JP2022134870A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2022134870A
JP2022134870A JP2021034335A JP2021034335A JP2022134870A JP 2022134870 A JP2022134870 A JP 2022134870A JP 2021034335 A JP2021034335 A JP 2021034335A JP 2021034335 A JP2021034335 A JP 2021034335A JP 2022134870 A JP2022134870 A JP 2022134870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
unit
employee
employees
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021034335A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
純平 丸山
Junpei Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2021034335A priority Critical patent/JP2022134870A/en
Publication of JP2022134870A publication Critical patent/JP2022134870A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To improve work efficiency.SOLUTION: An information processing device includes: an acquisition unit for acquiring a working state score of a plurality of users; a specification unit for specifying one or more users from among a plurality of users based on the working state score acquired by the acquisition unit; and an output unit for outputting a notification to one or more user terminals specified by the specification unit.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

この発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

近年、ICT(Information and Communication Technology)を活用した、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方である、いわゆるテレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務、リモートワーク等)の普及が進んでいる。テレワークでは、管理者が従業者の作業状態を把握することが難しく、また従業者同士でもお互いの作業状態を把握することが難しい。 In recent years, so-called telework (work from home, work at a satellite office, remote work, etc.), which is a flexible work style that utilizes ICT (Information and Communication Technology) and allows effective use of time and place, is becoming widespread. In telework, it is difficult for a manager to grasp the work status of employees, and it is also difficult for employees to grasp each other's work status.

そこで、従業者の疲労や眠気、気分等の作業状態を検知し、作業状態に応じて従業者間のコミュニケーションを推進して、作業の効率化を図るための技術の提供が望まれている。 Therefore, it is desired to provide a technique for improving work efficiency by detecting working conditions such as fatigue, drowsiness, and mood of workers and promoting communication between workers according to the working conditions.

従業者のコミュニケーションを推進する技術には、ユーザの気分を判定し、ユーザの気分に応じて他のユーザからのコミュニケーションを促進する技術がある(例えば、特許文献1を参照)。 Techniques for promoting employee communication include techniques for judging a user's mood and promoting communication from other users according to the user's mood (see Patent Document 1, for example).

特開2017-168054号公報JP 2017-168054 A

しかしながら、特許文献1に開示された技術は、気分レベルの低いユーザに対し、他のユーザからコミュニケーションを図ることはできるが、作業効率の低下がみられる従業者同士がコミュニケーションをとるものではない。そのため、この技術では、作業効率が低下した従業者同士のコミュニケーションを推進することにより、作業効率の向上を図ることは難しい。 However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, it is possible for a user with a low mood level to communicate with another user, but it is not intended for communication between workers whose work efficiency is reduced. Therefore, with this technology, it is difficult to improve work efficiency by promoting communication between workers whose work efficiency has decreased.

この発明は上記事情に着目してなされたもので、一側面では、作業効率の向上を図ることを実現する技術を提供しようとするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and one aspect of the present invention is to provide a technique for improving work efficiency.

上記課題を解決するためにこの発明の情報処理装置の一態様は、複数のユーザの作業状態スコアを取得する取得部と、取得部により取得された作業状態スコアに基づいて、複数のユーザから1以上のユーザを特定する特定部と、特定部により特定された1以上のユーザの端末に通知を出力する出力部と、を備えるようにしたものである。 In order to solve the above problems, one aspect of the information processing apparatus of the present invention is an acquisition unit that acquires work state scores of a plurality of users; It is provided with a specifying unit for specifying the above users, and an output unit for outputting a notification to one or more user terminals specified by the specifying unit.

この発明の一態様によれば、作業効率の向上を図ることを実現することが可能となる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to improve work efficiency.

図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an information processing system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係るサーバのソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a software configuration of a server according to the first embodiment; 図3は、第1の実施形態に係るサーバにより実行される作業状態スコアの取得処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flow chart showing a processing procedure and processing contents of a work state score acquisition process executed by the server according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係るサーバにより実行される通知処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flow chart showing a processing procedure and processing contents of notification processing executed by the server according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係るサーバにより作成される第1の通知の表示の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of display of the first notification created by the server according to the first embodiment; 図6は、第1の実施形態に係るサーバにより作成される第2の通知の表示の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of display of a second notification created by the server according to the first embodiment; 図7は、第2の実施形態に係るサーバにより実行される通知処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing procedure and processing contents of notification processing executed by the server according to the second embodiment. 図8は、第2の実施形態に係るサーバにより作成される第1の通知の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a first notification created by the server according to the second embodiment; 図9は、第2の実施形態に係るサーバにより作成される第1の通知の別の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating another example of the first notification created by the server according to the second embodiment; 図10は、第2の実施形態に係るサーバにより作成される第2の通知の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a second notification created by the server according to the second embodiment; 図11は、第3の実施形態に係るサーバにより実行される通知処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing an example of the processing procedure and processing contents of notification processing executed by the server according to the third embodiment.

以下、図面を参照してこの発明に係わる第1の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
(構成例)
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム100の全体構成を示す図である。
情報処理システム100は、リモートワークを行う従業者のICTを利用したコミュニケーションを可能にするシステムである。従業者のコミュニケーションは、複数の従業者間のコミュニケーションでもよく、管理者と従業者間のコミュニケーションでもよい。また、従業者のコミュニケーションは、リモートワークの状況化に限られず、勤務場所における通常勤務の状況下におけるICTを利用したコミュニケーションであってもよい。ここでは、複数の従業者の人数をn(nは2以上)人とする。以下では、「複数の従業者」、「複数のユーザ」という表記は、n人の従業者を意図している。従業者は、ユーザの一例である。管理者は、例えば、従業者の上司等の複数の従業者を管理、統括する者を示す。
A first embodiment according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
(Configuration example)
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an information processing system 100 according to the first embodiment.
The information processing system 100 is a system that enables remote workers to communicate using ICT. Employee communication may be communication between multiple employees or communication between a manager and an employee. In addition, employee communication is not limited to remote work, but may be communication using ICT under normal working conditions at the workplace. Here, it is assumed that the number of workers is n (n is 2 or more). In the following, the notations "multiple workers" and "multiple users" are intended to mean n workers. An employee is an example of a user. A manager indicates a person who manages and supervises a plurality of employees, such as an employee's boss.

情報処理システム100は、サーバ1、管理者用端末2、及び複数の従業者用端末3-1~3-nを備える。サーバ1、管理者用端末2、及び複数の従業者用端末3-1~3-nは、ネットワークNWを介して互いに通信自在に接続する。ネットワークNWは、インターネット、及びLAN(Local Area Network)等のうちの1以上のネットワークで構成される。典型的には、LANは、無線LANであるが、有線LANであってもよい。情報処理システム100は、サーバ1、管理者用端末2、及び複数の従業者用端末3-1~3-nのうちの少なくとも2つの要素を含むシステムを指すこともある。 The information processing system 100 includes a server 1, an administrator terminal 2, and a plurality of employee terminals 3-1 to 3-n. The server 1, the manager's terminal 2, and the plurality of employee's terminals 3-1 to 3-n are communicatively connected to each other via the network NW. The network NW is composed of one or more networks such as the Internet and a LAN (Local Area Network). Typically, the LAN is a wireless LAN, but may be a wired LAN. The information processing system 100 may also refer to a system including at least two elements among the server 1, the administrator terminal 2, and the plurality of employee terminals 3-1 to 3-n.

サーバ1は、従業者に関する種々のデータを記憶し、従業者に関するデータについて種々の処理を行う電子機器である。電子機器は、コンピュータの一例である。サーバ1は、情報を処理する情報処理装置の一例である。サーバ1の構成例については後述する。 The server 1 is an electronic device that stores various data on employees and performs various processes on the data on employees. An electronic device is an example of a computer. The server 1 is an example of an information processing device that processes information. A configuration example of the server 1 will be described later.

管理者用端末2は、管理者が使用する端末である。管理者用端末2は、入力機能、表示機能及び通信機能を備える電子機器である。例えば、管理者用端末2は、PC(Personal Computer)、タブレット端末、又はスマートフォン等であるが、これらに限定されない。管理者用端末2は、端末の一例である。管理者用端末2の構成例については後述する。 The administrator terminal 2 is a terminal used by an administrator. The administrator terminal 2 is an electronic device having an input function, a display function, and a communication function. For example, the administrator terminal 2 is a PC (Personal Computer), a tablet terminal, a smart phone, or the like, but is not limited to these. The administrator terminal 2 is an example of a terminal. A configuration example of the administrator terminal 2 will be described later.

従業者用端末3-1~3-nのそれぞれは、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれが使用する端末である。例えば、従業者用端末3-1~3-nのそれぞれは、入力機能、表示機能及び通信機能を備える電子機器である。例えば、従業者用端末3-1~3-nのそれぞれは、PC、タブレット端末、又はスマートフォン等であるが、これらに限定されない。従業者用端末3-1~3-nのそれぞれは、端末の一例である。従業者用端末3-1~3-nの構成例については後述する。 Each of the employee terminals 3-1 to 3-n is a terminal used by each of the plurality of employees 4-1 to 4-n. For example, each of the employee terminals 3-1 to 3-n is an electronic device having an input function, a display function and a communication function. For example, each of the employee terminals 3-1 to 3-n is a PC, a tablet terminal, a smart phone, or the like, but is not limited to these. Each of the employee terminals 3-1 to 3-n is an example of a terminal. A configuration example of the employee terminals 3-1 to 3-n will be described later.

サーバ1の構成例について説明する。
サーバ1は、制御部11、プログラム記憶部12、データ記憶部13、及び通信部14を備える。サーバ1を構成する各要素は、バス15を介して、互いに接続されている。
A configuration example of the server 1 will be described.
The server 1 includes a control section 11 , a program storage section 12 , a data storage section 13 and a communication section 14 . Each element constituting the server 1 is connected to each other via a bus 15 .

制御部11は、サーバ1の中枢部分に相当する。制御部11は、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)等のプロセッサを備える。制御部11は、不揮発性のメモリ領域としてROM(Read Only Memory)を備える。制御部11は、揮発性のメモリ領域としてRAM(Random Access Memory)を備える。プロセッサは、ROM、又はプログラム記憶部12に記憶されているプログラムをRAMに展開する。プロセッサがRAMに展開されるプログラムを実行することで、制御部11は、後述する各部を実現する。 The control unit 11 corresponds to the core part of the server 1 . The control unit 11 includes a processor such as a central processing unit (CPU). The control unit 11 includes a ROM (Read Only Memory) as a nonvolatile memory area. The control unit 11 includes a RAM (Random Access Memory) as a volatile memory area. The processor expands the program stored in the ROM or the program storage unit 12 to the RAM. The control unit 11 realizes each unit described later by the processor executing the program expanded in the RAM.

プログラム記憶部12は、記憶媒体としてHDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)等の随時書込み及び読出しが可能な不揮発性メモリで構成される。プログラム記憶部12は、各種制御処理を実行するために必要なプログラムを記憶する。例えば、プログラム記憶部12は、制御部11に実現される後述する各部による処理をサーバ1に実行させる情報処理プログラムを記憶する。プログラム記憶部12は、ストレージの一例である。 The program storage unit 12 is composed of a non-volatile memory such as a HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive) that can be written and read at any time as a storage medium. The program storage unit 12 stores programs necessary for executing various control processes. For example, the program storage unit 12 stores an information processing program that causes the server 1 to execute processing by each unit realized by the control unit 11 and described later. The program storage unit 12 is an example of storage.

データ記憶部13は、記憶媒体としてHDD又はSSD等の随時書込み及び読出しが可能な不揮発性メモリで構成される。データ記憶部13は、ストレージ、又は記憶部の一例である。 The data storage unit 13 is composed of a non-volatile memory, such as an HDD or an SSD, which can be written and read at any time as a storage medium. The data storage unit 13 is an example of a storage or storage unit.

データ記憶部13は、作業状態スコアDB(データベース)131を記憶する。作業状態スコアDB131は、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを記憶する。作業状態スコアは、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの疲労や眠気等の作業状態を示す値である。作業状態は、作業状況又は作業効率に対応する。作業状態スコアは、従業者用端末3-1~3-nにおいて生成される。作業状態スコアは、例えば、複数の従業者4-1~4-nが使用する従業者用端末3-1~3-nにおいて取得される作業状態データに基づき生成される値である。 The data storage unit 13 stores a work state score DB (database) 131 . The work state score DB 131 stores work state scores of a plurality of workers 4-1 to 4-n. The working condition score is a value indicating the working condition such as fatigue and drowsiness of each of the workers 4-1 to 4-n. The work status corresponds to work status or work efficiency. Work status scores are generated at the employee terminals 3-1 to 3-n. The work state score is, for example, a value generated based on the work state data acquired by the worker terminals 3-1 to 3-n used by the plurality of workers 4-1 to 4-n.

作業状態データは、例えば、生体データ、及び各種センサが感知した感知データ等を含む。生体データは、脈拍、体温、心拍、血圧、呼吸、音声等の各指標について、既知の技術を用いて従業者用端末3-1~3-nにおいて測定可能なデータである。感知データは、キーボードのタイピング、マウスの動き、ブラウザの表示、温度、湿度、明るさ等の各指標について、既知の技術を用いて従業者用端末3-1~3-nにおいて測定可能なデータである。 The work state data includes, for example, biometric data, sensing data sensed by various sensors, and the like. The biometric data is data that can be measured by the employee terminals 3-1 to 3-n using known techniques for each index such as pulse, body temperature, heart rate, blood pressure, respiration, and voice. Perceived data is data measurable at employee terminals 3-1 to 3-n using known technology for each index such as keyboard typing, mouse movement, browser display, temperature, humidity, brightness, etc. is.

例えば、作業状態スコアは、複数の従業者4-1~4-nの生体データに基づき生成される値である。一例では、作業状態スコアは、複数の従業者4-1~4-nの脈拍の測定データから、正常時の一般人の脈拍の平均値を基準として1~5の5段階のスコアとして生成される。別の例では、作業状態スコアは、生体データの2以上の指標の組み合わせに基づき5段階のスコアとして生成される。さらに別の例では、作業状態スコアは、生体データと感知データの指標の組み合わせに基づき5段階のスコアとして生成される。例えば、作業状態スコアは、5を最大値とし、スコアが下がるにつれて作業効率が低くなることを示す。例えば、スコア5は作業効率が高いことを示し、スコア3は作業効率が平均値であることを示し、スコア1は作業効率が低いことを示す。 For example, the working condition score is a value generated based on biometric data of a plurality of workers 4-1 to 4-n. In one example, the working condition score is generated from the pulse measurement data of a plurality of workers 4-1 to 4-n as a five-level score from 1 to 5 based on the average pulse value of ordinary people in normal times. . In another example, the working condition score is generated as a five-level score based on a combination of two or more indicators of biometric data. In yet another example, the working condition score is generated as a five-level score based on a combination of indicators of biometric data and sensory data. For example, the work state score has a maximum value of 5, and the lower the score, the lower the work efficiency. For example, a score of 5 indicates high work efficiency, a score of 3 indicates average work efficiency, and a score of 1 indicates low work efficiency.

なお、作業状態スコアは、生体データと感知データの両方に基づき作成されてもよく、どちらか一方に基づき作成されてもよい。作業状態スコアについて5段階のスコアを例に説明するが、作業状態スコアは、5段階のスコアに限られない。作業状態スコアは、作業状態データに基づく指標を数値化したものであればよい。作業状態スコアは、0~1の間の値、又はパーセント表示等の連続データであってもよい。 The working state score may be created based on both the biometric data and sensory data, or may be created based on either one. The work state score will be described using a five-level score as an example, but the work state score is not limited to the five-level score. The work state score may be a digitized index based on the work state data. The work condition score may be a value between 0 and 1, or a continuous data such as a percentage.

作業状態スコアは、作業状態データが取得される毎に生成されてもよい。また、作業状態スコアは、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで生成されてもよい。さらに、作業状態スコアは、管理者用端末2から出力される生成指示に応答して作成されてもよい。生成指示は、作業状態スコアを生成することを示す指示である。なお、作業状態スコアは、作業状態スコアが生成されるタイミングで取得された作業状態データ(現在の作業状態データ)と過去に取得された作業状態データとを比較して生成されてもよい。また、作業状態スコアは、過去に取得された作業状態データから予測される値として生成されてもよい。ここで、「出力」は送信の意味を含む。 A work state score may be generated each time work state data is obtained. Also, the work state score may be generated at preset timing or arbitrary timing. Furthermore, the work state score may be created in response to a creation instruction output from the manager's terminal 2 . A generation instruction is an instruction to generate a work state score. The work state score may be generated by comparing work state data (current work state data) acquired at the time the work state score is generated with work state data acquired in the past. Also, the work state score may be generated as a value predicted from work state data acquired in the past. Here, "output" includes the meaning of transmission.

各作業状態スコアは、各作業状態スコアを一意に識別する作業状態スコア識別情報により識別可能である。各作業状態スコアは、従業者を一意に識別するユーザ識別情報と関連付けられている。例えば、ユーザ識別情報は、従業者ID、又は従業者名等であるが、これらに限定されない。各作業状態スコアは、各作業状態スコアが作成された日時を識別する日時情報と関連付けられている。また、各作業状態スコアは、各作業状態スコアが作成された場所を示す位置情報と関連付けられてもよい。作業状態スコアDB131は、作業状態スコアが追加される毎に更新される。 Each work state score is identifiable by work state score identification information that uniquely identifies each work state score. Each performance score is associated with user identification information that uniquely identifies the employee. For example, the user identification information is an employee ID, an employee name, or the like, but is not limited to these. Each work state score is associated with date and time information that identifies the date and time each work state score was created. Each work state score may also be associated with location information indicating where each work state score was created. The work state score DB 131 is updated each time a work state score is added.

データ記憶部13は、関連情報DB132を記憶する。関連情報DB132は、複数の従業者4-1~4-nについての関連情報を記憶する。関連情報は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれに関連付けられた情報である。関連情報は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれを特徴付ける情報ということもできる。 Data storage unit 13 stores related information DB 132 . The related information DB 132 stores related information about a plurality of workers 4-1 to 4-n. Related information is information associated with each of the plurality of workers 4-1 to 4-n. Related information can also be said to be information that characterizes each of the plurality of workers 4-1 to 4-n.

関連情報は、複数の従業者4-1~4-nの属性情報及びスケジュール情報等を含む。属性情報は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれに固有の情報であり、所属部署、所属チーム、所属プロジェクト等の業務内容、勤続年数、又は業務経験等を含む情報である。スケジュール情報は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれのスケジュールを表す情報である。 The related information includes attribute information, schedule information, etc. of a plurality of workers 4-1 to 4-n. The attribute information is information unique to each of the plurality of employees 4-1 to 4-n, and includes information such as the department, team, and project to which the worker belongs, length of service, work experience, and the like. The schedule information is information representing the schedules of each of the workers 4-1 to 4-n.

関連情報は、従業者4-1~4-nにより従業者用端末3-1~3-nにおいて適宜入力されてもよく、管理者により管理者用端末2において適宜入力されてもよい。関連情報は、例えば、テキスト、画像、音声、動画、又はそれらの組み合わせにより構成されてもよい。 The relevant information may be input by the employees 4-1 to 4-n in the employee terminals 3-1 to 3-n as appropriate, and may be input by the administrator in the administrator terminal 2 as appropriate. Related information may consist of, for example, text, images, audio, video, or a combination thereof.

各関連情報は、従業者を一意に識別するユーザ識別情報と関連付けられている。各関連情報は、各関連情報が作成された日時を識別する日時情報と関連付けられてもよい。関連情報DB132は、関連情報が追加又は削除される毎に更新される。 Each related information is associated with user identification information that uniquely identifies the employee. Each related information may be associated with date and time information that identifies the date and time when each related information was created. The related information DB 132 is updated each time related information is added or deleted.

データ記憶部13は、設定情報DB133を記憶する。設定情報DB133は、複数の従業者4-1~4-nについての設定情報を記憶する。設定情報は、複数の従業者4-1~4-nにより設定される情報であり、他の従業者との会話に関する情報である。会話は、チャット又はメッセージの交換が可能な周知のアプリケーションを介して従業者用端末間で行われるテキスト又は音声によるコミュニケーションの一例である。会話は、1対1のコミュニケーションであってもよく、グループ間でのコミュニケーションであってもよい。 The data storage unit 13 stores setting information DB 133 . The setting information DB 133 stores setting information about a plurality of workers 4-1 to 4-n. The setting information is information set by a plurality of workers 4-1 to 4-n, and is information related to conversations with other workers. A conversation is an example of text or voice communication between worker terminals through well-known applications that allow chat or message exchange. A conversation may be one-to-one communication or communication between groups.

例えば、設定情報は、会話可否を示す情報、会話可能時間帯を示す情報、退席を示す情報、休憩時間を示す情報等を含む情報である。設定情報は、従業者4-1~4-nにより適宜入力されてもよく、管理者により入力されてもよい。管理者が設定情報を入力することにより、会話を許可する従業者を制限する等、業務上の管理体制を反映することができる。設定情報は、例えば、テキスト、画像、音声、動画、又はそれらの組み合わせにより構成されてもよい。 For example, the setting information is information including information indicating whether or not a conversation is possible, information indicating a time zone during which conversation is possible, information indicating leaving, information indicating a break time, and the like. The setting information may be appropriately input by the employees 4-1 to 4-n, or may be input by the manager. By inputting the setting information by the manager, it is possible to reflect the business management system, such as restricting the employees who are permitted to talk. The setting information may be composed of, for example, text, images, audio, video, or a combination thereof.

各設定情報は、従業者を一意に識別するユーザ識別情報と関連付けられている。各設定情報は、各設定情報が作成された日時を識別する日時情報と関連付けられてもよい。設定情報DB133は、設定情報が追加又は削除される毎に更新される。 Each setting is associated with user identification information that uniquely identifies the employee. Each setting information may be associated with date and time information that identifies the date and time when each setting information was created. The setting information DB 133 is updated each time setting information is added or deleted.

データ記憶部13は、宛先情報DB(不図示)を記憶する。宛先情報DBは、複数の従業者4-1~4-nについての宛先情報を記憶する。宛先情報は、複数の従業者4-1~4-nに対し通知又は会話等を行う際の宛先を示す情報である。宛先情報は、例えば、複数の従業者4-1~4-nについてのIPアドレス、電子メールアドレス、SNS(Social Networking Service)アカウント等である。 The data storage unit 13 stores a destination information DB (not shown). The destination information DB stores destination information about a plurality of employees 4-1 to 4-n. The destination information is information indicating destinations when notifying or conversing with a plurality of employees 4-1 to 4-n. The destination information is, for example, IP addresses, e-mail addresses, SNS (Social Networking Service) accounts, etc. of the plurality of employees 4-1 to 4-n.

各宛先情報は、従業者を一意に識別するユーザ識別情報と関連付けられている。各宛先情報は、各宛先情報が作成された日時を識別する日時情報と関連付けられてもよい。宛先情報DBは、宛先情報が追加又は削除される毎に更新される。 Each destination information is associated with user identification information that uniquely identifies the employee. Each destination information may be associated with date and time information that identifies the date and time when each destination information was created. The destination information DB is updated each time destination information is added or deleted.

通信部14は、ネットワークNWにより定義される通信プロトコルを使用して、サーバ1を他の電子機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication unit 14 includes various interfaces that communicatively connect the server 1 with other electronic devices using a communication protocol defined by the network NW.

なお、サーバ1のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。サーバ1は、適宜、上述の構成要素の省略、及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 Note that the hardware configuration of the server 1 is not limited to the configuration described above. The server 1 allows the omission and modification of the above components and the addition of new components as appropriate.

管理者用端末2の構成例について説明する。
管理者用端末2は、制御部21、プログラム記憶部22、データ記憶部23、入力部24、表示部25、音声出力部26、通信部27、及びセンサ28を備える。管理者用端末2を構成する各要素は、バス29を介して、互いに接続されている。
A configuration example of the administrator terminal 2 will be described.
The administrator terminal 2 includes a control section 21 , a program storage section 22 , a data storage section 23 , an input section 24 , a display section 25 , an audio output section 26 , a communication section 27 and a sensor 28 . Each element constituting the manager's terminal 2 is connected to each other via a bus 29 .

制御部21は、管理者用端末2の中枢部分に相当する。制御部21は、CPU等のプロセッサを備える。制御部21は、不揮発性のメモリ領域としてROMを備える。制御部21は、揮発性のメモリ領域としてRAMを備える。プロセッサは、ROM、又はプログラム記憶部22に記憶されているプログラムをRAMに展開する。プロセッサがRAMに展開されるプログラムを実行することで、制御部21は、各種動作を実現する。 The control unit 21 corresponds to the central portion of the administrator terminal 2 . The control unit 21 includes a processor such as a CPU. The control unit 21 has a ROM as a nonvolatile memory area. The control unit 21 has a RAM as a volatile memory area. The processor expands the program stored in the ROM or the program storage unit 22 to the RAM. The control unit 21 realizes various operations by causing the processor to execute the program expanded in the RAM.

プログラム記憶部22は、記憶媒体としてフラッシュメモリ、HDD、又はSSD等の随時書込み及び読出しが可能な不揮発性メモリで構成される。プログラム記憶部22は、各種制御処理を実行するために必要なプログラムを記憶する。例えば、プログラム記憶部22は、アプリケーションプログラムを記憶する。プログラム記憶部22は、ストレージの一例である。 The program storage unit 22 is composed of a non-volatile memory such as a flash memory, HDD, or SSD, which can be written and read at any time as a storage medium. The program storage unit 22 stores programs necessary for executing various control processes. For example, the program storage unit 22 stores application programs. The program storage unit 22 is an example of storage.

データ記憶部23は、記憶媒体としてフラッシュメモリ、HDD、又はSSD等の随時書込み及び読出しが可能な不揮発性メモリで構成される。データ記憶部23は、ストレージの一例である。 The data storage unit 23 is composed of a non-volatile memory such as a flash memory, HDD, SSD, or the like, which can be written and read at any time as a storage medium. The data storage unit 23 is an example of storage.

入力部24は、管理者用端末2へデータ、又は指示を入力可能なデバイスである。例えば、入力部24は、タッチ操作による入力を可能にするキーボード、又はタッチパネル等を含む。入力部24は、音声入力を可能にするマイクを含む。入力部24は、映像の取り込み可能にするカメラを含む。 The input unit 24 is a device capable of inputting data or instructions to the administrator terminal 2 . For example, the input unit 24 includes a keyboard, touch panel, or the like that enables input by touch operation. Input unit 24 includes a microphone that enables voice input. The input unit 24 includes a camera that enables video capture.

表示部25は、画像データに基づく画像を表示可能なデバイスである。例えば、表示部25は、液晶ディスプレイ、又はEL(Electroluminescence)ディスプレイ等である。 The display unit 25 is a device capable of displaying an image based on image data. For example, the display unit 25 is a liquid crystal display, an EL (Electroluminescence) display, or the like.

音声出力部26は、音声データに基づく音声を出力可能なデバイスである。例えば、音声出力部26は、スピーカである。 The audio output unit 26 is a device capable of outputting audio based on audio data. For example, the audio output unit 26 is a speaker.

通信部27は、ネットワークNWにより定義される通信プロトコルを使用して、管理者用端末2を他の電子機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。

センサ28は、生体データを測定するバイタルセンサ、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、ジャイロセンサ、カメラ等の作業状態データを取得可能なセンサにより構成され得る。センサ28は、上記のセンサのうち1種類であってもよく、複数種類の組み合わせであってもよい。
The communication unit 27 includes various interfaces that communicatively connect the administrator terminal 2 with other electronic devices using a communication protocol defined by the network NW.

The sensor 28 includes a vital sensor, temperature sensor, humidity sensor, pressure sensor, optical sensor, sound sensor, motion sensor, vibration sensor, current sensor, voltage sensor, position sensor, switch sensor, gyro sensor, and camera. It can be configured by a sensor capable of acquiring work state data such as. The sensor 28 may be one type of the sensors described above, or may be a combination of multiple types.

なお、管理者用端末2のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。管理者用端末2は、適宜、上述の構成要素の省略、及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。例えば、入力部24、表示部25、音声出力部26、及びセンサ28の少なくとも何れか一つは、管理者用端末2から独立したデバイスであってもよい。この場合、入力部24、表示部25、音声出力部26、及びセンサ28の少なくとも何れか一つは、管理者用端末2が備える図示しない入出力インタフェースと有線、又は無線で接続され得る。 Note that the hardware configuration of the administrator terminal 2 is not limited to the configuration described above. The manager's terminal 2 allows the omission and modification of the above components and the addition of new components as appropriate. For example, at least one of the input unit 24 , the display unit 25 , the audio output unit 26 and the sensor 28 may be a device independent of the administrator terminal 2 . In this case, at least one of the input unit 24, the display unit 25, the audio output unit 26, and the sensor 28 can be connected to an input/output interface (not shown) included in the administrator terminal 2 by wire or wirelessly.

従業者用端末3-1の構成例について説明する。従業者用端末3-1は、従業者4-1により操作されるものとする。
従業者用端末3-1は、制御部31、プログラム記憶部32、データ記憶部33、入力部34、表示部35、音声出力部36、通信部37、及びセンサ38を備える。従業者用端末3-1を構成する各要素は、バス39を介して、互いに接続されている。
A configuration example of the employee terminal 3-1 will be described. Employee terminal 3-1 is assumed to be operated by employee 4-1.
The employee terminal 3-1 includes a control section 31, a program storage section 32, a data storage section 33, an input section 34, a display section 35, an audio output section 36, a communication section 37, and a sensor . Each element constituting the employee terminal 3-1 is connected to each other via a bus 39. FIG.

制御部31、プログラム記憶部32、データ記憶部33、入力部34、表示部35、音声出力部36、通信部37、及びセンサ38は、上述の制御部21、プログラム記憶部22、データ記憶部23、入力部24、表示部25、音声出力部26、通信部27、及びセンサ28と同様に構成されている。例えば、プログラム記憶部32は、アプリケーションプログラムを記憶する。 The control unit 31, the program storage unit 32, the data storage unit 33, the input unit 34, the display unit 35, the audio output unit 36, the communication unit 37, and the sensor 38 are the above-described control unit 21, the program storage unit 22, and the data storage unit. 23 , an input unit 24 , a display unit 25 , an audio output unit 26 , a communication unit 27 and a sensor 28 . For example, the program storage unit 32 stores application programs.

なお、従業者用端末3-1のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。従業者用端末3-1は、適宜、上述の構成要素の省略、及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。例えば、入力部34、表示部35、音声出力部36、及びセンサ38の少なくとも何れか一つは、従業者用端末3-1から独立したデバイスであってもよい。この場合、入力部34、表示部35、音声出力部36、及びセンサ38の少なくとも何れか一つは、従業者用端末3-1が備える図示しない入出力インタフェースと有線、又は無線で接続され得る。 The hardware configuration of the employee terminal 3-1 is not limited to the configuration described above. The employee's terminal 3-1 allows omission and modification of the above components and addition of new components as appropriate. For example, at least one of the input unit 34, display unit 35, audio output unit 36, and sensor 38 may be a device independent of the employee terminal 3-1. In this case, at least one of the input unit 34, the display unit 35, the audio output unit 36, and the sensor 38 can be connected to an input/output interface (not shown) included in the employee terminal 3-1 by wire or wirelessly. .

従業者用端末3-2~3-nの構成は、従業者用端末3-1の構成と同様であるので、その説明を省略する。 Since the configuration of the employee terminals 3-2 to 3-n is the same as the configuration of the employee terminal 3-1, the explanation thereof is omitted.

図2は、サーバ1のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。
制御部11は、取得部111、記憶制御部112、特定部113、及び出力部114を備える。各部は、情報処理プログラムの実行により実現される。各部は、プロセッサが備えるということもできる。各部は、各機能ということもできる。下記で説明する各部は、制御部11又はプロセッサと読み替え可能である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the software configuration of the server 1. As shown in FIG.
The control unit 11 includes an acquisition unit 111 , a storage control unit 112 , an identification unit 113 and an output unit 114 . Each unit is implemented by executing an information processing program. Each unit can also be said to be provided by a processor. Each unit can also be called a function. Each unit described below can be read as the control unit 11 or the processor.

取得部111は、ネットワークNWを介して、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの作業状態スコアを従業者用端末3-1~3-nのそれぞれから取得する。取得部111は、作業状態スコアDB131に記憶された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの作業状態スコアを取得する。取得部111は、ネットワークNWを介して、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの関連情報を従業者用端末3-1~3-nのそれぞれから取得する。取得部111は、関連情報DB132に記憶された複数の従業者4-1~4-nの一部、又は全部の関連情報を取得する。取得部111は、ネットワークNWを介して、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの設定情報を管理者用端末2、又は従業者用端末3-1~3-nのそれぞれから取得する。取得部111は、設定情報DB133に記憶された複数の従業者4-1~4-nの一部、又は全部の設定情報を取得する。 The acquiring unit 111 acquires the working state scores of the plurality of employees 4-1 to 4-n from the employee terminals 3-1 to 3-n via the network NW. The acquisition unit 111 acquires the work state score of each of the workers 4-1 to 4-n stored in the work state score DB 131. FIG. The acquisition unit 111 acquires the relevant information of each of the plurality of employees 4-1 to 4-n from each of the employee terminals 3-1 to 3-n via the network NW. The obtaining unit 111 obtains part or all of the related information of the plurality of employees 4-1 to 4-n stored in the related information DB 132. FIG. Acquisition unit 111 acquires setting information for each of a plurality of employees 4-1 to 4-n from manager terminal 2 or employee terminals 3-1 to 3-n via network NW. do. The acquisition unit 111 acquires setting information of some or all of the workers 4-1 to 4-n stored in the setting information DB 133. FIG.

記憶制御部112は、取得部111により取得された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの作業状態スコアを作業状態スコアDB131に保存する。記憶制御部112は、取得部111により取得された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの関連情報を関連情報DB132に保存する。記憶制御部112は、取得部111により取得された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの設定情報を設定情報DB133に保存する。記憶制御部112は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの宛先情報を宛先情報DBに保存する。 The storage control unit 112 stores the work state score of each of the plurality of workers 4-1 to 4-n acquired by the acquisition unit 111 in the work state score DB 131. FIG. The storage control unit 112 stores the related information of each of the plurality of employees 4-1 to 4-n acquired by the acquisition unit 111 in the related information DB 132. FIG. The storage control unit 112 stores the setting information of each of the plurality of employees 4-1 to 4-n acquired by the acquiring unit 111 in the setting information DB 133. FIG. The storage control unit 112 stores the destination information of each of the plurality of employees 4-1 to 4-n in the destination information DB.

特定部113は、取得部111により取得された作業状態スコアに基づいて、複数の従業者4-1~4-nから1以上の従業者を特定する。 The identifying unit 113 identifies one or more employees from the plurality of employees 4-1 to 4-n based on the work state scores acquired by the acquiring unit 111. FIG.

出力部114は、特定部113により特定された1以上の従業者のそれぞれの従業者用端末に第1の通知を出力する。第1の通知は、サーバ1から従業者用端末に出力される通知をいうものとする。第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間での会話の可能性を示す通知である。会話の可能性は、会話可能、及び会話不可能の少なくとも何れか一方を含む。第1の通知は、他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。ユーザ識別情報に関する通知は、ユーザ識別情報を示す通知である。出力部114は、第2の通知を管理者用端末2に出力する。第2の通知は、サーバ1から管理者用端末2に出力される通知をいうものとする。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知である。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間での会話の可能性を示す通知でもある。以下では、第1の通知、又は第2の通知を特定しない「通知」の表記は、第1の通知、及び第2の通知の少なくとも何れか一方を含むものとする。通知の表示方法は、ポップアップ表示、リスト表示を含む任意の方法であってよい。 The output unit 114 outputs the first notification to the employee terminal of each of the one or more employees specified by the specifying unit 113 . The first notification is the notification output from the server 1 to the employee's terminal. The first notification indicates the possibility of conversation between the terminal for employees of one or more employees identified by the identification unit 113 and the terminal for the employee of the employee other than himself/herself. Notice. Conversation possibilities include at least one of conversable and non-conversable. The first notification is also a notification regarding user identification information that identifies other employees. A notification related to user identification information is a notification indicating user identification information. The output unit 114 outputs the second notification to the administrator terminal 2 . A second notification is a notification output from the server 1 to the administrator terminal 2 . The second notification is a notification regarding user identification information identifying one or more employees identified by the identification unit 113 . The second notification is also a notification indicating the possibility of conversation between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the manager's terminal 2 of the manager. Hereinafter, the notation of “notification” that does not specify the first notification or the second notification includes at least one of the first notification and the second notification. The notification display method may be any method including pop-up display and list display.

(動作例)
次に、以上のように構成されたサーバ1の動作例を説明する。
(Operation example)
Next, an operation example of the server 1 configured as described above will be described.

図3は、サーバ1により実行される作業状態スコアの取得処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing procedure and processing contents of the work state score acquisition processing executed by the server 1 .
Note that the processing procedure described below is merely an example, and each processing may be changed as much as possible. In addition, with respect to the processing procedure described below, steps can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment.

取得部111は、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを従業者用端末3-1~3-nのそれぞれから取得する(ステップS1)。ステップS1では、例えば、取得部111は、ネットワークNWを介して、従業者用端末3-1~3-nで生成された作業状態スコアを取得する。取得部111は、作業状態スコアと共に作業状態スコア識別情報、ユーザ識別情報、日時情報、及び位置情報を取得し得る。例えば、取得部111は、作業状態スコアが生成される毎に作業状態スコアを取得してもよい。また、取得部111は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。さらに、取得部111は、管理者により管理者用端末2で入力された取得指示の取得に基づいて、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。取得指示は、作業状態スコアを取得することを示す指示である。 The acquiring unit 111 acquires the work state scores of the plurality of employees 4-1 to 4-n from the employee terminals 3-1 to 3-n (step S1). In step S1, for example, the acquiring unit 111 acquires work state scores generated by the employee terminals 3-1 to 3-n via the network NW. Acquisition unit 111 can acquire work state score identification information, user identification information, date and time information, and location information together with the work state score. For example, the acquisition unit 111 may acquire a work state score each time a work state score is generated. Further, the acquiring unit 111 may acquire the working state scores of the workers 4-1 to 4-n at preset timing or arbitrary timing. Furthermore, the acquisition unit 111 may acquire the work state scores of the plurality of employees 4-1 to 4-n based on the acquisition instruction input by the administrator through the administrator terminal 2. FIG. The acquisition instruction is an instruction to acquire the work state score.

記憶制御部112は、取得部111により取得された作業状態スコアを作業状態スコアDB131に保存する(ステップS2)。ステップS2では、例えば、記憶制御部112は、作業状態スコアを作業状態スコア識別情報、ユーザ識別情報、日時情報、及び位置情報と関連付けて作業状態スコアDB131に保存する。記憶制御部112は、取得部111により作業状態スコアが取得される毎に、取得された作業状態スコアの作業状態スコアDB131への保存を繰り返す。 The storage control unit 112 stores the work state score acquired by the acquisition unit 111 in the work state score DB 131 (step S2). In step S<b>2 , for example, the storage control unit 112 stores the work state score in the work state score DB 131 in association with the work state score identification information, the user identification information, the date and time information, and the position information. The storage control unit 112 repeats storing the acquired work state score in the work state score DB 131 each time the work state score is acquired by the acquisition unit 111 .

図4は、サーバ1により実行される通知処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
FIG. 4 is a flow chart showing the processing procedure and processing contents of the notification processing executed by the server 1. As shown in FIG.
Note that the processing procedure described below is merely an example, and each processing may be changed as much as possible. In addition, with respect to the processing procedure described below, steps can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment.

取得部111は、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得する(ステップS11)。ステップS11では、例えば、取得部111は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの作業状態スコアを作業状態スコアDB131から取得する。例えば、取得部111は、作業状態スコアが従業者用端末3-1~3-nから取得される毎に作業状態スコアDB131から作業状態スコアを取得してもよい。また、取得部111は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。さらに、取得部111は、管理者により管理者用端末2で入力された特定指示の取得に基づいて、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。特定指示は、作業状態スコアに基づき1以上の従業者を特定することを示す指示である。 The acquiring unit 111 acquires the working state scores of the workers 4-1 to 4-n (step S11). In step S11, for example, the acquisition unit 111 acquires the work state score of each of the workers 4-1 to 4-n from the work state score DB 131. FIG. For example, the acquisition unit 111 may acquire the work state score from the work state score DB 131 each time the work state score is acquired from the employee terminals 3-1 to 3-n. Further, the acquiring unit 111 may acquire the working state scores of the workers 4-1 to 4-n at preset timing or arbitrary timing. Furthermore, the acquiring unit 111 may acquire the work state scores of the plurality of workers 4-1 to 4-n based on the acquisition of the specific instruction input by the manager through the manager's terminal 2. FIG. A specific instruction is an instruction to identify one or more workers based on the work state score.

特定部113は、取得部111により取得された作業状態スコアに基づいて、複数の従業者4-1~4-nから1以上の従業者を特定する(ステップS12)。ステップS12では、例えば、特定部113は、取得部111により取得された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについての作業状態スコアを閾値と比較する。特定部113は、1以上の従業者の作業状態スコアが閾値以下か否かを判断する。1以上の従業者の作業状態スコアが閾値以下である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定する。 The identifying unit 113 identifies one or more workers from the plurality of workers 4-1 to 4-n based on the work state scores obtained by the obtaining unit 111 (step S12). In step S12, for example, the identifying unit 113 compares the working state score of each of the workers 4-1 to 4-n acquired by the acquiring unit 111 with a threshold value. The identifying unit 113 determines whether or not the working state score of one or more workers is equal to or less than a threshold. When the work state score of one or more workers is equal to or less than the threshold, the identification unit 113 identifies one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold.

特定部113は、n人の従業者の中から作業状態スコアが閾値以下であるm人(m≦n)の従業者を特定する。この例では、閾値を「2」とし、作業効率が平均値より低い従業者を特定することを想定する。特定部113は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについて、作業状態スコアを閾値「2」と比較する。特定部113は、1以上の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下であるか否かを判断する。1以上の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値「2」以下である従業者を特定する。 The identifying unit 113 identifies m workers (m≦n) whose work state scores are equal to or less than a threshold from n workers. In this example, it is assumed that the threshold is set to "2" and workers whose work efficiency is lower than the average value are identified. The identification unit 113 compares the work state score with the threshold value "2" for each of the workers 4-1 to 4-n. The identifying unit 113 determines whether or not the working state score of one or more workers is equal to or less than the threshold "2". When the work state score of one or more workers is equal to or less than the threshold "2", the identification unit 113 identifies the worker whose work state score is equal to or less than the threshold "2".

閾値は、予め設定された値でもよく、管理者により適宜設定された値でもよい。また、閾値は、休憩時間等の時間情報、繁忙期等を示す情報、又は外部デバイスからネットワークNWを介して取得される環境データ等の各種情報を考慮して設定されてもよい。環境データは、天候に関するデータである。天候に関するデータは、例えば、天気予報である。 The threshold value may be a preset value or a value appropriately set by an administrator. Also, the threshold value may be set in consideration of various information such as time information such as break time, information indicating busy periods, or environment data acquired from an external device via the network NW. Environmental data is data relating to the weather. The weather-related data is, for example, a weather forecast.

なお、複数の従業者4-1~4-n全員の作業状態スコアが閾値より上である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定しない。複数の従業者4-1~4-n全員の作業スコアが閾値より上である場合、特定部113は、閾値を上げるように更新してもよい。この例では、特定部113は、閾値を動的に更新することで、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定するようにしてもよい。特定部113は、決められた幅で閾値を上げるように更新してもよい。これに代えて、特定部113は、特定しようとする1以上の従業者の数を前提に、閾値を上げるように更新してもよい。例えば、特定しようとする1以上の従業者の数が5人の場合、特定部113は、5人の従業者を特定可能な閾値に更新する。特定しようとする1以上の従業者の数は、予め決められていてもいいし、適宜設定可能であってもよい。 Note that when the work state scores of all of the plurality of workers 4-1 to 4-n are above the threshold, the identification unit 113 does not identify one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold. If the work scores of all of the workers 4-1 to 4-n are above the threshold, the identifying unit 113 may update the threshold to be higher. In this example, the identification unit 113 may identify one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold by dynamically updating the threshold. The specifying unit 113 may update the threshold so as to increase the threshold by a determined width. Alternatively, the identification unit 113 may update the threshold to be higher, based on the number of workers to be identified, which is one or more. For example, when the number of one or more employees to be identified is five, the identification unit 113 updates the threshold value that can identify five employees. The number of one or more employees to be identified may be determined in advance or may be set as appropriate.

出力部114は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末に第1の通知を出力する(ステップS13)。ステップS13では、例えば、出力部114は、ネットワークNWを介して、第1の通知を当該1以上の従業者の従業者用端末に出力する。従業者用端末は、第1の通知を表示部35に表示させる。出力部114は、特定指示に対する応答として第1の通知を従業者用端末に出力してもよい。出力部114は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで第1の通知を従業者用端末に出力してもよい。 The output unit 114 outputs the first notification to the employee terminals of the one or more employees specified by the specifying unit 113 (step S13). In step S13, for example, the output unit 114 outputs the first notification to the employee terminals of the one or more employees via the network NW. The employee terminal causes the display unit 35 to display the first notification. The output unit 114 may output the first notification to the employee terminal as a response to the specific instruction. The output unit 114 may output the first notification to the employee terminal at preset timing or arbitrary timing.

また、例えば、出力部114は、特定部113により特定された1以上の従業者を識別するユーザ識別情報に関する第2の通知を管理者用端末2に出力する。管理者用端末2は、第2の通知を表示部25に表示させる。出力部114は、特定指示に対する応答として第2の通知を管理者用端末2に出力してもよい。出力部114は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで第2の通知を管理者用端末2に出力してもよい。 Also, for example, the output unit 114 outputs to the administrator terminal 2 a second notification related to the user identification information identifying the one or more employees identified by the identification unit 113 . The administrator terminal 2 causes the display unit 25 to display the second notification. The output unit 114 may output the second notification to the administrator terminal 2 as a response to the specific instruction. The output unit 114 may output the second notification to the administrator terminal 2 at preset timing or arbitrary timing.

出力部114は、第1の通知及び第2の通知のいずれかを出力してもよいし、両方を出力してもよい。また、出力部114は、第1の通知及び第2の通知を、同時に出力してもよいし、別々に出力してもよい。
なお、出力部114は、第1の通知及び第2の通知を宛先情報と関連付けて出力してもよい。
The output unit 114 may output either the first notification or the second notification, or may output both. Also, the output unit 114 may output the first notification and the second notification at the same time or separately.
Note that the output unit 114 may output the first notification and the second notification in association with the destination information.

この例によれば、サーバ1は、第1の通知を出力することで、作業状態スコアに基づく作業状態が同程度の従業者にコミュニケーションを促すことができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、作業状態スコアに基づく作業状態が同程度の従業者をビジュアル化することができる。そのため、通知を受けた従業者同士が会話をすることで、会話を契機として作業効率の向上を図ることができる。 According to this example, by outputting the first notification, the server 1 can prompt communication with workers who have similar work statuses based on the work status scores. By outputting the first notification, the server 1 can visualize workers with similar work statuses based on the work status scores. Therefore, by having the employees who have received the notification talk with each other, it is possible to improve work efficiency with the conversation as a trigger.

また、サーバ1は、第2の通知を出力することで、作業状態スコアに基づく作業状態が同程度の従業者を管理者に示すことができる。サーバ1は、第2の通知を出力することで、作業状態スコアに基づく作業状態が同程度の従業者をビジュアル化することができる。そのため、第2の通知を受けた管理者は、作業効率が下がっている従業者を選択して会話をすることができる。これにより、管理者は、会話を契機として従業者の作業効率の向上を図ることができる。また、管理者が何人かの従業者に業務上の協力要請をしたい場合にも、作業効率が下がっている従業者を選択して協力要請を求める会話をすることができる。 In addition, the server 1 outputs the second notification, so that the manager can be shown the employees with the same level of work status based on the work status score. By outputting the second notification, the server 1 can visualize workers with similar work statuses based on the work status scores. Therefore, the manager who has received the second notification can select and have a conversation with the employee whose work efficiency is declining. As a result, the manager can use the conversation as a trigger to improve the worker's work efficiency. Also, when the manager wants to request cooperation on business from several employees, he can select the employee whose work efficiency is declining and have a conversation requesting the cooperation request.

(通知の例)
図5は、サーバ1により作成される第1の通知の一例を示す図である。
図5に例示する通知画面SC1は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末に出力される第1の通知を表示する画面の一例である。この例では、特定部113により、n人の従業者のうち6人(m=6)の従業者が作業状態スコアに基づき特定されたとする。すなわち、n人の従業者のうち、6人の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下であるとして特定部113により特定されたとする。例えば、第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話可能であることを示す通知である。特定部113は、特定された1以上の従業者全員に対して、会話可能であることを示す通知を第1の通知として設定する。図5に示す「会話OK」は、会話可能であることを示す一例である。

通知画面SC1は、特定された6人の従業者のうち、従業者「AAA」の従業者用端末に出力される第1の通知を示す。通知画面SC1は、従業者「AAA」を除く5人の従業者「BBB」、従業者「CCC」、従業者「DDD」、従業者「EEE」、及び従業者「FFF」が会話可能であることを示す第1の通知M11~第1の通知M15を含む。第1の通知M11~第1の通知M15は、従業者「BBB」、従業者「CCC」、従業者「DDD」、従業者「EEE」、及び従業者「FFF」を識別するユーザ識別情報を示す。通知画面SC1は、第1の通知M11~第1の通知M15がリスト表示された例を示す。
(Example of notification)
FIG. 5 is a diagram showing an example of the first notification created by the server 1. As shown in FIG.
The notification screen SC1 illustrated in FIG. 5 is an example of a screen displaying a first notification output to the employee terminals of one or more employees identified by the identifying unit 113 . In this example, it is assumed that the identification unit 113 has identified 6 (m=6) workers out of n workers based on the work state scores. That is, it is assumed that the identifying unit 113 identifies six workers out of the n workers whose working state scores are equal to or lower than the threshold value “2”. For example, the first notification indicates that a conversation is possible between one or more employees identified by the identification unit 113 and terminals of employees other than one's own and terminals of one's own. This is a notification indicating The identifying unit 113 sets, as a first notification, a notification indicating that conversation is possible for all of the identified one or more employees. "Conversation OK" shown in FIG. 5 is an example indicating that conversation is possible.

Notification screen SC1 shows the first notification output to the employee terminal of employee "AAA" among the six identified employees. On the notification screen SC1, five employees excluding employee "AAA", "BBB", employee "CCC", employee "DDD", employee "EEE", and employee "FFF" can talk. It includes a first notification M11 to a first notification M15 indicating that. The first notifications M11 to M15 contain user identification information that identifies employee "BBB", employee "CCC", employee "DDD", employee "EEE", and employee "FFF". show. The notification screen SC1 shows an example in which the first notifications M11 to M15 are displayed as a list.

第1の通知は、会話可能であることを示す通知に限られず、特定部113により特定された従業者同士がコミュニケーションを取ることを促すための通知であればよい。また、第1の通知は、テキストによる通知に限られず、アイコン、音声、動画等による通知でもよい。なお、第1の通知は、従業者の宛先情報を含んでもよく、チャット又はメッセージ交換が可能なアプリケーションを起動するリンクを含んでもよい。 The first notification is not limited to a notification indicating that conversation is possible, and may be any notification that prompts the employees identified by the identification unit 113 to communicate with each other. Further, the first notification is not limited to notification by text, and may be notification by icon, sound, video, or the like. In addition, the first notification may include the employee's destination information and may include a link to launch an application that allows chat or message exchange.

この例によれば、従業者「AAA」は、第1の通知に基づき、従業者「BBB」~従業者「FFF」から一人又は複数を選択し、選択した従業者と会話をすることができる。そのため、従業者「AAA」は、会話を契機として、作業効率の向上を図ることができる。 According to this example, the employee "AAA" can select one or more employees from among the employees "BBB" to "FFF" based on the first notification and have a conversation with the selected employees. . Therefore, the employee "AAA" can use the conversation as an opportunity to improve work efficiency.

なお、第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話可能、又は会話不可能であることを示す通知でもよい。この例では、特定部113は、特定された1以上の従業者のそれぞれを、作業状態スコアに応じて、会話可能、又は会話不可能と判定してもよい。特定部113は、閾値に近い従業者を会話可能と設定し、閾値から遠い従業者を会話不可能と判定してもよい。例えば、特定部113は、作業状態スコアが「2」の従業者を会話可能と判定し、特定部113は、作業状態スコアが「1」の従業者を会話不可能と判定してもよい。作業状態スコアの著しく低い従業者は、体調不良等の理由により会話に適していない可能性が高いからである。会話可能、又は会話不可能とする判定基準は、適宜設定可能であってもよい。特定部113は、特定された1以上の従業者のうち会話可能と判定した従業者に対して、会話可能であることを示す通知を第1の通知として設定する。他方、特定部113は、特定された1以上の従業者のうち会話不可能と判定した従業者に対して、会話不可能であることを示す通知を第1の通知として設定する。この場合、通知画面SC1は、「会話OK」に代えて、「会話NG」を示す第1の通知を表示してもよい。「会話NG」は、会話不可能であることを示す一例である。 Note that the first notification indicates that, among the one or more employees identified by the identification unit 113, conversation is possible or possible between the employee terminals of other employees excluding the employee and the employee terminal of the employee itself. It may be a notification indicating that it is impossible. In this example, the identification unit 113 may determine that each of the identified one or more workers is conversable or non-conversable according to the work state score. The identifying unit 113 may set employees close to the threshold to be able to talk, and may determine employees far from the threshold to be uncommunicable. For example, the identifying unit 113 may determine that an employee with a work state score of "2" can talk, and the identifying unit 113 may determine that an employee with a work state score of "1" cannot talk. This is because there is a high possibility that an employee with a significantly low working condition score is not suitable for conversation due to reasons such as poor physical condition. The criteria for determining whether conversation is possible or not can be set as appropriate. The identifying unit 113 sets, as a first notification, a notification indicating that conversation is possible for an employee determined to be able to have a conversation among the identified one or more employees. On the other hand, the identifying unit 113 sets, as a first notification, a notification indicating that conversation is impossible for the employee determined to be unable to talk among the identified one or more employees. In this case, the notification screen SC1 may display a first notification indicating "Conversation NG" instead of "Conversation OK". "Conversation NG" is an example indicating that conversation is impossible.

図6は、サーバ1により作成される第2の通知の一例を示す図である。
図6に例示する通知画面SC2は、管理者用端末2に出力される第2の通知を表示する画面の一例である。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者を識別するユーザ識別情報を含む。この例では、図5の例と同様、特定部113により、n人の従業者のうち6人の従業者が作業状態スコアに基づき特定されたとする。例えば、第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間で会話可能であることを示す通知である。特定部113は、特定された1以上の従業者全員に対して、会話可能であることを示す通知を第2の通知として設定する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the second notification created by the server 1. As shown in FIG.
A notification screen SC<b>2 illustrated in FIG. 6 is an example of a screen displaying a second notification output to the administrator terminal 2 . The second notification includes user identification information identifying one or more workers identified by the identifying unit 113 . In this example, as in the example of FIG. 5, it is assumed that the identification unit 113 has identified 6 workers out of n workers based on the work state scores. For example, the second notification is a notification indicating that conversation is possible between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the administrator terminal 2 of the administrator. The identifying unit 113 sets, as a second notification, a notification indicating that conversation is possible for all of the identified one or more employees.

通知画面SC2は、従業者「AAA」、従業者「BBB」、従業者「CCC」、従業者「DDD」、従業者「EEE」、及び従業者「FFF」を識別するユーザ識別情報を示す第2の通知M21~第2の通知M26を含む。第2の通知M21~第2の通知M26は、従業者「AAA」、従業者「BBB」、従業者「CCC」、従業者「DDD」、従業者「EEE」、及び従業者「FFF」が会話可能であることを示す。通知画面SC2は、第2の通知M21~第2の通知M26をリスト表示した例を示す。 Notification screen SC2 shows user identification information for identifying employee "AAA", employee "BBB", employee "CCC", employee "DDD", employee "EEE", and employee "FFF". 2 notifications M21 to a second notification M26. The second notices M21 to M26 are for employees "AAA", "BBB", "CCC", "DDD", "EEE", and "FFF". Indicates that you are available for conversation. The notification screen SC2 shows an example of displaying a list of the second notifications M21 to M26.

第2の通知は、会話可能であることを示す通知に限られず、管理者が特定部113により特定された従業者とコミュニケーションを取ることを促すための通知であればよい。また、第2の通知は、テキストによる通知に限られず、アイコン、音声、動画等による通知でもよい。なお、第2の通知は、従業者の宛先情報を含んでもよく、チャット又はメッセージ交換が可能なアプリケーションを起動するリンクを含んでもよい。 The second notification is not limited to the notification indicating that conversation is possible, and may be any notification that prompts the manager to communicate with the employee identified by the identifying unit 113 . Further, the second notification is not limited to notification by text, and may be notification by icon, sound, video, or the like. Note that the second notification may include the employee's address information and may include a link that launches an application that allows chat or message exchange.

この例によれば、管理者は、第2の通知に基づき、作業効率が下がっている従業者を容易に確認することができる。また、管理者は、第2の通知に基づき、従業者「AAA」~従業者「FFF」から一人又は複数を選択し、選択した従業者と会話をすることができる。そのため、管理者は、会話を契機として、選択した従業者の作業効率の向上を図ることができる。 According to this example, the manager can easily confirm the employee whose work efficiency is declining based on the second notification. In addition, the manager can select one or a plurality of employees from employees "AAA" to "FFF" based on the second notification and have a conversation with the selected employees. Therefore, the manager can use the conversation as an opportunity to improve the work efficiency of the selected employee.

なお、第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間で会話可能、又は会話不可能であることを示す通知でもよい。この例では、特定部113は、上述のように、特定された1以上の従業者のそれぞれを、作業状態スコアに応じて、会話可能、又は会話不可能と判定してもよい。特定部113は、特定された1以上の従業者のうち会話可能と判定した従業者に対して、会話可能であることを示す通知を第2の通知として設定する。他方、特定部113は、特定された1以上の従業者のうち会話不可能と判定した従業者に対して、会話不可能であることを示す通知を第2の通知として設定する。この場合、通知画面SC2は、「会話OK」に代えて、「会話NG」を示す第2の通知を表示してもよい。 The second notification indicates that conversation is possible or impossible between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the administrator terminal 2 of the administrator. It can be a notice. In this example, the identification unit 113 may determine that each of the one or more identified workers is conversationable or non-conversational according to the work state score, as described above. The identifying unit 113 sets, as a second notification, a notification indicating that conversation is possible for the employee determined to be able to talk among the identified one or more employees. On the other hand, the identifying unit 113 sets, as a second notification, a notification indicating that conversation is impossible for the employee determined to be unable to talk among the identified one or more employees. In this case, the notification screen SC2 may display a second notification indicating "Conversation NG" instead of "Conversation OK".

[第2の実施形態]
以下、図面を参照しながら第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、作業状態スコアに基づいて、1以上の従業者を特定し、通知を従業者用端末又は管理者用端末2に表示させるものである。第2の実施形態は、第1の実施形態と異なり、関連情報に基づき、特定された1以上従業者をグループ化する例である。
第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。第2の実施形態では、主として、第1の実施形態と異なる部分について説明する。
[Second embodiment]
A second embodiment will be described below with reference to the drawings.
In the second embodiment, as in the first embodiment, one or more employees are identified based on the work status score, and a notification is displayed on the employee terminal or manager terminal 2. . Unlike the first embodiment, the second embodiment is an example of grouping one or more specified workers based on related information.
The same reference numerals are assigned to the same configurations as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. 2nd Embodiment mainly demonstrates a different part from 1st Embodiment.

(動作例)
第1の実施形態と同様に構成されたサーバ1の動作例を説明する。
図7は、サーバ1により実行される通知処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(Operation example)
An operation example of the server 1 configured in the same manner as in the first embodiment will be described.
FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing procedure and processing contents of the notification processing executed by the server 1. As shown in FIG.
Note that the processing procedure described below is merely an example, and each processing may be changed as much as possible. In addition, with respect to the processing procedure described below, steps can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment.

取得部111は、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得する(ステップS21)。ステップS21では、例えば、取得部111は、ステップS11と同様に、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの作業状態スコアを作業状態スコアDB131から取得する。例えば、取得部111は、作業状態スコアが従業者用端末3-1~3-nから取得される毎に作業状態スコアDB131から作業状態スコアを取得してもよい。また、取得部111は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。さらに、取得部111は、管理者により管理者用端末2で入力された特定指示の取得に基づいて、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。 The acquiring unit 111 acquires the working state scores of the workers 4-1 to 4-n (step S21). In step S21, for example, the acquisition unit 111 acquires the work state score of each of the workers 4-1 to 4-n from the work state score DB 131, as in step S11. For example, the acquisition unit 111 may acquire the work state score from the work state score DB 131 each time the work state score is acquired from the employee terminals 3-1 to 3-n. Further, the acquiring unit 111 may acquire the working state scores of the workers 4-1 to 4-n at preset timing or arbitrary timing. Furthermore, the acquiring unit 111 may acquire the work state scores of the plurality of workers 4-1 to 4-n based on the acquisition of the specific instruction input by the manager through the manager's terminal 2. FIG.

特定部113は、取得部111により取得された作業状態スコアに基づいて、複数の従業者4-1~4-nから1以上の従業者を特定する(ステップS22)。ステップS22では、例えば、特定部113は、ステップS12と同様に、取得部111により取得された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについての作業状態スコアを閾値と比較する。特定部113は、1以上の従業者の作業状態スコアが閾値以下か否かを判断する。1以上の従業者の作業状態スコアが閾値以下である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定する。 The identifying unit 113 identifies one or more workers from the plurality of workers 4-1 to 4-n based on the work state scores obtained by the obtaining unit 111 (step S22). In step S22, for example, the specifying unit 113 compares the working state score of each of the plurality of employees 4-1 to 4-n acquired by the acquiring unit 111 with a threshold, as in step S12. The identifying unit 113 determines whether or not the working state score of one or more workers is equal to or less than a threshold. When the work state score of one or more workers is equal to or less than the threshold, the identification unit 113 identifies one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold.

特定部113は、n人の従業者の中から作業状態スコアが閾値以下であるm人(m≦n)の従業者を特定する。この例では、閾値を「2」とし、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについて、作業状態スコアを閾値「2」と比較する。特定部113は、1以上の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下であるか否かを判断する。1以上の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値「2」以下である従業者を特定する。なお、閾値は、第1の実施形態と同様に設定された値である。特定部113は、第1の実施形態と同様に、閾値を動的に更新することで、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定するようにしてもよい。 The identifying unit 113 identifies m workers (m≦n) whose work state scores are equal to or less than a threshold from n workers. In this example, the threshold is set to "2", and the working condition score of each of the workers 4-1 to 4-n is compared with the threshold of "2". The identifying unit 113 determines whether or not the working state score of one or more workers is equal to or less than the threshold "2". When the work state score of one or more workers is equal to or less than the threshold "2", the identification unit 113 identifies the worker whose work state score is equal to or less than the threshold "2". Note that the threshold is a value set in the same manner as in the first embodiment. The identification unit 113 may identify one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold by dynamically updating the threshold, as in the first embodiment.

取得部111は、特定部113により特定された1以上の従業者の関連情報を取得する(ステップS23)。ステップS23では、例えば、取得部111は、特定部113により特定されたm人の従業者のそれぞれと関連付けられた関連情報を関連情報DB132から取得する。一例では、取得部111は、m人の従業者のそれぞれと関連付けられた属性情報を関連情報DB132から取得する。別の例では、取得部111は、m人の従業者のそれぞれと関連付けられたスケジュール情報を関連情報DB132から取得する。さらに別の例では、取得部111は、m人の従業者のそれぞれと関連付けられた属性情報とスケジュール情報の両方を関連情報DB132から取得する。 The acquisition unit 111 acquires related information of one or more workers identified by the identification unit 113 (step S23). In step S<b>23 , for example, the acquiring unit 111 acquires the related information associated with each of the m employees specified by the specifying unit 113 from the related information DB 132 . In one example, the acquisition unit 111 acquires attribute information associated with each of m employees from the related information DB 132 . In another example, the acquisition unit 111 acquires schedule information associated with each of m workers from the related information DB 132 . In yet another example, the acquisition unit 111 acquires both attribute information and schedule information associated with each of m employees from the related information DB 132 .

取得部111は、特定部113によりm人の従業者が特定される毎に、関連情報DB132からm人の従業者についての関連情報を取得してもよい。また、取得部111は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングでm人の従業者についての関連情報を取得してもよい。さらに、取得部111は、管理者により管理者用端末2で入力された特定指示の取得に基づいて、m人の従業者についての関連情報を取得してもよい。 The acquiring unit 111 may acquire related information about m employees from the related information DB 132 each time m employees are specified by the specifying unit 113 . Also, the acquisition unit 111 may acquire related information about m workers at a preset timing or at any timing. Furthermore, the acquisition unit 111 may acquire related information about m employees based on acquisition of a specific instruction input by the administrator through the administrator terminal 2 .

なお、取得部111は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについての関連情報を取得してもよい。この場合、取得部111は、作業状態スコアDB131から作業状態スコアを取得する毎に、関連情報DB132から関連情報を取得してもよい。 Note that the acquiring unit 111 may acquire related information about each of the plurality of workers 4-1 to 4-n. In this case, the acquisition unit 111 may acquire related information from the related information DB 132 each time a work state score is acquired from the work state score DB 131 .

特定部113は、関連情報に基づく複数のグループの中から1以上の従業者のそれぞれが属するグループを特定する(ステップS24)。ステップS24では、例えば、特定部113は、関連情報DB132から取得された関連情報に基づき、ステップS23において特定された1以上の従業者を複数のグループでグループ化する。 The identifying unit 113 identifies a group to which one or more workers belong from among a plurality of groups based on related information (step S24). In step S24, for example, the identification unit 113 groups the one or more workers identified in step S23 into a plurality of groups based on the relevant information acquired from the relevant information DB 132. FIG.

一例では、特定部113は、関連情報DB132から取得された属性情報に基づき、属性に応じた複数のグループを設定する。この例では、特定部113は、所属部署、所属チーム、所属プロジェクト等に基づき、複数の従業者についての複数のグループを設定する。特定部113は、ステップS23において特定されたm人の従業者のそれぞれが属する1以上の属性のグループを特定する。 In one example, the specifying unit 113 sets a plurality of groups according to attributes based on attribute information acquired from the related information DB 132 . In this example, the identification unit 113 sets a plurality of groups for a plurality of employees based on their department, team, project, and the like. The identifying unit 113 identifies one or more attribute groups to which each of the m employees identified in step S23 belongs.

ステップS23において6人(m=6)の従業者が特定されたと想定する。特定部113は、6人の従業者と関連付けられた属性情報に基づき、例えば、4人の従業者が同じプロジェクト(プロジェクトP)に所属し、他の2人の従業者が同じチーム(チームT)に所属すると特定する。この場合、特定部113は、プロジェクトPに所属する4人の従業者を同一グループ(グループX)として特定し、チームTに所属する他の2人の従業者を別のグループ(グループY)として特定する。このようにして、特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する属性のグループを特定する。特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する1つの属性のグループを特定することもある。特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する2以上の異なる属性のグループを特定することもある。 Assume that 6 (m=6) workers are identified in step S23. Based on the attribute information associated with the six workers, the identifying unit 113 determines that, for example, four workers belong to the same project (project P) and the other two workers belong to the same team (team T). ). In this case, the identification unit 113 identifies the four workers belonging to the project P as the same group (group X), and the other two workers belonging to the team T as another group (group Y). Identify. In this way, the identification unit 113 identifies the attribute group to which each of the m employees belongs. The identification unit 113 may also identify one attribute group to which each of the m employees belongs. The identification unit 113 may also identify two or more different attribute groups to which each of the m employees belongs.

別の例では、特定部113は、関連情報DB132から取得されたスケジュール情報に基づき、スケジュールに応じた複数のグループを設定する。この例では、特定部113は、打合せや会議の予定等のスケジュールに基づき、複数の従業者についての複数のグループを設定する。特定部113は、ステップS23において特定されたm人の従業者のそれぞれが属する1以上のスケジュールのグループを特定する。 In another example, the identifying unit 113 sets a plurality of groups according to the schedule based on schedule information acquired from the related information DB 132 . In this example, the identifying unit 113 sets a plurality of groups for a plurality of workers based on schedules such as meetings and conferences. The identifying unit 113 identifies one or more schedule groups to which each of the m employees identified in step S23 belongs.

ステップS23において6人(m=6)の従業者が特定されたと想定する。特定部113は、6人の従業者と関連付けられたスケジュール情報に基づき、例えば、4人の従業者が同じ会議(会議MTG1)に参加予定であり、他の2人の従業者が別の会議(会議MTG2)に参加予定であると特定する。この場合、特定部113は、会議MTG1に参加予定である4人の従業者を同一グループ(グループX)として特定し、会議MTG2に参加予定である他の2人の従業者を別のグループ(グループY)として特定する。このようにして、特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属するスケジュールのグループを特定する。特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する1つのスケジュールのグループを特定することもある。特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する2以上の異なるスケジュールのグループを特定することもある。 Assume that 6 (m=6) workers are identified in step S23. Based on the schedule information associated with the six workers, the identifying unit 113 determines that, for example, four workers are planning to participate in the same meeting (meeting MTG1) and the other two workers are planning to participate in another meeting. Specify that you are planning to attend (meeting MTG2). In this case, the identifying unit 113 identifies four employees who are scheduled to participate in the conference MTG1 as the same group (group X), and identifies the other two employees who are scheduled to participate in the conference MTG2 as another group (group X). Group Y). In this way, the identifying unit 113 identifies the schedule group to which each of the m employees belongs. The identifying unit 113 may also identify one schedule group to which each of the m employees belongs. The identifying unit 113 may identify two or more different schedule groups to which each of the m employees belongs.

なお、特定部113は、属性情報及びスケジュール情報を組み合わせて関連情報に基づく複数のグループを設定し、m人の従業者のそれぞれが属する1つのグループを特定してもよい。また、特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する2以上の異なるグループを特定してもよい。 Note that the identifying unit 113 may combine attribute information and schedule information to set a plurality of groups based on related information, and identify one group to which each of the m employees belongs. Further, the identifying unit 113 may identify two or more different groups to which each of the m employees belongs.

出力部114は、特定部113により特定されたグループに基づく第1の通知を1以上の従業者のそれぞれの従業者用端末に出力する(ステップS25)。ステップS25では、例えば、出力部114は、ネットワークNWを介して、第1の通知を当該1以上の従業者の従業者用端末に出力する。第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループに基づいて生成される従業者用端末間での会話の可能性を示す通知である。第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者の中で会話の可能性が示される他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。 The output unit 114 outputs the first notification based on the group specified by the specifying unit 113 to the employee terminal of each of the one or more employees (step S25). In step S25, for example, the output unit 114 outputs the first notification to the employee terminals of the one or more employees via the network NW. The first notification is a notification indicating the possibility of conversation between employee terminals generated based on one or more groups specified by the specifying unit 113 . The first notification may also be a notification related to user identification information that identifies other employees with the possibility of conversation among the one or more employees identified by the identification unit 113, other than the employee himself/herself. be.

一例では、第1の通知は、特定部113により、ステップS24において特定された1以上のグループが全て共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間での会話の可能性を示す通知である。第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話可能であることを示す通知でもよい。第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話可能、又は会話不可能であることを示す通知でもよい。 In one example, the first notification is a conversation between an employee's terminal of another employee who shares the one or more groups identified in step S24 by the identifying unit 113 and the employee's own terminal. This is a notification that indicates the possibility of The first notification may be a notification indicating that one or more groups specified by the specifying unit 113 are all capable of conversation between the employee terminals of other employees and their own employee terminals. good. The first notification is that one or more groups specified by the specifying unit 113 can or cannot talk between the employee terminal of another employee and the own employee terminal, all of which are common. It may be a notification indicating that

これに代えて、第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間での会話の可能性を示す通知である。第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話可能であることを示す通知でもよい。第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話可能、又は会話不可能であることを示す通知でもよい。会話可能、又は会話不可能の判定は、第1の実施形態と同様である。会話可能であることを示す通知、又は会話不可能であることを示す通知の設定は、第1の実施形態と同様である。 Alternatively, the first notification is sent between the employee terminal of another employee in which at least one of the one or more groups specified by the specifying unit 113 is common and the own employee terminal. is a notification that indicates the possibility of a conversation with The first notification is that at least one of the one or more groups identified by the identification unit 113 can have a conversation between the employee terminal of another employee and the employee terminal of the employee itself. may be a notification indicating The first notification indicates that at least one of the one or more groups specified by the specifying unit 113 is capable of conversation between the employee terminal of another employee in common with the own employee terminal, or It may be a notification indicating that it is impossible. Determination of whether conversation is possible or not is the same as in the first embodiment. The setting of the notification indicating that conversation is possible or the notification indicating that conversation is impossible is the same as in the first embodiment.

第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。これに代えて、第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知である。出力部114は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の従業者の従業者用端末に第1の通知を出力する。これに代えて、出力部114は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の従業者の従業者用端末に第1の通知を出力する。 The first notification is also a notification related to user identification information identifying other workers who share one or more groups identified by the identification unit 113 . Instead of this, the first notification is a notification regarding user identification information identifying another employee in common with at least one of the one or more groups identified by the identification unit 113 . The output unit 114 outputs the first notification to the employee terminal of the employee whose one or more groups specified by the specifying unit 113 are all common. Alternatively, the output unit 114 outputs the first notification to an employee terminal of an employee who shares at least one group among the one or more groups specified by the specifying unit 113 .

例えば、特定部113により、4人の従業者がグループXとして特定され、他の2人の従業者がグループYとして特定されたと想定する。この場合、出力部114は、グループXに属する4人の従業者のそれぞれに対し、グループXに属する他の3人の従業者との会話の可能を示す第1の通知を出力する。この例の第1の通知は、グループXに属する他の3人の従業者を識別するユーザ識別情報を示す。また、出力部114は、グループYに属する2人の従業者のそれぞれに対し、グループYに属するその他の従業者との会話の可能性を示す第1の通知を出力する。この例の第1の通知は、グループYに属するその他の従業者を識別するユーザ識別情報を示す。 For example, it is assumed that the identification unit 113 identifies four workers as group X and the other two workers as group Y. In this case, the output unit 114 outputs to each of the four employees belonging to the group X a first notification indicating that conversation with the other three employees belonging to the group X is possible. The first notification in this example shows user identification information identifying three other employees belonging to group X. In addition, the output unit 114 outputs a first notification indicating the possibility of conversation with another employee belonging to the group Y to each of the two employees belonging to the group Y. FIG. The first notification in this example shows user identification information identifying other workers belonging to group Y.

この例によれば、サーバ1は、第1の通知を出力する従業者を関連情報により絞り込むことができる。そのため、サーバ1は、第1の通知を出力することで、第1の通知を受け取った従業者に対し、作業状態が同程度であり、業務上の関連性が高い従業者とのコミュニケーションを促すことができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、作業状態が同程度であり、業務上の関連性が高い従業者をビジュアル化することができる。 According to this example, the server 1 can narrow down the employees to whom the first notification is output based on the related information. Therefore, by outputting the first notification, the server 1 prompts the employee who received the first notification to communicate with an employee who has a similar work status and is highly relevant in terms of work. be able to. By outputting the first notification, the server 1 can visualize the employees who have similar work statuses and who are highly relevant in terms of work.

別の例では、第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者のそれぞれが、ステップS24において特定部113により特定された1以上のグループに属することを示し、他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間での会話の可能性を示す通知である。1以上のグループに属することを示すことは、従業者のそれぞれが属する1以上のグループを識別する情報を示すことを含む。第1の通知は、他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。 In another example, the first notification is that each of the one or more employees identified by the identification unit 113, other than himself/herself, belongs to the one or more groups identified by the identification unit 113 in step S24. and indicates the possibility of conversation between the employee terminal of another employee and the own employee terminal. Indicating belonging to one or more groups includes indicating information identifying one or more groups to which each of the employees belongs. The first notification is also a notification regarding user identification information that identifies other employees.

例えば、特定部113により、4人の従業者がグループXとして特定され、他の2人の従業者がグループYとして特定されたと想定する。この場合、出力部114は、6人の従業者のそれぞれに対し、他の5人の従業者との会話の可能性を示し、それぞれの従業者が属する1以上のグループを示す第1の通知を出力する。この例の第1の通知は、他の5人の従業者を識別するユーザ識別情報を示す。 For example, it is assumed that the identification unit 113 identifies four workers as group X and the other two workers as group Y. In this case, the output unit 114 indicates to each of the six workers the possibility of conversation with the other five workers, and a first notification indicating one or more groups to which each worker belongs. to output The first notification in this example shows user identification information identifying five other employees.

この例によれば、サーバ1は、関連情報に基づく第1の通知を表示することができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、作業状態が同程度の従業者との関連性をビジュアル化することができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、第1の通知を受け取った従業者に対し、作業状態が同程度であり、業務上の関連性が高い従業者とのコミュニケーションを促すことができる。第1の通知を受け取った従業者は、他の従業者との関連性を確認することができる。 According to this example, server 1 can display a first notification based on relevant information. By outputting the first notification, the server 1 can visualize the relevance to workers who have similar work statuses. By outputting the first notification, the server 1 prompts the employee who received the first notification to communicate with an employee who has a similar work status and is highly relevant in terms of work. can. Workers who receive the first notification can confirm their relevance to other workers.

また、例えば、出力部114は、ステップS13と同様に、特定部113により特定された1以上の従業者を識別するユーザ識別情報に関する第2の通知を管理者用端末2に出力する。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のそれぞれが1以上のグループに属することを示す。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間での会話の可能性を示す通知でもある。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間で会話可能であることを示す通知でもよい。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間で会話可能、又は会話不可能であることを示す通知でもよい。会話可能、又は会話不可能の判定は、第1の実施形態と同様である。会話可能であることを示す通知、又は会話不可能であることを示す通知の設定は、第1の実施形態と同様である。 Also, for example, the output unit 114 outputs a second notification related to the user identification information identifying the one or more employees identified by the identification unit 113 to the administrator terminal 2, as in step S13. The second notification indicates that each of the one or more workers specified by the specifying unit 113 belongs to one or more groups. The second notification is also a notification indicating the possibility of conversation between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the manager's terminal 2 of the manager. The second notification may be a notification indicating that conversation is possible between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the administrator terminal 2 of the administrator. The second notification may be a notification indicating that conversation is possible or impossible between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the manager terminal 2 of the manager. good. Determination of whether conversation is possible or not is the same as in the first embodiment. The setting of the notification indicating that conversation is possible or the notification indicating that conversation is impossible is the same as in the first embodiment.

この例によれば、サーバ1は、特定部113により特定されたグループの情報を含んだ第2の通知が出力することができる。サーバ1は、第2の通知を出力することで、作業状態が同程度の従業者同士の関連性をビジュアル化することができる。そのため、管理者は、作業状態が同程度である従業者の中から、業務上の関連性を考慮して会話をする従業者を選択することができる。 According to this example, the server 1 can output the second notification including information on the group identified by the identifying unit 113 . By outputting the second notification, the server 1 can visualize the relevance between workers who have similar work statuses. Therefore, the manager can select an employee with whom he/she will have a conversation from among the employees who are in the same working condition, taking into account the relevance of the work.

出力部114は、第1の通知及び第2の通知のいずれかを出力してもよいし、両方を出力してもよい。また、出力部114は、第1の通知及び第2の通知を、同時に出力してもよいし、別々に出力してもよい。 The output unit 114 may output either the first notification or the second notification, or may output both. Also, the output unit 114 may output the first notification and the second notification at the same time or separately.

(通知の作成例)
図8は、サーバ1により作成される第1の通知の一例を示す図である。
図8に例示する通知画面SC3は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末に出力される第1の通知の一例である。この例では、特定部113により、n人の従業者のうち6人(m=6)の従業者が作業状態スコアに基づき特定されたとする。また、当該6人の従業者のうち、3人が共通の1以上のグループの全てに所属するとして特定部113により特定されたとする。特定部113により、6人の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下であるとして特定されたとする。また、特定部113により、そのうちの4人が同じプロジェクト(プロジェクトP)に所属すると特定され、さらにそのうちの3人が同じ会議(会議MTG1)に参加予定であると特定されたとする。すなわち、特定部113により、従業者「AAA」、従業者「BBB」、及び従業者「DDD」がプロジェクトPに所属し、会議MTG1に参加予定であると特定されたとする。言い換えると、特定部113により、従業者「AAA」、従業者「BBB」、及び従業者「DDD」が、作業状態が同程度であり、関連性の高い従業者として特定されたとする。
(Example of notification creation)
FIG. 8 is a diagram showing an example of the first notification created by the server 1. As shown in FIG.
A notification screen SC3 illustrated in FIG. 8 is an example of a first notification output to the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113. In FIG. In this example, it is assumed that the identification unit 113 has identified 6 (m=6) workers out of n workers based on the work state scores. It is also assumed that the identifying unit 113 identifies three of the six workers as belonging to one or more common groups. It is assumed that the identifying unit 113 identifies six employees whose working state scores are equal to or less than the threshold "2". It is also assumed that the identifying unit 113 identifies that four of them belong to the same project (project P), and that three of them are scheduled to participate in the same conference (meeting MTG1). That is, it is assumed that the identifying unit 113 identifies that the employee "AAA", the employee "BBB", and the employee "DDD" belong to the project P and are scheduled to participate in the conference MTG1. In other words, it is assumed that the identifying unit 113 identifies the employee "AAA", the employee "BBB", and the employee "DDD" as employees having similar work statuses and having high relevance.

通知画面SC3は、特定された6人の従業者のうち、従業者「AAA」の従業者用端末に出力される第1の通知を示す。通知画面SC3は、従業者「BBB」、及び従業者「DDD」が従業者「AAA」と会話可能であることを示す第1の通知M31及び第1の通知M32を含む。第1の通知M31及び第1の通知M32は、従業者「BBB」、及び従業者「DDD」を識別するユーザ識別情報を示す。通知画面SC3は、第1の通知M31及び第1の通知M32がリスト表示された例を示す。 Notification screen SC3 shows the first notification output to the employee terminal of employee "AAA" among the six identified employees. The notification screen SC3 includes a first notification M31 and a first notification M32 indicating that the employee "BBB" and the employee "DDD" can communicate with the employee "AAA". The first notification M31 and the first notification M32 indicate user identification information that identifies employee "BBB" and employee "DDD." The notification screen SC3 shows an example in which the first notification M31 and the first notification M32 are displayed as a list.

第1の通知は、会話可能であることを示す通知に限られず、特定部113により特定された従業者同士がコミュニケーションを取ることを促すための通知であればよい。また、第1の通知は、テキストによる通知に限られず、アイコン、音声、動画等による通知でもよい。なお、第1の通知は、従業者の宛先情報を含んでもよく、チャット又はメッセージ交換が可能なアプリケーションを起動するリンクを含んでもよい。 The first notification is not limited to a notification indicating that conversation is possible, and may be any notification that prompts the employees identified by the identification unit 113 to communicate with each other. Further, the first notification is not limited to notification by text, and may be notification by icon, sound, video, or the like. In addition, the first notification may include the employee's destination information and may include a link to launch an application that allows chat or message exchange.

この例によれば、サーバ1は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通となる自身と関連性の高い他の従業者に対して会話が可能であることを示す第1の通知を従業者用端末に出力することができる。そのため、サーバ1は、第1の通知を受け取った従業者に対し、作業状態が同程度であり、業務上の関連性が高い従業者とのコミュニケーションを促すことができる。 According to this example, the server 1 can communicate with other employees highly related to itself, who share the one or more groups specified by the specifying unit 113. Notifications can be output to employee terminals. Therefore, the server 1 can prompt the employee who has received the first notification to communicate with an employee who is in a similar working state and who is highly relevant in terms of work.

図9は、サーバ1により作成される第1の通知の別の例を示す図である。
図9に例示する通知画面SC4は、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末に出力される第1の通知の別の例である。通知画面SC4は、図8に例示する通知画面SC3と同じ条件で作成されたものとする。通知画面SC4は、特定部113により特定された6人の従業者のうち、従業者「AAA」の従業者用端末に出力される第1の通知を示す。通知画面SC4は、従業者「BBB」~従業者「FFF」が従業者「AAA」と会話可能であることを示す第1の通知M41~第1の通知M45を含む。第1の通知M41~第1の通知M45は、それぞれ、会話可能である従業者が特定部113により特定された1以上のグループに属することを示す。第1の通知M41~第1の通知M45は、それぞれ、会話可能である従業者を識別するユーザ識別情報を示す。
FIG. 9 is a diagram showing another example of the first notification created by the server 1. As shown in FIG.
The notification screen SC4 illustrated in FIG. 9 is another example of the first notification output to the employee terminals of the one or more employees specified by the specifying unit 113 . It is assumed that the notification screen SC4 is created under the same conditions as the notification screen SC3 illustrated in FIG. Notification screen SC4 shows the first notification output to the employee terminal of employee “AAA” among the six employees identified by identification unit 113 . The notification screen SC4 includes first notifications M41 to M45 indicating that employees "BBB" to "FFF" can converse with employee "AAA". The first notification M41 to the first notification M45 each indicate that the employees who can have a conversation belong to one or more groups identified by the identification unit 113. FIG. Each of the first notifications M41 to M45 indicates user identification information that identifies employees with whom a conversation is possible.

第1の通知M41は、従業者「BBB」が従業者「AAA」と同じプロジェクトPに所属し、従業者「AAA」と同じ会議MTG1に参加予定であることを示す。第1の通知M42は、従業者「CCC」が従業者「AAA」と同じプロジェクトPに所属することを示す。第1の通知M43は、従業者「DDD」が従業者「AAA」と同じプロジェクトPに所属し、従業者「AAA」と同じ会議MTG1に参加予定であることを示す。第1の通知M44及び第1の通知M45は、従業者「EEE」及び従業者「FFF」が、チームTに所属することを示す。第1の通知M44及び第1の通知M45によると、従業者「EEE」及び従業者「FFF」は、従業者「AAA」と共通するグループには属さないことがわかる。通知画面SC4は、第1の通知M41~第1の通知M45がリスト表示された例を示す。 The first notification M41 indicates that the employee "BBB" belongs to the same project P as the employee "AAA" and plans to participate in the same conference MTG1 as the employee "AAA". The first notification M42 indicates that employee "CCC" belongs to the same project P as employee "AAA". The first notification M43 indicates that the employee "DDD" belongs to the same project P as the employee "AAA" and plans to participate in the same conference MTG1 as the employee "AAA". The first notification M44 and the first notification M45 indicate that the employee "EEE" and the employee "FFF" belong to the team T. According to the first notification M44 and the first notification M45, it can be seen that the employee "EEE" and the employee "FFF" do not belong to the same group as the employee "AAA". The notification screen SC4 shows an example in which the first notifications M41 to M45 are displayed as a list.

なお、自身とは異なる他の従業者が属する1以上のグループのそれぞれは、自身と共通のグループと自身とは共通しないグループとを色などにより識別可能な態様で示されてもよい。第1の通知は、会話可能であることを示す通知に限られず、特定部113により特定された従業者同士がコミュニケーションを取ることを促すための通知であればよい。また、第1の通知は、テキストによる通知に限られず、アイコン、音声、動画等による通知でもよい。なお、第1の通知は、従業者の宛先情報を含んでもよく、チャット又はメッセージ交換が可能なアプリケーションを起動するリンクを含んでもよい。 Note that each of the one or more groups to which other workers different from the self belong may be indicated in a manner such that groups common to the self and groups not common to the self can be identified by colors or the like. The first notification is not limited to a notification indicating that conversation is possible, and may be any notification that prompts the employees identified by the identification unit 113 to communicate with each other. Further, the first notification is not limited to notification by text, and may be notification by icon, sound, video, or the like. In addition, the first notification may include the employee's destination information and may include a link to launch an application that allows chat or message exchange.

この例によれば、サーバ1は、特定部113により特定された1以上のグループの情報を含んだ第1の通知を従業者用端末に出力することができる。そのため、従業者は、作業状態が同程度である従業者の中から、業務上関連性の高い従業者を選択して会話をすることができる。 According to this example, the server 1 can output the first notification containing information on one or more groups specified by the specifying unit 113 to the employee terminal. Therefore, the employee can select and have a conversation with an employee who is highly relevant on the job from among the employees who are in the same working condition.

図10は、サーバ1により作成される第2の通知の一例を示す図である。
図10に例示する通知画面SC5は、管理者用端末2に出力される第2の通知の一例である。この例では、図8及び図9の例と同様、特定部113により、n人の従業者のうち6人の従業者が作業状態スコアに基づき特定されたとする。また、特定部113により、当該6人の従業者が関連情報に基づき3つのグループ(X、Y、及びZ)にグループ化されたとする。グループXは、プロジェクトPに所属する従業員が属するグループである。グループYは、会議MTG1に参加予定である従業員が属するグループである。グループZは、チームTに所属する従業員が属するグループである。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the second notification created by the server 1. As shown in FIG.
A notification screen SC5 illustrated in FIG. 10 is an example of a second notification output to the administrator terminal 2. FIG. In this example, as in the examples of FIGS. 8 and 9, it is assumed that the identification unit 113 has identified 6 workers out of n workers based on the work state scores. It is also assumed that the identification unit 113 groups the six workers into three groups (X, Y, and Z) based on the related information. Group X is a group to which employees belonging to project P belong. Group Y is a group to which employees who are scheduled to participate in the conference MTG1 belong. Group Z is a group to which employees belonging to team T belong.

通知画面SC5は、従業者「AAA」、従業者「BBB」、従業者「CCC」、従業者「DDD」、従業者「EEE」、及び従業者「FFF」を識別するユーザ識別情報を示す第2の通知M51~第2の通知M59を含む。第2の通知M51~第2の通知M59は、従業者「AAA」~従業者「FFF」のそれぞれが属する1以上のグループを示す。第2の通知M51~第2の通知M59は、従業者「AAA」~従業者「FFF」が会話可能であることを示す。通知画面SC5は、グループ毎に第2の通知M51~第2の通知M59をリスト表示した例を示す。 The notification screen SC5 shows user identification information for identifying employee "AAA", employee "BBB", employee "CCC", employee "DDD", employee "EEE", and employee "FFF". 2 notifications M51 to a second notification M59. A second notification M51 to a second notification M59 indicate one or more groups to which employees "AAA" to "FFF" belong, respectively. A second notification M51 to a second notification M59 indicate that employees "AAA" to "FFF" are available for conversation. The notification screen SC5 shows an example of displaying a list of the second notifications M51 to M59 for each group.

一例として、グループXに属する従業者についての第2の通知M51~第2の通知M54について説明する。第2の通知M51~第2の通知M54は、従業者「AAA」、従業者「BBB」、従業者「CCC」、及び従業者「DDD」がグループXに属することを示す。第2の通知M51~第2の通知M54は、グループXを識別する情報「プロジェクトP」を示す。また、第2の通知M51、第2の通知M52、及び第2の通知M54は、グループXに属する従業者のうち、従業者「AAA」、従業者「BBB」、及び従業者「DDD」が、会議MTG1に参加予定であることを示す。第2の通知M51、第2の通知M52、及び第2の通知M54は、会議MTG1を識別する情報「会議MTG1」を示す。 As an example, the second notifications M51 to M54 regarding employees belonging to group X will be described. Second notifications M51 to M54 indicate that employee "AAA", employee "BBB", employee "CCC", and employee "DDD" belong to group X. A second notification M51 to a second notification M54 indicate information “project P” for identifying the group X. FIG. In addition, the second notice M51, the second notice M52, and the second notice M54 indicate that among the employees belonging to group X, the employees "AAA", "BBB", and "DDD" , indicates that the user is scheduled to participate in the conference MTG1. A second notification M51, a second notification M52, and a second notification M54 indicate information “conference MTG1” that identifies the conference MTG1.

通知画面SC5は、従業者「AAA」、従業者「BBB」、及び従業者「DDD」がグループX及びグループYに属することを示す。第2の通知は、会話可能であることを示す通知に限られず、特定部113により特定された従業者同士がコミュニケーションを取ることを促すための通知であればよい。また、第2の通知は、テキストによる通知に限られず、アイコン、音声、動画等による通知でもよい。なお、第2の通知は、従業者の宛先情報を含んでもよく、チャット又はメッセージ交換が可能なアプリケーションを起動するリンクを含んでもよい。 The notification screen SC5 indicates that the employee "AAA", the employee "BBB", and the employee "DDD" belong to Group X and Group Y, respectively. The second notification is not limited to a notification indicating that conversation is possible, and may be any notification that prompts the employees identified by the identification unit 113 to communicate with each other. Further, the second notification is not limited to notification by text, and may be notification by icon, sound, video, or the like. Note that the second notification may include the employee's address information and may include a link that launches an application that allows chat or message exchange.

この例によれば、サーバ1は、特定部113により特定された1以上のグループの情報を含んだ第2の通知を管理者用端末2に出力する。そのため、管理者は、作業状態が同程度である従業者同士の業務上の関連性を容易に把握することができる。管理者は、作業状態が同程度である従業者の中から、業務上の関連性を考慮して会話をする従業者を選択し、コミュニケーションを取ることができる。 According to this example, the server 1 outputs to the administrator terminal 2 a second notification containing information on one or more groups identified by the identifying unit 113 . Therefore, the manager can easily grasp the business relevance between the employees who are in the same working state. The manager can select an employee with whom he/she will have a conversation considering the relevance of the work from among the employees who are in the same working state, and communicate with the employee.

なお、第2の実施形態においては、業務上の関連性に基づき従業者をグループ化したが、これに限られない。従業者の趣味や出身地等の情報を関連情報としてデータ記憶部13に記憶することで、業務以外の関連性に基づき従業者をグループ化することも可能である。この場合、従業者は、共通の話題を見つけやすくなり、会話をする従業者を選択する際に考慮することができる。 In addition, in the second embodiment, the employees are grouped based on their business relevance, but the present invention is not limited to this. By storing information such as the hobbies and hometowns of employees as related information in the data storage unit 13, it is possible to group employees based on relationships other than work. In this case, employees are more likely to find common topics, which they can take into account when selecting employees to talk to.

[第3の実施形態]
以下、図面を参照しながら第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態は、第2の実施形態と同様に、作業状態スコアに基づいて、1以上の従業者を特定し、通知を従業者用端末又は管理者用端末2に表示させるものである。第3の実施形態は、第2の実施形態と異なり、設定情報に基づき、特定された1以上従業者をグループ化する例である。
第1の実施形態及び第2の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。第3の実施形態では、主として、第2の実施形態と異なる部分について説明する。
[Third Embodiment]
A third embodiment will be described below with reference to the drawings.
In the third embodiment, as in the second embodiment, one or more employees are identified based on the work status score, and a notification is displayed on the employee's terminal or the manager's terminal 2. . Unlike the second embodiment, the third embodiment is an example of grouping one or more specified workers based on setting information.
The same reference numerals are assigned to the same configurations as in the first and second embodiments, and the description thereof will be omitted. 3rd Embodiment mainly demonstrates a different part from 2nd Embodiment.

(動作例)
次に、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に構成されたサーバ1の動作例を説明する。
図11は、サーバ1により実行される通知処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(Operation example)
Next, an operation example of the server 1 configured similarly to the first embodiment and the second embodiment will be described.
FIG. 11 is a flow chart showing an example of the processing procedure and processing contents of the notification processing executed by the server 1. As shown in FIG.
Note that the processing procedure described below is merely an example, and each processing may be changed as much as possible. In addition, with respect to the processing procedure described below, steps can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment.

取得部111は、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得する(ステップS31)。ステップS31では、例えば、取得部111は、ステップS21と同様に、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれの作業状態スコアを作業状態スコアDB131から取得する。例えば、取得部111は、作業状態スコアが従業者用端末3-1~3-nから取得される毎に作業状態スコアDB131から作業状態スコアを取得してもよい。また、取得部111は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングで複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。さらに、取得部111は、管理者により管理者用端末2で入力された特定指示の取得に基づいて、複数の従業者4-1~4-nの作業状態スコアを取得してもよい。 The acquiring unit 111 acquires the working state scores of the workers 4-1 to 4-n (step S31). In step S31, for example, the acquisition unit 111 acquires the work state score of each of the workers 4-1 to 4-n from the work state score DB 131, as in step S21. For example, the acquisition unit 111 may acquire the work state score from the work state score DB 131 each time the work state score is acquired from the employee terminals 3-1 to 3-n. Further, the acquiring unit 111 may acquire the working state scores of the workers 4-1 to 4-n at preset timing or arbitrary timing. Furthermore, the acquiring unit 111 may acquire the work state scores of the plurality of workers 4-1 to 4-n based on the acquisition of the specific instruction input by the manager through the manager's terminal 2. FIG.

特定部113は、取得部111により取得された作業状態スコアに基づいて、複数の従業者4-1~4-nから1以上の従業者を特定する(ステップS32)。ステップS32では、例えば、特定部113は、ステップS22と同様に、取得部111により取得された複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについての作業状態スコアを閾値と比較する。特定部113は、1以上の従業者の作業状態スコアが閾値以下か否かを判断する。1以上の従業者の作業状態スコアが閾値以下である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定する。 The identifying unit 113 identifies one or more workers from among the plurality of workers 4-1 to 4-n based on the work state scores obtained by the obtaining unit 111 (step S32). In step S32, for example, the identification unit 113 compares the work state score of each of the plurality of employees 4-1 to 4-n acquired by the acquisition unit 111 with a threshold, as in step S22. The identifying unit 113 determines whether or not the working state score of one or more workers is equal to or less than a threshold. When the work state score of one or more workers is equal to or less than the threshold, the identification unit 113 identifies one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold.

特定部113は、n人の従業者の中から作業状態スコアが閾値以下であるm人(m≦n)の従業者を特定する。この例では、閾値を「2」とし、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについて、作業状態スコアを閾値「2」と比較する。特定部113は、1以上の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下であるか否かを判断する。1以上の従業者の作業状態スコアが閾値「2」以下である場合、特定部113は、作業状態スコアが閾値「2」以下である従業者を特定する。なお、閾値は、第1の実施形態と同様に設定された値である。特定部113は、第1の実施形態と同様に、閾値を動的に更新することで、作業状態スコアが閾値以下である1以上の従業者を特定するようにしてもよい。 The identifying unit 113 identifies m workers (m≦n) whose work state scores are equal to or less than a threshold from n workers. In this example, the threshold is set to "2", and the working condition score of each of the workers 4-1 to 4-n is compared with the threshold of "2". The identifying unit 113 determines whether or not the working state score of one or more workers is equal to or less than the threshold "2". When the work state score of one or more workers is equal to or less than the threshold "2", the identification unit 113 identifies the worker whose work state score is equal to or less than the threshold "2". Note that the threshold is a value set in the same manner as in the first embodiment. The identification unit 113 may identify one or more workers whose work state scores are equal to or less than the threshold by dynamically updating the threshold, as in the first embodiment.

取得部111は、特定部113により特定された1以上の従業者の設定情報を取得する(ステップS33)。ステップS33では、例えば、取得部111は、特定部113により特定されたm人の従業者のそれぞれと関連付けられた設定情報を設定情報DB133から取得する。例えば、取得部111は、特定部113によりm人の従業者が特定される毎に、設定情報DB133からm人の従業者についての設定情報を取得してもよい。また、取得部111は、予め設定されたタイミング、又は任意のタイミングでm人の従業者についての設定情報を取得してもよい。さらに、取得部111は、管理者により管理者用端末2で入力された特定指示の取得に基づいて、m人の従業者についての設定情報を取得してもよい。 The acquisition unit 111 acquires the setting information of the one or more employees identified by the identification unit 113 (step S33). In step S<b>33 , for example, the acquisition unit 111 acquires setting information associated with each of the m employees identified by the identification unit 113 from the setting information DB 133 . For example, the acquisition unit 111 may acquire setting information about m employees from the setting information DB 133 every time m employees are specified by the specifying unit 113 . Also, the acquisition unit 111 may acquire setting information about m workers at a preset timing or at any timing. Furthermore, the acquisition unit 111 may acquire setting information about m employees based on acquisition of a specific instruction input by the administrator through the administrator terminal 2 .

なお、取得部111は、複数の従業者4-1~4-nのそれぞれについての設定情報を取得してもよい。この場合、取得部111は、作業状態スコアDB131から作業状態スコアを取得する毎に、設定情報DB133から設定情報を取得してもよい。 Note that the acquisition unit 111 may acquire setting information for each of the plurality of workers 4-1 to 4-n. In this case, the acquisition unit 111 may acquire setting information from the setting information DB 133 each time a work state score is acquired from the work state score DB 131 .

特定部113は、設定情報に基づく複数のグループの中から1以上の従業者のそれぞれが属するグループを特定する(ステップS34)。ステップS34では、例えば、特定部113は、設定情報DB133から取得された設定情報に基づき、ステップS33において特定された1以上の従業者を複数のグループでグループ化する。 The identifying unit 113 identifies a group to which each of the one or more employees belongs from among a plurality of groups based on the setting information (step S34). In step S<b>34 , for example, the identification unit 113 groups the one or more employees identified in step S<b>33 into a plurality of groups based on the setting information acquired from the setting information DB 133 .

特定部113は、設定情報DB133から取得された設定情報に基づき、複数のグループを設定する。例えば、特定部113は、会話可能時間帯を示す情報に基づき、複数の従業者についての複数のグループを設定する。特定部113は、ステップS33において特定された1以上の従業者のそれぞれが属する1以上のグループを特定する。 The identifying unit 113 sets a plurality of groups based on setting information acquired from the setting information DB 133 . For example, the specifying unit 113 sets a plurality of groups for a plurality of employees based on information indicating conversation-enabled time slots. The identifying unit 113 identifies one or more groups to which each of the one or more workers identified in step S33 belongs.

ステップS33において6人(m=6)の従業者が特定されたと想定する。この場合、例えば、特定部113は、設定情報に基づき、4人が同じ時間帯(例えば、13時から15時)に会話可能であり、他の2人が別の同じ時間帯(例えば、16時から17時)に会話可能であると特定する。この場合、特定部113は、13時から15時に会話可能である4人の従業者を同一グループ(グループV)として特定し、16時から17時に会話可能である他の2人の従業者を別のグループ(グループW)として特定する。このようにして、特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属するグループを特定する。なお、特定部113は、m人の従業者のそれぞれが属する2以上の異なるグループを特定してもよい。 Assume that 6 (m=6) workers are identified in step S33. In this case, for example, the specifying unit 113 determines, based on the setting information, that four people can have a conversation during the same time slot (for example, 13:00 to 15:00), and the other two people can talk at another same time slot (for example, 16 Specify that the conversation is available from 1:00 to 17:00. In this case, the identification unit 113 identifies four workers who can talk from 13:00 to 15:00 as the same group (group V), and the other two workers who can talk from 16:00 to 17:00. Identify as another group (group W). In this way, the identification unit 113 identifies groups to which each of the m employees belongs. Note that the identifying unit 113 may identify two or more different groups to which each of the m employees belongs.

出力部114は、特定部113により特定されたグループに基づく第1の通知を1以上の従業者のそれぞれの従業者用端末に出力する(ステップS35)。ステップS35では、例えば、出力部114は、ステップS25と同様に、ネットワークNWを介して、第1の通知を当該1以上の従業者の従業者用端末に出力する。第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループに基づいて生成される従業者用端末間での会話の可能性を示す通知である。第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者の中で会話の可能性が示される他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。 The output unit 114 outputs the first notification based on the group specified by the specifying unit 113 to the employee terminal of each of the one or more employees (step S35). In step S35, for example, the output unit 114 outputs the first notification to the employee terminals of the one or more employees through the network NW, similarly to step S25. The first notification is a notification indicating the possibility of conversation between employee terminals generated based on one or more groups specified by the specifying unit 113 . The first notification may also be a notification related to user identification information that identifies other employees with the possibility of conversation among the one or more employees identified by the identification unit 113, other than the employee himself/herself. be.

一例では、第1の通知は、第2の実施形態と同様に、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間での会話の可能性を示す通知である。これに代えて、第1の通知は、第2の実施形態と同様に、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間での会話の可能性を示す通知である。 In one example, as in the second embodiment, the first notification includes the employee terminal of another employee and the employee terminal of the own employee who share one or more groups specified by the specifying unit 113. A notification indicating the possibility of a conversation between Instead, as in the second embodiment, the first notification includes the employee terminals of other employees who share at least one of the one or more groups specified by the specifying unit 113 and the terminal of the self. is a notification indicating the possibility of conversation with the employee terminal of

第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。これに代えて、第1の通知は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知である。出力部114は、特定部113により特定された1以上のグループが全て共通の従業者の従業者用端末に第1の通知を出力する。この例では、出力部114は、図8に示す通知画面SC3と同様の第1の通知を1以上のグループが全て共通の従業者の従業者用端末に出力する。これに代えて、出力部114は、特定部113により特定された1以上のグループの少なくとも1つのグループが共通の従業者の従業者用端末に第1の通知を出力する。 The first notification is also a notification related to user identification information identifying other workers who share one or more groups identified by the identification unit 113 . Instead of this, the first notification is a notification regarding user identification information identifying another employee in common with at least one of the one or more groups identified by the identification unit 113 . The output unit 114 outputs the first notification to the employee terminal of the employee whose one or more groups specified by the specifying unit 113 are all common. In this example, the output unit 114 outputs a first notification similar to the notification screen SC3 shown in FIG. 8 to the employee terminals of employees who share one or more groups. Alternatively, the output unit 114 outputs the first notification to an employee terminal of an employee who shares at least one group among the one or more groups specified by the specifying unit 113 .

この例によれば、サーバ1は、第1の通知を出力する従業者を設定情報により絞り込むことができる。そのため、サーバ1は、第1の通知を出力することで、第1の通知を受け取った従業者に対し、設定情報を考慮して、作業状態が同程度である他の従業者とのコミュニケーションを促すことができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、作業状態が同程度であり、設定情報に基づく関連性の高い従業者をビジュアル化することができる。 According to this example, the server 1 can narrow down the employees to whom the first notification is output by using the setting information. Therefore, by outputting the first notification, the server 1 asks the employee who received the first notification to communicate with other employees who are in the same work state, taking into consideration the setting information. can be encouraged. By outputting the first notification, the server 1 can visualize workers who have similar work statuses and who are highly related based on the setting information.

別の例では、第1の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のうち自身を除く他の従業者のそれぞれが、ステップS24において特定部113により特定された1以上のグループに属することを示し、他の従業者の従業者用端末と自身の従業者用端末との間で会話が可能であることを示す通知である。第1の通知は、他の従業者を識別するユーザ識別情報に関する通知でもある。この例では、出力部114は、図9に示す通知画面SC4と同様の第1の通知をm人の従業者の従業者用端末に出力する。通知画面SC4において、第1の通知M41~第1の通知M45における関連情報を示す表記は、設定情報を示す表記に置き換えられる。 In another example, the first notification is that each of the one or more employees identified by the identification unit 113, other than himself/herself, belongs to the one or more groups identified by the identification unit 113 in step S24. , and indicates that conversation is possible between the employee terminal of another employee and the own employee terminal. The first notification is also a notification regarding user identification information that identifies other employees. In this example, the output unit 114 outputs a first notification similar to the notification screen SC4 shown in FIG. 9 to the employee terminals of m employees. In the notification screen SC4, the notation indicating the related information in the first notifications M41 to M45 is replaced with the notation indicating the setting information.

この例によれば、サーバ1は、設定情報に基づく第1の通知を表示することができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、作業状態が同程度の従業者との設定情報に基づく関連性をビジュアル化することができる。サーバ1は、第1の通知を出力することで、第1の通知を受け取った従業者に対し、作業状態が同程度であり、設定情報に基づく関連性が高い従業者とのコミュニケーションを促すことができる。第1の通知を受け取った従業者は、他の従業者との設定情報に基づく関連性を確認することができる。 According to this example, the server 1 can display the first notification based on the configuration information. By outputting the first notification, the server 1 can visualize the relevance based on the setting information with workers who have the same work status. By outputting the first notification, the server 1 urges the employee who has received the first notification to communicate with an employee who has a similar work status and is highly relevant based on the setting information. can be done. The employee who receives the first notification can confirm the relationship with other employees based on the setting information.

また、例えば、出力部114は、ステップS25と同様に、特定部113により特定された1以上の従業者を識別するユーザ識別情報に関する第2の通知を管理者用端末2に出力する。第2の通知は、特定部113により特定された1以上の従業者のそれぞれが1以上のグループに属することを示す。第2の通知は、第2の実施形態と同様に、特定部113により特定された1以上の従業者の従業者用端末と管理者の管理者用端末2との間での会話の可能性を示す通知でもある。この例では、出力部114は、図10に示す通知画面SC5と同様の第2の通知を管理者用端末2に出力する。通知画面SC5において、第2の通知M51~第2の通知M59における関連情報を示す表記は、設定情報を示す表記に置き換えられる。 Also, for example, the output unit 114 outputs a second notification related to the user identification information identifying the one or more employees specified by the specifying unit 113 to the administrator terminal 2, as in step S25. The second notification indicates that each of the one or more workers specified by the specifying unit 113 belongs to one or more groups. As in the second embodiment, the second notification indicates the possibility of conversation between the employee terminals of one or more employees identified by the identification unit 113 and the administrator terminal 2 of the administrator. It is also a notification indicating In this example, the output unit 114 outputs a second notification similar to the notification screen SC5 shown in FIG. In the notification screen SC5, the notation indicating the related information in the second notifications M51 to M59 is replaced with the notation indicating the setting information.

この例によれば、サーバ1は、特定部113により特定されたグループの情報を含んだ第2の通知が出力することができる。サーバ1は、第2の通知を出力することで、作業状態が同程度の従業者同士の設定情報に基づく関連性をビジュアル化することができる。そのため、管理者は、作業状態が同程度である従業者の中から、設定情報を考慮して会話をする従業者を選択することができる。 According to this example, the server 1 can output the second notification including information on the group identified by the identifying unit 113 . By outputting the second notification, the server 1 can visualize the relationship based on the setting information between workers who have similar work statuses. Therefore, the manager can select an employee with whom the setting information is taken into consideration from among the employees who are in a similar working state.

出力部114は、第1の通知及び第2の通知のいずれかを出力してもよいし、両方を出力してもよい。また、出力部114は、第1の通知及び第2の通知を、同時に出力してもよいし、別々に出力してもよい。 The output unit 114 may output either the first notification or the second notification, or may output both. Also, the output unit 114 may output the first notification and the second notification at the same time or separately.

なお、第3の実施形態は、第2の実施形態と組み合わせて実現してもよい。この場合、取得部111は、ステップS33において、特定部113により特定された1以上の従業者の設定情報及び関連情報を取得する。例えば、取得部111は、特定部113により特定されたm人の従業者のそれぞれと関連付けられた設定情報及び関連情報を設定情報DB133及び関連情報DB132からそれぞれ取得する。特定部113は、ステップS34において、設定情報及び関連情報に基づく複数のグループの中から1以上の従業者のそれぞれが属する1以上のグループを特定する。 Note that the third embodiment may be implemented in combination with the second embodiment. In this case, the acquiring unit 111 acquires setting information and related information of one or more employees specified by the specifying unit 113 in step S33. For example, the acquiring unit 111 acquires setting information and related information associated with each of the m employees specified by the specifying unit 113 from the setting information DB 133 and the related information DB 132, respectively. In step S34, the identifying unit 113 identifies one or more groups to which one or more employees belong from among a plurality of groups based on the setting information and related information.

この例によれば、サーバ1は、設定情報及び関連情報の両方に基づき従業者のそれぞれが属する1以上のグループを特定することができる。そのため、従業者又は管理者は、より最適な会話相手を選択することができる。 According to this example, the server 1 can identify one or more groups to which each employee belongs based on both the setting information and the related information. Therefore, the employee or manager can select a more suitable conversation partner.

第1~第3の実施形態は、従業者間の業務上のコミュニケーションを想定した例を用いて説明したが、これに限定されない。第1~第3の実施形態は、ICTを利用した講義やイベント等の様々な環境において適用可能である。この場合、管理者を講師又は主催者と読み替え、従業者を受講者、参加者又はメンバーと読み替えてもよい。 Although the first to third embodiments have been described using an example assuming business communication between employees, the present invention is not limited to this. The first to third embodiments are applicable in various environments such as lectures and events using ICT. In this case, the administrator may be read as a lecturer or organizer, and the employee may be read as a student, participant, or member.

なお、サーバ1の制御部11が備える各部は、管理者用端末2が備えてもよい。この例では、管理者用端末2の制御部21は、取得部111、記憶制御部112、特定部113、及び出力部114を備え得る。出力部114は、表示部25に通知を出力し、通知を表示部25に表示させる。プログラム記憶部22は、サーバ1のプログラム記憶部12が記憶するものとして説明した情報処理プログラムを記憶する。この例では、管理者用端末2は、情報処理装置の一例となる。 In addition, each unit included in the control unit 11 of the server 1 may be included in the administrator terminal 2 . In this example, the control unit 21 of the administrator terminal 2 can include an acquisition unit 111 , a storage control unit 112 , an identification unit 113 and an output unit 114 . The output unit 114 outputs the notification to the display unit 25 and causes the display unit 25 to display the notification. The program storage unit 22 stores the information processing program described as what the program storage unit 12 of the server 1 stores. In this example, the administrator terminal 2 is an example of an information processing device.

情報処理装置は、上記の例で説明したように1つの装置で実現されてもよいし、機能を分散させた複数の装置で実現されてもよい。 The information processing device may be implemented by one device as described in the above example, or may be implemented by a plurality of devices with distributed functions.

プログラムは、電子機器に記憶された状態で譲渡されてよいし、電子機器に記憶されていない状態で譲渡されてもよい。後者の場合は、プログラムは、ネットワークを介して譲渡されてよいし、記録媒体に記録された状態で譲渡されてもよい。記録媒体は、非一時的な有形の媒体である。記録媒体は、コンピュータ可読媒体である。記録媒体は、CD-ROM、メモリカード等のプログラムを記憶可能かつコンピュータで読取可能な媒体であればよく、その形態は問わない。 The program may be transferred while stored in the electronic device, or may be transferred without being stored in the electronic device. In the latter case, the program may be transferred via a network, or may be transferred while being recorded on a recording medium. A recording medium is a non-transitory tangible medium. The recording medium is a computer-readable medium. The recording medium may be a medium such as a CD-ROM, a memory card, etc., which can store a program and is readable by a computer, and its form is not limited.

以上、本発明の実施形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the above description is merely illustrative of the present invention in every respect. It goes without saying that various modifications and variations can be made without departing from the scope of the invention. That is, in implementing the present invention, a specific configuration according to the embodiment may be appropriately adopted.

要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the present invention at the implementation stage. Also, various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all components shown in the embodiments. Furthermore, constituent elements of different embodiments may be combined as appropriate.

1…サーバ
2…管理者用端末
3-1~3-n…従業者用端末
4-1~4-n…従業者
11…制御部
12…プログラム記憶部
13…データ記憶部
14…通信部
15…バス
21…制御部
22…プログラム記憶部
23…データ記憶部
24…入力部
25…表示部
26…音声出力部
27…通信部
28…センサ
29…バス
31…制御部
32…プログラム記憶部
33…データ記憶部
34…入力部
35…表示部
36…音声出力部
37…通信部
38…センサ
39…バス
100…情報処理システム
111…取得部
112…記憶制御部
113…特定部
114…出力部
131…作業状態スコアDB
132…関連情報DB
133…設定情報DB
NW…ネットワーク

REFERENCE SIGNS LIST 1 server 2 manager terminal 3-1 to 3-n employee terminal 4-1 to 4-n employee 11 control unit 12 program storage unit 13 data storage unit 14 communication unit 15 BUS 21 CONTROLLER 22 PROGRAM STORAGE 23 DATA STORAGE 24 INPUT 25 DISPLAY 26 VOICE OUTPUT 27 COMMUNICATION 28 SENSOR 29 BUS 31 CONTROLLER 32 PROGRAM STORAGE 33 Data storage unit 34 Input unit 35 Display unit 36 Audio output unit 37 Communication unit 38 Sensor 39 Bus 100 Information processing system 111 Acquisition unit 112 Storage control unit 113 Identification unit 114 Output unit 131 Work status score DB
132 Related information DB
133 Setting information DB
network

Claims (8)

複数のユーザの作業状態スコアを取得する取得部と、
前記取得部により取得された作業状態スコアに基づいて、前記複数のユーザから1以上のユーザを特定する特定部と、
前記特定部により特定された前記1以上のユーザの端末に通知を出力する出力部と、
を備える情報処理装置。
an acquisition unit that acquires work state scores of a plurality of users;
an identifying unit that identifies one or more users from the plurality of users based on the work state scores obtained by the obtaining unit;
an output unit that outputs a notification to the terminals of the one or more users specified by the specifying unit;
Information processing device.
前記特定部は、前記作業状態スコアが閾値以下である1以上のユーザを特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The identifying unit identifies one or more users whose work state score is equal to or less than a threshold.
The information processing device according to claim 1 .
前記作業状態スコアは、前記複数のユーザの生体データに基づき生成される、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
wherein the working state score is generated based on biometric data of the plurality of users;
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記取得部は、前記特定部により特定された前記1以上のユーザの関連情報を取得し、
前記特定部は、前記関連情報に基づく複数のグループの中から前記1以上のユーザのそれぞれが属するグループを特定し、
前記出力部は、前記特定部により特定されたグループに基づく通知を前記1以上のユーザのそれぞれの端末に出力する、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit acquires related information of the one or more users identified by the identification unit,
The specifying unit specifies a group to which each of the one or more users belongs from among a plurality of groups based on the related information,
The output unit outputs a notification based on the group identified by the identification unit to each terminal of the one or more users,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記取得部は、前記特定部により特定された前記1以上のユーザの設定情報を取得し、
前記特定部は、前記設定情報に基づく複数のグループの中から前記1以上のユーザのそれぞれが属するグループを特定し、
前記出力部は、前記特定部により特定されたグループに基づく通知を前記1以上のユーザのそれぞれの端末に出力する、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit acquires setting information of the one or more users identified by the identification unit,
The identifying unit identifies a group to which each of the one or more users belongs from among a plurality of groups based on the setting information,
The output unit outputs a notification based on the group identified by the identification unit to each terminal of the one or more users,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記出力部は、前記特定部により特定された前記1以上のユーザを識別する情報に関する通知を管理者の端末に出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The output unit outputs a notification regarding information identifying the one or more users identified by the identification unit to a terminal of an administrator;
The information processing device according to claim 1 .
複数のユーザの作業状態スコアを取得することと、
取得された作業状態スコアに基づいて、前記複数のユーザから1以上のユーザを特定することと、
特定された1以上のユーザの端末に通知を出力することと、
を備える情報処理方法。
obtaining work state scores for a plurality of users;
identifying one or more users from the plurality of users based on the obtained work state scores;
outputting a notification to one or more identified user terminals;
An information processing method comprising:
請求項1乃至6の何れかの情報処理装置が備える各部による処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。 7. An information processing program that causes a computer to execute processing by each unit included in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
JP2021034335A 2021-03-04 2021-03-04 Information processing device, information processing method, and information processing program Pending JP2022134870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034335A JP2022134870A (en) 2021-03-04 2021-03-04 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034335A JP2022134870A (en) 2021-03-04 2021-03-04 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022134870A true JP2022134870A (en) 2022-09-15

Family

ID=83231555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034335A Pending JP2022134870A (en) 2021-03-04 2021-03-04 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022134870A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733775B2 (en) Object image display system
CN109952586A (en) Efficiency in task management application improves
US9864974B2 (en) Serendipitous issue reminder system
JP2004310272A (en) Device, method and program for supporting group work, and storage medium
JP5915341B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2019074888A (en) Chat type task management system
US20150149232A1 (en) Method and system for scheduling an event at a computing device
WO2016042867A1 (en) Information processing device, control method, and program
US20200372436A1 (en) Intelligent scheduling
JP6792224B1 (en) Information processing system, information processing device, server device, program, or method
JP2020091793A (en) Cooperation management device and cooperation management method
JP2015170032A (en) Schedule adjustment program, schedule adjustment method, and schedule adjustment device
JP2022134870A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2017076183A (en) Management device, management method and program
US20230196305A1 (en) Devices to service physical conditions of rooms
JP2023102251A (en) Program, information transmission device and information processing method
JP5908617B1 (en) Room management system
JP7338364B2 (en) Information processing device, information processing method, program, communication system and communication terminal
KR102098531B1 (en) Method and Apparatus for Managing of Manpower
JP6166390B2 (en) Social network server, screen display method and program
KR20170142129A (en) Method and apparatus for assisting strategy map management based on todo-assessment item
JP6896666B2 (en) Work management system and method
JP7445350B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP2019057150A (en) Determination system, determination method and determination program
JP7333769B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230713