JP2022132951A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2022132951A
JP2022132951A JP2021031712A JP2021031712A JP2022132951A JP 2022132951 A JP2022132951 A JP 2022132951A JP 2021031712 A JP2021031712 A JP 2021031712A JP 2021031712 A JP2021031712 A JP 2021031712A JP 2022132951 A JP2022132951 A JP 2022132951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
request
data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021031712A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝展 平越
Takanobu Hirakoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021031712A priority Critical patent/JP2022132951A/en
Publication of JP2022132951A publication Critical patent/JP2022132951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a mobility system capable of flexibly matching users.SOLUTION: An information processing device includes a control unit which acquires a first request from a first user who desires to move by driving a vehicle, acquires a second request from a second user who desires forwarding of the vehicle, acquires a third request from a third user who desires transportation of an object, generates a driving plan of a vehicle on which the first user rides on the basis of the first to third requests, and generates data on compensation to the first user and data on charge to the second and third users.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、モビリティシステムに関する。 The present disclosure relates to mobility systems.

個人が所有する自動車によってカーシェアリングを行うシステムがある。例えば、特許文献1には、個人間カーシェアリングシステムにおいて、車両の貸借を管理するためのシステムが開示されている。 There is a system for performing car sharing using automobiles owned by individuals. For example, Patent Literature 1 discloses a system for managing the lending and borrowing of vehicles in an interpersonal car sharing system.

特開2019-219828号公報JP 2019-219828 A

本開示は、ユーザ同士を柔軟にマッチングできるモビリティシステムを提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a mobility system capable of flexibly matching users.

本開示の一態様に係る情報処理装置は、
車両を運転して移動することを希望する第一ユーザから第一のリクエストを取得することと、前記車両の回送を希望する第二ユーザから第二のリクエストを取得することと、物品の輸送を希望する第三ユーザから第三のリクエストを取得することと、前記第一乃至第三のリクエストに基づいて、前記第一ユーザが乗車する車両の運行計画を生成することと、前記第一ユーザに対する報酬データと、前記第二および第三ユーザに対する課金データと、を生成することと、を実行する制御部を有する。
An information processing device according to an aspect of the present disclosure includes:
obtaining a first request from a first user desiring to drive a vehicle, obtaining a second request from a second user desiring to forward the vehicle, and transporting goods; obtaining a third request from a desired third user; generating an operation plan for a vehicle in which the first user rides based on the first to third requests; generating reward data and billing data for said second and third users.

また、他の態様として、上記の情報処理装置が実行する情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。 Another aspect includes a program for causing a computer to execute the information processing method executed by the information processing apparatus, or a computer-readable storage medium that non-temporarily stores the program.

本開示によれば、ユーザ同士を柔軟にマッチングできるモビリティシステムを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a mobility system capable of flexibly matching users.

モビリティシステムの概略構成図。Schematic configuration diagram of a mobility system. 車両と人の移動経路を説明する図。The figure explaining the movement path|route of a vehicle and a person. 車両、人、物品の移動経路を説明する図。The figure explaining the movement path|route of a vehicle, a person, and goods. サーバ装置を中心とするデータの流れを説明する図。FIG. 4 is a diagram for explaining the flow of data centering on the server device; サーバ装置の一例を概略的に示したブロック図。The block diagram which showed an example of the server apparatus roughly. リクエストデータおよび旅程データの例。Examples of request data and itinerary data. 携帯端末の一例を概略的に示したブロック図。The block diagram which showed an example of the portable terminal roughly. 車載装置の一例を概略的に示したブロック図。The block diagram which showed an example of the vehicle-mounted apparatus roughly. 各構成要素が送受信するデータのフロー図。Flow diagram of data sent and received by each component. 車載装置が実行する処理のフローチャート。4 is a flowchart of processing executed by an in-vehicle device;

本開示の一態様に係る情報処理装置は、人、車両、および物品の移動を行うためのモビリティシステムにおいて、車両の運行計画を生成する装置である。 An information processing device according to an aspect of the present disclosure is a device that generates a vehicle operation plan in a mobility system for moving people, vehicles, and goods.

具体的には、車両を運転して移動することを希望する第一ユーザから第一のリクエストを取得することと、前記車両の回送を希望する第二ユーザから第二のリクエストを取得することと、物品の輸送を希望する第三ユーザから第三のリクエストを取得することと、前記第一乃至第三のリクエストに基づいて、前記第一ユーザが乗車する車両の運行計画を生成することと、前記第一ユーザに対する報酬データと、前記第二および第三ユーザに対する課金データと、を生成することと、を実行する制御部を有する。 Specifically, obtaining a first request from a first user who wishes to drive a vehicle and obtaining a second request from a second user who wishes to forward the vehicle. obtaining a third request from a third user who desires transportation of goods; generating an operation plan for a vehicle on which the first user rides based on the first to third requests; generating reward data for the first user and billing data for the second and third users.

第一ユーザは、自ら車両を運転することで移動するユーザである。第一ユーザが乗車する車両は、例えば、第二ユーザから提供される車両とすることができる。
第二ユーザは、車両の回送を希望するユーザであり、第三ユーザは、物品の輸送を希望するユーザである。第二ユーザは、第一ユーザの運転によって、車両の回送サービスを受けることができ、第三ユーザは、第一ユーザの運転によって、物品の輸送サービスを受けることができる。
A first user is a user who travels by driving a vehicle himself. The vehicle in which the first user rides can be, for example, a vehicle provided by the second user.
A second user is a user who wishes to forward a vehicle, and a third user is a user who wishes to transport an article. The second user can receive a vehicle forwarding service driven by the first user, and the third user can receive an article transportation service driven by the first user.

第一ユーザは、車両の運転という労務を提供し、第二および第三ユーザは、車両の回送、および、物品の輸送というサービスを受けることができる。よって、各ユーザから寄せられたリクエストに基づいてユーザ同士のマッチングを行うことで、人、車両、および物品を同時に移動させることが可能になり、効率のよい移動を実現することができる。さらに、第一ユーザは、労務の提供に対する対価を得ることができる。 The first user can provide the labor of driving a vehicle, and the second and third users can receive services of forwarding vehicles and transporting goods. Therefore, by matching users based on requests received from each user, it becomes possible to simultaneously move people, vehicles, and articles, and efficient movement can be realized. In addition, the first user can be compensated for providing labor.

以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。 Embodiments of the present disclosure will be described below based on the drawings. The configurations of the following embodiments are examples, and the present disclosure is not limited to the configurations of the embodiments.

(第一の実施形態)
第一の実施形態に係るモビリティシステムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係るシステムは、サーバ装置100と、複数の携帯端末200と、車両10(車載装置300)と、を含んで構成される。
(First embodiment)
An overview of the mobility system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. The system according to this embodiment includes a server device 100, a plurality of mobile terminals 200, and a vehicle 10 (in-vehicle device 300).

本実施形態に係るモビリティシステムは、一台の車両を運行することで、車両、ユーザ、および物品の三種類を同時に輸送するサービスを提供する。具体的には、複数のユーザをマッチングし、車両を提供するユーザ、当該車両によって移動するユーザ、当該車両によって物品を輸送するユーザの組を生成する。これにより、車両、ユーザ、物品の3つを同時に輸送することができる。 The mobility system according to this embodiment provides a service of simultaneously transporting three types of vehicles, users, and goods, by operating one vehicle. Specifically, a plurality of users are matched to generate a set of a user who provides a vehicle, a user who travels by the vehicle, and a user who transports goods by the vehicle. This makes it possible to transport the vehicle, the user, and the article at the same time.

サーバ装置100は、第一ユーザ、第二ユーザ、および第三ユーザを含む複数のユーザから取得したリクエストに基づいて、複数のユーザ間でマッチングを行う装置である。
第一ユーザとは、自ら運転して移動することを希望するユーザである。第一ユーザは、車両によって移動するとともに、運転という役務を提供する。
第二ユーザは、車両の回送を希望するユーザであり、第三ユーザは、物品の輸送を希望するユーザである。第二ユーザおよび第三ユーザは、第一ユーザの運転によってサービスを受けるユーザであるとも言える。
The server device 100 is a device that performs matching among a plurality of users based on requests obtained from a plurality of users including a first user, a second user, and a third user.
A first user is a user who desires to travel by driving himself. The first user travels by vehicle and provides the service of driving.
A second user is a user who wishes to forward a vehicle, and a third user is a user who wishes to transport an article. It can also be said that the second user and the third user are users who receive services by driving the first user.

第一ユーザが運転を行うことで、第二ユーザおよび第三ユーザは、「自己が所有する車両を回送してもらう」、「物品を輸送してもらう」といったサービスを受けることができる。例えば、第二ユーザが所有する車両を、第一ユーザに運転させることで、第一ユーザは遠隔地に移動することができ、第二ユーザは車両を回送してもらうことができる。さらに、第三ユーザがこれに参加することで、第三ユーザは物品を輸送してもらうことができ
る。
サーバ装置100は、マッチングによって、このような、互いに利益を享受できるような複数のユーザの組を生成し、移動計画を生成する。
By the first user driving, the second user and the third user can receive services such as "have your own vehicle forwarded" and "have your goods transported". For example, by having the first user drive a vehicle owned by the second user, the first user can move to a remote location, and the second user can have the vehicle forwarded. Furthermore, by participating in this, the third user can have the goods transported.
Server device 100 generates such a group of users who can benefit from each other by matching, and generates a movement plan.

サーバ装置100は、第一に、各ユーザが所持する携帯端末200から、移動に関するリクエストを取得し、当該リクエストに基づいてマッチングを実行して、同一の車両に関連付いたユーザの組を生成する。また、第二に、人および車両(または物品)のそれぞれについて旅程を生成し、対応するユーザに通知する。なお、サーバ装置100は、必要に応じて、第二ユーザから車両の電子鍵を預かり、第一ユーザに貸与する処理を行ってもよい。最後に、サーバ装置100は、各ユーザに対するインセンティブを算出する。例えば、第二ユーザおよび第三ユーザから料金を徴収し、第一ユーザに還元する旨のデータを生成する。 First, the server device 100 acquires a request regarding movement from the mobile terminal 200 possessed by each user, performs matching based on the request, and generates a set of users associated with the same vehicle. . Secondly, it generates an itinerary for each person and vehicle (or item) and notifies the corresponding users. Note that the server device 100 may perform a process of receiving the electronic key of the vehicle from the second user and lending it to the first user, if necessary. Finally, the server device 100 calculates incentives for each user. For example, it generates data indicating that fees are collected from the second user and the third user and returned to the first user.

以降の説明において、車両を運転するユーザ(第一ユーザ)を「運転者」、車両の回送を希望するユーザ(第二ユーザ)を「車両オーナー」、物品の輸送を希望するユーザ(第三ユーザ)を「荷主」と称する。 In the following description, the user who drives the vehicle (first user) is the "driver", the user who wishes to forward the vehicle (second user) is the "vehicle owner", and the user who wishes to transport the goods (third user). ) shall be referred to as the “shipper”.

旅程とは、人、車両、または物品の移動計画である。図2Aおよび2Bは、サーバ装置100が生成する旅程を説明する図である。
図2Aの例において、運転者は、地点X1から地点X3までの移動を希望しているものとする。また、車両オーナーは、地点X1から地点X2まで車両の回送を希望しているものとする。この場合、サーバ装置100は、両者をマッチングした結果に基づいて、車両および運転者にそれぞれ対応する旅程を生成する。図示した例では、以下のような二つの旅程が生成される。
(1)車両の旅程:地点X1から地点X2まで
(2)運転者の旅程:地点X1から地点X2を経由し、地点X3まで(地点X2~X3間は、車両以外によって移動)
An itinerary is a plan for moving people, vehicles, or goods. 2A and 2B are diagrams for explaining the itinerary generated by the server device 100. FIG.
In the example of FIG. 2A, it is assumed that the driver wishes to travel from point X1 to point X3. Further, it is assumed that the vehicle owner wishes to forward the vehicle from the point X1 to the point X2. In this case, the server device 100 generates an itinerary corresponding to each vehicle and driver based on the results of matching the two. In the illustrated example, the following two itineraries are generated.
(1) Vehicle itinerary: From point X1 to point X2 (2) Driver's itinerary: From point X1 to point X2 via point X2 to point X3 (between points X2 and X3 is traveled by anything other than a vehicle)

図2Bは、前述した例に、物品の輸送を希望するユーザ(荷主)が参加した場合の例である。
図2Bの例において、荷主は、地点X4から地点X5まで物品の輸送を希望しているものとする。この場合、サーバ装置100は、運転者、車両オーナー、荷主の三者をマッチングした結果に基づいて、車両、運転者、物品にそれぞれ対応する旅程を生成する。図示した例では、以下のような三つの旅程が生成される。
(1)車両の旅程:地点X1から、地点X4、地点X5を経由し、地点X2まで
(2)運転者の旅程:地点X1から、地点X4、地点X5、地点X2を経由し、地点X3まで(地点X2~X3間は、車両以外によって移動)
(3)物品の旅程:地点X4から地点X5まで
これにより、車両の回送、運転者の移動、物品の輸送の全てを果たすことができる。
FIG. 2B shows an example in which a user (consignor) who wishes to transport goods participates in the above example.
In the example of FIG. 2B, the shipper wishes to transport the goods from point X4 to point X5. In this case, the server device 100 generates itineraries corresponding to the vehicle, the driver, and the goods, based on the result of matching the driver, vehicle owner, and shipper. In the illustrated example, the following three itineraries are generated.
(1) Vehicle itinerary: From point X1 to point X2 via points X4 and X5 (2) Driver's itinerary: From point X1 to point X3 via points X4, X5 and X2 (Between points X2 and X3, movement is by means other than vehicles)
(3) Itinerary of Goods: From Point X4 to Point X5 This makes it possible to carry out all of the forwarding of the vehicle, the movement of the driver, and the transportation of the goods.

サーバ装置100が行う処理は、各ユーザが所持する携帯端末200から送信されたリクエストに基づいて、ユーザ同士をマッチングし、旅程を生成するフェーズ(第一のフェーズ)と、車両の電子鍵を受け渡すフェーズ(第二のフェーズ)に大別することができる。図3は、各フェーズにおけるデータの流れを説明する図である。
本例において、運転者が所持する携帯端末200Aを運転者端末と称する。また、車両オーナーが所持する携帯端末200Bをオーナー端末と称する。また、荷主が所持する携帯端末200Cを荷主端末と称する。以降の説明において、各端末を区別する必要がない場合は、それらを携帯端末200と総称する。
The processing performed by the server device 100 includes a phase (first phase) in which users are matched with each other based on a request transmitted from a mobile terminal 200 possessed by each user, a travel itinerary is generated, and a vehicle electronic key is received. It can be roughly divided into a passing phase (second phase). FIG. 3 is a diagram explaining the flow of data in each phase.
In this example, the portable terminal 200A possessed by the driver is called a driver's terminal. Moreover, the mobile terminal 200B possessed by the vehicle owner is called an owner terminal. Also, the portable terminal 200C possessed by the consignor is referred to as a consignor terminal. In the following description, when there is no need to distinguish each terminal, they are collectively referred to as mobile terminal 200 .

図3(A)は、第一のフェーズにおけるデータの流れを説明する図である。
運転者端末である携帯端末200Aは、サーバ装置100に対して、自らの移動に関する情報を含むマッチングリクエストを送信する。また、オーナー端末である携帯端末200Bは、サーバ装置100に対して、車両の回送に関する情報を含むマッチングリクエストを送信する。また、荷主端末である携帯端末200Cは、物品の輸送に関する情報を含むマッチングリクエストを送信する。
サーバ装置100は、これらのリクエストに基づいて、ユーザ同士のマッチングを行い、マッチングの結果に基づいて旅程を生成する。旅程には、出発地点、到着地点、出発時刻、到着時刻、経由地点などに関する情報が含まれる。また、サーバ装置100は、生成した旅程を各携帯端末200に送信する。
FIG. 3A is a diagram explaining the flow of data in the first phase.
The mobile terminal 200</b>A, which is the driver's terminal, transmits a matching request including information on its own movement to the server device 100 . In addition, the mobile terminal 200B, which is the owner terminal, transmits a matching request including information regarding forwarding of the vehicle to the server device 100. FIG. Also, the mobile terminal 200C, which is the shipper terminal, transmits a matching request including information regarding the transportation of the goods.
Based on these requests, the server device 100 matches users and generates an itinerary based on the matching results. The itinerary includes information about departure points, arrival points, departure times, arrival times, waypoints, and so on. The server device 100 also transmits the generated itinerary to each mobile terminal 200 .

図3(B)は、第二のフェーズにおけるデータの流れを説明する図である。
車両の回送を依頼する車両オーナーは、オーナー端末である携帯端末200Bを介して、車両の電子鍵の受け渡しをサーバ装置100に依頼する。サーバ装置100は、対応する電子鍵を、運転者端末である携帯端末200Aに送信する。携帯端末200Aは、受け取った電子鍵を、車両オーナーから提供された車両10(車載装置300)に伝送し、車両10(車載装置300)がこれを認証する。認証が成立すると、車両10が運行可能となる。
FIG. 3B is a diagram for explaining the data flow in the second phase.
The vehicle owner who requests forwarding of the vehicle requests the server device 100 to deliver the electronic key of the vehicle via the mobile terminal 200B, which is the owner terminal. Server device 100 transmits the corresponding electronic key to mobile terminal 200A, which is the driver's terminal. Portable terminal 200A transmits the received electronic key to vehicle 10 (in-vehicle device 300) provided by the vehicle owner, and vehicle 10 (in-vehicle device 300) authenticates it. When the authentication is established, the vehicle 10 becomes operable.

図中における車載装置300は、車両10に搭載されたコンピュータである。車載装置300は、無線通信によって、携帯端末200から電子鍵を受信し、当該電子鍵を認証することで、ドアの施解錠、および、エンジンの始動を制御する装置である。 An in-vehicle device 300 in the figure is a computer mounted in the vehicle 10 . The in-vehicle device 300 is a device that receives an electronic key from the mobile terminal 200 through wireless communication and authenticates the electronic key to control locking/unlocking of doors and starting of the engine.

システムの構成要素について、詳しく説明する。
サーバ装置100は、汎用のコンピュータにより構成することができる。すなわち、サーバ装置100は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを実行することによって、後述するような、所定の目的に合致した各機能を実現することができる。ただし、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
The components of the system are explained in detail.
The server device 100 can be configured with a general-purpose computer. That is, the server device 100 can be configured as a computer having a processor such as a CPU or GPU, a main storage device such as a RAM or ROM, an auxiliary storage device such as an EPROM, a hard disk drive, or a removable medium. The auxiliary storage device stores an operating system (OS), various programs, various tables, etc. By executing the programs stored therein, each function that meets a predetermined purpose as described later is realized. be able to. However, some or all of the functions may be realized by hardware circuits such as ASIC and FPGA.

図4は、図1に示したサーバ装置100の構成の一例を概略的に示したブロック図である。サーバ装置100は、通信部101、制御部102、および記憶部103を有して構成される。 FIG. 4 is a block diagram schematically showing an example of the configuration of server device 100 shown in FIG. The server device 100 includes a communication section 101 , a control section 102 and a storage section 103 .

通信部101は、ネットワーク(例えば、インターネット)経由で携帯端末200と通信を行うためのインタフェースである。 The communication unit 101 is an interface for communicating with the mobile terminal 200 via a network (for example, the Internet).

制御部102は、所定のプログラムを実行することで、サーバ装置100の各種機能を実現する演算ユニット(プロセッサ)である。
制御部102は、機能モジュールとして、リクエスト取得部1021、マッチング部1022、および鍵管理部1023を有している。各機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
The control unit 102 is an arithmetic unit (processor) that implements various functions of the server device 100 by executing a predetermined program.
The control unit 102 has a request acquisition unit 1021, a matching unit 1022, and a key management unit 1023 as functional modules. Each functional module may be implemented by executing a program stored in a storage means such as a ROM by a CPU.

リクエスト取得部1021は、携帯端末200を所持するユーザから、マッチングリクエストを取得する。リクエスト取得部1021は、運転者端末である携帯端末200A、オーナー端末である携帯端末200B、荷主端末である携帯端末200Cから、それぞれマッチングリクエストを取得する。マッチングリクエストは、出発希望地点、到着希望地点、および、出発希望日時などに関する情報を含む。これらの情報は、リクエストデータ
として、後述する記憶部103に記憶される。図5(A)は、リクエストデータの例である。
Request acquisition unit 1021 acquires a matching request from the user who owns mobile terminal 200 . The request acquisition unit 1021 acquires matching requests from the mobile terminal 200A that is the driver terminal, the mobile terminal 200B that is the owner terminal, and the mobile terminal 200C that is the shipper terminal. The matching request includes information on the desired departure point, desired arrival point, desired departure date and time, and the like. These pieces of information are stored as request data in the storage unit 103, which will be described later. FIG. 5A is an example of request data.

マッチングリクエストに含まれる種別は、当該マッチングリクエストが、運転者端末から送信されたリクエストであるか、オーナー端末から送信されたリクエストであるか、荷主端末から送信されたリクエストであるかを判別するためのデータである。マッチングリクエストが運転者端末から送信された場合、種別フィールドには「1」が格納される。同様に、マッチングリクエストがオーナー端末から送信された場合、種別フィールドには「2」が格納される。マッチングリクエストが荷主端末から送信された場合、種別フィールドには「3」が格納される。 The type included in the matching request is used to determine whether the matching request was sent from the driver's terminal, the owner's terminal, or the shipper's terminal. data. When the matching request is transmitted from the driver's terminal, "1" is stored in the type field. Similarly, when a matching request is sent from the owner terminal, "2" is stored in the type field. When the matching request is sent from the shipper terminal, "3" is stored in the type field.

マッチング部1022は、各ユーザから送信されたリクエストデータに基づいて、ユーザ同士のマッチングを行う。マッチングは、同一の車両に関連付いたユーザの組み合わせを生成する処理である。マッチング部1022は、マッチングを実行することで、同一の車両に関連付いた、運転者、車両オーナー、および荷主の組を生成する。 The matching unit 1022 matches users based on the request data transmitted from each user. Matching is the process of generating combinations of users associated with the same vehicle. The matching unit 1022 performs matching to generate a set of a driver, a vehicle owner, and a shipper associated with the same vehicle.

ユーザの組み合わせが生成されると、マッチング部1022は、各ユーザに対応する旅程を生成する。図5(B)は、旅程を示すデータ(旅程データ)の例である。旅程データは、移動を開始する日時、ユーザの識別子、車両の識別子、出発地点、経由地点、到着地点などを含む。旅程データに含まれる種別フィールドには、リクエストデータの種別フィールドに対応する値が格納される。なお、出発地点、経由地点、到着地点には、ランドマークの識別子等が格納されてもよいし、位置情報(緯度、経度等)が格納されてもよい。 When the user combinations are generated, the matching unit 1022 generates itineraries corresponding to each user. FIG. 5B is an example of data indicating the itinerary (itinerary data). The itinerary data includes the date and time of starting the movement, the user's identifier, the vehicle's identifier, the departure point, the waypoint, the arrival point, and the like. A value corresponding to the type field of the request data is stored in the type field included in the itinerary data. The departure point, waypoint, and arrival point may store landmark identifiers or the like, or position information (latitude, longitude, etc.).

旅程データは、各ユーザが所持する携帯端末200へ送信され、携帯端末200によって各ユーザに提示される。各ユーザは、旅程データに基づいて落ち合い、移動を行う。 The itinerary data is transmitted to the mobile terminal 200 owned by each user and presented to each user by the mobile terminal 200 . Each user meets and travels based on the itinerary data.

鍵管理部1023は、車両10に対応する電子鍵の貸与を行う。電子鍵とは、車両10に搭載された車載装置300から認証を受け、車両10を運行可能にするための電子データである。鍵管理部1023は、オーナー端末からの指示に基づいて、電子鍵を運転者端末に配信する。
電子鍵は、予め記憶されたものを取得してもよいし、動的に生成してもよい。例えば、所定の時間帯においてのみ有効な電子鍵や、使用回数が指定された電子鍵、所定の携帯端末においてのみ使用できる電子鍵などを生成することもできる。また、電子鍵は、オーナー端末から受信してもよい。
The key management unit 1023 lends an electronic key corresponding to the vehicle 10 . The electronic key is electronic data for receiving authentication from the in-vehicle device 300 mounted on the vehicle 10 and enabling the vehicle 10 to operate. The key management unit 1023 distributes the electronic key to the driver terminal based on the instruction from the owner terminal.
The electronic key may be prestored or may be dynamically generated. For example, it is possible to generate an electronic key that is valid only in a predetermined time period, an electronic key that has a specified number of times of use, an electronic key that can be used only in a predetermined portable terminal, and the like. Alternatively, the electronic key may be received from the owner terminal.

記憶部103は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部103には、制御部102にて実行される各種プログラム、当該プログラムが利用するデータ等が記憶される。また、記憶部103には、前述した電子鍵を生成するためのデータ(認証関連データ)、前述したリクエストデータ、および旅程データが記憶される。 The storage unit 103 is means for storing information, and is composed of a storage medium such as a RAM, a magnetic disk, or a flash memory. The storage unit 103 stores various programs executed by the control unit 102, data used by the programs, and the like. The storage unit 103 also stores data (authentication-related data) for generating the electronic key described above, request data described above, and itinerary data.

次に、携帯端末200について説明する。
図6は、携帯端末200のシステム構成図である。携帯端末200は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータである。携帯端末200は、通信部201、制御部202、記憶部203、入出力部204、および近距離通信部205を有して構成される。
Next, the portable terminal 200 will be described.
FIG. 6 is a system configuration diagram of the mobile terminal 200. As shown in FIG. The mobile terminal 200 is a small computer such as a smart phone, a mobile phone, a tablet terminal, a personal information terminal, or a wearable computer (such as a smartwatch). Portable terminal 200 includes communication section 201 , control section 202 , storage section 203 , input/output section 204 , and near field communication section 205 .

通信部201は、携帯端末200をネットワークに接続するための通信手段である。本実施形態では、4GやLTE等の移動体通信サービスを利用して、ネットワーク経由で他
の装置(例えば、サーバ装置100)と通信を行うことができる。
The communication unit 201 is communication means for connecting the mobile terminal 200 to a network. In this embodiment, a mobile communication service such as 4G or LTE can be used to communicate with another device (for example, the server device 100) via a network.

制御部202は、所定のプログラムを実行することで、携帯端末200の各種機能を実現する演算ユニット(プロセッサ)である。
制御部202は、機能モジュールとして、リクエスト部2021および認証要求部2022を有している。各機能モジュールは、記憶手段(ROM等)に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
The control unit 202 is an arithmetic unit (processor) that implements various functions of the mobile terminal 200 by executing a predetermined program.
The control unit 202 has a request unit 2021 and an authentication request unit 2022 as functional modules. Each functional module may be implemented by executing a program stored in storage means (such as a ROM) by a CPU.

リクエスト部2021は、サーバ装置100に対して、移動に関するマッチングリクエストを送信し、マッチングの結果生成された旅程データを受信する。マッチングリクエストは、以下のうちのいずれかである。
(1)運転者であるユーザの移動をリクエストするもの
(2)車両の回送をリクエストするもの
(3)物品の輸送をリクエストするもの
The request unit 2021 transmits a matching request regarding movement to the server device 100 and receives itinerary data generated as a result of matching. A matching request is either:
(1) A request to move the user who is the driver (2) A request to forward the vehicle (3) A request to transport the goods

リクエスト部2021は、マッチングリクエストを生成するためのユーザインタフェースを生成し、後述する入出力部204を介して出力する。ユーザインタフェースには、例えば、移動を開始する希望日時、出発希望地点、到着希望地点、ユーザの種別(運転者であるか、車両オーナーであるか、荷主であるか)を指定するための部品が含まれる。
リクエスト部2021は、ユーザが行った入力の内容に基づいて、マッチングリクエストを生成し、サーバ装置100へ送信する。
また、マッチングが成立した場合、リクエスト部2021は、サーバ装置100から旅程データを受信し、その内容をユーザに提供する。
The request unit 2021 generates a user interface for generating a matching request and outputs it via the input/output unit 204, which will be described later. The user interface includes parts for designating, for example, desired date and time to start movement, desired departure point, desired arrival point, and user type (driver, vehicle owner, or shipper). included.
The request unit 2021 generates a matching request based on the content of the input made by the user, and transmits it to the server device 100 .
Also, when the matching is established, the request unit 2021 receives the itinerary data from the server device 100 and provides the contents thereof to the user.

認証要求部2022は、サーバ装置100から、車両10に対応する電子鍵を取得する処理と、車載装置300に電子鍵を送信し、車両10の施解錠を要求する処理とを実行する。認証要求部2022は、自装置が運転者端末である場合にのみその機能を実行する。 Authentication requesting unit 2022 executes a process of acquiring an electronic key corresponding to vehicle 10 from server apparatus 100 and a process of transmitting the electronic key to in-vehicle apparatus 300 and requesting locking/unlocking of vehicle 10 . Authentication requesting unit 2022 executes its function only when its own device is the driver's terminal.

認証要求部2022は、第一に、電子鍵を取得する処理を行う。本実施形態では、認証要求部2022は、所定のタイミングで、サーバ装置100から、運行される車両10に対応する電子鍵を受信する。所定のタイミングは、旅程が確定したタイミングから、運転者が車両10に乗車するタイミングまでのうちのいずれであってもよい。
認証要求部2022は、第二に、後述する入出力部204を介して操作画面をユーザに提供し、ユーザが行った操作に基づいて、施錠または解錠を行うための要求を生成する。例えば、認証要求部2022は、タッチパネルディスプレイに、解錠を行うためのアイコン、施錠を行うためのアイコン等を出力し、ユーザによって行われた操作に基づいて、施錠または解錠を要求するデータを生成する。当該データは、電子鍵とともに車載装置300へ送信される。
The authentication requesting unit 2022 first performs a process of acquiring an electronic key. In this embodiment, the authentication requesting unit 2022 receives an electronic key corresponding to the vehicle 10 to be operated from the server device 100 at a predetermined timing. The predetermined timing may be any timing from the timing when the itinerary is finalized to the timing when the driver gets into the vehicle 10 .
Secondly, the authentication request unit 2022 provides an operation screen to the user via the input/output unit 204, which will be described later, and generates a request for locking or unlocking based on the operation performed by the user. For example, the authentication requesting unit 2022 outputs an icon for unlocking, an icon for locking, etc. to the touch panel display, and based on the operation performed by the user, sends data requesting locking or unlocking. Generate. The data is transmitted to the in-vehicle device 300 together with the electronic key.

なお、ユーザが行う操作は、タッチパネルディスプレイを介したものに限られない。例えば、ハードウェアスイッチ等によるものであってもよい。
なお、携帯端末200が電子鍵を有していない場合、操作画面からの施錠操作および解錠操作は不可能となる。
携帯端末200が取得する電子鍵は、不変のキーであってもよいし、ワンタイムキーであってもよい。いずれの場合も、電子鍵と照合を行うためのデータ(認証情報)が、車載装置300に事前に記憶される。
Note that the operations performed by the user are not limited to those via the touch panel display. For example, a hardware switch or the like may be used.
Note that if the mobile terminal 200 does not have an electronic key, the locking and unlocking operations cannot be performed from the operation screen.
The electronic key acquired by mobile terminal 200 may be a permanent key or a one-time key. In either case, data (authentication information) for checking with the electronic key is stored in advance in the in-vehicle device 300 .

記憶部203は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部203には、サーバ装置100から送信された電子鍵、および、制御部202にて実行される各種プログラム、データ等が記憶される
The storage unit 203 is means for storing information, and is configured by a storage medium such as a RAM, a magnetic disk, or a flash memory. The storage unit 203 stores the electronic key transmitted from the server device 100 and various programs and data executed by the control unit 202 .

入出力部204は、ユーザが行った入力操作を受け付け、ユーザに対して情報を提示する手段である。具体的には、タッチパネルとその制御手段、液晶ディスプレイとその制御手段から構成される。タッチパネルおよび液晶ディスプレイは、本実施形態では一つのタッチパネルディスプレイからなる。 The input/output unit 204 is means for accepting input operations performed by the user and presenting information to the user. Specifically, it is composed of a touch panel and its control means, and a liquid crystal display and its control means. A touch panel and a liquid crystal display consist of one touch panel display in this embodiment.

近距離通信部205は、車載装置300との間で近距離無線通信を行うためのインタフェースである。近距離通信部205は、所定の無線通信規格を用いて、近距離(数cm程度)における通信を行う。
本実施形態では、近距離通信部205は、NFC(Near Field Communication)によるデータ通信を行う。なお、本実施形態ではNFCを例示するが、他の無線通信規格も利用可能である。例えば、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wideband)、Wi-Fi(登録商標)などを利用することもできる。
The short-range communication unit 205 is an interface for performing short-range wireless communication with the in-vehicle device 300 . The short-range communication unit 205 performs short-range (several centimeters) communication using a predetermined wireless communication standard.
In this embodiment, the near field communication unit 205 performs data communication by NFC (Near Field Communication). Although NFC is exemplified in this embodiment, other wireless communication standards can also be used. For example, Bluetooth (registered trademark), UWB (Ultra Wideband), Wi-Fi (registered trademark), etc. can be used.

次に、車載装置300について説明する。
図7は、車載装置300のシステム構成図である。車載装置300は、車両10の施解錠を制御する装置であり、スマートキーシステムの一部を構成する装置である。本実施形態では、車載装置300は、車両10に搭載される。
車載装置300は、携帯端末200と近距離無線通信を行って当該携帯端末200を認証する機能と、携帯端末200を認証した結果に基づいて、電子ロックの施解錠を行う機能を有している。なお、本実施形態では施解錠という語を用いるが、車載装置300は、認証結果に基づいて、車両10が有しているエンジンの始動を可能にしてもよい。
車載装置300は、近距離通信部301、制御部302、記憶部303、および入出力部304を有して構成される。
Next, the in-vehicle device 300 will be described.
FIG. 7 is a system configuration diagram of the in-vehicle device 300. As shown in FIG. The in-vehicle device 300 is a device that controls locking and unlocking of the vehicle 10, and is a device that constitutes a part of the smart key system. In this embodiment, the in-vehicle device 300 is mounted in the vehicle 10 .
The in-vehicle device 300 has a function of performing short-range wireless communication with the mobile terminal 200 to authenticate the mobile terminal 200, and a function of locking and unlocking the electronic lock based on the result of authenticating the mobile terminal 200. . Although the term "locking/unlocking" is used in the present embodiment, the in-vehicle device 300 may enable the engine of the vehicle 10 to be started based on the authentication result.
The in-vehicle device 300 includes a short-range communication unit 301 , a control unit 302 , a storage unit 303 and an input/output unit 304 .

近距離通信部301は、近距離通信部205と同一の通信規格によって、携帯端末200との間で通信を行う手段である。本実施形態では、近距離通信部301は、車外に向けて設置された読み取り装置を含む。近距離通信部301は、車外にある携帯端末200と、NFCによる近距離無線通信を行い、電子鍵を取得可能に構成される。 The short-range communication unit 301 is means for communicating with the mobile terminal 200 according to the same communication standard as the short-range communication unit 205 . In this embodiment, the short-range communication unit 301 includes a reading device installed toward the outside of the vehicle. The short-range communication unit 301 is configured to perform short-range wireless communication using NFC with the portable terminal 200 outside the vehicle, and to acquire an electronic key.

制御部302は、近距離通信部301を介して携帯端末200と近距離無線通信を行い、携帯端末200を認証する制御と、認証結果に基づいて電子ロックの施解錠を行う制御を行うモジュールである。制御部302は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。 The control unit 302 is a module that performs short-range wireless communication with the mobile terminal 200 via the short-range communication unit 301, controls authentication of the mobile terminal 200, and controls locking/unlocking of the electronic lock based on the authentication result. be. The control unit 302 is configured by, for example, a microcomputer.

制御部302は、機能モジュールとして認証部3021を有している。当該機能モジュールは、記憶手段(ROM等)に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。 The control unit 302 has an authentication unit 3021 as a functional module. The functional module may be realized by executing a program stored in storage means (ROM or the like) by the CPU.

認証部3021は、携帯端末200から、NFCを介して送信された電子鍵に基づいて、携帯端末200の認証を行う。具体的には、記憶部303に記憶された認証情報と、携帯端末200から送信された電子鍵とを照合し、これらが整合した場合に、認証成功と判断する。双方の情報が整合しない場合、認証失敗と判断する。なお、認証部3021が行う認証の方式は、認証情報同士を単純に比較して同一性を検証する方式であってもよいし、非対称暗号を用いた方式であってもよい。
携帯端末200の認証に成功した場合、認証部3021は、車両10が有する電子ロックに対して、施解錠を行うための指令を送信する。
Authentication unit 3021 authenticates mobile terminal 200 based on the electronic key transmitted from mobile terminal 200 via NFC. Specifically, the authentication information stored in the storage unit 303 and the electronic key transmitted from the mobile terminal 200 are collated, and if they match, it is determined that the authentication has succeeded. If the information on both sides does not match, it is determined that the authentication has failed. The authentication method performed by the authentication unit 3021 may be a method of simply comparing authentication information to verify identity, or may be a method using asymmetric encryption.
When the mobile terminal 200 is successfully authenticated, the authentication unit 3021 transmits a command for locking/unlocking the electronic lock of the vehicle 10 .

記憶部303は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモ
リなどの記憶媒体により構成される。記憶部303には、携帯端末200から送信された電子鍵と照合するための認証情報や、制御部302にて実行される各種プログラム、データ等が記憶される。
The storage unit 303 is means for storing information, and is composed of a storage medium such as a RAM, a magnetic disk, or a flash memory. The storage unit 303 stores authentication information for matching with the electronic key transmitted from the mobile terminal 200, various programs executed by the control unit 302, data, and the like.

入出力部304は、入出力部204と同様に、ユーザが行った入力操作を受け付け、ユーザに対して情報を提示する手段である。具体的には、タッチパネルとその制御手段、液晶ディスプレイとその制御手段から構成される。 The input/output unit 304, like the input/output unit 204, is means for accepting an input operation performed by the user and presenting information to the user. Specifically, it is composed of a touch panel and its control means, and a liquid crystal display and its control means.

なお、車載装置300は、車両10の運行に関するデータをサーバ装置100に送信可能に構成されてもよい。例えば、車載装置300は、走行に関する情報、位置情報、電子鍵の使用状況などを取得し、これらの情報を周期的にサーバ装置100に送信するようにしてもよい。これにより、サーバ装置100は、車両10の運行状況を把握することができる。この場合、車載装置300は、サーバ装置100と通信を行うための(例えば、通信部201と同様の)通信インタフェースを有していてもよい。 In-vehicle device 300 may be configured to be able to transmit data relating to operation of vehicle 10 to server device 100 . For example, the in-vehicle device 300 may acquire information on traveling, position information, usage status of electronic keys, and the like, and periodically transmit this information to the server device 100 . Thereby, the server device 100 can grasp the operation status of the vehicle 10 . In this case, the in-vehicle device 300 may have a communication interface (for example, similar to the communication unit 201) for communicating with the server device 100. FIG.

図8は、前述した各構成要素間で送受信されるデータのフローを示した図である。 FIG. 8 is a diagram showing the flow of data transmitted and received between the components described above.

運転者端末である携帯端末200A、オーナー端末である携帯端末200B、および、荷主端末である携帯端末200Cは、任意のタイミングで、サーバ装置100に対してマッチングリクエストを送信する(ステップS11A~S11C)。前述したように、マッチングリクエストには、出発希望地点、到着希望地点、出発希望日時などに関する情報が含まれる。マッチングリクエストに含まれる情報は、リクエストデータとしてサーバ装置100によって蓄積され、所定のタイミングで処理される。 The mobile terminal 200A that is the driver terminal, the mobile terminal 200B that is the owner terminal, and the mobile terminal 200C that is the shipper terminal transmit a matching request to the server device 100 at arbitrary timing (steps S11A to S11C). . As described above, the matching request includes information on the desired departure point, desired arrival point, desired departure date and time, and the like. Information included in the matching request is accumulated as request data by the server device 100 and processed at a predetermined timing.

ステップS12で、サーバ装置100は、蓄積されたリクエストデータに基づいて、ユーザ同士のマッチングを行う。マッチングとは、車両を提供するユーザ、当該車両を運転するユーザ、および、当該車両によって物品の輸送を行うユーザの関連付けを試行する処理を指す。マッチングの結果、同一の車両に関連付いたユーザの組を生成することができる。例えば、出発希望地点および到着希望地点が同一の経路上(またはその近傍)にある複数のユーザを、同一の車両に関連付けることができる。マッチングは、公知技術によって行うことができる。 In step S12, the server device 100 matches users based on the accumulated request data. Matching refers to the process of attempting to associate a user who provides a vehicle, a user who drives the vehicle, and a user who transports goods by the vehicle. The matching can result in a set of users associated with the same vehicle. For example, multiple users whose desired departure point and desired arrival point are on (or near) the same route can be associated with the same vehicle. Matching can be done by known techniques.

例えば、車両オーナーによって指定された、車両10の出発希望地点および到着希望地点を、運転者が希望する出発希望地点および到着希望地点と比較し、その誤差が所定値以下である場合に、両者を関連付けてもよい。なお、出発希望地点および到着希望地点が一致しない場合、運転者を、徒歩やその他の交通機関によって移動させてもよい(例えば、図2Aの例では、地点X2~X3間)。
さらに、荷主が希望する出発希望地点と到着希望地点に基づいて、当該荷主が指定する物品を車両10によって輸送した場合における運行経路を決定し、合理的な経路が生成できた場合に、当該荷主をさらに関連付けに加えてもよい。
For example, the desired departure point and desired arrival point of the vehicle 10 designated by the vehicle owner are compared with the desired departure point and desired arrival point desired by the driver. may be associated. If the desired departure point and the desired arrival point do not match, the driver may be moved on foot or by other means of transportation (for example, between points X2 and X3 in the example of FIG. 2A).
Furthermore, based on the desired departure point and desired arrival point desired by the consignor, an operation route in the case where the goods specified by the consignor are transported by the vehicle 10 is determined. may also be added to the association.

なお、一台の車両で、人または物品の移動が果たせない場合、複数の車両を利用してもよい。すなわち、複数の車両オーナーを関連付けに加え、区間ごとに異なる車両を運行するようにしてもよい。この場合、運転者は、区間ごとに車両を乗り換えることになる。 If one vehicle cannot move people or goods, a plurality of vehicles may be used. That is, a plurality of vehicle owners may be associated and different vehicles may be operated for each section. In this case, the driver changes vehicles for each section.

ステップS13では、サーバ装置100が、同一の車両に関連付いたユーザの組が生成できたか否かを判定する。ここで、ユーザの組が生成できた場合、処理はステップS14へ遷移し、各ユーザに対応する携帯端末200に対して旅程データを送信したうえで、各ユーザに対して利用意思の確認を行う。本ステップでは、各ユーザに対して、車両10の運行スケジュールや運行経路を提示してもよい。
ここで、各ユーザから承諾が得られた場合、サーバ装置100は、生成した旅程を確定させる(ステップS15-Yes)。ユーザからの承諾が得られなかった場合、処理は最初へ戻る(ステップS15-No)。なお、一部のユーザからのみ承諾が得られなかった場合であっても、車両10が運行可能な場合、処理を進めてもよい。例えば、運転者と車両オーナーの少なくとも双方から承諾が得られた場合、車両10の運行が可能であるため、処理を進めることができる。
In step S13, the server device 100 determines whether or not a group of users associated with the same vehicle has been generated. Here, if the user group can be generated, the process transitions to step S14, and after transmitting the itinerary data to the mobile terminal 200 corresponding to each user, confirmation of the user's intention of use is performed. . In this step, an operation schedule and an operation route of the vehicle 10 may be presented to each user.
Here, if consent is obtained from each user, the server apparatus 100 confirms the generated itinerary (step S15-Yes). If the consent from the user is not obtained, the process returns to the beginning (step S15-No). Note that even if consent is not obtained from only some users, the process may proceed if the vehicle 10 can be operated. For example, when consent is obtained from at least both the driver and the vehicle owner, the vehicle 10 can be operated and the process can proceed.

旅程が確定した場合、サーバ装置100は、各携帯端末200A~Cに対して、旅程が確定した旨の通知を行う(ステップS16A~S16C)。 When the itinerary has been finalized, the server device 100 notifies each of the mobile terminals 200A to 200C that the itinerary has been finalized (steps S16A to S16C).

ステップS17では、サーバ装置100が、運転者端末である携帯端末200Aに送信する電子鍵を取得する。携帯端末200Aに送信する電子鍵は、運転者が利用する電子鍵である。当該電子鍵によって、運転者は、車両10の施解錠と始動を行うことができる。 In step S17, server device 100 acquires an electronic key to be transmitted to portable terminal 200A, which is the driver's terminal. The electronic key transmitted to the mobile terminal 200A is the electronic key used by the driver. The electronic key allows the driver to lock/unlock and start the vehicle 10 .

なお、車両の電子鍵は、オーナー端末である携帯端末200Bから受信してもよい。また、サーバ装置100が車両の電子鍵を管理している場合、携帯端末200Bからの指示に基づいて、サーバ装置100が、携帯端末200Aに提供する電子鍵を取得または生成してもよい。携帯端末200Aに提供する電子鍵は、使用期限つきの鍵、または、使用回数が限定された鍵であってもよい。サーバ装置100は、取得した電子鍵を携帯端末200Aに送信する。 Note that the electronic key of the vehicle may be received from the mobile terminal 200B, which is the owner's terminal. Further, when server device 100 manages electronic keys of vehicles, server device 100 may acquire or generate an electronic key to be provided to portable terminal 200A based on an instruction from portable terminal 200B. The electronic key provided to portable terminal 200A may be a key with an expiration date or a key with a limited number of uses. Server device 100 transmits the acquired electronic key to portable terminal 200A.

ここで、図9を参照して、車両10に搭載された車載装置300が、携帯端末200を認証する処理について説明する。
車両10に乗車しようとするユーザ(運転者)が、携帯端末200から解錠要求および電子鍵を送信すると、認証部3021が、近距離通信部301を介してこれを受信する(ステップS21)。
そして、ステップS22で、認証部3021が、電子鍵を検証し、認証成功と判定した場合、車両10の解錠を行う。なお、電子鍵の認証が成功した場合、車両のエンジン始動も可能になる。認証が失敗した場合、車載装置300は解錠を拒否する。
Here, with reference to FIG. 9, the process of authenticating the mobile terminal 200 by the in-vehicle device 300 mounted on the vehicle 10 will be described.
When a user (driver) who intends to get into the vehicle 10 transmits an unlocking request and an electronic key from the portable terminal 200, the authentication unit 3021 receives them via the short-range communication unit 301 (step S21).
Then, in step S22, the authentication unit 3021 verifies the electronic key, and unlocks the vehicle 10 when the authentication is determined to be successful. If the electronic key is successfully authenticated, the engine of the vehicle can be started. If the authentication fails, the in-vehicle device 300 refuses unlocking.

図8に戻り、説明を続ける。
ステップS18では、サーバ装置100が、インセンティブデータを生成する。インセンティブデータとは、運転者、車両オーナー、荷主の間で報酬のやり取りを行うためのデータである。本実施形態では、輸送サービスを受ける車両オーナー(第二ユーザ)および荷主(第三ユーザ)が報酬を支払い、運転という役務を提供する運転者(第一ユーザ)がこれを受け取る。
Returning to FIG. 8, the description is continued.
In step S18, server device 100 generates incentive data. Incentive data is data for exchanging rewards among drivers, vehicle owners, and shippers. In this embodiment, the vehicle owner (second user) and shipper (third user) who receive the transportation service pay the fee, and the driver (first user) who provides the service of driving receives the fee.

インセンティブデータには、車両オーナー(第二ユーザ)および荷主(第三ユーザ)が支払う金額に関するデータ(課金データ)と、運転者(第一ユーザ)に支払われる金額に関するデータ(報酬データ)が含まれる。
車両オーナーと荷主が支払う報酬の額は、移動距離や所要時間、物品の量などに基づいて決定することができる。
なお、ステップS14において、サーバ装置100が、報酬の額を予め各ユーザに提示し、合意を得るようにしてもよい。
The incentive data includes data (charging data) on the amount paid by the vehicle owner (second user) and shipper (third user), and data (remuneration data) on the amount paid to the driver (first user). .
The amount of remuneration paid by vehicle owners and shippers can be determined based on distance traveled, time required, quantity of goods, etc.
In addition, in step S14, the server device 100 may present the amount of remuneration to each user in advance to obtain their agreement.

サーバ装置100は、報酬の額および精算方法が記述されたインセンティブデータを生成し、外部装置(例えば、電子決済を管理する装置)へ送信する。これにより、課金および報酬の分配を行うことができる。 The server device 100 generates incentive data describing the amount of remuneration and settlement method, and transmits the incentive data to an external device (for example, a device that manages electronic payment). This allows billing and reward distribution.

なお、ステップS18の処理は、車両10の運行が完了してから実行してもよい。例え
ば、サーバ装置100が、車両10に搭載された車載装置300から運行状況を取得し、車両10の運行が完了した場合に、ステップS18の処理を実行するようにしてもよい。
Note that the process of step S18 may be executed after the operation of the vehicle 10 is completed. For example, the server device 100 may acquire the operation status from the in-vehicle device 300 mounted on the vehicle 10, and execute the process of step S18 when the operation of the vehicle 10 is completed.

以上説明したように、第一の実施形態によると、サーバ装置100が、車両の運転という役務を提供する第一ユーザと、当該役務を利用して車両の回送サービスを受ける第二ユーザと、物品の輸送サービスを受ける第三ユーザとをマッチングする。これにより、例えば、「空港に車でやってきて、車を自宅に戻してほしいユーザ」と、「空港から自宅に帰りたいユーザ」といったように、異なる複数の属性を持つユーザ同士をマッチングさせることが可能になる。 As described above, according to the first embodiment, the server device 100 provides the first user who provides the service of driving a vehicle, the second user who uses the service to receive the vehicle forwarding service, and the goods. matching third-party users who receive transportation services from This makes it possible to match users with a plurality of different attributes, such as "a user who came to the airport by car and wants the car to be returned home" and "a user who wants to return home from the airport". be possible.

(変形例1)
第一の実施形態では、出発希望地点および到着希望地点として特定の地点を指定した。一方、運転者が特定のエリア内で観光をしているような場合、発着地点にこだわらずにマッチングを受けたいという要望がある。これに対応するため、出発地点および到着地点について、あいまいな指定を可能にしてもよい。例えば、これらの地点の代わりに、特定のエリアを指定可能にしてもよい。この場合、当該エリアに含まれる全ての地点にヒットするようにマッチングが実行される。これにより、例えば、「特定のエリア内で観光のために移動したい」といった需要を満たすことができる。
(Modification 1)
In the first embodiment, specific points are specified as the desired point of departure and the desired point of arrival. On the other hand, when a driver is sightseeing in a specific area, there is a desire to receive matching regardless of the departure and arrival points. In order to deal with this, ambiguous specification of the departure point and the arrival point may be allowed. For example, instead of these points, specific areas may be designated. In this case, matching is performed so as to hit all points included in the area. As a result, for example, it is possible to satisfy a demand such as "I want to travel for sightseeing within a specific area."

(変形例2)
第一の実施形態では、荷主(第三ユーザ)をマッチングの対象としたが、物品の輸送は必須ではない。この場合、物品の輸送を希望する第三ユーザが存在しない状態で、第一ユーザと第二ユーザのマッチングを行ってもよい。これにより、車両を運転する第一ユーザと、車両を提供する第二ユーザからなる組を生成することができる。
(Modification 2)
In the first embodiment, a shipper (third user) is targeted for matching, but transportation of goods is not essential. In this case, the matching between the first user and the second user may be performed in a state where there is no third user who wishes to transport the goods. This makes it possible to generate a set of the first user who drives the vehicle and the second user who provides the vehicle.

(変形例3)
第一の実施形態では、運転者と車両オーナーが別の人物である例を挙げたが、車両オーナーが自ら運転を行ってもよい。この場合、車両の回送サービスを受ける第二ユーザが存在しない状態で、第一ユーザと第三ユーザのマッチングを行ってもよい。これにより、自己が所有する車両を運転する第一ユーザと、物品の輸送を希望する第三ユーザからなる組を生成することができる。本変形例では、運転者端末とオーナー端末は同一の携帯端末200となる。
(Modification 3)
In the first embodiment, an example was given in which the driver and the vehicle owner are different persons, but the vehicle owner may drive the vehicle himself. In this case, the matching between the first user and the third user may be performed in a state where there is no second user who receives the vehicle forwarding service. As a result, it is possible to generate a set of the first user who drives his own vehicle and the third user who wishes to transport the goods. In this modified example, the driver's terminal and the owner's terminal are the same mobile terminal 200 .

(変形例4)
第一の実施形態では、車両オーナーと荷主が別の人物である例を挙げたが、車両オーナーが荷主を兼ねてもよい。すなわち、第二ユーザと第三ユーザが同一人物であってもよい。これにより、車両を運転する第一ユーザと、自己が所有する車両によって物品の輸送を希望する第二ユーザ(かつ第三ユーザ)からなる組を生成することができる。本変形例では、オーナー端末と荷主端末は同一の携帯端末200となる。
(Modification 4)
In the first embodiment, an example was given in which the vehicle owner and the consignor are different persons, but the vehicle owner may also serve as the consignor. That is, the second user and the third user may be the same person. As a result, it is possible to generate a set of a first user who drives a vehicle and a second user (and a third user) who desires to transport goods by their own vehicle. In this modification, the owner terminal and the shipper terminal are the same mobile terminal 200 .

(その他の変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
また、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
(Other modifications)
The above embodiment is merely an example, and the present invention can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention.
Also, the processes and means described in the present disclosure can be freely combined and implemented as long as there is no technical contradiction.

また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。 Also, the processing described as being performed by one device may be shared and performed by a plurality of devices. Alternatively, processes described as being performed by different devices may be performed by one device. In a computer system, it is possible to flexibly change the hardware configuration (server configuration) to implement each function.

本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。 The present disclosure can also be implemented by supplying a computer program implementing the functions described in the above embodiments to a computer, and reading and executing the program by one or more processors of the computer. Such a computer program may be provided to the computer by a non-transitory computer-readable storage medium connectable to the system bus of the computer, or may be provided to the computer via a network. Non-transitory computer-readable storage media include, for example, magnetic disks (floppy (registered trademark) disks, hard disk drives (HDD), etc.), optical disks (CD-ROMs, DVD disks, Blu-ray disks, etc.), any type of disk, Including read only memory (ROM), random access memory (RAM), EPROM, EEPROM, magnetic cards, flash memory, optical cards, any type of medium suitable for storing electronic instructions.

100・・・サーバ装置
101,201・・・通信部
102,202,302・・・制御部
103,203,303・・・記憶部
200・・・携帯端末
204,304・・・入出力部
205,301・・・近距離通信部
300・・・車載装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Server apparatus 101,201... Communication part 102,202,302... Control part 103,203,303... Storage part 200... Portable terminal 204,304... Input-output part 205 , 301... short-range communication unit 300... in-vehicle device

Claims (1)

車両を運転して移動することを希望する第一ユーザから第一のリクエストを取得することと、
前記車両の回送を希望する第二ユーザから第二のリクエストを取得することと、
物品の輸送を希望する第三ユーザから第三のリクエストを取得することと、
前記第一乃至第三のリクエストに基づいて、前記第一ユーザが乗車する車両の運行計画を生成することと、
前記第一ユーザに対する報酬データと、前記第二および第三ユーザに対する課金データと、を生成することと、
を実行する制御部を有する、情報処理装置。
obtaining a first request from a first user desiring to travel by driving a vehicle;
obtaining a second request from a second user desiring to forward the vehicle;
obtaining a third request from a third user desiring transportation of goods;
generating an operation plan for a vehicle boarded by the first user based on the first to third requests;
generating reward data for the first user and billing data for the second and third users;
An information processing apparatus having a control unit that executes
JP2021031712A 2021-03-01 2021-03-01 Information processing device Pending JP2022132951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031712A JP2022132951A (en) 2021-03-01 2021-03-01 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031712A JP2022132951A (en) 2021-03-01 2021-03-01 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022132951A true JP2022132951A (en) 2022-09-13

Family

ID=83229267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031712A Pending JP2022132951A (en) 2021-03-01 2021-03-01 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022132951A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220044165A1 (en) Carsharing system and carsharing method
JP6947026B2 (en) Car sharing system, information processing device, information processing method and program
JP7283859B2 (en) PARKING AGENT SERVICE MANAGEMENT DEVICE, ITS USAGE SUPPORT METHOD, AND PROGRAM
CN109074688A (en) System and method for vehicle authorization
JP6919551B2 (en) Parking agency service management device, its usage support method, and program
US11354619B2 (en) Vehicle dispatch device
JP2020009369A (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP6907935B2 (en) Delivery system, information processing device, information processing method, and information processing program
CN110182531B (en) Server device, vehicle, service providing system, and non-transitory storage medium
JP2019121128A (en) Information system, information processing apparatus, information processing method and program
CN110009771A (en) Information processing system, information processing unit, the information processing method of information processing system, recording medium and car portion shared system
JP2020017060A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
CN110060427B (en) Information system, information processing method, and storage medium
JP2019101455A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7447679B2 (en) Information processing equipment and vehicle systems
JP2022132951A (en) Information processing device
JP7354948B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2022093791A (en) Information processing method
JP2020129219A (en) Vehicle ride-share assisting system
JP2020173665A (en) Management device, management method, and management program
JP2020129218A (en) Vehicle ride-share assisting system
JP2020030590A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US11620699B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
US11952011B2 (en) Devices and methods for digitally combining multiple access keys and locations
JP2023029052A (en) Information processing device and information processing method