JP2022113560A - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022113560A
JP2022113560A JP2021009876A JP2021009876A JP2022113560A JP 2022113560 A JP2022113560 A JP 2022113560A JP 2021009876 A JP2021009876 A JP 2021009876A JP 2021009876 A JP2021009876 A JP 2021009876A JP 2022113560 A JP2022113560 A JP 2022113560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film forming
silicon
forming step
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021009876A
Other languages
English (en)
Inventor
博一 上田
Hiroichi Ueda
秀樹 湯浅
Hideki Yuasa
豊 藤野
Yutaka Fujino
佳幸 近藤
Yoshiyuki Kondo
浩之 生田
Hiroyuki Ikuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021009876A priority Critical patent/JP2022113560A/ja
Priority to KR1020220005239A priority patent/KR102663075B1/ko
Priority to US17/577,656 priority patent/US20220235462A1/en
Publication of JP2022113560A publication Critical patent/JP2022113560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32311Circuits specially adapted for controlling the microwave discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Abstract

【課題】成膜されるシリコン含有膜の形状を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状に制御すること。【解決手段】載置工程は、チャンバー内に配置された載置台に複数の凹凸を有するパターンが形成された基板を載置する。成膜工程は、載置台にバイアス電力を印加し、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスをチャンバー内に供給しつつマイクロ波をチャンバー内に導入してプラズマを生成し、パターンの複数の凸部に選択的にシリコン含有膜を形成する。成膜工程は、第1成膜ステップと、第2成膜ステップとを含む。第1成膜ステップは、複数の凸部の上側周辺にシリコン含有膜を成膜する。第2成膜ステップは、複数の凸部の上部にシリコン含有膜を成膜する。【選択図】図3

Description

本開示は、成膜方法及び成膜装置に関する。
特許文献1は、半導体デバイスの製造方法として、基板上に形成された3D構造の上部を覆う吸着制御層を形成し、吸着制御層上および吸着制御層で覆われていない3D構造の下部に材料層を形成する技術が提案されている。
米国特許出願公開第2020/0111660号明細書
本開示は、成膜されるシリコン含有膜の形状を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状に制御する技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、載置工程と、成膜工程とを有する。載置工程は、チャンバー内に配置された載置台に複数の凹凸を有するパターンが形成された基板を載置する。成膜工程は、載置台にバイアス電力を印加し、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスをチャンバー内に供給しつつマイクロ波をチャンバー内に導入してプラズマを生成し、パターンの複数の凸部に選択的にシリコン含有膜を形成する。成膜工程は、第1成膜ステップと、第2成膜ステップとを含む。第1成膜ステップは、複数の凸部の上側周辺にシリコン含有膜を成膜する。第2成膜ステップは、複数の凸部の上部にシリコン含有膜を成膜する。
本開示によれば、成膜されるシリコン含有膜の形状を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状に制御できる。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、実施形態に係る成膜方法の流れの一例を示すフローチャートである。 図3は、実施形態に係る基板の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る第1成膜ステップ及び第2成膜ステップによる成膜結果を説明する図である。 図5は、比較例の成膜結果を説明する図である。 図6は、成膜結果の一例を示す図である。 図7は、基板に実施される以降の工程の一例を説明する図である。 図8は、マイクロ波プラズマとCCPによる成膜を説明する図である。
以下、図面を参照して本願の開示する成膜方法及び成膜装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示する成膜方法及び成膜装置が限定されるものではない。
近年、半導体デバイスの微細化に伴い、半導体ウエハ等の基板に形成されるパターンのアスペクト比が高くなる傾向がある。例えば、3D NANDの製造では、基板に形成されるトレンチやビアの開口幅が狭くなり、高アスペクト比構造化が進んでいる。このようなトレンチ内やビア内にバリア層やライナ層をコンフォーマルに形成する場合は、ALD(Atomic Layer Deposition)を用いることが一般的である。しかし、ステップカバレージに優れたALD成膜を用いても高アスペクト比構造のトレンチ内やビア内にバリア層やライナ層をコンフォーマルに形成しようとすると、通常のALD成膜シーケンスより更に長い原料ガスの吸着およびパージ時間が必要でスループット(生産性)が非常に大きな問題になる。通常のALD成膜のシーケンスではトレンチやビアの上部で膜厚が厚く、底部で膜厚が薄くなり、オーバーハングや劣悪なステップカバレッジが発生して問題となる。
そこで、特許文献1のように、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)によりパターンの上部に吸着制御層を形成してからALDでバリア層やライナ層などの材料層を形成することが考えられる。
しかし、PECVDでは、膜の形状(プロファイル)を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状に制御できない。そこで、成膜されるシリコン含有膜の形状を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状に制御する技術が期待されている。
[実施形態]
[装置構成]
本開示の成膜方法を実施するためのプラズマ処理装置の一例を説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置100の一例を模式的に示す断面図である。
プラズマ処理装置100は、チャンバー101と、載置台102と、ガス供給機構103と、排気機構104と、マイクロ波プラズマ源105と、制御部106とを有する。
チャンバー101は、金属材料、例えば表面に陽極酸化処理が施されたアルミニウムからなり、略円筒形状をなしている。チャンバー101は、板状の天壁部111および底壁部113と、これらを連結する側壁部112とを有している。チャンバー101の内壁は、イットリア(Y)等によりコーティングされていてもよい。チャンバー101は、内部に載置台102が配置されている。チャンバー101は、半導体ウエハ等の基板Wを収容する。
天壁部111には、マイクロ波プラズマ源105の後述するマイクロ波放射機構143およびガス導入ノズル123が嵌め込まれる複数の開口部を有している。側壁部112は、チャンバー101に隣接する搬送室(図示せず)との間で基板Wの搬入出を行うための搬入出口114を有している。搬入出口114はゲートバルブ115により開閉されるようになっている。底壁部113には排気管116が接続されている。
載置台102は、円板状に形成されており、金属材料、例えば、表面に陽極酸化処理が施されたアルミニウム、またはセラミックス材料、例えば窒化アルミニウム(AlN)により構成されている。載置台102は、上面に基板Wが載置される。載置台102は、チャンバー101の底部中央から絶縁部材121を介して上方に延びる金属製の円筒体である支持部材120により支持されている。載置台102の上面には、基板Wを静電力で吸着保持する静電チャック(図示せず)が設けられてもよい。
また、載置台102の内部には、基板Wを昇降するための昇降ピン(図示せず)が載置台102の上面に対して突没可能に設けられている。さらに、載置台102の内部には温調媒体を通流させる温調媒体流路またはヒータ、またはこれらの両方からなる温調機構(図示せず)が設けられており、載置台102上の基板Wの温度を所定の温度に制御可能となっている。
載置台102は、良好なプラズマ処理を行う観点から、マイクロ波放射機構143のマイクロ波放射面である天壁部111の下面から基板Wまでの距離が40~200mmの範囲となるような位置に設けることが好ましい。マイクロ波放射機構143のマイクロ波の発信周波数は300MHz~30GHzの範囲であり、プラズマを安定に維持するために投入電力は500W以上であることが好ましい。
載置台102には、イオンを引き込むための高周波電源122が電気的に接続されている。載置台102がセラミックスの場合は、載置台102に電極を設けて、その電極に高周波電源122を電気的に接続する。高周波電源122は、載置台102にバイアス電力として高周波(RF)電力を印加する。高周波電源122が印加する高周波電力の周波数は300KHz~3MHzの範囲が好ましい。
ガス供給機構103は、成膜を行うための各種の処理ガスをチャンバー101内に供給する。ガス供給機構103は、複数のガス導入ノズル123と、ガス供給配管124と、ガス供給部125とを有している。ガス導入ノズル123は、チャンバー101の天壁部111に形成された開口部に嵌め込まれている。ガス供給部125は、ガス供給配管124を介して各ガス導入ノズル123と接続されている。ガス供給部125は、各種の処理ガスを供給する。例えば、ガス供給部125は、シリコン含有ガス及び窒素含有ガスを含む各種の処理ガスの供給源を有し、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む各種の処理ガスを供給する。なお、ガス供給部125は、希ガス及び炭素含有ガスの供給源をさらに有し、希ガス及び炭素含有ガスを処理ガスとしてさらに供給してもよい。また、ガス供給部125は、処理ガスの供給および停止をおこなう開閉バルブや処理ガスの流量を調整する流量調整部が備えられている。
チャンバー101の底壁部113には、排気管116が接続されている。排気管116は、排気機構104が接続されている。排気機構104は、真空ポンプと圧力制御バルブを備え、真空ポンプにより排気管116を介してチャンバー101内を排気する。チャンバー101内の圧力は、圧力計の値に基づいて、圧力制御バルブにより制御される。
マイクロ波プラズマ源105は、チャンバー101の上に設けられている。マイクロ波プラズマ源105は、チャンバー101内に電磁波(マイクロ波)を導入してプラズマを生成する。
マイクロ波プラズマ源105は、マイクロ波出力部130と、アンテナユニット140とを有する。アンテナユニット140は、複数のアンテナモジュールを含んでいる。図1では、アンテナユニット140は、3つのアンテナモジュールを含んでいる。各アンテナモジュールは、アンプ部142と、マイクロ波放射機構143とを有する。マイクロ波出力部130は、マイクロ波を生成するとともに、マイクロ波を分配して各アンテナモジュールに出力する。アンテナモジュールのアンプ部142は、分配されたマイクロ波を主に増幅してマイクロ波放射機構143に出力する。マイクロ波放射機構143は、天壁部111に設けられている。マイクロ波放射機構143は、アンプ部142から出力されたマイクロ波をチャンバー101内に放射する。
なお、図1では、アンテナユニット140にアンテナモジュールを3つ設けた場合を例に説明したが、アンテナモジュールの数は限定されるものではない。例えば、アンテナモジュールは、天壁部111の載置台102に上方に領域に、正六角形の頂点の配置となるように6つ設けてもよい。また、アンテナモジュールは、さらに正六角形の中心位置にも配置して7つ設けてもよい。
また、マイクロ波のパワー密度を適正に制御することができれば、マイクロ波プラズマ源が基板Wに対応する大きさの単一のマイクロ波導入部を有するマイクロ波プラズマ源を用いてもよい。
制御部106は、例えば、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータである。制御部106は、プラズマ処理装置100の各部を制御する。制御部106では、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部106では、表示装置により、プラズマ処理装置100の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部106の記憶部には、プラズマ処理装置100で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラム、及び、レシピデータが格納されている。制御部106のプロセッサが制御プログラムを実行して、レシピデータに従ってプラズマ処理装置100の各部を制御することにより、所望の処理がプラズマ処理装置100で実行される。例えば、制御部106は、プラズマ処理装置100の各部を制御して、実施形態に係る成膜方法の処理を実行する。
ところで、上述のように、半導体デバイスの微細化に伴い、基板Wに形成されるパターンのアスペクト比が高くなる傾向がある。例えば、3D NANDの製造では、基板Wに形成されるトレンチやビアの開口幅が狭くなり、高アスペクト比構造化が進んでいる。このようなトレンチ内やビア内にバリア層やライナ層をコンフォーマルに形成する場合は、ALDを用いることが一般的である。しかし、高アスペクト比構造のトレンチ内やビア内にALDによりバリア層やライナ層を形成しようとすると、トレンチやビアの上部で膜厚が厚く、底部で膜厚が薄くなり、オーバーハングや劣悪なステップカバレッジが発生して問題となる。
そこで、ALDでトレンチ内やビア内にバリア層やライナ層成膜する工程よりも前に、プラズマ処理装置100を用いて、本実施形態に係る成膜方法により、吸着制御層として、シリコン含有膜もしくは炭素含有膜等の絶縁膜を構造体として成膜する。図2は、実施形態に係る成膜方法の流れの一例を示すフローチャートである。
次に、このように構成されるプラズマ処理装置100により、実施形態に係る成膜方法の成膜処理を行う際の処理動作について説明する。図2は、実施形態に係る成膜方法の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る成膜方法では、載置工程S1を実施する。載置工程S1では、チャンバー101内に配置された載置台102に基板Wを載置する。基板Wは、複数の凹凸を有するパターンが形成されている。図3は、実施形態に係る基板Wの一例を示す図である。図3には、凹凸を有するパターンが形成された基板Wが示されている。基板Wの凸部11の間の凹部12は、例えば、トレンチやビアである。
実施形態に係る成膜方法では、次に、成膜工程S2を実施する。成膜工程S2では、載置台102にバイアス電力を印加し、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスをチャンバー101内に供給しつつマイクロ波をチャンバー101内に導入してプラズマを生成し、パターンの複数の凸部11に選択的にシリコン含有膜を形成する。
シリコン含有ガスとしては、例えば、SiH、Si26、SiH2Cl4の何れかのシラン系水素ガス、あるいは、シラン系ハロゲンガスが挙げられる。窒素含有ガスとしては、例えば、アンモニア、ヒドラジン、トリアザンのようなNH、N22、N35等の窒化水素系ガスおよび窒素ガスN単体が挙げられる。なお、成膜工程S2では、さらに希ガスや炭素含有ガスなどの他のガスを処理ガスとしてさらに供給してもよい。例えば、炭素含有ガスを微量(例えば、Cガスを0.1~5[sccm]程度)加えることにより、成膜工程S2のSiN形状特性を変えずに、より耐薬品性(耐ウエットエッチング耐性)に優れたSiCN膜を形成させることが可能である。希ガスとしては、周期律表で18族に表せる単原子元素であれば良く、例えば、Ar(アルゴン)ガスやHe(ヘリウム)が挙げられる。炭素含有ガスとしては、例えば、C、CH、C3等の炭化水素の何れかのガスが挙げられる。ここで、炭素含有ガスとしてTMS(トリメチルシラン)(CHSiH等の有機シラン材料を用いても良い。
成膜工程S2でのチャンバー101内の圧力は、1.5Torr以下とし、50~100mTorrとすることが好ましい。各種の処理ガスの流量は、成膜されるシリコン含有膜の膜質が最適となるように事前に求めた流量とする。
成膜工程S2は、第1成膜ステップS21と、第2成膜ステップS22とを含む。第1成膜ステップS21では、パターンの複数の凸部11の上側周辺にシリコン含有膜を成膜する。第2成膜ステップS22では、パターンの複数の凸部11の上部にシリコン含有膜を成膜する。
成膜工程S2は、第1成膜ステップS21の後に第2成膜ステップS22を実施してもよく、第2成膜ステップS22の後に第1成膜ステップS21を実施してもよい。また、成膜工程S2は、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22を交互に複数回実施してもよい。
成膜工程S2では、成膜するシリコン含有膜の全膜厚のうち、5/6~1/2を第1成膜ステップS21により成膜し、全膜厚のうち、残りを第2成膜ステップS22により成膜する。ここで、第1成膜ステップS21の膜厚を全膜厚のうち5/6~1/2とすることおよび第2成膜ステップS22により残りの膜厚分を成膜することの根拠は、成膜工程S2の『吸着制御層』としての最適な立体形成に基づいて、実験から最適配分を導き出したものである。もっとも好ましい配分は、第1成膜ステップS21、第2成膜ステップS22共に等しい1/2附近はであるが、例え第1成膜ステップS21による成膜の膜厚が全膜厚の5/6を占めたとしても、おおよそ目的の『吸着制御層』としての立体形成が可能である。
以下、第1成膜ステップS21及び第2成膜ステップS22についてより詳細に説明する。
第1成膜ステップS21は、第2成膜ステップS22よりも、載置台102に高いバイアス電力を印加、及び、高い屈折率(RI)となる条件の少なくとも一方でシリコン含有膜を成膜する。
最初に、バイアス電力を変える場合を説明する。第1成膜ステップS21では、第2成膜ステップS22よりも、載置台102に高いバイアス電力を印加してシリコン含有膜を成膜する。例えば、第1成膜ステップS21では、載置台102に200W~1000Wのバイアス電力を印加する。第2成膜ステップS22では、載置台102に0~200Wのバイアス電力を印加する。
図4は、実施形態に係る第1成膜ステップS21及び第2成膜ステップS22による成膜結果を説明する図である。図4には、基板Wに形成された凸部11の上部周辺を拡大したものが示されている。図4では、シリコン含有ガスをSiHガスとし、窒素含有ガスをNHガスとし、第1成膜ステップS21の後に第2成膜ステップS22を実施し、シリコン含有膜としてSiN膜20を成膜した場合を示している。第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22は、処理条件として、載置台102に印加するバイアス電力のみを変え、その他の条件は同じである。第1成膜ステップS21は、バイアス電力を300~600[W]としている。第2成膜ステップS22は、バイアス電力を0~100[W]としている。図4には、第1成膜ステップS21により成膜されるSiN膜20aと、第2成膜ステップS22により成膜されるSiN膜20bの領域を区別して示されている。第1成膜ステップS21では、凸部11の上側周辺に選択的にSiN膜20aが成膜される。第2成膜ステップS22では、SiN膜20aが成膜された凸部11の上部に選択的にSiN膜20bが成膜される。
成膜工程S2では、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22によりSiN膜20aとSiN膜20bを成膜することで、SiN膜20aとSiN膜20bによるSiN膜20の形状を制御できる。SiN膜20は、凸部11の上部周辺で横方向(隣接する凹部12側)に突出し、オーバーハングした形状となる。図4には、凸部11の上面に成膜されたSiN膜20の厚さ(Top Thickness)が厚さTHとして示さている。また、SiN膜20の最も横方向に突出した箇所がオーバーハングポイント21として示さている。また、SiN膜20の上面からオーバーハングポイント21の位置までの深さ(Overhang Depth)がODとして示さている。例えば、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22によりSiN膜20を成膜することで、オーバーハングポイント21の深さODを深くすることができ、SiN膜20のオーバーハングポイント21の位置を低くできる。これにより、例えば、SiN膜20のオーバーハングポイント21の位置を凸部11の上面の位置よりも低くすることもできる。ここで、ODを深くすることの意義(利点)を説明する。一般に本提案による2段階成膜ステップを伴わないPECVDでは、載置台102に接続した高周波電源によりRFバイアスを強く印加しなければODが深く形成できない。しかし、RFバイアスを強く印加するとたとえODが深く形成出来たとしても、副作用のスパッタリング効果によりSiN膜20にエロ―ジョン(ダメージ)が発生したり、あるいはSiN膜20が下地パターンの凹部の深くまで成膜形成されてしまう為に所望の『吸着制御層』としての最適な形状が得られない。故に、ODが深く形成出来ることは、『吸着制御層』に必要性能の指標の一つとなる。
ここで、比較例として、成膜工程S2を第1成膜ステップS21のみで成膜した場合を説明する。図5は、比較例の成膜結果を説明する図である。図5は、第1成膜ステップS21により、図4のSiN膜20と同等の厚さTHとなるまでSiN膜20aを成膜した結果を示している。SiN膜20aの最も横方向に突出した箇所をオーバーハングポイント22として示す。第1成膜ステップS21では、凸部11の上側周辺にSiN膜20aが成膜されるため、SiN膜20aの上面からオーバーハングポイント22の深さODが浅くなる。これにより、図4のSiN膜20のオーバーハングポイント21と比較して、SiN膜20aのオーバーハングポイント22の位置が高くなる。ここで、ODの深さは、後工程のCMP等の実施後の加工形状の余裕度(寸法マージン)に影響する為、理想的にはTHと同じ位置まで深くすることが望ましい。
第1成膜ステップS21及び第2成膜ステップS22での処理ガスの種類、流量、バイアス電力などの処理条件は、以下のとおりである。
<第1成膜ステップS21>
・処理ガス
SiHガス:3~60[sccm](好ましくは7~20[sccm])
NHガス:4~100[sccm](好ましくは9~40[sccm])
希釈用不活性ガス:Arガス:50~1000[sccm](好ましくは50~300[sccm])
・マイクロ波電力(860MHz):1500~10000[W](好ましくは2500~5000W
・バイアス電力(400KHz):200~1000[W](好ましくは300~600[W])
<第2成膜ステップS22>
・処理ガス
SiHガス:3~60[sccm](好ましくは7~20[sccm])
NHガス:4~100[sccm](好ましくは9~40[sccm])
希釈用不活性ガス:Arガス:50~1000[sccm](好ましくは50~300[sccm])
・マイクロ波電力(860MHz):1500~10000[W](好ましくは2500~5000W
・バイアス電力(400KHz):0~200[W](好ましくは0~100[W])
図6は、成膜結果の一例を示す図である。比較例1は、第2成膜ステップS22のみでSiN膜を150[Å]の厚さ成膜した場合を示している。比較例2は、第1成膜ステップS21のみでSiN膜を150[Å]の厚さ成膜した場合を示している。実施例1は、第1成膜ステップS21でSiN膜を125[Å]の厚さ成膜した後に第2成膜ステップS22でSiN膜を25[Å]の厚さ成膜して、合計150[Å]の厚さのSiN膜を成膜した場合を示している。実施例2は、第1成膜ステップS21でSiN膜を75[Å]の厚さ成膜した後に第2成膜ステップS22でSiN膜を75[Å]の厚さ成膜して、合計150[Å]の厚さのSiN膜を成膜した場合を示している。「Overhang position OD(nm)」は、それぞれのSiN膜の上面からオーバーハングポイントの位置までの深さを示している。図6に示すように、「Overhang position OD(nm)」は、比較例1が10[nm]であり、比較例2が13[nm]であり、実施例1及び実施例2が15[nm]である。このように実施例1及び実施例2は、比較例1及び比較例2よりもオーバーハングポイントまでの深さが増加している。
なお、図6は、第1成膜ステップS21の後に第2成膜ステップS22を実施してSiN膜を成膜した。しかし、第2成膜ステップS22を先に実施した後、第1成膜ステップS21を実施した場合でも同様にオーバーハングポイントの位置までの深さが増加する結果が得られる。すなわち、第2成膜ステップS22の後に第1成膜ステップS21を実施してもよい。また、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22を交互に複数回実施してもよい。
次に、成膜されるシリコン含有膜の屈折率(RI)を変える場合を説明する。第1成膜ステップS21及び第2成膜ステップS22は、シリコン含有ガスと窒素含有ガスの流量比によりシリコン含有膜の屈折率を制御する。例えば、第1成膜ステップS21では、シリコン含有ガス:Aと窒素含有ガス:Bの流量比(A/B)を0.5~0.8とする。第2成膜ステップS22は、シリコン含有ガス:Aと窒素含有ガス:Bの流量比(A/B)を0.8~1.0とする。
載置台102に印加するバイアス電力は、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22で同じとする。例えば、第1成膜ステップS21及び第2成膜ステップS22では、載置台102に0W~1000Wのバイアス電力を印加する。なお、載置台102に印加するバイアス電力は、変えてもよい。例えば、上述したように、第1成膜ステップS21では、第2成膜ステップS22よりも、載置台102に高いバイアス電力を印加してシリコン含有膜を成膜してもよい。
第2成膜ステップS22で屈折率の低いシリコン含有膜を成膜することにより、シリコン含有膜の絶縁性(Leak特性)を向上させることができる。しかし、屈折率の低いシリコン含有膜は、屈折率の高いシリコン含有膜に比べて、オーバーハングポイントまでの深さが浅くなる傾向がある。
そこで、成膜工程S2では、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22でシリコン含有ガスと窒素含有ガスの流量比を変え、第1成膜ステップS21で第2成膜ステップS22よりも、高い屈折率となる条件でシリコン含有膜を成膜する。例えば、シリコン含有ガスをSiHガスとし、窒素含有ガスをNHガスとし、第1成膜ステップS21により屈折率が1.95~2.05のSiN膜20aを成膜した後、第2成膜ステップS22により屈折率が2.05以上のSiN膜20bを成膜する。これにより、上述した図4のような、SiN膜20aとSiN膜20bによるSiN膜20を成膜できる。
第1成膜ステップS21及び第2成膜ステップS22での処理ガスの種類、流量、バイアス電力などの処理条件は、以下のとおりである。
<第1成膜ステップS21>
・処理ガス
SiHガス:3~60[sccm](好ましくは7~20[sccm])
NHガス:4~100[sccm](好ましくは9~40[sccm])
希釈用不活性ガス:Arガス:50~1000[sccm](好ましくは50~300[sccm])
・マイクロ波電力(860MHz):1500~10000[W](好ましくは2500~5000W)
・バイアス電力(400kHz):200~1000[W](好ましくは300~600[W])
<第2成膜ステップS22>
・処理ガス
SiHガス:3~60[sccm](好ましくは7~20[sccm]、第1成膜ステップS21と同じ)
NHガス:4~100[sccm](好ましくは9~40[sccm]、第1成膜ステップS21と同じ)
希釈用不活性ガス:Arガス:50~1000[sccm](好ましくは50~300[sccm])
・バイアス電力(400kHz):200~1000[W](好ましくは300~600[W])
第2成膜ステップS22は、第1成膜ステップS21よりもNHガスの供給量を増やすことで、SiHガスとNHガスの流量比を変えて、成膜されるSiN膜の屈折率を高く変えている。これにより、凸部に成膜されるSiN膜は、オーバーハングポイントまでの深さが増加する。
プラズマ処理装置100において実施形態に係る成膜方法によりシリコン含有膜が成膜された基板Wは、プラズマ処理装置100から搬出され、ALDの成膜などの以降の工程が実施される。
図7は、基板Wに実施される以降の工程の一例を説明する図である。図7(A)には、実施形態に係る成膜方法により、凸部11にシリコン含有膜としてSiN膜20が成膜された基板Wが示さている。SiN膜20が成膜された基板Wは、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等により上面側から研磨される。例えば、基板Wは、凸部11の上面が露出するように、凸部11の上面よりも下側の点線の位置まで研磨される。図7(B)には、研磨された基板Wが示さている。SiN膜20は、オーバーハングポイントが深いため、凸部11の側面に厚く残り、凹部12の開口を狭めることができる。このように凹部12の開口を狭めた基板Wに対して以降の工程でALDにより成膜を実施する。
従来、ALDの工程は、成膜のプロセス時間に大きな処理能力(スループットに関する)課題があり、成膜のプロセス時間を短くするため、ALDプリカーサの濃度を高くして実施される。理論上、理想的なALD反応となり、ALDプリカーサが資料表面に化学吸着しかせず、飽和化学吸着後の被吸着面には余剰ALDプリカーサが物理吸着しない場合は、問題ない。しかし、通常多くの場合、下地凹部に内側深くまで入ってきたALDプリカーサの一部が物理吸着してしまう。これにより、SiN膜20が無い状態の基板Wに対してALDを実施した場合、高い濃度のALDプリカーサが凹部12の開口側から侵入するため、凹部12の上部で膜厚が厚く、底部で膜厚が薄くなり、オーバーハングや劣悪なステップカバレッジが発生する。そこで、ALDプリカーサの濃度を低くすることも考えられるが、成膜のプロセス時間が長くなり、生産性が低下する。
一方、図7(B)の基板Wに対してALD工程を実施した場合、高い濃度のALDプリカーサが生成されても、凹部12の上部の開口を狭めたことで凹部12に侵入するALDプリカーサが減り、凹部12内に侵入する実効的なALDプリカーサの密度が下げられる為に良好なステップカバレッジで膜を成膜できる。
ALD工程を実施した基板Wは、例えば、CMP等により上面側から研磨されてSiN膜20が除去される。
実施形態では、マイクロ波によりプラズマを生成するマイクロ波プラズマタイプのプラズマ処理装置100を用いてシリコン含有膜を成膜した。しかし、平行平板を用いたCCP(Capacitively Coupled Plasma)タイプのプラズマ処理装置によりシリコン含有膜を成膜することも考えられる。しかし、CCPタイプのプラズマ処理装置は、プラズマのイオンエネルギーが高く、凹部12の深くまでシリコン含有膜が成膜されてしまう。
図8は、マイクロ波プラズマとCCPによる成膜を説明する図である。図8には、マイクロ波プラズマとCCPでそれぞれ基板WにSiN膜20を成膜する場合の凹部12のプラズマのイオンエネルギーがパターンで示されている。また、図8には、マイクロ波プラズマとCCPでそれぞれ凹部12の側壁部(Side-wall)に成膜されるSiN膜20の形状が模式的に示している。CCPは、プラズマのイオンエネルギーが高いため、凹部12の深くまでSiN膜20が成膜される。一方、マイクロ波プラズマは、CCPと比較してプラズマのイオンエネルギーを小さすることができ、SiN膜20が成膜される範囲を浅くすることできる。これにより、以降の工程で凹部12の浅い位置から膜を成膜できる。また、例えば、CMP等により基板Wを研磨してSiN膜20を除去する場合に、研磨する深さを少なくすることができる。
なお、上記の実施形態では、シリコン含有膜としてSiN膜を成膜する場合を例に説明したが、成膜するシリコン含有膜は、SiN膜に限定されるものではない。例えば、処理ガスに、例えばCガスやTMS(CHSiHなどの炭素含有ガスを加えて、シリコン含有膜としてSiCN膜を成膜してもよい。また、処理ガスに、例えばジボラン(B) ガスを加えて、シリコン含有膜としてSiBN膜を成膜してもよい。例えば、炭素含有ガスを微量(例えば、Cガスを0.1~10[sccm]程度)加えることにより、成膜工程S2(膜番号20)の膜形状特性を変えずに、より耐薬品性(耐HFウエットエッチング耐性)に優れたSiCN膜を形成させることが可能である。同様に、ジボラン(B)ガスを微量(例えば、0.1~15[sccm]程度)加えることでも同様に(膜番号20)の膜形状特性を変えずに、LALバッファードフッ酸(NH4FとHFとの混合溶液)に対する耐薬品性を向上させられる効果が得られる。
以上のように、実施形態に係る成膜方法は、載置工程S1と、成膜工程S2を有する。載置工程S1は、チャンバー101内に配置された載置台102に複数の凹凸を有するパターンが形成された基板Wを載置する。成膜工程S2は、載置台102にバイアス電力を印加し、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスをチャンバー101内に供給しつつマイクロ波をチャンバー101内に導入してプラズマを生成し、パターンの複数の凸部11に選択的にシリコン含有膜を形成する。成膜工程S2は、第1成膜ステップS21と、第2成膜ステップS22とを含む。第1成膜ステップS21は、複数の凸部11の上側周辺にシリコン含有膜を成膜する。第2成膜ステップS22は、複数の凸部11の上部にシリコン含有膜を成膜する。これにより、実施形態に係る成膜方法は、成膜されるシリコン含有膜の形状を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状に制御できる。
また、第1成膜ステップS21は、第2成膜ステップS22よりも、載置台102に高いバイアス電力を印加、及び、高い屈折率となる条件の少なくとも一方でシリコン含有膜を成膜する。これにより、実施形態に係る成膜方法は、成膜されるシリコン含有膜のオーバーハングポイント21の位置を深くできる。
また、第1成膜ステップS21は、載置台102に200W~600Wのバイアス電力を印加する。第2成膜ステップS22は、載置台102に0~200Wのバイアス電力を印加する。これにより、実施形態に係る成膜方法は、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22でこのようにバイアス電力を変えることで、成膜されるシリコン含有膜のオーバーハングポイント21の位置を深くできる。
また、第1成膜ステップS21は、屈折率が1.95~2.05のシリコン含有膜を成膜する。第2成膜ステップS22は、屈折率が2.05以上のシリコン含有膜を成膜する。これにより、実施形態に係る成膜方法は、第1成膜ステップS21と第2成膜ステップS22でこのように成膜するシリコン含有膜の屈折率を変えることで、成膜されるシリコン含有膜のオーバーハングポイント21の位置を深くできる。
また、成膜工程S2では、成膜するシリコン含有膜の全膜厚のうち、5/6~1/2を第1成膜ステップS21により成膜し、全膜厚のうち、残りを第2成膜ステップS22により成膜する。これにより、実施形態に係る成膜方法は、成膜されるシリコン含有膜の形状を、ALDの成膜で凹部内に均一性が良好な膜が得られる形状することができる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上述した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上述した実施形態は、請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記の実施形態では、基板Wを半導体ウエハとした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。また、複数の凹凸を有するパターンとして、ビアやトレンチといった主に縦方向の凹凸を有する構造を例に説明してきたが、この限りではない。例えば、3D構造のような縦方向に加えて横方向にも凹凸を有するパターンを有する基板に対しても有用である。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
11 凸部
12 凹部
100 プラズマ処理装置
101 チャンバー
102 載置台
103 ガス供給機構
105 マイクロ波プラズマ源
106 制御部
122 高周波電源
123 ガス導入ノズル
124 ガス供給配管
125 ガス供給部
130 マイクロ波出力部
140 アンテナユニット
W 基板

Claims (13)

  1. チャンバー内に配置された載置台に複数の凹凸を有するパターンが形成された基板を載置する載置工程と、
    前記載置台にバイアス電力を印加し、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスを前記チャンバー内に供給しつつマイクロ波を前記チャンバー内に導入してプラズマを生成し、前記パターンの複数の凸部に選択的にシリコン含有膜を形成する成膜工程と、
    を有し、
    前記成膜工程は、前記複数の凸部の上側周辺にシリコン含有膜を成膜する第1成膜ステップと、前記複数の凸部の上部にシリコン含有膜を成膜する第2成膜ステップとを含む、
    成膜方法。
  2. 前記第1成膜ステップは、前記第2成膜ステップよりも、前記載置台に高いバイアス電力を印加、及び、高い屈折率となる条件の少なくとも一方でシリコン含有膜を成膜する
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記第1成膜ステップは、前記載置台に200W~1000Wのバイアス電力を印加し、
    前記第2成膜ステップは、前記載置台に0~200Wのバイアス電力を印加する
    請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記第1成膜ステップは、屈折率が1.95~2.05のシリコン含有膜を成膜し、
    前記第2成膜ステップは、屈折率が2.05以上のシリコン含有膜を成膜する
    請求項1又は2に記載の成膜方法。
  5. 前記第1成膜ステップ及び前記第2成膜ステップは、前記シリコン含有ガスと前記窒素含有ガスの流量比によりシリコン含有膜の屈折率を制御する
    請求項1、2、4の何れか1つに記載の成膜方法。
  6. 前記第1成膜ステップは、前記シリコン含有ガスと前記窒素含有ガスの流量比を0.5~0.8とし、
    第2成膜ステップは、前記シリコン含有ガスと前記窒素含有ガスの流量比を0.8~1.00とする、
    請求項1、2、4、5の何れか1つに記載の成膜方法。
  7. 前記第1成膜ステップ及び前記第2成膜ステップは、前記載置台に同じバイアス電力を印加する
    請求項1、2、4、5、6の何れか1つに記載の成膜方法。
  8. 前記シリコン含有ガスは、SiH、Si26、SiH2Cl4の何れかであり、
    前記窒素含有ガスは、NH、Nの何れかである、
    請求項1~7の何れか1つに記載の成膜方法。
  9. 前記処理ガスは、炭素含有ガスを更に含む
    請求項1~8の何れか1つに記載の成膜方法。
  10. 前記炭素含有ガスは、C、CH、C3の何れかである、
    請求項9に記載の成膜方法。
  11. 前記成膜工程は、成膜するシリコン含有膜の全膜厚のうち、5/6~1/2を前記第1成膜ステップにより成膜し、前記全膜厚のうち、残りを前記第2成膜ステップにより成膜する
    請求項1~10の何れか1つに記載の成膜方法。
  12. 前記成膜工程は、前記シリコン含有膜としてSiN膜、SiCN膜、SiBN膜の何れかを形成する
    請求項1~11の何れか1つに記載の成膜方法。
  13. チャンバー内に配置され、複数の凹凸を有するパターンが形成された基板が載置される載置台と、
    前記載置台にバイアス電力を印加する電源と、
    前記チャンバー内に、シリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスを供給するガス供給部と、
    マイクロ波を生成し前記チャンバー内に放射するプラズマ源と、
    前記電源から前記載置台にバイアス電力を印加し、前記ガス供給部からシリコン含有ガスと窒素含有ガスを含む処理ガスを前記チャンバー内に供給しつつ前記プラズマ源からマイクロ波を前記チャンバー内に導入してプラズマを生成し、前記パターンの複数の凸部の上側周辺にシリコン含有膜を成膜する第1成膜ステップと、前記複数の凸部の上部にシリコン含有膜を成膜する第2成膜ステップとを含む成膜工程を実施して、前記複数の凸部に選択的にシリコン含有膜を形成するよう制御する制御部と、
    を有する成膜装置。
JP2021009876A 2021-01-25 2021-01-25 成膜方法及び成膜装置 Pending JP2022113560A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009876A JP2022113560A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 成膜方法及び成膜装置
KR1020220005239A KR102663075B1 (ko) 2021-01-25 2022-01-13 성막 방법 및 성막 장치
US17/577,656 US20220235462A1 (en) 2021-01-25 2022-01-18 Film forming method and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009876A JP2022113560A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 成膜方法及び成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022113560A true JP2022113560A (ja) 2022-08-04

Family

ID=82494515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009876A Pending JP2022113560A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 成膜方法及び成膜装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220235462A1 (ja)
JP (1) JP2022113560A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220107945A (ko) 2022-08-02
US20220235462A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10699903B2 (en) Two-step process for gapfilling high aspect ratio trenches with amorphous silicon film
US11908684B2 (en) Method of forming an electronic structure using reforming gas, system for performing the method, and structure formed using the method
US11643724B2 (en) Method of forming structures using a neutral beam
US20210118667A1 (en) Method of topology-selective film formation of silicon oxide
CN108220922B (zh) 成膜方法、硼膜以及成膜装置
JP2024045236A (ja) プラズマ処理装置および基板処理装置
US20220157616A1 (en) Substrate processing method and substrate processing system
KR20180136894A (ko) 성막 방법, 성막 장치 및 기억 매체
US11276570B2 (en) Multi-layer deposition and treatment of silicon nitride films
US10643841B2 (en) Surface modification to improve amorphous silicon gapfill
US20240003010A1 (en) Backside deposition and local stress modulation for wafer bow compensation
KR102663075B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2022113560A (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR102599830B1 (ko) 결함 평탄화
KR20220012474A (ko) 박막 증착 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20180096516A (ko) 성막 장치
US20230131213A1 (en) Film forming method and film forming system
US20230343609A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11688609B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US20240096604A1 (en) Substrate processing apparatus, plasma generation apparatus, method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
KR102513404B1 (ko) SiCN막의 형성 방법
US20230295797A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
US20220235464A1 (en) Selective carbon deposition
US20240162037A1 (en) Method of forming an electronic structure using reforming gas, system for performing the method, and structure formed using the method
US20220068630A1 (en) Systems and methods for depositing high density and high tensile stress films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231004