JP2022107418A - サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法 - Google Patents

サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022107418A
JP2022107418A JP2021002358A JP2021002358A JP2022107418A JP 2022107418 A JP2022107418 A JP 2022107418A JP 2021002358 A JP2021002358 A JP 2021002358A JP 2021002358 A JP2021002358 A JP 2021002358A JP 2022107418 A JP2022107418 A JP 2022107418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
period
server device
vehicle
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021002358A
Other languages
English (en)
Inventor
豊和 中嶋
Toyokazu Nakajima
のどか 細田
Nodoka Hosoda
春佳 石井
Haruka Ishii
和代 山本
Kazuyo Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021002358A priority Critical patent/JP2022107418A/ja
Priority to TW110141202A priority patent/TW202228061A/zh
Priority to KR1020210150466A priority patent/KR20220100503A/ko
Priority to CA3138493A priority patent/CA3138493A1/en
Priority to US17/528,629 priority patent/US20220222718A1/en
Priority to BR102021023537-3A priority patent/BR102021023537A2/pt
Priority to CN202111399593.XA priority patent/CN114757690A/zh
Priority to EP21210210.7A priority patent/EP4027279A1/en
Publication of JP2022107418A publication Critical patent/JP2022107418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0278Product appraisal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/16Real estate
    • G06Q50/163Real estate management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】物の過去の使用態様を精度良く把握するサーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム及びシステムの動作方法を提供する。【解決手段】ネットワークを介して互いに情報通信可能に接続され、それぞれ一以上のサーバ装置及び情報処理装置を有する情報処理システムにおいて、サーバ装置は、物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における態様情報と、態様情報の提供に同意しない使用者が物を使用する第2の期間を示す情報とを格納する記憶部と、第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、態様情報に基づき物の状態を示す状態情報とを情報処理装置にて表示するための情報を当該情報処理装置へ出力する制御部と、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法に関する。
中古車の販売事業者又は購希望者は、車両の再販価値を判断するために、過去の所有者による車両の使用態様を判断材料にする。かかる判断を支援する技術の一例として、特許文献1には、過去の運転者による運転傾向を含む情報を提供するシステムが開示されている。
特開2020-086609号公報
車両に限らず物の販売事業者又は購入希望者において、車両等の過去の使用態様をより精度良く把握することが求められる。
以下では、物の過去の使用態様を精度良く把握することを可能にするサーバ装置等が開示される。
本開示におけるサーバ装置は、物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における前記態様情報と、前記態様情報の提供に同意しない使用者が前記物を使用する第2の期間を示す情報とを格納する記憶部と、前記第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、前記態様情報に基づき前記物の状態を示す状態情報とを情報処理装置にて表示するための情報を当該情報処理装置へ出力する制御部と、を有する。
本開示における情報処理装置は、物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における前記態様情報と、前記態様情報の提供に同意しない使用者が前記物を使用する第2の期間を示す情報とを格納するサーバ装置と情報を送受する通信部と、情報を表示する表示部と、前記サーバ装置から送られる情報に基づいて、前記第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、前記態様情報に基づき前記物の状態とを前記表示部に表示させる制御部と、を有する。
本開示におけるシステムの動作方法は、互いに通信するサーバ装置と情報処理装置とを有するシステムの動作方法であって、前記サーバ装置が、物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における前記態様情報と、前記態様情報の提供に同意しない使用者が前記物を使用する第2の期間を示す情報とを格納する工程と、前記サーバ装置が、前記第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、前記態様情報に基づき前記物の状態を示す状態情報とを表示するための情報を出力する工程と、前記情報処理装置が、前記サーバ装置から送られる情報に基づいて、前記第1及び第2の期間情報と前記状態情報とを表示する工程と、を有する。
本開示におけるサーバ装置等によれば、物の過去の使用態様を精度良く把握することを可能になる。
情報処理システムの構成例を示す図である。 サーバ装置の構成例を示す図である。 情報処理装置の構成例を示す図である。 車載装置の構成例を示す図である。 サーバ装置と情報処理装置の動作手順例を説明するシーケンス図である。 サーバ装置と情報処理装置の動作手順例を説明するシーケンス図である。 サーバ装置と車載装置の動作手順例を説明するシーケンス図である。 サーバ装置と情報処理装置の動作手順例を説明するシーケンス図である。 サーバ装置と情報処理装置の動作手順例を説明するシーケンス図である。 情報処理装置による表示例を示す図である。 情報処理装置による表示例の変形例を示す図である。 情報処理装置による表示例の変形例を示す図である。 情報処理装置による表示例の変形例を示す図である。 情報処理装置による表示例の変形例を示す図である。 情報処理装置による表示例の変形例を示す図である。
以下、実施の形態について説明する。
図1は、一実施形態における、サーバ装置を含む情報処理システムの構成例を示す図である。情報処理システム1は、中古車の販売において販売事業者、購入希望者への情報提供を行うためのシステムである。情報処理システム1は、例えば、ネットワーク13を介して互いに情報通信可能に接続される、それぞれ一以上のサーバ装置10及び情報処理装置11を有する。また、ネットワーク13には、一以上の車両12がそれぞれの車載装置を介してサーバ装置10等と情報通信可能に接続される。サーバ装置10は、例えば、車両12の販売事業者により運営されるクラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属し、各種機能を実装するサーバ装置である。情報処理装置11は、例えば、中古車の購入希望者、販売事業者の販売員又は整備員により使用される情報処理装置であって、PC(Personal Computer)、タブレット端末、携帯電話機、スマートフォン等である。車両12は、中古車として販売される車両である。ネットワーク13は、例えばインターネットであるが、アドホックネットワーク、LAN(Local Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、もしくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組合せが含まれる。
本実施形態では、サーバ装置10は車両12の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が車両12を使用する期間(以下、同意期間という)を示す情報と、同意期間における態様情報と、態様情報の提供に同意しない使用者が車両12を使用する期間(以下、不同意期間という)を示す情報とを格納する。また、サーバ装置10は、同意期間と不同意期間をそれぞれ示す情報(以下、それぞれ同意期間情報、不同意期間情報という)と、態様情報に基づき車両12の状態を示す状態情報とを表示するための情報を情報処理装置11へ向け出力する。そして、情報処理装置11は、同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を表示する。
車両12は、中古車として販売されるときまでに、一以上の所有者又により使用されている(以下では、所有者を、所有に基づく使用権限を有する者として、使用者に含める)。また、車両12の態様情報をサーバ装置10にて収集するためには、その時点の使用者の同意が必要とされるところ、サーバ装置10には、同意期間における態様情報が収集され、不同意期間における態様情報は収集されないことになる。本実施形態によれば、販売事業者の販売員又は購入希望者は、車両12の状態が依拠する態様情報の収集の程度を同意期間情報と不同意期間情報とを確認することにより把握できる。すなわち、販売員又は購入希望者は、車両12の状態情報がどの程度の長さの期間にわたって収集された態様情報に基づくかを確認することで、状態情報の信頼性を判断することが可能となる。よって、より精度良く車両12の状態を把握すること可能となる。
なお、以下の説明では、中古車として販売される車両12を使用者が購入・売却する場合を例とするが、車両12をリース契約により使用する場合も、本実施形態に含まれる。リースの場合、使用者は、契約に基づき車両12の使用権限を取得するとともに車両12を販売事業者から取得し、車両12を使用した後、契約終了により使用権限を喪失するとともに車両12を販売事業者に返却する。以下の説明は、車両12の購入・売却を使用開始・返却等と読み替えることで、リースの場合も適用される。
図2は、サーバ装置10の構成例を示す。サーバ装置10は、制御部21、記憶部22、通信部23、入力部25、及び出力部26を備える。サーバ装置10は、例えば、車両12の販売事業者により運営されるクラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属し、各種機能を実装するサーバである。
制御部21は、一以上のプロセッサ、一以上の専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)である。制御部21は、サーバ装置10の各部を制御しながら、サーバ装置10の動作に係る情報処理を実行する。
記憶部22は、一以上の半導体メモリ、一以上の磁気メモリ、一以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)である。RAMは、例えば、SRAM(Static RAM)又はDRAM(Dynamic RAM)である。ROM(Electrically Erasable Programmable ROM)は、例えば、EEPROMである。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22は、サーバ装置10の動作に用いられる情報と、サーバ装置10の動作によって得られた情報とを記憶する。
通信部23は、一以上の通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部23は、サーバ装置10の動作に用いられる情報を受信し、またサーバ装置10の動作によって得られる情報を送信する。サーバ装置10は、通信部23によりネットワーク13に接続され、ネットワーク13経由で他の装置と情報通信を行う。
入力部25は、一以上の入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイクロフォンである。入力インタフェースは、さらに、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ、又はICカードリーダーを含んでもよい。入力部25は、サーバ装置10の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付け、入力される情報を制御部21に送る。
出力部26は、一以上の出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイである。出力部26は、サーバ装置10の動作によって得られる情報を出力する。
サーバ装置10の機能は、制御プログラムを、制御部21に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。制御プログラムは、サーバ装置10の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、そのステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータをサーバ装置10として機能させるためのプログラムである。また、サーバ装置10の一部又は全ての機能が、制御部21に含まれる専用回路により実現されてもよい。
本実施形態では、サーバ装置10の記憶部22に、車両12ごとの同意期間情報、不同意期間情報、及び態様情報が格納される。同意期間情報、不同意期間情報は、車両12の識別情報に対応付けられ、各期間の始期と終期、各期間における使用者の識別情報、及び各期間の使用者による態様情報の提供に対する同意又は不同意を示す同意・不同意情報を含む。態様情報は、車両12の識別情報に対応付けられ、車両12に対し実施された各種整備に関する整備情報、使用者により申告された各種申告情報を含む。整備情報は、整備員により確認されたオドメータの数値、警告灯又はダイアグコード通知、車両の整備により交換されたバッテリ、ランプ、オイルフィルタなどの部品の交換情報と交換日時情報、及びエンジンオイル、ブレーキオイルなどのオイルの交換情報と交換日時情報等を含む。申告情報は、事故歴の有無、冠水歴の有無、リコール未対応の有無等の情報を含む。
図3は、情報処理装置11の構成例を示す。情報処理装置11は、制御部31、記憶部32、通信部33、入力部35、及び出力部36を備える。情報処理装置11は、例えば中古車の購入希望者、販売事業者の販売員、車両の点検整備事業者、又は車両12の所有者により使用される情報処理装置であって、PC、タブレット端末、携帯電話機、スマートフォン等である。
制御部31は、一以上のプロセッサ、一以上の専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、例えば、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部31は、情報処理装置11の各部を制御しながら、情報処理装置11の動作に係る情報処理を実行する。
記憶部32は、一以上の半導体メモリ、一以上の磁気メモリ、一以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32は、情報処理装置11の動作に用いられる情報と、情報処理装置11の動作によって得られた情報とを記憶する。
通信部33は、一以上の通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、若しくは5G(5th Generation)などの移動通信規格に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。通信部33は、情報処理装置11の動作に用いられる情報を受信し、また情報処理装置11の動作によって得られる情報を送信する。情報処理装置11は、通信部33により、近傍のルータ装置または移動体通信の基地局を介してネットワーク13に接続され、ネットワーク13経由で他の装置と情報通信を行う。
入力部35は、一以上の入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイクロフォンである。入力インタフェースは、さらに、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ、又はICカードリーダーを含んでもよい。入力部35は、情報処理装置11の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付け、入力される情報を制御部31に送る。
出力部36は、一以上の出力用インタフェースを含む。出力インタフェースは、例えば、情報を画像・映像として出力する外付け又は内蔵のディスプレイ、情報を音声として出力するスピーカ、又は、外部の出力機器との接続インタフェースである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部36は、情報処理装置11の動作によって得られる情報を出力する。出力部36は、「表示部」に対応する。
情報処理装置11の動作は、制御部31に含まれるプロセッサがプログラムを実行することにより実現される。プログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムは、例えば、プログラムを記録したDVD(Digital Versatile Disc)又はCD(Compact Disc)-ROMなどの可搬型記録媒体に記録された状態で流通される。プログラムは、サーバのストレージにプログラムを格納しておき、サーバ装置から他のコンピュータにプログラムを転送することで流通されてもよい。情報処理装置11の一部又は全ての動作は、制御部31に含まれる専用回路により実行されてもよい。
図4は、車両12に搭載される車載装置40の構成例を示す。車載装置40は、制御部41、記憶部42、通信部43、測位部44、入力部45、出力部46、撮像部47及び検知部48を備える。車載装置40は、例えば、ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、又はPCである。
制御部41は、一以上のプロセッサ、一以上の専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部41は、車載装置40の各部を制御しながら、車載装置40の動作に係る情報処理を実行する。
記憶部42は、一以上の半導体メモリ、一以上の磁気メモリ、一以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42は、車載装置40の動作に用いられる情報と、車載装置40の動作によって得られた情報とを記憶する。
通信部43は、一以上の通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェースである。通信部43は、車載装置40の動作に用いられる情報を受信し、また車載装置40の動作によって得られる情報を送信する。車載装置40は、通信部43により、移動体通信の基地局を介してネットワーク13に接続され、ネットワーク13経由で他の装置と情報通信を行う。
測位部44は、一以上のGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機を含む。GNSSには、例えば、GPS(Global Positioning System)、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)、BeiDou、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部44は、車載装置40の位置情報を取得する。
入力部45は、一以上の入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイクロフォンである。入力インタフェースは、さらに、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ、又はICカードリーダーを含んでもよい。入力部45は、車載装置40の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付け、入力される情報を制御部41に送る。
出力部46には、一以上の出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部46は、車載装置40の動作によって得られる情報を出力する。
撮像部47は、車両12の周囲又は車室内を撮像可能な位置に設けられる、一以上のカメラとその制御回路とを有する。撮像部47が有するカメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。撮像部47は、車両12の周囲又は車室内を任意の時間間隔で撮像し、撮像画像を制御部41に送る。
検知部48は、車両12の車両情報を検知するセンサ類、又はセンサ類とのインタフェースを有する。センサ類には、例えば、車両12の速度、前後方向加速度、左右方向加速度、減速度、アクセル操作量、ブレーキ操作量、ステアリング操舵角、単位時間あたりの燃料消費量、エコモード選択状態、オドメータ値、安全装備の作動情報、エンジンの諸元、(車両12がハイブリッド車又は電気自動車の場合の)駆動用バッテリの状態等を検知するセンサ類が含まれる。検知部48は、センサ類により検知した車両12の各種状態を示す車両情報を制御部41に送る。
車載装置40の機能は、制御プログラムを、制御部41に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。制御プログラムは、車載装置40の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、そのステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータを車載装置40として機能させるためのプログラムである。また、車載装置40の一部又は全ての機能が、制御部41に含まれる専用回路により実現されてもよい。
図5は、サーバ装置10において同意期間情報、不同意期間情報を格納するための、サーバ装置10及び情報処理装置11による動作手順を示すシーケンス図である。図5の手順は、使用者が販売事業者から車両12を購入するときと、販売事業者に車両12を売却するときに、販売事業者の販売員が用いる情報処理装置11とサーバ装置10とが実行する動作手順の例である。ステップS500~S508は、車両12の購入時に実行され、ステップS510~S516は、車両12の売却時に実行される。
ステップS500において、情報処理装置11は、車両識別情報と使用者識別情報を取得する。新たな使用者により車両12が購入されると、販売員が情報処理装置11に車両識別情報と使用者識別情報とを入力する。車両識別情報は、例えば、車両12の車名、グレード、カラー、車台番号、型式、年代、初年度登録日時、製造年月等である。使用者識別情報は、使用者の氏名、住所等である。情報処理装置11の制御部31は、入力部35により、販売員からの車両識別情報と使用者識別情報を受け付ける。
ステップS502において、情報処理装置11は、車両識別情報と使用者識別情報をサーバ装置10へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、車両識別情報と使用者識別情報をサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、車両識別情報と使用者識別情報を受ける。
ステップS504において、情報処理装置11は、同意・不同意情報を取得する。販売事業者の販売員は、車両12の使用態様を示す態様情報の提供について使用者の同意又は不同意を書面等により取り付けると、同意又は不同意がなされたことを示す同意・不同意情報を情報処理装置11に入力する。あるいは、使用者自らが同意又は不同意の意思を情報処理装置11に入力してもよい。情報処理装置11の制御部31は、入力部35により、同意・不同意情報を受け付ける。
ステップS506において、情報処理装置11は、同意・不同意情報と使用者識別情報をサーバ装置10へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、同意・不同意情報とステップS500で取得した使用者識別情報をサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、同意・不同意情報と使用者識別情報を受ける。
ステップS508において、サーバ装置10は、車両識別情報、使用者識別情報、及び同意・不同意情報を対応付けて、その時点の日時情報とともに格納する。サーバ装置10の制御部21は、車両識別情報と使用者識別情報とを対応付けて、現在日時の情報とともに記憶部22に格納する。このとき、使用者識別情報には、車両12の所有権又は使用権を有することを示すステイタス情報が付加される。ここにおいて、使用者は車両12の使用権限を取得する。
ステップS510において、情報処理装置11は、車両識別情報、使用者識別情報、及びステイタス変更指示を取得する。販売事業者に使用者から車両12が売却されると、販売員が情報処理装置11に車両識別情報と使用者識別情報とを入力し、使用者のステイタスを変更するための指示を入力する。ここでは、車両12の売却により使用者は車両12の所有権又は使用権限を喪失する。よって、ステイタス変更指示は、サーバ装置10にて使用者識別情報に付加されたステイタス情報を、車両12の所有権又は使用権を喪失したことを示すステイタス情報に変更するための指示である。情報処理装置11の制御部31は、入力部35により、販売員からの車両識別情報、使用者識別情報、及びステイタス変更指示を受け付ける。
ステップS512において、情報処理装置11は、車両識別情報、使用者識別情報、及びステイタス変更要求をサーバ装置10へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、車両識別情報、使用者識別情報、及びステイタス変更要求をサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、車両識別情報、使用者識別情報、及びステイタス変更要求を受ける。
ステップS514において、サーバ装置10は、車両識別情報に対応する使用者識別情報のステイタス情報を変更する。サーバ装置10の制御部21は、車両識別情報と使用者識別情報の対応付けを記憶部22から読み出し、使用者識別情報に付加されたステイタス情報を、車両12の所有権又は使用権を喪失したことを示すステイタス情報に変更して記憶部22に格納する。
ステップS516において、サーバ装置10は、同意期間情報又は不同意期間情報を格納する。制御部21は、ステップS502において使用者が車両12の使用権限を取得した日時を始期とし、ステップS514で使用者が所有権又は使用権限を喪失した日時を終期として、同意・不同意情報に応じて同意期間又は不同意期間を決定し、同意期間情報又は不同意期間情報を記憶部22に格納する。
使用者が販売事業者に車両12を売却すると、販売事業者の販売員は情報処理装置11に車両識別情報と、販売事業者に対応する使用者識別情報とを入力し、更に、同意を示す同意・不同意情報を入力する。車両12が販売事業者の管理下にある場合は、確実に態様情報をサーバ装置10にて収集できる。よって、新たにステップS500以降の手順が実行されることで、車両12が販売事業者の管理下にある期間を、同意期間として処理することができ、態様情報をサーバ装置10にて収集することが可能となる。あるいは、サーバ装置10は、ステップS516を実行した後、車両12の車載装置40から車両12の位置情報を取得し、車両12の位置が販売事業者の施設にある場合は、情報処理装置11からの情報を受けなくても、車両識別情報、販売事業者に対応する使用者識別情報、及び同意を示す同意・不同意情報を対応付けて記憶部32に格納してもよい。
図6は、サーバ装置10において態様情報を格納するための、サーバ装置10及び情報処理装置11による動作手順を示すシーケンス図である。図6の手順は、使用者により車両12が販売事業者の整備施設に持ち込まれ車両12に対し各種整備が行われたときに、サーバ装置10及び情報処理装置11が実行する動作手順の例である。図6の手順は、図5の手順におけるステップS508とステップS510の間に実行される。
ステップS600において、情報処理装置11は、車両識別情報と使用者識別情報を取得する。販売事業者の整備員が、整備を行った車両12について、情報処理装置11に車両識別情報と使用者識別情報とを入力すると、制御部31は、入力部35により車両識別情報と使用者識別情報を受け付ける。
ステップS602において、情報処理装置11は、車両識別情報と使用者識別情報をサーバ装置10へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、車両識別情報と使用者識別情報をサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、車両識別情報と使用者識別情報を受ける。
ステップS604において、サーバ装置10は、車両識別情報と使用者識別情報に対応付けられた同意・不同意情報を読み出す。サーバ装置10の制御部21は、車両識別情報と使用者識別情報とに対応付けられた同意・不同意情報を記憶部22から読み出す。
ステップS606において、サーバ装置10は、同意・不同意情報を情報処理装置11へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、同意・不同意情報を情報処理装置11へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、同意・不同意情報を受ける。
ステップS608において、情報処理装置11は、同意・不同意情報を出力する。情報処理装置11の制御部31は、出力部36により、車両識別情報と使用者識別情報とに対応付けられた同意・不同意情報を表示する。整備員は、同意を確認した場合には態様情報を情報処理装置11に入力し、情報処理装置11はステップS610を実行する。ここで、態様情報には、各種整備情報が含まれる。または、態様情報には、使用者の告知に基づく告知情報が含まれてもよい。不同意を確認した場合には、整備員は、態様情報を情報処理装置11に入力せず、ステップS610以降の手順が省略される。
ステップS610において、情報処理装置11は、態様情報を取得する。整備員が情報処理装置11に態様情報を入力すると、制御部31は、入力部35により態様情報を受け付ける。
ステップS612において、情報処理装置11は、態様情報をサーバ装置10へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、態様情報をサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、態様情報を受ける。
ステップS614において、サーバ装置10は、態様情報を格納する。サーバ装置10の制御部21は、車両識別情報と態様情報を対応付けて記憶部22に格納する。
上述した図6の手順は、車両12が整備を受けたときに実行される手順として示されたが、例えば、使用者が車両12を販売事業者に売却するときに告知を行い、情報処理装置11が告知情報をサーバ装置10へ送る場合に実行されてもよい。
図7は、サーバ装置10において車両12の車両情報を収集するための、サーバ装置10及び車両12の車載装置40による動作手順を示すシーケンス図である。図7の手順は、使用者により車両12が使用されるときに、サーバ装置10及び車載装置40が実行する動作手順の例である。図7の手順は、任意の周期(例えば、数分間隔~数日間隔)で実行される。
ステップS700において、車載装置40は、車両識別情報と車両情報をサーバ装置10へ送る。車載装置40の制御部41は、記憶部42に予め格納される自車の車両識別情報を読み出し、検知部48により取得する車両情報とともに、通信部43によりサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、車両識別情報と車両情報を受ける。
ステップS702において、サーバ装置10は、車両情報を格納する。サーバ装置10の制御部21は、車両識別情報と車両情報とを対応付け、日時を付して記憶部22に格納する。
図5~図7で示した手順によってサーバ装置10に収集された各種情報は、サーバ装置10から情報処理装置11へ送られ、情報処理装置11により出力される。例えば、車両12がある使用者から販売事業者へ売却され、販売事業者にて新たな購入希望者に対し提示するために、サーバ装置10に収集された各種情報が情報処理装置11により表示される。
図8A及び図8Bは、サーバ装置10にて収集された各種情報を出力するための、サーバ装置10及び情報処理装置11による動作手順を示すシーケンス図である。図8の手順は、販売事業者にて車両12が販売等されるときに、サーバ装置10及び情報処理装置11が実行する動作手順の例である。
図8Aに示すように、ステップS800において、車両識別情報と状態情報の要求をサーバ装置10へ送る。販売員又は購入希望者が情報処理装置11に対し、購入を検討している車両12の車両識別番号を入力し、その車両12の状態情報を求める入力をすると、情報処理装置11の制御部31は入力部34により入力を受け付ける。そして、制御部31は、通信部33により、車両識別情報と状態情報要求をサーバ装置10へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、車両識別情報と状態情報要求を受ける。
ステップS802において、サーバ装置10は、状態情報を生成する。サーバ装置10の制御部21は、車両識別情報に対応付けられた態様情報を記憶部22から読み出し、態様情報に基づき車両12の状態を示す状態情報を生成する。状態情報は、走行距離、事故歴、冠水歴、リコール未対応、エンジンの評価、駆動用バッテリの評価、燃費、走行頻度、1回の走行距離、車両の過去の運転者による運転傾向、警告灯点灯履歴、整備履歴等を含む。さらに、状態情報には、車両12から送られた車両情報が付加される。
ステップS804において、サーバ装置10は、車両識別情報に対応する同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を情報処理装置11へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を情報処理装置11へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を受ける。
ステップS806において、情報処理装置11は、同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を出力する。情報処理装置11の制御部31は、車両識別情報に対応付けられた同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を表示するための画像を形成し、出力部36により画像を表示する。
図8Bは、図8Aの変形例である。図8Bは、情報処理装置11にて状態情報が生成される場合の手順を示す。図8Aと同じ手順には図8Aと同じ符号を付してある。
ステップS800において、情報処理装置11が車両識別情報と状態情報の要求をサーバ装置10へ送る。
ステップS801において、サーバ装置10は、同意期間情報、不同意期間情報、状態情報を生成するための態様情報、及び車両情報を、情報処理装置11へ送る。サーバ装置10の制御部21は、通信部23により、同意期間情報、不同意期間情報、態様情報、及び車両情報を情報処理装置11へ送る。情報処理装置11の制御部31は、通信部33により、同意期間情報、不同意期間情報、態様情報、及び車両情報を受ける。
ステップS802において、情報処理装置11は、状態情報を生成する。制御部31は、態様情報に基づき車両12の状態を示す状態情報を生成する。そして、ステップS806において、情報処理装置11は、同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を出力する。情報処理装置11の制御部31は、車両識別情報に対応付けられた同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報を表示するための画像を形成し、出力部36により画像を表示する。
図9は、情報処理装置11による同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報の表示例を示す。情報処理装置11の出力部36が表示する画面9は、同意期間と不同意期間を示す帯グラフ状の期間表示90を含む。期間表示90の全長は、対象の車両12が一以上の使用者により使用された期間全体の長さに対応し、同意期間は「データあり」、不同意期間は「データなし」として、期間全体に対する各期間の長さに応じてそれぞれ示される。さらに、同意期間は、不同意期間とは異なる態様、例えば異なる色、ハッチングのパターンにより表示される。また、画面9は、車両識別情報を含む基本情報91、状態情報に対応する重要事項92、車両情報93といった項目を含む。基本情報91は、車名、グレード、カラー、車台番号、型式、年代、初年度登録日時、製造年月といった項目の情報を含む。また、重要事項92は、ODOメータ交換・書換え可能性、データに基づく総走行距離、警告灯点灯、診断コード検知、リコール未対応、基準以上の衝撃検知といった項目の情報を含む。これらの項目の情報は、車両12を整備した際に取得された態様情報に基づいて生成される。車両情報93は、エンジン諸元の状態、トランスミッション、モーターシステムの状態、足回りの状態、ブレーキ圧力、バッテリの状態といった項目の状態を正常、要点検、異常といった3段階で表示する。また、車両情報93は、過去の走行実績に基づく燃費値、平均運転日数、平均走行距離、沿岸部・豪雪部走行トリップ数といった項目の情報を含む。
画面9により、販売員又は購入希望者は、車両12の状態情報、車両情報を確認し、購入の判断材料とすることができる。その際、期間表示90により同意期間と不同意期間の割合を視覚的に確認することが可能になるので、例えば、不同意期間の有無、又はその長さが全体に占める割合から、状態情報の信頼性を判断することができる。具体的には、不同意期間が長いほど、状態情報の基となる態様情報が欠落する蓋然性が高くなるので、状態情報の信頼性が低下する。さらに、画面9において、任意の閾値を超える長さの不同意期間が存在することにより信頼性が低下する項目を、警告通知94を付加するなどして、他の項目と異なる態様で表示するようにしてもよい。かかる通知によれば、販売員又は購入希望者は、状態情報の信頼性低下をより確実に勘案できるので、より精度良く車両12の状態を把握することが可能となる。
図10A~10Dは、変形例における同意期間情報、不同意期間情報の表示例を示す
図10Aでは、帯グラフ状の期間表示90は、同意期間と不同意期間を実際の順序で間欠的に示す代わりに、各期間の合計の割合を示す。そうすることで、販売員又は購入希望者は、車両12の態様情報が取得されなかった不同意期間が全体に占める割合を視覚的かつ直感的に把握できるので、より精度良く車両12の状態を把握することが可能となる。
図10Bは、図10Aで帯グラフ状に示された期間表示90が、円グラフ状に示される例である。
図10Cでは、図9で示した期間表示90において、車両12が一の使用者から売却されて次の使用者に購入されるまでの期間、すなわち車両12が販売事業者の管理下にある期間(以下、仲介期間という)100が示される。仲介期間100では、販売事業者が車両12に整備を行った場合、整備情報を情報処理装置11からサーバ装置10へ送って格納することができるので、同意期間と同等とみなすことができる。よって、情報処理装置11の制御部31は、仲介期間100を同意期間と同じか類似の態様で示し(図10Cでは類似の態様で表示される例が示される)、不同意期間と区別する。そうすることで、販売員又は購入希望者は、車両12の態様情報が取得された期間をより実態に即して把握できるので、より精度良く車両12の状態を把握することが可能となる。
図10Dでは、期間表示90が単位時間を示すブロックのスタックにより表現される。この変形例では、各ブロックが1年に対応し、各年における同意期間又は不同意期間の長さに応じてブロックが異なる態様で表現される。例えば、1年間通じて不同意期間である場合はブロック102のように白抜きで、1年間通じて同意期間である場合はブロック104のようにハッチングで表現される。年の途中で使用者の変更により同意、不同意が切り替わった場合、すなわち、1年間で同意期間と不同意期間が混在する場合には、ブロック106のように、ブロック102及び104とは異なる態様で表現される。例えば、同意期間が6箇月以上の場合にはそのブロックはブロック104とは異なる色又はハッチングで表現され、同意期間が6箇月未満の場合にはそのブロックは不同意期間のブロック102と同様に表現される。あるいは、ブロック106をブロック104と同じ態様で着色又はハッチングしてもよい。さらに、情報処理装置11は、ブロック106における不同意期間の長さを三以上の段階に分け、各段階に応じた態様でブロック106を表示してもよい。このように、情報処理装置11の制御部31は、過去における同意期間と不同意期間の合計時間を単位時間のスタックにより表示する。そうすることで、販売員又は購入希望者は、車両12の過去の使用時間をより実態に即して把握できるので、より精度良く車両12の状態を把握することが可能となる。
なお、図9、図10A~10Dで示したような図形表示の代わりに、あるいはこれに加えて、情報処理装置11は、同意期間及び不同意期間の長さをそれぞれ、例えば「3年5箇月」のように文字列で表示してもよい。
図11は、さらなる変形例における、情報処理装置11による同意期間情報、不同意期間情報、及び状態情報の表示例を示す。この例では、状態情報として、点検情報が時系列にソートされたテーブル110と、テーブル110の時系列に対応する同意期間111及び不同意期間112が示される。テーブル110には、車両12が整備施設に入庫した入庫年月順に、入庫時走行距離、点検項目を示すアイコン、板金・塗装の実施を示すアイコン、メーカー保証の適用を示すアイコン、エンジンオイル・フィルター交換の実施を示すアイコン等が表示される。そして、テーブル110の左側に、テーブル110の入庫年月に対応して同意期間111及び不同意期間112が表示される。このように、情報処理装置11の制御部31は、過去における同意期間と不同意期間に実施された整備を示す整備情報を時系列に表示することで、販売員又は購入希望者は、車両12の整備履歴を視覚的に把握でき、より精度良く車両12の状態を把握することが可能となる。
上述の説明では、車両を対象とする中古車販売を例に示したが、本実施形態は、住宅を対象とする中古住宅販売にも適用できる。その場合、態様情報は、住宅に対する点検、修理、リフォーム等の内容を示す情報である。また、状態情報は、態様情報に基づく住宅の住みやすさの指標等を含む。
上述の実施形態において、情報処理装置11及び車載装置40の動作を規定する処理・制御プログラムは、サーバ装置10の記憶部22又は他のサーバ装置の記憶部に記憶されていて、ネットワーク14経由で各装置にダウンロードされてもよいし、各装置に読取り可能な可搬型で非一過性の記録・記憶媒体に格納され、各装置が媒体から読み取ってもよい。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
1 情報処理システム
10 サーバ装置
11 情報処理装置
12 車両
13 ネットワーク
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
25 入力部
26 出力部
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
35 入力部
36 出力部
40 車載装置
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 測位部
45 入力部
46 出力部
47 撮像部
48 検知部

Claims (20)

  1. 物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における前記態様情報と、前記態様情報の提供に同意しない使用者が前記物を使用する第2の期間を示す情報とを格納する記憶部と、
    前記第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、前記態様情報に基づき前記物の状態を示す状態情報とを情報処理装置にて表示するための情報を当該情報処理装置へ出力する制御部と、
    を有するサーバ装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御部は、前記使用者が前記物を使用する権限を取得した時点及び当該権限を喪失した時点の情報と、当該使用者が前記態様情報の提供に同意したこと又は同意しなかったことを示す情報とに基づき前記第1又は第2の期間を決定し、当該第1又は第2の期間情報を前記記憶部に格納させる、
    サーバ装置。
  3. 請求項1において、
    前記制御部は、前記物の位置情報に基づいて前記第1の期間を決定し、当該第1の期間を示す第1の期間情報を前記記憶部に格納させる、
    サーバ装置。
  4. 請求項1~3のいずれかにおいて、
    前記状態情報は、前記第2の期間の長さに応じて信頼性が低下する状態の情報を含む、
    サーバ装置。
  5. 請求項4において、
    前記信頼性が低下する状態の情報は、他の状態の情報と異なる態様で前記情報処理装置にて表示される、
    サーバ装置。
  6. 請求項1~5のいずれかにおいて、
    前記第1の期間及び第2の期間のいずれかに対応する単位時間と、前記第1の期間及び第2の期間に対応する単位時間は、それぞれ異なる態様で前記情報処理装置にて表示される、
    サーバ装置。
  7. 請求項1~6のいずれかにおいて、前記物は自動車又は住宅である、
    サーバ装置。
  8. 請求項1~6のいずれかに記載のサーバ装置と情報処理装置とを有するシステム。
  9. 物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における前記態様情報と、前記態様情報の提供に同意しない使用者が前記物を使用する第2の期間を示す情報とを格納するサーバ装置と情報を送受する通信部と、
    情報を表示する表示部と、
    前記サーバ装置から送られる情報に基づいて、前記第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、前記態様情報に基づき前記物の状態とを前記表示部に表示させる制御部と、
    を有する情報処理装置。
  10. 請求項9において、
    前記制御部は、前記状態情報に含まれ前記第2の期間の長さに応じて信頼性が低下する状態の情報を他の状態の情報と異なる態様で前記表示部に表示させる、
    情報処理装置。
  11. 請求項9において、
    前記制御部は、前記第1の期間及び第2の期間のいずれかに対応する単位時間と、前記第1の期間及び第2の期間に対応する単位時間を、それぞれ異なる態様で前記表示部に表示させる、
    情報処理装置。
  12. 請求項9~11のいずれかにおいて、前記物は自動車又は住宅である、
    情報処理装置。
  13. コンピュータにより実行されることで当該コンピュータに請求項9~12に記載の情報処理装置として動作させる、
    プログラム。
  14. 互いに通信するサーバ装置と情報処理装置とを有するシステムの動作方法であって、
    前記サーバ装置が、物の使用態様を示す態様情報の提供に同意した使用者が当該物を使用する第1の期間を示す情報と、当該第1の期間における前記態様情報と、前記態様情報の提供に同意しない使用者が前記物を使用する第2の期間を示す情報とを格納する工程と、
    前記サーバ装置が、前記第1及び第2の期間をそれぞれ示す第1及び第2の期間情報と、前記態様情報に基づき前記物の状態を示す状態情報とを表示するための情報を出力する工程と、
    前記情報処理装置が、前記サーバ装置から送られる情報に基づいて、前記第1及び第2の期間情報と前記状態情報とを表示する工程と、
    を有する、システムの動作方法。
  15. 請求項14において、
    前記サーバ装置が、前記使用者が前記物を使用する権限を取得した時点及び当該権限を喪失した時点の情報と、当該使用者が前記態様情報の提供に同意したこと又は同意しなかったことを示す情報とに基づき前記第1又は第2の期間を決定し、当該第1又は第2の期間情報を格納する工程を更に有する、
    システムの動作方法。
  16. 請求項15において、
    前記サーバ装置が、前記物の位置情報に基づいて前記第1の期間を決定し、当該第1の期間を示す第1の期間情報を格納する工程をさらに含む、
    システムの動作方法。
  17. 請求項14~16のいずれかにおいて、
    前記状態情報が、前記第2の期間の長さに応じて信頼性が低下する状態の情報を含む、
    システムの動作方法。
  18. 請求項17において、
    前記情報処理装置が、前記信頼性が低下する状態の情報を他の状態の情報と異なる態様で表示する、
    システムの動作方法。
  19. 請求項14~18のいずれかにおいて、
    前記情報処理装置が、前記第1の期間及び第2の期間のいずれかに対応する単位時間と、前記第1の期間及び第2の期間に対応する単位時間を、それぞれ異なる態様で表示する、
    システムの動作方法。
  20. 請求項14~19のいずれかにおいて、前記物は自動車又は住宅である、
    システムの動作方法。
JP2021002358A 2021-01-08 2021-01-08 サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法 Pending JP2022107418A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002358A JP2022107418A (ja) 2021-01-08 2021-01-08 サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法
TW110141202A TW202228061A (zh) 2021-01-08 2021-11-04 伺服器裝置、系統、資訊處理裝置、非暫態儲存媒體、及系統的操作方法
KR1020210150466A KR20220100503A (ko) 2021-01-08 2021-11-04 서버 장치, 시스템, 정보 처리 장치, 비일시적인 기억 매체 및 시스템의 동작 방법
CA3138493A CA3138493A1 (en) 2021-01-08 2021-11-10 Server device, system, information processing device, non-transitory storage medium, and operation method for system
US17/528,629 US20220222718A1 (en) 2021-01-08 2021-11-17 Server device, system, information processing device, non-transitory storage medium, and operation method for system
BR102021023537-3A BR102021023537A2 (pt) 2021-01-08 2021-11-23 Dispositivo de servidor, sistema, dispositivo de processamento de informação, meio de armazenagem não-transitório, e método de operação para sistema
CN202111399593.XA CN114757690A (zh) 2021-01-08 2021-11-24 服务器设备、系统、信息处理设备、非暂态存储介质和系统操作方法
EP21210210.7A EP4027279A1 (en) 2021-01-08 2021-11-24 Server device, system, information processing device, non-transitory storage medium, and operation method for system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002358A JP2022107418A (ja) 2021-01-08 2021-01-08 サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022107418A true JP2022107418A (ja) 2022-07-21

Family

ID=78789718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002358A Pending JP2022107418A (ja) 2021-01-08 2021-01-08 サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220222718A1 (ja)
EP (1) EP4027279A1 (ja)
JP (1) JP2022107418A (ja)
KR (1) KR20220100503A (ja)
CN (1) CN114757690A (ja)
BR (1) BR102021023537A2 (ja)
CA (1) CA3138493A1 (ja)
TW (1) TW202228061A (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69926904T2 (de) * 1998-10-30 2006-06-22 Walter Reed Army Institute Of Research Anlage und verfahren zum vorhersagen von menschlichen kognitiven leistungen unter verwendung von aktigraphdaten
US20030200151A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 John Ellenson System and method for facilitating the real-time pricing, sale and appraisal of used vehicles
US9940652B1 (en) * 2014-08-11 2018-04-10 Robert James Cole Restrictively exchanging and controlling vehicular data between communication devices of a private network
JP2018512085A (ja) * 2015-01-30 2018-05-10 ザ ダイアリー コーポレーション データの所有者によって、選択された受信者のための許可を制御するシステムおよび方法
JP6417272B2 (ja) * 2015-05-01 2018-11-07 株式会社ゼンリン 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
CN105748298A (zh) * 2016-02-18 2016-07-13 合肥华凌股份有限公司 服药提醒方法、服药提醒装置、冰箱和服务器
US20170337573A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 CarMoxy Inc. Vehicle management services
US20210264529A1 (en) * 2017-03-03 2021-08-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for utilizing a blockchain for maintaining vehicle collision loss history
US20220237668A1 (en) * 2018-02-09 2022-07-28 Cox Automotive, Inc. Systems and methods of linear regression models and machine learning models for vehicles
JP2020086609A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置および情報提供方法
JP2019122031A (ja) * 2018-11-26 2019-07-22 株式会社スプレッドワン 情報処理装置、方法及びプログラム
JP7063256B2 (ja) * 2018-12-14 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
US10726642B1 (en) * 2019-03-29 2020-07-28 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle data sharing with interested parties
CN110490752A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 福州大学 基于驾驶行为数据的车辆保险分析与自动推荐服务系统及其工作方法
JP6899535B2 (ja) * 2019-11-18 2021-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 業務支援装置、業務支援方法、コンピュータプログラム、及び、業務支援システム
US20210150052A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-20 Salesforce.Com, Inc. Collecting, displaying, and/or storing information pertaining to consent
JP2023539051A (ja) * 2020-08-14 2023-09-13 アイデン オートモーティブ テクノロジーズ インコーポレイテッド 自動車データ共有及び同意管理プラットフォーム
CN112052096B (zh) * 2020-09-14 2024-03-01 北京达佳互联信息技术有限公司 资源处理方法、装置、服务器及终端

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220100503A (ko) 2022-07-15
EP4027279A1 (en) 2022-07-13
US20220222718A1 (en) 2022-07-14
CN114757690A (zh) 2022-07-15
BR102021023537A2 (pt) 2022-07-12
TW202228061A (zh) 2022-07-16
CA3138493A1 (en) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10540833B1 (en) Determining and assessing post-accident vehicle damage
US9508200B1 (en) System and method for using a specialty vehicle data identifier to facilitate treatment of a vehicle damaged in a crash
US9292977B2 (en) Method and apparatus for identifying related fix information and parts number
JP2020504856A (ja) 画像に基づく車両損傷判定方法、装置および電子デバイス
JP6601942B2 (ja) 車載器、車載システム、車載器の制御方法および車載器の制御プログラム
CN105785969A (zh) 标识车辆撞击的起源以及关于撞击的数据的选择性交换
KR20200057620A (ko) 서버 장치 및 정보 제공 방법
JP2020086613A (ja) サーバ装置および情報提供方法
JP2022107418A (ja) サーバ装置、システム、情報処理装置、プログラム、及びシステムの動作方法
JP2020086610A (ja) サーバ装置および情報提供方法
JP2015064616A (ja) 車両査定支援装置、および車両査定支援システム
US20230054982A1 (en) Asset inspection assistant
JP7427219B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2023043111A (ja) サーバ装置、プロブラム、情報提供システム及び情報提供システムの動作方法
JP2023028140A (ja) サーバ装置、情報提供システム及び情報提供システムの動作方法
JP2023028141A (ja) サーバ装置、プロブラム、情報提供システム及び情報提供システムの動作方法
JP2023028144A (ja) サーバ装置、プロブラム、情報提供システム及び情報提供システムの動作方法
US11631098B2 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and discount determination method
US20230222849A1 (en) Systems and methods for vehicle reversing detection using edge machine learning
US20230061997A1 (en) Control apparatus, system, and control method
Ali et al. A Unified Approach with IoT Vehicle Monitoring: Revolutionizing Road Safety
JP2022119035A (ja) 中古車両の査定装置
CA3155713A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
JP2023022756A (ja) 情報処理装置、システム、及び情報処理方法
KR20150086414A (ko) 주차장 차량 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230822