JP2022114354A - 検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 - Google Patents

検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022114354A
JP2022114354A JP2021010627A JP2021010627A JP2022114354A JP 2022114354 A JP2022114354 A JP 2022114354A JP 2021010627 A JP2021010627 A JP 2021010627A JP 2021010627 A JP2021010627 A JP 2021010627A JP 2022114354 A JP2022114354 A JP 2022114354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
optical system
detection device
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021010627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022114354A5 (ja
Inventor
諒 中山
Ryo Nakayama
靖行 吽野
Yasuyuki Unno
隆宏 松本
Takahiro Matsumoto
隆文 宮春
Takafumi Miyaharu
亨 川島
Toru Kawashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021010627A priority Critical patent/JP2022114354A/ja
Priority to KR1020220006334A priority patent/KR20220107951A/ko
Priority to US17/577,677 priority patent/US20220236650A1/en
Publication of JP2022114354A publication Critical patent/JP2022114354A/ja
Publication of JP2022114354A5 publication Critical patent/JP2022114354A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70158Diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7065Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7069Alignment mark illumination, e.g. darkfield, dual focus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】検出精度の安定性の向上の点で有利な検出装置を提供する。【解決手段】原版と基板との位置ずれを検出する検出装置は、前記原版に配置された第1回折格子と前記基板に配置された第2回折格子とを照明する照明光学系と、前記第1回折格子および前記第2回折格子で回折された回折光同士の干渉光を検出する検出光学系とを有し、前記照明光学系は、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行い、前記2つの極のそれぞれからの光であって前記基板に入射する光の偏光方向が直交性を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法に関する。
インプリント技術は、基板上に供給されたインプリント材を、型を用いて成形し、インプリント材を硬化させることにより、基板上にパターンを形成する技術である。インプリント技術において、インプリント材を硬化させる方法の1つとして光硬化法がある。光硬化法を用いたインプリント技術では、まず、基板の上のインプリント領域であるショット領域に、光硬化性のインプリント材が供給される。次に、ショット領域上のインプリント材に型のパターン部が接触し、パターン部の凹部にインプリント材が充填する。この状態でインプリント材に光が照射され、これによりインプリント材が硬化する。そして、硬化したインプリント材から型を引き離すことにより、インプリント材のパターンが基板上に形成される。
インプリント技術により回路パターン等の微細なパターンを基板上に形成する際には、基板と型との正確な位置合わせが必要とされる。基板と型との位置合わせは、型に形成されたマークと基板のショット領域ごとに形成されたマークとを検出することによって位置合わせを行う、いわゆるダイバイダイ方式により行われうる。
特許文献1には、型と基板にそれぞれ形成された位置合わせ用のマークを検出し、基板面におけるX方向およびY方向の位置を求める検出器を有するインプリント装置が開示されている。特許文献1では、照明光学系に含まれる回折光学素子を用いて、照明光をテンプレート側マークとウエハ側マークに照射し、アライメント計測用のモアレ縞を発生させている。
特開2020-154063号公報
特許文献1では、被検物の照射角度を限定した照明(二重極照明)が用いられている。この照明光により像面で起きている状況を簡単に説明する。図1は、2光束干渉の状況を簡易的に示したものである。光源001からの光を2分岐させ、レンズ群002を経て像面003に結像する際、一般的に像面003で2光束干渉が起きる。特許文献1の技術でもこの現象が起きる。具体的には、同一の光源から2分岐してできた二重極照明の極間の光の作用により、2光束干渉が像面であるウエハ面で起きる。2光束干渉により、ウエハ面で干渉縞(強度ムラ)が生じ、これが、本来計測したいモアレ縞に加わる。この干渉縞の影響で、アライメント計測の精度が低下しうる。
本発明は、例えば、検出精度の安定性の向上の点で有利な検出装置を提供する。
本発明の一側面によれば、原版と基板との位置ずれを検出する検出装置であって、前記原版に配置された第1回折格子と前記基板に配置された第2回折格子とを照明する照明光学系と、前記第1回折格子および前記第2回折格子で回折された回折光同士の干渉光を検出する検出光学系と、を有し、前記照明光学系は、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行い、前記2つの極のそれぞれからの光であって前記基板に入射する光の偏光方向が直交性を有する、ことを特徴とする検出装置が提供される。
本発明によれば、例えば、検出精度の安定性の向上の点で有利な検出装置を提供することができる。
2光束干渉を説明する図。 インプリント装置の構成を示す図。 第1実施形態における位置検出装置の構成を示す図。 二重極照明の偏光方向を例示する図。 第2実施形態における位置検出装置の構成を示す図。 極の重心が互いにずれている二重極照明の例を示す図。 第3実施形態における位置検出装置の構成を示す図。 第5実施形態における位置検出装置の構成を示す図。 光源部の構成例を示す図。 2つの極の偏光方向の直交度のずれが性能低下に与える敏感度を示す特性例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
本発明の一側面は、原版と基板との位置ずれを検出する検出装置に関する。本発明に係る検出装置は、露光装置やインプリント装置等のリソグラフィ装置における原版と基板との位置合わせに適用されうるが、加工装置、検査装置、顕微鏡などの他の装置にも適用可能である。以下では、本発明に係る位置合わせ装置がリソグラフィ装置の一つであるインプリント装置に適用された例を説明する。
まず、実施形態に係るインプリント装置の概要について説明する。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材を型と接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。
インプリント材としては、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられうる。電磁波は、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される光、例えば、赤外線、可視光線、紫外線などでありうる。硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物でありうる。これらのうち、光の照射により硬化する光硬化性組成物は、少なくとも重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、必要に応じて非重合性化合物または溶剤を更に含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。インプリント材は、インプリント材供給装置(不図示)により、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板上に配置されうる。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下でありうる。基板の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられうる。必要に応じて、基板の表面に、基板とは別の材料からなる部材が設けられてもよい。基板は、例えば、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスである。
<第1実施形態>
図2は、実施形態における、原版と基板との位置ずれを検出する位置検出装置を含むインプリント装置100の概略構成を示す図である。本明細書および図面においては、水平面をxy平面とするxyz座標系において方向が示される。一般には、被露光基板である基板Wはその表面が水平面(xy平面)と平行になるように基板ステージ162の上に置かれる。よって以下では、基板Wの表面に沿う平面内で互いに直交する方向をx軸およびy軸とし、x軸およびy軸に垂直な方向をz軸とする。また、以下では、xyz座標系におけるx軸、y軸、z軸にそれぞれ平行な方向をx方向、y方向、z方向といい、x軸周りの回転方向、y軸周りの回転方向、z軸周りの回転方向をそれぞれθx方向、θy方向、θz方向という。
一例において、インプリント装置100は、UV光(紫外光)の照射によってインプリント材を硬化させるUV光硬化型インプリント装置である。ただし、インプリント装置100は、他の波長域の光の照射によってインプリント材を硬化させるインプリント装置であってもよいし、他のエネルギー(例えば、熱)によってインプリント材を硬化させるインプリント装置であってもよい。
インプリント装置100は、インプリント処理を繰り返すことによって基板W(ウエハ)上の複数のショット領域にパターンを形成するように構成されている。ここでインプリント処理は、型Mのパターン部をインプリント材Rに接触させた状態でインプリント材Rを硬化させることによって、基板W上の1つのショット領域にパターンを形成する処理である。
インプリント装置100は、硬化ユニット120(121~123の部品で構成されている。)と、型操作機構130(131~133の部品で構成されている。)と、型形状補正機構140と、基板駆動部160(161~162の部品で構成されている。)と、位置検出装置170(179も含む)と、供給部190と、観察スコープ191と、制御部180とを含みうる。また、図示は省略されているが、インプリント装置100は、型操作機構130を支持するブリッジ定盤、基板駆動部160を支持するベース定盤なども有する。
硬化ユニット120は、型Mを介して、基板W上のインプリント材Rに紫外光を照射してインプリント材Rを硬化させる。インプリント材Rは、紫外光硬化性樹脂でありうる。硬化ユニット120は、例えば、光源部121と、光学系122と、ハーフミラー123とを含みうる。光源部121は、例えば、紫外光(例えば、i線、g線)を発生する水銀ランプなどの光源と、該光源が発生した光を集光する楕円鏡とを含みうる。光学系122は、インプリント材Rを硬化させるための光をショット領域内のインプリント材に照射するためのレンズ、アパーチャなどから構成されており、これらの光学系を経た光は、ハーフミラー123により、インプリント材Rに照射される。アパーチャは、画角制御や外周遮光制御に使用される。画角制御によって、目標とするショット領域のみを照明することができ、外周遮光制御によって、紫外光が基板のショット領域を超えて照射されることを制限することができる。光学系122は、型Mを均一に照明するためにオプティカルインテグレータを含んでもよい。アパーチャによって範囲が規定された光は、光学系122と型Mを介して基板上のインプリント材Rに入射する。型Mは、例えば、デバイスの回路パターン等の凹凸パターンが3次元状に形成された型である。型Mの材質は、紫外線を透過させることが可能な石英などである。
型操作機構130は、例えば、型Mを保持する型チャック131と、型チャック131を駆動することによって型Mを駆動する型駆動機構132と、型駆動機構132を支持する型ベース133とを含みうる。型駆動機構132は、型Mの位置を6軸に関して制御する位置決め機構と、型Mを基板Wの上のインプリント材Rに接触させ、硬化したインプリント材Rから型Mを分離する機構とを含む。ここで、6軸は、X、Y、Z、θx、θy、θz方向である。
型形状補正機構140は、型チャック131に搭載されうる。型形状補正機構140は、例えば、空気や油等の流体で作動するシリンダを用いて型を外周方向から加圧することによって型Mの形状を補正することができる。あるいは、型形状補正機構140は、型Mの温度を制御する温度制御部を含み、型Mの温度を制御することによって型Mの形状を補正することができる。基板Wは、熱処理などのプロセスを経ることによって変形(典型的には、膨張又は収縮)しうる。型形状補正機構140は、このような基板Wの変形に応じて、型Mのパターンと基板W上の既存パターンとのオーバーレイ誤差が許容範囲に収まるように型Mの形状を補正する。
基板駆動部160は、基板チャック161と、基板ステージ162と、基準マーク台191と、不図示のステージ駆動機構を含みうる。基板チャック161は、基板Wを吸着保持する。基板ステージ162は、基板チャック161を支持し、基板チャック161を駆動することによって基板Wを移動させる。基準マーク台191の上には、基準マーク192が配置されている。ステージ駆動機構は、基板ステージ162の位置を前述の6軸に関して制御することによって基板Wの位置を制御する位置決め機構を含みうる。
位置検出装置170(検出装置)は、型Mと基板W上のショット領域との相対位置(位置ずれ)を検出する。その手法は、型Mに形成されているアライメントマーク182と、基板W上に形成されているアライメントマーク183を照明し、2つのマークで回折した光により形成される干渉縞(モアレ縞ともいう。)の像を検出し、制御部180は、その検出された像に基づいて、相対位置を計測する。
供給部190は、基板Wの上にインプリント材を供給する。供給部190は、インプリント材を収容するタンクと、該タンクから供給路を通して供給されるインプリント材を基板に対して吐出するノズルと、該供給路に設けられたバルブと、供給量制御部とを有しうる。
観察スコープ191は、ショット領域を観察するためのスコープであり、ショット領域を撮像する撮像素子を有する。観察スコープ191は、型Mとインプリント材Rとの接触の状態や、型Mのパターンの凹凸部へのインプリント材Rの充填の進み具合の確認のために使用される。
インプリント装置100によるインプリント処理について説明する。制御部180は、不図示の基板搬送装置によって基板Wを基板チャック161上に搬送させ、この基板Wを基板チャック161上に固定させる。続いて、制御部180は、基板ステージ162を供給部190によるインプリント材の供給位置へ移動させる。供給部190は、基板Wの所定のショット領域(インプリント領域)にインプリント材Rを供給する(供給工程)。次に、制御部180は、ショット領域が型Mの直下に位置するように、基板ステージ162を移動させる。
次に、制御部180は、型駆動機構132を駆動させ、基板W上のインプリント材Rに型Mを接触させる(接触工程)。インプリント材Rは、型Mが接触するより、型Mのパターン面に沿って流動(充填)する。また、型Mとインプリント材Rとが接触した状態で、位置検出装置170は、型Mに配置されたアライメントマーク182及び基板W上に配置されたアライメントマーク183からの回折光を検出する。制御部180は、その検出結果に基づいて基板ステージ162の駆動による型Mと基板Wとの位置合わせ、及び型Mの補正機構による補正などを実施する。こうして、インプリント材Rの型Mのパターン面への流動(充填)と、型Mと基板Wとの位置合わせ及び型Mの補正等が十分になされる。その後、硬化ユニット120は型Mの背面(上面)から紫外線を照射し、型Mを透過した紫外線によりインプリント材Rを硬化させる(硬化工程)。続いて、制御部180は、型駆動機構132を再駆動させ、硬化したインプリント材から型Mを引き離す(離型工程)。これにより、基板W上のインプリント材Rに型Mの凹凸パターンが転写される。
図3(a)は、第1実施形態における位置検出装置170の構成を示す要部斜視図、図3(b)は、図3(a)の位置検出装置170のyz断面図である。光学系の説明を容易にするため、図3(a)には単一方向(例えばx方向)の計測を行う光学系のみが示されている。また、図2では、位置検出装置170を出た光はミラー179で方向を変えた後、アライメントマーク182、183を照明しているが、図3(a)および図3(b)では、図示方法を容易にするためミラー179が省略されている。
位置検出装置170は、型Mに配置されたアライメントマーク182(第1マーク)と基板Wに配置されたアライメントマーク183(第2マーク)とを照明する照明光学系ILを有する。また、位置検出装置170は、照明光学系ILによって照明された第1マークおよび第2マークで回折された回折光同士の干渉光を検出する検出光学系DLを有する。照明光学系ILは、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行うように構成される。例えば、照明光学系ILは、回折光学素子171と、レンズ173と、二重極照明を実現するための絞り174と、2つの偏光素子185と、ビームスプリッター175とを含みうる。検出光学系DLは、レンズ176と、ビームスプリッター175と、レンズ177と、光電変換素子178とを含みうる。
光源部200からの光は、回折光学素子171を照明する。回折光学素子171で発生した回折光は、レンズ173、絞り174、2つの偏光素子185、ビームスプリッター175、レンズ176を経て、型M上のアライメントマーク182と基板W上のアライメントマーク183とを二重極照明する。2つの偏光素子185は、基板に入射する2つの極のそれぞれからの光の偏光方向が直交性を有するように配置される。絞り174は、照明光学系ILの瞳面またはその近傍に配置され、2つの偏光素子185は、瞳面に対して光源側に配置することが好ましい。
アライメントマーク182(第1回折格子)およびアライメントマーク183(第2回折格子)は、互いに計測方向のピッチが異なる回折格子により構成されている。また、基板W上のアライメントマーク183は、y方向の格子ピッチとx方向の格子ピッチとを有するチェッカーボード状の格子パターンによって構成されている。2つのマークを回折した光により、計測方向であるx方向に干渉縞(モアレ縞)が発生する。ここで、型Mと基板Wの相対位置がx方向に変動すると、その変動に応じて干渉縞の位相が変化する。干渉縞は、レンズ176、ビームスプリッター175、およびレンズ177で構成される結像光学系により、光電変換素子178の受光面に結像され、その画像情報は制御部180に送られる。制御部180は、干渉縞の画像情報に基づいて、型Mと基板Wの相対位置(ずれ量)を算出し、その算出結果に基づいて型駆動機構132と基板ステージ162を駆動することにより、型Mと基板Wのアライメント調整を行う。
以上のように、本実施形態では、位置検出装置170における照明光学系ILは、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行うように構成され、2つの極のそれぞれからの光であって基板に入射する光の偏光方向が直交性を有する。2つの偏光素子185により、2光束の偏光方向は基板面184で直交し、2光束干渉による干渉縞が低減する。そのため、アライメント計測精度の安定性を向上させることができる。本実施形態では、2つの偏光素子185は、瞳面に対して光源側に配置されているが、2つの偏光素子185の配置位置は、基板面で偏光方向が直交するのであれば、これに限定されない。例えば、二重極照明を実現するための絞り174に対して像面側に2つの偏光素子185が配置されてもよい。また、本実施形態では、回折光学素子を照明する光学系となっているが、2光束干渉が起きる光学系であれば、必ずしも回折光学素子を使用する必要はない。
図10には、基板に入射する2つの極のそれぞれからの光の偏光方向の直交度のずれが性能低下に与える敏感度を示す特性の例が示されている。図10のグラフにおいて、横軸は直交度のずれを示し、縦軸は性能指標である信号対ノイズ比(SNR)を示す。この特性図に示された直交度のずれ範囲においては、直交度のずれとSNRはほぼ比例の関係にある。図示の特性例によれば、SNRの低下を例えば2%以下にするためには、直交度を約1度以下にする必要があることがわかる。直交度の許容範囲は、このような特性に基づき、所望されるアライメント要求精度に応じて決定されうる。
なお、単に2光束干渉を低減することだけが目的であれば、二重極照明でなく、単極照明を使用する方法も考えられる。ただしこの場合は、気圧の変化等の装置環境の変化で、デフォーカスが変わる。デフォーカスが変わると照明の非対称性によって、像がシフトしてしまうことで性能が低下する場合がある。
(第1実施例)
第1実施例において、二重極照明によって基板に入射する2つの極のそれぞれからの光の偏光方向は、P偏光とS偏光の組み合わせでありうる。例えば、2つの偏光素子185のうちの一方は、P偏光になるように配置された直線偏光の偏光板であり、他方は、S偏光になるように配置された直線偏光の偏光板でありうる。この場合の二重極照明をz方向に見たときの偏光方向の例を、図4(a)に示す。図示のように、P偏光およびS偏光の偏光方向は、アライメントマークを構成する格子の並び方向であるx方向、y方向に合わせることが好ましい。
(第2実施例)
第2実施例において、二重極照明によって基板に入射する2つの極のそれぞれからの光の偏光方向は、+45度偏光と-45度偏光の組み合わせでありうる。例えば、2つの偏光素子185のうちの一方は、+45度偏光になるように配置された直線偏光の偏光板であり、他方は、-45度偏光になるように配置された直線偏光の偏光板でありうる。この場合の二重極照明をz方向に見たときの偏光方向の例を、図4(b)に示す。
(第3実施例)
第3実施例において、二重極照明によって基板に入射する2つの極のそれぞれからの光の偏光方向は、左回り円偏光と右回り円偏光の組み合わせでありうる。例えば、2つの偏光素子185のうちの一方は、左回り円偏光になるように配置された円偏光の偏光素子であり、他方は、右回り円偏光になるように配置された円偏光の偏光素子でありうる。一例において、2つの偏光素子185は、偏光板と、λ/4波長板との組み合わせでありうる。この場合の二重極照明をz方向に見たときの偏光方向の例を、図4(c)に示す。
<第2実施形態>
図5(a)は、第2実施形態における位置検出装置170の構成を示す要部斜視図、図5(b)は、図5(a)の位置検出装置170のyz断面図である。光学系の説明を容易にするため、図5(a)には単一方向(例えばx方向)の計測を行う光学系のみが示されている。また、図2では、位置検出装置170を出た光はミラー179で方向を変えた後、アライメントマーク182、183を照明しているが、図5(a)および図5(b)では、図示方法を容易にするためミラー179が省略されている。
第1実施形態に係る図3(a)および図3(b)との違いは、図5(a)および図5(b)に示した位置検出装置170は、2つの偏光素子185を有していない点と、絞り174の代わりに絞り186を有している点である。絞り186は、照明形状を変更するための絞りであり、照明光学系ILの瞳面またはその近傍に配置される。図3(a)および図3(b)に示した構成により、照明光学系ILは、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行う。
図9には、光源部200の構成例が示されている。図9において、レーザ光源210からの光は、ファイバ220により導光される。ファイバ220の出射端221から出た光は、レンズ230を介して回折光学素子171を照明する。
図6(a)には、本実施形態における二重極照明をz方向に見たときの2つの極の一例が示されている。図6(a)において、瞳面にある絞り186は、黒丸で示される2つの光透過部189を有する。また、図6(a)には、ファイバ220の出射端221がケーラー照明され、出射端221の像188が瞳面に形成されているようすが示されている。ファイバ220は、複数の素線を束ねたバンドルとして構成されており、白丸は、ファイバ220の素線の像を示している。ここで、二重極照明を構成する2つの極の重心が互いにずれている。また、それぞれの極を透過する光は、ファイバ220を構成する複数の素線のうちの同じ素線を透過していない。この構成により、2光束干渉による干渉縞が低減しうる。そのため、アライメント計測精度の安定性を向上させることができる。なお、図6(a)では、2つの極の重心がx軸上において互いにずれているが、図6(b)に示すように、2つの極の重心はx軸上において互いにずれている必要はない。
<第3実施形態>
図7(a)は、第3実施形態における位置検出装置170の構成を示す要部斜視図、図7(b)は、図7(a)の位置検出装置170のyz断面図である。光学系の説明を容易にするため、図7(a)には単一方向(例えばx方向)の計測を行う光学系のみが示されている。また、図2では、位置検出装置170を出た光はミラー179で方向を変えた後、アライメントマーク182、183を照明しているが、図7(a)および図7(b)では、図示方法を容易にするためミラー179が省略されている。
第1実施形態に係る図3(a)および図3(b)との違いは、図7(a)および図7(b)に示した位置検出装置170は、2つの偏光素子185を有していない点である。
本実施形態では、像面である基板面184の位置を、設計値であるベストフォーカス位置に対してz方向にあえてデフォーカスさせる。位置検出装置170は、基板の面位置をデフォーカスさせた状態で照明光学系ILによる照明および検出光学系DLによる検出を行う。これにより、ベストフォーカスのときよりも2光束干渉による干渉縞が低減する。そのため、アライメント計測精度の安定性を向上させることができる。
<第4実施形態>
上述の第1実施形態、第2実施形態、および第3実施形態の構成を適宜組み合わせた構成とすることも可能である。これにより、アライメント計測の精度の低下を抑えることが可能である。
<第5実施形態>
上述の第1実施形態から第4実施形態では、説明のため、単一方向の計測を行う光学系のみを示したが、位置検出装置は、X方向とY方向の位置の計測を同時に行う構成を備えることが可能である。
図8(a)には、第1実施形態における第1実施例の偏光素子を、X方向とY方向の同時計測に適用した場合の構成例が示されている。図中の瞳面187は、図3(a)のレンズ173、絞り174、レンズ176、偏光素子185を簡略化して示したものである。
回折光学素子171は、基板面184の第1部分Aを照明する照明光を形成する第1領域A’と、基板面184の第1部分Aとは異なる第2部分Bを照明する照明光を形成する第2領域B’とを含む。回折光学素子171の第1領域A’は、回折光学素子171の面でX方向に光を回折する。X方向に回折された光は、瞳面187にある偏光素子185を通る。X方向に並んだ2つの極には、X方向の偏光方向の光が通り、基板面184の第1部分Aが照明される。基板面184の第1部分Aの干渉縞を評価することで、Y方向の型Mと基板Wの相対位置ずれ量を算出することができる。
同様に、回折光学素子171の第2領域B’は、回折光学素子171の面でY方向に光を回折する。Y方向に回折された光は、瞳面187にある偏光素子185を通る。Y方向に並んだ2つの極には、Y方向の偏光方向の光が通り、基板面184の第2部分Bが照明される。基板面184の第2部分Bの干渉縞を評価することで、X方向の型Mと基板Wの相対位置ずれ量を算出することができる。
以上のようにして、X方向(第1方向)の位置ずれの計測と、Y方向(第1方向と交差する第2方向)の位置ずれの計測とを同時に行うことが可能である。他の実施形態についても、同様にしてX方向の位置ずれとY方向の位置ずれの計測を同時に行うことができる。
<物品製造方法の実施形態>
本発明の実施形態における物品製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品製造方法は、上記のリソグラフィ装置(露光装置やインプリント装置、描画装置など)を用いて基板に原版のパターンを転写する工程と、かかる工程でパターンが転写された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:インプリント装置、120:硬化ユニット、130:型操作機構、160:基板駆動部、170:位置検出装置、180:制御部、W:基板、R:インプリント材、M:型

Claims (11)

  1. 原版と基板との位置ずれを検出する検出装置であって、
    前記原版に配置された第1回折格子と前記基板に配置された第2回折格子とを照明する照明光学系と、
    前記第1回折格子および前記第2回折格子で回折された回折光同士の干渉光を検出する検出光学系と、
    を有し、
    前記照明光学系は、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行い、前記2つの極のそれぞれからの光であって前記基板に入射する光の偏光方向が直交性を有する、ことを特徴とする検出装置。
  2. 前記2つの極のそれぞれからの光の偏光方向は、P偏光とS偏光の組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記2つの極のそれぞれの光の偏光方向は、+45度偏光と-45度偏光の組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  4. 前記2つの極のそれぞれの光の偏光方向は、左回り円偏光と右回り円偏光の組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  5. 原版と基板との位置ずれを検出する検出装置であって、
    前記原版に配置された第1回折格子と前記基板に配置された第2回折格子とを照明する照明光学系と、
    前記第1回折格子および前記第2回折格子で回折された回折光同士の干渉光を検出する検出光学系と、
    を有し、
    前記照明光学系は、それぞれが光源からの光を導光する複数の素線を含むファイバを有し、前記ファイバの出射端の像が前記照明光学系の瞳面に形成されるように構成されており、かつ、
    前記照明光学系は、前記瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行い、前記2つの極の重心が互いにずれており、前記2つの極のそれぞれを透過する光は、前記複数の素線のうちの同じ素線を透過しない、
    ことを特徴とする検出装置。
  6. 原版と基板との位置ずれを検出する検出装置であって、
    前記原版に配置された第1回折格子と前記基板に配置された第2回折格子とを照明する照明光学系と、
    前記第1回折格子および前記第2回折格子で回折された回折光同士の干渉光を検出する検出光学系と、
    を有し、
    前記照明光学系は、その瞳面において2つの極を有する光による二重極照明を行い、
    前記基板の面位置をデフォーカスさせた状態で前記照明光学系による照明および前記検出光学系による検出を行う、ことを特徴とする検出装置。
  7. 第1方向の位置ずれの計測と前記第1方向と交差する第2方向の位置ずれの計測とを同時に行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の検出装置。
  8. 前記照明光学系は、前記基板の第1部分を照明する照明光を形成する第1領域と、前記基板の前記第1部分とは異なる第2部分を照明する照明光を形成する第2領域とを含む光学素子を有する、ことを特徴とする請求項7に記載の検出装置。
  9. 前記光学素子は、回折光学素子であることを特徴とする請求項8に記載の検出装置。
  10. 原版を用いて基板の上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
    前記原版と前記基板との位置ずれを検出する請求項1から9のいずれか1項に記載の検出装置と、
    前記検出装置による検出結果に基づいて、前記基板の位置を制御する制御部と、
    を含むことを特徴とするリソグラフィ装置。
  11. 請求項10に記載のリソグラフィ装置を用いて基板の上にパターンを形成する形成工程と、
    前記形成工程でパターンが形成された前記基板を加工する加工工程と、を含み、
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品製造方法。
JP2021010627A 2021-01-26 2021-01-26 検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 Pending JP2022114354A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021010627A JP2022114354A (ja) 2021-01-26 2021-01-26 検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法
KR1020220006334A KR20220107951A (ko) 2021-01-26 2022-01-17 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
US17/577,677 US20220236650A1 (en) 2021-01-26 2022-01-18 Detection apparatus, lithography apparatus, and article manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021010627A JP2022114354A (ja) 2021-01-26 2021-01-26 検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022114354A true JP2022114354A (ja) 2022-08-05
JP2022114354A5 JP2022114354A5 (ja) 2024-02-05

Family

ID=82495492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021010627A Pending JP2022114354A (ja) 2021-01-26 2021-01-26 検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220236650A1 (ja)
JP (1) JP2022114354A (ja)
KR (1) KR20220107951A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220236650A1 (en) 2022-07-28
KR20220107951A (ko) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10919195B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
US11181363B2 (en) Measurement device, imprint apparatus, method for manufacturing product, light amount determination method, and light amount adjustment method
KR102266264B1 (ko) 정렬 장치, 정렬 방법, 리소그래피 장치, 및 물품 제조 방법
US11537056B2 (en) Measurement apparatus, lithography apparatus, and method of manufacturing article
KR20210106903A (ko) 위치 계측 장치, 중첩 검사 장치, 위치 계측 방법, 임프린트 장치, 및 물품 제조 방법
JP6285666B2 (ja) 検出装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法及び検出方法
JP6993782B2 (ja) インプリント装置および物品製造方法
JP7152877B2 (ja) 検出装置、リソグラフィー装置および物品製造方法
JP7038666B2 (ja) 測定システム、較正方法、リソグラフィ装置及びポジショナ
TWI440992B (zh) 微影裝置
JP2022114354A (ja) 検出装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法
US10859929B2 (en) Position detection device, position detection method, imprint apparatus, and method for manufacturing article
US20230375956A1 (en) Detection apparatus, lithography apparatus, and article manufacturing method
US20240027921A1 (en) Detection device, lithography apparatus, and article manufacturing method
US20230294351A1 (en) Object alignment method, imprint method, article manufacturing method, detection apparatus, imprint apparatus, mold, and substrate
JP2022128225A (ja) 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2024030557A (ja) 検出装置、リソグラフィー装置および物品製造方法
KR20240013057A (ko) 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
JP2023091485A (ja) 検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2023019089A (ja) 位置検出装置、インプリント装置、および物品製造方法
KR20210149609A (ko) 검출기, 임프린트 장치 및 물품 제조방법
JP2021097144A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240123