JP2022107687A - ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物 - Google Patents

ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022107687A
JP2022107687A JP2022088229A JP2022088229A JP2022107687A JP 2022107687 A JP2022107687 A JP 2022107687A JP 2022088229 A JP2022088229 A JP 2022088229A JP 2022088229 A JP2022088229 A JP 2022088229A JP 2022107687 A JP2022107687 A JP 2022107687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pemetrexed
stability
liquid formulation
ready
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022088229A
Other languages
English (en)
Inventor
ミンジェ ジュ
Min Jae Joo
ヘジン ソ
Hye Jin Seo
シンジュン パク
Shin Jung Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chong Kun Dang Corp
Original Assignee
Chong Kun Dang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chong Kun Dang Corp filed Critical Chong Kun Dang Corp
Publication of JP2022107687A publication Critical patent/JP2022107687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】ペメトレキセドまたはその塩を含む安定性が向上された薬学的な組成物およびその製造方法の提供。【解決手段】本発明はペメトレキセドの安定性を確保するために、最適な物質の選定とともに、最適な濃度の範囲を設定することにより、流通および保管中に十分な安定性を確保することができるペメトレキセドを含有する液状形の注射剤を供給する。本発明は商業的に製造が容易であり、凍結乾燥または再構成の際に伴う微生物の汚染を防止することができ、投薬の便利性および安定性が向上されたペメトレキセド製剤を提供することができる。

Description

本発明はペメトレキセドまたはその塩を含む安定性が向上された薬学的組成物およびその製造方法に関するものである。
ペメトレキセド(Pemetrexed)またはその塩(例えば、 二ナトリウム塩)は中皮腫(mesothelioma)と非小細胞肺がん(non-small cell lung cancer)をはじめとする様々ながん種で葉酸(folate)の代謝過程に関与する代謝物質の活性を抑制し、抗がん効能を示す。マルチターゲット抗葉酸剤(multitargeted antifolate)であるペメトレキセドは葉酸の細胞内の主要な移動通路である還元型葉酸キャリア(reduced folate carrier、RFC )を通じて、細胞内に流入された後、ホリルポリグルタミン酸シンテターゼ(folylpolyglutamate synthetase、FPGS)によりポリグルタメート(polyglutamate)誘導体として活性され、チミジル酸シンターゼ(thymidylate synthase、TS)とジヒドロ葉酸レダクターゼ(dihydrofolate reductase、DHFR)を標的とすることで知られている(Chattopadhyay, S. et al.2007. Pemetrexed: biochemical and cellular pharmacology, mechanisms, and clinical applications. Mol. Cancer Ther. 6,404-417)。
ペメトレキセドの化学名はN-[4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル]-L-グルタミン酸であり、下記の化学式を有する(米国特許第5,344,932号参考)。
Figure 2022107687000001
ペメトレキセドは現在アリムタ(商標)いう商品名で開発され、国内では化学療法を受けたことのない、手術が不可能な悪性胸膜中皮腫患者にシスプラチンと併用して用いたり、以前の化学療法の実施後、局所進行性乳がんと非小細胞肺がんの単独療法剤で2007年に発売されて使われている。
アリムタ(商標)は投与の前に再構成されなければならない凍結乾燥製剤の形態、すなわち、患者に投与する際に、0.9%の塩化ナトリウム溶液で再構成し、最終的に0.9%の塩化ナトリウム溶液で希釈(0.25mg/mlの最終濃度)されなければならない凍結粉末(100または500mg)の形態の剤形で市販されている。
上記の凍結乾燥剤形の注射剤は水溶液状で薬物の不安定性により凍結乾燥粉末の形態で製造して、これを患者に投薬する前に生理食塩水や注射用水などで再建して用いている。しかし、このような再建過程は必要な量を測定し、凍結乾燥剤バイアルに投入しなければならない煩わしさがあり、再建過程で微生物の汚染の危険があって、再建の後、一定時間内に使用しなければならない制限もある。そして、このような凍結乾燥剤形は凍結乾燥の過程で長い乾燥サイクルにより多くの時間が消費され、生産コストが高くなって、製造工程も複雑な問題点がある。これに、製造の際の経済性の面やユーザーの利便性などを考慮すると、安定性が確保されたすぐに使用可能な(ready-to-use)液状組成物の必要性が台頭された。
多くの場合、液状製剤に対する問題点は、保存期間中の不安定性である。このような不安定性により多数の注射剤が注射の直前に溶解させ用いる凍結乾燥製剤の形態で用いられる。上記のペメトレキセドは水溶液内で、急速な酸化を起こし、様々な 不純物を生成する代表的な薬物である。
液状製剤の安定性を向上させるために抗酸化剤を用いる方法としては、米国登録特許第6,686,365号(大韓民国公開特許第2002-0081293号)には、有効治療量のペメトレキセド、有効量の抗酸化剤および薬剤学上に許容される賦形剤を含む安定したペメトレキセド溶液製剤としてモノチオグリセロール、L-システインおよびチオグリコール酸からなる群より選ばれる抗酸化剤を含むペメトレキセド液状製剤が公知されている。上記の特許の実施例では抗酸化剤として2.4mg/mLのモノチオグリセロール、0.03%のL-システインとチオグリコール酸を用いる組成物を記載したが、安定性の評価のような具体的な実験例を通じた安定性の向上の程度を提示していない。さらに、最適の抗酸化剤の種類および濃度を具体的な実施例を通じて選定していなかった。また、実際に本発明者らが上記の特許の実施例を再現して安定性を評価した結果、これらのすべてが加速(40℃、75%RH)条件で安定性試験の行う際に保管4週内に変色などの性状の変化、 不純物の増加などの結果を示した。したがって、本発明者らは流通および保管過程で十分な安定性を有するペメトレキセドを含有する液状剤形の供給のためには、より具体的かつ進歩された技術開発の必要性を認識して、本発明に対する研究を始めるようになった。
また、大韓民国登録特許第1260636号では、ペメトレキセドに抗酸化剤で アセチルシステイン、緩衝剤でクエン酸を用いて安定性を高めた製剤を公開していて、大韓民国公開特許第2013-0122065号では抗酸化剤として硫化ナトリウム(sodium sulfide)または亜硫酸ナトリウム(sodium sulfite)から選ばれた1種以上の安定化剤を含むことにより、安定性を向上させた組成物の提供を試みた。本発明者らが上記の特許の実施例により製造した液状形態の安定性を評価した結果、60℃で4週以内に変色などの性状の変化、 不純物の増加などで十分な安定性を示すことができなくて用意に再現可能な技術にすることができなかった。さらに、明細書には、安定性を60℃で4週間だけ観察した結果が記載されており、それ以上の期間の安定性に対しては全く言及していない。したがって、本発明者らは60℃以上で3ヶ月以上、望ましくは6ヶ月の十分な期間の間に安定しながら、容易に再現できる技術を提供しようとした。
本発明者らは様々な抗酸化剤を探索する過程を通じて、当業界で用いられる抗酸化剤の中で、モノチオグリセロールが顕著にペメトレキセドの安定性を向上させることを発見した。一般的に酸化による薬理活性物質の分解と 不純物の増加を抑制するために抗酸化剤を用いる場合、一定濃度以上に含有してその投入量に比例して安定性が向上されるという事実が一般的に広く知られている。しかし、本発明者らは先行特許発明に記載されたものとは異なり、驚くほどモノチオグリセロールが1.50mg/mL以上の濃度ではむしろペメトレキセドの安定性に否定的な影響があることを発見した。したがって、本発明者らはペメトレキセドの安定性の確保に最適な物質の選定とともに、最適な濃度の範囲を設定することにより、流通および保管中に十分な安定性を確保することができ、60℃で3ヶ月以上、望ましくは6ヶ月以上安定したペメトレキセドを含有する液状形態の注射剤を提供することができた。結果的に、高温で長期間安定性を維持することができるペメトレキセド液状製剤を供給することができるようになった。
また、酸化機序により分解される薬物の安定性の確保のために、酸素との接触を最小化しなければならない。したがって、酸素との接触によるペメトレキセドの分解を減少させるために液状に存在する溶存酸素量とバイアルの上部の酸素含量を調節することが必要である。本発明者らは様々な試みを通じ、本発明で提供する液状の組成物でバイアルの上部の酸素含量を約1.5%以下、望ましくは1.0%以下に管理する場合、十分な安定性を確保することができることを確認した。この際に、バイアルの上部に隔離体である不活性ガス(例えば、窒素またはアルゴン)を充填する方法を用いる。
結論として、最適の抗酸化剤の選定と最適の濃度設定、およびバイアルの上部の酸素含量の基準を設定することによって、公知技術に比べて顕著な安定性を有しながら、安定的に市販することができるペメトレキセドを含有する液状剤形を提供することができた。
本発明者らは上記の問題点を考慮してペメトレキセドまたはその塩を含有する注射用の溶液形態の薬学的組成物の安定性を改善するために様々な研究を行った。本発明者らは様々な抗酸化剤をスクリーニングする過程を通じて、モノチオグリセロールが優れた抗酸化効果を有し、特異的に1.50mg/mL以上の濃度ではむしろ抗酸化効果が減少することを発見した。また、本発明を構成する組成物での溶存酸素およびバイアルの上部の酸素含量に対する基準を設定することによって安定性をさらに向上させた。
溶液上でペメトレキセドの安定性を確保するために、本発明はペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を水性溶媒に溶解させ、抗酸化剤でモノチオグリセロールを0.50ないし1.25mg/mLの濃度で含有して、薬液の充填の後、バイアルの上部の酸素を1.5%以下、望ましくは1.0%以下になるように調節することを含むペメトレキセドを含有する注射用の液状製剤を提供する。
本発明で、上記のペメトレキセドまたはこれの薬剤学的に許容可能な塩の濃度は約1-100mg/mLであり、望ましくは20-100mg/mLであって、もっとも望ましくは25mg/mLである。
米国登録特許第6,686,365号(大韓民国公開特許第2002-0081293号)では液状でペメトレキセドの安定性を確保する方案として、モノチオグリセロールを抗酸化剤で用いながら、実施例で2.4mg/mLのモノチオグリセロールを含有する液状製剤を開示するだけであり、安定性に対する具体的な実験結果を提供していない。むしろ、上記の濃度では抗酸化効果を有していない点を本発明の過程で確認した。また、一定濃度以上のモノチオグリセロールを含有する際に抗酸化効果を有することで開示している。
本発明者らは1.25mg/mL以下のモノチオグリセロールを含有する際、最適の抗酸化効果を有し、これより高い濃度のモノチオグリセロールを含有する際、抗酸化効果が顕著に減少することを長い時間にわたる複数の濃度の範囲での実験を通じて確認した。また、抗酸化剤の含量が少ないほど、液状製剤の人体に対する副作用が減少し、製造の際にコストを節減することができるため、優れた抗酸化効果を維持しながら、このようなメリトを維持することができるために少なくとも0.50mg/mL以上のモノチオグリセロールを含有する必要がある点を発見した。結果的に、0.5mg/mLないし1.25mg/mL、望ましくは0.50ないし1.00mg/mL、もっとも望ましくは0.50ないし0.80mg/mLの濃度でモノチオグリセロールを含有した液状組成物でペメトレキセドの安定性が顕著に向上されることを発見した。
また、活性成分としてペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩と抗酸化剤でモノチオグリセロールが約20:1ないし50:1の比率で、望ましくは約25:1ないし50:1の比率で含まれる液状組成物でペメトレキセドの安定性が顕著に向上される。酸素との接触によるペメトレキセドの分解を最小化させるための方案で、液状状態の溶存酸素量を0.5ppm以下で設定し、バイアルの上部の酸素含量を約1.5%以下、望ましくは1.0%以下に設定して、流通および保管中に十分な安定性を有するペメトレキセドを含有する液状形態の注射剤を供給することができた。
本発明で提供する製剤は過酷(60℃)安定性条件で3ヶ月以上、望ましくは6ヶ月間変色を含む分解産物の増加において、従来の固体形態の注射剤形と等しい安定性を有することを品質管理基準による評価を通じて確認した。
本発明のペメトレキセド製剤は活性成分として、ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含む。
本発明で「ペメトレキセド(Pemetrexed)」は5-置換ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物で、具体的に下記の化学式1で示され、非小細胞肺がん、悪性胸膜中皮腫をはじめとする様々ながん種で抗がん効能を示すマルチターゲット抗葉酸剤を意味する。
Figure 2022107687000002

本発明で、「薬剤学的に許容可能な塩」は当該技術分野で通常的な方法により製造された塩を意味する。具体的に、上記の薬剤学的に許容可能な塩は薬剤学的に許容される無機酸と有機酸、および塩基から誘導される塩を含むが、これに限定されない。特に、ペメトレキセドの薬剤学的に許容可能な塩は現在市販中であるペメトレキセド二ナトリウムであることができるが、これに制限されない。
本発明で、「ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩」はペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩の水和物を含む概念であり、すべての形態の水和物、例えば、2.5水和物、7水和物などを含むが、これらに制限されない。
本発明で、上記のペメトレキセド製剤は薬剤学的に許容可能な担体およびpH調節剤を含むことができる。
本発明で、上記のペメトレキセド製剤は望ましく溶液の状態で保存可能な液状製剤であることができ、より望ましくにすぐ使用可能な(ready-to-use)密封された容器に入れられた注射用の液状製剤である。
本発明で、上記のペメトレキセド製剤が注射用の液状製剤である場合、薬剤学的に許容可能な担体は注射用水である。
本発明の製剤を製造する際に、脱気により注射用の溶液中の溶存酸素を除去するために窒素またはアルゴンなどの不活性ガスを用いることができる。上記の脱気方法はお互いに組み合わせて用いることができ、例えば、真空脱気とN2バブリング脱気、真空脱気と膜脱気、または真空脱気と触媒樹脂脱気などを組み合わせて用いることができる。または、上記の脱気方法は1回以上実施されることができる。
本発明で、ペメトレキセド注射用の液状製剤のpHは望ましくに約6.0ないし8.0、より望ましくに約7.2ないし7.8であることができる。溶液のpHは塩酸などの酸、または水酸化ナトリウムのような塩基を用いて調節することが可能である。
本発明のペメトレキセド製剤は上記のようなモノチオグリセロール以外に他の添加剤を含まなくても良いが、薬剤学的に許容可能な賦形剤を追加的に含むことができる。薬剤学的に許容可能な賦形剤として、ラクトース、デキストロース、シクロデキストリン及びその誘導体、スクロース、グリセロール、炭酸ナトリウムなど公知の添加剤を例で挙げることができ、望ましい賦形剤としては、塩化ナトリウム及びマンニトールなどが挙げられるが、これに制限されない。
本発明の安定化されたペメトレキセド含有の注射用の溶液はこの技術分野で知られた適切な容器に包装されることができる。例えば、適切な容器は、ガラスバイアル、ガラス瓶、カートリッジ、プレフィルドシリンジ及びこれに類似するものであることができ、望ましくはガラスバイアルである。
製剤を予め洗浄滅菌した容器に入れて分配し、栓の表面が上記の容器に適して、ペメトレキセド水性溶液に非活性であるテフロン(登録商標)栓で密封する。クリンパー(crimper)を用いて栓を付着させる。
発明の効果
本発明は商業的に製造が容易であり、凍結乾燥または再構成の際に伴う微生物の汚染を防止することができ、投薬の利便性および安定性が向上されたペメトレキセド製剤を提供することができる。具体的には、溶液の中でペメトレキセドの安定性を極大化させることができるように最適の抗酸化剤の選定とこれに対する最適の濃度の設定とともにバイアル上部の酸素濃度の管理を通じて、従来の公知された技術に比べて顕著に安定性を向上させた。最終的に本発明を用いて流通および保管中に十分な安定性を有して、60℃で3ヶ月以上、望ましくは6ヶ月間安定したペメトレキセドを含有する液状形態の注射剤を供給することができる。
発明を実施するための最善の形態
実施例を通じて、本発明をより具体的に説明する。しかし、これらの実施例は本発明に関する理解を助けるために例示の目的のみで提供されただけで、本発明の範囲が下記の実施例により制限されるものではない。
[実施例1ないし4、および比較例1および2:抗酸化剤の濃度によるペメトレキセド含有の注射用の溶液の製造]
注射用水1,000mLにD-マンニトール25gを溶解させた後、下記の表1の濃度でモノチオグリセロールを添加して完全に溶解させた。ここにペメトレキセド二ナトリウム2.5水和物30.206g(ペメトレキセドとして25g)を徐々に添加して透明になるまで攪拌した。この溶液を滅菌された0.22μm メンブレンフィルターで無菌ろ過した後、溶液の溶存酸素濃度を窒素パージを通じて約0.5ppmに調節した。実施例1ないし4、及び比較例1及び2により調剤された溶液のpHはすべて7.6で測定された。上記で得られた溶液をバイアルに充填し、窒素を用いてバイアルの上部の酸素濃度を調節した後、ゴム栓で密封し、アルミキャップでキャッピングして、それぞれの実施例1ないし4、および比較例1および2にした。
Figure 2022107687000003
[実施例3、5および6、および比較例3および4:バイアルの上部空間の酸素濃度によるペメトレキセド含有の注射用の溶液の製造]
下記の表2のようにバイアルの上部の酸素濃度により、上記の実施例3と同一な方法でペメトレキセド含有の注射用の溶液の製造した。
Figure 2022107687000004
[比較例5ないし10:抗酸化剤の種類によるペメトレキセド含有の注射用の溶液の製造]
下記の表3の組成および含量で、上記の実施例3と同一な方法でペメトレキセド含有の注射用の溶液を製造した。比較例5は抗酸化剤を加えなく脱気された注射用水のみを溶媒として用いた溶液に製造した。
Figure 2022107687000005
[安定性テスト]
上記の本発明による実施例1ないし6と、比較例1ないし10で収得された組成物に対して、加速条件(40℃、75%RH)および過酷条件(60℃)で6ヶ月間安定性試験を実施した。安定性評価は水溶液の性状観察に加え、水溶液中に残存する 不純物の量を、以下の方法に基づいて分析、測定した。
不純物HPLC液体クロマトグラフ法の条件
-検出機:紫外可視分吸光光度計(測定波長:250nm)
- カラム:Zorbax SB-C8(4.6mm×15cm、3.5μm)またはこれと同等なカラム
-注入量:20μL
-流量:1.0mL/分
-カラムの温度:35℃
-検液の温度:2~8℃付近の一定温度
-移動相A-酢酸緩衝液注1):アセトニトリルの混液(97:3)
-移動相B-酢酸緩衝液注1):アセトニトリルの混液(87.5:12.5)
Figure 2022107687000006
*注1)酢酸緩衝液(0.03mol/L、pH5.5):水2L当たり酢酸3.4mLを加えてよく混ぜた後、50%水酸化ナトリウムでpH5.5に調整した液
[試験例1.加速安定性テスト(40℃、75%RH、6ヶ月の安定性評価)]
上記のように、実施例1ないし6と、比較例1ないし10で収得された組成物に対して、加速安定性試験(40℃、75%RH)を6ヶ月間行った結果を表5ないし7に示した。安定性試験の評価基準は性状は無色ないし薄い微黄色を維持、従来に酸化によって発生されると知られた 不純物管理基準と同一に総 不純物は1.5%以下、個々の 不純物は0.24%以下に設定した。
Figure 2022107687000007
上記の表5の結果から確認することができるように、抗酸化剤として約0.50なし1.25mg/mLのモノチオグリセロールを含有する場合、加速安定性試験6ヶ月間個々 不純物(基準:0.24%以下)、総 不純物(基準:1.5%以下)が基準以下に維持され、優れた安定性を示した(実施例1ないし4)。モノチオグリセロールの濃度が0.10mg/mL(比較例2)以下であるか、1.50mg/mL(比較例1)以上の範囲に属する場合には、性状変化(変色)と一緒に個々 不純物が基準を超えていることを確認することができた。
Figure 2022107687000008
上記の表6の結果から確認することができるように、バイアルの上部の酸素濃度が1.5%v/v以下である場合、加速安定性試験6ヶ月間個々 不純物(基準:0.24%以下)、総 不純物(基準1.5%以下)が基準以下に維持され、優れた安定性を示したが(実施例3、5および6)、バイアルの上部の酸素濃度がこれより高い場合(比較例3および4)、性状変化(変色)と一緒に 不純物が基準を大きく超えることを確認することができる。
Figure 2022107687000009
上記の表7の結果から確認することができるように、抗酸化剤を含まない、あるいは従来に一般的に用いられる抗酸化剤を含有する場合、加速安定性試験1ヶ月以降性状の変化(変色)が示されたり、個々 不純物、総 不純物の量が基準を超えており、保管3ヶ月ぶりに濃い黄色に変色して、以降の観察を中断した。すなわち、ペメトレキセドを含む注射溶液の組成物の製造の際、モノチオグリセロールを用いる場合がL-システイン、亜硫酸ナトリウム、硫化ナトリウムなどを用いる場合に比べて顕著に安定していることを確認することができた。
[試験例2.過酷安定性テスト(60℃、6ヶ月の安定性評価)]
上記のように、実施例1ないし6、および比較例1ないし4で収得された組成物に対して過酷安定性試験(60℃)を6ヶ月間行った結果を表8および9に示した。安定性試験の評価基準は性状は無色ないし薄い微黄色を維持、従来に酸化により発生されることに知られた 不純物の管理基準と同一に総 不純物は1.5%以下、個々の 不純物は0.24%以下に設定した。
Figure 2022107687000010
上記の表8の結果から確認することができるように、抗酸化剤として約0.50ないし1.25mg/mLのモノチオグリセロールを含有する場合、過酷6ヶ月間個々 不純物(基準:0.24%以下)、総 不純物(基準:1.5%以下)が基準以下に維持され、優れた安定性を示したが(実施例1ないし4)、モノチオグリセロールの濃度が0.10mg/mL(比較例2)以下であるか、1.50mg/mL(比較例1)以上の範囲に属する場合には保管6ヶ月後、濃い黄色に変色して、 不純物量の測定を中断した。
Figure 2022107687000011
上記の表9の結果から確認することができるように、バイアルの上部の酸素濃度が1.5%v/v以下である場合、過酷6ヶ月間個々 不純物(基準:0.24%以下)、総 不純物(基準1.5%以下)が基準以下に維持され、優れた安定性を示したが(実施例3、5、および6)、バイアルの上部の酸素濃度がこれより高い場合(比較例3および4)、性状の変化(変色)が示され、 不純物が過酷保管3ヶ月以内の基準に大きく超過されることが確認できた。
バイアルの上部の酸素濃度が2.0%(比較例3)、5.0%(比較例4)の場合、それぞれの保管6ヶ月、3ヶ月以降に濃い黄色に変色され、 不純物量の測定を中断した。したがって、ペメトレキセドおよびその塩を含む注射用溶液の製造の際、抗酸化剤としてモノチオグリセロールを特定濃度範囲で含有し、バイアルの上部の酸素濃度を1.5%以下に管理する場合、一般的な常温の条件だけでなく60℃の過酷な保管条件でも画期的に安定性が改善された剤形を収得できることを知ることができる。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕
活性成分としてペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩と抗酸化剤で0.5mg/mLないし1.25mg/mLのモノチオグリセロールを含む組成物。
〔2〕
抗酸化剤でモノチオグリセロールを0.50ないし1.00mg/mLの含量を含む、前記〔1〕に記載の組成物。
〔3〕
抗酸化剤でモノチオグリセロールを0.50ないし0.80mg/mLの含量を含む、前記〔2〕に記載の組成物。
〔4〕
活性成分としてペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩と抗酸化剤でモノチオグリセロールを含有し、上記の活性成分とモノチオグリセロールが約20:1ないし50:1の比率で含まれる組成物。
〔5〕
上記の活性成分とモノチオグリセロールが約25:1ないし50:1の比率で含まれる、前記〔4〕に記載の組成物。
〔6〕
上記の活性成分を20ないし100mg/mLの含量で含む、前記〔1〕に記載の組成物。
〔7〕
上記の活性成分がペメトレキセド二ナトリウム2.5水和物である、前記〔1〕または〔4〕に記載の組成物。
〔8〕
上記の活性成分がペメトレキセド二ナトリウム7水和物である、前記〔1〕または〔4〕に記載の組成物。
〔9〕
前記〔1〕または〔4〕に記載の組成物を液状状態で含む液状製剤。
〔10〕
上記の液状状態の溶存酸素量が0.5ppm以下である、前記〔9〕に記載の液状製剤。
〔11〕
上記の液状のpHが6.0ないし8.0である、前記〔9〕に記載の液状製剤。
〔12〕
液状製剤が密封容器に包装され、密封容器の上部のガスに含有される酸素の濃度が1.5%v/v以下である、前記〔9〕に記載の液状製剤。
〔13〕
密封容器の上部のガスに含有される酸素の濃度が1.0%v/v以下である、前記〔12〕に記載の液状製剤。
〔14〕
40℃、75%相対湿度の環境で3ヶ月以上個々 不純物が0.24%以下、総 不純物が1.50%以下に維持される、前記〔9〕に記載の液状製剤。
〔15〕
60℃の環境で3ヶ月以上個々 不純物が0.24%以下、総 不純物が1.50%以下に維持される、前記〔9〕に記載の液状製剤。
〔16〕
ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩、及び0.50ないし1.25mg/mLのモノチオグリセロールを注射用水に溶解させるステップ;および
密閉容器の上部のガスの酸素濃度が1.5%v/v以下になるように調節するステップを含めて、製造される液状製剤。

Claims (11)

  1. 活性成分としてペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩、抗酸化剤として0.5mg/mLないし1.00mg/mLのモノチオグリセロール及びpH調節剤を含む、すぐに使用可能な液状製剤であって、前記液状製剤はシステインを含まない
    、すぐに使用可能な液状製剤。
  2. 抗酸化剤としてモノチオグリセロールを0.50ないし0.80mg/mLの量で含む、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  3. 上記の活性成分を20ないし100mg/mLの量で含む、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  4. 上記の活性成分がペメトレキセド二ナトリウム2.5水和物である、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  5. 上記の活性成分がペメトレキセド二ナトリウム7水和物である、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  6. 溶存酸素量が0.5ppm以下である、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  7. pHが6.0ないし8.0である、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  8. 液状製剤が密封容器に包装され、密封容器の上部のガスに含有される酸素の濃度が1.5%v/v以下である、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  9. 密封容器の上部のガスに含有される酸素の濃度が1.0%v/v以下である、請求項8に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  10. 40℃、75%相対湿度の環境で3ヶ月以上個々の不純物が0.24%以下に維持され、総不純物が1.50%以下に維持される、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
  11. 60℃の環境で3ヶ月以上個々の不純物が0.24%以下に維持され、総不純物が1.50%以下に維持される、請求項1に記載のすぐに使用可能な液状製剤。
JP2022088229A 2015-12-14 2022-05-31 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物 Pending JP2022107687A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0178339 2015-12-14
KR1020150178339A KR101693675B1 (ko) 2015-12-14 2015-12-14 페메트렉시드 또는 그의 약제학적으로 허용가능한 염을 함유하는 안정화된 약학조성물
JP2020091920A JP2020125359A (ja) 2015-12-14 2020-05-27 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091920A Division JP2020125359A (ja) 2015-12-14 2020-05-27 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022107687A true JP2022107687A (ja) 2022-07-22

Family

ID=57832487

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550317A Pending JP2019502751A (ja) 2015-12-14 2016-12-13 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物
JP2020091920A Pending JP2020125359A (ja) 2015-12-14 2020-05-27 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物
JP2022088229A Pending JP2022107687A (ja) 2015-12-14 2022-05-31 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550317A Pending JP2019502751A (ja) 2015-12-14 2016-12-13 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物
JP2020091920A Pending JP2020125359A (ja) 2015-12-14 2020-05-27 ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10792285B2 (ja)
EP (1) EP3391908A4 (ja)
JP (3) JP2019502751A (ja)
KR (1) KR101693675B1 (ja)
CN (1) CN108463251A (ja)
HK (1) HK1255313A1 (ja)
MY (1) MY191043A (ja)
PH (1) PH12018501274A1 (ja)
WO (1) WO2017105059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4303747A1 (en) 2022-07-04 2024-01-10 Seiko Epson Corporation Printing device, information processing device, information processing system, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing a program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202000204A (zh) * 2018-06-20 2020-01-01 日商日本化藥股份有限公司 培美曲塞鈉注射用溶液製劑及其製造方法
CN116474218A (zh) * 2019-06-28 2023-07-25 四川普锐特药业有限公司 保持给药均一度的药物流体分配器及右美托咪定鼻喷器
CN117693334A (zh) * 2022-06-09 2024-03-12 上海云晟研新生物科技有限公司 培美曲塞二钠液体组合物、其制备方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521518A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー モノチオグリセロール、l−システインまたはチオグリコール酸とともにペメトレクストを含む医薬組成物
WO2015050230A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法
JP2015127300A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法
WO2015145911A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0162654B1 (ko) 1989-12-11 1998-11-16 알렌 제이. 시니스갤리 N-(피롤로[2,3-d]피리미딘-3-일아크릴)-글루타민산 유도체
US6686365B2 (en) 2000-02-04 2004-02-03 Eli Lilly And Company Pharmaceutical composition
WO2012015810A2 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Eagle Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions containing pemetrexed having extended storage stability
KR20130122065A (ko) 2012-04-30 2013-11-07 씨제이제일제당 (주) 페메트렉시드를 함유하는 안정화된 주사용 액상 제제
EP2666463A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-27 Synthon BV Stabilized liquid composition comprising pemetrexed
SI2854768T1 (sl) * 2012-05-30 2017-08-31 Fresenius Kabi Oncology Limited Farmacevtski sestavki pemetrekseda
DE102012010774A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Stada Arzneimittel Ag Pharmazeutische Pemetrexed-Lösung
KR101260636B1 (ko) 2012-11-29 2013-05-13 씨제이제일제당 (주) 안정화된 페메트렉시드 제제
KR101485243B1 (ko) * 2013-05-08 2015-01-21 씨제이헬스케어 주식회사 안정화된 페메트렉시드 제제
JP6094388B2 (ja) 2013-06-07 2017-03-15 ニプロ株式会社 ペメトレキセドを含む注射用組成物
KR101574875B1 (ko) 2014-02-13 2015-12-04 건양대학교산학협력단 안정화된 페니실린 복합 현탁 제제
US20170340639A1 (en) * 2015-03-26 2017-11-30 Ftf Pharma Private Limited Pharmaceutical composition of pemetrexed

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521518A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー モノチオグリセロール、l−システインまたはチオグリコール酸とともにペメトレクストを含む医薬組成物
WO2015050230A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法
JP2015127300A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法
WO2015145911A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4303747A1 (en) 2022-07-04 2024-01-10 Seiko Epson Corporation Printing device, information processing device, information processing system, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing a program

Also Published As

Publication number Publication date
US20200261458A1 (en) 2020-08-20
PH12018501274A1 (en) 2019-02-04
US10792285B2 (en) 2020-10-06
MY191043A (en) 2022-05-30
EP3391908A4 (en) 2019-08-07
KR101693675B1 (ko) 2017-01-06
EP3391908A1 (en) 2018-10-24
HK1255313A1 (zh) 2019-08-16
CN108463251A (zh) 2018-08-28
WO2017105059A1 (ko) 2017-06-22
JP2020125359A (ja) 2020-08-20
JP2019502751A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101485243B1 (ko) 안정화된 페메트렉시드 제제
RU2620341C2 (ru) Стабилизированная композиция пеметрекседа
JP2022107687A (ja) ペメトレキセドまたはその薬剤学的に許容可能な塩を含有する安定化された薬学組成物
US10137133B2 (en) Methods for treatment of diseases
EP2991619B1 (en) Stable pharmaceutical composition containing folates
JP6094388B2 (ja) ペメトレキセドを含む注射用組成物
EP2991618B1 (en) Stable high strength pharmaceutical composition of levoleucovorin
KR102004341B1 (ko) 약제학적 페메트렉시드 액제
JP4956942B2 (ja) 安定化された注射用水溶液製剤
KR20130122065A (ko) 페메트렉시드를 함유하는 안정화된 주사용 액상 제제
EP2666463A1 (en) Stabilized liquid composition comprising pemetrexed
JP2019502751A5 (ja)
US20220151923A1 (en) Stable liquid compositions of pemetrexed
WO2016024369A1 (ja) がん治療用医薬組成物
JP6873923B2 (ja) 安定化された薬学組成物およびその製造方法
CA3137265A1 (en) A stable, ready to use aqueous pharmaceutical composition of pemetrexed
CN107837237A (zh) 一种培美曲塞二钠药物组合物及其制备方法
EP3222271A1 (en) Stable pharmaceutical composition comprising pemetrexed or pharmaceutically acceptable salt thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231204