JP2022121113A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022121113A
JP2022121113A JP2021018281A JP2021018281A JP2022121113A JP 2022121113 A JP2022121113 A JP 2022121113A JP 2021018281 A JP2021018281 A JP 2021018281A JP 2021018281 A JP2021018281 A JP 2021018281A JP 2022121113 A JP2022121113 A JP 2022121113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
battery
motor
charging rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021018281A
Other languages
English (en)
Inventor
大樹 横山
Daiki Yokoyama
寛也 千葉
Hiroya Chiba
義之 影浦
Yoshiyuki Kageura
真典 嶋田
Masanori Shimada
佳宏 坂柳
Yoshihiro Sakayanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021018281A priority Critical patent/JP2022121113A/ja
Publication of JP2022121113A publication Critical patent/JP2022121113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

Figure 2022121113000001
【課題】バッテリのSOCの低下によるモータの出力制限によって低排出ゾーン内で渋滞が発生することを抑制する。
【解決手段】車両1の制御装置は、車両の位置を推定する位置推定部25と、バッテリ7の充電率を算出する充電率算出部26と、モータ2の出力を制限する出力制限部27とを備える。出力制限部は、位置推定部によって推定された車両の位置が、内燃機関の停止を要求する低排出ゾーン外である場合には、バッテリの充電率が第1閾値以下であるときにモータの出力を制限し、位置推定部によって推定された車両の位置が低排出ゾーン内である場合には、バッテリの充電率が第2閾値以下であるときにモータの出力を制限する。第2閾値は第1閾値よりも低い。
【選択図】図4

Description

本発明は車両の制御装置に関する。
近年、大気汚染を低減すべく、交通量の多い都市部のような場所において、車両の走行時に内燃機関の停止を要求する低排出ゾーン(LEZ)が設定されてきている。これに関して、特許文献1には、ハイブリッド車両において、車両の位置が低排出ゾーン(特許文献1では「大気汚染防止強化地域」)内であると判定されると、内燃機関を停止させることが記載されている。
特開平07-075210号公報
ところで、モータによる車両の走行中にバッテリの充電率(SOC:State of Charge)が低下すると、モータの出力制限が行われる。モータの出力制限が行われると、車両の速度が低下し、渋滞が発生するおそれがある。
斯かる渋滞が低排出ゾーン内で発生すると、車速の変動による電費の悪化によって低排出ゾーン内の他車両の電力消費量が増加する。この結果、低排出ゾーン内を走行中のハイブリッド車両において、バッテリの充電のための内燃機関の駆動が誘発されるおそれがある。
そこで、上記課題に鑑みて、本発明の目的は、バッテリのSOCの低下によるモータの出力制限によって低排出ゾーン内で渋滞が発生することを抑制することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、モータ及びバッテリを備える車両を制御する、車両の制御装置であって、前記車両の位置を推定する位置推定部と、前記バッテリの充電率を算出する充電率算出部と、前記モータの出力を制限する出力制限部とを備え、前記出力制限部は、前記位置推定部によって推定された前記車両の位置が、内燃機関の停止を要求する低排出ゾーン外である場合には、前記バッテリの充電率が第1閾値以下であるときに前記モータの出力を制限し、前記位置推定部によって推定された前記車両の位置が前記低排出ゾーン内である場合には、前記バッテリの充電率が第2閾値以下であるときに前記モータの出力を制限し、前記第2閾値は前記第1閾値よりも低い、車両の制御装置が提供される。
本発明によれば、バッテリのSOCの低下によるモータの出力制限によって低排出ゾーン内で渋滞が発生することを抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の制御装置が適用される車両のパワートレーンの一例を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。 図3は、図2のECUの機能ブロック図である。 図4は、本発明の実施形態における出力制限処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<車両全体の説明>
図1は、本発明の実施形態に係る車両の制御装置が適用される車両1のパワートレーンの一例を示す図である。図1に示されるように、車両1は、モータ2、減速機3、車軸4、車輪5、インバータ6及びバッテリ7を備える。
車両1はいわゆる電気自動車(EV)であり、モータ2が走行用の動力源として用いられる。モータ2は、例えば交流同期モータであり、電動機及び発電機として機能する。モータ2は減速機3に連結され、モータ2の出力は減速機3に供給される。減速機3に供給されたモータ2の出力は、車軸4を介して車輪5に伝達され、車輪5を駆動する。したがって、モータ2は車両1の走行用の動力を出力することができる。
インバータ6は、モータ2及びバッテリ7に電気的に接続され、モータ2とバッテリ7との間の電力の授受を可能とする。具体的には、インバータ6は、バッテリ7からモータ2に電力を供給するときに直流電力を交流電力に変換し、モータ2からバッテリ7に電力を供給するときに交流電力を直流電力に変換する。また、インバータ6は、モータ2に供給される交流電力の電力量及び周波数を調整することによってモータ2の回転数及び出力トルクを制御する。
バッテリ7は、充電可能な二次電池であり、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等から構成される。モータ2が走行用の動力を出力するとき、すなわちモータ2が電動機として機能するときには、バッテリ7に蓄えられた電力がインバータ6を介してモータ2に供給される。
一方、車両1の減速時には、車輪5の回転によってモータ2が回転駆動される。この結果、モータ2は発電機として機能し、いわゆる回生が生じる。モータ2によって発電された回生電力はインバータ6を介してバッテリ7に供給され、回生電力によってバッテリ7が充電される。
また、車両1は充電ポート8及び充電器9を備え、バッテリ7は外部電源30によって充電可能である。充電ポート8は、外部電源30に接続された充電用コネクタ31を介して外部電源30から電力を受け取るように構成される。充電器9は、外部電源30から供給された電力をバッテリ7に供給可能な電力に変換する。
<車両の制御装置>
図2は、本発明の実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。図2に示されるように、車両1は電子制御ユニット(ECU(Electronic Control Unit))20を備える。ECU20は、通信インターフェース21、メモリ22及びプロセッサ23を有し、車両1の各種制御を実行する。通信インターフェース21及びメモリ22は信号線を介してプロセッサ23に接続されている。ECU20は、車両1に設けられた、車両1の制御装置の一例である。なお、本実施形態では、一つのECU20が設けられているが、機能毎に複数のECUが設けられていてもよい。
通信インターフェース21は、CAN(Controller Area Network)等の規格に準拠した車内ネットワークにECU20を接続するためのインターフェース回路を有する。ECU20は、通信インターフェース21及び車内ネットワークを介して、車内ネットワークに接続された車載機器と互いに通信する。
メモリ22は、例えば、揮発性の半導体メモリ(例えばRAM)及び不揮発性の半導体メモリ(例えばROM)を有する。メモリ22は、プロセッサ23によって実行されるコンピュータプログラム、プロセッサ23によって各種処理が実行されるときに使用される各種データ等を記憶する。なお、プロセッサ23によって実行されるコンピュータプログラムは、コンピュータによって読取り可能な記録媒体に記憶された形で提供されてもよい。コンピュータによって読取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録媒体、光記録媒体、又は半導体メモリである。
プロセッサ23は、一つ又は複数のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有し、各種処理を実行する。なお、プロセッサ23は、論理演算ユニット、数値演算ユニット又はグラフィック処理ユニットのような他の演算回路を更に有していてもよい。
ECU20は、上述したインバータ6に電気的に接続される。ECU20はインバータ6を介してモータ2を制御する。例えば、ECU20は、車両1のアクセル開度に応じた要求トルクがモータ2から出力されるように、インバータ6を介してモータ2を制御する。
また、図2に示されるように、車両1は、バッテリセンサ11、GNSS受信機12、地図データベース13及びナビゲーション装置14を更に備える。バッテリセンサ11、GNSS受信機12、地図データベース13及びナビゲーション装置14は、それぞれ、電気的にECU20に接続される。
図1に示されるように、バッテリセンサ11はバッテリ7に設けられる。バッテリセンサ11はバッテリ7の状態量を検出する。バッテリセンサ11は、例えば、バッテリ7の電圧(セル電圧)を検出する電圧センサ、バッテリ7の温度を検出する温度センサ、バッテリ7の入出力電流を検出する電流センサ等を含む。バッテリセンサ11の出力はECU20に送信される。
GNSS受信機12は、複数(例えば3つ以上)の測位衛星から得られる測位情報に基づいて、車両1の現在位置(例えば車両1の緯度及び経度)を検出する。具体的には、GNSS受信機12は、複数の測位衛星を捕捉し、測位衛星から発信された電波を受信する。そして、GNSS受信機12は、電波の発信時刻と受信時刻との差に基づいて測位衛星までの距離を算出し、測位衛星までの距離及び測位衛星の位置(軌道情報)に基づいて車両1の現在位置を検出する。GNSS受信機12の出力、すなわちGNSS受信機12によって検出された車両2の現在位置は、ECU20に送信される。
なお、GNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)は、米国のGPS、ロシアのGLONASS、欧州のGalileo、日本のQZSS、中国のBeiDou、インドのIRNSS等の衛星測位システムの総称である。したがって、GNSS受信機12にはGPS受信機が含まれる。
地図データベース13は地図情報を記憶している。ECU20は地図データベース13から地図情報を取得する。地図情報には、車両の走行時に内燃機関の停止を要求する低排出ゾーン(LEZ)の位置情報が含まれる。低排出ゾーンでは、内燃機関の駆動が禁止又は制限され、原則として、排気ガスを排出することなく走行可能な車両(例えば、ハイブリッド車両、電気自動車、燃料電池車等)のみの通行が許可される。低排出ゾーンにおいて内燃機関が駆動された場合には、車両のドライバに罰金等が課される。なお、低排出ゾーンの境界はジオフェンスとも称される。
ナビゲーション装置14は、GNSS受信機12によって検出された車両1の現在位置、地図データベース13の地図情報、ドライバによる入力等に基づいて、目的地までの車両1の走行ルートを設定する。ナビゲーション装置14によって設定された走行ルートはECU20に送信される。なお、GNSS受信機12及び地図データベース13はナビゲーション装置14に組み込まれていてもよい。
図3は、図2のECU20の機能ブロック図である。本実施形態では、ECU20は、位置推定部25、充電率算出部26及び出力制御部27を有する。位置推定部25、充電率算出部26及び出力制御部27は、ECU20のメモリ22に記憶されたプログラムをECU20のプロセッサ23が実行することによって実現される機能モジュールである。
位置推定部25はGNSS受信機12の出力に基づいて車両1の位置を推定する。例えば、位置推定部25は、GNSS受信機12の出力及び地図データベース13の地図情報に基づいて、車両1が低排出ゾーン内に位置しているか否かを判定する。具体的には、位置推定部25は、GNSS受信機12によって検出された車両1の位置を地図データベース13の地図情報と照合することによって、車両1が低排出ゾーン内に位置しているか否かを判定する。なお、車両1の外部と通信可能な通信装置が車両1に設けられ、位置推定部25は、サーバ、他車両又は路側機との通信によって、車両1が低排出ゾーン内に位置しているか否かを判定してもよい。
充電率算出部26はバッテリセンサ11の出力に基づいてバッテリ7の充電率(SOC:State of Charge)を算出する。例えば、バッテリ7の電圧がバッテリ7のSOC及び温度と相関するため、充電率算出部26は、バッテリセンサ11によって検出されたバッテリ7の電圧及び温度に基づいてバッテリ7のSOCを算出する。なお、充電率算出部26は、バッテリセンサ11によって検出されたバッテリ7の入出力電流を積算することによってバッテリ7のSOCを算出してもよい。また、充電率算出部26はカルマンフィルタのような状態推定法を用いてバッテリ7のSOCを算出してもよい。
出力制御部27は、バッテリ7の劣化を抑制すべく、バッテリ7のSOCが過剰に低下した場合にモータ2の出力を制限する。しかしながら、モータ2の出力制限が行われると、車両1の速度が低下し、渋滞が発生するおそれがある。特に、斯かる渋滞が低排出ゾーン内で発生すると、車速の変動による電費の悪化によって低排出ゾーン内の他車両の電力消費量が増加する。この結果、低排出ゾーン内を走行中のハイブリッド車両において、バッテリの充電のための内燃機関の駆動が誘発されるおそれがある。
そこで、本実施形態では、出力制限部27は、低排出ゾーン内においてモータ2の出力制限を行う条件を、低排出ゾーン外と比較して緩和する。このことによって、低排出ゾーン内においてモータ2の出力制限が生じる前に充電スタンドでバッテリ5の充電を行うことや、モータ2の出力制限が生じる前に低排出ゾーン外に車両1を退避させることが容易となる。したがって、バッテリ7のSOCの低下によるモータ2の出力制限によって低排出ゾーン内で渋滞が発生することを抑制することができる。
具体的には、出力制限部27は、位置推定部25によって推定された車両1の位置が低排出ゾーン外である場合には、バッテリ7のSOCが第1閾値以下であるときにモータ2の出力を制限する。一方、出力制限部27は、位置推定部25によって推定された車両1の位置が低排出ゾーン内である場合には、バッテリ7のSOCが第2閾値以下であるときにモータ2の出力を制限する。第1閾値及び第2閾値は予め定められ、第2閾値は、第1閾値よりも低い値に設定される。
<出力制限処理>
以下、図4を参照して、上述した制御のフローについて説明する。図4は、本発明の実施形態における出力制限処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはECU20によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS101において、充電率算出部26はバッテリセンサ11の出力に基づいてバッテリ7のSOCを算出する。次いで、ステップS102において、位置推定部25は、GNSS受信機12の出力等に基づいて、車両1が低排出ゾーン内に位置しているか否かを判定する。
ステップS102において車両1が低排出ゾーン外に位置していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS103に進む。ステップS103では、出力制限部27は、充電率算出部26によって算出されたバッテリ7のSOCが第1閾値TH1以下であるか否かを判定する。第1閾値TH1は、予め定められ、例えば20%~40%に設定される。
ステップS103においてバッテリ7のSOCが第1閾値TH1よりも高いと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS103においてバッテリ7のSOCが第1閾値TH1以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS104に進む。
ステップS104では、出力制限部27はモータ2の出力を制限する。具体的には、出力制限部27は、インバータ6を介してモータ2に供給される最大電力量を制限することによってモータ2の最大出力を制限する。なお、出力制御部27は、モータ2の出力を制限するときに、車両1に設けられた警告灯を点灯させてもよい。ステップS104の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS102において車両1が低排出ゾーン内に位置していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS105に進む。ステップS105では、出力制限部27は、充電率算出部26によって算出されたバッテリ7のSOCが第2閾値TH2以下であるか否かを判定する。第2閾値TH2は、第1閾値TH1よりも低い値に設定され、例えば10%~30%に設定される。
ステップS105においてバッテリ7のSOCが第2閾値TH2よりも高いと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS105においてバッテリ7のSOCが第2閾値TH2以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS104に進む。
ステップS104では、上述したように、出力制限部27はモータ2の出力を制限する。ステップS104の後、本制御ルーチンは終了する。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。例えば、低排出ゾーン外においてバッテリのSOCの低下によるモータの出力制限が行われる限り、上述した車両の制御装置は、走行用の動力源として内燃機関及びモータを備えるハイブリッド車両(例えば、プラグインハイブリッド車両(PHV)等)に適用されてもよい。
1 車両
2 モータ
7 バッテリ
20 電子制御ユニット(ECU)
25 位置推定部
26 充電率算出部
27 出力制限部

Claims (1)

  1. モータ及びバッテリを備える車両を制御する、車両の制御装置であって、
    前記車両の位置を推定する位置推定部と、
    前記バッテリの充電率を算出する充電率算出部と、
    前記モータの出力を制限する出力制限部と
    を備え、
    前記出力制限部は、前記位置推定部によって推定された前記車両の位置が、内燃機関の停止を要求する低排出ゾーン外である場合には、前記バッテリの充電率が第1閾値以下であるときに前記モータの出力を制限し、前記位置推定部によって推定された前記車両の位置が前記低排出ゾーン内である場合には、前記バッテリの充電率が第2閾値以下であるときに前記モータの出力を制限し、
    前記第2閾値は前記第1閾値よりも低い、車両の制御装置。
JP2021018281A 2021-02-08 2021-02-08 車両の制御装置 Pending JP2022121113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018281A JP2022121113A (ja) 2021-02-08 2021-02-08 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018281A JP2022121113A (ja) 2021-02-08 2021-02-08 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022121113A true JP2022121113A (ja) 2022-08-19

Family

ID=82849455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018281A Pending JP2022121113A (ja) 2021-02-08 2021-02-08 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022121113A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106240561B (zh) 用于控制插电式混合动力电动车辆的装置和方法
JP7176376B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011140948A (ja) 乗物を動作させるための方法、システム、および装置
CN106871918B (zh) 电动车路线规划方法及装置
KR20170011162A (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치
CN114248759B (zh) 混合动力车辆的控制装置及控制方法
JP2020117211A (ja) 完全自律運転を継続するためのルート修正
JP2023000412A (ja) 非接触給電システム、位置推定方法、移動体及び給電装置
JP7384148B2 (ja) 車両の制御装置及び内燃機関制御装置
JP2022121113A (ja) 車両の制御装置
CN114248755B (zh) 自身位置推定系统及自身位置推定方法
JP7484830B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
JP6896793B2 (ja) 情報処理装置
US20220402381A1 (en) Power supply system, power supply apparatus, and power supply method
JP2009243422A (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
US20220402380A1 (en) Power supply system, power supply method, and power supply apparatus
JP7533377B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
CN116782177B (zh) 车载天线系统配置调整方法、装置、车辆、介质及芯片
JP7472881B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
US12117540B2 (en) Systems and methods for improving localization accuracy by sharing mutual localization information
US11772630B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP7074791B2 (ja) 車載システム、二次電池管理システム、充電率の出力方法、およびプログラム
JP2023181728A (ja) 車両制御装置
EP2876013A1 (en) Method for operating an engine control unit of a vehicle and corresponding apparatus
CN116788251A (zh) 发动机启动控制方法、控制器、控制系统及混合动力汽车