icon.

S503において、第1アイコンでアイコン並び替えフラグが立っている場合(S503:YES)、CPU111は、ドラッグされた第1アイコンをユーザ操作に従い移動させる(S504)。
S502において第1アイコン上でタッチダウンを検知しない場合(S502:NO)、及びS503においてアイコン並び替えフラグが立っていない場合(S503)、CPU111は、処理を終える。
In S503, if the icon rearrangement flag is set for the first icon (S503: YES), the CPU 111 moves the dragged first icon according to the user's operation (S504).
If no touchdown is detected on the first icon in S502 (S502: NO), and if the icon rearrangement flag is not set in S503 (S503), the CPU 111 ends the process.

その後、CPU111は、第1アイコンと表示枠とが接触しているか否かを判断する(S505)。上述したとおり、第1アイコンの左端のx座標をx1、第1アイコンの幅をw1、表示枠の左端のx座標をx2、表示枠の幅をw2とした場合、x1+w1≧w2+x2、もしくはx1≦x2になると、第1アイコンと表示枠とが接触していると判定される。接触している場合(S505:YES)、CPU111は、接触している状態が所定の時間継続するか否かを閾値(時間閾値)をもとに判断する(S506)。時間閾値は例えば0.1~数秒である。接触している時間が閾値未満の場合はS505に戻る(S506:NO)。閾値以上の場合(S506:YES)、CPU111は、ページを遷移させる(S507)。その後、CPU111は、アイコンドロップ処理を実行し(S508)、処理を終える。
S505において、第1アイコンと表示枠とが接触していない場合(S505:NO)、直ちにアイコンドロップ処理を実行し(S508)、処理を終える。
After that, the CPU 111 determines whether or not the first icon and the display frame are in contact (S505). As described above, if the x-coordinate of the left edge of the first icon is x1, the width of the first icon is w1, the x-coordinate of the left edge of the display frame is x2, and the width of the display frame is w2, x1+w1≧w2+x2 or x1≦ When x2 is reached, it is determined that the first icon and the display frame are in contact. If they are in contact (S505: YES), the CPU 111 determines whether or not the contact state continues for a predetermined time based on a threshold (time threshold) (S506). The time threshold is for example 0.1 to several seconds. If the contact time is less than the threshold, the process returns to S505 (S506: NO). If it is equal to or greater than the threshold (S506: YES), the CPU 111 causes page transition (S507). After that, the CPU 111 executes icon drop processing (S508) and ends the processing.
In S505, if the first icon and the display frame are not in contact (S505: NO), the icon drop process is executed immediately (S508), and the process ends.

図5(b)は、図5(a)のうちS508のアイコンドロップ処理の詳細手順説明図である。図5(b)を参照すると、CPU111は、ドラッグ中の指をタッチアップしたか否かを判断する(S509)。ドラッグ中の指をタッチアップしない場合は(S509:NO)、S55に戻る。ドラッグ中の指をタッチアップした場合(S509:YES)、CPU111は、第1アイコンが、既に表示されている別のアイコン(第2コンテンツ、第2アイコン)と重なっているか否かを判断する(S510)。重なっている場合(S510:YES)、CPU111は、その重なりの程度に応じて、第2コンテンツの位置をずらすか、当該第1コンテンツを空白位置に配置するかを決定する。本例では第2アイコンをずらし、第1アイコンを配置し(S511)、処理を終える。第1アイコンと第2アイコンとが重なっているか否かは、第1アイコンの面積と第2アイコンの面積との重なりの程度で判断する。予め定められた閾値以上重なれば、重なっていると判断する。本実施形態及びそれ以降の説明において、重なりの閾値は60%とする。
S510において、第1アイコンが第2アイコンと重なっていない場合は(S510:NO)、CPU111は、第1アイコンを空白位置に配置し(S512)、処理を終える。
FIG. 5(b) is a detailed procedure explanatory diagram of the icon drop processing of S508 in FIG. 5(a). Referring to FIG. 5B, the CPU 111 determines whether or not the dragging finger has been touched up (S509). If the finger being dragged is not touched up (S509: NO), the process returns to S55. If the finger is touched up during dragging (S509: YES), the CPU 111 determines whether or not the first icon overlaps another icon (second content, second icon) already displayed ( S510). If they overlap (S510: YES), the CPU 111 determines whether to shift the position of the second content or place the first content in a blank position according to the degree of overlap. In this example, the second icon is shifted, the first icon is arranged (S511), and the process ends. Whether or not the first icon and the second icon overlap is determined by the degree of overlap between the area of the first icon and the area of the second icon. If the overlap is equal to or greater than a predetermined threshold value, it is determined that there is overlap. In the present embodiment and subsequent description, the overlap threshold is assumed to be 60%.
In S510, if the first icon does not overlap the second icon (S510: NO), the CPU 111 places the first icon in a blank position (S512), and ends the process.

このように、画像形成装置101によれば、アイコンを次のページに遷移させる際、ユーザの指の位置に関わらず、アイコンのいずれかの端部と表示枠とが接触しているかを判断する。そのため、従来のように、アイコンの移動方向にUI作動領域を設ける必要がなく、また、指をドラッグしているのに、アイコンから離れたと誤認識されることがなくなる。そのため、より直感的な操作環境を提供することができ、ユーザの利便性が向上する。
なお、第1実施形態では、カスタムメニューの画面に含まれるアイコンの一覧時のドラッグ&ドロップ操作を例に説明をした。しかし、本発明は、複数のアイコンが一覧表示されている例に限定されるものではなく、画面に表示可能な様々なコンテンツの移動操作に適用できることは言うまでもない。
As described above, according to the image forming apparatus 101, when transitioning the icon to the next page, regardless of the position of the user's finger, it is determined whether any end of the icon is in contact with the display frame. . Therefore, it is not necessary to provide a UI operation area in the moving direction of the icon as in the conventional art, and it is not erroneously recognized that the finger has moved away from the icon even though the finger is being dragged. Therefore, it is possible to provide a more intuitive operating environment and improve user convenience.
Note that in the first embodiment, an example of a drag-and-drop operation at the time of listing icons included in the custom menu screen has been described. However, it goes without saying that the present invention is not limited to an example in which a plurality of icons are displayed in a list, and can be applied to operations for moving various contents that can be displayed on the screen.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。画像処理装置101の構成等については、第1実施形態と同じである。以下、第1実施形態と同一要素については同一符号を付して説明する。第1実施形態では、アイコンを次のページに遷移させる際、アイコンと表示枠とが接触しているかを判断する単純な例を説明した。
第2実施形態では、第1アイコンの表示サイズを検出し(予め取得する場合を含む)、この第1アイコンの表示サイズに応じて、第1アイコンが表示枠に接触したと判定する際の閾値を変更する。この実施形態における閾値は、時間閾値ではなく、第1アイコンが表示枠からどれだけはみ出したらページを遷移させるかどうかの閾値である。閾値の設定・変更の方法は、閾値とAPで用いられる予め定められた表示サイズ(例えば、S,M,L表示サイズ)をマップしておく。そのため、第1アイコンのタッチダウンを検知した際に、表示サイズに応じて、接触したと判定するための閾値を変更することが可能となる。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The configuration and the like of the image processing apparatus 101 are the same as those of the first embodiment. In the following description, the same elements as in the first embodiment are assigned the same reference numerals. In the first embodiment, a simple example of determining whether the icon and the display frame are in contact when transitioning the icon to the next page has been described.
In the second embodiment, the display size of the first icon is detected (including cases where it is obtained in advance), and a threshold value for determining that the first icon has come into contact with the display frame is determined according to the display size of the first icon. to change The threshold in this embodiment is not a time threshold, but a threshold for determining whether or not to transition the page when the first icon protrudes from the display frame by how much. As for the method of setting and changing the threshold, the threshold and a predetermined display size (for example, S, M, L display sizes) used in the AP are mapped. Therefore, when the touchdown of the first icon is detected, it is possible to change the threshold for determining that the contact has occurred according to the display size.

その後、第1アイコンをドラッグしている最中に、第1アイコンの表示サイズに応じて定める閾値に基づいて、第1アイコンが表示枠と接触しているか否かを判断する。例えば、表示枠の右に存在するページにアプリボタンを移動させたい場合、Mサイズで、閾値をM1とすると、x1+w1-M1の値がw2+x2を超えると、アプリボタンが表示枠402に接触していると判断する。逆に、表示枠の左のページにアプリボタンを移動させたい場合は、x1+M1の値がx2を下回るとアプリボタンが表示枠402に接触していると判断する。ここで、アイコンの表示サイズが大きい程、閾値も大きい値に設定されるものとする。これにより、アイコンが小さいサイズの場合は、アイコンが少しでも表示枠に重なればページ遷移し、アイコンが大きいサイズの場合はアイコンが表示枠に少し重なった程度ではページ遷移が行われないように制御することができる。以下、第1実施形態との差分を中心に、第2実施形態を説明する。 Thereafter, while the first icon is being dragged, it is determined whether or not the first icon is in contact with the display frame based on a threshold determined according to the display size of the first icon. For example, if you want to move an app button to a page that exists on the right side of the display frame, if the size is M and the threshold is M1, the app button touches the display frame 402 when the value of x1+w1-M1 exceeds w2+x2. judge that there is Conversely, when it is desired to move the application button to the left page of the display frame, it is determined that the application button is in contact with the display frame 402 when the value of x1+M1 is less than x2. Here, it is assumed that the larger the display size of the icon is, the larger the threshold value is set. As a result, if the icon size is small, the page transition will occur if the icon overlaps the display frame even a little. If the icon size is large, the page transition will not occur if the icon overlaps the display frame even slightly can be controlled. The second embodiment will be described below, focusing on differences from the first embodiment.

図6は、第2実施形態における表示画面の説明図である。図2に示したものと同じ要素については、同一符号を付してある。図2(a)のコピーボタン202のアイコンの表示サイズはMサイズであったが、図6のコピーボタン601は、Sサイズである。
図7は、第2実施形態における画像形成装置101の処理手順説明図であり、第1実施形態の図5(a)に対応する。図5(a)と同じ処理ステップについては同じ符号で示す。第1実施形態と同様に、図7のS508のアイコンドロップ処理は図5(b)に示される。以下、図5(a)と異なる部分について説明する。
なお、図7の各処理ステップは、図5(a)と同様、画像形成装置101のROM113や外部メモリ122に格納されたプログラムをCPU111が実行することによって実現される。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a display screen in the second embodiment. Elements that are the same as those shown in FIG. 2 are given the same reference numerals. The display size of the icon of the copy button 202 in FIG. 2A is M size, but the copy button 601 in FIG. 6 is S size.
FIG. 7 is an explanatory diagram of the processing procedure of the image forming apparatus 101 according to the second embodiment, and corresponds to FIG. 5A of the first embodiment. The same processing steps as those in FIG. 5(a) are denoted by the same reference numerals. Similar to the first embodiment, the icon drop processing of S508 of FIG. 7 is shown in FIG. 5(b). The parts different from FIG. 5(a) will be described below.
Each processing step in FIG. 7 is realized by the CPU 111 executing a program stored in the ROM 113 or the external memory 122 of the image forming apparatus 101, as in FIG. 5A.

カスタムメニューを表示した後、第1アイコンが選択され、アイコン並び替えフラグが立っているか否かを判断するまでは(S501~S503)、第1実施形態(図5(a))と同じである。第2実施形態では、第1アイコンにおいてアイコン並び替えフラグが立っている場合(S503:YES)、CPU111は、第1アイコンの表示サイズを検出(取得)する(S701)。そして、第1アイコンと表示枠とが接触していると判定する際の閾値を設定する(S702)。その後、第1アイコンを移動させる(S504)。 After the custom menu is displayed, the process is the same as in the first embodiment (FIG. 5A) until it is determined whether or not the first icon is selected and the icon rearrangement flag is set (S501 to S503). . In the second embodiment, when the icon rearrangement flag is set for the first icon (S503: YES), the CPU 111 detects (obtains) the display size of the first icon (S701). Then, a threshold for determining that the first icon and the display frame are in contact is set (S702). After that, the first icon is moved (S504).

CPU111は、設定した閾値に基づいて移動中の第1アイコンと表示枠とが接触しているか否かを判定する(S703)。CPU111は、接触していると判定した場合、接触している状態が、所定の時間継続しているか否かを閾値をもとに判断する(S704)。閾値以上である場合(S704:YES)、CPU111は、上述したS507以降の処理に進む。閾値未満の場合(S704:NO)、CPU111は、上述したS703の処理に進む。 The CPU 111 determines whether or not the moving first icon is in contact with the display frame based on the set threshold value (S703). When determining that there is contact, the CPU 111 determines whether or not the contact state continues for a predetermined time based on a threshold value (S704). If it is equal to or greater than the threshold value (S704: YES), the CPU 111 proceeds to the processes after S507 described above. If it is less than the threshold (S704: NO), the CPU 111 proceeds to the processing of S703 described above.

第2実施形態によれば、アイコンの表示サイズが異なると、アイコンと表示枠とが接触したと判定する際の閾値も変更される。そのため、ユーザがアイコンと表示枠との接触を認識していない場合のページ遷移による誤操作を防ぐことが可能になり、より直感的な操作が可能になる。 According to the second embodiment, when the display size of the icon is different, the threshold for determining that the icon and the display frame have come into contact is also changed. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation due to page transition when the user does not recognize the contact between the icon and the display frame, and a more intuitive operation becomes possible.

<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。画像処理装置101の構成等については、第1実施形態と同じである。以下、第1実施形態と同一要素については同一符号を付して説明する。第3実施形態では、アイコンが表示枠に接触している場合、アイコンの動きが静止し(止まり)、かつ、所定の時間継続して接触しているときにページ遷移するようにした。以下、第1実施形態との差分を中心に、第3実施形態を説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described. The configuration and the like of the image processing apparatus 101 are the same as those of the first embodiment. In the following description, the same elements as in the first embodiment are assigned the same reference numerals. In the third embodiment, when the icon is in contact with the display frame, the movement of the icon stops (stops), and when the icon continues to contact for a predetermined time, page transition is performed. The third embodiment will be described below, focusing on differences from the first embodiment.

図8は、第3実施形態における画像形成装置101の処理手順説明図であり、第1実施形態の図5(a)に対応する。図5(a)と同じ処理ステップについては同じ番号で示す。第1実施形態と同様に、図8のS508のアイコンドロップ処理は図5(b)に示される。以下、図5(a)と異なる部分を中心に説明する。なお、図8の各処理ステップは、図5(a)と同様、画像形成装置101のROM113や外部メモリ122に格納されたプログラムをCPU111が実行することにより実現される。 FIG. 8 is an explanatory diagram of the processing procedure of the image forming apparatus 101 according to the third embodiment, and corresponds to FIG. 5A of the first embodiment. The same processing steps as those in FIG. 5A are denoted by the same numbers. Similar to the first embodiment, the icon drop processing of S508 of FIG. 8 is shown in FIG. 5(b). The following description will focus on the portions that differ from FIG. 5(a). Each processing step in FIG. 8 is realized by the CPU 111 executing a program stored in the ROM 113 or the external memory 122 of the image forming apparatus 101, as in FIG. 5A.

カスタムメニュー表示後、第1アイコンと表示枠とが接触しているか否かを判断するまでは(S501~S505)、第1実施形態と同じである。
第3実施形態では、第1アイコンと表示枠の接触がある場合(S505:YES)、第1アイコンが静止しているか否かを判断する(S801)。第1アイコンが静止しているとは、予め定めた静止判定のための時間内に、予め定められたpixel分の画素移動を検知しなかったことをいう。第1アイコンが静止している場合(S801:YES)、CPU111は、上述したS506の処理に進む。第1アイコンが静止していない場合(S801:NO)、CPU111は、S505に戻る。
このように、第3実施形態によれば、第1アイコンが静止している場合でないとページ遷移することができない。つまり、ユーザがページ間遷移することを確認した上でないと、ページが遷移しない。そのため、ドラッグ中の誤操作あるいは意図しない操作によってページが遷移する事態を回避することができ、ユーザの利便性を高めることができる。
After the custom menu is displayed, the steps until it is determined whether or not the first icon and the display frame are in contact (S501 to S505) are the same as in the first embodiment.
In the third embodiment, if there is contact between the first icon and the display frame (S505: YES), it is determined whether or not the first icon is stationary (S801). The fact that the first icon is still means that a pixel movement corresponding to a predetermined number of pixels has not been detected within a predetermined period of time for determining whether the first icon is still. If the first icon is stationary (S801: YES), the CPU 111 proceeds to the processing of S506 described above. If the first icon is not stationary (S801: NO), the CPU 111 returns to S505.
Thus, according to the third embodiment, page transition cannot be performed unless the first icon is stationary. In other words, the page does not transition unless the user confirms that the page transition should be performed. Therefore, it is possible to avoid page transitions due to erroneous operations during dragging or unintended operations, thereby enhancing user convenience.

<第4実施形態>
次に、第4実施形態について説明する。画像処理装置101の構成等については、第1実施形態と同じである。以下、第1実施形態と同一要素については同一符号を付して説明する。第4実施形態では、アイコンが所定の時間接触していることが検出された後、ページが存在する方向にアイコンが移動されたときにページ遷移させる。以下、上記第1実施形態との差分を中心に、第4実施形態を説明する。
<Fourth Embodiment>
Next, a fourth embodiment will be described. The configuration and the like of the image processing apparatus 101 are the same as those of the first embodiment. In the following description, the same elements as in the first embodiment are assigned the same reference numerals. In the fourth embodiment, the page transition is performed when the icon is moved in the direction in which the page exists after it is detected that the icon is in contact for a predetermined time. The fourth embodiment will be described below, focusing on differences from the first embodiment.

図9は、第4実施形態における画像形成装置101の処理手順説明図であり、第1実施形態の図5(a)に対応する。図5(a)と同じ処理ステップについては同じ符号を付してある。第1実施形態と同様に、図9のS508のアイコンドロップ処理は図5(b)に示される。以下、図5(a)と異なる部分を中心に説明する。なお、図9の各処理ステップは、図5(a)と同様、画像形成装置101のROM113や外部メモリ122に格納された制御用プログラムをCPU111が実行することによって実現される。 FIG. 9 is an explanatory diagram of the processing procedure of the image forming apparatus 101 according to the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 5A of the first embodiment. The same reference numerals are given to the same processing steps as in FIG. 5(a). Similar to the first embodiment, the icon drop processing of S508 of FIG. 9 is shown in FIG. 5(b). The following description will focus on the portions that differ from FIG. 5(a). Each processing step in FIG. 9 is realized by the CPU 111 executing a control program stored in the ROM 113 or the external memory 122 of the image forming apparatus 101, as in FIG. 5A.

カスタムメニュー表示後、第1アイコンと表示枠とが接触し、かつ、接触している時間が予め定めた時間か否かを判断するまでは(S501~S506)、第1実施形態と同じである。
第4実施形態では、第1アイコンと表示枠とが所定の時間継続して接触している場合(S506:YES)、CPU111が、他のページが存在する方向へのドラッグによる移動を検出したか否かを判断する(S901)。移動を検知した場合(S901:YES)、CPU111は、上述したS507へ進む。移動を検知しない場合(S901:NO)、CPU111は、S506に戻る。(S901)
第4実施形態によれば、ページ遷移する際に、ユーザのドラッグによる移動の操作が必ず必要となる。そのため、ユーザは、自らの意図で、移動させたい方向にページを遷移させることが可能になるので、利便性を高めることができる。
After the custom menu is displayed, the process is the same as in the first embodiment until it is determined whether or not the first icon and the display frame are in contact with each other and whether the contact time is a predetermined time (S501 to S506). .
In the fourth embodiment, when the first icon and the display frame are in contact continuously for a predetermined time (S506: YES), the CPU 111 detects whether or not the CPU 111 has detected movement by dragging in the direction in which another page exists. It is determined whether or not (S901). When movement is detected (S901: YES), the CPU 111 proceeds to S507 described above. If movement is not detected (S901: NO), the CPU 111 returns to S506. (S901)
According to the fourth embodiment, when page transition is performed, a user's drag movement operation is always required. Therefore, the user can change the page in the desired direction with his or her own intention, thereby improving convenience.

<その他実施形態>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。また、上述実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
また、ディスプレイ121にスクロール表示及びドラッグ&ドロップ操作可能なコンテンツはカスタムメニューの画面のアプリボタンの情報に限定されない。スクロール表示及びドラッグ&ドロップ操作が可能なものであれば、その他、あらゆるデータの表示に本発明は適用が可能である。
また、アプリボタン以外の表示アイテムでも、ユーザによる押下により当該表示アイテムに関連付けられた処理が実行されるコンテンツであれば、本発明は適用が可能である。また、左右方向にスクロールするコンテンツのみならず、上下方向や斜め方向にスクロールするコンテンツなど、あらゆる方向にスクロールするコンテンツについても適用が可能である。
<Other embodiments>
Although the present invention has been described in detail based on its preferred embodiments, the present invention is not limited to these specific embodiments, and includes various forms within the scope of the present invention. be Also, some of the above-described embodiments may be combined as appropriate.
Also, the content that can be scrolled and dragged and dropped on the display 121 is not limited to the information of the application button on the custom menu screen. The present invention can be applied to display of any other data as long as scroll display and drag-and-drop operation are possible.
Also, the present invention can be applied to display items other than application buttons as long as they are contents in which processing associated with the display item is executed when the user presses the display item. In addition, the present invention can be applied not only to content that scrolls horizontally, but also to content that scrolls in any direction, such as content that scrolls vertically or diagonally.

なお、上記実施形態ではコピー機能、スキャナ機能等の複数の機能を有する画像形成装置101を例として説明したが、このうち一部の機能のみを有する画像処理装置にも本発明は適用が可能である。また、パーソナルコンピュータやPDA、携帯電話、FAX、カメラ、ビデオカメラ、その他の画像ビューワ等、他の画像形成装置に適用しても構わない。 In the above embodiment, the image forming apparatus 101 having a plurality of functions such as a copy function and a scanner function has been described as an example, but the present invention can also be applied to an image processing apparatus having only part of these functions. be. It may also be applied to other image forming apparatuses such as personal computers, PDAs, mobile phones, facsimiles, cameras, video cameras, and other image viewers.

本発明の少なくともコピー機能を含む複数の機能を有する画像処理装置は、表示枠で囲まれた画面に、前記複数の機能のいずれかを実行するためのコンテンツと、現在認証されているユーザに関連づけられた前記コンテンツを前記画面に表示させるための第1のボタンと、現在認証されているユーザ以外のユーザを含むユーザが使用可能な前記コンテンツを前記画面に表示させるための第2のボタンを表示する表示手段と、前記画面に配置されている前記コンテンツからユーザにより選択された対象コンテンツに対する入力指示体によるドラッグ操作を受け付ける入力受付手段と、前記入力指示体によるドラッグ操作に従って移動中である前記対象コンテンツの少なくとも一部が前記表示枠の外にはみ出た場合、表示されている第1の画面を前記第1の画面の次の画面である第2の画面に切り替える表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、表示されている前記第1の画面を前記第2の画面に切り替え、前記対象コンテンツを前記第2の画面に配置することを特徴とする。An image processing apparatus having a plurality of functions including at least a copy function according to the present invention displays content for executing one of the plurality of functions on a screen surrounded by a display frame in association with a currently authenticated user. a first button for displaying on the screen the content that has been obtained, and a second button for displaying on the screen the content that can be used by users including users other than the currently authenticated user. input receiving means for receiving a drag operation by an input indicator to target content selected by a user from the contents arranged on the screen; and the object being moved according to the drag operation by the input indicator. display control means for switching a displayed first screen to a second screen, which is a screen subsequent to the first screen, when at least part of the content protrudes out of the display frame. The display control means switches the displayed first screen to the second screen and arranges the target content on the second screen.

Claims (12)

表示枠で囲まれた領域にコンテンツが配置されたページを表示させる表示手段と、
前記ページに配置されている第1コンテンツに対する入力指示体による移動の操作を受け付ける入力手段と、
前記入力指示体の位置に拘わらず、前記入力指示体による移動の操作に従って移動中の前記第1コンテンツの位置に基づいて、表示されるページを他のページに切り替える表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記他のページに切り替えられた後に前記入力手段により受け付けた前記入力指示体による移動の操作に従って、前記第1コンテンツを前記他のページに配置する配置手段と、を有することを特徴とする、
ユーザインタフェース装置。
display means for displaying a page in which content is arranged in an area surrounded by a display frame;
an input means for receiving an operation of moving the first content arranged on the page by an input indicator;
display control means for switching a displayed page to another page based on the position of the first content being moved according to the movement operation by the input indicator, regardless of the position of the input indicator;
placement means for placing the first content on the other page in accordance with a movement operation by the input indicator accepted by the input means after the display control means switches to the other page. characterized by
User interface device.
前記表示制御手段は、前記第1コンテンツが前記表示枠と接触する位置に移動したことに基づいて、前記他のページに切り替えることを特徴とする、
請求項1に記載のユーザインタフェース装置。
The display control means switches to the other page based on the movement of the first content to a position in contact with the display frame,
A user interface device according to claim 1.
前記表示制御手段は、前記第1コンテンツが前記表示枠と接触している状態が所定時間継続したことに従って、前記他のページに切り替えることを特徴とする、
請求項2に記載のユーザインタフェース装置。
The display control means switches to the other page in accordance with a state in which the first content is in contact with the display frame for a predetermined period of time.
A user interface device according to claim 2.
前記第1コンテンツの表示サイズに基づいて、前記第1コンテンツが前記表示枠と接触したか否かを判定するための閾値を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された閾値に基づいて前記第1コンテンツが前記表示枠と接触したか否かを判定する判定手段と、を有し、
前記表示制御手段は、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記他のページに切り替えることを特徴とする、
請求項2に記載のユーザインタフェース装置。
setting means for setting a threshold value for determining whether or not the first content has come into contact with the display frame, based on the display size of the first content;
determining means for determining whether or not the first content has come into contact with the display frame based on the threshold set by the setting means;
The display control means switches to the other page based on the determination result by the determination means,
A user interface device according to claim 2.
前記表示制御手段は、前記第1コンテンツが前記表示枠と接触している状態で静止し、静止した状態が所定時間継続したことに従って、前記他のページに切り替えることを特徴とする、
請求項2に記載のユーザインタフェース装置。
The display control means stops the first content while it is in contact with the display frame, and switches to the other page when the stationary state continues for a predetermined time,
A user interface device according to claim 2.
前記所定時間内に前記第1コンテンツが所定の距離移動しなかったことに基づいて、前記第1コンテンツが静止していると判定されることを特徴とする、
請求項5に記載のユーザインタフェース装置。
It is determined that the first content is stationary based on the fact that the first content has not moved a predetermined distance within the predetermined time,
A user interface device according to claim 5.
前記表示制御手段は、前記第1コンテンツが前記表示枠と接触している状態が所定時間継続し、かつ、その後に前記第1コンテンツが移動したことを検出したときに、表示中のページを、検出した移動方向に存在するページに切り替えることを特徴とする、
請求項2に記載のユーザインタフェース装置。
When the display control means detects that the first content has been in contact with the display frame for a predetermined period of time and that the first content has moved after that, the page being displayed is changed to: characterized by switching to a page existing in the detected moving direction,
A user interface device according to claim 2.
前記表示制御手段は、前記第1コンテンツがドラッグされた表示状態を維持しつつ、表示されるページを前記他のページに切り替えることを特徴とする、
請求項1に記載のユーザインタフェース装置。
The display control means switches the displayed page to the other page while maintaining the display state in which the first content is dragged.
A user interface device according to claim 1.
コンテンツの移動を有効にするか否かを設定する設定手段を有し、
前記設定手段によりコンテンツの移動が有効に設定されている場合に、前記入力手段は、前記入力指示体による移動の操作を受け付けることを特徴とする、
請求項1に記載のユーザインタフェース装置。
having setting means for setting whether to enable content movement,
When the movement of the content is set to be valid by the setting means, the input means receives a movement operation by the input indicator,
A user interface device according to claim 1.
ディスプレイ、タッチパネル及び制御手段を備えており、
前記ディスプレイには、表示枠で囲まれた画面にそれぞれ画像形成に関わる機能が割り当てられた複数のアイコンが表示されており、
前記タッチパネルは、表示中の前記複数のアイコンのうち入力指示体でドラッグされた第1アイコンを移動させる操作を受け付けるものであり、
前記制御手段は、前記入力指示体の位置に関わらず、移動中の前記第1アイコンが前記表示枠と接触し、かつ、接触している状態で前記第1アイコンが静止し、静止した状態が所定の時間継続したことを検知したことに従って、前記画面に表示されるページを他のページに切り替え、該第1アイコンを切り替え後のページにドロップ可能にするように構成されていることを特徴とする、
画像形成装置。
Equipped with a display, touch panel and control means,
The display displays a plurality of icons each assigned with a function related to image formation on a screen surrounded by a display frame,
The touch panel receives an operation of moving a first icon dragged by an input indicator among the plurality of icons being displayed,
The control means controls, regardless of the position of the input pointer, the moving first icon to be in contact with the display frame, the first icon to be stationary in the contacting state, and the stationary state to be The page displayed on the screen is switched to another page according to detection of the continuation for a predetermined time, and the first icon can be dropped on the switched page. do,
Image forming device.
表示枠で囲まれた領域にコンテンツが配置されたページを表示させる表示手段と、前記ページに配置されている第1コンテンツに対する入力指示体による移動の操作を受け付ける入力手段と、を有するユーザインタフェース装置の制御方法であって、
前記入力手段により受け付けた前記入力指示体による移動の操作に従って前記第1コンテンツを移動させ、
前記入力指示体の位置に拘わらず、移動中の前記第1コンテンツの位置に基づいて、表示されるページを他のページに切り替え、
前記他のページに切り替えられた後に受け付けた前記入力指示体による移動の操作に従って、前記第1コンテンツを前記他のページに配置することを特徴とする、
ユーザインタフェース装置の制御方法。
A user interface device comprising: display means for displaying a page in which content is arranged in an area surrounded by a display frame; and input means for receiving an operation of moving the first content arranged on the page by an input indicator. A control method of
moving the first content according to a movement operation by the input indicator received by the input means;
Switching the displayed page to another page based on the position of the first content during movement, regardless of the position of the input pointer;
arranging the first content on the other page according to a movement operation by the input indicator received after switching to the other page,
A control method for a user interface device.
表示枠で囲まれた領域にコンテンツが配置されたページを表示させる表示手段と、前記ページに配置されている第1コンテンツに対する入力指示体による移動の操作を受け付ける入力手段と、を有するユーザインタフェース装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記制御方法は、
前記入力手段により受け付けた前記入力指示体による移動の操作に従って前記第1コンテンツを移動させ、
前記入力指示体の位置に拘わらず、移動中の前記第1コンテンツの位置に基づいて、表示されるページを他のページに切り替え、
前記他のページに切り替えられた後に受け付けた前記入力指示体による移動の操作に従って、前記第1コンテンツを前記他のページに配置することを特徴とする、
記憶媒体。
A user interface device comprising: display means for displaying a page in which content is arranged in an area surrounded by a display frame; and input means for receiving an operation of moving the first content arranged on the page by an input indicator. A storage medium storing a program for causing a computer to execute the control method of
moving the first content according to a movement operation by the input indicator received by the input means;
Switching the displayed page to another page based on the position of the first content during movement, regardless of the position of the input pointer;
arranging the first content on the other page according to a movement operation by the input indicator received after switching to the other page,
storage medium.
JP2022113663A 2014-12-15 2022-07-15 Image processing device, control method and program for the image processing device Active JP7342208B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023140761A JP2023160886A (en) 2014-12-15 2023-08-31 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252891 2014-12-15
JP2014252891 2014-12-15
JP2020126361A JP7328182B2 (en) 2014-12-15 2020-07-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126361A Division JP7328182B2 (en) 2014-12-15 2020-07-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023140761A Division JP2023160886A (en) 2014-12-15 2023-08-31 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022140510A true JP2022140510A (en) 2022-09-26
JP7342208B2 JP7342208B2 (en) 2023-09-11

Family

ID=56142002

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208609A Pending JP2016115337A (en) 2014-12-15 2015-10-23 User interface device, image forming apparatus, control method of user interface device, and storage medium
JP2020126361A Active JP7328182B2 (en) 2014-12-15 2020-07-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP2022113663A Active JP7342208B2 (en) 2014-12-15 2022-07-15 Image processing device, control method and program for the image processing device
JP2023140761A Pending JP2023160886A (en) 2014-12-15 2023-08-31 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208609A Pending JP2016115337A (en) 2014-12-15 2015-10-23 User interface device, image forming apparatus, control method of user interface device, and storage medium
JP2020126361A Active JP7328182B2 (en) 2014-12-15 2020-07-27 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023140761A Pending JP2023160886A (en) 2014-12-15 2023-08-31 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program

Country Status (3)

Country Link
JP (4) JP2016115337A (en)
KR (1) KR101967020B1 (en)
CN (1) CN105700793A (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737137B2 (en) * 2016-11-10 2020-08-05 ブラザー工業株式会社 Program executed by information processing terminal and information processing system
JP6723938B2 (en) * 2017-01-31 2020-07-15 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, display control method, and program
JP6702900B2 (en) 2017-01-31 2020-06-03 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, display control method, and program
CN108664177B (en) * 2017-03-29 2021-11-12 上海耕岩智能科技有限公司 Method and device for opening application based on fingerprint identification
JP6723966B2 (en) 2017-10-03 2020-07-15 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, display control method, and program
JP7005334B2 (en) * 2017-12-22 2022-01-21 キヤノン株式会社 Electronic devices, their control methods and programs
JP2019120997A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP7183597B2 (en) * 2018-07-12 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Preview image display device and preview image display program
WO2020094214A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Volvo Truck Corporation A finger-position sensitive human machine interface for handling a user input of a user and a method for handling a user input of a user of a finger-position sensitive human machine interface
JP7163755B2 (en) 2018-12-14 2022-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 display input device
JP7418083B2 (en) 2019-11-19 2024-01-19 キヤノン株式会社 Display control device, its control method, and its program

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9619143B2 (en) * 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
JP5218315B2 (en) 2009-07-22 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and image processing program
JP2011123824A (en) 2009-12-14 2011-06-23 Murata Machinery Ltd Multifunction device
JP5704825B2 (en) 2010-03-08 2015-04-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program
US8423911B2 (en) 2010-04-07 2013-04-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
JP4865053B2 (en) 2010-04-22 2012-02-01 株式会社東芝 Information processing apparatus and drag control method
US20110271182A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Acer Incorporated Eletronic apparatus and control method thereof
JP5510147B2 (en) * 2010-07-22 2014-06-04 株式会社リコー Image forming apparatus and screen control method
KR101708821B1 (en) * 2010-09-30 2017-02-21 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and method for controlling thereof
KR102033599B1 (en) * 2010-12-28 2019-10-17 삼성전자주식회사 Method for moving object between pages and interface apparatus
US20120297339A1 (en) * 2011-01-27 2012-11-22 Kyocera Corporation Electronic device, control method, and storage medium storing control program
JP5701081B2 (en) * 2011-01-31 2015-04-15 キヤノン株式会社 Display control apparatus and control method thereof
JP5782810B2 (en) * 2011-04-22 2015-09-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN102789351B (en) * 2011-05-20 2015-03-18 腾讯科技(深圳)有限公司 Method and device for switching browsed interfaces
CN104932688A (en) * 2012-03-29 2015-09-23 华为终端有限公司 Method for switching control of desktop container and terminal
CN102760043B (en) * 2012-06-19 2016-01-27 华为终端有限公司 A kind of icon management method of user interface and touch control device
KR20140024721A (en) * 2012-08-21 2014-03-03 삼성전자주식회사 Method for changing display range and an electronic device thereof
JP2014071724A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method, and control program
US20140164907A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the mobile terminal
JP2014182652A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Canon Inc Information processor and method for controlling the same and program
JP6335544B2 (en) 2013-04-08 2018-05-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP6093635B2 (en) * 2013-04-23 2017-03-08 シャープ株式会社 Information processing device
JP6274333B2 (en) 2017-02-16 2018-02-07 カシオ計算機株式会社 Electronic equipment and electronic musical instruments

Also Published As

Publication number Publication date
JP7342208B2 (en) 2023-09-11
JP2020191113A (en) 2020-11-26
KR101967020B1 (en) 2019-04-08
JP2023160886A (en) 2023-11-02
JP7328182B2 (en) 2023-08-16
KR20160072798A (en) 2016-06-23
CN105700793A (en) 2016-06-22
JP2016115337A (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328182B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
EP3035184B1 (en) User interface apparatus, method for controlling a user interface, and computer-readable storage medium for controlling a user interface
US11057532B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6119633B2 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, and program
JP6053332B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP5882779B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2014038560A (en) Information processing device, information processing method, and program
US10496242B2 (en) Operation screen display device and recording medium recorded with display program
CN104243749A (en) IMAGE-FORMING APPARATUS and CONTROL METHOD FOR IMAGE-FORMING APPARATUS
JP6399834B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6575081B2 (en) Display device, image processing device, and program
JP6840571B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
JP2019139440A (en) Information processing device, method for controlling the same, and program
JP6700749B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP5853778B2 (en) Print setting apparatus, print setting method, print setting program, and recording medium
WO2014148215A1 (en) Terminal device and method for selecting object
JP6786199B2 (en) Print control device, control method of print control device, and printer driver program
JP2015102946A (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP2014108533A (en) Image processing device, image processing device control method, and program
JP6210664B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2017123055A (en) Image processing apparatus, preview image display control method, and computer program
JP2019145183A (en) Image processing device, method for controlling image processing device, and program
JP2016157286A (en) Display device, and image processing device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7342208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151