JP2022138851A - 繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法 - Google Patents
繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022138851A JP2022138851A JP2021038962A JP2021038962A JP2022138851A JP 2022138851 A JP2022138851 A JP 2022138851A JP 2021038962 A JP2021038962 A JP 2021038962A JP 2021038962 A JP2021038962 A JP 2021038962A JP 2022138851 A JP2022138851 A JP 2022138851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- molded product
- fibers
- resin molded
- heating cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 135
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 135
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 166
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 63
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 45
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 239000004629 polybutylene adipate terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 229920009537 polybutylene succinate adipate Polymers 0.000 description 2
- 239000004630 polybutylene succinate adipate Substances 0.000 description 2
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002748 Basalt fiber Polymers 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- UESYMIFUVPHBHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O UESYMIFUVPHBHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/18—Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
- B29C45/1866—Feeding multiple materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/40—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
- B29B7/42—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
- B29B7/422—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw sections co-operating, e.g. intermeshing, with elements on the wall of the surrounding casing
- B29B7/423—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw sections co-operating, e.g. intermeshing, with elements on the wall of the surrounding casing and oscillating axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/60—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
- B29B7/603—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/74—Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
- B29B7/7476—Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
- B29B7/7485—Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
- B29B7/90—Fillers or reinforcements, e.g. fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0005—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
- B29C45/48—Plasticising screw and injection screw comprising two separate screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/74—Heating or cooling of the injection unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2307/00—Use of elements other than metals as reinforcement
- B29K2307/04—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2309/00—Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
- B29K2309/08—Glass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、従来と比べて高い剛性及び強度を有する繊維強化樹脂成形品の製造装置を提供する。【解決手段】本発明の繊維強化樹脂成形品製造装置1は、加熱筒2と、前記加熱筒2の内側に挿通されるスクリュ3と、前記スクリュ3の先端側に設けられる射出部8と、前記加熱筒2の内側にマトリックス樹脂を投入する樹脂投入部4と、前記加熱筒2の内側に長繊維を投入する長繊維投入部6と、前記加熱筒2の内側に前記長繊維よりも短い短繊維を投入する短繊維投入部5と、を有し、前記長繊維投入部6よりも前記短繊維投入部5のほうが前記スクリュ3の後端に近いことを特徴とする。【選択図】図1
Description
本発明は、繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法に関する。
従来、繊維強化樹脂成形品の製造装置としては、内側にスクリュが挿通された加熱筒の基端(後端)側に成形材料の投入口を有し、加熱筒の先端側に、所定の金型内に溶融した成形材料の射出する射出部を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この製造装置は、例えば繊維を予め含む樹脂ペレットを成形材料として使用するものと異なって、投入口には繊維と樹脂とが個別に投入される。
このような製造装置によれば、繊維を予め含む樹脂ペレットから得られる樹脂成形品と比べて、より長い繊維を含む樹脂成形品を得ることができる。このような長繊維を含む樹脂成形品は、短繊維を含む樹脂成形品と比べて高剛性、高強度となる。
このような製造装置によれば、繊維を予め含む樹脂ペレットから得られる樹脂成形品と比べて、より長い繊維を含む樹脂成形品を得ることができる。このような長繊維を含む樹脂成形品は、短繊維を含む樹脂成形品と比べて高剛性、高強度となる。
ところが、従来の繊維強化樹脂成形品の製造装置(例えば、特許文献1参照)においては、上流側の投入口に投入された繊維は、下流側の射出部に至るまでのスクリュによる樹脂との混練時に折れて短縮化する傾向にある。
そこで、混練時における繊維折れの抑制を目的に、繊維の投入口を樹脂の投入口よりも下流側に設定することも考えられる。
しかしながら、繊維の投入口を加熱筒の下流側に設定すると、樹脂に対する繊維の分散が不均一になって、得られる樹脂成形品の剛性や強度がかえって低下することとなる。
そこで、混練時における繊維折れの抑制を目的に、繊維の投入口を樹脂の投入口よりも下流側に設定することも考えられる。
しかしながら、繊維の投入口を加熱筒の下流側に設定すると、樹脂に対する繊維の分散が不均一になって、得られる樹脂成形品の剛性や強度がかえって低下することとなる。
本発明の課題は、従来と比べて高い剛性及び強度を有する繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法を提供することにある。
前記課題を解決した繊維強化樹脂成形品の製造装置は、加熱筒と、前記加熱筒の内側に挿通されるスクリュと、前記スクリュの先端側に設けられる射出部と、前記加熱筒の内側にマトリックス樹脂を投入する樹脂投入部と、前記加熱筒の内側に長繊維を投入する長繊維投入部と、前記加熱筒の内側に前記長繊維よりも短い短繊維を投入する短繊維投入部と、を有し、前記長繊維投入部よりも前記短繊維投入部のほうが前記スクリュの後端に近いことを特徴とする。
また、前記課題を解決した繊維強化樹脂成形品の製造方法は、内側にスクリュを有する加熱筒にマトリックス樹脂と長繊維とこの長繊維よりも短い短繊維とを投入して形成された成形材料を当該加熱筒から金型内に射出する繊維強化樹脂成形品の製造方法であって、前記加熱筒に対する前記長繊維の投入は、前記マトリックス樹脂及び前記短繊維のそれぞれの投入位置の下流側で行うことを特徴とする。
また、前記課題を解決した繊維強化樹脂成形品の製造方法は、内側にスクリュを有する加熱筒にマトリックス樹脂と長繊維とこの長繊維よりも短い短繊維とを投入して形成された成形材料を当該加熱筒から金型内に射出する繊維強化樹脂成形品の製造方法であって、前記加熱筒に対する前記長繊維の投入は、前記マトリックス樹脂及び前記短繊維のそれぞれの投入位置の下流側で行うことを特徴とする。
本発明によれば、従来と比べて高い剛性及び強度を有する繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法を提供することができる。
次に、本発明を実施する形態(本実施形態)の繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法について詳細に説明する。
本実施形態の繊維強化樹脂成形品の製造装置(以下、単に「樹脂成形品製造装置」ということがある)は、加熱筒に短繊維投入部と長繊維投入部とを備え、短繊維投入部が長繊維投入部よりもスクリュの後端に近いことを主な特徴とする。なお、以下では単軸の樹脂成形品製造装置を例にとって本発明を具体的に説明するが、本発明は、二軸の樹脂成形品製造装置にも適用することもできる。
本実施形態の繊維強化樹脂成形品の製造装置(以下、単に「樹脂成形品製造装置」ということがある)は、加熱筒に短繊維投入部と長繊維投入部とを備え、短繊維投入部が長繊維投入部よりもスクリュの後端に近いことを主な特徴とする。なお、以下では単軸の樹脂成形品製造装置を例にとって本発明を具体的に説明するが、本発明は、二軸の樹脂成形品製造装置にも適用することもできる。
<樹脂成形品製造装置>
図1は、本実施形態に係る樹脂成形品製造装置1の構成説明図である。なお、以下の説明において前後方向は、後記するスクリュによる成形材料の搬送方向の下流側を前側とし、上流側を後側とした図1に矢示した前後方向を基準とする。
図1に示すように、樹脂成形品製造装置1は、加熱筒2と、スクリュ3と、樹脂投入部4と、短繊維投入部5と、長繊維投入部6と、射出部8と、金型機構10とを備えている。
図1は、本実施形態に係る樹脂成形品製造装置1の構成説明図である。なお、以下の説明において前後方向は、後記するスクリュによる成形材料の搬送方向の下流側を前側とし、上流側を後側とした図1に矢示した前後方向を基準とする。
図1に示すように、樹脂成形品製造装置1は、加熱筒2と、スクリュ3と、樹脂投入部4と、短繊維投入部5と、長繊維投入部6と、射出部8と、金型機構10とを備えている。
加熱筒2は、円筒形状のシリンダ2aと、シリンダ2aの外周に配置された複数のバンドヒータ2bと、を備えている。
また、加熱筒2は、後に詳しく説明するように、マトリックス樹脂と短繊維とが投入される投入口2cと、後記する長繊維が投入される投入口2dとが形成されている。
また、加熱筒2は、後に詳しく説明するように、マトリックス樹脂と短繊維とが投入される投入口2cと、後記する長繊維が投入される投入口2dとが形成されている。
スクリュ3は、図示しないスクリュ駆動機構によって、シリンダ2a内の後記する成形材料を前側に向けて搬送するように軸回りに回転するとともに、射出部8から成形材料を射出する所定のタイミングに合わせて軸方向に進退する。
スクリュ3は、上流側から下流側に向けて、第1供給部21a、第1圧縮部21b及び第1計量部21cからなる第1ステージ21と、この第1ステージ21の下流側に続く、第2供給部22a、第2圧縮部22b及び第2計量部22cからなる第2ステージ22とを備えている。
なお、図1に示すスクリュ3は、作図の便宜上、模式的に表しており、実際のものとその形状は異なっている。
スクリュ3は、上流側から下流側に向けて、第1供給部21a、第1圧縮部21b及び第1計量部21cからなる第1ステージ21と、この第1ステージ21の下流側に続く、第2供給部22a、第2圧縮部22b及び第2計量部22cからなる第2ステージ22とを備えている。
なお、図1に示すスクリュ3は、作図の便宜上、模式的に表しており、実際のものとその形状は異なっている。
第1供給部21aは、後記するマトリックス樹脂と短繊維とを含む第1の成形材料を、加熱筒2の前方へと供給(フィード)する。なお、第1の成形材料は、第1供給部21aにて加熱されて、第1の成形材料に含まれる熱可塑性樹脂が溶融することで可塑化する。
第1圧縮部21bは、第1の成形材料を前方に向けて搬送することによって加熱筒2との間で第1の成形材料を圧縮する。
第1計量部21cは、スクリュ3の回転及び進退動作に合わせて第1の成形材料の所定量を前方に向けて送り出すとともに加熱筒2との間で第1の成形材料にせん断力を加える。
第1の成形材料は、第1圧縮部21b及び第1計量部21cをバンドヒータ2bにて加熱されながら混練されて通過するとともに第1計量部21cでのせん断熱とも相俟って、マトリックス樹脂に短繊維が均一に分散した流動性を有する樹脂組成物となる。
第1圧縮部21bは、第1の成形材料を前方に向けて搬送することによって加熱筒2との間で第1の成形材料を圧縮する。
第1計量部21cは、スクリュ3の回転及び進退動作に合わせて第1の成形材料の所定量を前方に向けて送り出すとともに加熱筒2との間で第1の成形材料にせん断力を加える。
第1の成形材料は、第1圧縮部21b及び第1計量部21cをバンドヒータ2bにて加熱されながら混練されて通過するとともに第1計量部21cでのせん断熱とも相俟って、マトリックス樹脂に短繊維が均一に分散した流動性を有する樹脂組成物となる。
第2供給部22aは、第1ステージ21から搬送された第1の成形材料に後記する長繊維が加わった第2の成形材料を、加熱筒2のさらに前方へと供給(フィード)する。
第2圧縮部22bは、第2の成形材料を前方に向けて搬送することによって加熱筒2との間で第2の成形材料を圧縮する。
第2計量部22cは、スクリュ3の回転及び進退動作に合わせて射出する第2の成形材料の所定量を計量する。
第2圧縮部22bは、第2の成形材料を前方に向けて搬送することによって加熱筒2との間で第2の成形材料を圧縮する。
第2計量部22cは、スクリュ3の回転及び進退動作に合わせて射出する第2の成形材料の所定量を計量する。
樹脂投入部4は、ホッパ4aとフィードスクリュ4bとシュート4cとを備えている。
短繊維投入部5は、ホッパ5aとフィードスクリュ5bとシュート5cとを備えている。
本実施形態での樹脂投入部4と短繊維投入部5とは、加熱筒2に対して共通の投入口2cを有している。
つまり、樹脂投入部4のシュート4cと短繊維投入部5のシュート5cとは、第1の成形材料を構成するマトリックス樹脂と短繊維との混合手段7を介して共通の投入口2cに連通している。
短繊維投入部5は、ホッパ5aとフィードスクリュ5bとシュート5cとを備えている。
本実施形態での樹脂投入部4と短繊維投入部5とは、加熱筒2に対して共通の投入口2cを有している。
つまり、樹脂投入部4のシュート4cと短繊維投入部5のシュート5cとは、第1の成形材料を構成するマトリックス樹脂と短繊維との混合手段7を介して共通の投入口2cに連通している。
本実施形態での混合手段7は、シュート4cとシュート5cとが共に接続される合流槽7aと、合流槽7aと投入口2cとの間に配置されて合流槽7aからのマトリックス樹脂と短繊維とを混合するスクリュ混合部7bとで構成されている。ただし、混合手段7は、マトリックス樹脂と短繊維とが混合できればこれに限定されるものではなく、例えば、合流槽7a内に攪拌翼を配置して構成することもできる。
本実施形態での長繊維投入部6は、ロービングにて長繊維を投入口2dに投入するものを想定している。具体的には、長繊維投入部6は、連続繊維を巻回する繊維ロール6aと、繊維ロール6aから引き出されたロービングを投入口2dに向けて案内するガイドローラ6bとを備えている。
この長繊維投入部6は、投入口2dを介してロービングを直接的にシリンダ2a内に投入する構成となっている。
この長繊維投入部6は、投入口2dを介してロービングを直接的にシリンダ2a内に投入する構成となっている。
なお、本実施形態での長繊維とは、短繊維投入部5からシリンダ2aに投入される短繊維の平均繊維長よりも長い平均繊維長を有するものをいう。
したがって、本実施形態での長繊維投入部6は、ロービング(連続繊維)にて長繊維をシリンダ2a内に供給するものに限定されずに、例えば、所定長さに寸断された長繊維を投入口2dに投入するホッパなどにて構成することもできる。
したがって、本実施形態での長繊維投入部6は、ロービング(連続繊維)にて長繊維をシリンダ2a内に供給するものに限定されずに、例えば、所定長さに寸断された長繊維を投入口2dに投入するホッパなどにて構成することもできる。
射出部8は、略コーン形状を呈したスクリュ3の先端部8cを内側に収納するシリンダヘッド8aにて構成されている。
射出部8は、シリンダヘッド8aの先端部に形成された射出口8bを介して、次に説明する金型機構10の金型11内に成形材料を射出するようになっている。
射出部8は、シリンダヘッド8aの先端部に形成された射出口8bを介して、次に説明する金型機構10の金型11内に成形材料を射出するようになっている。
金型機構10は、金型11と、型締め機構12とを備えている。
金型11は、固定型11aと可動型11bとを有している。固定型11aと可動型11bとの間には、樹脂成形品20の形状を模ったキャビティ11cが形成されている。固定型11aには、成形材料の導入口11a1が形成されている。前記の射出部8は、この導入口11a1を介して成形材料をキャビティ11c内に射出する。
金型11は、固定型11aと可動型11bとを有している。固定型11aと可動型11bとの間には、樹脂成形品20の形状を模ったキャビティ11cが形成されている。固定型11aには、成形材料の導入口11a1が形成されている。前記の射出部8は、この導入口11a1を介して成形材料をキャビティ11c内に射出する。
型締め機構12は、固定型11aを取り付ける固定盤12aと、可動型11bを取り付ける可動盤12bと、タイバー12cとを有している。タイバー12cは、その端部に固定盤12aを支持するとともに可動盤12bを固定盤12aに対して近接遠退移動可能に支持する。また、型締め機構12は、図示を省略するが、可動型11bを固定型11aに対して所定荷重で型閉じし又は型開きする型開閉手段を備えている。
<樹脂成形品の製造方法>
次に、樹脂成形品製造装置1(図1参照)の動作を示しながら、本実施形態に係る樹脂成形品20(図1参照)の製造方法について説明する。
本実施形態に係る樹脂成形品20の製造方法においては、まず、樹脂投入部4のホッパ4aにマトリックス樹脂が投入されるとともに、短繊維投入部5のホッパ5aに短繊維が投入される。
本実施形態でのマトリックス樹脂は、ナイロン6を想定している。また、短繊維としては、ガラス繊維を想定している。
次に、樹脂成形品製造装置1(図1参照)の動作を示しながら、本実施形態に係る樹脂成形品20(図1参照)の製造方法について説明する。
本実施形態に係る樹脂成形品20の製造方法においては、まず、樹脂投入部4のホッパ4aにマトリックス樹脂が投入されるとともに、短繊維投入部5のホッパ5aに短繊維が投入される。
本実施形態でのマトリックス樹脂は、ナイロン6を想定している。また、短繊維としては、ガラス繊維を想定している。
ただし、マトリックス樹脂は、これに限定されるものではなく、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン66、ポリスチレン、アクリル樹脂、アクリロニトリルブタジエン、ポリカーボネート、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、ポリサルフォン、液晶ポリマー、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタールなどの熱可塑性樹脂;ポリ乳酸(PLA)系樹脂、ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)系樹脂、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、でんぷんポリエステル樹脂、酢酸セルロースジアセテート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリブチレンサクシネートアジペート(PBSA)、ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリエチレンテレフタレートサクシネート(PETS)などの生分解性樹脂を使用することができる。
樹脂投入部4から投入されるマトリックス樹脂の形状は、特に制限はなく、例えばペレット、粒子状のいずれでも構わない。
樹脂投入部4から投入されるマトリックス樹脂の形状は、特に制限はなく、例えばペレット、粒子状のいずれでも構わない。
また、短繊維は、ガラス繊維に限定されるものではなく、例えば、炭素繊維、バサルト繊維、金属繊維、炭化ケイ素繊維、セルロース繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維などを使用することができる。
また、短繊維は、リサイクル繊維を使用することもできる。
本実施形態での短繊維の平均繊維長は、繊維径寸法以上、0.5mm未満のものを想定している。ちなみに、平均繊維長の下限は、例えばガラス繊維では14μm程度が好ましく、炭素繊維では7μm程度が好ましい。
また、短繊維は、リサイクル繊維を使用することもできる。
本実施形態での短繊維の平均繊維長は、繊維径寸法以上、0.5mm未満のものを想定している。ちなみに、平均繊維長の下限は、例えばガラス繊維では14μm程度が好ましく、炭素繊維では7μm程度が好ましい。
樹脂投入部4及び短繊維投入部5のそれぞれから投入されたマトリックス樹脂と短繊維とは、混合手段7を経ることで互いに混合されて第1の成形材料を形成する。
そして、この第1の成形材料は、投入口2cを介してシリンダ2a内に投入される。
第1の成形材料は、シリンダ2a内のスクリュ3によって、シリンダ2a内を下流側へと搬送される。第1の成形材料は、前記のように、第1ステージ21を通過することによって、マトリックス樹脂に短繊維が均一に分散する可塑化した樹脂組成物となる。
そして、この第1の成形材料は、投入口2cを介してシリンダ2a内に投入される。
第1の成形材料は、シリンダ2a内のスクリュ3によって、シリンダ2a内を下流側へと搬送される。第1の成形材料は、前記のように、第1ステージ21を通過することによって、マトリックス樹脂に短繊維が均一に分散する可塑化した樹脂組成物となる。
次に、この製造方法においては、第1ステージ通過後の第1の成形材料に対して長繊維が加えられる。
具体的には、前記のように、長繊維投入部6からロービングにて投入口2dを介して直接的にシリンダ2a内に長繊維が投入される。
この長繊維の種類としては、前記短繊維と同様のものを使用することができるが、短繊維とは異なる種類の長繊維を選択しても良い。例えば、短繊維にはガラス繊維を、長繊維には炭素繊維を使用してもよい。
なお、予め切断された長繊維を用いる場合は、平均繊維長で0.5mm以上、30mm以下が好ましい。
そして、第1の成形材料に長繊維が加えられた第2の成形材料は、前記のように、第2ステージ22を通過することによって、第1の成形材料に長繊維が分散した射出成形材料となる。
具体的には、前記のように、長繊維投入部6からロービングにて投入口2dを介して直接的にシリンダ2a内に長繊維が投入される。
この長繊維の種類としては、前記短繊維と同様のものを使用することができるが、短繊維とは異なる種類の長繊維を選択しても良い。例えば、短繊維にはガラス繊維を、長繊維には炭素繊維を使用してもよい。
なお、予め切断された長繊維を用いる場合は、平均繊維長で0.5mm以上、30mm以下が好ましい。
そして、第1の成形材料に長繊維が加えられた第2の成形材料は、前記のように、第2ステージ22を通過することによって、第1の成形材料に長繊維が分散した射出成形材料となる。
次いで、この製造方法では、マトリックス樹脂中に短繊維と長繊維とが分散した成形材料が射出部8を介して金型機構10の金型11内に射出される。その後、金型機構10における所定荷重での型締め及び型開きが行われることによって目的の樹脂成形品20が得られることとなる。
以上のように、樹脂成形品製造装置1(図1参照)を使用して実施される樹脂成形品20(図1参照)の製造方法は、スクリュを有する加熱筒2にマトリックス樹脂と短繊維と長繊維とを直接投入して形成された成形材料を金型11内に射出して樹脂成形品20を得るダイレクト射出成形法である。そして、この製造方法は、前記のように、加熱筒2における長繊維の投入は、短繊維の投入位置の下流側で行うことを主な特徴としている。
なお、本実施形態での樹脂成形品製造装置1の運転は、ナイロン6にガラス繊維を含む樹脂成形品を製造する場合の条件例であるが、使用するマトリックス樹脂及び繊維に応じて適宜に設定することもできる。
(1)スクリュ上流側シリンダ温度:室温付近
(2)スクリュ下流側シリンダ温度:320℃以下
(3)スクリュ背圧:0.1~10MPa
(4)スクリュ回転数:420min-1以下
(5)射出速度:1300mm/sec以下
(6)射出圧力:350MPa以下
(7)金型温度:40~180℃
(8)保圧:150MPa以下
(9)冷却時間:30~100sec
(1)スクリュ上流側シリンダ温度:室温付近
(2)スクリュ下流側シリンダ温度:320℃以下
(3)スクリュ背圧:0.1~10MPa
(4)スクリュ回転数:420min-1以下
(5)射出速度:1300mm/sec以下
(6)射出圧力:350MPa以下
(7)金型温度:40~180℃
(8)保圧:150MPa以下
(9)冷却時間:30~100sec
<作用効果>
次に、本実施形態に係る樹脂成形品製造装置1及び樹脂成形品の製造方法の奏する作用効果について説明する。
本実施形態に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維投入部6よりも短繊維投入部5のほうがスクリュ3の後端に近い。言い換えれば、加熱筒2に対する長繊維の投入は、マトリックス樹脂及び前記短繊維のそれぞれの投入位置の下流側で行われる。
このような樹脂成形品製造装置1によれば、短繊維は、スクリュ3の後端側から長時間にわたりマトリックス樹脂と混合されるため均質性(短繊維の分散性)が向上する。
次に、本実施形態に係る樹脂成形品製造装置1及び樹脂成形品の製造方法の奏する作用効果について説明する。
本実施形態に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維投入部6よりも短繊維投入部5のほうがスクリュ3の後端に近い。言い換えれば、加熱筒2に対する長繊維の投入は、マトリックス樹脂及び前記短繊維のそれぞれの投入位置の下流側で行われる。
このような樹脂成形品製造装置1によれば、短繊維は、スクリュ3の後端側から長時間にわたりマトリックス樹脂と混合されるため均質性(短繊維の分散性)が向上する。
一方、長繊維は、短繊維よりも短い時間で射出されるため長繊維の破砕(短縮化)が抑制される。これにより樹脂成形品中の長繊維の存在率が向上する。
そして、得られた樹脂成形品20は、剛性及び強度が高く、衝撃強さが大きく、ヒケが少ないという長繊維のもたらす特質と、外観や疲労強度に優れるという短繊維がもたらす特質とを兼ね備えたものとなる。
そして、得られた樹脂成形品20は、剛性及び強度が高く、衝撃強さが大きく、ヒケが少ないという長繊維のもたらす特質と、外観や疲労強度に優れるという短繊維がもたらす特質とを兼ね備えたものとなる。
また、樹脂成形品製造装置1は、樹脂投入部4と短繊維投入部5とが加熱筒2に対して共通の投入口2cを有している。
このような樹脂成形品製造装置1によれば、投入口2cを共通にすることで、投入口2cからの放熱量を低減することができ、エネルギロスを低く抑えることができる。また、樹脂成形品製造装置1は、投入口2cを共通にすることで、マトリックス樹脂と短繊維との混合が促進されて、得られる樹脂成形品20における短繊維の均質性が向上する。
このような樹脂成形品製造装置1によれば、投入口2cを共通にすることで、投入口2cからの放熱量を低減することができ、エネルギロスを低く抑えることができる。また、樹脂成形品製造装置1は、投入口2cを共通にすることで、マトリックス樹脂と短繊維との混合が促進されて、得られる樹脂成形品20における短繊維の均質性が向上する。
また、樹脂成形品製造装置1は、マトリックス樹脂と短繊維とを加熱筒2に投入する前に予め混合する混合手段7を有している。
このような樹脂成形品製造装置1によれば、たとえマトリックス樹脂と短繊維との間に大きな比重の差があったとしても、あるいは投入されるロットに含まれる短繊維同士で径及び長さに偏りがあったとしても、混合手段7による予備混合によって、得られる樹脂成形品20における短繊維の均質性が向上する。
このような樹脂成形品製造装置1によれば、たとえマトリックス樹脂と短繊維との間に大きな比重の差があったとしても、あるいは投入されるロットに含まれる短繊維同士で径及び長さに偏りがあったとしても、混合手段7による予備混合によって、得られる樹脂成形品20における短繊維の均質性が向上する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
図2Aは、本発明の第1変形例に係る樹脂成形品製造装置1の要部拡大図である。図2Bは、図2Aに示すリッド2d1の平面図である。なお、図2Aにおいて、前記実施形態の樹脂成形品製造装置1(図1参照)と同様の構成要素については同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図2Aは、本発明の第1変形例に係る樹脂成形品製造装置1の要部拡大図である。図2Bは、図2Aに示すリッド2d1の平面図である。なお、図2Aにおいて、前記実施形態の樹脂成形品製造装置1(図1参照)と同様の構成要素については同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図2Aに示すように、第1変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、前記実施形態の樹脂成形品製造装置1と異なって、投入口2dにリッド2d1を有している。
図2Bに示すように、リッド2d1は、円形の平面形状を有する板体からなり、繊維ロール6a(図1参照)の数に対応する複数(本実施形態では4つ)の貫通孔2d2を有している。
貫通孔2d2は、リッド2d1の平面視で、リッド2d1の周縁に対して同心円となる線上に等間隔に並ぶように形成されている。
図2Bに示すように、リッド2d1は、円形の平面形状を有する板体からなり、繊維ロール6a(図1参照)の数に対応する複数(本実施形態では4つ)の貫通孔2d2を有している。
貫通孔2d2は、リッド2d1の平面視で、リッド2d1の周縁に対して同心円となる線上に等間隔に並ぶように形成されている。
一般に、繊維強化樹脂からなる成形品の品質低下を招く因子として、残存繊維束がある。残存繊維束は、例えばロービングが絡み合いながら加熱筒2に供給されて樹脂成形品中に繊維が束となって残ったものである。残存繊維束は、樹脂成形品の剛性、強度、衝撃強さを低下させてしまうことがある。
そこで、樹脂成形品中の残存繊維束の生成を抑制することを目的に、例えばスクリュ3の混練区間を長く設計することも考えられる。しかしながら、スクリュ3による成形材料の混練が過剰になると、長繊維の折れによる短縮化が生じることとなる。
そこで、樹脂成形品中の残存繊維束の生成を抑制することを目的に、例えばスクリュ3の混練区間を長く設計することも考えられる。しかしながら、スクリュ3による成形材料の混練が過剰になると、長繊維の折れによる短縮化が生じることとなる。
これに対して第1変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、連続繊維(ロービング)は、リッド2d1の複数の貫通孔2d2のそれぞれを通過してから加熱筒2(シリンダ2a)内に投入される。これにより加熱筒2(シリンダ2a)内に投入される連続繊維(ロービング)同士が絡み合うことが防止される。成形材料における繊維束の生成が抑制される。
これにより得られる樹脂成形品中の残存繊維束が低減されて、樹脂成形品は、より確実に、剛性、強度及び衝撃強さに優れたものとなる。
これにより得られる樹脂成形品中の残存繊維束が低減されて、樹脂成形品は、より確実に、剛性、強度及び衝撃強さに優れたものとなる。
図3Aは、第2変形例に係る樹脂成形品製造装置1の要部拡大図である。図3Bは、図3AのIIIb-IIIb断面図である。なお、図3A及び図3Bにおいて、前記実施形態の樹脂成形品製造装置1(図1参照)及び第1変形例(図2A及び図2B参照)と同様の構成要素については同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図3A及び図3Bに示すように、第2変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維の投入口2dが加熱筒2の周方向に等間隔に複数配置されている。
ちなみに、図3A及び図3Bに示す第2変形例では、4つの投入口2dが加熱筒2の周方向に90度間隔で並ぶように配置されている。
このような第2変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、長繊維投入部6におけるロービングの絡まりをより確実に抑制することができる。これにより得られる樹脂成形品中の残存繊維束がより確実に低減されて、樹脂成形品は、より一層、剛性、強度及び衝撃強さに優れたものとなる。
なお、第2変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、図3Aに示すように、単一の貫通孔(図示を省略)が形成されたリッド2d1を有する投入口2dを想定しているが、このリッド2d1は、図2Bに示した複数の貫通孔2d2を有するリッド2d1とすることもできる。
ちなみに、図3A及び図3Bに示す第2変形例では、4つの投入口2dが加熱筒2の周方向に90度間隔で並ぶように配置されている。
このような第2変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、長繊維投入部6におけるロービングの絡まりをより確実に抑制することができる。これにより得られる樹脂成形品中の残存繊維束がより確実に低減されて、樹脂成形品は、より一層、剛性、強度及び衝撃強さに優れたものとなる。
なお、第2変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、図3Aに示すように、単一の貫通孔(図示を省略)が形成されたリッド2d1を有する投入口2dを想定しているが、このリッド2d1は、図2Bに示した複数の貫通孔2d2を有するリッド2d1とすることもできる。
図4は、第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1の要部拡大図である。なお、図4において、前記実施形態の樹脂成形品製造装置1(図1参照)、第1変形例(図2A及び図2B参照)、及び第2変形例(図3A及び図3B参照)と同様の構成要素については同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図4に示すように、第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維投入部6が、減圧手段14(例えば、真空ポンプなど)を有する密閉容器13内に設けられている。
図4に示すように、第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維投入部6が、減圧手段14(例えば、真空ポンプなど)を有する密閉容器13内に設けられている。
一般に、繊維強化樹脂からなる成形品の品質低下を招く因子として、繊維強化樹脂中に形成されるボイドがある。このボイドは、マトリックス樹脂に繊維を含める際に成形材料中に気泡を巻き込むことで生じることがある。このようなボイドは、樹脂成形品20の剛性、強度、衝撃強さを低下させてしまうことがある。
これに対して第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、密閉容器13内を減圧手段にて減圧することで、長繊維が加熱筒2内に投入される際の成形材料への気泡の巻き込みを防止することができる。また、第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、投入口2dを第1ステージ21(図1参照)で成形材料に生じた揮発成分のベントとして利用することもできる。
このような第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、得られる樹脂成形品は、より一層、剛性、強度及び衝撃強さに優れたものとなる。
このような第3変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、得られる樹脂成形品は、より一層、剛性、強度及び衝撃強さに優れたものとなる。
図5は、第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1の要部拡大図である。図5において、前記実施形態の樹脂成形品製造装置1(図1参照)、第1変形例(図2A及び図2B参照)、第2変形例(図3A及び図3B参照)、及び第3変形例(図4参照)と同様の構成要素については同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図5に示すように、第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、加熱筒2に投入する前の長繊維を予め加熱する加熱手段15を有している。
第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維投入部6が配置される減圧手段14を有する密閉容器13内に加熱手段15が設けられている。
加熱手段15としては、例えば、電熱ヒータ、赤外線ヒータ、その他の対流型、放射型のヒータなどを好適に使用することができる。
図5に示すように、第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、加熱筒2に投入する前の長繊維を予め加熱する加熱手段15を有している。
第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、長繊維投入部6が配置される減圧手段14を有する密閉容器13内に加熱手段15が設けられている。
加熱手段15としては、例えば、電熱ヒータ、赤外線ヒータ、その他の対流型、放射型のヒータなどを好適に使用することができる。
このような第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1は、加熱手段15によって加熱された長繊維を加熱筒2内に投入する。このような第4変形例に係る樹脂成形品製造装置1によれば、第1ステージ21(図1参照)から搬送された高温の溶融樹脂組成物(第1の成形材料)に長繊維が加えられる際に、溶融樹脂組成物の温度低下が防止される。これにより成形材料の温度を狙いの温度まで再度加熱し、この温度を維持するための加熱手段が不要となって、成形材料に対する加熱条件の安定化と樹脂成形品製造装置1のコンパクト化とを達成することができる。
1 繊維強化樹脂成形品の製造装置(樹脂成形品製造装置)
2 加熱筒
2c マトリックス樹脂及び短繊維の投入口
2d 長繊維の投入口
2d1 リッド
2d2 貫通孔
3 スクリュ
4 樹脂投入部
5 短繊維投入部
6 長繊維投入部
7 混合手段
8 射出部
11 金型
13 密閉容器
14 減圧手段
15 加熱手段
2 加熱筒
2c マトリックス樹脂及び短繊維の投入口
2d 長繊維の投入口
2d1 リッド
2d2 貫通孔
3 スクリュ
4 樹脂投入部
5 短繊維投入部
6 長繊維投入部
7 混合手段
8 射出部
11 金型
13 密閉容器
14 減圧手段
15 加熱手段
Claims (8)
- 加熱筒と、
前記加熱筒の内側に挿通されるスクリュと、
前記スクリュの先端側に設けられる射出部と、
前記加熱筒の内側にマトリックス樹脂を投入する樹脂投入部と、
前記加熱筒の内側に長繊維を投入する長繊維投入部と、
前記加熱筒の内側に前記長繊維よりも短い短繊維を投入する短繊維投入部と、
を有し、
前記長繊維投入部よりも前記短繊維投入部のほうが前記スクリュの後端に近いことを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造装置。 - 前記加熱筒におけるマトリックス樹脂の投入口と短繊維の投入口とは共通になっていることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂成形品の製造装置。
- 前記マトリックス樹脂と前記短繊維とを前記加熱筒の内側に投入する前に予め混合する混合手段を有することを特徴とする請求項2に記載の繊維強化樹脂成形品の製造装置。
- 前記加熱筒における前記長繊維の投入口は、前記加熱筒の周方向に複数配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂成形品の製造装置。
- 前記長繊維投入部は、減圧手段を有する密閉容器内に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂成形品の製造装置。
- 前記加熱筒に投入する前の前記長繊維を予め加熱する加熱手段を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂成形品の製造装置。
- 前記加熱筒における前記長繊維の投入口には、連続繊維からなる前記長繊維が挿通される複数の貫通孔を有するリッドが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂成形品の製造装置。
- 内側にスクリュを有する加熱筒にマトリックス樹脂と長繊維とこの長繊維よりも短い短繊維とを投入して形成された成形材料を当該加熱筒から金型内に射出する繊維強化樹脂成形品の製造方法であって、
前記加熱筒に対する前記長繊維の投入は、前記マトリックス樹脂及び前記短繊維のそれぞれの投入位置の下流側で行うことを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038962A JP2022138851A (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法 |
CN202210087647.7A CN115071054A (zh) | 2021-03-11 | 2022-01-25 | 纤维增强树脂成型品的制造装置及制造方法 |
US17/680,524 US20220288826A1 (en) | 2021-03-11 | 2022-02-25 | Manufacturing apparatus and manufacturing method for molded product of fiber-reinforced resin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038962A JP2022138851A (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022138851A true JP2022138851A (ja) | 2022-09-26 |
Family
ID=83195541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021038962A Pending JP2022138851A (ja) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | 繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220288826A1 (ja) |
JP (1) | JP2022138851A (ja) |
CN (1) | CN115071054A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT526871A1 (de) * | 2023-01-30 | 2024-08-15 | Engel Austria Gmbh | Formgebungsmaschine zum Herstellen von Formteilen |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444153B1 (en) * | 1999-12-28 | 2002-09-03 | Delphi Technologies, Inc. | In-line compounding/extrusion deposition and molding apparatus and method of using the same |
JP4797661B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2011-10-19 | マツダ株式会社 | 繊維強化樹脂成形品の成形方法および成形装置 |
JP2013237241A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 繊維強化樹脂成形品の製造装置および製造方法 |
FR3031757B1 (fr) * | 2015-01-21 | 2017-09-01 | Michelin & Cie | Renfort multi-composite verre-resine a proprietes ameliorees |
KR101632407B1 (ko) * | 2015-11-11 | 2016-06-21 | 채종술 | 탄소섬유를 포함하는 합성목재 및 이의 제조방법 |
US20190022897A1 (en) * | 2017-07-24 | 2019-01-24 | Aerlyte, Inc. | Fiber-reinforced molding compounds and methods of forming and using the same |
JP6933951B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2021-09-08 | 株式会社日本製鋼所 | 繊維強化熱可塑性樹脂の混練方法および可塑化装置 |
-
2021
- 2021-03-11 JP JP2021038962A patent/JP2022138851A/ja active Pending
-
2022
- 2022-01-25 CN CN202210087647.7A patent/CN115071054A/zh active Pending
- 2022-02-25 US US17/680,524 patent/US20220288826A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115071054A (zh) | 2022-09-20 |
US20220288826A1 (en) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10576662B2 (en) | Fiber-reinforced molding compounds and methods of forming and using the same | |
JP2007015382A (ja) | 長繊維強化製品を作製する方法およびシステムおよびそれによって得られた製品 | |
KR101150470B1 (ko) | 섬유강화 열가소성 복합재료의 성형장치 및 성형방법과 이를 이용한 성형품 | |
JP2022138851A (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造装置及び製造方法 | |
JP6933951B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂の混練方法および可塑化装置 | |
JP2012056173A (ja) | 繊維強化樹脂材の製造方法 | |
CN106687265B (zh) | 塑化装置、注塑装置、成型装置以及成型品的制造方法 | |
JPWO2015181858A1 (ja) | 射出成形方法、スクリュ、及び、射出成形機 | |
TWI648143B (zh) | Method for forming resin molded article containing reinforced fiber | |
JP2017105184A (ja) | 熱可塑性樹脂と強化用繊維とが混合溶融された溶融樹脂を射出する射出成形機及び射出成形機用スクリュー | |
CN111132805A (zh) | 纤维增强热塑性树脂的捏合方法、塑化装置和挤出机 | |
JP6855137B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の成形方法および成形装置 | |
JP6369900B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性プラスチックのリサイクル方法及び当該リサイクル方法で得られた繊維強化熱可塑性プラスチック成形体 | |
KR102286093B1 (ko) | 섬유 강화 열가소성 수지로 이루어지는 성형품의 성형 방법 및 성형 장치 | |
JP2013237241A (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造装置および製造方法 | |
JP7125604B2 (ja) | 強化樹脂成形体の製造装置及び製造方法 | |
JP5872663B1 (ja) | 射出装置、成形装置及び成形品の製造方法 | |
JP6522456B2 (ja) | 複合材料成形品の成形方法および装置 | |
JP6869622B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂用の押出機 | |
JP6875959B2 (ja) | 射出成形装置および強化樹脂成形体の製造方法 | |
JP2016087896A (ja) | 繊維強化樹脂組成物の製造に使用する二軸押出機 | |
JP2022149990A (ja) | 材料予熱装置及び、射出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |