JP2022107937A - 車両制御システムおよび車両制御方法 - Google Patents

車両制御システムおよび車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022107937A
JP2022107937A JP2021002653A JP2021002653A JP2022107937A JP 2022107937 A JP2022107937 A JP 2022107937A JP 2021002653 A JP2021002653 A JP 2021002653A JP 2021002653 A JP2021002653 A JP 2021002653A JP 2022107937 A JP2022107937 A JP 2022107937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
map
vehicle control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021002653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7289855B2 (ja
Inventor
秀俊 近森
Hidetoshi Chikamori
和正 中村
Kazumasa Nakamura
仁 小西
Hitoshi Konishi
拓士 原山
Takuji Harayama
友朗 正川
Tomoaki Masakawa
直史 阿曽
Tadashi Aso
亮 松澤
Ryo Matsuzawa
兆祺 王
Zhaoqi Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021002653A priority Critical patent/JP7289855B2/ja
Priority to CN202210020282.6A priority patent/CN114763164A/zh
Priority to US17/573,114 priority patent/US20220221298A1/en
Publication of JP2022107937A publication Critical patent/JP2022107937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289855B2 publication Critical patent/JP7289855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】リアルタイム性を向上させた汎用地図に基づき、自車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む走行経路の情報を生成する。【解決手段】自動運転を実行する車両制御システム1による車両制御方法であって、車両制御システム1が、第1の地図サーバ4から車両2の走行制御用の地図のデータを取得する車両制御装置3と、第2の地図サーバ6から各道路区間を構成する車線の情報を含むナビゲーション用の地図のデータを取得し、車両の走行経路の情報を車両制御装置3に提供する携帯端末5と、を備え、車両制御装置3は、車両2の位置情報を携帯端末5に送信し、携帯端末5は、車線の情報および車両制御装置3から受信した車両2の位置情報に基づき、車両2が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む走行経路の情報を生成し、その走行経路の情報を車両制御装置3に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の自動運転時に地図の情報に基づき車両を制御する車両制御システムおよび車両制御方法に関する。
従来、車載ナビゲーション装置は、GNSS(global navigation satellite system)等から取得した自車両の位置座標に基づき、内蔵した地図データにおける自車両の現在位置を特定する。また、車載ナビゲーション装置は、自車両の現在位置からユーザに指定された目的地までの走行経路を探索し、その探索した走行経路を地図画面に重ねてディスプレイに表示する。
一方、スタンドアローンの車載ナビゲーション装置では、内蔵された地図データの更新が車両の販売店やメンテナンス業者によって行われるため、頻繁に(例えばリアルタイムで)地図の更新を行うことは難しく、また、地図の更新のための作業コストも嵩むという問題がある。
そこで、地図の更新効率とリアルタイム性とを向上させることを目的として、通信可能に接続した携帯端末から最新の地図データをリアルタイムで受信する車載ナビゲーション装置が知られている(特許文献1参照)。
近年、自動運転を実行する車両制御システムでは、車載ナビゲーション装置に内蔵された汎用地図をナビゲーションに使用し、その一方で、汎用地図と比べてより詳細な情報を含む高精度地図を地図サーバ等から取得することにより、それを車両の走行制御に用いることが知られている(特許文献2参照)。
特開2016-105080号公報 特開2006-266865号公報
上記特許文献2に記載された従来技術では、車載ナビゲーション装置に内蔵された汎用地図は、地図サーバ等から取得される高精度地図に比べてリアルタイム性に劣る。また、汎用地図は、各道路区間を構成する車線の情報を含まないため、汎用地図を用いて設定される走行経路にも車線の情報は含まれない。
また、上記特許文献1に記載された従来技術では、最新の汎用地図のデータを携帯端末からリアルタイムで取得することができるが、この汎用地図にも各道路区間を構成する車線の情報は含まれない。
つまり、特許文献1、2に記載された従来技術では、汎用地図を用いて、自車両が優先して走行すべき車線の情報を含む走行経路を設定することは全く想定されていない。したがって、従来の車両制御システムでは、汎用地図に基づき車線の情報を含まない走行経路を、車線の情報を含む高精度地図に連携させるため、地図の連携のための処理負荷が高い。
本発明は、以上の背景を鑑み、リアルタイム性を向上させた汎用地図に基づき、自車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む走行経路の情報を生成可能とする車両制御システムおよび車両制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、車両制御システム(1)による自動運転時に地図の情報に基づき車両(2)を制御する車両制御方法であって、前記車両制御システムは、前記車両に搭載され、第1の地図サーバ(4)から走行制御用の地図のデータを取得し、前記走行制御用の地図に基づき前記車両の走行制御を行う車両制御装置(3)と、前記車両制御装置と通信可能に接続され、第2の地図サーバ(6)からナビゲーション用の地図のデータを取得し、前記ナビゲーション用の地図における前記車両の走行経路の情報を前記車両制御装置に提供する携帯端末(5)と、を備え、前記ナビゲーション用の地図には、各道路区間を構成する車線の情報が含まれ、前記車両制御装置は、前記車両の位置情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記車線の情報および前記車両制御装置から受信した前記車両の位置情報に基づき、前記車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を生成し、前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を前記車両制御装置に送信する。
この態様によれば、地図サーバから受信することによりリアルタイム性を向上させたナビゲーション用の地図(すなわち、汎用地図)に基づき、自車両が優先して走行すべき車線の情報を含む走行経路の情報を生成することが可能となる。
上記の態様において、前記携帯端末は、前記車両の位置情報を前記車両制御装置から順次受信し、前記車両の最新の位置情報に基づき前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を更新し、前記更新された走行経路の情報を前記車両制御装置に送信するとよい。
この態様によれば、車両の最新の位置に応じてより適切な走行経路が設定される。
上記の態様において、前記走行制御用の地図のデータには、前記ナビゲーション用の地図のデータに含まれない時間変化の大きい情報が含まれ、前記時間変化の大きい情報は、信号情報、周辺車両情報、及び歩行者情報のうちの少なくとも1つを含むとよい。
この態様によれば、車両のナビゲーションおよび走行制御において、情報量(すなわち、データ容量)が比較的小さいナビゲーション用の地図(すなわち、汎用地図)と、情報量が比較大きい走行制御用の地図(すなわち、高精度地図)とを効果的に利用することができる。
上記の態様において、前記車両制御装置は、前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報に基づき、前記第1の地図サーバに前記走行制御用の地図のデータの送信を要求するとよい。
この態様によれば、車両が優先して走行すべき車線を含む走行経路の情報に基づき、必要なエリアに関する走行制御用の地図のデータを効率的に取得することが可能となる。
上記の態様において、前記携帯端末は、前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報に基づき、前記走行経路の終点への前記車両の到達時間を算出し、前記到達時間を前記車両制御装置に送信するとよい。
この態様によれば、車両制御装置は、携帯端末から走行経路の終点(すなわち、目的地)への到達時間を容易に取得することができる。この場合、携帯端末は、推奨車線の情報を含む走行経路の情報に基づき到達時間を算出するため、その算出値の精度が向上する。
上記の態様において、前記携帯端末は、前記車両制御装置から前記車両の走行に用いられるバッテリの残量または燃料の残量を計測するセンサ(19)の情報を取得し、前記センサの情報に基づき前記走行経路を決定するとよい。
この態様によれば、車両の走行に用いられるバッテリの残量または燃料の残量に応じて、より適切な走行経路を設定することが可能となる。
本発明の他の態様は、自動運転時に地図の情報に基づき車両(2)を制御する車両制御システム(1)であって、前記車両に搭載され、第1の地図サーバ(4)から走行制御用の地図のデータを取得し、前記走行制御用の地図に基づき前記車両の走行制御を行う車両制御装置(3)と、前記車両制御装置と通信可能に接続され、第2の地図サーバ(6)からナビゲーション用の地図のデータを取得し、前記ナビゲーション用の地図における前記車両の走行経路の情報を前記車両制御装置に提供する携帯端末(5)と、を備え、前記ナビゲーション用の地図には、各道路区間を構成する車線の情報が含まれ、前記車両制御装置は、前記車両の位置情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記車線の情報および前記車両制御装置から受信した前記車両の位置情報に基づき、前記車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を生成し、前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を前記車両制御装置に送信する。
この態様によれば、地図サーバから受信することによりリアルタイム性を向上させたナビゲーション用の地図(すなわち、汎用地図)に基づき、自車両が優先して走行すべき車線の情報を含む走行経路の情報を生成することが可能となる。
以上の構成によれば、リアルタイム性を向上させた汎用地図に基づき、自車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む走行経路の情報を生成可能とする車両制御システムおよび車両制御方法を提供することができる。
実施形態に係る車両制御システムの構成示す機能ブロック図 携帯端末の構成を示す機能ブロック図 自動運転時の車両制御システムの動作を示すタイムチャート 携帯端末によるルート生成処理の流れを示すフロー図
以下、図面を参照して、実施形態に係る車両制御システムおよびその車両制御方法について説明する。
図1に示すように、車両制御システム1は、車両2に搭載された車両制御装置3と、車両制御装置3に車両2の走行制御用の地図データを提供する第1地図サーバ4と、車両制御装置3と通信可能に接続され、車両制御装置3に車両2のルート(走行経路)の情報を提供する携帯端末5と、携帯端末5に車両2のナビゲーション用の地図データを提供する第2地図サーバ6と、を主として備える。
車両2は、車両制御システム1により、運転者の操作を必要とせずに自律走行(自動運転)を行うことが可能である。車両2には、車両制御装置3に加え、推進装置11、ブレーキ装置13、ステアリング装置15、外界センサ17、車両センサ19、通信装置21、GNSS受信機23、及びHMI25が設けられている。それらの装置や機器は、図示しないCAN(Controller Area Network)等の通信ネットワークによって互いに信号伝達可能に接続されている。また、それらの装置や機器の少なくとも一部は、車両制御システム1を構成し得る。
推進装置11は、車両2に駆動力を付与する公知の装置であり、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関および電動機の少なくとも一方を有する。また、推進装置11には、内燃機関用の燃料タンクや、電動機用のバッテリが必要に応じて付設される。ブレーキ装置13は、車両2に制動力を付与する公知の装置である。ステアリング装置15は、車輪の舵角を変えるための公知の装置である。推進装置11、ブレーキ装置13、及びステアリング装置15は、車両制御装置3によって制御される。
外界センサ17は、車両2の周辺からの電磁波や音波等を捉えて、車外の物体等を検出するセンサである。外界センサ17は、公知の構成を有するソナー、車外カメラ(例えば、車両2の前方を撮影するカメラ)、ミリ波レーダ、及びレーザライダ等の1以上のセンサを含み得る。外界センサ17による検出結果は、車両制御装置3に出力される。
車両センサ19は、車両2の状態を測定するセンサである。車両センサ19は、車両2の速度を検出する車速センサ、車両2の加速度を検出する加速度センサ、車両2の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ、車両2の向きを検出する方位センサ、車体の傾きを検出する傾きセンサ、及び車輪の回転速度を検出する車輪速センサ等の1以上のセンサを含む。さらに、車両センサ19は、内燃機関用の燃料タンクにおける燃料の残量を検出するセンサや、電動機用のバッテリの残量を検出するセンサを含み得る。
通信装置21は、公知の通信規格に基づき外部の装置(例えば、携帯端末5や第1地図サーバ4などの情報処理装置)と無線通信を行うための通信回路やアンテナを有する。ただし、通信装置21は、公知の通信ケーブルを介して外部の装置と有線通信を行うことも可能である。また、通信装置21は、車両制御装置3をインターネット等のネットワークに接続するルータを含む。通信装置21は、周囲の基地局やアクセスポイントを介して、外部の装置と接続することにより、外部の装置との間で各種データの送受信を行うことができる。なお、通信装置21は、複数の外部の装置との間でそれぞれ通信を行う複数の通信装置から構成されてもよい。
GNSS受信機23は、全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System:GNSS)を構成する複数の衛星から信号(以下、「GNSS信号」と称する)を受信する。GNSS受信機23は、受信したGNSS信号を車両制御装置3に出力する。
なお、車両2には、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、パーキングブレーキレバー、及びウィンカーレバー等の公知の運転操作子が必要に応じて設けられる。さらに、車両2には、ステアリングホイールの操作量を検出する舵角センサ、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ、及びブレーキペダルの操作量を検出するブレーキセンサ等の公知の運転操作センサが必要に応じて設けられる。
HMI25は、車両2の乗員(通常は、携帯端末5のユーザを含む)に対して表示や音声によって各種情報を報知すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI25は、例えば、液晶や有機EL等を含み、乗員による入力操作を受け付けるタッチパネルや、ブザーやスピーカ等の音発生装置等を含む。
HMI25は、携帯端末5への出入力を媒介するインターフェースとしても機能する。即ち、HMI25が乗員による目的地の入力操作を受け付けると、携帯端末5が目的地までのルートの生成を開始する。また、HMI25は、乗員に対してルートの案内を行う際に、車両2の現在位置や、携帯端末5によって生成された目的地までのルートを表示することができる。
次に、車両制御装置3について説明する。車両制御装置3は、CPU等のプロセッサ、ROM、及びRAMを含む一又は複数の電子制御装置(ECU)によって構成される。車両制御装置3は、プロセッサがプログラムに従って演算処理を実行することで、各種の車両制御を実行する。車両制御装置3は、1つのハードウェアとして構成されてもよく、複数のハードウェアからなるユニットとして構成されてもよい。車両制御装置3の各機能部の少なくとも一部は、LSIやASIC、FPGA等のハードウェアによって実現されてもよく、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
車両制御装置3は、図1に示すように、外界認識部30と、自動運転制御部31(Advanced Driver-Assistance Systems:ADAS)と、地図位置特定部32(Map positioning Unit:MPU)と、プローブ情報取得部33とを有する。これらの構成要素は、別々の電子制御装置によって構成され、互いに、ゲートウェイ(セントラルゲートウェイ、CGW)を介して接続されていてもよい。或いは、これらの構成要素は、一体の電子制御装置によって構成されていてもよい。
外界認識部30は、外界センサ17の検出結果に基づいて車両の周辺に存在する物標を認識し、物標の位置や大きさに関する情報を取得する。外界認識部30が認識する物標には、車両の走行路上に設けられた区画線、車線、路端、路肩、及び障害物等が含まれる。
区画線は、車両走行方向に沿って表示された線である。車線は、一又は複数の区画線によって区画された領域である。路端は、道路の端部である。路肩は、車幅方向の端部に位置する区画線と路端の間の領域である。障害物は、例えば、防壁(ガードレール)、電柱、周辺車両、歩行者等を含む。
外界認識部30は、車外カメラによって撮影された画像を解析することによって、車両2の周辺に存在する物標の車両に対する位置を認識する。例えば、外界認識部30は、三角測量方式やモーションステレオ方式等の公知の方式によって、車体を基準として真上から見たときの車両2から物標までの距離、及び方向を認識するとよい。更に、外界認識部30は、車外カメラによって撮影された画像を解析し、公知の手法に基づいて、各物標の種類(例えば、区画線、車線、路端、路肩、障害物等)を判定する。
自動運転制御部31は、行動計画部41と、走行制御部42と、モード設定部43とを含む。
行動計画部41は、車両2の走行を制御するための行動計画を作成する。行動計画部41は、作成した行動計画に対応する走行制御信号を走行制御部42に出力する。
走行制御部42は、行動計画部41からの走行制御信号に基づいて、推進装置11、ブレーキ装置13、及びステアリング装置15を制御する。すなわち、走行制御部42は、行動計画部41が作成した行動計画に従って、車両2を走行させる。
モード設定部43は、HMI25への入力に基づいて、手動運転モードと自動運転モードとの間で車両2の運転モードを切り換える。手動運転モードにおいて、走行制御部42は、乗員による運転操作子(例えば、ステアリングホイール、アクセルペダル及び/又はブレーキペダル)に対する入力操作に応じて推進装置11、ブレーキ装置13、及びステアリング装置15を制御し、車両2を走行させる。一方で、自動運転モードでは、乗員による運転操作子に対する入力操作は必要なく、走行制御部42が、推進装置11、ブレーキ装置13、及びステアリング装置15を制御し、車両2を自律的に走行させる。つまり、自動運転モードの運転自動化レベルは、手動運転モードの運転自動化レベルよりも高い。
地図位置特定部32は、地図取得部51と、地図記憶部52と、自車位置特定部53と、地図連携部54とを有する。
地図取得部51は、第1地図サーバ4にアクセスし、第1地図サーバ4から高精度な地図情報を含むダイナミックマップのデータを取得する。ダイナミックマップは、走行制御用の地図として用いられる。例えば、地図取得部51は、携帯端末5が生成したルートに対応するエリアの最新のダイナミックマップのデータを、第1地図サーバ4から取得するとよい。なお、地図取得部51が取得する地図データは、ダイナミックマップのデータには限定されず、少なくともナビゲーション用の地図データよりも高精度な地図データであればよい。
ダイナミックマップのデータは、ルートの生成に用いられるナビゲーション用の地図のデータと比べてより詳細な地図データであって、静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報を含む。静的情報は、ナビゲーション用の地図のデータよりも高精度な3次元地図データを含む。準静的情報は、ナビゲーション用の地図のデータよりも詳細な交通規制情報、道路工事情報、及び広域気象情報を含む。準動的情報は、ナビゲーション用の地図のデータよりも詳細な事故情報、渋滞情報、及び狭域気象情報を含む。動的情報は、ナビゲーション用の地図のデータには含まれない信号情報、周辺車両情報、及び歩行者情報等のように、静的情報と比べて時間的変化の大きい情報を含む。信号情報には、ルート上に存在する信号機に関する情報(例えば、点灯タイミング)が含まれる。周辺車両情報には、車両2の周辺に存在する他の車両に関する情報(例えば、位置、移動方向、速度など)に関する情報が含まれる。歩行者情報には、車両2の周辺に存在する歩行者に関する情報(例えば、位置、移動方向、人物属性など)が含まれる。なお、車両2の走行制御用の地図のデータとしては、必ずしも静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報の全てが常時用いられる必要はなく、少なくとも高精度地図として静的情報が用いられればよい。
ダイナミックマップの静的情報は、走行路における各道路区間の車線に関する情報(例えば、車線の本数)や走行路における区画線に関する情報(例えば、区画線の種別)を含む。例えば、静的情報の区画線は、ナビゲーション用の地図のデータにおけるノードよりも小さい距離ごとに配置された複数のノードと、隣接するノード同士を接続するリンクとによって表現される。
その他、静的情報の車道(各道路区間を含む)もまた、所定の間隔で配置された複数のノードと、隣接するノード同士を接続するリンク(以下、車道リンク)とによって表現される。車道ノードは、道路の左側端に設定された区画線のノードと道路の右側端に設定された区画線のノードとの中間に作成される。車道リンクのノードは、道路に沿って所定間隔ごとに設けられている。
静的情報は、更に路肩縁に関する情報を含む。路肩縁は車両の走行する車道端であって、車道と歩道とが設けられているときには、その境界を意味する。静的情報の路肩縁は路肩縁に沿って、概ね区画線のノードと同様の間隔で配置された複数のノードと、隣接するノード同士を接続するリンクとによって表現される。
地図記憶部52は、HDDやSSD等の記憶装置を含み、自動運転モードにおける車両の自律的な走行に必要な各種情報を保持している。地図記憶部52は、地図取得部51によって第1地図サーバ4から取得されたダイナミックマップのデータを記憶している。
自車位置特定部53は、GNSS受信機から出力されるGNSS信号に基づいて、自車位置である車両2の位置(緯度、経度)を特定する。自車位置特定部53は、その自車位置の情報(車両2の位置情報)を携帯端末5に対して送信する。
また、自車位置特定部53は、車両センサ(IMU等)による検出結果を用い、デッドレコニング(例えば、オドメトリ)によって車両2の移動量(車両の移動距離及び移動方向。以下DR移動量)を算出する。自車位置特定部53は、例えば、GNSS信号が受信できないときに、DR移動量に基づいて、自車位置を特定することができる。本実施形態では、自車位置特定部53は、DR移動量に基づいてGNSS信号から特定される自車位置を補正することにより、自車位置の特定精度を向上させる。
車両制御装置3で特定される自車位置は、携帯端末5がGNSS受信機23と同様の機能(例えば、GPS機能)によって取得可能な自端末の位置と比べてより高精度である。したがって、携帯端末5は、車両2で特定された自車位置を取得することにより、車内に持ち込まれた自端末の位置から推定される車両2の位置と比べてより高精度な車両2の位置を利用することができる。また、携帯端末5のユーザが車両2に搭乗しない(すなわち、携帯端末5が車内に持ち込まれない)場合にも、携帯端末5は、車両2の位置の情報を問題なく取得できるという利点もある。
地図連携部54は、携帯端末5から受信するルートの情報に基づいて、地図記憶部52に保持された高精度地図(静的情報)における対応するルートを抽出する。
車両2に自律走行を開始する旨の指示が行われると、行動計画部41は、地図連携部54によって抽出された高精度地図におけるルートの情報に基づいて、大域的な行動計画(例えば、車線変更、合流、分岐等)を計画する。ただし、行動計画部41は、携帯端末5から受信するナビゲーション用の地図におけるルートの情報に基づいて、大域的な行動計画を計画してもよい。その後、車両2が自律走行を開始すると、行動計画部41が大域的な行動計画と、自車位置特定部53によって特定された自車位置や、外界認識部30によって認識された物体、地図記憶部52によって保持された高精度地図等に基づいて、より詳細な行動計画(例えば、危険回避等)を立案し、その案に基づいて、走行制御部42が車両の走行を制御する。
プローブ情報取得部33は、GNSS信号に基づいて自車位置特定部53によって特定された自車の位置と、外界センサ17、車両センサ19、及び運転操作センサ(舵角センサ、アクセルセンサ、及びブレーキセンサ等)のうち少なくとも1つのセンサによって検出されたデータとを関連付けて、プローブ情報として取得し保持する。プローブ情報取得部33は、外界センサ17によって取得した周辺情報(例えば、車外カメラによって取得した車両前方を撮影した動画)を取得し保持する。プローブ情報取得部33は、取得したプローブ情報を適宜、第1地図サーバ4に送信する。プローブ情報取得部33は、プローブ情報を携帯端末5に適宜送信することもできる。
<第1地図サーバ>
次に、第1地図サーバ4について説明する。図1に示すように、第1地図サーバ4は、ネットワーク(本実施形態では、インターネット)を介して車両制御装置3に接続されている。第1地図サーバ4は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、及び、HDDやSSD等の記憶装置を備えたコンピュータである。
第1地図サーバ4の記憶装置には、ダイナミックマップのデータが記憶されている。第1地図サーバ4のダイナミックマップのデータは、車両制御装置3の地図記憶部52に記憶されているダイナミックマップのデータよりも広域のエリアに対応するデータである。つまり、車両制御装置3の地図記憶部52に記憶されているダイナミックマップのデータは、車両2のルートに応じて必要とされる一部のエリアに対応するデータで足りる。第1地図サーバ4のダイナミックマップのデータは、地図上の各エリアに対応した複数のブロックデータ(部分地図データ)を含む。各ブロックデータは、地図上の緯度方向及び経度方向に区画された矩形領域に対応したデータであるとよい。
第1地図サーバ4は、車両制御装置3(地図取得部51)から通信装置21を介してデータの要求を受け付けると、その要求されたデータに対応するダイナミックマップを車両制御装置3に送信する。送信されるデータには、渋滞情報や、気象情報等が含まれているとよい。
図1に示すように、第1地図サーバ4は、ダイナミックマップ記憶部61と、ブロックデータ送信部62と、プローブ情報管理部63と、プローブ情報記憶部64とを備える。
ダイナミックマップ記憶部61は、記憶装置によって構成され、車両2が走行可能なエリアをカバーするダイナミックマップを記憶している。ブロックデータ送信部62は、車両2からの特定のブロックデータの送信要求を受け付け、その送信要求に対応したブロックデータを車両に送信する。
プローブ情報管理部63は、車両2から適宜送信されるプローブ情報を受信する。プローブ情報記憶部64は、プローブ情報受信部によって取得されたプローブ情報を記憶、保持する。プローブ情報管理部63は、プローブ情報記憶部64によって保持されたプローブ情報に基づいて、適宜統計処理等を行い、ダイナミックマップのデータを更新する更新処理を行う。なお、車両2からのプローブ情報が携帯端末5に適宜送信されることにより、プローブ情報管理部63が、携帯端末5を介して車両2からのプローブ情報を受信してもよい。これにより、通信装置21による無線通信の処理負荷が軽減される。
<携帯端末>
携帯端末5は、車両2のユーザによって携帯されるスマートフォン、タブレットPC、及びノートPCなどの公知のハードウェア構成を有する情報処理装置である。携帯端末5は、図2に示すように、通信部71、制御部72、記憶部73、及び表示・入力部74を有する。
通信部71は、公知の通信規格に基づき無線通信を行うための通信回路やアンテナを有する。通信部71は、車両2の通信装置21と無線で直接的に接続するか、または通信装置21とインターネット等を介して接続することにより、車両制御装置3との間でデータの送受信を行う。ただし、通信部71は、公知の通信ケーブルを介して通信装置21と有線通信可能なように接続することもできる。また、通信部71は、インターネット等を介して第2地図サーバ6と通信可能に接続する。
制御部72は、地図取得部81及び車両連携部82を有する。
地図取得部81は、第2地図サーバ6からナビゲーション用の地図のデータ86を取得する。地図取得部81によって取得されたナビゲーション用の地図のデータ86は、記憶部73に格納される。ナビゲーション用の地図のデータは、少なくとも車両2のルート設定が可能な範囲を含む広域のエリアに対応する地図データである。なお、地図取得部81は、車両2が走行可能な全てのエリアに対応する地図データを予め第2地図サーバ6から取得してもよい。
車両連携部82は、車両2の車両制御装置3と連携することにより、車両2の自律走行を補助するための処理を行う。特に、車両連携部82は、車両2のルートの情報を含む地図データを車両制御装置3に提供する。
制御部72は、CPU等のプロセッサ、ROM、及びRAMを含む。地図取得部81および車両連携部82等の制御部72による各機能は、プロセッサがプログラムに従って演算処理を実行することで実現される。
記憶部73は、HDDやSSD等の記憶装置を含む。記憶部73には、車両制御装置3との連携処理を行うためのプログラムである車両連携アプリケーション87がインストールされる。制御部72は、車両連携アプリケーション87に基づく連携処理を実行することにより、車両2のルートの情報を生成し、それを車両2に提供することができる。
表示・入力部74は、タッチパネルディスプレイを含む。表示・入力部74には、ユーザに対する種々の情報が表示される。また、ユーザは、表示・入力部74を介して携帯端末5に関する各種設定や、動作指示を行うことができる。
<第2地図サーバ>
第2地図サーバ6は、図1に示すように、ネットワーク(本実施形態では、インターネット)を介して携帯端末5に接続されている。第2地図サーバ6は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、及び、HDDやSSD等の記憶装置を備えたコンピュータである。
第2地図サーバ6の汎用マップ記憶部67には、ナビゲーション用の地図のデータが記憶されている。ナビゲーション用の地図は、例えばGoogleマップやAppleマップなどの汎用の地図である。本実施形態では、第2地図サーバ6は、車両制御システム1の構成要素として示されているが、第2地図サーバ6は、車両制御システム1専用に設けられる必要はなく、車両制御システム1とは独立して管理される共用の地図サーバであってもよい。上述の第1地図サーバ4についても同様である。
次に、図3を参照して車両制御システム1の動作について説明する。図3には、車両2が始動してから目的地に到着するまでのタイムチャートが示されている。
乗員が車両2に乗り込み、車両2を始動させると、これと同時に車両制御装置3(自動運転制御部31、地図位置特定部32を含む)ならびに車両2に搭載されたその他の装置や機器が起動する。地図位置特定部32は、衛星からのGNSS信号およびDR移動量に基づいて、自車位置(車両2の位置)の特定を開始する。特定された車両2の位置の情報は、携帯端末5に順次送信される。
また、携帯端末5のユーザ(ここでは、乗員)は、携帯端末5を操作して車両連携アプリケーション87を起動させる。なお、車両連携アプリケーション87は、携帯端末5が車両制御装置3と無線通信を開始したときに、ユーザの操作によらずに自動で起動してもよい。
その後、ユーザが携帯端末5において目的地の入力を行うと、携帯端末5は、ナビゲーション用の地図データに基づいて、車両2の現在地から目的地までのルートを生成する処理を行う。車両2の現在位置は、車両制御装置3から受信した車両2の最新の位置の情報に基づくものである。なお、ユーザは、HTI25を用いて目的地を入力してもよい。その場合、携帯端末5は、HTI25において入力された目的地の情報を車両制御装置3から取得することができる。
携帯端末5は、取得した車両2の現在位置および目的地の情報に基づき、ルートを生成する処理を実行する。携帯端末5は、生成したルートの情報を車両制御装置3(地図位置特定部32)に送信する。このルートの情報は、ナビゲーション用の地図の情報に基づくものである。後に詳述するように、携帯端末5が探索したルートには、車両2が優先して走行すべき車線の情報(以下、推奨車線という。)が含まれる。
地図位置特定部32は、携帯端末5からルートの情報を受信すると、そのルートに対応するダイナミックマップのブロックデータを送信するように、第1地図サーバ4に要求する。
第1地図サーバ4は、地図位置特定部32からの要求を受け付けると、携帯端末5によって設定されたルートと、車両2の現在位置とに基づいて、対応するブロックデータを生成し、これを車両制御装置3に送信する。このように、車両制御システム1では、推奨車線の情報を含む走行経路の情報に基づき、必要なエリアに関するダイナミックマップのデータを効率的に取得することができる。なお、第1地図サーバ4は、車両制御装置3(地図位置特定部32)から車両2の最新の位置の情報を取得し、これを車両2の現在位置として用いることができる。
地図位置特定部32はブロックデータを受信すると、ブロックデータから、車両周辺のダイナミックマップに係るデータを取得(展開)する。その後、地図位置特定部32(地図連携部54)は、地図連携処理を行って、ブロックデータ内の携帯端末5によって設定された出発地(車両2の現在位置)から目的地までのルートに対応する高精度地図上の経路を自動運転制御部31に出力する。
携帯端末5によって設定されたナビゲーション用の地図におけるルートには、推奨車線を含めた車線の情報が含まれる。これにより、地図連携処理では、ナビゲーション用の地図に設定されたルートにおける車線と、高精度地図(ダイナミックマップ)に設定されるルートにおける車線とを容易に対応づけられる。したがって、車両制御装置3では、車線の情報を含まない地図に設定されたルートと、高精度地図に設定されるルートとを対応づける(すなわち、新たに推奨車線を決定する必要が生じる)場合に比べて、地図連携処理における処理負荷が軽減される。
その後、自動運転制御部31(行動計画部41)は、高精度地図上のルートに従って、大域的な行動計画を作成する。
そこで、HMI25に走行を指示する入力が行われると、地図位置特定部32は自車位置を特定し、自動運転制御部31は、特定された自車位置や、外界認識部30によって認識された物体の位置等に基づいて、より詳細な行動計画を順次作成し、作成された行動計画に従って、走行制御部42が車両2を制御し走行させる。
車両2が走行を開始すると、プローブ情報取得部33は、プローブ情報の取得を開始する。車両が走行している間、プローブ情報取得部33は取得したプローブ情報を適宜、自動運転時のプローブ情報として、第1地図サーバ4に送信する。第1地図サーバ4は、自動運転時のプローブ情報を受信すると、そのプローブ情報を自動運転時プローブ情報として記憶、保持するとともに、適宜、自動運転時プローブ情報に基づいて、ダイナミックマップを更新する。
車両が目的地に到着すると、自動運転制御部31が車両を停止させる停止処理を行い、HMI25に目的地に到着した旨の通知が表示される。
なお、携帯端末5のユーザは、必ずしも車両2の乗員である必要はない。その場合、携帯端末5は、予め目的地および車両2の位置情報を取得してルートを生成する処理を実行し、生成したルートの情報を車両制御装置3に送信しておくことができる。
次に、図4を参照して携帯端末5によるルート生成処理の詳細について説明する。まず、携帯端末5は、ユーザ(または乗員)によって入力された目的地の情報と、車両2の現在位置の情報とを適宜取得する(ST101、ST102)。
その後、携帯端末5は、目的地の情報と車両2の現在位置の情報とに基づき、ナビゲーション用の地図において車両2が走行可能なルートを探索する(ST103)。このルートの探索には公知の経路探索技術が用いられる。
携帯端末5によって探索されるルートには、各道路区間に対して推奨車線の情報が付加される。この推奨車線の情報は、各道路区間にそれぞれ含まれる各車線の優先度または優先順位を含む。また、推奨車線の情報には、各道路区間において、車両2が走行すべき車線として複数の車線の中から選択された1つの車線のみに関する情報が含まれてもよい。
例えば、携帯端末5は、車両2が右折や左折を必要とする地点、車両2が通過する交差点付近の車線の構成(例えば、右折または左折専用車線の有無)、各道路区間の制限速度や平均車速、各車線における過去の渋滞に関する情報(例えば、占有率や交通量)、及び有料道路の出入口の配置などの情報に基づき、各道路区間に含まれる複数の車線における推奨車線を決定することができる。なお、対象の道路区間が1つの車線のみを含む場合、当該車線が推奨車線として決定される。
なお、携帯端末5は、ステップST103のルートの探索において、各ルートにおける車両2の走行距離、各区間における推定車速、及び日時(曜日、時間帯)などの情報に基づき、目的地への車両2の到達時間(または到達時刻)を算出することができる。車両2の到達時間の情報は、後に生成されるルート情報に必要に応じて付加される。これにより、車両制御装置3は、携帯端末5から目的地への到達時間を容易に取得することができる。
続いて、携帯端末5は、車両制御装置3から車両2の電動機用のバッテリの残量の情報を取得しているか否かを判定し(ST104)、バッテリの残量の情報を取得していない場合(No)には、ユーザによって予め設定されたルート選定条件(例えば、最短時間、最短距離、最小燃費、及びシステム推奨条件などのうちから選択された条件)に基づき、最適な1つのルートを決定する(ST105)。
一方、携帯端末5は、バッテリの残量の情報(センサの情報)を取得している場合(ST104のYes)には、バッテリ残量をルート決定の優先条件に設定し(ST106)、この優先条件に基づき最適な1つのルートを決定する(ST105)。その場合、例えば、ユーザによってルート設定条件が「最短時間」である場合、現在のバッテリ残量で車両2が目的地まで到達可能な範囲において最短時間のルートが決定される。
なお、ステップST104では、バッテリの残量に代えて、またはバッテリの残量と共に燃料の残量の情報を取得しているか否かを判定してもよい。その場合、ステップST105では、バッテリ残量および燃料の残量の少なくとも一方がルート決定の優先条件に設定される。このように、携帯端末5では、車両2の走行に用いられるバッテリの残量や燃料の残量に応じて、より適切なルートを設定することが可能となる。
その後、携帯端末5は、ナビゲーション用の地図のデータにルートの情報を付加したルート情報を生成する(ST107)。さらに、携帯端末5は、そのルート情報を車両制御装置3に対して送信する(ST108)。
このように、車両制御システム1では、ナビゲーション用の地図(すなわち、汎用地図)のデータを第2地図サーバ6から受信することによりリアルタイム性を向上させることができ、また、そのナビゲーション用の地図に基づき、推奨車線の情報を含むルートの情報を生成することが可能となる。その結果、車両制御装置3における地図連携処理における処理負荷が軽減される。
また、携帯端末5は、車両2が目的地に到達するまでの間に上記ルート生成処理を繰り返し実行することにより、ルート情報を更新することが可能である。その場合、ステップST102で取得される車両2の現在位置の情報は、車両2が走行している車線における最新の位置に基づくため、より適切なルートが生成される。
また、車両制御システム1によれば、情報量(すなわち、データ容量)が比較的小さいナビゲーション用の地図(すなわち、汎用地図)と、情報量が比較大きい走行制御用の地図(すなわち、高精度地図)とを効果的に利用することができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、車両2には、公知の車載ナビゲーション装置が搭載されてもよい。その場合、携帯端末5は、車載ナビゲーション装置の機能の少なくとも一部を代替する処理を行うことができる。
1 :車両制御システム
2 :車両
3 :車両制御装置
4 :第1地図サーバ
5 :携帯端末
6 :第2地図サーバ
11:推進装置
13:ブレーキ装置
15:ステアリング装置
17:外界センサ
19:車両センサ
21:通信装置
23:GNSS受信機
30:外界認識部
31:自動運転制御部
32:地図位置特定部
33:プローブ情報取得部
41:行動計画部
42:走行制御部
43:モード設定部
51:地図取得部
52:地図記憶部
53:自車位置特定部
54:地図連携部
61:ダイナミックマップ記憶部
62:ブロックデータ送信部
63:プローブ情報管理部
64:プローブ情報記憶部
67:汎用マップ記憶部
71:通信部
72:制御部
73:記憶部
74:入力部
81:地図取得部
82:車両連携部
86:データ
87:車両連携アプリケーション

Claims (7)

  1. 車両制御システムによる自動運転時に地図の情報に基づき車両を制御する車両制御方法であって、
    前記車両制御システムは、
    前記車両に搭載され、第1の地図サーバから走行制御用の地図のデータを取得し、前記走行制御用の地図に基づき前記車両の走行制御を行う車両制御装置と、
    前記車両制御装置と通信可能に接続され、第2の地図サーバからナビゲーション用の地図のデータを取得し、前記ナビゲーション用の地図における前記車両の走行経路の情報を前記車両制御装置に提供する携帯端末と、を備え、
    前記ナビゲーション用の地図には、各道路区間を構成する車線の情報が含まれ、
    前記車両制御装置は、前記車両の位置情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、
    前記車線の情報および前記車両制御装置から受信した前記車両の位置情報に基づき、前記車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を生成し、
    前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を前記車両制御装置に送信する、車両制御方法。
  2. 前記携帯端末は、
    前記車両の位置情報を前記車両制御装置から順次受信し、
    前記車両の最新の位置情報に基づき前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を更新し、
    前記更新された走行経路の情報を前記車両制御装置に送信する、請求項1に記載の車両制御方法。
  3. 前記走行制御用の地図のデータには、前記ナビゲーション用の地図のデータに含まれない時間変化の大きい情報が含まれ、
    前記時間変化の大きい情報は、信号情報、周辺車両情報、及び歩行者情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項1または請求項2に記載の車両制御方法。
  4. 前記車両制御装置は、前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報に基づき、前記第1の地図サーバに前記走行制御用の地図のデータの送信を要求する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両制御方法。
  5. 前記携帯端末は、前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報に基づき、前記走行経路の終点への前記車両の到達時間を算出し、前記到達時間を前記車両制御装置に送信する、請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両制御方法。
  6. 前記携帯端末は、前記車両制御装置から前記車両の走行に用いられるバッテリの残量または燃料の残量を計測するセンサの情報を取得し、前記センサの情報に基づき前記走行経路を決定する、請求項1から請求項5のいずれかに記載の車両制御方法。
  7. 自動運転時に地図の情報に基づき車両を制御する車両制御システムであって、
    前記車両に搭載され、第1の地図サーバから走行制御用の地図のデータを取得し、前記走行制御用の地図に基づき前記車両の走行制御を行う車両制御装置と、
    前記車両制御装置と通信可能に接続され、第2の地図サーバからナビゲーション用の地図のデータを取得し、前記ナビゲーション用の地図における前記車両の走行経路の情報を前記車両制御装置に提供する携帯端末と、を備え、
    前記ナビゲーション用の地図には、各道路区間を構成する車線の情報が含まれ、
    前記車両制御装置は、前記車両の位置情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、
    前記車線の情報および前記車両制御装置から受信した前記車両の位置情報に基づき、前記車両が優先して走行すべき推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を生成し、
    前記推奨車線の情報を含む前記走行経路の情報を前記車両制御装置に送信する、車両制御システム。
JP2021002653A 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システムおよび車両制御方法 Active JP7289855B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002653A JP7289855B2 (ja) 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システムおよび車両制御方法
CN202210020282.6A CN114763164A (zh) 2021-01-12 2022-01-10 车辆控制系统和车辆控制方法
US17/573,114 US20220221298A1 (en) 2021-01-12 2022-01-11 Vehicle control system and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002653A JP7289855B2 (ja) 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システムおよび車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022107937A true JP2022107937A (ja) 2022-07-25
JP7289855B2 JP7289855B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=82322933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002653A Active JP7289855B2 (ja) 2021-01-12 2021-01-12 車両制御システムおよび車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220221298A1 (ja)
JP (1) JP7289855B2 (ja)
CN (1) CN114763164A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113873426A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 罗伯特·博世有限公司 用于决策车辆的地理围栏事件的系统、控制单元和方法
CN116817943A (zh) * 2023-08-30 2023-09-29 山东理工职业学院 一种基于智能网联汽车的高精度动态地图生成与应用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215653A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社デンソー 詳細経路作成装置、車両用自動運転システム及び詳細経路作成プログラム
JP2019039678A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、経路案内システム、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2019070602A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社Personal AI 自動運転における給油・ガス充てん・充電必要時の給油地、ガス充てん地、充電地の自動選択・判断方法
JP2020034906A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 高精度地図生成方法、高精度地図生成装置、コンピュータ機器、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム製品
JP2020153882A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10365115B2 (en) * 2015-09-04 2019-07-30 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing an alternative route based on traffic light status
KR102349159B1 (ko) * 2019-05-21 2022-01-10 엘지전자 주식회사 경로 제공 장치 및 그것의 경로 제공 방법
US20220074758A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-10 Here Global B.V. Method, apparatus, and system for providing lane-level routing or mapping based on vehicle or user health status data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215653A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社デンソー 詳細経路作成装置、車両用自動運転システム及び詳細経路作成プログラム
JP2019039678A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、経路案内システム、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2019070602A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社Personal AI 自動運転における給油・ガス充てん・充電必要時の給油地、ガス充てん地、充電地の自動選択・判断方法
JP2020034906A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 高精度地図生成方法、高精度地図生成装置、コンピュータ機器、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム製品
JP2020153882A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114763164A (zh) 2022-07-19
JP7289855B2 (ja) 2023-06-12
US20220221298A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020045317A1 (ja) 地図システム、方法および記憶媒体
JP6676196B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2020038361A (ja) 地図生成システム、サーバ、車両側装置、方法、および記憶媒体
JP2020038360A (ja) 車両側装置、方法および記憶媒体
JP2020038200A (ja) 車両制御装置、方法および記憶媒体
JP2020038359A (ja) 地図システム、車両側装置、方法および記憶媒体
WO2020045323A1 (ja) 地図生成システム、サーバ、車両側装置、方法、および記憶媒体
JP7526795B2 (ja) 自動運転装置、車両制御方法
WO2020045318A1 (ja) 車両側装置、サーバ、方法および記憶媒体
WO2020045324A1 (ja) 車両側装置、方法および記憶媒体
WO2022030379A1 (ja) 信号機認識装置、信号機認識方法、車両制御装置
US20200094875A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
WO2020045322A1 (ja) 地図システム、車両側装置、方法および記憶媒体
WO2020045319A1 (ja) 車両制御装置、方法および記憶媒体
JP6460420B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
JP7315101B2 (ja) 障害物情報管理装置、障害物情報管理方法、車両用装置
US12008354B2 (en) Update method of map data and map information system
JP7289855B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
US20200231178A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and program
JP2019011054A (ja) 車両
CN114764410A (zh) 地图数据的更新方法及地图信息系统
US20220219722A1 (en) Vehicle system
JP7341176B2 (ja) 地図データの更新方法及び地図情報システム
US11938961B2 (en) Vehicle system
JP7432423B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150