JP2022138691A - Vehicular brake device - Google Patents

Vehicular brake device Download PDF

Info

Publication number
JP2022138691A
JP2022138691A JP2021038711A JP2021038711A JP2022138691A JP 2022138691 A JP2022138691 A JP 2022138691A JP 2021038711 A JP2021038711 A JP 2021038711A JP 2021038711 A JP2021038711 A JP 2021038711A JP 2022138691 A JP2022138691 A JP 2022138691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load sensor
brake
force
fixed
brake shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康平 坂口
Kohei Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2021038711A priority Critical patent/JP2022138691A/en
Publication of JP2022138691A publication Critical patent/JP2022138691A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

To provide a vehicular brake device which can inhibit complication of wiring without deteriorating detection accuracy of a brake force.SOLUTION: A vehicular brake device includes: a brake rotating body 2 which rotates with a wheel; friction members 31, 32 which are pressed against the brake rotating body 2 during braking; a torque receiving part 4 which prevents rotation of the friction members 31, 32 to provide a brake force to the wheel; a driving device 5 having a fixed part 51 fixed to the torque receiving part 4 and a movable part 52 which drives the friction members 31, 32 to press the friction members 31, 32 to the brake rotating body 2; a load sensor 6 which is installed at the fixed part 51 and detects a force applied to the fixed part 51; and a calculation part 71 which calculates the brake force based on a detection value of the load sensor 6.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両用制動装置に関する。 The present invention relates to a vehicle braking system.

車両用制動装置として、例えば特開2002-67914号公報に記載のようにドラムブレーキを用いたものが知られている。この車両用制動装置では、制動力を算出するために、アンカ本体に荷重センサが設けられている。この構成によれば、ブレーキシューとアンカ本体との間の当接荷重を検出することで、精度良く実際の制動力を算出することができる。 2. Description of the Related Art As a braking device for a vehicle, for example, one using a drum brake is known as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-67914. In this vehicle braking device, the anchor body is provided with a load sensor in order to calculate the braking force. According to this configuration, it is possible to accurately calculate the actual braking force by detecting the contact load between the brake shoe and the anchor body.

特開2002-67914号公報JP-A-2002-67914

上記車両用制動装置では、構成上、アンカ本体がホイール内の下部に配置されている。したがって、アンカ本体に設置される荷重センサもホイール内の下部に配置される。この配置では、荷重センサの配線は、ホイールを縦断するように配策しなければならず、ハブ、ブレーキシュー、及びアーム等の可動部品の間を通過する配線の取り回しが煩雑になりやすい。 In the vehicle braking device described above, the anchor body is arranged at the lower portion within the wheel due to its configuration. Therefore, the load sensor installed in the anchor body is also arranged in the lower part inside the wheel. In this arrangement, the wiring of the load sensor must be routed across the wheel, and the routing of wiring passing between movable parts such as hubs, brake shoes, and arms tends to be complicated.

本発明の目的は、制動力の検出精度を低下させることなく、配線の煩雑化を抑制することができる車両用制動装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicular braking device capable of suppressing complication of wiring without lowering detection accuracy of braking force.

本発明の車両用制動装置は、車輪と共に回転するブレーキ回転体と、制動時に前記ブレーキ回転体に押し当てられる摩擦部材と、前記摩擦部材の回転を阻止することにより、車輪に制動力を付与するトルク受け部と、前記トルク受け部に固定される固定部、及び前記摩擦部材を駆動させて前記ブレーキ回転体に押し当てる可動部を有する駆動装置と、前記固定部に設置され、前記固定部に加わる力を検出する荷重センサと、前記荷重センサの検出値に基づき前記制動力を算出する算出部と、を備える。 A vehicle braking device according to the present invention includes a brake rotator that rotates together with a wheel, a friction member that is pressed against the brake rotator during braking, and a braking force applied to the wheel by preventing rotation of the friction member. a driving device having a torque receiving portion, a fixed portion fixed to the torque receiving portion, and a movable portion for driving the friction member to press against the brake rotor; A load sensor that detects an applied force, and a calculator that calculates the braking force based on a detected value of the load sensor.

本発明によれば、荷重センサは、駆動装置のうち、トルク受け部に固定される固定部に配置される。このため、トルク受け部が受ける荷重を精度良く検出することができる。当該荷重と実際の制動力とは高い精度で対応しているため、実際の制動力を精度良く算出することができる。また、荷重センサは、一般に車輪(ホイール)内の上部に設置される駆動装置に設けられるため、配線の煩雑化を抑制することができる。 According to the present invention, the load sensor is arranged in the fixed portion fixed to the torque receiving portion of the drive device. Therefore, it is possible to accurately detect the load received by the torque receiving portion. Since the load and the actual braking force correspond with high accuracy, the actual braking force can be calculated with high accuracy. In addition, since the load sensor is generally provided in the driving device that is installed in the upper part of the wheel, it is possible to suppress the complication of wiring.

第1実施形態の車両用制動装置の構成図(車両左側から見た断面図)である。1 is a configuration diagram (sectional view seen from the left side of a vehicle) of a vehicle braking device according to a first embodiment; FIG. 第1実施形態の車両用制動装置の構成図(車両上方から見た断面図)である。1 is a configuration diagram (a cross-sectional view as seen from above the vehicle) of a vehicle braking device according to a first embodiment; FIG. 第2実施形態の車両用制動装置の構成図(車両上方から見た断面図)である。FIG. 7 is a configuration diagram (sectional view seen from above the vehicle) of a vehicle braking device according to a second embodiment; 第3実施形態の車両用制動装置の構成図(車両左側から見た断面図)である。FIG. 11 is a configuration diagram (sectional view seen from the left side of the vehicle) of the vehicle braking device of the third embodiment; 第3実施形態の車両用制動装置の構成図(車両上方から見た断面図)である。FIG. 11 is a configuration diagram (cross-sectional view seen from above the vehicle) of a vehicle braking device according to a third embodiment;

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。また、説明に用いる各図は概念図である。以下の説明において、車両前方を前方と称し、車両後方を後方と称する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each of the following embodiments, the same reference numerals are given to the parts that are the same or equivalent to each other. Moreover, each figure used for description is a conceptual diagram. In the following description, the front of the vehicle will be referred to as the front, and the rear of the vehicle will be referred to as the rear.

<第1実施形態>
第1実施形態の車両用制動装置1は、図1及び図2に示すように、デュオサーボタイプのドラムブレーキであって、回転ドラム(「ブレーキ回転体」に相当する)2と、第1ブレーキシュー(「第1摩擦部材」に相当する)31と、第2ブレーキシュー(「第2摩擦部材」に相当する)32と、アジャスタ33と、トルク受け部を構成するバックプレート4と、駆動装置5と、荷重センサ6と、ブレーキECU7と、を備えている。
<First embodiment>
As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle braking system 1 of the first embodiment is a duo-servo type drum brake, comprising a rotating drum (corresponding to a "brake rotating body") 2 and a first brake. A shoe (corresponding to a "first friction member") 31, a second brake shoe (corresponding to a "second friction member") 32, an adjuster 33, a back plate 4 constituting a torque receiving portion, and a driving device. 5, a load sensor 6, and a brake ECU 7.

回転ドラム2は、車輪と共に回転する部材である。第1ブレーキシュー31及び第2ブレーキシュー32は、制動時に回転ドラム2に押し当てられる摩擦部材である。第1ブレーキシュー31及び第2ブレーキシュー32は、それぞれ外周側にライニング30を備える凸弧状の部材である。第1ブレーキシュー31は、相対的に前方に配置されたリーディングシューである。第2ブレーキシュー32は、相対的に後方に配置されたトレーリングシューである。第1ブレーキシュー31及び第2ブレーキシュー32は、円弧状に配置されている。 The rotating drum 2 is a member that rotates together with the wheels. The first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 are friction members that are pressed against the rotating drum 2 during braking. The first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 are arc-shaped members each having a lining 30 on the outer peripheral side. The first brake shoe 31 is a leading shoe arranged relatively forward. The second brake shoe 32 is a trailing shoe arranged relatively rearward. The first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 are arranged in an arc shape.

第1ブレーキシュー31及び第2ブレーキシュー32は、シューホールドピン(図示略)により、互いに拡開可能にバックプレート4に設けられている。第1ブレーキシュー31及び第2ブレーキシュー32は、リターンスプリング(図示略)で接続されており、力が加わってないときに初期位置に戻るように構成されている。 The first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 are provided on the back plate 4 so as to be mutually spreadable by a shoe hold pin (not shown). The first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 are connected by a return spring (not shown) and configured to return to the initial position when no force is applied.

アジャスタ33は、一端から他端に力を伝達する部材であって、長さを調整可能な棒状部材である。アジャスタ33は、シューアジャスタやフローティングサポートとも呼ばれる。アジャスタ33の一端(前端)は第1ブレーキシュー31の下端部に固定され、アジャスタ33の他端(後端)は第2ブレーキシュー32の下端部に固定されている。アジャスタ33は、バックプレート4に当接しておらず、バックプレート4に対して移動可能である。このように、第1ブレーキシュー31と第2ブレーキシュー32とは、バックプレート4に対して変位可能であるアジャスタ33によって接続されている。 The adjuster 33 is a member that transmits force from one end to the other end, and is a bar-shaped member whose length can be adjusted. The adjuster 33 is also called a shoe adjuster or a floating support. One end (front end) of the adjuster 33 is fixed to the lower end of the first brake shoe 31 , and the other end (rear end) of the adjuster 33 is fixed to the lower end of the second brake shoe 32 . The adjuster 33 is not in contact with the back plate 4 and is movable with respect to the back plate 4 . Thus, the first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 are connected by the adjuster 33 that is displaceable with respect to the back plate 4 .

バックプレート4は、車輪を回転可能に支持している車体部材(図示略)に固定されている。バックプレート4は、第1ブレーキシュー31及び第2ブレーキシュー32の回転を阻止することにより、車輪に制動力を付与するトルク受け部として機能する。バックプレート4には、駆動装置5が固定されている。 The back plate 4 is fixed to a vehicle body member (not shown) that rotatably supports the wheels. The back plate 4 functions as a torque receiving portion that applies braking force to the wheels by preventing rotation of the first brake shoe 31 and the second brake shoe 32 . A driving device 5 is fixed to the back plate 4 .

駆動装置5は、第1ブレーキシュー31を駆動させるアクチュエータである。第1実施形態の駆動装置5は、電気モータ55で第1ピストン52を駆動させる電動メカニカルブレーキ(EMB)を構成している。駆動装置5は、第1ブレーキシュー31の上端部と第2ブレーキシュー32の上端部との間に配置されている。駆動装置5は、固定部51と、第1ピストン(「可動部」に相当する)52と、第2ピストン53と、直動変換部54と、電気モータ55と、第1ストッパ561と、第2ストッパ562と、を備えている。 The driving device 5 is an actuator that drives the first brake shoe 31 . The driving device 5 of the first embodiment constitutes an electric mechanical brake (EMB) that drives the first piston 52 with an electric motor 55 . The driving device 5 is arranged between the upper end of the first brake shoe 31 and the upper end of the second brake shoe 32 . The driving device 5 includes a fixed portion 51, a first piston (corresponding to a “movable portion”) 52, a second piston 53, a linear motion conversion portion 54, an electric motor 55, a first stopper 561, and a 2 stoppers 562 and .

固定部51は、駆動装置5のうちバックプレート4に固定されている部分である。固定部51は、駆動装置5のハウジングともいえる。より詳細に、固定部51は、第1シリンダ部511と、第2シリンダ部512と、収容部513と、を備えている。第1シリンダ部511は、固定部51の車両前方部分を構成し、第1ブレーキシュー31に対向するように配置されている。第1シリンダ部511は、車両前方に開口する有底筒状に形成されている。第1シリンダ部511の底部には、直動変換部54のねじ軸541が挿通される貫通孔511aが形成されている。 The fixed portion 51 is a portion of the driving device 5 that is fixed to the back plate 4 . The fixed portion 51 can also be said to be a housing of the driving device 5 . More specifically, the fixed portion 51 includes a first cylinder portion 511 , a second cylinder portion 512 and a housing portion 513 . The first cylinder portion 511 constitutes a vehicle front portion of the fixing portion 51 and is arranged to face the first brake shoe 31 . The first cylinder portion 511 is formed in a bottomed tubular shape that opens forward of the vehicle. A through-hole 511 a through which the screw shaft 541 of the direct-acting converting portion 54 is inserted is formed in the bottom portion of the first cylinder portion 511 .

第2シリンダ部512は、固定部51の車両後方部分を構成し、第2ブレーキシュー32に対向するように配置されている。第2シリンダ部512は、車両後方に開口する筒状に形成されている。第2シリンダ部512は、第1シリンダ部511と同軸的に配置されている。つまり、第1シリンダ部511の中心軸と第2シリンダ部512の中心軸とは、同一直線上に位置する。 The second cylinder portion 512 constitutes the vehicle rear portion of the fixed portion 51 and is arranged so as to face the second brake shoe 32 . The second cylinder portion 512 is formed in a tubular shape that opens rearward of the vehicle. The second cylinder portion 512 is arranged coaxially with the first cylinder portion 511 . That is, the central axis of the first cylinder portion 511 and the central axis of the second cylinder portion 512 are positioned on the same straight line.

収容部513は、直動変換部54及び荷重センサ6を収容する部分であって、第1シリンダ部511と第2シリンダ部512との間に位置している。収容部513は、バックプレート4よりも車両外側に位置する第1シリンダ部511及び第2シリンダ部512と、バックプレート4よりも車両内側に位置する電気モータ55とを接続するように、車両左右方向に延びている。収容部513は、バックプレート4の貫通孔40に挿通され、バックプレート4に固定されている。固定部51が受けたトルクは、バックプレート4のうち貫通孔40を形成する部分が受ける。なお、固定部51が受けたトルクは、固定部51とバックプレート4を締結する締結部が受けてもよい。 The accommodation portion 513 is a portion that accommodates the direct-acting conversion portion 54 and the load sensor 6 and is positioned between the first cylinder portion 511 and the second cylinder portion 512 . The housing portion 513 is arranged on the left and right sides of the vehicle so as to connect the first cylinder portion 511 and the second cylinder portion 512 positioned on the vehicle outer side of the back plate 4 and the electric motor 55 positioned on the vehicle inner side of the back plate 4 . extending in the direction The accommodating portion 513 is inserted through the through hole 40 of the back plate 4 and fixed to the back plate 4 . The torque received by the fixing portion 51 is received by the portion of the back plate 4 where the through hole 40 is formed. The torque received by the fixed portion 51 may be received by a fastening portion that fastens the fixed portion 51 and the back plate 4 .

第1ピストン52は、第1ブレーキシュー31を駆動させて回転ドラム2に押し当てる可動部を構成している。第1ピストン52は、第1ブレーキシュー31の上端部に対向配置されている。第1ピストン52は、第1シリンダ部511内に配置されたナット部材である。第1ピストン52は、第1シリンダ部511に対して前後方向に移動可能で且つ回転不能に配置されている。つまり、第1ピストン52及び第1シリンダ部511には、第1ピストン52が第1シリンダ部511に対して軸回りに回転しないように、図示略の回転止め機構(例えばレール溝とレールとの係合)が形成されている。 The first piston 52 constitutes a movable portion that drives the first brake shoe 31 and presses it against the rotating drum 2 . The first piston 52 is arranged to face the upper end of the first brake shoe 31 . The first piston 52 is a nut member arranged inside the first cylinder portion 511 . The first piston 52 is arranged so as to be movable in the front-rear direction and unrotatable with respect to the first cylinder portion 511 . That is, the first piston 52 and the first cylinder portion 511 are provided with a rotation stop mechanism (not shown) (for example, a rail groove and a rail) so that the first piston 52 does not rotate about the axis with respect to the first cylinder portion 511. engagement) is formed.

第1ピストン52は、直動変換部54のねじ軸541に螺合し、ねじ軸541の回転に応じて前後に移動する。つまり、ねじ軸541が正回転すると第1ピストン52が前方(第1ブレーキシュー31側)に移動し、ねじ軸541が逆回転すると第1ピストン52が後方に移動する。 The first piston 52 is screwed onto the threaded shaft 541 of the direct motion converter 54 and moves back and forth as the threaded shaft 541 rotates. That is, when the screw shaft 541 rotates forward, the first piston 52 moves forward (toward the first brake shoe 31), and when the screw shaft 541 rotates backward, the first piston 52 moves rearward.

第2ピストン53は、第2シリンダ部512内に前後方向に移動可能に配置されたピストン部材である。第2ピストン53は、第2ブレーキシュー32の上端部に対向配置されている。 The second piston 53 is a piston member arranged in the second cylinder portion 512 so as to be movable in the front-rear direction. The second piston 53 is arranged to face the upper end of the second brake shoe 32 .

直動変換部54は、電気モータ55の出力軸551の回転運動を第1ピストン52の直線運動に変換する機構である。直動変換部54は、出力軸551から減速機を介してねじ軸541に動力を伝達するように構成されている。第1ピストン52は、直動変換部54の一部を構成しているといえる。 The linear motion converter 54 is a mechanism that converts the rotary motion of the output shaft 551 of the electric motor 55 into the linear motion of the first piston 52 . The direct-acting converting portion 54 is configured to transmit power from the output shaft 551 to the screw shaft 541 via the reduction gear. It can be said that the first piston 52 constitutes a part of the direct-acting converter 54 .

電気モータ55は、駆動装置5の駆動源であって、ブレーキECU7により制御される。電気モータ55の駆動力は、出力軸551及び直動変換部54を介して第1ピストン52に伝達される。 The electric motor 55 is a drive source for the drive device 5 and is controlled by the brake ECU 7 . The driving force of the electric motor 55 is transmitted to the first piston 52 via the output shaft 551 and the direct-acting converter 54 .

第1ストッパ561及び第2ストッパ562は、固定部51とは別体であって、固定部51に対して前後方向に係合する部分である。第1ストッパ561は、板状部材であって、その前面が収容部513内に形成された突起(内壁部)51aに当接している。第1ストッパ561の前方への移動は、突起51aにより規制される。 The first stopper 561 and the second stopper 562 are separate from the fixing portion 51 and are portions that engage with the fixing portion 51 in the front-rear direction. The first stopper 561 is a plate-like member whose front surface is in contact with a projection (inner wall portion) 51 a formed inside the housing portion 513 . The forward movement of the first stopper 561 is restricted by the projection 51a.

第2ストッパ562は、板状部材であって、第1ストッパ561の後方に配置されている。第2ストッパ562の後面は、収容部513内に形成された突起(内壁部)51bに当接している。第2ストッパ562の後方への移動は、突起51bにより規制される。第1ストッパ561と第2ストッパ562との間には、荷重センサ6が配置されている。 The second stopper 562 is a plate-like member and is arranged behind the first stopper 561 . A rear surface of the second stopper 562 abuts on a projection (inner wall portion) 51 b formed inside the housing portion 513 . The rearward movement of the second stopper 562 is restricted by the projection 51b. A load sensor 6 is arranged between the first stopper 561 and the second stopper 562 .

荷重センサ6は、固定部51に設置され、固定部51に加わる力(荷重)を検出するセンサである。荷重センサ6は、例えばひずみゲージを備えている。荷重センサ6は、第1ストッパ561と第2ストッパ562とに挟まれて配置されており、第1ストッパ561及び第2ストッパ562から受ける前後方向(軸方向)の力を検出する。荷重センサ6の検出結果は、配線(図示略)を介してブレーキECU7に送信される。第1実施形態では、荷重センサ6は駆動装置5内に配置されており、駆動装置5及び荷重センサ6が1つのユニットになっているといえる。このユニットは、車輪内における上方部分に配置されている。 The load sensor 6 is a sensor that is installed on the fixed portion 51 and detects a force (load) applied to the fixed portion 51 . The load sensor 6 has, for example, a strain gauge. The load sensor 6 is sandwiched between the first stopper 561 and the second stopper 562 and detects the force in the longitudinal direction (axial direction) received from the first stopper 561 and the second stopper 562 . A detection result of the load sensor 6 is transmitted to the brake ECU 7 via wiring (not shown). In 1st Embodiment, the load sensor 6 is arrange|positioned in the drive device 5, and it can be said that the drive device 5 and the load sensor 6 are one unit. This unit is located in the upper part within the wheel.

ブレーキECU7は、プロセッサやメモリ等を備える電子制御ユニットである。ブレーキECU7は、制動要求に応じて駆動装置5を制御する。ブレーキECU7が制動要求に応じて電気モータ55の出力軸551を正回転させると、第1ピストン52が前進して第1ブレーキシュー31を回転ドラム2に押し当てる。これにより、車輪及び回転ドラム2の回転に対して摩擦力(抵抗力)が発生し、制動力となる。ブレーキECU7は、荷重センサ6の検出値に基づいて制動力を算出する算出部71を備えている。 The brake ECU 7 is an electronic control unit including a processor, memory, and the like. Brake ECU7 controls the drive device 5 according to a braking request. When the brake ECU 7 forwardly rotates the output shaft 551 of the electric motor 55 in response to a braking request, the first piston 52 advances and presses the first brake shoe 31 against the rotating drum 2 . As a result, a frictional force (resistive force) is generated against the rotation of the wheels and the rotating drum 2, and serves as a braking force. The brake ECU 7 includes a calculator 71 that calculates the braking force based on the detected value of the load sensor 6 .

(車両走行中における制動)
図1の矢印に示すように、車両走行時に制動制御が実行されると、第1ピストン52が第1ブレーキシュー31を押圧する力F1により、各所にP1、R1、Fc、P2、R2、F2が発生する(F1<F2)。力F2は、第2ブレーキシュー32に対する第2ピストン53の反力であって、力F1に対して摩擦力による増加分が付加された値である。
(Braking while the vehicle is running)
As shown by the arrows in FIG. 1, when braking control is executed while the vehicle is running, force F1 with which the first piston 52 presses the first brake shoe 31 causes pressures P1, R1, Fc, P2, R2, and F2 at various locations. occurs (F1<F2). The force F2 is the reaction force of the second piston 53 against the second brake shoe 32, and is a value obtained by adding an increase due to the frictional force to the force F1.

第1ピストン52の押圧力F1に対する第1ブレーキシュー31からの反力(=F1)は、直動変換部54、第1ストッパ561、荷重センサ6、及び第2ストッパ562を介して固定部51及びバックプレート4が受けることができる。また、第2ブレーキシュー32が第2ピストン53を押圧する力(=F2)は、第2ピストン53、第2ストッパ562、荷重センサ6、及び第1ストッパ561を介して固定部51及びバックプレート4が受けることができる。 A reaction force (=F1) from the first brake shoe 31 against the pressing force F1 of the first piston 52 is applied to the fixed portion 51 via the direct-acting converting portion 54, the first stopper 561, the load sensor 6, and the second stopper 562. and the backplate 4 can receive. Further, the force (=F2) with which the second brake shoe 32 presses the second piston 53 is transmitted through the second piston 53, the second stopper 562, the load sensor 6, and the first stopper 561 to the fixed portion 51 and the back plate. 4 can be received.

走行中の制動では、力F2が力F1よりも大きく、荷重センサ6は前方に力F2で押圧される。荷重センサ6は、この力(荷重)を検出し、ブレーキECU7に送信する。この力は、制動力と高い精度で対応しているため、ブレーキECU7は、実際に発生している制動力を高精度で算出することができる。 In braking during running, the force F2 is greater than the force F1, and the load sensor 6 is pushed forward by the force F2. The load sensor 6 detects this force (load) and transmits it to the brake ECU 7 . Since this force corresponds to the braking force with high accuracy, the brake ECU 7 can calculate the braking force actually generated with high accuracy.

(停車状態における制動)
車両が停車している状態で制動制御が実行されると、走行中と異なり回転ドラム2が回転していないため、回転ドラム2の回転による摩擦力が発生しない。このため、力Fc、F2は小さくなり、荷重センサ6は、後方に押圧され、第1ピストン52が第1ブレーキシュー31を押圧する力F1に相当する荷重(第1ブレーキシュー31の反力)を検出する。この力(軸力)は、駆動装置5の出力に対応している。したがって、ブレーキECU7は、停車中の荷重センサ6の検出値に基づいて、駆動装置5の出力を算出することができる。これにより、例えば、駆動装置5の出力の校正や、パーキングブレーキロック時の軸力の検出が可能となる。
(Braking in Stopped State)
When the braking control is executed while the vehicle is stopped, the rotating drum 2 does not rotate unlike when the vehicle is running. As a result, the forces Fc and F2 become smaller, the load sensor 6 is pushed rearward, and the load corresponding to the force F1 with which the first piston 52 presses the first brake shoe 31 (the reaction force of the first brake shoe 31). to detect This force (axial force) corresponds to the output of the driving device 5 . Therefore, the brake ECU 7 can calculate the output of the driving device 5 based on the detection value of the load sensor 6 while the vehicle is stopped. As a result, for example, it is possible to calibrate the output of the driving device 5 and detect the axial force when the parking brake is locked.

(第1実施形態の効果)
第1実施形態によれば、荷重センサ6は、駆動装置5の中において、バックプレート4に固定される固定部51に配置される。このため、バックプレート4が受ける荷重を精度良く検出することができる。当該荷重と実際の制動力とは高い精度で対応しているため、実際の制動力を精度良く算出することができる。また、荷重センサ6は、一般に車輪(ホイール)内の上部に設置される駆動装置5に設けられるため、配線の煩雑化が抑制可能となる。また、駆動装置5と荷重センサ6とのユニット化が可能となり、配線のシンプル化や組み付け作業性の向上も可能となる。
(Effect of the first embodiment)
According to the first embodiment, the load sensor 6 is arranged in the drive device 5 on a fixed part 51 fixed to the back plate 4 . Therefore, the load applied to the back plate 4 can be detected with high accuracy. Since the load and the actual braking force correspond with high accuracy, the actual braking force can be calculated with high accuracy. In addition, since the load sensor 6 is generally provided in the driving device 5 that is installed in the upper part of the wheel, it is possible to suppress the complication of wiring. In addition, the driving device 5 and the load sensor 6 can be unitized, so wiring can be simplified and assembly workability can be improved.

<第2実施形態>
第2実施形態の車両用制動装置1Aは、第1実施形態と比較して、主に荷重センサ6の配置位置の点で異なっている。以下、異なる点について説明する。第2実施形態の説明において第1実施形態の説明及び図面を適宜参照できる。
<Second embodiment>
A vehicle braking system 1A of the second embodiment differs from the first embodiment mainly in the arrangement position of the load sensor 6. As shown in FIG. The different points will be described below. In the description of the second embodiment, the description and drawings of the first embodiment can be referred to as appropriate.

図3に示すように、第2実施形態の荷重センサ6は、バックプレート4の貫通孔40内において、バックプレート4と固定部51(収容部513)とに挟まれて配置されている。固定の一例を説明すると、バックプレート4と荷重センサ6との間に固定部材61が配置されている。前後方向に延びるピン部材62が、固定部材61を貫通して固定部51の外壁に固定されている。これにより、固定部材61が固定部51に固定され、荷重センサ6が固定部材61と固定部51とに挟まれて固定される。また、左右方向に延びるピン部材63が、固定部材61を貫通してバックプレート4に固定される。これにより、固定部材61がバックプレート4に固定される。 As shown in FIG. 3, the load sensor 6 of the second embodiment is arranged in the through hole 40 of the back plate 4 so as to be sandwiched between the back plate 4 and the fixing portion 51 (accommodating portion 513). To explain an example of fixing, a fixing member 61 is arranged between the back plate 4 and the load sensor 6 . A pin member 62 extending in the front-rear direction penetrates through the fixing member 61 and is fixed to the outer wall of the fixing portion 51 . As a result, the fixing member 61 is fixed to the fixing portion 51 , and the load sensor 6 is fixed by being sandwiched between the fixing member 61 and the fixing portion 51 . A pin member 63 extending in the left-right direction penetrates through the fixing member 61 and is fixed to the back plate 4 . Thereby, the fixing member 61 is fixed to the back plate 4 .

第2実施形態では、第2ピストン53がなく、第1ピストン52に対向する固定部51の後端部(第2シリンダ部512に相当する部分)が中実の柱状(棒状)に形成されている。この固定部51の後端部は、第2ブレーキシュー32に対向配置されている。 In the second embodiment, there is no second piston 53, and the rear end portion of the fixed portion 51 facing the first piston 52 (the portion corresponding to the second cylinder portion 512) is formed in a solid columnar shape (rod shape). there is A rear end portion of the fixing portion 51 is arranged to face the second brake shoe 32 .

第2実施形態では、走行中に制動制御が実行されると、第1実施形態同様、固定部51の後端部は、第2ブレーキシュー32から押圧力(=F2)で押圧される。この押圧力は、固定部51及び荷重センサ6を介してバックプレート4が受ける。この際、荷重センサ6は、固定部51から(弾性変形により)前方への押圧力を受け、その荷重を検出する。この荷重は、第1実施形態同様、実際の制動力と高精度に対応している。ブレーキECU7は、荷重センサ6の検出値に基づいて実際の制動力を算出することができる。 In the second embodiment, when braking control is executed during running, the rear end portion of the fixed portion 51 is pressed by the second brake shoe 32 with a pressing force (=F2), as in the first embodiment. This pressing force is received by the back plate 4 via the fixing portion 51 and the load sensor 6 . At this time, the load sensor 6 receives a forward pressing force (due to elastic deformation) from the fixing portion 51 and detects the load. This load corresponds to the actual braking force with high precision, as in the first embodiment. The brake ECU 7 can calculate the actual braking force based on the detected value of the load sensor 6 .

第2実施形態によっても、車輪内の上部に位置する駆動装置5の固定部51に荷重センサ6が配置されるため、配線の煩雑化を抑制することができる。また、駆動装置5と荷重センサ6とのユニット化が可能となる。このように第2実施形態によっても、第1実施形態同様の効果が発揮される。なお、第2実施形態の構成では、停車状態における制動時の軸力の検出は難しい。 Also according to the second embodiment, since the load sensor 6 is arranged on the fixing portion 51 of the driving device 5 positioned at the upper part in the wheel, the complication of wiring can be suppressed. Also, the driving device 5 and the load sensor 6 can be unitized. Thus, the second embodiment also exhibits the same effect as the first embodiment. In the configuration of the second embodiment, it is difficult to detect the axial force during braking while the vehicle is stopped.

<第3実施形態>
第3実施形態の車両用制動装置1Bは、第1実施形態と比較して、電気モータ55の駆動力が直動変換部54で変換されて第2ピストン53にも伝達される点で異なっている。以下、異なる点について説明する。第3実施形態の説明において第1実施形態の説明及び図面を適宜参照できる。
<Third Embodiment>
The vehicle braking system 1B of the third embodiment differs from the first embodiment in that the driving force of the electric motor 55 is converted by the direct-acting converter 54 and transmitted to the second piston 53 as well. there is The different points will be described below. In the description of the third embodiment, the description and drawings of the first embodiment can be referred to as appropriate.

図4及び図5に示すように、第3実施形態では、ねじ軸541の後方に、荷重センサ6を介して、直動変換部54の一部であるねじ軸542が配置されている。ねじ軸542は、第2シリンダ部512の底面に形成された貫通孔512aに挿通されている。第2シリンダ部512は、後方に開口した有底筒状に形成されている。ねじ軸541、542は、電気モータ55の正回転により、第1ピストン52が前方に移動し、且つ第2ピストン53が後方に移動するように構成されている。 As shown in FIGS. 4 and 5, in the third embodiment, a threaded shaft 542 that is a part of the direct-acting converter 54 is arranged behind the threaded shaft 541 with the load sensor 6 interposed therebetween. The screw shaft 542 is inserted through a through hole 512 a formed in the bottom surface of the second cylinder portion 512 . The second cylinder portion 512 is formed in a bottomed tubular shape that is open rearward. The screw shafts 541 and 542 are configured so that forward rotation of the electric motor 55 causes the first piston 52 to move forward and the second piston 53 to move backward.

荷重センサ6は、収容部513内において、ねじ軸541とねじ軸542との間に配置されている。第1ストッパ561は、荷重センサ6とねじ軸541との間に配置されている。第2ストッパ562は、荷重センサ6とねじ軸542との間に配置されている。第1実施形態同様、第1ストッパ561は固定部51により前方への移動が規制され、第2ストッパ562は固定部51により後方への移動が規制されている。 The load sensor 6 is arranged between the screw shaft 541 and the screw shaft 542 inside the housing portion 513 . The first stopper 561 is arranged between the load sensor 6 and the screw shaft 541 . The second stopper 562 is arranged between the load sensor 6 and the screw shaft 542 . As in the first embodiment, the first stopper 561 is restricted from moving forward by the fixing portion 51 , and the second stopper 562 is restricted from moving backward by the fixing portion 51 .

第3実施形態の構成によっても、走行中の制動によって、第2ブレーキシュー32の押圧力は、第2ピストン53、ねじ軸542、第2ストッパ562、荷重センサ6、及び第1ストッパ561を介して固定部51及びバックプレート4が受ける。この際、荷重センサ6は、第2ストッパ562からの前方への押圧力を検出する。この力は、実際の制動力と高精度に対応しており、ブレーキECU7は実際の制動力を高精度に算出することができる。また、停車状態における制動力も、第1実施形態同様に算出できる。また、荷重センサ6が駆動装置5内に配置されているため、配線の煩雑化を抑制することができる。また、駆動装置5と荷重センサ6とのユニット化が可能となる。 Even with the configuration of the third embodiment, the pressing force of the second brake shoe 32 is applied through the second piston 53, the screw shaft 542, the second stopper 562, the load sensor 6, and the first stopper 561 by braking during running. The fixed portion 51 and the back plate 4 receive the same. At this time, the load sensor 6 detects the forward pressing force from the second stopper 562 . This force corresponds to the actual braking force with high accuracy, and the brake ECU 7 can calculate the actual braking force with high accuracy. Also, the braking force in the stopped state can be calculated in the same manner as in the first embodiment. In addition, since the load sensor 6 is arranged inside the driving device 5, it is possible to suppress complication of wiring. Also, the driving device 5 and the load sensor 6 can be unitized.

<その他>
本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、ブレーキシューは、上記実施形態のように2つでなくてもよく、1つ(例えば環状のブレーキシュー)でもよい。また、駆動装置5は、EMBに限らず、例えば油圧で可動部(ピストン)を駆動させる油圧式の駆動装置であってもよい。
<Others>
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, the number of brake shoes may not be two as in the above embodiment, but may be one (for example, an annular brake shoe). Further, the driving device 5 is not limited to the EMB, and may be, for example, a hydraulic driving device that hydraulically drives a movable portion (piston).

1、1A、1B…車両用制動装置、2…回転ドラム(ブレーキ回転体)、31…第1ブレーキシュー(第1摩擦部材)、32…第2ブレーキシュー(第2摩擦部材)、33…アジャスタ、4…バックプレート(トルク受け部)、5…駆動装置、51…固定部、52…第1ピストン(可動部)、6…荷重センサ、71…算出部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A, 1B... Vehicle braking device, 2... Rotating drum (brake rotor), 31... First brake shoe (first friction member), 32... Second brake shoe (second friction member), 33... Adjuster , 4... Back plate (torque receiving part), 5... Driving device, 51... Fixed part, 52... First piston (movable part), 6... Load sensor, 71... Calculating part.

Claims (2)

車輪と共に回転するブレーキ回転体と、
制動時に前記ブレーキ回転体に押し当てられる摩擦部材と、
前記摩擦部材の回転を阻止することにより、車輪に制動力を付与するトルク受け部と、
前記トルク受け部に固定される固定部、及び前記摩擦部材を駆動させて前記ブレーキ回転体に押し当てる可動部を有する駆動装置と、
前記固定部に設置され、前記固定部に加わる力を検出する荷重センサと、
前記荷重センサの検出値に基づき前記制動力を算出する算出部と、
を備える、車両用制動装置。
a brake rotor that rotates with the wheel;
a friction member pressed against the brake rotor during braking;
a torque receiving portion that applies a braking force to the wheel by preventing rotation of the friction member;
a driving device having a fixed portion fixed to the torque receiving portion and a movable portion that drives the friction member and presses it against the brake rotor;
a load sensor installed on the fixed part for detecting a force applied to the fixed part;
a calculation unit that calculates the braking force based on the detected value of the load sensor;
A vehicle braking device.
前記摩擦部材は、第1摩擦部材及び第2摩擦部材を備え、
前記第1摩擦部材と前記第2摩擦部材とは、前記トルク受け部に対して変位可能であるアジャスタによって接続されている、請求項1に記載の車両用制動装置。
The friction member comprises a first friction member and a second friction member,
2. The vehicle braking device according to claim 1, wherein said first friction member and said second friction member are connected by an adjuster displaceable with respect to said torque receiving portion.
JP2021038711A 2021-03-10 2021-03-10 Vehicular brake device Pending JP2022138691A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038711A JP2022138691A (en) 2021-03-10 2021-03-10 Vehicular brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038711A JP2022138691A (en) 2021-03-10 2021-03-10 Vehicular brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138691A true JP2022138691A (en) 2022-09-26

Family

ID=83400020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038711A Pending JP2022138691A (en) 2021-03-10 2021-03-10 Vehicular brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022138691A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692837B2 (en) Electric booster
US6325182B1 (en) Motor-driven brake system
JP5625527B2 (en) Electric brake device
JP5182678B2 (en) Electric booster
WO2019163595A1 (en) Electric brake and control device
CN109153378B (en) Electric booster
US10507810B2 (en) Electric brake device
JP2011214647A (en) Disc brake
WO2020066645A1 (en) Electric brake, and control device
JP6424782B2 (en) Electric parking brake device
KR20210124057A (en) A friction brake system for a vehicle
JP7061681B2 (en) Electric brakes and controls
JP2022138691A (en) Vehicular brake device
KR20210002011A (en) Electro-mechanical brake system
JP2019006267A (en) Electric booster
JPH11257382A (en) Motor-operated disk brake
JP4482843B2 (en) Electric disc brake pad wear detection method and electric disc brake device
KR20220107460A (en) Electro-mechanical brake
WO2020195921A1 (en) Electric braking device
JP2005104261A (en) Brake device
JP4665213B2 (en) Disc brake
JP2022139636A (en) Vehicular brake device
JP4357385B2 (en) Electric brake device
JP7394149B2 (en) disc brake
JP2002106619A (en) Electric disc brake

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240208