JP2022131757A - 放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム - Google Patents
放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022131757A JP2022131757A JP2021030869A JP2021030869A JP2022131757A JP 2022131757 A JP2022131757 A JP 2022131757A JP 2021030869 A JP2021030869 A JP 2021030869A JP 2021030869 A JP2021030869 A JP 2021030869A JP 2022131757 A JP2022131757 A JP 2022131757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projection
- pixel
- elemental
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 90
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 abstract 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 84
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
- G06T7/74—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
- G06T15/20—Perspective computation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
- A61N5/1048—Monitoring, verifying, controlling systems and methods
- A61N5/1049—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5211—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
- A61B6/5229—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
- A61N5/103—Treatment planning systems
- A61N5/1037—Treatment planning systems taking into account the movement of the target, e.g. 4D-image based planning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
- A61N5/103—Treatment planning systems
- A61N5/1039—Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
- A61N5/1048—Monitoring, verifying, controlling systems and methods
- A61N5/1064—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
- A61N5/1065—Beam adjustment
- A61N5/1067—Beam adjustment in real time, i.e. during treatment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/17—Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
- A61N5/1048—Monitoring, verifying, controlling systems and methods
- A61N5/1049—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
- A61N2005/1061—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/10—X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
- A61N5/1048—Monitoring, verifying, controlling systems and methods
- A61N5/1049—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
- A61N2005/1061—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
- A61N2005/1062—Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source using virtual X-ray images, e.g. digitally reconstructed radiographs [DRR]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/04—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10081—Computed x-ray tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10116—X-ray image
- G06T2207/10121—Fluoroscopy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Geometry (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
Abstract
【課題】DRRの生成処理を高速化することで、患者の位置決めを短時間且つ高精度に行うことができる放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態の放射線治療装置は、取得部と、投影位置算出部と、要素投影像生成部と、要素投影像合成部と、を持つ。取得部は、治療段階におけるX線撮像の条件および治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得する。投影位置算出部は、X線撮像の条件に基づいて、3次元画像に含まれる画素の各々が、X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出する。要素投影像生成部は、3次元画像に含まれる画素の各々がX線透視画像上に投影されたときの画素ごとの要素投影像を生成する。要素投影像合成部は、投影位置に基づいて、画素ごとの要素投影像を合成することで、再構成画像を生成する。【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラムに関する。
放射線治療は、放射線を患者の体内にある患部に対して照射することによって、その患部を破壊する治療方法である。放射線治療では、正常な組織を損傷させないように、放射線の照準を患部に正確に合わせる必要がある。このため、放射線の照射を開始する前に、患部の位置をX線透視画像などにより特定し、患者を載置した可動式の治療台の位置および角度を適切に調整し、放射線の照射範囲に患部を正確に位置合わせすることが行われる。このような位置合わせは、治療計画の段階で予めコンピュータ断層撮影(Computed Tomography:CT)を行うことにより得られた3次元のCT画像から仮想的にX線透視画像を再構成したデジタル再構成X線写真(Digitally Reconstructed Radiograph:DRR)と、治療の段階で撮影されたX線透視画像とを照合させることにより行われる。
上記のような位置合わせにおいては、治療の段階で撮影されたX線透視画像と、DRRとの類似度を指標とした6次元(並進3次元,回転3次元)の探索問題を解くことで患者の移動量が求められる。この探索問題は解析的に解が求められないため、繰り返し計算によって解かれることが一般的であり、高精度な位置合わせを実現しようとすると処理に時間を要してしまう。特に、DRRの生成に要する演算量が大きく、処理時間の大半を占めてしまうため、高速な位置合わせを実現するためにはDRRの生成回数を減らすか生成速度を速くする必要がある。
処理時間を短くするために、画像の変化が大きい1方向でのみDRRとX線透視画像との類似度を評価することでDRRの生成回数を減らし、高速に位置合わせを行う手法が提案されている。この従来の手法では、DRRの生成回数を減らすことは可能である。しかしながら、DRRの生成には、演算量が多く処理に時間を要するレイトレーシング法が用いられているため、1回のDRRの生成に要する時間を短縮することはできず、依然として、高速な位置合わせを実現できていない。
本発明が解決しようとする課題は、DRRの生成処理を高速化することで、患者の位置決めを短時間且つ高精度に行うことができる放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラムを提供することである。
実施形態の放射線治療装置は、取得部と、投影位置算出部と、要素投影像生成部と、要素投影像合成部と、を持つ。取得部は、治療段階におけるX線撮像の条件および治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得する。投影位置算出部は、X線撮像の条件に基づいて、3次元画像に含まれる画素の各々が、X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出する。要素投影像生成部は、3次元画像に含まれる画素の各々がX線透視画像上に投影されたときの画素ごとの要素投影像を生成する。要素投影像合成部は、算出された投影位置に基づいて、生成された画素ごとの要素投影像を合成することで、3次元画像からX線透視画像を仮想的に再現した再構成画像を生成する。
以下、実施形態の放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラムを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の放射線治療装置を含む放射線治療システムの概略構成を示すブロック図である。放射線治療システム1は、例えば、治療台10と、2つの放射線源20(放射線源20-1および放射線源20-2)と、2つの放射線検出器30(放射線検出器30-1および放射線検出器30-2)と、治療ビーム照射門40と、放射線治療装置100とを備える。放射線治療装置100は、「放射線治療装置」または「医用画像処理装置」の一例である。
治療台10は、放射線による治療を受ける被検体(患者)Pを載置および固定する寝台である。治療台10は、固定された患者Pに照射される治療ビームの方向を変えるための並進機構および回転機構を備える。治療台10は、並進機構および回転機構の各々により、3軸方向、つまり、6軸方向に移動することができる。
放射線源20-1は、患者Pの体内を透視するための放射線r-1を予め定められた角度から照射する。放射線源20-2は、患者Pの体内を透視するための放射線r-2を、放射線源20-1と異なる予め定められた角度から照射する。放射線r-1および放射線r-2は、例えば、X線である。図1は、治療台10上に固定された患者Pに対して、2方向からX線撮影を行う場合を示している。なお、図1においては、放射線源20による
放射線rの照射を制御する制御部の図示を省略している。
放射線rの照射を制御する制御部の図示を省略している。
放射線検出器30-1は、放射線源20-1から照射されて患者Pの体内を通過して到達した放射線r-1を検出し、検出した放射線r-1のエネルギーの大きさに応じた患者Pの体内のX線透視画像を生成する。放射線検出器30-2は、放射線源20-2から照射されて患者Pの体内を通過して到達した放射線r-2を検出し、検出した放射線r-2のエネルギーの大きさに応じた患者Pの体内のX線透視画像を生成する。
放射線検出器30は、2次元のアレイ状に配置された複数のX線検出器を備える。放射線検出器30は、それぞれのX線検出器に到達した放射線rのエネルギーの大きさをデジタル値で表したデジタル画像を、X線透視画像として生成する。放射線検出器30は、例えば、フラット・パネル・ディテクタ(Flat Panel Detector:FPD)である。放射線検出器30-1および30-2は、生成したそれぞれのX線透視画像T1およびT2を放射線治療装置100に出力する。なお、図1においては、放射線検出器30によるX線透視画像の生成を制御する制御部の図示を省略している。
放射線治療システム1では、放射線源20と放射線検出器30との位置が固定されているため、放射線源20と放射線検出器30との組によって構成される撮像装置が撮像する方向(治療室の固定座標系に対する相対方向)が固定されている。このため、放射線治療システム1が設置された3次元空間内において3次元座標を定義した場合、放射線源20と放射線検出器30との位置を、3軸の座標値で表すことができる。以下の説明においては、この3軸の座標値の情報を、放射線源20と放射線検出器30との組によって構成される撮像装置の撮像系ジオメトリ情報とよぶ。撮像系ジオメトリ情報は、放射線源20の位置、放射線検出器30の位置および傾きなどの情報を含む。撮像系ジオメトリ情報を用いれば、所定の3次元座標内の患者Pの位置を、放射線源20から照射された放射線が患者Pの体内を通過して放射線検出器30に到達したときの位置から求めることができる。
撮像系ジオメトリ情報は、放射線治療システム1を設置するときに設計された放射線源20および放射線検出器30の設置位置から得ることができる。或いは、ジオメトリ情報は、3次元計測器などによって計測した放射線源20および放射線検出器30の設置位置から得ることもできる。射影行列を撮像系ジオメトリ情報から求めておくことによって、放射線治療装置100は、3次元空間内にある患者Pが、撮影された2次元の透視画像のどの位置(投影位置)に撮影されるか(3次元空間内の各点がDRR上のどの位置に射影されるのか)を計算することができる。
図2は、実施形態に係る投影位置の算出処理に用いられる射影行列を説明する図である。射影行列Pは3次元空間内のある点を2次元の透視画像上に投影したときの対応関係を表す行列である。3次元空間内の点X(→)=(X,Y,Z)tと、その投影先の2次元の透視画像上の点u=(u,v)tとの関係は((→)はベクトルを表す)、以下の式(1)により表される。
射影行列Pは以下の式(2)および(3)により表される。式(2)および(3)において、放射線源20の位置をL(→)=(lX,lY,lZ)t、放射線検出器30(FPD)の基底ベクトルをu(→)=(uX,uY,u)t、v(→)=(vX,v,vZ)t、w(→)=(wX,wY,w)t、L(→)を放射線検出器30上に投影した点をc(→)=(cu,cv)t,L(→)からc(→)までの距離をf,放射線検出器30の画素ピッチをそれぞれsu[mm/pixel]、sv[mm/pixel]とする。
また、図1に示すような患者Pの2つの透視画像を同時に撮影する撮像装置では、放射線源20と放射線検出器30との組ごとに、射影行列を求めておく。これにより、2つの透視画像に撮像された患者Pの体内の病巣や骨などの患部、あるいは患者Pの体内に予め留置されているマーカーの像の位置から、患部あるいはマーカーの位置を表す所定の3次元座標での座標値を計算することができる。
なお、図1では、2組の放射線源20と放射線検出器30、つまり、2つの撮像装置を備える放射線治療システム1の構成を示した。放射線治療システム1は、3つ以上の撮像装置(3組以上の放射線源20と放射線検出器30との組)を備えてもよい。また、放射線治療システム1は、1つの撮像装置(1組の放射線源20と放射線検出器30との組)のみを備えてもよい。
治療ビーム照射門40は、患者Pの体内の治療の対象部位である患部を破壊するための放射線を治療ビームBとして照射する。治療ビームBは、例えば、X線、γ線、電子線、陽子線、中性子線、重粒子線などである。治療ビームBは、治療ビーム照射門40から直線的に患者Pに照射される。なお、図1では、固定された1つの治療ビーム照射門40を備える放射線治療システム1の構成を示したが、これに限定されず、放射線治療システム1は、複数の治療ビーム照射門を備えてもよい。
放射線治療装置100は、放射線治療システム1の各機能の動作を制御する。放射線治療装置100は、例えば、入力インターフェース110と、表示部120と、記憶部130と、制御部140とを備える。なお、これらの各機能部は、複数の装置に分散して設けられるようにしてもよい。例えば、制御部140におけるDRRの生成機能は、放射線治療装置100とは別体の処理装置により実現されてもよい。この処理装置は、「医用画像処理装置」の一例である。
入力インターフェース110は、放射線治療システム1を利用する放射線治療の実施者(医師、技師など)からの各種入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を示す信号を制御部140に出力する。入力インターフェース110は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルなどである。
表示部120は、CT画像、DRR、X線透視画像、患者Pの現在の位置、放射線治療を行うために事前に定められた好適な位置(以下、「好適位置」という)などの情報を表示する。表示部120は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)である。入力インターフェース110がタッチパネルにより実現されている場合、表示部120の機能はタッチパネルに組み込まれてよい。
記憶部130は、放射線治療に必要な各種情報を記憶する。記憶部130は、例えば、治療計画の段階で撮影された患者Pの体内を透視可能な3次元画像を記憶する。3次元画像は、例えば、CT装置や、コーンビーム(Cone-Beam:CB)CT装置、磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置などの撮像装置で患者Pを撮影することによって取得した3次元の画像データである。以下の説明においては、3次元画像が、CT装置によって患者Pを撮影することにより得られたCT画像D1である場合を例に挙げて説明する。その他、記憶部130は、例えば、治療計画の段階で決定された患者ごとの放射線ビームBの照射位置、照射方向、照射レベル、照射回数などの治療計画情報D2、撮像系ジオメトリ情報D3などを記憶する。記憶部130は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などによって実現される。
制御部140は、放射線治療システム1の各種機能を実現するための動作を制御する。制御部140は、例えば、第1取得部151と、第2取得部153と、DRR生成部155と、位置決め部157と、寝台制御部159と、照射制御部161と、表示制御部163とを備える。
第1取得部151は、記憶部130から、患者PのCT画像D1、患者Pの治療計画情報D2、および撮像系ジオメトリ情報D3を取得する。なお、第1取得部151は、入力インターフェース110を介して入力される情報に基づいてCT画像D1などを取得してもよい。また、第1取得部151は、ネットワークを介して接続されたデータベース(ファイルサーバなど)からCT画像D1などを取得してもよい。また、第1取得部151は、放射線治療装置100に装着されたドライブ装置を介してDVDやCD-ROMなどの記憶媒体から、CT画像D1を取得してもよい。すなわち、第1取得部151は、治療段階におけるX線撮像の条件および治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得する。第1取得部151は、「取得部」の一例である。
第2取得部153は、治療の段階で放射線検出器30-1および30-2から入力されるX線透視画像T1およびT2を取得する。
DRR生成部155は、第1取得部151により取得されたCT画像D1および撮像系ジオメトリ情報D3に基づいて、DRRを生成する。図3Aは、従来のレイトレーシング法によりDRRが生成される様子を示す図である。図3Bは、実施形態に係るDRR生成部155によりDRRが生成される様子を示す図である。
図3Aに示すように、従来のレイトレーシング法においては、放射線源20とDRRとの間にCT画像D1が仮想的に配置される。DRRの各画素の輝度値は、放射線源20とその画素を結ぶX線の経路上のCT画像D1の各画素PXの輝度値を積分することで得られる。この場合、X線の経路上を短い間隔でサンプリングし、CT画像D1の輝度値を足し合わせていくことになる。すなわち、X線が通過するCT画像D1の画素の輝度を参照し、積分する処理をDRRの画素ごとにする必要があり、計算量が大きい。サンプリング間隔を短くしてサンプリング回数を増やすことで高精度なDRRを生成できるが、サンプリング回数が増えると処理時間が増大するため、DRRの画質と処理時間との間にはトレードオフが存在する。位置決めに十分な画質のDRRを生成するためには、CT画像D1の画素ピッチ以下のサンプリング間隔が望ましい。
一方、図3Bに示すように、DRR生成部155によるDRRの生成処理においては、X線の経路の情報は利用せず、代わりに、CT画像D1の各画素が投影されるDRRの投影位置の情報と、投影された画素(以下、「要素投影像」と言う)の情報とに基づいて、DRRを生成する。DRRはCT画像D1を投影したものであるため、DRR生成部155は、CT画像D1の全画素の要素投影像を重ね合わせることでDRRを生成することができる。例えば、図3Bに示す例では、DRR生成部155は、CT画像D1における代表的な画素PX1(以下、「基準画素」と言う)に対応する要素投影像EP1を生成し、生成した要素投影像EP1を2次元的に変換することで他の画素に対応する要素投影像(要素投影像EP2など)を生成する。また、これら要素投影像によりDRRを生成する場合、レイトレーシングを用いた場合とは異なり、計算量はCT画像D1の画素数のみに依存するものとなる。このため、DRRを生成するための処理時間を短縮することができる。
図4は、実施形態に係るDRR生成部155の概略構成を示す機能ブロック図である。DRR生成部155は、例えば、投影位置算出部201と、要素投影像生成部203と、要素投影像合成部205とを備える。
投影位置算出部201は、撮像系ジオメトリ情報D3に基づいて、CT画像D1の各画素がDRR上に投影されたときの投影位置を算出する。CT画像D1には、治療計画に基づいて3次元位置および回転角などの情報が設定されている。投影位置算出部201は、以下の式(4)により、CT画像D1に設定された3次元の画像座標系x(→)=(x,y,z)tを、部屋座標系X(→)=(X,Y,Z)tに変換する。部屋座標系のある1点がDRR上のどの位置に投影されるかは、撮像系ジオメトリ情報D3に基づいて算出できる。式(4)においてAは、撮像系ジオメトリ情報D3に基づいて設定される所定の変換行列である。さらに、投影位置算出部201は、以下の式(5)により、部屋座標系X(→)から、DRR座標系u(→)=(u,v)tを算出する。式(5)においてPは、射影行列である。
すなわち、投影位置算出部201は、X線撮像の条件に基づいて、3次元画像に含まれる画素の各々が、X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出する。
要素投影像生成部203は、CT画像D1の各画素がDRR上に投影されたときの要素投影像を生成する。ただし、CT画像D1に含まれる全画素について正確な要素投影像を生成しようとすると処理時間がかかる。このため、要素投影像生成部203は、まず、基準画素についての要素投影像を生成し、生成した要素投影像を2次元的に変換することで他の画素の要素投影像を近似して生成する。すなわち、要素投影像生成部203は、3次元画像に含まれる画素の各々がX線透視画像上に投影されたときの画素ごとの要素投影像を生成する。要素投影像生成部203は、3次元画像に含まれる基準画素の要素投影像を生成し、生成された基準画素の要素投影像に対して2次元の変換処理を行うことで、3次元画像に含まれる基準画像以外の他の画素の要素投影像を生成する。
要素投影像合成部205は、要素投影像生成部203により生成された要素投影像を投影位置に張り付けて合成することでDRRを生成する。基本的に、要素投影像のサイズは1画素以上であり、DRRの各画素に複数の要素投影像が重なるため、要素投影像合成部205は、合成の際は輝度値を足しこむようにする。すなわち、要素投影像合成部205は、算出された投影位置に基づいて、生成された画素ごとの要素投影像を合成することで、3次元画像からX線透視画像を仮想的に再現した再構成画像を生成する。投影位置算出部201、要素投影像生成部203、および要素投影像合成部205の処理の詳細については後述する。
図1に戻り、位置決め部157は、DRR生成部155により生成されたDRRと、第2取得部153により取得されたX線透視画像T1およびT2とを照合し、放射線治療を行うために好適な患者Pの位置を決定する。そして、位置決め部157は、治療台10に固定されている患者Pの現在の位置を、放射線治療を行うのに好適な位置に移動させるための治療台10の移動量を求める。言い換えれば、位置決め部157は、患者Pの現在の位置を、計画段階においてCT画像D1に対して事前に定めた照射方向から治療部位に治療ビームBを照射させるために必要な治療台10の移動量を求める。位置決め部157は、求めた移動量を寝台制御部159に出力する。すなわち、位置決め部157は、生成された再構成画像に基づいて、患者の位置決めを行う。
寝台制御部159は、位置決め部157により出力された移動量の情報に基づいて、治療台10に固定された患者Pの位置および方向を変えるために、治療台10に設けられた並進機構および回転機構を制御する。寝台制御部159は、移動量を示す信号S1を治療台10に出力する。寝台制御部159は、例えば、治療台10の並進機構および回転機構のそれぞれを3軸方向、つまり、6軸方向に制御する。
照射制御部161は、治療ビーム照射門40による治療ビームBの照射を制御する。照射制御部161は、第1取得部151により取得された治療計画情報D2と、第2取得部153により治療の段階でリアルタイムで取得されたX線透視画像T1およびT2とに基づいて、治療ビームBの照射タイミングを指示する信号S2を治療ビーム照射門40に出力する。
表示制御部163は、表示部120を制御して、CT画像、DRR、X線透視画像、患者Pの現在の位置、好適位置などの情報を表示させる。
上述した放射線治療装置100の制御部140の機能のうち一部または全部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサと、プログラム(ソフトウェア)を記憶した記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)とを備え、プロセッサがプログラムを実行することにより各種機能が実現されてもよい。また、上述した放射線治療装置100の制御部140の機能のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)などによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって各種機能が実現されてもよい。また、上述した放射線治療装置100の制御部140の機能のうち一部または全部は、専用のLSIによって各種機能が実現されてもよい。プログラム(ソフトウェア)は、記憶部130に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体が放射線治療システム1のドライブ装置に装着されることで、記憶部130にインストールされてもよい。また、プログラム(ソフトウェア)は、他のコンピュータ装置からネットワークを介して予めダウンロードされて、記憶部130にインストールされてもよい。
次に、放射線治療システム1の処理について説明する。図5は、実施形態に係る放射線治療システムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明においては、治療計画の段階においてCT装置により撮像された患者PのCT画像D1および治療計画情報D2が、記憶部130に予め記憶されているものとする。
まず、第1取得部151は、記憶部130から、治療対象の患者PのCT画像D1を取得する(ステップS101)。第1取得部151は、取得したCTデータD1を、DRR生成部155に出力する。
次に、第2取得部153は、放射線検出器30により出力された現在の患者PのX線透視画像を取得する(ステップS103)。第2取得部153は、取得したX線透視画像を、位置決め部157に出力する。
次に、DRR生成部155および位置決め部157は、治療室の3次元空間内に仮想的に配置されたCT画像D1の位置(以下、「CT位置」と言う)の疎探索の処理を開始する。CT位置の疎探索の処理において、DRR生成部155は、第1取得部151により出力されたCT画像D1に基づいて、DRRを生成する(ステップS105)。DRR生成部155は、生成したDRRを位置決め部157に出力する。DRR生成部155によるDRR生成処理の詳細については後述する。
次に、位置決め部157は、DRR生成部155により出力されたDRRと、第2取得部153により出力されたX線透視画像とに基づいて、現在のDRRとX線透視画像との類似度が最も高いCT位置を探索する(ステップS107)。
続いて、位置決め部157は、探索したCT位置における患者Pの位置ずれ量が所定の範囲内であるか否かを判定する(ステップS109)。位置ずれ量とは、CT画像D1のCT位置(CT画像D1における患者Pの位置)と、治療台10に固定された現在の患者Pの位置との間の位置のずれ量を示す。
位置決め部157は、探索したCT位置における患者Pの位置ずれ量が所定の範囲内ではないと判定した場合、探索したCT位置の情報をDRR生成部155に出力して、処理をステップS105に戻す。これにより、DRR生成部155は、ステップS105において、位置決め部157により出力されたCT位置の情報に基づいて新たなDRRを生成し、位置決め部157は、ステップS107において、DRR生成部155により生成された新たなDRRと、X線透視画像とに基づいて、新たなDRRとX線透視画像との類似度が最も高いCT位置を探索する。このように、DRR生成部155と位置決め部157とは互いに連携して、探索したCT位置における患者Pの位置ずれ量が所定の範囲内になるまで、つまり、DRRとX線透視画像との類似度が所定の類似度の閾値よりも高くなるまで、CT位置の疎探索の処理を繰り返す。
一方、ステップS109において、探索したCT位置における患者Pの位置ずれ量が所定の範囲内であると判定した場合、DRR生成部155および位置決め部157は、患者Pの位置ずれ量が最も少ないCT位置をより詳細に探索する密探索の処理を開始する。CT位置の密探索の処理において、DRR生成部155は、疎探索の処理において探索したCT位置を基準としたDRRを生成する(ステップS111)。DRR生成部155は、生成したDRRを位置決め部157に出力する。
次に、位置決め部157は、疎探索の処理において探索されたCT位置を基準とし、DRR生成部155により出力されたDRRと、第2取得部153により出力されたX線透視画像とに基づいて、最終的なCT位置を探索する(ステップS113)。例えば、位置決め部157は、疎探索の処理において探索されたCT位置を基準としたDRRとX線透視画像とに基づいて、治療室内の3次元座標に準拠した回転および並進方向に沿ってCT位置を移動させながら、患者Pの位置ずれ量が最も少ないCT位置を探索する。言い換えれば、位置決め部157は、治療室内の3次元座標に準拠した回転量および並進量を表す6つのパラメータに従ってCT位置を移動させ、DRRとX線透視画像との類似度が最も高いCT位置を探索する。
次に、位置決め部157は、探索した最終的なCT位置に基づいて、治療台10を治療室内の3次元座標に準拠して回転および並進させるための移動量(6つの制御パラメータ)を算出する(ステップS115)。位置決め部157は、算出した移動量を寝台制御部159に出力する。
次に、寝台制御部159は、位置決め部157により出力された移動量に従って治療台10を移動させる(ステップS117)。その後、照射制御部161は、治療ビーム照射門40を制御して、治療ビームBを患者Pの患部に照射する。以上により、本フローチャートの処理が終了する。
次に、上述のステップ105および111におけるDRRの生成処理の詳細ついて説明する。図6は、実施形態に係るDRR生成部155のDRR生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、投影位置算出部201は、撮像系ジオメトリ情報D3に基づいて、CT画像D1の各画素がDRR上に投影されたときの投影位置を算出する(ステップS201)。投影位置算出部201は、CT画像D1に設定された画像座標系を、部屋座標系に変換し、部屋座標系に対して撮像系ジオメトリ情報D3に基づく射影行列を掛けることで、DRR上の位置であるDRR座標系を算出する。
次に、要素投影像生成部203は、CT画像D1の各画素がDRR上に投影された際の要素投影像を生成する(ステップS203)。CT画像D1に含まれる画素の各々は、同じ形状であっても3次元空間上での位置が変わると、要素投影像も変化する。厳密に計算するならば、CT画像D1に含まれる全画素について正確な要素投影像を生成する必要があるが、計算コストが高く、DRRを高速に生成することはできない。このため、要素投影像生成部203は、まず、基準画素に対応する要素投影像を生成し、生成した要素投影像を2次元的に変換することで基準画素以外の他の画素の要素投影像を近似する。
次に、要素投影像合成部205は、要素投影像生成部203により生成された複数の要素投影像を、投影位置に張り付けて合成することでDRRを生成する(ステップS205)。
図7は、実施形態に係るDRR生成部155により要素投影像が生成される様子を示す図である。DRR生成部155は、基準画素に対応する要素投影像を生成し、生成した要素投影像を2次元的に変換することで他の画素の要素投影像を生成し、生成した複数の要素投影像を投影位置に張り付けて合成することでDRRを生成する。
具体的には、3次元空間の位置X(→)=(X,Y,Z)tにあるCT画像D1の1画素をDRR平面(放射線検出器30)に投影することで生成される画像を要素投影像e(u,v)とする。DRR上でのe(u,v)の中心位置は、X(→)をDRR上に投影した座標ec(→)=(eu,ev)tとなる。X(→)とec(→)には以下の式(6)の関係が成り立つ。
上記の式(6)において、Pは撮像系ジオメトリD3から算出される射影行列である。e(u,v)を重ね合わせることで生成されるI(u,v)を考える。CT画像D1の画素は3次元空間内に立体的に配置されており、要素投影像のサイズも1画素より大きいことがほとんどであるため、一般的にはDRR上の座標(u,v)に重なる要素投影像は複数存在する。このため、I(u,v)は、以下の式(7)により計算される。
上記の式(7)において、Euvは座標(u,v)に重なる要素投影像の集合であり、wi、hiはEuv内のi番目の要素投影像の画像サイズであり、seu[mm/pixel]、sev[mm/pixel]は要素投影像の画素ピッチである。
次に、e(u,v)の生成方法について説明する。厳密にはCT画像D1の全画素について要素投影像を生成する必要があるが、それでは従来のレイトレーシング法によりDRRを生成する場合と同じ計算量がかかる。このため、DRR生成部155は、基準画素に対応する要素投影像を2次元的に変換し、他の画素の要素投影像を近似することで処理を簡略化する。基準画素は、例えば、放射線が集中して照射される部位であるアイソセンタの画素である。以下においては、基準画素が、アイソセンタの画素である場合を例に挙げて説明する。
要素投影像の輝度値は基となったCT画像D1の輝度値V(X,Y,Z)に依存(比例)する。このため、アイソセンタの画素の要素投影像の輝度値を定数倍することで他の画素の要素投影像の輝度値を求めることができる。すなわち、要素投影像生成部203は、CT画像D1において、アイソセンタの画素の輝度値に対する他の各画素の輝度値の比を算出する。そして、要素投影像生成部203は、算出した比を、アイソセンタの画素の要素投影像の輝度値に対して乗算することで、他の画素の要素投影像の輝度値を算出することができる。
また、CT画像D1に含まれる画素は、放射線源20に近づくほど要素投影像は大きくなり、放射線検出器30に近づくほど(放射線源20から離れるほど)要素投影像は小さくなる。言い換えると、他の画素の位置が、アイソセンタの画素の位置よりも放射線源20に近ければ要素投影像は大きくなり、他の画素の位置が、アイソセンタの画素の位置よりも放射線検出器30(DRR)に近ければ要素投影像は小さくなる。このような傾向を考慮した要素投影像のサイズは、幾何学的に計算可能である。このため、要素投影像生成部203は、要素投影像のサイズを拡大または縮小することでCT画像D1に含まれる各画素の位置の違いを考慮して変換を行うことができる。
アイソセンタの位置(Xiso,Yiso,Ziso)にある画素に対してレイトレーシング法によって生成した要素投影像を基準要素投影像eiso(u,v)とする。アイソセンタ以外の位置(Xi,Yi,Zi)にある画素の要素投影像をeiso(u,v)の2次元変換で近似したものをei(u,v)とすると、変換式は以下の式(8)、(9)、(10)により表される。
上記の式(8)から(10)において、w、hはそれぞれの要素投影像のサイズである。αは各要素投影像の基となったCT画像D1の画素値の比である。CT画像D1の画素値は、画素位置と関係なく、基準要素投影像のリサイズだけでは処理対象の他の画素(以下、「注目画素」とも言う)の要素投影像の輝度値を近似できないため、画素値の比で補正する。λiおよびλisoは上記の式(6)によって計算され、βは放射線源20から注目画素までの奥行と、放射線源20からアイソセンタの位置までの奥行の比を表す。放射線源20から注目画素までの奥行とは、例えば、放射線源20とアイソセンタの位置とを結ぶ直線L1に対して注目画素(例えば、画素1)の位置から垂線を下ろした点と、放射線源20との距離W1である(図7参照)。放射線源20からアイソセンタの位置までの奥行とは、例えば、放射線源20からアイソセンタの位置まで直線距離W0である(図7参照)。
図7に示す例では、まず、要素投影像生成部203は、CT画像D1に含まれる画素のうち、アイソセンタにある画素を投影し、基準要素投影像EP10を生成する。次に、要素投影像生成部203は、CT画像D1に含まれる画素のうち、他の画素である画素1の要素投影像EP11を生成する。ここで、画素1は、アイソセンタよりも放射線源20に近い位置にある。このため、要素投影像生成部203は、上記の奥行きの比に基づいて、基準要素投影像EP10よりもサイズが大きい要素投影像EP11(拡大された要素投影像)を生成する。また、要素投影像生成部203は、基準要素投影像EP10に対して、アイソセンタ位置の画素に対する画素1の輝度値の比を乗算することで、要素投影像EP11の輝度値を算出する。
同様に、要素投影像生成部203は、CT画像D1に含まれる画素のうち、他の画素である画素2の要素投影像EP12を生成する。ここで、画素2は、アイソセンタよりも放射線検出器30に近い位置にある。このため、要素投影像生成部203は、上記の奥行きの比に基づいて、基準要素投影像EP10のサイズを縮小した要素投影像EP12を生成する。また、要素投影像生成部203は、基準要素投影像EP10に対して、アイソセンタ位置の画素に対する画素2の輝度値の比を乗算することで、要素投影像EP12の輝度値を算出する。
要素投影像生成部203は、CT画像D1に含まれる残りの画素についても同様に、要素投影像を生成する。要素投影像合成部205は、要素投影像生成部203により生成された複数の要素投影像を、投影位置に張り付けて合成することで、図8に示すようなDRRを生成することができる。
すなわち、要素投影像生成部203は、3次元画像を、X線撮像を行う放射線源と、放射線検出器との間に仮想的に配置し、他の画素が基準画素よりも放射線源に近い場合、基準画素の要素投影像を拡大する変換処理を行って他の画素の要素投影像を生成し、他の画素が基準画素よりも放射線検出器に近い場合、基準画素の要素投影像を縮小する変換処理を行って他の画素の要素投影像を生成する。また、要素投影像生成部203は、3次元画像における基準画素の輝度値と他の画素の輝度値との比に基づいて、他の画素の要素投影像の輝度値を算出する。要素投影像生成部203は、基準画素の要素投影像の輝度値に、基準画素の輝度値に対する他の画素の輝度値の比を乗算することで、他の画素の要素投影像の輝度値を算出する。
上記の通り、2次元の変換では厳密な変換は不可能であるため、アイソセンタから放射線検出器30に水平な方向に離れた画素ほど要素投影像の近似誤差が大きくなる。患者位置決めにおいて、患部はアイソセンタに位置し、最も高精度に位置決めしたい場所である。すなわち、本実施形態のようにアイソセンタの位置の画素で生成した要素投影像を基準としてDRRを生成すれば、アイソセンタ付近の誤差を小さく抑えることが可能である。
図9は、実施形態に係る放射線治療装置100および比較例の装置の位置決め処理の実験結果を示す図である。この実験では、特定の処理性能を有するコンピュータを用い、実施形態に係る要素投影像を用いてDRRを生成する場合と、比較例の従来のレイキャスティング法でDRRを生成する場合との各々において、適当な初期位置から位置決め処理(疎探索、密探索)を行って移動量を算出した。図9において、tx、ty、およびtzは、並進機構における3軸方向の移動量を示し、rx、ry、およびrzは、回転機構における3軸方向の移動量を示す。図9に示すとおり、比較例の従来のレイキャスティング法を採用した場合の処理時間と比較して、実施形態に係る要素投影像を用いた処理の場合、処理時間を大幅に短縮することができることを確認できた。
以上説明した実施形態によれば、3次元画像から要素投影像を生成して合成することでDRRの生成処理を高速化し、患者の位置決めを短時間且つ高精度に行うことができる。
なお、CT画像D1が直方体の3次元画像である場合には、DRR生成部155は、CT画像D1を等方化する処理(CT画像D1を立方体に変換する処理)を行った上で、要素投影像の生成処理を行うようにしてもよい。直方体よりも立方体のほうがどの角度から投影しても近い要素投影像になりやすいため、要素投影像のばらつきを抑えることができる。
また、DRR生成部155は、基準となる位置(例えば、アイソセンタの位置)に輝度1の画素を1画素設置してDRRを生成して1画素の投影像とするようにしてもよい。これにより、高精度なDRRが必要となるアイソセンタ付近の画像の誤差を少なくすることができる。この場合、輝度値は定数倍で表現可能であり、奥行方向の移動はスケール変更で表現可能とすることができる。また、CT画像D1の画素のサイズを小さくするようにしてもよい。これにより、高画質のDRRを生成することができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、治療段階におけるX線撮像の条件および治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得する取得部(151)と、X線撮像の条件に基づいて、3次元画像に含まれる画素の各々が、X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出する投影位置算出部(201)と、3次元画像に含まれる画素の各々がX線透視画像上に投影されたときの画素ごとの要素投影像を生成する要素投影像生成部(203)と、算出された投影位置に基づいて、生成された画素ごとの要素投影像を合成することで、3次元画像からX線透視画像を仮想的に再現した再構成画像(DRR)を生成する要素投影像合成部(205)と、を備えることで、DRRの生成処理を高速化し、患者の位置決めを短時間且つ高精度に行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…放射線治療システム、10…治療台、20,20-1,20-2…放射線源、30,30-1,30-2…放射線検出器、40…治療ビーム照射門、100…放射線治療装置、110…入力インターフェース、120…表示部、130…記憶部、140…制御部、151…第1取得部、153…第2取得部、155…DRR生成部、157…位置決め部、159…寝台制御部、161…照射制御部、163…表示制御部、201…投影位置算出部、203…要素投影像生成部、205…要素投影像合成部
Claims (10)
- 治療段階におけるX線撮像の条件および前記治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得する取得部と、
前記X線撮像の条件に基づいて、前記3次元画像に含まれる画素の各々が、前記X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出する投影位置算出部と、
前記3次元画像に含まれる画素の各々が前記X線透視画像上に投影されたときの前記画素ごとの要素投影像を生成する要素投影像生成部と、
算出された前記投影位置に基づいて、生成された前記画素ごとの要素投影像を合成することで、前記3次元画像から前記X線透視画像を仮想的に再現した再構成画像を生成する要素投影像合成部と、
を備える放射線治療装置。 - 生成された前記再構成画像に基づいて、前記患者の位置決めを行う位置決め部をさらに備える、
請求項1に記載の放射線治療装置。 - 前記要素投影像生成部は、
前記3次元画像に含まれる基準画素の要素投影像を生成し、
生成された前記基準画素の要素投影像に対して2次元の変換処理を行うことで、前記3次元画像に含まれる前記基準画像以外の他の画素の要素投影像を生成する、
請求項1または2に記載の放射線治療装置。 - 前記基準画素は、放射線治療におけるアイソセンタの位置の画素である、
請求項3に記載の放射線治療装置。 - 前記要素投影像生成部は、
前記3次元画像を、前記X線撮像を行う放射線源と、放射線検出器との間に仮想的に配置し、
前記他の画素が前記基準画素よりも前記放射線源に近い場合、前記基準画素の要素投影像を拡大する変換処理を行って前記他の画素の要素投影像を生成し、
前記他の画素が前記基準画素よりも前記放射線検出器に近い場合、前記基準画素の要素投影像を縮小する変換処理を行って前記他の画素の要素投影像を生成する、
請求項3または4に記載の放射線治療装置。 - 前記要素投影像生成部は、
前記3次元画像における前記基準画素の輝度値と前記他の画素の輝度値との比に基づいて、前記他の画素の要素投影像の輝度値を算出する、
請求項3から5のいずれか一項に記載の放射線治療装置。 - 前記要素投影像生成部は、
前記基準画素の要素投影像の輝度値に、前記基準画素の輝度値に対する前記他の画素の輝度値の比を乗算することで、前記他の画素の要素投影像の輝度値を算出する、
請求項6に記載の放射線治療装置。 - 治療段階におけるX線撮像の条件および前記治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得する取得部と、
前記X線撮像の条件に基づいて、前記3次元画像に含まれる画素の各々が、前記X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出する投影位置算出部と、
前記3次元画像に含まれる画素の各々が前記X線透視画像上に投影されたときの前記画素ごとの要素投影像を生成する要素投影像生成部と、
算出された前記投影位置に基づいて、生成された前記画素ごとの要素投影像を合成することで、前記3次元画像から前記X線透視画像を仮想的に再現した再構成画像を生成する要素投影像合成部と、
を備える医用画像処理装置。 - コンピュータが、
治療段階におけるX線撮像の条件および前記治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得し、
前記X線撮像の条件に基づいて、前記3次元画像に含まれる画素の各々が、前記X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出し、
前記3次元画像に含まれる画素の各々が前記X線透視画像上に投影されたときの前記画素ごとの要素投影像を生成し、
算出された前記投影位置に基づいて、生成された前記画素ごとの要素投影像を合成することで、前記3次元画像から前記X線透視画像を仮想的に再現した再構成画像を生成する、
放射線治療方法。 - コンピュータに、
治療段階におけるX線撮像の条件および前記治療段階よりも前に撮像された患者の3次元画像を取得させ、
前記X線撮像の条件に基づいて、前記3次元画像に含まれる画素の各々が、前記X線撮像により生成される2次元のX線透視画像上に投影されたときの投影位置を算出させ、
前記3次元画像に含まれる画素の各々が前記X線透視画像上に投影されたときの前記画素ごとの要素投影像を生成させ、
算出された前記投影位置に基づいて、生成された前記画素ごとの要素投影像を合成することで、前記3次元画像から前記X線透視画像を仮想的に再現した再構成画像を生成させる、
プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030869A JP2022131757A (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム |
PCT/JP2022/007513 WO2022181663A1 (ja) | 2021-02-26 | 2022-02-24 | 放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム |
KR1020237023477A KR20230118935A (ko) | 2021-02-26 | 2022-02-24 | 방사선 치료 장치, 의료용 화상 처리 장치, 방사선 치료 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
CN202280009578.6A CN116709991A (zh) | 2021-02-26 | 2022-02-24 | 放射线治疗装置、医用图像处理装置、放射线治疗方法以及程序 |
US18/351,276 US20230368421A1 (en) | 2021-02-26 | 2023-07-12 | Radiation therapy device, medical image processing device, radiation therapy method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030869A JP2022131757A (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022131757A true JP2022131757A (ja) | 2022-09-07 |
Family
ID=83049083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021030869A Pending JP2022131757A (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230368421A1 (ja) |
JP (1) | JP2022131757A (ja) |
KR (1) | KR20230118935A (ja) |
CN (1) | CN116709991A (ja) |
WO (1) | WO2022181663A1 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3531963B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2004-05-31 | 株式会社東芝 | 放射線治療計画装置 |
JP3896188B2 (ja) * | 1997-06-13 | 2007-03-22 | 株式会社日立製作所 | 放射線治療計画のための画像処理装置 |
JP2006526834A (ja) * | 2003-06-05 | 2006-11-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ボリューム・レンダリング用の適応画像補間 |
JP4941974B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-05-30 | 株式会社日立製作所 | 放射線治療用ベッド位置決めシステム、治療計画装置及びベッド位置決め装置 |
US9135706B2 (en) * | 2007-12-18 | 2015-09-15 | Koninklijke Philips N.V. | Features-based 2D-3D image registration |
JP5921119B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-05-24 | 株式会社東芝 | X線診断装置 |
JP2013099431A (ja) | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Natl Inst Of Radiological Sciences | 放射線治療における患者自動位置決め装置及び方法並びに患者自動位置決め用プログラム |
JP6437286B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2018-12-12 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法及び治療システム |
JP6732489B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-07-29 | 株式会社東芝 | X線撮影機器のアライメント調整支援装置、方法及びプログラム |
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021030869A patent/JP2022131757A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-24 KR KR1020237023477A patent/KR20230118935A/ko unknown
- 2022-02-24 WO PCT/JP2022/007513 patent/WO2022181663A1/ja active Application Filing
- 2022-02-24 CN CN202280009578.6A patent/CN116709991A/zh active Pending
-
2023
- 2023-07-12 US US18/351,276 patent/US20230368421A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116709991A (zh) | 2023-09-05 |
US20230368421A1 (en) | 2023-11-16 |
KR20230118935A (ko) | 2023-08-14 |
WO2022181663A1 (ja) | 2022-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7098485B2 (ja) | 撮像で使用する仮想位置合わせ画像 | |
EP2193479B1 (en) | Radiation systems and methods using deformable image registration | |
CN102814006B (zh) | 图像对照装置、患者定位装置及图像对照方法 | |
CN110381840A (zh) | 使用旋转2Dx射线成像器作为成像装置以在放射处置递送期间进行靶跟踪 | |
JP2015147041A (ja) | X線ct装置及びct画像表示方法 | |
JP6165591B2 (ja) | 画像処理装置、治療システム、及び画像処理方法 | |
JP2008544831A (ja) | 画像誘導放射線処置のためのコーン・ビームctスキャンへのx線画像の高精度重ね合わせ | |
JP2006068538A (ja) | 放射線療法のための送出修正システム | |
US20180040121A1 (en) | Method and system for automatic tube current modulation | |
JP7323128B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用装置、治療システム、医用画像処理方法、およびプログラム | |
CN109414234B (zh) | 用于从先前生成的3d数据集生成2d投影的系统和方法 | |
US9254106B2 (en) | Method for completing a medical image data set | |
KR102619994B1 (ko) | 의용 화상 처리 장치, 기억 매체, 의용 장치, 및 치료 시스템 | |
WO2022181663A1 (ja) | 放射線治療装置、医用画像処理装置、放射線治療方法、およびプログラム | |
JP7513980B2 (ja) | 医用画像処理装置、治療システム、医用画像処理方法、およびプログラム | |
KR20150065611A (ko) | Cbct/mr 하이브리드 시뮬레이션 시스템 및 방사선 치료를 위한 기준영상 생성 방법 | |
JP2008119380A (ja) | ベッド位置決めシステム及びベッド位置決め方法 | |
JP2020127600A (ja) | 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用情報処理システム | |
EP3338860A1 (en) | Registration of particle beam radiography data | |
WO2023223614A1 (ja) | 医用画像処理装置、治療システム、医用画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 | |
CN118715043A (zh) | 医用图像处理装置、治疗系统、医用图像处理方法、程序及存储介质 | |
JP2021171483A (ja) | 治療支援装置及び治療支援プログラム | |
JP2022182902A (ja) | 治療計画装置、治療計画作成方法及びコンピュータプログラム | |
JP2021178126A (ja) | 医用画像処理装置、放射線治療計画装置及び医用画像処理方法 | |
JP2018134123A (ja) | 患者位置決め装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231006 |