JP2022124272A - 口腔内撮像装置 - Google Patents

口腔内撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022124272A
JP2022124272A JP2021021942A JP2021021942A JP2022124272A JP 2022124272 A JP2022124272 A JP 2022124272A JP 2021021942 A JP2021021942 A JP 2021021942A JP 2021021942 A JP2021021942 A JP 2021021942A JP 2022124272 A JP2022124272 A JP 2022124272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image sensor
period
control circuit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021021942A
Other languages
English (en)
Inventor
繁宏 北村
Shigehiro Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2021021942A priority Critical patent/JP2022124272A/ja
Priority to CN202180093722.4A priority patent/CN116887757A/zh
Priority to EP21925842.3A priority patent/EP4261572A1/en
Priority to KR1020237026713A priority patent/KR20230145339A/ko
Priority to PCT/JP2021/047022 priority patent/WO2022172599A1/ja
Priority to US18/271,263 priority patent/US20240057954A1/en
Publication of JP2022124272A publication Critical patent/JP2022124272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/425Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using detectors specially adapted to be used in the interior of the body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/30Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming X-rays into image signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

Figure 2022124272000001
【課題】例えば高フレームレートで撮像が実施される場合にも、口腔内に配置される撮像部の温度が高くなるのを抑制することができる口腔内撮像装置を提供する。
【解決手段】口腔内撮像装置1は、口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像部2と、口腔外に配置された状態で、撮像部2を制御する制御部3と、を備え、撮像部2は、対象物の像を取得するための複数の画素DAを含むイメージセンサ22を有し、制御部3は、制御部3に電力が供給された状態で、イメージセンサ22が撮像する撮像期間においてはイメージセンサ22への電力の供給を実施し、イメージセンサ22が待機する待機期間においてはイメージセンサ22への電力の供給を停止する。
【選択図】図3

Description

本発明は、口腔内撮像装置に関する。
口腔内に配置された状態で、歯等の対象物を透過した放射線を検出する撮像部と、口腔外に配置された状態で、撮像部を制御する制御部と、を備える口腔内撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5715960号公報
上述したような口腔内撮像装置については、高フレームレート(例えば、3fps以上)で撮像を実施したいとの要求が高まっている。しかし、高フレームレートで撮像が実施されると、口腔内に配置される撮像部の温度が高くなることが懸念される。
本発明は、例えば高フレームレートで撮像が実施される場合にも、口腔内に配置される撮像部の温度が高くなるのを抑制することができる口腔内撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の口腔内撮像装置は、口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像部と、口腔外に配置された状態で、撮像部を制御する制御部と、を備え、撮像部は、対象物の像を取得するための複数の画素を含むイメージセンサを有し、制御部は、制御部に電力が供給された状態で、イメージセンサが撮像する撮像期間においてはイメージセンサへの電力の供給を実施し、イメージセンサが待機する待機期間においてはイメージセンサへの電力の供給を停止する。
この口腔内撮像装置では、撮像期間においては撮像部のイメージセンサへの電力の供給が実施され、待機期間においては撮像部のイメージセンサへの電力の供給が停止される。これにより、例えば、撮像期間において、高フレームレートで撮像が実施される場合にも、撮像期間及び待機期間に渡ってイメージセンサへの電力の供給が実施される場合に比べ、イメージセンサの発熱が抑制される。更に、撮像期間及び待機期間に渡って電力の供給が実施される制御部が口腔外に配置されるため、制御部の発熱の影響が撮像部に及び難くなる。よって、この口腔内撮像装置によれば、例えば高フレームレートで撮像が実施される場合にも、口腔内に配置される撮像部の温度が高くなるのを抑制することができる。
本発明の口腔内撮像装置では、制御部は、撮像期間においてはイメージセンサへの駆動信号の出力を実施し、待機期間においてはイメージセンサへの駆動信号の供給を停止してもよい。これによれば、イメージセンサの発熱をより確実に抑制し、撮像部の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
本発明の口腔内撮像装置では、制御部は、撮像期間において、イメージセンサへの電力の供給を開始した後に、イメージセンサへの駆動信号の出力を開始してもよい。これによれば、イメージセンサへの電力の供給とイメージセンサへの駆動信号の出力とが同時に開始されることに起因する負荷の増大を抑制することができる。
本発明の口腔内撮像装置では、制御部は、撮像期間においてはイメージセンサへのクロック信号の出力を実施し、待機期間においてはイメージセンサへのクロック信号の供給を停止してもよい。これによれば、イメージセンサの発熱をより確実に抑制し、撮像部の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
本発明の口腔内撮像装置では、制御部は、撮像期間において、イメージセンサへの電力の供給を開始した後に、イメージセンサへのクロック信号の出力を開始してもよい。これによれば、イメージセンサへの電力の供給とイメージセンサへのクロック信号の出力とが同時に開始されることに起因する負荷の増大を抑制することができる。
本発明の口腔内撮像装置では、制御部は、撮像期間について設定された撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方の条件が満たされた場合に、イメージセンサへの電力の供給を終了してもよい。これによれば、撮像期間が終了した際にイメージセンサへの電力の供給を確実に終了することができる。
本発明の口腔内撮像装置では、イメージセンサは、放射線の線量をモニタするための画素を更に含んでもよい。放射線をモニタするための画素が、例えば、イメージセンサとは別の受光素子に設けられている場合には、当該受光素子に対しても電力の供給の制御を別途行う必要があるが、放射線の線量をモニタするための画素がイメージセンサに含まれているため、そのような別途の制御を不要として、制御部の構成及び動作をより単純にすることができる。
本発明の口腔内撮像装置では、撮像部は、放射線の線量をモニタするための画素を含む受光素子を更に有してもよい。これによれば、受光素子の発熱を十分に抑制することができるため、例えば、受光素子に常に電力を供給して放射線の線量をモニタしつつ、放射線が照射されているときのみイメージセンサへの電力あるいは信号の供給を実施することで、イメージセンサの発熱を確実に抑制することができる。
本発明によれば、例えば高フレームレートで撮像が実施される場合にも、口腔内に配置される撮像部の温度が高くなるのを抑制することができる口腔内撮像装置を提供することが可能となる。
一実施形態の口腔内撮像システムの構成図である。 図1に示される撮像部の断面図である。 図1に示される口腔内撮像装置のブロック図である。 図3に示されるイメージセンサに含まれる画素の回路図である。 第1実施例の撮像処理のフローチャートである。 第1撮像処理のタイムチャートである。 第1撮像処理のタイムチャートである。 第1撮像処理のタイムチャートである。 第2撮像処理のフローチャートである。 第2撮像処理のタイムチャートである。 第2撮像処理のタイムチャートである。 第3撮像処理のフローチャートである。 第3撮像処理のタイムチャートである。 第3撮像処理のタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[口腔内撮像システムの構成]
図1に示されるように、口腔内撮像システム100は、口腔内撮像装置1と、制御装置10と、を備えている。口腔内撮像装置1は、撮像部2と、制御部3と、ケーブル4と、ケーブル5と、を有している。撮像部2は、口腔内に配置された状態で、歯等の対象物を透過した放射線(例えば、X線)を検出する。制御部3は、口腔外に配置された状態で、撮像部2を制御する。撮像部2は、ケーブル4によって制御部3と電気的に接続されている。撮像部2及び制御部3は、ケーブル4を介して信号等の送受信(すなわち、通信)を実施する。制御部3は、ケーブル5によって制御装置10と電気的に接続されている。制御部3及び制御装置10は、ケーブル5を介して信号等の送受信(すなわち、通信)を実施する。ケーブル4及びケーブル5は、有線ケーブルであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブルである。制御装置10は、例えば、PC、タブレット端末等のコンピュータ装置によって構成されており、制御部3の上位コントローラとして機能する。口腔内撮像システム100では、対象物を透過した放射線が撮像部2によって検出されると、それによって生成された電気信号が制御部3から制御装置10に送信され、当該電気信号に基づいて対象物の像(放射線透過像)が制御装置10によって生成される。
[撮像部の構成]
図2に示されるように、撮像部2は、配線基板21と、イメージセンサ22と、FOP(Fiber Optical Plate)23と、シンチレータ24と、ケース25と、を有している。イメージセンサ22は、配線基板21上に実装されている。イメージセンサ22は、例えば、COMSイメージセンサ等の固体撮像素子である。FOP23は、イメージセンサ22上に配置されている。シンチレータ24は、FOP23上に配置されている。ケース25は、配線基板21、イメージセンサ22、FOP23及びシンチレータ24を収容している。ケース25の壁部のうちシンチレータ24に沿った壁部25aが、放射線の入射が予定された壁部である。配線基板21には、ケース25の壁部のうち壁部25aとは反対側の壁部を貫通したケーブル4の端部が電気的に接続されている。
以上のように構成された撮像部2では、ケース25が口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線がケース25の壁部25aを透過してシンチレータ24に入射すると、入射した放射線の強度に応じた蛍光がシンチレータ24において発せられる。当該蛍光がFOP23によって導光されてイメージセンサ22に入射すると、入射した蛍光の強度に応じた電気信号がイメージセンサ22において生成され、当該電気信号がケーブル4を介して制御部3に送信される。
[制御部の構成]
図3に示されるように、制御部3は、制御回路31と、メモリ32と、レギュレータ33と、駆動信号発生器34と、クロック信号発生器35と、を備えている。制御部3は、例えば、ケーブル5(図1参照)を介して制御装置10から電力の供給を受ける。これにより、制御部3において、制御回路31、レギュレータ33、駆動信号発生器34及びクロック信号発生器が駆動される。
制御回路31は、例えば、FPGA(field-programmable gate)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、CPU(Central Processing Unit)等の集積回路によって構成されている。制御回路31は、制御装置10から各種指示(後述する)を受信する。制御回路31は、各種指示に対する応答を制御装置10に送信する。制御回路31は、制御装置10から撮像に関する設定情報(後述する)を受信し、受信した情報をメモリ32に保存する。
制御回路31は、情報等の送受信を撮像部2との間で行う。制御回路31は、撮像部2から電気信号を受信し、受信した電気信号をメモリ32に保存する。制御回路31は、メモリ32に保存した電気信号を制御装置10に送信する。
制御回路31は、駆動信号発生器34及び各スイッチを制御する。具体的には、制御回路31は、駆動信号発生器34における駆動信号S1の発生を制御する。制御回路31は、スイッチ33a、スイッチ34a及びスイッチ35aを制御する(後述する)。
メモリ32は、制御装置10から受信した情報、及び撮像部2から受信した電気信号を保存している。メモリ32は、制御装置10から受信した撮像に関する設定情報(後述する)を保存している。メモリ32は、撮像部2から受信した電気信号を保存している。なお、メモリ32は、制御回路31に含まれていてもよい。
レギュレータ33は、供給された電力における電圧(例えば、5V)を、イメージセンサ22が動作できる電圧に変換する。レギュレータ33は、変換した電圧でイメージセンサ22に電力を供給する。レギュレータ33は、スイッチ33aを有している。スイッチ33aは、レギュレータ33からイメージセンサ22への電力供給のONとOFFとを切り替える。なお、レギュレータ33は、制御回路31に含まれていてもよい。
駆動信号発生器34は、供給された電力を用いて、駆動信号S1を発生させる。駆動信号発生器34は、発生させた駆動信号S1をイメージセンサ22に出力する。駆動信号S1は、Highレベルの信号及びLowレベルの信号で構成されている。駆動信号発生器34は、スイッチ34aを有している。スイッチ34aは、駆動信号発生器34からイメージセンサ22への信号供給のONとOFFとを切り替える。なお、駆動信号発生器34は、制御回路31に含まれていてもよい。
クロック信号発生器35は、供給された電力を用いて、クロック信号S2を発生させる。クロック信号発生器35は、発生させたクロック信号S2をイメージセンサ22に出力する。クロック信号S2は、イメージセンサ22を駆動させるための周期的なパルス信号である。クロック信号発生器35は、スイッチ35aを有している。スイッチ35aは、クロック信号発生器35からイメージセンサ22への信号供給のONとOFFとを切り替える。なお、クロック信号発生器35は、制御回路31に含まれていてもよい。
撮像部2のイメージセンサ22は、複数の撮像用画素(対象物の像を取得するための複数の画素)220Aと、複数のモニタ用画素(放射線の線量をモニタするための画素)220Bと、を有している。複数の撮像用画素220Aは、二次元状に配置されており、光検出領域を構成している。複数のモニタ用画素220Bは、例えば、複数の撮像用画素220Aの外周に沿って配置されている。なお、モニタ用画素220Bの数は、少なくとも1つであればよい。
図4に示されるように、撮像用画素220Aは、放射線を検出すると、検出した放射線を電荷に変換する。撮像用画素220Aは、検出した電荷を蓄積する。撮像用画素220Aは、蓄積した電荷に応じた電気信号を出力する。撮像用画素220Aの回路は、読み出し用のトランジスタ221、リセット用のトランジスタ222、電荷蓄積の制御用のトランジスタ223、電荷の保持用のトランジスタ224、増倍用のトランジスタ225、フォトダイオード(PD:Photo Diode)226,及びフローティングディフュージョン(FD:Floating Diffusion)227を有している。なお、図4にて用いられるトランジスタは、例えば、MOS-FETである。なお、モニタ用画素220Bは、撮像用画素220Aと同一の構成を有しているため、撮像用画素220Aの回路についての説明を省略する。
撮像用画素220Aでは、PD226のアノードがアースとされる。PD226のカソードは、トランジスタ223のソースと接続されている。トランジスタ223のドレインは、トランジスタ222のソース及びトランジスタ224のドレインと接続されている。トランジスタ224のソースは、FD227と接続されている。トランジスタ222のドレインは、トランジスタ225のドレインと接続されている。FD227は、トランジスタ225のゲートと接続されている。トランジスタ225のソースは、トランジスタ221のドレインと接続されている。トランジスタ221のソースは、撮像用画素220Aの出力と接続されている。なお、トランジスタ221、トランジスタ222、トランジスタ223及びトランジスタ224のゲートにおいて入力信号が存在するか否かは、駆動信号発生器34からの駆動信号S1に応じて切り替わる。トランジスタ221のゲートにおいて入力信号が存在する状態が、図3にスイッチとして示されたトランジスタ221がONである状態に相当する。トランジスタ221のゲートにおいて入力信号が存在しない状態が、図3にスイッチとして示されたトランジスタ221がOFFである状態に相当する。
撮像用画素220Aの動作について具体的に説明する。以下、各トランジスタのゲートに入力信号が存在する状態を、トランジスタがONである状態とする。撮像用画素220Aが初期化される場合、トランジスタ222、トランジスタ223及びトランジスタ224がON、トランジスタ221がOFFとなる。そして、PD226及びFD227に蓄積されている電荷が排出される。撮像用画素220Aにおいて電荷の蓄積が行われる場合、トランジスタ223がOFFとなる。そして、PD226において発生している電荷の蓄積が開始される。撮像用画素220Aにおいて電荷の蓄積が終了したとき、トランジスタ222がOFF、トランジスタ223及びトランジスタ224がONとなる。そして、PD226において蓄積された電荷が、FD227に移動させられる。撮像用画素220Aにおいて電荷の移動が完了したとき、トランジスタ221がONとなる。そして、FD227に電荷が蓄積されていると、トランジスタ225がONとなるため、撮像用画素220Aから制御回路31に、FD227に蓄積された電荷量に応じた電気信号が出力される。撮像用画素220Aにおいて電気信号の出力が終了したとき、トランジスタ222及びトランジスタ224がON、トランジスタ223がOFFとなる。そして、FD227に蓄積されている電荷が排出される。なお、撮像用画素220Aにおいて、トランジスタ221及びトランジスタ225がONとなり、トランジスタ222、トランジスタ223及びトランジスタ224がOFFとなることで、PD226における電荷の蓄積と、電気信号の出力とを同時に行うことができる。また、撮像用画素220Aにおいて、トランジスタ222及びトランジスタ224がON、トランジスタ221、トランジスタ223及びトランジスタ225がOFFとなることで、PD226における電荷の蓄積と、FD227に蓄積された電荷の排出とを同時に行うことができる。
制御装置10の機能を説明する。制御装置10は、情報等の送受信を制御回路31と行う。具体的には、制御装置10は、制御部3に電力を供給する。制御装置10は、各種指示を制御回路31に送信する。制御装置10は、各種指示に対する応答を制御回路31から受信する。ここで、各種指示とは、制御回路31に撮像部2の制御を実行させるための指示を意味しており、例えば、撮像期間T1(後述する)の開始指示、放射線照射の待機指示、及び撮像期間T1(後述する)の終了指示を意味する。また、制御装置10は、撮像に関する設定情報を制御回路31に送信する。撮像に関する設定情報とは、例えば、撮像用画素220Aにおいて電荷の蓄積を実施する時間(以下、蓄積時間と表記する)、撮像用画素220Aにおいて読み出しを実施する時間(以下、読み出し時間と表記する。)、撮像用画素220Aにおいて撮像を何回実施するかを示す回数(以下、撮像回数と表記する)、及び撮像用画素220Aにおいて撮像を実施する時間(以下、撮像時間と表記する)(詳細は後述する)を含む情報である。なお、撮像に関する設定情報は、ユーザによって設定されてもよいし、制御装置10によって設定されてもよい。また、本実施例では、蓄積時間及び読み出し時間の長さは常に一定である。
[第1撮像処理]
図5~8を参照して、第1撮像処理を説明する。図5は、第1撮像処理のフローチャートである。図6は、第1撮像処理開始時のタイムチャートである。図7は、第1撮像処理中のタイムチャートである。図8は第1撮像処理終了時のタイムチャートである。なお、第1撮像処理における放射線源は、一定の強度のX線を継続して照射する。
以下の説明において、撮像用画素220Aの蓄積期間とは、撮像用画素220AのPD226において放射線の検出、検出した放射線の電荷への変換、変換した電荷の蓄積が実施されている期間である。また、撮像用画素220Aの読み出し期間とは、撮像用画素220AにおいてPD226からFD227に電荷が移動され、電気信号が出力され、FD227に蓄積された電荷が排出される期間である。なお、撮像用画素220AにおけるPD226からFD227への電荷の移動については、読み出し期間の長さと比較して非常に小さいため、以下のタイムチャート上には表れないものとする。また、モニタ用画素220Bの読み出し期間とは、モニタ用画素220Bにおいて、放射線の検出を待機している期間であり、放射線を検出した場合、即座に電気信号を制御回路31に出力する。
また、撮像期間T1とは、所定のフレームレートで所定の回数の撮像が実施される期間を含む期間である。撮像とは、1組の蓄積期間及び読み出し期間において、蓄積期間の開始から読み出し期間の終了までの動作を指す。
また、待機期間T2とは、時間的に隣り合った撮像期間の間の期間である。
図5に示されるフローチャートにおいて、制御部3は、制御装置10等と電気的に接続され、制御装置10等から電力が供給された状態となっている。まず、制御回路31によって、制御装置10から撮像期間T1の開始指示が受信されたか否か判定される(ステップS101)。ステップS101でNOの場合、ステップS101に戻る。ステップS101でYESの場合、図6に示されるように、制御回路31によって、イメージセンサ22への電力の供給が開始され、撮像期間T1が開始される(ステップS102)。具体的には、まず、制御回路31によって、スイッチ33aがONにされる。そして、レギュレータ33によって、イメージセンサ22への電力の供給が実施される。つまり、制御部3は、制御部3に電力が供給された状態で、イメージセンサ22が撮像する撮像期間T1においてはイメージセンサ22への電力の供給を実施する。
続いて、図6に示されるように、制御回路31によって、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給が開始される(ステップS103)。具体的には、制御回路31によって、スイッチ34aがONにされる。そして、駆動信号発生器34によって、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給が実施される。このとき供給される駆動信号S1は、Highレベル信号である。つまり、制御部3は、撮像期間T1においてはイメージセンサ22への駆動信号S1の供給を実施する。制御部3は、撮像期間T1において、イメージセンサ22への電力の供給を開始した後に、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給を開始する。
続いて、図6に示されるように、制御回路31によって、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給が開始される(ステップS104)。具体的には、制御回路31によって、スイッチ35aがONにされる。そして、クロック信号発生器35によって、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給が実施される。つまり、制御部3は、撮像期間T1においてはイメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を実施する。制御部3は、撮像期間T1において、イメージセンサ22への電力の供給を開始した後に、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を開始する。
続いて、制御回路31によって、イメージセンサ22の撮像用画素220A及びモニタ用画素220Bが初期化される(ステップS105)。具体的には、撮像用画素220A及びモニタ用画素220Bにおいて、PD226及びFD227に蓄積されている電荷が排出される。そして、制御回路31によって、図6に示されるように、モニタ用画素220Bの読み出し期間が開始される。続いて、制御回路31によって、イメージセンサ22の撮像用画素220A及びモニタ用画素220Bの初期化が完了した否かが判定される(ステップS106)。ステップS106でNOの場合、ステップS106に戻る。ステップS106でYESの場合、制御回路31によって、制御装置10への通知が送信される(ステップS107)。具体的には、図6に示されるように、制御回路31によって、撮像期間T1の開始指示への確認応答が制御装置10に送信される。制御装置10によって、X線照射の待機指示が制御回路31に送信される。制御回路31によって、待機指示が受信されると、待機指示への確認応答が制御装置10に送信される。
続いて、制御回路31によって、Time-outが発生したが否かが判定される(ステップS119)。具体的には、制御回路31によって、待機指示が受信されてから所定の時間が経過している場合、Time-outが発生したと判定される。ステップS119でNOの場合、制御回路31によって、モニタ用画素220Bが放射線を検出したか否かが判定される(ステップS108)。ステップS108でNOの場合、ステップS119に戻る。ステップS108でYESである場合、図7に示されるように、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始される(ステップS109)。具体的には、制御回路31によって、駆動信号S1の波形が常にLowレベル信号となるように駆動信号発生器34が制御される。イメージセンサ22によって、Lowレベル信号が受信されることにより、制御回路31によって撮像用画素220Aが蓄積を行うように制御される。続いて、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始されてから、所定の時間が経過したか否かが判定される(ステップS110)具体的には、制御回路31によって、メモリ32に保存された蓄積時間と、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始された時間からの経過時間とが比較される。経過時間が蓄積時間に到達した場合、制御回路31によって、所定の時間が経過したと判定される。
続いて、図7に示されるように、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が終了される(ステップS111)。続いて、制御回路31によって、モニタ用画素220Bの読み出し期間が終了され、撮像用画素220Aの読み出し期間が開始される(ステップS112)。具体的には、制御回路31は、駆動信号S1がHighレベル信号となるように駆動信号発生器34を制御する。イメージセンサ22によって、Highレベル信号が受信されることにより、撮像用画素220Aにおいて、蓄積が終了され、撮像用画素220Aの読み出し期間が開始される。このとき、撮像用画素220Aから出力された電気信号が、制御回路31によってメモリ32に保存される。さらに、制御回路31によって、保存された電気信号が制御装置10に転送される。続いて、制御回路31によって、撮像用画素220Aの読み出し期間が終了したか否か判定される(ステップS113)。ステップS113でNOの場合、ステップS113に戻る。
ステップS113でYESの場合、制御回路31によって、イメージセンサ22において実施された撮像の回数が、予め設定された撮像回数に到達した否かが判定される(ステップS114)。ステップS114でNOの場合、ステップS109に戻る。ステップS114又はステップS119でYESの場合、制御回路31によって、駆動信号S1の出力が停止される(ステップS115)。具体的には、図8に示されるように、制御回路31によって、イメージセンサ22において実施された撮像の回数が、予め設定された撮像回数に到達したと判定されると、制御回路31によって、所定の回数の撮像が終了したという通知が制御装置10に送信される。そして、制御装置10によって、撮像期間の終了指示が制御回路31に送信される。さらに、制御回路31によって、スイッチ34aがOFFにされ、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給が停止される。
続いて、制御回路31によって、クロック信号S2の出力が停止される(ステップS116)。具体的には、制御回路31によって、スイッチ35aがOFFにされ、イメージセンサ22へのクロック信号S2の出力が停止される。続いて、制御回路31によって、電力の供給が停止され、撮像期間T1が終了する(ステップS117)。具体的には、制御回路31によって、スイッチ33aがOFFにされ、イメージセンサ22への電力の供給が停止される。つまり、制御部3は、撮像期間T1について予め設定された撮像回数の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了する。なお、撮像を行わない場合に、撮像期間T1が確実に終了すればよいので、制御部3は、撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了してもよい。このような場合、撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方は、制御装置10において設定され、制御装置10によって制御部3に送信され、制御部3によって受信され、制御部3によってメモリ32に保存される。そして、制御回路31は、撮像の回数が撮像回数に到達した場合、あるいは撮像を開始してから現在までの経過時間が撮像時間に到達した場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了する。
最後に、制御回路31によって、撮像期間T1の終了指示への確認応答が制御装置10に送信される(ステップS118)。
上述した第1撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22への電力の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22への電力の供給を停止する。
また、上述した第1撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。
また、上述した第1撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。
[第2撮像処理]
図9は、第2撮像処理のフローチャートである。第2撮像処理の口腔内撮像装置1においては、図9に示されるステップS120、ステップS121、ステップS122及びステップS123に示す処理が、図5に示されるステップS113及びステップS114の処理に置き換えて実行される。なお、第2撮像処理における放射線源は、一定の強度のX線を継続して照射する。
図9~図11を参照しつつ、第2撮像処理について説明する。制御回路31によって、Time-outが発生したか否かが判定される(ステップS119)。ステップS119でNOの場合、制御回路31によって、モニタ用画素220Bが放射線を検出したか否かが判定される(ステップS108)。ステップS108でNOの場合、ステップS119に戻る。ステップS108でYESである場合、図10に示されるように、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始される(ステップS109)。続いて、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始されてから、所定の時間が経過したか否かが判定される(ステップS110)制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が終了される(ステップS111)。続いて、制御回路31によって、モニタ用画素220Bの読み出し期間が終了され、撮像用画素220Aの読み出し期間が開始される(ステップS112)。
続いて、制御回路31によって、イメージセンサ22において実施された撮像時間が、予め設定された撮像時間に到達した否かが判定される(ステップS121)。具体的には、制御回路31によって、撮像期間T1の開始から現在時刻までの経過時間が導出される。そして、制御回路31によって、当該経過時間と、撮像時間とが比較される。最後に、制御回路31によって、当該経過時間が、撮像時間に到達したか否かが判定される。
ステップS121でNOの場合、次の蓄積を開始する時刻であるか否かが判定される(ステップS122)。具体的には、まず、制御回路31によって、読み出しが開始された時刻と、読み出し時間とを基に読み出し終了時刻が導出される。次に、制御回路31によって、現在時刻に蓄積時間を加算し、蓄積終了時刻が推定される。そして、制御回路31によって、読み出し終了時刻と、蓄積終了時刻とが比較される。最後に、蓄積終了時刻が、読み出し時刻以降の時刻であった場合、制御回路31によって、現在時刻が、次の蓄積を開始する時刻であると判定される。ステップS122でNOの場合、ステップS122に戻る。ステップS122でYESの場合、ステップS109に戻る。
ステップS121又はステップS119でYESであった場合、図11に示されるように、制御回路31によって、撮像用画素220Aから最後の読み出しの完了が確認される(ステップS123)。続いて、制御回路31によって、駆動信号S1の出力が停止される(ステップS115)。具体的には、制御回路31によって、所定の時間に到達したという通知が制御装置10に送信される。そして、制御装置10によって、撮像期間の終了指示が制御回路31に送信される。さらに、制御回路31によって、スイッチ34aがOFFにされ、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給が停止される。続いて、制御回路31によって、クロック信号S2の出力が停止される(ステップS116)。続いて、制御回路31によって、電力の供給が停止され、撮像期間が終了する(ステップS117)。最後に、制御回路31によって、撮像期間T1の終了指示への確認応答が制御装置10に送信される(ステップS118)。つまり、制御部3は、撮像時間の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了する。なお、撮像を行わない場合に、撮像期間T1が確実に終了すればよいので、制御部3は、撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了してもよい。
上述した第2撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22への電力の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22への電力の供給を停止する。
また、上述した第2撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。
また、上述した第2撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。
[第3撮像処理]
そして、第3撮像処理における放射線源は、透過画像の撮像を行う際、パルス波の照射を一定周期で行う。そして、パルス波の照射周期は、上記の蓄積時間及び読み出し時間を合計した時間より長くなるように、制御装置10あるいはユーザによって予め設定されている。
図12は、第3撮像処理における撮像の制御を示すフローチャートである。第3撮像処理の口腔内撮像装置1においては、図12に示されるステップS201に示す処理が、図5に示されるステップS114の処理に置き換えて実行される。
図12~図14を参照しつつ、第3撮像処理について説明する。制御回路31によって、Time-outが発生したか否かが判定される(ステップS119)。ステップS119でNOの場合、制御回路31によって、モニタ用画素220Bが放射線を検出したか否かが判定される(ステップS108)。ステップS108でNOの場合、ステップS119に戻る。ステップS108でYESである場合、図13に示されるように、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始される(ステップS109)。続いて、制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が開始されてから、所定の時間が経過したか否かが判定される(ステップS110)。制御回路31によって、撮像用画素220Aにおいて蓄積が終了される(ステップS111)。続いて、制御回路31によって、モニタ用画素220Bの読み出し期間が終了され、撮像用画素220Aの読み出し期間が開始される(ステップS112)。続いて、制御回路31によって、撮像用画素220Aからの読み出しが完了したか否か判定される(ステップS113)。ステップS113でNOの場合、ステップS113に戻る。ステップS113でYESの場合、制御回路31によって、イメージセンサ22において実施された撮像の回数が、予め設定された撮像回数に到達した否かが判定される(ステップS201)。ステップS201でNOの場合、ステップS119に戻る。なお、ステップS201からステップS119に戻ったとき、ステップS119では、モニタ用画素220Bにより最後にX線が検知されてから所定の時間が経過している場合、制御回路31によって、Time-outが発生したと判定される。
ステップS201又はステップS119でYESの場合、図14に示されるように、制御回路31によって、駆動信号S1の出力が停止される(ステップS115)。続いて、制御回路31によって、クロック信号S2の出力が停止される(ステップS116)。続いて、制御回路31によって、電力の供給が停止され、撮像期間T1が終了する(ステップS117)つまり、制御部3は、撮像期間T1について設定された撮像回数の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了する。なお、撮像を行わない場合に、撮像期間T1が確実に終了すればよいので、制御部3は、撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了してもよい。
最後に、制御回路31によって、撮像期間T1の終了指示への確認応答が制御装置10に送信される(ステップS118)。
上述した第3撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22への電力の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22への電力の供給を停止する。
また、上述した第3撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。
また、上述した第3撮像処理における撮像の制御において、制御回路31は、待機期間T2においては、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。つまり、制御部3は、待機期間T2においてイメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。
[作用及び効果]
以上説明したように、口腔内撮像装置1では、撮像期間T1においては撮像部2のイメージセンサ22への電力の供給が実施され、待機期間T2においては撮像部2のイメージセンサ22への電力の供給が停止される。これにより、撮像期間T1及び待機期間T2に渡ってイメージセンサ22への電力の供給が実施される場合に比べ、撮像部2のイメージセンサ22への電力の供給が実施される時間が減少する。そのため、例えば、撮像期間T1において、高フレームレートで撮像が実施される場合にも、撮像期間T1及び待機期間T2に渡ってイメージセンサ22への電力の供給が実施される場合に比べ、イメージセンサ22の発熱が抑制される。更に、撮像期間T1及び待機期間T2に渡って電力の供給が実施される制御部3が口腔外に配置されるため、制御部3の発熱の影響が撮像部2に及び難くなる。よって、この口腔内撮像装置1によれば、例えば高フレームレートで撮像が実施される場合にも、口腔内に配置される撮像部2の温度が高くなるのを抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、制御部3は、撮像期間T1においてはイメージセンサ22への駆動信号S1の出力を実施し、待機期間T2においてはイメージセンサ22への駆動信号S1の供給を停止する。これにより、撮像期間T1及び待機期間T2に渡ってイメージセンサ22への駆動信号S1の供給が実施される場合に比べ、撮像部2のイメージセンサ22への駆動信号S1の供給が実施される時間が減少する。そのため、イメージセンサ22の発熱をより確実に抑制し、撮像部2の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、制御部3は、撮像期間T1において、イメージセンサ22への電力の供給を開始した後に、イメージセンサ22への駆動信号S1の出力を開始する。これにより、イメージセンサへの電力の供給とイメージセンサへの駆動信号S1の出力とが同時に開始されることに起因する負荷の増大を抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、制御部3は、撮像期間T1においてはイメージセンサ22へのクロック信号S2の出力を実施し、待機期間T2においてはイメージセンサ22へのクロック信号S2の供給を停止する。これにより、撮像期間T1及び待機期間T2に渡ってイメージセンサへのクロック信号S2の供給が実施される場合に比べ、撮像部2のイメージセンサ22へのクロック信号S2の供給が実施される時間が減少する。そのため、イメージセンサ22の発熱をより確実に抑制し、撮像部2の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、制御部3は、撮像期間T1において、イメージセンサ22への電力の供給を開始した後に、イメージセンサ22へのクロック信号S2の出力を開始する。これにより、イメージセンサへの電力の供給とイメージセンサへの駆動信号S1の出力とが同時に開始されることに起因する負荷の増大を抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、待機期間T2においては、イメージセンサ22への電力の供給、駆動信号S1の供給、及びクロック信号S2の供給が停止される。これにより、待機期間T2において、イメージセンサ22にはいかなる電気的入力もされないことで、待機期間T2におけるイメージセンサ22の発熱を完全に抑えることができる。そのため、イメージセンサ22の発熱をより確実に抑制し、撮像部2の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、制御部3が撮像期間T1の開始指示を受信するまで、イメージセンサ22への電力の供給、駆動信号S1の供給、及びクロック信号S2の供給は行われない。これにより、撮像期間T1及び待機期間T2に渡ってイメージセンサへのクロック信号S2の供給が実施される場合に比べ、例えば、ユーザが、制御装置10と制御部3とを接続したものの、撮像を開始しなかった場合でも、イメージセンサ22の発熱を抑制し、撮像部2の温度が高くなるのを抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、制御部3は、撮像期間T1について予め設定された撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方の条件が満たされた場合に、イメージセンサ22への電力の供給を終了する。これにより、例えば、ユーザあるいは制御装置10等によって、操作や制御がなされなくても、撮像期間T1が終了した際にイメージセンサ22への電力の供給を確実に終了することができる。そのため、例えば、口腔内撮像装置1への電力の供給を停止することを、ユーザが失念してしまった場合でも、イメージセンサ22の発熱を抑制し、撮像部2の温度が高くなるのを抑制することができる。
口腔内撮像装置1では、イメージセンサ22は、放射線の線量をモニタするためのモニタ用画素220Bを更に含む。モニタ用画素220Bが、例えば、イメージセンサ22とは別の受光素子に設けられている場合には、制御部3は、イメージセンサ22だけでなく当該受光素子に対しても電力の供給を別途行う機能と、当該受光素子に対する電力の供給の制御を別途行う機能と、を有する必要がある。放射線の線量をモニタするためのモニタ用画素220Bがイメージセンサ22に含まれているため、そのような別途の機能を不要として、制御部3の構成及び動作をより単純にすることができる。
第2撮像処理の口腔内撮像装置1では、制御回路31は、撮像用画素220Aにおいて読み出しを実施するとき、読み出しの終了を待つことなく、次の蓄積を開始する。これにより、蓄積の終了時刻と、次の蓄積の開始時刻との時間差が小さくなる。そのため、より高いフレームレートで撮像を実施することができる。
第3撮像処理の口腔内撮像装置1では、パルス波の照射を一定周期で行うX線源が、X線を照射する。そのため、患者やユーザの被ばく量を最小限にすることができる。また、イメージセンサ22がX線に晒される時間を低減することで、撮像部2の劣化速度を緩めることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、制御部3から撮像部2に電力が供給されればよいので、制御回路31は、レギュレータ33を含んでもよい。このような場合、制御回路31によって、制御装置10からの電力における電圧が、イメージセンサ22を駆動できる電圧に変換され、変換された電圧でイメージセンサ22に電力が供給される。
また、本発明の実施形態では、制御部3から撮像部2に駆動信号S1が供給されればよいので、制御回路31は、駆動信号発生器34を含んでもよい。このような場合、制御回路31によって、駆動信号S1が発生し、駆動信号S1はイメージセンサ22に出力される。これにより、制御部3の構成を単純にすることができる。
また、本発明の実施形態では、制御部3から撮像部2にクロック信号S2が供給されればよいので、制御回路31は、クロック信号発生器35を含んでもよい。このような場合、制御回路31によって、クロック信号S2が発生し、クロック信号S2はイメージセンサ22に出力される。これにより、制御部3の構成を単純にすることができる。
また、本発明の実施形態では、制御装置10と制御部3との間で情報の送受信ができればよいので、制御装置10と制御部3とは、無線(例えば、LAN、Bluetooth(登録商標)、Wifi)で通信を行ってもよい。
また、本発明の実施形態では、撮像部2と制御部3との間で情報の送受信ができればよいので、撮像部2と制御部3とは、無線(例えば、LAN、Bluetooth(登録商標)、Wifi)で通信を行ってもよい。但し、無線で通信を行う場合、撮像部2と制御部3とは、無線通信のための送受信デバイスを更に備え、当該デバイスには常に電力が供給される必要がある。したがって、撮像部2と制御部3とは、有線で通信を行う方が良い。かかる構成によれば、無線で通信を行う場合と比較して、撮像部2及び制御部3の構成を単純にしつつ、撮像部2への電力供給を最小限にすることができる。
また、本発明の実施形態では、制御部3が電力の供給を受けられればよいので、制御部3は、例えば、コンセント等から給電されてもよいし、無線給電されてもよい。
また、本発明の実施形態では、撮像期間T1の開始指示及びX線照射の待機指示を同時に行ってもよい。このような場合、制御部3は、撮像期間T1の開始指示及びX線照射の待機指示への応答について、制御装置10への送信も1回でよい。これにより、制御部3の動作を単純にすることができる。
また、本発明の実施形態の制御回路31は、モニタ用画素220Bからの読み出しに基づいて、イメージセンサ22への電力の供給を停止してもよい。これによれば、制御回路31は、例えば、モニタ用画素220Bからの読み出しが無くなり、X線の照射が終了したと判定した場合、イメージセンサ22への電力の供給を停止できる。また、例えば、ユーザあるいは制御装置10によって、操作や制御がなされなくても、イメージセンサ22への電力の供給を確実に終了することができる。以上のことから、イメージセンサ22の発熱を抑制し、撮像部2の温度が高くなるのを抑制することができる。
また、本発明の実施形態の撮像部2は、放射線の線量をモニタするための画素であるモニタ用画素220Bを含む受光素子を有してもよい。これによれば、受光素子の発熱を十分に抑制することができるため、例えば、受光素子に常に電力を供給して放射線の線量をモニタしつつ、放射線が照射されているときのみイメージセンサ22への電力あるいは信号の供給を実施することで、イメージセンサ22の発熱を確実に抑制することができる。このような場合、制御部3は、当該受光素子への電力の供給を制御する機能を有する。
また、本実施形態における撮像期間T1の開始時刻は、イメージセンサ22への電力供給の開始、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給開始時刻、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給開始時刻、センサ用画素の読み出し開始時刻、制御装置10からの撮像期間の開始指示、制御装置10からのX線照射の待機指示、開始指示への確認応答、待機指示への確認応答、及びX線照射の開始時刻のそれぞれに対して早くてもよいし、遅くてもよい。
撮像期間T1の終了時刻は、イメージセンサ22への電力供給の終了、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給終了時刻、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給終了時刻、制御装置10からの撮像期間の終了指示、終了指示への確認応答、制御装置10への所定の回数の撮像終了の応答、及びX線照射の終了時刻より早くてもよいし、遅くてもよい。
また、本実施形態における待機期間T2の開始時刻は、イメージセンサ22への駆動信号S1の供給終了時刻、イメージセンサ22へのクロック信号S2の供給終了時刻、終了指示への確認応答、及びX線照射の終了時刻より早くてもよいし、遅くてもよい。
また、本実施形態において、X線源とイメージセンサ22の駆動とを同期させることで、X線の照射の有無を検出する必要がなくなる。したがって、モニタ用画素220Bは必須の構成ではない。これにより、撮像部2の構成を単純にすることができる。
また、本実施形態において、イメージセンサ22から出力された電気信号は、最終的に制御装置10に送信され、透過画像が生成されればよい。したがって、制御部3は、メモリ32を有していなくてもよい。このような場合、制御回路31は、イメージセンサ22から出力された電気信号を即座に制御装置10に転送する。
また、本実施形態において、撮像の回数を数える場合、撮像用画素220Aにおける1つの蓄積期間と1つの読み出し期間との組み合わせを1組とした場合、撮像期間T1の開始から現在時刻までに当該組み合わせが何組あるかわかればよい。したがって、撮像回数を数える場合、蓄積期間の数を数えてもよいし、読み出し期間の数を数えてもよい。
また、本実施形態において、制御回路31によって撮像が行われない場合、撮像が終了されればよい。したがって、撮像時間は、制御回路31によって撮像を終了するか否かの判定基準であればよい。具体的には、制御装置10によって、予め撮像時間が設定され、制御回路31によって、各撮像処理において、制御回路31によって所定の回数の撮像が終了したと判定されてからの経過時間と、撮像時間とが比較され、当該経過時間が撮像時間に到達していた場合、撮像を終了する処理であるステップS115~ステップS118が実行されてもよい。これにより、例えば、制御回路31は、ユーザあるいは制御装置10による操作がなくともイメージセンサ22への電力の供給を停止することができる。そのため、イメージセンサ22の発熱をより確実に抑制し、撮像部2の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
なお、経過時間は、撮像用画素220Aからの読み出しが最後に終了してからの経過時間であってもよい。これにより、例えば、エラー等により撮像処理が滞ってしまった場合でも、制御回路31は、イメージセンサ22への電力の供給を停止することができる。そのため、イメージセンサ22の発熱をより確実に抑制し、撮像部2の温度が高くなるのをより確実に抑制することができる。
また、本実施形態における蓄積時間は、制御装置10によって導出されてもよい。具体的には、制御装置10は、モニタ用画素220Bから出力された電気信号を予め解析し、解析した結果から、撮像用画素220Aにおいて電荷の蓄積が行われる時間(蓄積時間)を設定する。一例としては、制御装置10は、単位時間当たりのX線の線量(以下、線量率と表記する)と、モニタ用画素220Bからの出力との相関関係を予め記憶している。まず、制御装置10は、X線が照射された場合、モニタ用画素220Bからの出力を電気信号として受信する。そして、制御装置10は、受信したモニタ用画素220Bからの出力に、上記の相関関係を適用することにより、モニタ用画素220Bにおける線量率を導出する。続いて、制御装置10は、導出した線量率から、撮像用画素220Aが受ける線量率を推定する。ここで、制御装置10は、撮像用画素220Aが飽和しない線量の閾値を予め設定している。さらに、制御装置10は、設定した線量の閾値を基に、推定した線量率から、撮像用画素220Aが飽和しないように蓄積時間を設定する。制御装置10は、設定した蓄積時間の情報を制御部3に送信する。
また、本実施形態における読み出し時間は、制御装置10によって導出された蓄積時間に応じて設定されてもよい。具体的には、制御装置10は、撮像用画素220Aにおいて蓄積時間が終了したときに、撮像用画素220Aが受けた線量を導出する。制御装置10は、撮像用画素220Aが受けた線量から蓄積される電荷量を導出する。制御装置10は、導出した電荷量から、撮像用画素220Aにおける電気信号の出力及びFD227に蓄積した電荷の排出にかかる時間の合計時間を導出する。制御装置10は、導出した合計時間を読み出し時間として設定する。制御装置10は、設定した読み出し時間の情報を制御部3に送信する。
1…口腔内撮像装置、2…撮像部、3…制御部、22…イメージセンサ、S1…駆動信号、S2…クロック信号、220A…撮像用画素(対象物の像を取得するための複数の画素)、220B…モニタ用画素(放射線の線量をモニタするための画素)、T1…撮像期間、T2…待機期間。

Claims (8)

  1. 口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像部と、
    口腔外に配置された状態で、前記撮像部を制御する制御部と、を備え、
    前記撮像部は、前記対象物の像を取得するための複数の画素を含むイメージセンサを有し、
    前記制御部は、前記制御部に電力が供給された状態で、前記イメージセンサが撮像する撮像期間においては前記イメージセンサへの電力の供給を実施し、前記イメージセンサが待機する待機期間においては前記イメージセンサへの前記電力の供給を停止する、口腔内撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記撮像期間においては前記イメージセンサへの駆動信号の出力を実施し、前記待機期間においては前記イメージセンサへの前記駆動信号の供給を停止する、請求項1に記載の口腔内撮像装置。
  3. 前記制御部は、前記撮像期間において、前記イメージセンサへの前記電力の供給を開始した後に、前記イメージセンサへの前記駆動信号の出力を開始する、請求項2に記載の口腔内撮像装置。
  4. 前記制御部は、前記撮像期間においては前記イメージセンサへのクロック信号の出力を実施し、前記待機期間においては前記イメージセンサへの前記クロック信号の供給を停止する、請求項1~3のいずれか一項に記載の口腔内撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記撮像期間において、前記イメージセンサへの前記電力の供給を開始した後に、前記イメージセンサへの前記クロック信号の出力を開始する、請求項4に記載の口腔内撮像装置。
  6. 前記制御部は、前記撮像期間について設定された撮像回数及び撮像時間の少なくとも一方の条件が満たされた場合に、前記イメージセンサへの前記電力の供給を終了する、請求項1~5のいずれか一項に記載の口腔内撮像装置。
  7. 前記イメージセンサは、前記放射線の線量をモニタするための画素を更に含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の口腔内撮像装置。
  8. 前記撮像部は、前記放射線の線量をモニタするための画素を含む受光素子を更に有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の口腔内撮像装置。
JP2021021942A 2021-02-15 2021-02-15 口腔内撮像装置 Pending JP2022124272A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021942A JP2022124272A (ja) 2021-02-15 2021-02-15 口腔内撮像装置
CN202180093722.4A CN116887757A (zh) 2021-02-15 2021-12-20 口腔内摄像装置
EP21925842.3A EP4261572A1 (en) 2021-02-15 2021-12-20 Intraoral image capturing device
KR1020237026713A KR20230145339A (ko) 2021-02-15 2021-12-20 구강 내 촬상 장치
PCT/JP2021/047022 WO2022172599A1 (ja) 2021-02-15 2021-12-20 口腔内撮像装置
US18/271,263 US20240057954A1 (en) 2021-02-15 2021-12-20 Intraoral image capturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021942A JP2022124272A (ja) 2021-02-15 2021-02-15 口腔内撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022124272A true JP2022124272A (ja) 2022-08-25

Family

ID=82838691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021942A Pending JP2022124272A (ja) 2021-02-15 2021-02-15 口腔内撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240057954A1 (ja)
EP (1) EP4261572A1 (ja)
JP (1) JP2022124272A (ja)
KR (1) KR20230145339A (ja)
CN (1) CN116887757A (ja)
WO (1) WO2022172599A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039505Y2 (ja) 1980-07-02 1985-11-26 いすゞ自動車株式会社 吸気加熱装置
JP2006288617A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線センサ、x線照射装置およびx線診断装置
FR2938936B1 (fr) 2008-11-25 2016-01-15 Sopro Dispositif d'acquisition d'images multifonction
JP5556668B2 (ja) * 2008-12-24 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 可搬型放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2011216723A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 電磁波情報検出装置および電磁波情報検出方法
CN103109526B (zh) * 2010-07-16 2016-08-03 富士胶片株式会社 放射线图像捕捉设备、放射线图像捕捉系统、放射线图像捕捉方法、以及程序
EP2762077B1 (en) * 2011-09-29 2017-12-20 Fujifilm Corporation Radiation imaging system, control method therefor and radiograph detection equipment
JP7175697B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP4261572A1 (en) 2023-10-18
WO2022172599A1 (ja) 2022-08-18
KR20230145339A (ko) 2023-10-17
CN116887757A (zh) 2023-10-13
US20240057954A1 (en) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10052071B2 (en) Radiation imaging apparatus and control method for radiation imaging apparatus
US11382590B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method, and storage medium
US10524757B2 (en) Method and system for taking medical radiology images with control of the stopping of the x-ray source
WO2022172599A1 (ja) 口腔内撮像装置
US9962137B2 (en) Control apparatus, radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and control method of radiation imaging apparatus, controlling a state of a radiation sensor based on first and second times from an initialization operation
JP6811673B2 (ja) 放射線照射検出システムおよび放射線発生装置
US20210378621A1 (en) Radiation imaging system and radiation imaging apparatus
JP7266052B2 (ja) 口腔内撮像システム及び撮像装置
US8618494B2 (en) Imaging apparatus, imaging control apparatus, imaging system, and method for controlling imaging apparatus
JP6324475B2 (ja) 撮影装置及び撮影装置の制御方法
US10973490B2 (en) Radiation image photographing apparatus and radiation image photographing system for radiation image photographing process and dark image acquiring process
US20230119623A1 (en) Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, control method of radiation imaging system, and non-transitory computer-readable storage medium
US11839013B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and control method of radiation imaging apparatus
US20230414190A1 (en) Radiographic imaging system, radiographic imaging apparatus, method for controlling radiographic imaging apparatus, and storage medium
CN116898461A (zh) 放射线摄影系统及其控制方法
US20240111063A1 (en) Radiation imaging apparatus
JP6869090B2 (ja) 放射線照射検出システムおよび放射線発生装置並びに放射線検出装置
KR101914256B1 (ko) 방사선 디텍터 및 방사선 디텍터의 전원 관리방법
WO2017115688A1 (ja) 放射線撮像システム、通信制御方法及びプログラム
JP6491432B2 (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法
JP5672244B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2015226605A (ja) 放射線検出システムおよび放射線検出方法
CN118068642A (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP2012016464A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240208