JP2022121997A - 遠隔運転システム及び遠隔運転方法 - Google Patents

遠隔運転システム及び遠隔運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022121997A
JP2022121997A JP2021019031A JP2021019031A JP2022121997A JP 2022121997 A JP2022121997 A JP 2022121997A JP 2021019031 A JP2021019031 A JP 2021019031A JP 2021019031 A JP2021019031 A JP 2021019031A JP 2022121997 A JP2022121997 A JP 2022121997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering angle
remote
vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021019031A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 丹羽
Satoru Niwa
亨 高島
Kyo Takashima
隆史 鈴木
Takashi Suzuki
理央 須田
Michihisa Suda
博充 浦野
Hiromitsu Urano
翔 大瀧
Sho Otaki
宏充 小林
Hiromitsu Kobayashi
好政 鄭
Hojung Jung
康佑 赤塚
Kosuke Akatsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021019031A priority Critical patent/JP2022121997A/ja
Priority to US17/665,061 priority patent/US20220253053A1/en
Priority to CN202210116205.0A priority patent/CN114911218A/zh
Publication of JP2022121997A publication Critical patent/JP2022121997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】路面外乱に起因する振動の影響を受けることなく、遠隔操作を行うオペレータが協調モードの実行中に自動運転制御による車両側のステアリングの操舵角を把握可能とする。【解決手段】遠隔運転システムは自動運転車両と遠隔運転装置とを備える。自動運転車両の第1プロセッサは、自動運転制御の実行中に車両側の第1ステアリングの目標操舵角を算出する。第1通信装置は目標操舵角を遠隔運転装置に送信する。遠隔運転装置側の第2プロセッサは、オペレータによる第2ステアリングの操舵角に基づいて車両側の転舵アクチュエータを制御する遠隔運転制御と自動運転制御との協調によって転舵アクチュエータを制御する協調モードの実行中に、第2ステアリングの操舵角を上記目標操舵角と一致させる駆動トルクを生成するように電動機を制御する。転舵アクチュエータは、協調モードの実行中に、第2通信装置からの第2ステアリングの操舵角に基づいて制御される。【選択図】図3

Description

この発明は、車両用の遠隔運転システム及び遠隔運転方法に関する。
特許文献1には、被遠隔運転車両を遠隔運転する遠隔運転装置を制御する制御部を備える情報処理装置が開示されている。この制御部は、被遠隔運転車両の遠隔運転を開始するときに、遠隔運転装置側のステアリングの操舵角を、被遠隔運転車両のステアリングの実際の操舵角(被遠隔運転車両の装備の物理的な状態を示す場合の被遠隔装備状態情報の一例)と一致させる。具体的には、遠隔運転装置側のステアリングの操舵角が被遠隔運転車両のステアリングの実際の操舵角と一致していない場合、情報処理装置の警告発生部は、ステアリングの操舵角を一致させるために必要なハンドルの回転量及び回転方向を含む警告情報を送信する。
特開2019-174993号公報
自動運転車両を遠隔運転装置によって遠隔操作する際に、自動運転制御と遠隔運転制御との協調によって自動運転車両の操舵装置(転舵アクチュエータ)を制御することが考えられる。このような協調モードの実行中には、遠隔運転装置のステアリングを操作するオペレータが、自動運転制御による操舵装置の操作量(車両側のステアリングの操舵角)を把握できることが望ましい。
上述の把握のために、協調モードの実行中に、遠隔運転装置のステアリングの操舵角が自動運転車両(被遠隔運転車両)のステアリングの実際の操舵角と一致するように、電動機を用いて遠隔運転装置のステアリングを駆動することが考えられる。しかしながら、車両側のステアリングは、路面外乱により振動し得るため、実際の操舵角が用いられると、遠隔運転装置のステアリングにも振動が反映されてしまう。その結果、オペレータは、自動運転制御が操舵装置をどれだけの操舵角で制御しようとしているのかについて感覚をつかみにくくなる可能性がある。
本開示は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、路面外乱に起因する振動の影響を受けることなく、遠隔操作を行うオペレータが上記協調モードの実行中に自動運転制御による車両側のステアリングの操舵角を把握可能とすることを目的とする。
本開示に係る遠隔運転システムは、自動運転車両と、自動運転車両を遠隔操作する遠隔運転装置とを備える。
自動運転車両は、操舵装置と、第1プロセッサと、第1通信装置とを含む。操舵装置は、第1ステアリングと、自動運転車両の車輪を転舵する転舵アクチュエータとを含む。第1プロセッサは、自動運転制御を実行し、自動運転制御の実行中に第1ステアリングの目標操舵角を算出する。第1通信装置は、目標操舵角を遠隔運転装置に送信する。
遠隔運転装置は、第2ステアリングと、電動機と、第2通信装置と、第2プロセッサとを含む。第2ステアリングは、操舵装置の遠隔操作のためにオペレータによって操作される。電動機は、第2ステアリングを回転駆動する。第2通信装置は、第1通信装置から目標操舵角を受信し、第2ステアリングの操舵角を第1通信装置に送信する。
第2プロセッサは、オペレータによる第2ステアリングの操舵角に基づいて転舵アクチュエータを制御する遠隔運転制御と自動運転制御との協調によって転舵アクチュエータを制御する協調モードの実行中に、第2ステアリングの操舵角を目標操舵角と一致させる駆動トルクを生成するように電動機を制御する。
転舵アクチュエータは、協調モードの実行中に、第2通信装置から送信される第2ステアリングの操舵角に基づいて制御される。
協調モードは、自動運転制御による操舵装置の操作が遠隔運転制御による操作によってオーバーライドされる場合に実行されてもよい。
協調モードは、オーバーライド完了条件が成立した時に終了してもよい。そして、オーバーライド完了条件は、オペレータによる操舵力が第2ステアリングに付与され且つ第2ステアリングの操舵角と目標操舵角との差が閾値未満となる状態が所定時間継続した時に成立してもよい。
第2プロセッサは、オペレータの操舵力が第2ステアリングに付与され且つ第2ステアリングの操舵角と目標操舵角との差が閾値未満となる状態が所定時間継続した時に成立するオーバーライド完了条件が成立した後に、駆動トルクが次第に減少するように電動機を制御してもよい。
協調モードは、遠隔運転制御の実行中に自動運転制御による自動運転車両の操舵支援が行われる場合に実行されてもよい。
第2プロセッサは、第1プロセッサによる目標操舵角の算出に異常が生じた際に自動運転制御による操舵装置の操作が遠隔運転制御によってオーバーライドされる場合には、第2ステアリングの操舵角が第1ステアリングの実操舵角と一致するように電動機を制御してもよい。
本開示に係る遠隔運転方法は、自動運転車両を遠隔運転装置によって遠隔操作する。自動運転車両は、第1ステアリングと自動運転車両の車輪を転舵する転舵アクチュエータとを含む操舵装置を含む。遠隔運転装置は、操舵装置の遠隔操作のためにオペレータによって操作される第2ステアリングと、第2ステアリングを回転駆動する電動機とを含む。
遠隔運転方法は、
自動運転車両の自動運転制御の実行中に第1ステアリングの目標操舵角を算出することと、
オペレータによる第2ステアリングの操舵角に基づいて転舵アクチュエータを制御する遠隔運転制御と自動運転制御との協調によって転舵アクチュエータを制御する協調モードの実行中に、第2ステアリングの操舵角を目標操舵角と一致させる駆動トルクを生成するように電動機を制御することと、
協調モードの実行中に、遠隔運転装置から自動運転車両に送信された第2ステアリングの操舵角に基づいて転舵アクチュエータを制御することと、を含む。
本開示に係る遠隔運転システム及び遠隔運転方法によれば、遠隔運転制御と自動運転制御との協調モードの実行中に、遠隔運転装置側の第2ステアリングの操舵角を自動運転制御による自動運転車両側の第1ステアリングの目標操舵角と一致させる駆動トルクを生成するように電動機が制御される。目標操舵角の利用により、第2ステアリングは、路面外乱によって振動する第1ステアリングの実操舵角とは同期しない。このため、遠隔操作を行うオペレータは、路面外乱に起因する振動の影響を受けることなく、協調モードの実行中に自動運転制御による自動運転車両側の第1ステアリングの操舵角を把握できるようになる。
実施の形態1に係る遠隔運転システムの構成例を示すブロック図である。 図1に示すステアリング周りの具体的な構成例を示す図である。 遠隔運転が自動運転をオーバーライドする際のステアリング制御を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態1に係るステアリング制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 遠隔運転が自動運転をオーバーライドする際のステアリング制御の他の例を説明するためのタイムチャートである。 本開示に係る協調モードの他の例に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る異常発生時のステアリング制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
1-1.遠隔運転システムの構成例
図1は、実施の形態1に係る遠隔運転システム1の構成例を示すブロック図である。遠隔運転システム1は、遠隔操作対象の遠隔車両(以下、単に「車両」とも称する)10と、遠隔車両10を遠隔操作する遠隔運転装置30とを備えている。
1-1-1.遠隔車両(自動運転車両)
車両10は、操舵装置12、駆動装置18、制動装置20、車載電子制御ユニット(車載ECU)22、通信装置24、車両状態センサ26、及び認識センサ28を備えている。車両10は、自動運転車両である。
操舵装置12は、ステアリング14(第1ステアリング)を有し、車両10の車輪を転舵する。駆動装置18は、車両10の駆動力を発生させ、例えば内燃機関である。制動装置20は、車両10の制動力を発生させる。より詳細には、一例として、操舵装置12、駆動装置18、及び制動装置20は、何れもバイワイヤ方式である。このため、操舵装置12は、ステアリング14と機械的に切り離された転舵アクチュエータ16を備えている。転舵アクチュエータ16は、例えば電動式であり、車輪を転舵する。駆動装置18は、電子制御式スロットルを備えている。バイワイヤ方式の駆動装置18の他の例は車両走行用電動機である。制動装置20は、電子制御ブレーキ(ECB)である。
車載ECU22は、車両10を制御するコンピュータである。具体的には、車載ECU22は、プロセッサ22a(第1プロセッサ)と記憶装置22bとを備えている。プロセッサ22aは、各種処理を実行する。記憶装置22bは、各種情報を格納している。記憶装置22bとしては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、及びSSD(Solid State Drive)が例示される。車載ECU22(プロセッサ22a)が各種コンピュータプログラムを実行することにより、車載ECU22による各種処理が実現される。各種プログラムは、記憶装置22bに格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。なお、プロセッサ22a及び記憶装置22bは複数であってもよい。
通信装置24(第1通信装置)は、無線通信ネットワーク2を介して遠隔運転装置30と通信を行う。車両状態センサ26は、車両10の状態を検出する。車両状態センサ26としては、車速センサ(車輪速センサ)、操舵角センサ、ヨーレートセンサ、及び横加速度センサが例示される。認識センサ28は、車両10の周囲の状況を認識(検出)する。認識センサ28としては、カメラ、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、及びレーダが例示される。
1-1-2.遠隔運転装置
遠隔運転装置30は、遠隔運転端末32、電子制御ユニット(ECU)34、及び通信装置36を備えている。遠隔運転端末32は、車両10の遠隔操作のためにオペレータによって操作される遠隔操作器として、ステアリング38(第2ステアリング)、アクセルペダル40、及びブレーキペダル42を備えている。なお、図1に示す例に代え、遠隔運転端末32は、遠隔操作器として、ステアリング38のみを備えてもよく、あるいは、アクセルペダル40及びブレーキペダル42の何れか一方をステアリング38とともに備えてもよい。
遠隔運転端末32は、ステアリング38に操作反力を付与する反力ユニット44を備えている。より詳細には、反力ユニット44は、遠隔操作を行うオペレータがステアリング38を介して車両10の操作感を得られるようにするために、オペレータによるステアリング38の操作に対して操作反力を付与するように構成されている。遠隔運転端末32は、アクセルペダル40及びブレーキペダル42に対し、同様の反力ユニットを備えてもよい。
図2は、図1に示すステアリング38周りの具体的な構成例を示す図である。図2に示すように、ステアリング38の反力ユニット44は、一例として、ステアリングシャフト38aを介してステアリングホイール38bに連結された反力モータ46を含む。反力モータ46が生成する操作反力の大きさは、ECU34によって制御される。このため、反力ユニット44は、操作反力(操舵反力)を自在に変更できる。なお、反力モータ46は、本開示に係る「電動機」の一例に相当する。
また、ステアリングシャフト38aには、操舵角センサ48及び操舵トルクセンサ50が設けられている。操舵角センサ48は、ステアリングホイール38bの回転角、すなわち、操舵角(実操舵角)θr(操作量)に応じた信号をECU34に出力する。操舵トルクセンサ50は、ステアリングシャフト38aに付与される操舵トルクに応じた信号をECU34に出力する。アクセルペダル40には、アクセルポジションセンサ52が設けられている。アクセルポジションセンサ52は、アクセルペダル40の踏み込み量(操作量)に応じた信号をECU34に出力する。ブレーキペダル42には、ブレーキポジションセンサ54が設けられている。ブレーキポジションセンサ54は、ブレーキペダル42の踏み込み量(操作量)に応じた信号をECU34に出力する。操舵角センサ48の出力信号(アクセルポジションセンサ52及びブレーキポジションセンサ54も同様)は、ECU34を介して通信装置36に伝達される。
また、遠隔運転端末32は、オペレータによる遠隔操作に用いられるディスプレイ56を備えている。ディスプレイ56は、例えば、車両10のカメラ(認識センサ28)によって撮像された車両10の周囲(少なくとも前方)の画像を表示する。また、遠隔運転端末32は、ボタン等のHMI(Human Machine Interface)機器58を備えている。HMI機器58は、オペレータが車両10に対して各種要求を出す時に用いられる。ここでいう各種要求は、例えば、図4とともに後述される遠隔運転制御の開始要求、及び、図6とともに後述される自動運転制御による操舵支援要求を含む。
ECU34は、遠隔運転装置30に関する処理を実行するコンピュータである。具体的には、ECU34は、プロセッサ34a(第2プロセッサ)と記憶装置34bとを備えている。プロセッサ34aは、遠隔運転端末32による車両10の遠隔操作に関する各種処理を実行する。記憶装置34bは、各種情報を格納している。記憶装置34bの具体例は、上述の記憶装置22bのそれと同様である。ECU34(プロセッサ34a)が各種コンピュータプログラムを実行することにより、ECU34による各種処理が実現される。各種コンピュータプログラムは、記憶装置34bに格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。なお、プロセッサ34a及び記憶装置34bは複数であってもよい。
ECU34に接続される遠隔運転端末32は複数であってもよい。すなわち、ECU34は、複数台の遠隔運転端末32を管理するサーバとしての機能を有してもよい。
通信装置36(第2通信装置)は、無線通信ネットワーク2を介して車両10と通信を行う。具体的には、遠隔運転装置30が車両10を遠隔操作する場合には、通信装置36は、上述のセンサ48、52及び54によって検出された各操作量(操舵角θr、並びにアクセルペダル40及びブレーキペダル42の踏み込み量)を車両10に送信する。車載ECU22は、遠隔運転装置30からの各操作量に基づいて、操舵装置12(転舵アクチュエータ16)、駆動装置18、及び制動装置20を制御する。また、通信装置36は、車両10からの各種データを受信する。ここでいう各種データ(各種情報)は、ディスプレイ56に表示されるカメラの画像データ、及び後述の「目標操舵角θvt」に関するデータを含む。
1-2.ステアリング制御
車載ECU22は、遠隔運転装置30による車両10の遠隔操作が行われない場合に、車両10の「自動運転制御」を実行可能である。一方、遠隔運転装置30のECU34(プロセッサ34a)は、車両10を遠隔操作する「遠隔運転制御」を実行する。これらの自動運転制御及び遠隔運転制御は、それぞれ、操舵装置12、駆動装置18、及び制動装置20の制御を含む。ただし、以下の説明は、操舵装置12(転舵アクチュエータ16)の制御に着目して行われる。また、以下に説明されるステアリング制御は、転舵アクチュエータ16の制御とともに、遠隔運転装置30側のステアリング38の制御(後述の「ステアリング同期制御」)を含む。
自動運転制御の実行中には、車載ECU22は、車両10の目標軌道を生成し、生成した目標軌道に車両10を追従させるための転舵アクチュエータ16の制御量を算出する。具体的には、当該制御量は、車両10のステアリング14の目標操舵角θvtを含む。車載ECU22は、例えば、目標操舵角θvtと車速とに基づいて、目標転舵角δtを算出する。そして、車載ECU22は、実転舵角δが目標転舵角δtに追従するように転舵アクチュエータ16を制御する。
一方、遠隔運転制御の実行中には、オペレータの操作によるステアリング38の操舵角θrが通信装置36を介して車両10に送信される。遠隔運転制御の実行中には、目標転舵角δtの算出のために、目標操舵角θvtに代え、受信された操舵角θrが用いられる。具体的には、車載ECU22は、例えば、操舵角θrと車速とに基づいて目標転舵角δtを算出し、実転舵角δが目標転舵角δtに追従するように転舵アクチュエータ16を制御する。
図3は、遠隔運転が自動運転をオーバーライドする際のステアリング制御を説明するためのタイムチャートである。自動運転制御の実行中には、自動運転制御による操舵装置12の操作が遠隔運転制御による操作によってオーバーライド(O/R)される場合がある。
具体的には、現在時点からの所定時間経過後にオペレータによる遠隔運転が要求される場合がある。図3中の時点t1は、自動運転制御を実行している車載ECU22から遠隔運転装置30側のECU34に対して遠隔運転の実行を依頼する要求(遠隔運転制御要求)が送信された時点に相当する。このような遠隔運転制御要求は、例えば、所定時間経過後に車両10が自動運転の運転設計領域(ODD:Operational Design Domain)から外れることが分かっている場合に、運転設計領域ODDから外れると予想される時点に対して所定時間前に送信される。これは、自動運転制御から遠隔運転制御への円滑な運転の引き継ぎを可能とするためである。なお、遠隔運転制御要求は、オペレータによる遠隔操作が終了するまでON状態とされる。
遠隔運転制御要求を受信したECU34は、以下に説明される「ステアリング同期制御」を開始する。ステアリング同期制御は、自動運転制御が継続している状態(自動運転制御状態)において行われる。付け加えると、遠隔運転制御要求を受信したECU34は、車両10を遠隔操作するオペレータを速やかに決定する。例えば、車両10を遠隔操作するオペレータの候補が複数存在する場合には、ECU34は、車両10の遠隔操作に最適なオペレータに当該車両10を割り当てる。ステアリング同期制御は、車両10に割り当てられたオペレータが遠隔運転端末32の操作を開始可能となった時に開始されてもよい。
ステアリング同期制御の実行中には、自動運転制御で用いられる車両10側のステアリング14の目標操舵角θvtが車両10側の通信装置24から遠隔運転装置30に送信される。目標操舵角θvtを受け取ったECU34は、遠隔運転装置30側のステアリング38の操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させる駆動トルクを生成するように反力モータ46を制御する。換言すると、ECU34は、継続中の自動運転制御の目標値である目標操舵角θvtと同期した動作量で遠隔運転装置30側のステアリング38が回転動作を行うように反力モータ46を制御する。
このようなステアリング同期制御によれば、車両10の遠隔操作を開始するオペレータが、目標操舵角θvtに応じて回転動作しているステアリング38を握ることにより、ステアリング38の操舵角θrに連動して車両10がどのように動作するのかについての感覚をつかむことができる。換言すると、オペレータは、自動運転制御による目標操舵角θvtに応じたステアリング38の回転動作を利用して、車両10の慣熟走行を行うことができる。
ここで、ステアリング同期制御の実行中のステアリング38の操舵角θrについて補足説明を行う。ステアリング同期制御の実行中には、車両10の車輪の転舵角δは、ステアリング38の操舵角θrに応じて変化する。つまり、自動運転制御のために車載ECU22によって算出された目標操舵角θvtは、操舵装置12に直接指示されるのではなく、遠隔運転装置30に送信される。そして、送信された目標操舵角θvtとステアリング38の操舵角θrとが一致するように反力モータ46によってステアリング38が回転駆動される。このように回転駆動されるステアリング38の操舵角θrが操舵角センサ48によって検出され、車両10に送信される。操舵装置12(転舵アクチュエータ16)は、送信された操舵角θrに応じた目標転舵角δtを実現するように駆動される。
したがって、仮にオペレータがステアリング38に全く操舵力を与えていなければ、ステアリング同期制御の実行中に遠隔運転装置30から車両10に送信される操舵角θrは、目標操舵角θvtと同じとなる。一方、反力モータ46によって回転駆動されているステアリング38をオペレータが握っていれば、オペレータの操舵力がステアリング38に付与されることになる。このため、車両10に送信される操舵角θrは、オペレータの操作に応じて目標操舵角θvtと異なったものとなり得る。
図3中の時点t2は、オーバーライド(O/R)完了条件が成立した時点に相当する。このO/R完了条件の成立の有無は、オペレータが車両10の遠隔操作を正常に行える状態にあることを確認するために判定される。O/R完了条件は、オペレータの操舵力がステアリング38に付与され且つステアリング38の操舵角θrと目標操舵角θvtとの差Δθが所定の閾値未満となる状態が所定時間継続した時に成立する。
より具体的には、反力モータ46によって回転駆動されているステアリング38をオペレータが握っていれば、オペレータの操舵力がステアリング38に付与されることになる。このため、オペレータが操舵力を付与していること(すなわち、オペレータがステアリング38を握っていること)を検知できる。そして、ステアリング同期制御の実行中には、反力モータ46は、車両10から継続的に送信される目標操舵角θvtと操舵角θrとを一致させるための駆動トルクをステアリング38に付与している。このため、目標操舵角θvtを実現するための反力モータ46によるステアリング38の回転動作に対し、オペレータが異なる回転方向及び回転量でステアリング38を回転させると、目標操舵角θvtと操舵角θrとの差Δθが大きくなる。一方、反力モータ46によるステアリング38の回転動作とオペレータによる回転動作とが近いものであれば、差Δθは小さくなる。したがって、オペレータの操舵力がステアリング38に付与され且つ差Δθが閾値未満となる状態が所定時間継続した時に、上記O/R完了が成立すると判定できる。換言すると、慣熟走行が完了した時と判断できる。
操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させるための反力モータ46によるステアリング38の駆動トルクが、O/R完了条件の成立時点t2の到来後にそのまま残っていると、当該駆動トルクは、慣熟走行が済んでいるオペレータの操舵に対する操作反力となり、オペレータの操作を妨げてしまう。
そこで、図3に示す例では、ECU34は、時点t2の経過後に、ステアリング同期制御における反力モータ46の駆動トルクを次のように修正する。すなわち、ECU34は、上記駆動トルクが次第に減少するように反力モータ46を制御する。その結果、操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させるための反力モータ46の動作に起因する操作反力が時間経過とともに徐々に減少していく。このように、O/R完了条件の成立後に上記駆動力を次第に減少させることにより、上記操作反力が唐突になくなることに起因するオペレータの操作感の急変を回避できる。
時点t3は、上記駆動トルクがゼロにまで減少した時点に相当する。時点t3が到来すると、自動運転制御状態がOFFとされる。その結果、車載ECU22による目標操舵角θvtの算出、及び、算出した目標操舵角θvtの遠隔運転装置30への送信が停止される。
上述したステアリング同期制御は、本開示に係る「オペレータによる第2ステアリングの操舵角に基づいて転舵アクチュエータを制御する遠隔運転制御と自動運転制御との協調によって転舵アクチュエータを制御する協調モード」の実行中に行われるステアリング制御の一例に相当している。上述のステアリング同期制御の例のように、協調モードは、遠隔運転システム1(より詳細には、協調して動作するECU34と車載ECU22)によって実行される。
図4は、実施の形態1に係るステアリング制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、遠隔運転システム1によって実行される。
図4では、まず、ステップS100において、遠隔運転装置30側のECU34(プロセッサ34a)が、上述の遠隔運転制御要求があるか否かを判定する。この判定は、例えば、図3を参照して説明したように、ECU34が遠隔運転制御要求を車両10から通信装置36を介して受信した時に成立する。また、本判定は、例えば、オペレータがHMI機器58を操作して車両10に遠隔運転制御の開始要求(遠隔運転によるオーバーライド要求)を自発的に出した時にも成立する。
ステップS100において、遠隔運転制御要求がない場合には、ECU34は今回の処理を終了する。一方、遠隔運転制御要求がある場合には、処理はステップS102に進む。
ステップS102では、遠隔運転システム1は(より詳細には、協調して動作するECU34と車載ECU22とが)、上述のステアリング同期制御を実行する。すなわち、車載ECU22(プロセッサ22a)は、自動運転制御による目標操舵角θvtを算出し、通信装置24を介して遠隔運転装置30に送信する。目標操舵角θvtを受け取ったECU34は、ステアリング38の操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させる駆動トルクを生成するように反力モータ46を制御する。ECU34は、反力モータ46によって駆動されつつオペレータによる操舵を受け付けている状態にあるステアリング38の操舵角θrを、操舵角センサ48を用いて検出する。そして、ECU34は、検出した操舵角θrを、通信装置36を用いて車両10に送信する。車載ECU22は、受け取った操舵角θrに応じた目標転舵角δtが得られるように転舵アクチュエータ16を制御する。なお、操舵角センサ48を用いて検出された操舵角θrは、ECU34を介さずに通信装置36によって車両10に送信されてもよい。
ステップS102に続くステップS104では、ECU34は、上述のO/R完了条件が成立するか否かを判定する。その結果、O/R完了条件が成立しない間は、ステアリング同期制御が継続される。一方、O/R完了条件が成立した場合には、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、ECU34は、操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させるための反力モータ46によるステアリング38の駆動トルクを次第に減少させる。ステップS106に続くステップS108では、ECU34は、当該駆動トルクがゼロまで減少したか否かを判定する。その結果、駆動トルクがゼロまで減少した場合には、処理はステップS110に進み、ステアリング同期制御を(完全に)終了するとともに、自動運転制御状態がOFFとされる。
1-3.効果
以上説明した実施の形態1に係る遠隔運転システム1によれば、遠隔運転制御と自動運転制御との協調モードの実行中に、遠隔運転装置30側のステアリング38の操舵角θrを自動運転制御による車両10側のステアリング14の目標操舵角θvtと一致させる駆動トルクを生成するように反力モータ46が制御される(ステアリング同期制御)。目標操舵角θvtの利用により、ステアリング38は、路面外乱によって振動するステアリング14の実操舵角θvとは同期しない。このため、遠隔操作を行うオペレータは、路面外乱に起因する振動の影響を受けることなく、協調モードの実行中に自動運転制御による車両10側のステアリング14の操舵角θvを把握できるようになる。
より詳細には、実施の形態1によれば、ステアリング同期制御の実行を伴う「協調モード」は、自動運転制御による操舵装置12(転舵アクチュエータ16)の操作が遠隔運転制御の操作によってオーバーライドされる場合に実行される。これにより、遠隔運転制御の開始時に、ステアリング38の操舵角θrと車両10側の転舵角δとの同期をとることができる。そして、このようにオーバーライドが行われる場合に目標操舵角θvtが利用されることにより、オペレータは、上記振動の影響を受けずにステアリング38の操作を円滑に開始できるようになる。また、操舵角θrが目標操舵角θvtと一致するように反力モータ46によって駆動されているステアリング38を握ることにより、オペレータは、遠隔操作の開始時に自動運転制御からのステアリング38への入力を利用して慣熟走行を行うことができる。換言すると、遠隔運転システム1は、オペレータの慣熟走行を補助できる。
1-4.O/R完了条件成立後の動作の他の例
図5は、遠隔運転が自動運転をオーバーライドする際のステアリング制御の他の例を説明するためのタイムチャートである。上述の図3に示す例では、時点t2においてO/R完了条件が成立した後に、反力モータ46によるステアリング38の駆動トルクをゼロまで次第に減少させる処理が実行される。これに対し、図5に示す例では、そのような処理は行われずに、当該駆動トルクは時点t2においてゼロとされる。すなわち、この例では、時点t2において、ステアリング同期制御が完全に終了する。そして、それに伴い、自動運転制御状態は時点t2においてOFFとされる。ステアリング同期制御はこのように実行されてもよい。付け加えると、図5に示す例は、本発明に係る「協調モード」がO/R完了条件が成立した時に終了する例に相当する。
1-5.協調モードの他の例
本開示に係る「協調モード」は、実施の形態1において説明されたように自動運転制御による操舵装置12の制御が遠隔運転制御によってオーバーライドされるときに限らず、例えば、次のようなときに実行されてもよい。すなわち、例えば、協調モードは、遠隔運転制御の実行中に自動運転制御による車両10の操舵支援が行われる場合に実行されてもよい。
図6は、本開示に係る協調モードの他の例に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、遠隔運転システム1(車載ECU22及びECU34)によって実行される。
図6では、まず、遠隔運転装置30側のECU34(プロセッサ34a)が、ステップS200において、遠隔運転制御の実行中であるか否かを判定する。その結果、遠隔運転制御の実行中でない場合には、ECU34は今回の処理を終了する。
一方、ステップS200において遠隔運転制御の実行中である場合には、処理はステップS202に進む。ステップS202では、ECU34は、自動運転制御による操舵支援要求があるか否かを判定する。この操舵支援要求は、例えば、HMI機器58を操作するオペレータによって出される。操舵支援要求は、ECU34に送信されるとともに、通信装置36を介して車載ECU22に送信される。
ステップS202において操舵支援要求がない場合には、ECU34は今回の処理を終了する。一方、操舵支援要求がある場合には、処理はステップS204に進む。ステップS204では、自動運転制御による操舵支援のために、遠隔運転システム1は(より詳細には、協調して動作するECU34と車載ECU22とが)、ステアリング38の操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させる駆動トルクを生成するように反力モータ46を制御しつつ、操舵角センサ48によって検出した操舵角θrに基づいて操舵装置12を制御する。
より具体的には、ステップS204では、上述したステアリング同期制御の実行中と同様に、車載ECU22(プロセッサ22a)は、自動運転制御による目標操舵角θvtを算出し、通信装置24を介して遠隔運転装置30に送信する。目標操舵角θvtを受け取ったECU34は、ステアリング38の操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させる駆動トルクを生成するように反力モータ46を制御する。ECU34は、反力モータ46によって駆動されつつオペレータによる操舵を受け付けている状態にあるステアリング38の操舵角θrを、操舵角センサ48を用いて検出する。そして、ECU34は、検出した操舵角θrを、通信装置36を介して車両10に送信する。車載ECU22は、受け取った操舵角θrに応じた目標転舵角δtが得られるように転舵アクチュエータ16を制御する。
以上説明したように、協調モードの他の例によれば、遠隔運転制御の実行中に操舵支援要求がある場合には、ステアリング38の操舵角θrを目標操舵角θvtと一致させる駆動トルクを生成するように反力モータ46を制御することによって、自動運転制御による操舵支援が実行される。そして、この例においても目標操舵角θvtが用いられている。このため、遠隔操作を行うオペレータは、路面外乱に起因する振動の影響を受けることなく、協調モード(自動運転制御を利用した操舵支援)の実行中に自動運転制御による車両10側のステアリング14の操舵角θvを把握できるようになる。
2.実施の形態2
実施の形態2では、自動運転制御の実行中に車両10に異常が生じた場合における遠隔運転制御の開始時のステアリング制御について説明される。以下に説明されるステアリング制御は、実施の形態1のステアリング制御(ステアリング同期制御を含む)と組み合わせて実行される。
自動運転車両である車両10には、車載ECU22(プロセッサ22a)による目標操舵角θvtの算出に異常が生じ得る。より詳細には、当該異常は、算出される目標操舵角θvtの信頼性(換言すると、確からしさ)の低下である。車両10上で構成される自動運転システム(例えば、複数のプロセッサ22aを有する車載ECU22を含む)は、例えば、上記異常が生じていないかを複数のプロセッサ22aが互いに監視する機能を有している。そして、車載ECU22は、当該異常が生じたと判定した場合には、基本的には車両10の走行を速やかに停止する。
上述のような異常判定を受けて車両10が停車した場合にも、車両10の運転を遠隔運転制御によってオーバーライドすることが必要とされる。このため、異常が生じたと判定した車載ECU22は、通信装置24を介して遠隔運転制御要求を遠隔運転装置30に送信する。ここで、このような遠隔運転制御要求を受信した遠隔運転装置30が遠隔運転制御を開始する際に、停車中の車両10の実操舵角θvと遠隔運転装置30側のステアリング38の操舵角θrとが不一致であると、遠隔操作の開始初期に不具合が生じるおそれがある。
そこで、本実施形態では、自動運転制御による操舵装置12の操作を遠隔運転制御による操作によってオーバーライドする際に、上述の異常が生じていない場合(正常時)であれば、実施の形態1で説明したように目標操舵角θvtが用いられる(例えば、図4又は図6参照)。一方、上述の異常が生じた際に当該オーバーライドがなされる場合には、実操舵角θvが用いられる。具体的には、ECU34は、ステアリング38の操舵角θrが車両10のステアリング14の実操舵角θvと一致するように反力モータ46を制御する。
図7は、実施の形態2に係る異常発生時のステアリング制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、自動運転制御の実行中に実行される。
まず、車両10側の処理が説明される。ステップS300では、車載ECU22のプロセッサ22aは、自動運転制御の実行中に目標操舵角θvtの算出に関する上述の異常が生じたか否かを判定する。その結果、当該異常が生じていない場合には、車載ECU22は今回の処理を終了する。一方、当該異常が生じた場合には、処理はステップS302に進む。
ステップS302では、車載ECU22は、通信装置24を用いて遠隔運転制御要求を示す情報とステアリング14の実操舵角θvの情報とを遠隔運転装置30に送信する。
次に、遠隔運転装置30側の処理が説明される。ステップS400では、ECU34(プロセッサ34a)は、上述のステップS300の判定対象の異常の発生に起因する遠隔運転制御要求を受信したか否かを判定する。その結果、当該遠隔運転制御要求を受信していない場合には、ECU34は今回の処理を終了する。一方、当該遠隔運転制御要求を受信した場合には、処理はステップS402に進む。
ステップS402では、ECU34は、遠隔運転制御の開始に際し、ステアリング38の操舵角θrが車両10のステアリング14の実操舵角θvと一致するように反力モータ46を制御する。付け加えると、このような反力モータ46の制御は、上述の異常発生に伴って車両10が停車している場合に限らず、例えば、上述の異常発生後に停車していない状況にある車両10をも対象として実行されてもよい。
以上説明した実施の形態2によれば、目標操舵角θvtの算出に関する異常が生じたことを受けて遠隔運転制御が要求された際に、操舵角θrが実操舵角θvと不一致となっている場合であっても、操舵角θrと実操舵角θvとを一致させた状態で遠隔運転制御を開始できるようになる。
なお、上述した実施の形態1及び2においては、遠隔運転装置30(遠隔運転端末32)のステアリング38を例に挙げて、協調モードの実行中に遠隔操作器の操作量を自動運転制御による車両の操作器の実操作量と一致させる駆動トルクを生成する電動機の制御(例えば、上述のステアリング同期制御)について説明した。このような制御は、遠隔操作器の他の例であるアクセルペダルを駆動する電動機を遠隔操作器が備えていることを条件として、アクセルペダルを対象として同様に実行されてもよい。また、遠隔操作器の他の例であるブレーキペダルを駆動する電動機を遠隔操作器が備えていることを条件として、ブレーキペダルを対象として同様に実行されてもよい。
1 遠隔運転システム
2 無線通信ネットワーク
10 遠隔車両(自動運転車両)
12 操舵装置
14 車両側のステアリング(第1ステアリング)
16 転舵アクチュエータ
18 駆動装置
20 制動装置
22 車載電子制御ユニット(車載ECU)
22a 車載ECUのプロセッサ(第1プロセッサ)
24 車両側の通信装置(第1通信装置)
26 車両状態センサ
28 認識センサ
30 遠隔運転装置
32 遠隔運転端末
34 遠隔運転装置側の電子制御ユニット(ECU)
34a 遠隔運転装置側のプロセッサ(第2プロセッサ)
36 遠隔運転装置側の通信装置(第2通信装置)
38 遠隔運転装置側のステアリング(第2ステアリング)
40 アクセルペダル
42 ブレーキペダル
46 反力モータ(電動機)
48 操舵角センサ
50 操舵トルクセンサ
56 ディスプレイ
58 HMI(Human Machine Interface)機器

Claims (7)

  1. 自動運転車両と、
    前記自動運転車両を遠隔操作する遠隔運転装置と、
    を備える遠隔運転システムであって、
    前記自動運転車両は、
    第1ステアリングと、前記自動運転車両の車輪を転舵する転舵アクチュエータとを含む操舵装置と、
    自動運転制御を実行し、前記自動運転制御の実行中に前記第1ステアリングの目標操舵角を算出する第1プロセッサと、
    前記目標操舵角を前記遠隔運転装置に送信する第1通信装置と、
    を含み、
    前記遠隔運転装置は、
    前記操舵装置の遠隔操作のためにオペレータによって操作される第2ステアリングと、
    前記第2ステアリングを回転駆動する電動機と、
    前記第1通信装置から前記目標操舵角を受信し、前記第2ステアリングの操舵角を前記第1通信装置に送信する第2通信装置と、
    前記オペレータによる前記第2ステアリングの操舵角に基づいて前記転舵アクチュエータを制御する遠隔運転制御と前記自動運転制御との協調によって前記転舵アクチュエータを制御する協調モードの実行中に、前記第2ステアリングの操舵角を前記目標操舵角と一致させる駆動トルクを生成するように前記電動機を制御する第2プロセッサと、
    を含み、
    前記転舵アクチュエータは、前記協調モードの実行中に、前記第2通信装置から送信される前記第2ステアリングの操舵角に基づいて制御される
    ことを特徴とする遠隔運転システム。
  2. 前記協調モードは、前記自動運転制御による前記操舵装置の操作が前記遠隔運転制御による操作によってオーバーライドされる場合に実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔運転システム。
  3. 前記協調モードは、オーバーライド完了条件が成立した時に終了し、
    前記オーバーライド完了条件は、前記オペレータによる操舵力が前記第2ステアリングに付与され且つ前記第2ステアリングの操舵角と前記目標操舵角との差が閾値未満となる状態が所定時間継続した時に成立する
    ことを特徴とする請求項2に記載の遠隔運転システム。
  4. 前記第2プロセッサは、前記オペレータの操舵力が前記第2ステアリングに付与され且つ前記第2ステアリングの操舵角と前記目標操舵角との差が閾値未満となる状態が所定時間継続した時に成立するオーバーライド完了条件が成立した後に、前記駆動トルクが次第に減少するように前記電動機を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の遠隔運転システム。
  5. 前記協調モードは、前記遠隔運転制御の実行中に前記自動運転制御による前記自動運転車両の操舵支援が行われる場合に実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔運転システム。
  6. 前記第2プロセッサは、前記第1プロセッサによる前記目標操舵角の算出に異常が生じた際に前記自動運転制御による前記操舵装置の操作が前記遠隔運転制御によってオーバーライドされる場合には、前記第2ステアリングの操舵角が前記第1ステアリングの実操舵角と一致するように前記電動機を制御する
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか1つに記載の遠隔運転システム。
  7. 自動運転車両を遠隔運転装置によって遠隔操作する遠隔運転方法であって、
    前記自動運転車両は、第1ステアリングと、前記自動運転車両の車輪を転舵する転舵アクチュエータとを含む操舵装置を含み、
    前記遠隔運転装置は、
    前記操舵装置の遠隔操作のためにオペレータによって操作される第2ステアリングと、
    前記第2ステアリングを回転駆動する電動機と、を含み、
    前記遠隔運転方法は、
    前記自動運転車両の自動運転制御の実行中に前記第1ステアリングの目標操舵角を算出することと、
    前記オペレータによる前記第2ステアリングの操舵角に基づいて前記転舵アクチュエータを制御する遠隔運転制御と前記自動運転制御との協調によって前記転舵アクチュエータを制御する協調モードの実行中に、前記第2ステアリングの操舵角を前記目標操舵角と一致させる駆動トルクを生成するように前記電動機を制御することと、
    前記協調モードの実行中に、前記遠隔運転装置から前記自動運転車両に送信された前記第2ステアリングの操舵角に基づいて前記転舵アクチュエータを制御することと、を含む
    ことを特徴とする遠隔運転方法。
JP2021019031A 2021-02-09 2021-02-09 遠隔運転システム及び遠隔運転方法 Pending JP2022121997A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019031A JP2022121997A (ja) 2021-02-09 2021-02-09 遠隔運転システム及び遠隔運転方法
US17/665,061 US20220253053A1 (en) 2021-02-09 2022-02-04 Remote operating system and remote operating method
CN202210116205.0A CN114911218A (zh) 2021-02-09 2022-02-07 远程驾驶系统和远程驾驶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019031A JP2022121997A (ja) 2021-02-09 2021-02-09 遠隔運転システム及び遠隔運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022121997A true JP2022121997A (ja) 2022-08-22

Family

ID=82704568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021019031A Pending JP2022121997A (ja) 2021-02-09 2021-02-09 遠隔運転システム及び遠隔運転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220253053A1 (ja)
JP (1) JP2022121997A (ja)
CN (1) CN114911218A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220253053A1 (en) 2022-08-11
CN114911218A (zh) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12049270B2 (en) Managing redundant steering system for autonomous vehicles
US11220273B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
US11524694B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, vehicle control method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2019043915A1 (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
US20240075981A1 (en) Model predictive brake-to-steer control for automated vehicles
WO2020022075A1 (ja) 車両制御装置及びそれを用いた自動運転システム
CN115214762A (zh) 车辆控制系统和车辆控制方法
US20220410968A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP2022121997A (ja) 遠隔運転システム及び遠隔運転方法
JP2019139696A (ja) 車両制御装置
US20220097758A1 (en) Steering control device
US12097916B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP7563399B2 (ja) 遠隔操作システム及び異常通知方法
JP2021030867A (ja) 追従走行システム
WO2024203713A1 (ja) 駐車支援システム
JP7517254B2 (ja) 遠隔運転車両、遠隔運転システム、蛇行運転抑制方法、及び蛇行運転抑制プログラム
US20230168671A1 (en) Control method, control device, and storage medium
WO2024038758A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20230192107A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and non-transitory storage medium
US20240085905A1 (en) Vehicle, vehicle control method, and storage medium
JP2022147730A (ja) 遠隔操作方法、遠隔操作装置、及び遠隔操作プログラム
US20240338029A1 (en) Vehicle
JP2024056268A (ja) 駐車支援システム、駐車支援方法、駐車支援プログラム及び遠隔操作プログラム
US20230060130A1 (en) Remote parking apparatus
JP2024024415A (ja) 走行計画生成装置及び走行計画生成方法