JP2022096640A - 応力センサ及びその操作方法 - Google Patents

応力センサ及びその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022096640A
JP2022096640A JP2021204124A JP2021204124A JP2022096640A JP 2022096640 A JP2022096640 A JP 2022096640A JP 2021204124 A JP2021204124 A JP 2021204124A JP 2021204124 A JP2021204124 A JP 2021204124A JP 2022096640 A JP2022096640 A JP 2022096640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
rref
resistor
digital
stress sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021204124A
Other languages
English (en)
Inventor
ザンキ アルフィオ
Zanchi Alfio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2022096640A publication Critical patent/JP2022096640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • G01L1/2262Measuring circuits therefor involving simple electrical bridges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2275Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for non linearity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • G01L5/1627Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance of strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0055Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements bonded on a diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

【課題】正確且つ容易に読み取ることができ、感度及び分解能が高く且つ安定性が向上した、単純な応力センサを提供する。【解決手段】応力センサ回路100は、基板102及びブリッジ回路110を含む。ブリッジ回路は、出力ノードVoutと接地ノードGNDとの間に接続され、第1ブランチ112及び第2ブランチ120を含み、第1ブランチは、第1中間ノード118において可変抵抗器116と第1抵抗器114を有する。第2ブランチは、第2中間ノード126において値Rrefの可変基準抵抗器124と第2抵抗器122を有し、可変基準抵抗器は、複数の離散値Rrefにわたってスイープされる。ブリッジ回路は、増幅器140も含み、増幅器は、基板に加わる機械的応力及び値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成されている。【選択図】図1

Description

本開示の分野は、概して、応力センサに関し、より具体的には、応力監視用に構成されたブリッジ回路を含む応力センサ及びその操作方法に関する。
多くの電気システムは、例えばシリコンウエハなどの半導体ウエハ上に作製された電子回路に実装されるか、あるいは電子回路を含んでいる。半導体ウエハの加工やパッケージングは、切断作業そのものや、パッケージにダイを封入するためのその後のモールディングプロセスによって、ウエハから切り出されるダイに機械的な応力を加えてしまうことがある。このような応力は、電気システム、その回路、及びその構造体の性能に影響を与える場合がある。例えば、パッケージング後の応力は、アナログ/デジタル変換器、デジタル/アナログ変換器、及び、電圧基準回路の精度に顕著な影響を与える。そのような応力は、さらに、ウエハに実装されたトランジスタのキャリア移動度にも影響を与える。従って、応力センサを電子回路に組み込むことにより、より大きな回路またはシステムオンチップ(SoC)に作用する機械的応力を特定することが頻繁に行われている。
(1)正確且つ容易に読み取ることができ、(2)感度及び分解能が高く且つ安定性が向上した、単純な応力センサが所望されている。
本開示の一態様によれば、応力センサ回路が提供される。当該応力センサ回路は、機械的応力を受けるように構成された基板と、前記基板に配置され且つ出力ノードと接地ノードとの間に接続されたブリッジ回路とを含む。前記ブリッジ回路は、値R1の第1抵抗器を有する第1ブランチを含み、前記第1抵抗器は、第1中間ノードにおいて、値Rの可変抵抗器に接続されている。前記ブリッジ回路は、値R2の第2抵抗器を有する第2ブランチも含み、前記第2抵抗器は、第2中間ノードにおいて、値Rrefの可変基準抵抗器に接続されており、前記可変基準抵抗器は、複数の離散値Rrefにわたってスイープするように構成されている。前記ブリッジ回路は、前記第1中間ノードに接続された正の入力端子及び前記第2中間ノードに接続された負の入力端子を有する増幅器をさらに含む。前記増幅器は、前記基板に加わる前記機械的応力及び前記値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成されている。
本開示の別の態様によれば、基板に加わる機械的応力を測定する方法が提供される。当該方法は、出力ノードとグラウンドとの間に接続されたブリッジ回路に電圧を供給することを含む。前記ブリッジ回路は、値Rの可変抵抗器に接続された値R1の第1抵抗器を有する第1ブランチと、値Rrefの可変基準抵抗器に接続された値R2の第2抵抗器を有する第2ブランチとを含む。当該方法は、複数の離散値Rrefにわたって前記可変基準抵抗器をスイープすることによって前記値Rrefを変化させることと、前記機械的応力及び前記値Rrefの関数として変化する前記出力ノードにおけるデジタル電圧出力を読み取ることとをさらに含む。
本開示のさらなる態様によれば、応力センサシステムが提供される。当該システムは、機械的応力を受けるように構成された基板と、前記基板に配置され且つ出力ノードと接地ノードとの間に接続されたブリッジ回路と、を含む。前記ブリッジ回路は、値R1の第1抵抗器であって、第1中間ノードにおいて値Rの可変抵抗器に接続された第1抵抗器を有する第1ブランチと、値R2の第2抵抗器であって、第2中間ノードにおいて値Rrefの可変基準抵抗器に接続された第2抵抗器を有する第2ブランチとを含む。前記ブリッジ回路は、前記第1中間ノードに接続された正の入力端子及び前記第2中間ノードに接続された負の入力端子を有する増幅器も含む。前記増幅器は、前記基板に加わる前記機械的応力及び前記値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成されている。前記システムは、前記可変基準抵抗器及び前記出力ノードに接続されたマイクロプロセッサも含む。前記マイクロプロセッサは、複数の離散値Rrefにわたってスイープするように前記可変基準抵抗器を制御するとともに、前記出力ノードにおける前記デジタル電圧出力を読み取るように構成されている。
上述した特徴、機能、及び、利点は、様々な実施形態において個別に達成することができ、あるいは、さらに他の実施形態と組み合わせてもよく、そのさらなる詳細は、以下の記載及び図面を参照することによって明らかになるものである。
応力センサ回路の一実施形態の概略図である。 図1に示した応力センサ回路における抵抗値シフトに対する例示的なデジタル電圧出力のグラフである。 図1に示した応力センサ回路における基準抵抗値の制御下での変化に対する例示的なデジタル電圧出力のグラフである。 基板に加わる機械的応力を測定する方法の一実施形態のフローチャートである。 基板に加わる機械的応力を測定する方法の別の実施形態のフローチャートである。
本明細書において、単数形で記載されている要素または工程は、特に明示されていない限り、複数の要素あるいは工程を必ずしも排除するものではない。加えて、本発明の「一実施形態」や「例示的な実施形態」に言及することは、記載した特徴を同様に取り入れた別の実施形態の存在を排除することを意図するものではない。
本明細書に記載の応力センサの実施形態は、イリノイ州シカゴのボーイングカンパニーに譲渡された米国特許第9,405,305号「Precision Voltage Reference Circuit with Tunable Resistance」に記載のPVR回路、及び、イリノイ州シカゴのボーイングカンパニーに譲渡された米国特許第10,704,969号「Stress Sensor」に記載の応力センサ回路などの、ある種の高精度電圧基準(PVR: precision voltage reference)回路に構造が類似するブリッジ回路を提供するものであり、これらの米国特許はいずれも、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。このようなPVR回路は、一般に、経年変化、温度変化、放射線事象のもとでも安定した電圧出力を実現するように設計される。電圧基準のわずかな変化でさえも、加速度、位置、及び回転のエラーにつながるため、このような精度は非常に重要である。例えば、大陸間ミサイルや宇宙船などの長距離誘導ビークルのようなビークルでは、精度及び正確度の誤差の許容度が低く、これを満たすために慣性振り子方式の航法システムやジャイロ方式の航法システム、あるいはこれらの組み合わせを使用しているものがある。
本開示のシステム及び方法は、応力センサの安定性及び分解能を向上させ、特に、その出力が、温度、供給電圧、周波数、及びその他の環境変数の好ましくない変動に対応することができる。応力センサからの電圧出力が高出力と低出力(例えば高出力を「1」、低出力を「0」と称する)との間で切り替わる、すなわちトグルするトグル閾値の間で、応力センサの1つの抵抗素子をデジタル駆動する。開示のシステム及び方法は、これらの応力センサのヒステリシス性と平均化の利点を利用して、これらのトグル閾値のデジタル表示を高い分解能で特定することを実現する。これらの利点は、応力センサ内にADCを必要とせずに実現される。本開示のシステム及び方法は、本明細書に詳述するように、応力センサの電圧出力の特性にも依存しており、有効にデジタル出力を模して、当該出力をデジタルデバイス(例えば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など)に直接供給できるようにする。
本明細書に記載の応力センサは、大型の機械構造体に組み込まれる半導体ウエハにも実施することができ、大型機械構造体の機械的な歪みは、半導体ウエハ自体の機械的な歪みに密接につながっている。いくつかの実施形態は、より大型の機械構造体に加わる局所的な応力を、マイクロスケールで監視することを実現する。本明細書に記載の応力センサの実施形態は、より高い感度及びより単純な実装と、例えばより単純且つ正確なデジタル読み出しなどのより簡単な操作とを実現する。
図1は、基板102に配置された応力センサ回路100の一実施形態の概略図である。応力センサ回路100は、出力ノードVoutと接地ノードGNDとの間に接続されたブリッジ回路110を含む。出力ノードと、当該出力ノードに存在する出力電圧とを、本明細書では互換的にVoutと称する。ブリッジ回路110は、チューニングブランチと称されることもある第1ブランチ112を含んでおり、当該ブランチは、値R1の抵抗器114及び値Rの抵抗器116を有する。第1ブランチ112内において、抵抗器114と抵抗器116との間に第1中間ノード118がある。ブリッジ回路110は、可変ブランチと称されることもある第2ブランチ120も含んでおり、当該ブランチは、値R2の抵抗器122及び値Rrefの可変基準抵抗器124を有する。第2ブランチ120内において、抵抗器122と抵抗器124との間に第2中間ノード126がある。いくつかの実施形態において、第1ブランチ112及び第2ブランチ120の各抵抗器114及び122、ならびに抵抗器124は、高精度の抵抗器であり、温度安定性及び放射線安定性を有する。いくつかの実施形態では、抵抗器114と抵抗器122は値が等しく、また、他の実施形態では、抵抗器114と抵抗器122は値が異なる。また、抵抗器114と抵抗器122とが同じ配向を有するものとして示しているが、実施形態によっては、抵抗器122を抵抗器114に対して実質的に垂直に配向してもよい。
ブリッジ回路110は、第1中間ノード118と第2中間ノード126との間にブリッジとして接続された増幅器140も含む。増幅器140には、電圧Vddが供給される。増幅器140は、第1中間ノード118に接続された正の入力端子と、第2中間ノード126に接続された負の入力端子とを含む。増幅器140は、Voutに接続された出力端子も含む。いくつかの実施形態において、増幅器140は、複数の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を含み、これにより、増幅器140は、温度安定性及び放射線安定性を有する。
動作の際は、Voutが、其々、値R1及びRと値R2及びRrefとに基づいて、第1ブランチ112及び第2ブランチ120によって分圧される。中間ノード118には電圧Vbが、第2中間ノード126には電圧Vaが生じる。第2ブランチ120によって形成される分圧器は、比較的線形であり、すなわち、VaはVoutに対して線形である。PVR回路などのいくつかの実施形態において、第1ブランチ112によって形成される分圧器は、好ましくは、抵抗器116の実装及びその値Rに基づいて、実質的に非線形であり、すなわち、VbはVoutに対して実質的に非線形である。このような構成によれば、PVR回路の出力は、抵抗値R1、R2及びRrefの変化に対する感度が低くなる。本明細書に記載のブリッジ回路の他の実施形態において、第1ブランチ112によって形成される分圧器は、好ましくは、抵抗器116の実装に基づいて、より線形(例えばわずかに非線形)であり、例えば機械的応力によって相対的な抵抗値R1、R2、及びRrefが互いに対して変化すると、Voutがより大きく且つ急峻な感度を呈する。
増幅器140は、線形で高利得の誤差増幅器として動作してVoutを生成し、これがブランチにフィードバックされて、ブリッジ回路110の自己参照として機能する。増幅器140を用いたブリッジ回路110の自己参照は、供給依存性を実質的になくし、起動回路(図示せず)を介して起動電圧が印加されると、閉ループ収束を実現する。起動回路は、例えば、電源投入時に第2中間ノード126の電圧Vaを上げることにより、ループを起動させる。増幅器140は、ほぼ非調整の電圧供給源によって供給され、少なくとも100dBの電源除去(PSR:power supply rejection)で実装することができる。また、増幅器140は、閉ループの順方向経路で動作し、これにより、例えば温度や放射に対する増幅器自体のシフトがブリッジの安定性に与える影響を低減及び/又は最小限に抑制する。
応力センサ回路の1つの実施形態において、抵抗器116の値R(R=1/CF)は、準一定に維持される。これは、周波数Fを一定値に、且つキャパシタンスCを一定値に調整し、寄生素子(例えば米国特許第10,704,969号に示すようなスイッチトキャパシタ等価抵抗116を形成する半導体スイッチの接合コンデンサなど)の小さな残留非線形性を利用して、ブリッジの中間ノード、ひいてはその出力(Vout)を含む回路全体の均衡を実現することによって達成される。これにより、応力センサ回路100は、R1、R2、またはこれらの差の変化に対して、相対的により感度が高い。これらの値のいずれかが変化すると、Voutは、高出力から低出力に(例えば、「1」として設定される高出力から「0」として設定される低出力に)比較的急峻に変化する。場合によっては、応力センサ回路100が最適な感度となるように抵抗器Rを所望の初期状態に調整することが難しいことがある。さらに、温度、経年変化、供給電圧、及び周波数が、応力センサ回路100の初期設定の時点とセンサからの読み取りの時点との間で変化する。このような場合には、センサ出力の誤トリガーまたはミストリガーが発生し得る。
本開示によれば、第1ブランチ112が増幅器140を介して少なくともある程度の正のフィードバックを呈することが実現される。具体的には、Voutが高出力である際、抵抗器114と抵抗器116での分圧の結果、この電圧出力が、増幅器140の正の端子における対応して高い電圧に寄与し、その逆も然りである。例示的な実施形態では、増幅器140は、値R1またはR2(またはこれらの差)の変化を受けて、高出力から低出力への電圧出力の急峻なシフトを示す。この電圧出力シフトを、電圧出力曲線200として図2にグラフで示す。従って、ブリッジ回路の抵抗素子のうちの1つの抵抗値(具体的には抵抗器124の値Rref)を変化させることによって、高出力と低出力、及び、低出力と高出力との間で切り替えまたはスイッチするようにVoutを駆動することを、さらに実現することができる。この正のフィードバック挙動の結果は、センサのループのヒステリシス性でもあり(例えば、増幅器140の周囲にループ配置された第1ブランチ112は、調整可能なヒステリシスコンパレータまたは調整可能なシュミットトリガーと機能的に等価である)、これが(抵抗値の上昇スイープ中と下降スイープ中に)反対の出力トグル閾値を呈し、これらは同時ではなく、変化させている抵抗素子の2つの異なる値(具体的には抵抗器124の値Rref)において発生するものである。従って、図2に示す電圧出力挙動は、2つの異なるトグル閾値、すなわち、一度は抵抗値の上昇変化スティミュラス、一度は抵抗値の下降変化スティミュラスで、繰り返される(本明細書でさらに説明する図3も参照のこと)。
本明細書でさらに詳述するように、他のすべての要素を固定し且つ環境条件を可能な限り一定にした状態で、ブリッジ回路110のトグル閾値を含む所定範囲の値の間でRrefを変化させることによって、電圧出力のトグルを引き起こすことができ、結果としてこれらのトグル閾値を容易に特定することができる。Rrefをこの値の範囲内で上昇スイープと下降スイープの両方で繰り返し駆動することによって、Voutの出力レベルの(高出力から低出力、及び、低出力から高出力への)トグルが起こるRrefの値(または、同様にその駆動パラメータ)の統計分布を得ることができる。この統計分布から平均化を行うことができ、これにより、当該システムは、平均化技術で知られる読み取りの安定性及びノイズフィルタリングの利点を得ることができる。特に、Voutを切り替えさせる離散的なRref値の上昇及び下降のデジタル「スイープ」を繰り返すことにより、ランダムなノイズがある場合でも、センサの切り替わり点の正確な位置についてのより統計的な信頼性を蓄積することができる。
Rrefを、繰り返し、(i)電圧Voutが高出力から低出力に切り替わる高トグル閾値を通って、Rrefの最小値からRrefの最大値まで上昇させ、且つ、(ii)電圧Voutが低出力から高出力に切り替わる低トグル閾値を通って、Rrefの上記最大値からRrefの上記最小値まで降下させる。本明細書でさらに詳述する、Rrefの変化に対するVoutのヒステリシス差動電圧応答を、図3にグラフ300で示す。横軸は、抵抗値(例えばRrefの値)であり、縦軸は、電圧(例えば電圧出力Vout)である。具体的には、Rrefを変化させることによって、Voutが、高出力(Vref+、例えば「1」)と低出力(Vref-、例えば「0」)との間で選択的に切り替えられる。Rrefが最小値から最大値までドライブされる際に、Voutは、出力カーブ302を横切り、ヒステリシスコンパレータの差動入力は、比例して、β・Vref-からβ・Vref+に変化する。Rrefが(例えば306において)高トグル閾値に達すると、出力カーブ302は、Vref+からVref-へのVoutの遷移を反映する。同様に、Rrefが最大値から最小値までドライブされる際に、Voutは、出力カーブ304を横切り、ヒステリシスコンパレータの差動入力は、比例して、β・Vref+からβ・Vref-に戻るように変化する。Rrefが(例えば308において)低トグル閾値に達すると、出力カーブ304は、Vref-からVref+へのVoutの遷移を反映する。本実施形態において、係数β=R(Vref)/[R1+R(Vref)]であり、ここで、上述のように、Rは、クロック周波数Fと固定容量Cによって決まる。また、Rrefの最大値及び最小値は、其々、(実際の閾値とノイズとの区別を可能にする所定のマージン分)高トグル閾値より高い値、及び、低トグル閾値より低い値に設定及び選択される。
例示的な実施形態において、抵抗器124は、デジタル制御のポテンショメーターまたはR-DACとして実施することができ、本明細書では「R-DAC124」と称する場合がある。R-DAC124は、デジタル「ワード」とも称されるデジタルコードを用いてRrefの値を変化させ、各コードは、固有の抵抗値を表す(例えば直列に配置された内部抵抗の組合せ)を表す。例示的な実施形態において、R-DAC124は、少なくとも8ビット長のデジタルワードに対応する。特定の一実施形態において、R-DAC124は、LSB(Least Significant Bit)あたり2.5kΩ/256=9.8Ωの分解能を実現する8ビットインターフェースの2.5kΩデジタルポテンショメータを含み、この分解能は、ブリッジ回路110における同等の感知分解能になる。このデータから、対応する検知可能な最小応力量(例えば圧力としてkPaで表される)を計算することができる。
いくつかの実施形態において、R-DAC124は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、DSP、FPGAなどのデジタルデバイス150によって、インターフェースを介して制御可能である。デジタルデバイス150は、デジタルデバイス140とR-DAC124とが通信できるように、R-DAC124に接続されている。デジタルデバイス150は、R-DAC124を制御する(例えば、値Rrefを変化させるためにR-DAC124が用いるデジタルワードを保存する)のに適したデジタルメモリレジスタを含む。これに加えてまたは代えて、デジタルデバイス150は、Rrefを制御する各デジタルワードをR-DAC124から読み取り且つ記録する。さらに、デジタルデバイス150は、増幅器140の出力ノードにおけるVoutを読み取る。従って、デジタルデバイス150は、Voutが高出力(例えば1)から低出力(例えば0)に、そして低出力から高出力に切り替わる、R-DAC124に供給されるRref(等価的にはRrefの値)を制御するデジタルワードを、読み取って記録するように構成されている。デジタルデバイス150は、センサのデジタル出力電圧がトグルされた際に、これらのRref値をR-DAC124に供給された対応するデジタルワードとして特定し、これらのRref値を、其々、高トグル閾値及び低トグル閾値として記録する。
注目すべきこととして、グラフ300に示すような高出力から低出力及び低出力から高出力へのVoutの特徴的な応答は、アナログ状態であるが、十分に急峻であるため、デジタルデバイス150によって直接的に識別及び読み取りが可能である。従って、上述したように、Voutは、機能的にはデジタル出力と同等と考えることができる。このデジタル出力は、信号の前調整を行うことなく、且つ、追加の比較器を必要とすることなく、ブリッジ回路110を用いて直接取得することができる。従って、本開示のブリッジ回路110は、デジタル入力(例えばR-DAC124によって用いられるデジタルワード)及びデジタル出力(例えばデジタルデバイス150によって直接読み取られるVoutレベル)を含むものとみなすことができる。
なお、高電圧値及び低電圧値は、一般的にはHighまたは「1」の出力、及び、Lowまたは「0」の出力と称されるが、ブリッジ回路110の固有の構造、当該回路に含まれる種々の抵抗素子の値、ならびに増幅器140の特性に依存する。例えば、特定の一実施形態では、高出力は、1.0Vと1.2Vとの間であり、低出力は、0.2Vと0.4Vとの間である。ただし、本開示は、好適に一般化されて、高出力と低出力との差が、(例えばRrefのトグル閾値における)これらの間のシフトの急峻さによって容易に識別できるような高分解能のVoutを実現する。さらに、ブリッジ回路110は、その実質的にデジタルの特性によって、比較的高いノイズ耐性を呈する。
Voutの遷移がデジタルデバイス150で検知された際の値Rref(これは、値Rrefを制御するためにR-DAC124に対して発行されたデジタルワードで表され得る)は、熱雑音やその他の作用による影響を受け、これらの作用は、事実上ランダムな場合、固有の「ディザー(dither)」と解釈することができる。このディザーを、応力センサ回路100の分解能を上げるために有利に利用することができる。いくつかの実施形態において、応力センサ回路100の動作中に、人工的な(例えばデジタルの)ディザーが意図的に導入される。いくつかのこのような実施形態において、このデジタルディザーは、疑似乱数生成(PRNG:Pseudo-Random Number Generator)回路(図示せず)で生成されたランダムなバイナリノイズの形で導入される。Voutの各遷移値は、DC定数値であり、観測対象の変数は当然遅いので、(例えば非常に長い平均化を用いて)この人工ノイズの単純なローパスフィルタリングを行うことができ、これにより、ほとんどのノイズを排除して、対象の値を分離することができる。特定の一実施形態において、抵抗Rrefに並列または直列のデジタルポテンショメータの形で、微細なディザーが導入される。この追加のデジタルポテンショメータは、R-DAC124の元のデジタル分解能の1LSBを越えてトグル閾値の範囲を広げるランダムなデジタルワードによって変調される。平均化の手法と組み合わせることで、この手法により、正確なトグル閾値Rref(R-DAC124に供給される固有のデジタルワードで表される)の特定が容易になる。
応力センサ回路100を効果的にデジタル化する本手法は、以前の応力センサと同様に、回路の経年変化や環境条件(例えば温度)の変化に対してやや脆弱である。これらの変動は、トグル閾値Rrefに、ランダムまたは系統的に影響を与え得る。いくつかの実施態様において、例えば、トグル閾値Rrefは、クロック周波数F、印加電圧Vdd、及び/又は温度の変化によって、4~6LSBもシフトする。このようなシフトにより、応力センサ回路100の偽陽性トリガーが発生する可能性があり、あるいは、シフトが大きすぎて、応力センサ回路100が検知すべき機械的応力の変化が検知されない可能性がある。
Rrefの高トグル閾値と低トグル閾値の両方が、これらの状況によって同様に影響されることが、本開示の有利な形での実現である。従って、デジタルデバイス150は、Rrefの高トグル閾値と低トグル閾値のデジタルワード表示を記録することによって、それらの差を計算するように構成されている。すなわち、デジタルデバイス150は、Rrefが最小値から最大値まで上向きに増加するRref上昇スイープ中に、高出力から低出力へのVoutの遷移をデジタルデバイス150が検知した際に高トグル閾値を記録する。同様に、デジタルデバイス150は、Rrefが最大値から最小値まで下向きに減少する次のRref下降スイープ中に、低出力から高出力へのVoutの遷移をデジタルデバイス150が検知した際に低トグル閾値を記録する。デジタルデバイス150は、差分読み出し値と称される、高トグル閾値と低トグル閾値との差を計算する。例示的な一実施形態において、上述した絶対的なトグル閾値の大きなシフトとは異なり、この差分読み出し値は、クロック周波数F、印加電圧Vdd、及び/又は温度の大幅な変動を受けても、2LSBまでしかシフトしない。
従って、この差分読み出し値は、絶対的なトグル閾値よりも高い安定性及び信頼性を呈する。ひいては、環境・経年変化による影響を受けにくくして、応力センサ回路100のより正確な動作を実現することができる。Rrefの絶対的トグル閾値に関して本明細書で上述した平均化の利点は、差分読み出し値にも同様に当てはめることができる。具体的には、ノイズ及び/又は他のパラメータの変動の導入、または、システム内で自然に発生するノイズ・変動の利用を行いつつ、上昇スイープ及び下降スイープを任意の回数繰り返して、センサの差分読み出し値の分解能を上げることができる。
従って、応力センサ回路100は、高感度の「抵抗値-デジタル変換器(RDC)」回路であり、抵抗器114及び122の移動(またはこれらの差)をより高い分解能で測定することができる。
図4は、ブリッジ回路110が配置された基板102に加わる機械的応力を測定する方法400の一実施形態のフローチャートである。410において、出力ノードVoutと接地ノードGNDとの間に接続されたブリッジ回路110に、電圧が供給される。ブリッジ回路110は、抵抗器114(値R1を有する)、可変抵抗器116(値Rを有する)、抵抗器122(値R2を有する)、及び、可変基準抵抗器124(可変値Rrefを有する)を含む。ブリッジ回路の平衡点と出力ノード電圧は、基板102が受ける機械的応力の関数として変化する。
420において、可変基準抵抗器を複数のRrefの複数の離散値にわたってスイープさせることによって値Rrefを変化させ、430において、出力ノードにおけるデジタル電圧出力を読み取る。ここで、当該デジタル出力は、基板102に加わる機械的応力及び値Rrefの関数として変化する。
方法400は、追加のステップや代替のステップを含んでいてもよいし、上記よりステップが少なくてもよい。例えば、図5は、基板102に加わる機械的応力を測定する別の方法500の実施形態のフローチャートを示しており、これは、上述のステップ410、420、430ならびに追加のステップを含むものである。具体的には、510において(例えばR-DAC124によって)値Rrefを第1の値から第2の値まで上昇スイープで増大させることによって、値Rrefを変化させる(420)。各値は、複数ビットのデジタルワード(例えば8ビット以上のデジタルワード)を含み得る。520において上昇スイープ中におけるハイレベルからローレベルへのデジタル電圧出力の第1遷移を(例えばデジタルデバイス150によって)検知することによって、出力ノードにおけるデジタル電圧を読み取る(430)。530において、検知した第1遷移に対応する値Rrefの複数ビットのデジタルワード表示を、(例えばデジタルデバイス150によって)高トグル閾値として記録する。
その後、540において(例えばR-DAC124によって)値Rrefを第2の値から第1の値まで下降スイープで減少させることによって、値Rrefを変化させる(420)。550において下降スイープ中におけるローレベルからハイレベルへのデジタル電圧出力の第2遷移を(例えばデジタルデバイス150によって)検知することによって、出力ノードにおけるデジタル電圧を読み取る(430)。560において、検知した第2遷移に対応する値Rrefの複数ビットのデジタルワード表示を、(例えばデジタルデバイス150によって)低トグル閾値として記録する。
570において、高トグル閾値と低トグル閾値の差を、(例えばデジタルデバイス150によって)差分読み出し値として記録する。本明細書に記載のように、この方法500は、何度も繰り返すことができる。
一実施形態において、方法400または方法500は、その任意のステップまたはすべてのステップの際に、応力センサ回路に人工ノイズを導入すること、及び、(例えば適当なフィルタリングの後に)差分読み出し値に対する当該人工ノイズの影響を記録することを含む。
本明細書に記載の方法、システム、および装置の例示的な技術的効果は、(a)既知のセンシング回路に比べて応力センサ回路の感度及び安定性を改善すること、(b)平均化の利点を適用することにより、センサからのデジタル読み取りの分解能を上げること、(c)これらの利点をADCを必要とせずに実現すること、のうちの少なくとも1つを含む。
本明細書に記載のシステム及び方法は、本明細書に記載の特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、システム及び/又は方法のステップの要素を、本明細書に記載の他の要素及び/又はステップとは独立させて別個に用いることもできる。
また、本開示の様々な実施形態の具体的な特徴を、ある図面には図示し、別の図面には示していないことがあるが、これは単に便宜上のものである。本発明の原理に従って、ある図面の任意の特徴は、任意の他の図面の任意の特徴と組み合わせて参照及び/又は権利請求することができる。
また、本開示は、以下の付記による実施例を含む。
付記1. デジタル電圧出力を生成するように動作可能な応力センサ回路であって、
機械的応力を受けるように構成された基板と、
前記基板に配置され且つ出力ノードと接地ノードとの間に接続されたブリッジ回路と、を含み、前記ブリッジ回路は、
値R1の第1抵抗器であって、第1中間ノードにおいて値Rの可変抵抗器に接続された第1抵抗器を有する第1ブランチと、
値R2の第2抵抗器であって、第2中間ノードにおいて値Rrefの可変基準抵抗器に接続された第2抵抗器を有する第2ブランチと、を含み、前記可変基準抵抗器は、複数の離散値Rrefにわたってスイープするように構成されており、
前記ブリッジ回路は、前記第1中間ノードに接続された正の入力端子及び前記第2中間ノードに接続された負の入力端子を有する増幅器をさらに含み、前記増幅器は、前記基板に加わる前記機械的応力及び前記値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成されている、応力センサ回路。
付記2. 前記可変基準抵抗器は、デジタルポテンショメータまたはR-DACであり、前記値Rrefをデジタル制御するように構成されている、付記1に記載の応力センサ回路。
付記3. 前記可変基準抵抗器は、少なくとも8ビットの分解能を有する、付記2に記載の応力センサ回路。
付記4. 前記出力ノードに接続されるとともに、前記出力ノードにおける前記デジタル電圧出力を読み取るように構成されたデジタルデバイスをさらに含む、付記1~3のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
付記5. 前記可変基準抵抗器は、第1の値から第2の値までの上昇スイープ及びその後の前記第2の値から前記第1の値までの下降スイープで、前記値Rrefをデジタル制御するように構成されたR-DACである、付記4に記載の応力センサ回路。
付記6. 前記デジタルデバイスは、前記上昇スイープ中における前記デジタル電圧出力のハイレベルからローレベルへの第1遷移、及び、前記下降スイープ中における前記デジタル電圧出力の前記ローレベルから前記ハイレベルへの第2遷移を検知するようにさらに構成されている、付記5に記載の応力センサ回路。
付記7. 前記デジタルデバイスは、検知した前記第1遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を高トグル閾値として、且つ、検知した前記第2遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を低トグル閾値として記録するようにさらに構成されている、付記6に記載の応力センサ回路。
付記8. 前記デジタルデバイスは、前記高トグル閾値と前記低トグル閾値の差を差分読み出し値として記録するようにさらに構成されている、付記7に記載の応力センサ回路。
付記9. 前記R-DACは、上昇スイープ及び下降スイープの複数回の繰り返しにおいて前記値Rrefをデジタル制御するようにさらに構成されており、前記デジタルデバイスは、上昇スイープ及び下降スイープの前記複数回の繰り返しにおける上昇スイープと下降スイープの各対における差分読み出し値を記録するようにさらに構成されている、付記8に記載の応力センサ回路。
付記10. 前記第1の値Rrefは、前記高トグル閾値以上であり、前記第2の値Rrefは、前記低トグル閾値以下である、付記7~9のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
付記11. 前記デジタルデバイスは、前記R-DACを制御してRrefの各値を決定するように構成されたデジタルメモリレジスタを含む、付記5~10のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
付記12. 前記デジタルデバイスは、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、またはFPGAを含む、付記5~11のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
付記13. 基板に加わる機械的応力を測定する方法であって、
出力ノードとグラウンドとの間に接続されたブリッジ回路に電圧を供給し、前記ブリッジ回路は、
値Rの可変抵抗器に接続された値R1の第1抵抗器を有する第1ブランチと、
値Rrefの可変基準抵抗器に接続された値R2の第2抵抗器を有する第2ブランチと、を含み、
複数の離散値Rrefにわたって前記可変基準抵抗器をスイープすることによって前記値Rrefを変化させ、
前記機械的応力及び前記値Rrefの関数として変化する前記出力ノードにおけるデジタル電圧出力を読み取る、方法。
付記14. 前記値Rrefを変化させることは、
前記値Rrefを第1の値から第2の値までの上昇スイープで増大させることと、
前記値Rrefを、その後の前記第2の値から前記第1の値までの下降スイープで減少させること、を含む、付記13に記載の方法。
付記15. 前記デジタル電圧出力を読み取ることは、
前記上昇スイープ中における前記デジタル電圧出力のハイレベルからローレベルへの第1遷移を検知することと、
前記下降スイープ中における前記デジタル電圧出力の前記ローレベルから前記ハイレベルへの第2推移を検知すること、を含む、付記14に記載の方法。
付記16. 検知した前記第1遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を高トグル閾値として記録することと、
検知した前記第2遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を低トグル閾値として記録することをさらに含む、付記15に記載の方法。
付記17. 前記高トグル閾値と前記低トグル閾値の差を差分読み出し値として記録することをさらに含む、付記16に記載の方法。
付記18. 前記ブリッジ回路に人工ノイズを導入することと、
前記差分読み出し値への前記人口ノイズの影響を記録することをさらに含む、付記17に記載の方法。
付記19. 上昇スイープ及び下降スイープの複数回の繰り返しで前記値Rrefを増減させることと、
上昇スイープ及び下降スイープの前記複数回の繰り返しにおける上昇スイープと下降スイープの各対における差分読み出し値を記録することをさらに含む、付記17または18に記載の方法。
付記20. 前記可変基準抵抗器と前記出力ノードとの間にデジタルデバイスを接続することをさらに含み、前記デジタルデバイスは、前記変化させること及び前記読み取ることを行うように構成されている、付記13~19のいずれか1つに記載の方法。
付記21. 機械的応力を受けるように構成された基板と、
前記基板に配置され且つ出力ノードと接地ノードとの間に接続されたブリッジ回路と、を含む応力センサシステムであって、前記ブリッジ回路は、
値R1の第1抵抗器であって、第1中間ノードにおいて値Rの可変抵抗器に接続された第1抵抗器を有する第1ブランチと、
値R2の第2抵抗器であって、第2中間ノードにおいて値Rrefの可変基準抵抗器に接続された第2抵抗器を有する第2ブランチと、
前記第1中間ノードに接続された正の入力端子及び前記第2中間ノードに接続された負の入力端子を有する増幅器であって、前記基板に加わる前記機械的応力及び前記値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成された増幅器とを含み、
前記応力センサシステムは、前記可変基準抵抗器及び前記出力ノードに接続されたマイクロプロセッサをさらに含み、前記マイクロプロセッサは、
複数の離散値Rrefにわたってスイープするように前記可変基準抵抗器を制御するとともに、
前記出力ノードにおける前記デジタル電圧出力を読み取るように構成されている、応力センサシステム。
付記22. 前記マイクロプロセッサは、
第1の値から第2の値までの上昇スイープ及びその後の前記第2の値から前記第1の値までの下降スイープで前記値Rrefをデジタル制御するとともに、
前記上昇スイープ中における前記デジタル電圧出力のハイレベルからローレベルへの第1遷移、及び、前記下降スイープ中における前記デジタル電圧出力の前記ローレベルから前記ハイレベルへの第2遷移を検知するように、さらに構成されている、付記21に記載の応力センサシステム。
付記23. 前記マイクロプロセッサは、
検知した前記第1遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を高トグル閾値として、検知した前記第2遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を低トグル閾値として、其々記録するとともに、
前記高トグル閾値と前記低トグル閾値の差を差分読み出し値として記録するように、さらに構成されている、付記22に記載の応力センサシステム。
本明細書の記載は、例を用いてベストモードを含む様々な実施形態を開示するものであり、また、任意の装置又はシステムの作製および使用、並びに、組み入れられた方法の実行を含む様々な実施形態を当業者にとって実施可能にするものである。特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定されるものであり、当業者が想定しうる他の例を含みうる。そのような他の例は、それらが、特許請求の範囲の文言と相違のない構成要素を有する場合、または、特許請求の範囲の文言に対して非本質的な相違を有するだけの均等の構成要素を含む場合、特許請求の範囲に包含されると考えられるべきである。

Claims (20)

  1. デジタル電圧出力を生成するように動作可能な応力センサ回路であって、
    機械的応力を受けるように構成された基板と、
    前記基板に配置され且つ出力ノードと接地ノードとの間に接続されたブリッジ回路と、を含み、前記ブリッジ回路は、
    値R1の第1抵抗器であって、第1中間ノードにおいて値Rの可変抵抗器に接続された第1抵抗器を有する第1ブランチと、
    値R2の第2抵抗器であって、第2中間ノードにおいて値Rrefの可変基準抵抗器に接続された第2抵抗器を有する第2ブランチと、を含み、前記可変基準抵抗器は、複数の離散値Rrefにわたってスイープするように構成されており、
    前記ブリッジ回路は、前記第1中間ノードに接続された正の入力端子及び前記第2中間ノードに接続された負の入力端子を有する増幅器をさらに含み、前記増幅器は、前記基板に加わる前記機械的応力及び前記値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成されている、応力センサ回路。
  2. 前記可変基準抵抗器は、デジタルポテンショメータまたはR-DACであり、前記値Rrefをデジタル制御するように構成されている、請求項1に記載の応力センサ回路。
  3. 前記可変基準抵抗器は、少なくとも8ビットの分解能を有する、請求項2に記載の応力センサ回路。
  4. 前記出力ノードに接続されるとともに、前記出力ノードにおける前記デジタル電圧出力を読み取るように構成されたデジタルデバイスをさらに含む、請求項1~3のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
  5. 前記可変基準抵抗器は、第1の値から第2の値までの上昇スイープ及びその後の前記第2の値から前記第1の値までの下降スイープで、前記値Rrefをデジタル制御するように構成されたR-DACである、請求項4に記載の応力センサ回路。
  6. 前記デジタルデバイスは、前記上昇スイープ中における前記デジタル電圧出力のハイレベルからローレベルへの第1遷移、及び、前記下降スイープ中における前記デジタル電圧出力の前記ローレベルから前記ハイレベルへの第2遷移を検知するようにさらに構成されている、請求項5に記載の応力センサ回路。
  7. 前記デジタルデバイスは、検知した前記第1遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を高トグル閾値として、且つ、検知した前記第2遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を低トグル閾値として記録するようにさらに構成されている、請求項6に記載の応力センサ回路。
  8. 前記デジタルデバイスは、前記高トグル閾値と前記低トグル閾値の差を差分読み出し値として記録するようにさらに構成されている、請求項7に記載の応力センサ回路。
  9. 前記R-DACは、上昇スイープ及び下降スイープの複数回の繰り返しにおいて前記値Rrefをデジタル制御するようにさらに構成されており、前記デジタルデバイスは、上昇スイープ及び下降スイープの前記複数回の繰り返しにおける上昇スイープと下降スイープの各対における差分読み出し値を記録するようにさらに構成されている、請求項8に記載の応力センサ回路。
  10. 前記第1の値Rrefは、前記高トグル閾値以上であり、前記第2の値Rrefは、前記低トグル閾値以下である、請求項7~9のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
  11. 前記デジタルデバイスは、前記R-DACを制御してRrefの各値を決定するように構成されたデジタルメモリレジスタを含む、請求項5~10のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
  12. 前記デジタルデバイスは、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、またはFPGAを含む、請求項5~11のいずれか1つに記載の応力センサ回路。
  13. 基板に加わる機械的応力を測定する方法であって、
    出力ノードとグラウンドとの間に接続されたブリッジ回路に電圧を供給し、前記ブリッジ回路は、
    値Rの可変抵抗器に接続された値R1の第1抵抗器を有する第1ブランチと、
    値Rrefの可変基準抵抗器に接続された値R2の第2抵抗器を有する第2ブランチと、を含み、
    複数の離散値Rrefにわたって前記可変基準抵抗器をスイープすることによって前記値Rrefを変化させ、
    前記機械的応力及び前記値Rrefの関数として変化する前記出力ノードにおけるデジタル電圧出力を読み取る、方法。
  14. 前記値Rrefを変化させることは、
    前記値Rrefを第1の値から第2の値までの上昇スイープで増大させることと、
    前記値Rrefを、その後の前記第2の値から前記第1の値までの下降スイープで減少させること、を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記デジタル電圧出力を読み取ることは、
    前記上昇スイープ中における前記デジタル電圧出力のハイレベルからローレベルへの第1遷移を検知することと、
    前記下降スイープ中における前記デジタル電圧出力の前記ローレベルから前記ハイレベルへの第2推移を検知すること、を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 検知した前記第1遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を高トグル閾値として記録することと、
    検知した前記第2遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を低トグル閾値として記録することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記可変基準抵抗器と前記出力ノードとの間にデジタルデバイスを接続することをさらに含み、前記デジタルデバイスは、前記変化させること及び前記読み取ることを行うように構成されている、請求項13~16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 機械的応力を受けるように構成された基板と、
    前記基板に配置され且つ出力ノードと接地ノードとの間に接続されたブリッジ回路と、を含む応力センサシステムであって、前記ブリッジ回路は、
    値R1の第1抵抗器であって、第1中間ノードにおいて値Rの可変抵抗器に接続された第1抵抗器を有する第1ブランチと、
    値R2の第2抵抗器であって、第2中間ノードにおいて値Rrefの可変基準抵抗器に接続された第2抵抗器を有する第2ブランチと、
    前記第1中間ノードに接続された正の入力端子及び前記第2中間ノードに接続された負の入力端子を有する増幅器であって、前記基板に加わる前記機械的応力及び前記値Rrefの関数としてのデジタル電圧出力を前記出力ノードに生成するように構成された増幅器とを含み、
    前記応力センサシステムは、前記可変基準抵抗器及び前記出力ノードに接続されたマイクロプロセッサをさらに含み、前記マイクロプロセッサは、
    複数の離散値Rrefにわたってスイープするように前記可変基準抵抗器を制御するとともに、
    前記出力ノードにおける前記デジタル電圧出力を読み取るように構成されている、応力センサシステム。
  19. 前記マイクロプロセッサは、
    第1の値から第2の値までの上昇スイープ及びその後の前記第2の値から前記第1の値までの下降スイープで前記値Rrefをデジタル制御するとともに、
    前記上昇スイープ中における前記デジタル電圧出力のハイレベルからローレベルへの第1遷移、及び、前記下降スイープ中における前記デジタル電圧出力の前記ローレベルから前記ハイレベルへの第2遷移を検知するように、さらに構成されている、請求項18に記載の応力センサシステム。
  20. 前記マイクロプロセッサは、
    検知した前記第1遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を高トグル閾値として、検知した前記第2遷移に対応する前記値Rrefのデジタルワード表示を低トグル閾値として、其々記録するとともに、
    前記高トグル閾値と前記低トグル閾値の差を差分読み出し値として記録するように、さらに構成されている、請求項19に記載の応力センサシステム。
JP2021204124A 2020-12-17 2021-12-16 応力センサ及びその操作方法 Pending JP2022096640A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063126900P 2020-12-17 2020-12-17
US63/126,900 2020-12-17
US17/454,947 US20220196493A1 (en) 2020-12-17 2021-11-15 Stress sensor and methods of operating same
US17/454,947 2021-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022096640A true JP2022096640A (ja) 2022-06-29

Family

ID=79024049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204124A Pending JP2022096640A (ja) 2020-12-17 2021-12-16 応力センサ及びその操作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220196493A1 (ja)
EP (1) EP4016029B1 (ja)
JP (1) JP2022096640A (ja)
KR (1) KR20220087389A (ja)
CN (1) CN114649232A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453536A (en) * 1966-09-19 1969-07-01 Rosemount Eng Co Ltd Common power supply resistance bridge system providing excitation,individual bridge sensor resistance,and signal output terminals all referenced to a common potential
US3544891A (en) * 1968-05-09 1970-12-01 Western Electric Co Method and apparatus for measuring and adjusting an r-c notch filter having thin-film resistors
US5481905A (en) * 1992-11-03 1996-01-09 Philips Electronics North America Corporation Transducer circuit having negative integral feedback
US6951143B1 (en) * 2000-11-28 2005-10-04 Michelin Recherche Et Technique S.A. Three-axis sensor assembly for use in an elastomeric material
JP5407902B2 (ja) * 2010-01-27 2014-02-05 いすゞ自動車株式会社 Pm検出装置
JP2013022110A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp ミシンの上糸テンション計測装置
US10439539B2 (en) * 2015-05-21 2019-10-08 Analog Devices Global Unlimited Company Feedback control system and method
US9405305B1 (en) 2015-06-08 2016-08-02 The Boeing Company Precision voltage reference circuit with tunable resistance
US9888561B2 (en) * 2015-07-21 2018-02-06 Apple Inc. Packaged electrical components with supplemental conductive structures
US10353503B2 (en) * 2015-10-29 2019-07-16 Texas Instruments Incorporated Integrated force sensing element
US10704969B2 (en) 2017-11-21 2020-07-07 The Boeing Company Stress sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP4016029A1 (en) 2022-06-22
US20220196493A1 (en) 2022-06-23
EP4016029B1 (en) 2023-06-07
CN114649232A (zh) 2022-06-21
KR20220087389A (ko) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109885121B (zh) 一种电流/频率转换电路
US7674035B2 (en) Digital temperature sensors and calibration thereof
TWI507668B (zh) 用於監視溫度的系統與方法
US9804036B2 (en) Temperature sensor calibration
US9726696B2 (en) Precision reference circuit and related method
US9651596B2 (en) System and apparatus for measuring capacitance
US7952343B2 (en) Current measurement circuit and method
JP2805231B2 (ja) 圧力センサ
IES20010192A2 (en) An Integrated Circuit Chip for use as an Electronic Thermostat
JP2022096640A (ja) 応力センサ及びその操作方法
US8994356B2 (en) Method for adjusting a reference voltage based on a band-gap circuit
JP2000151409A (ja) アナログ―ディジタル変換器装置および勾配増幅器の調節装置
Kim et al. A resistance deviation-to-pulsewidth converter for resistive sensors
EP3650868B1 (en) Amplifier systems for measuring a wide range of current
Pertijs et al. Bitstream trimming of a smart temperature sensor
KR102117168B1 (ko) 물리적 파라미터를 측정하기 위한 전자 디바이스
Salvia et al. Exploring the limits and practicality of Q-based temperature compensation for silicon resonators
US10551428B2 (en) Systems and methods for storing frequency information for system calibration/trimming
US11515858B2 (en) Time constant calibration circuit and method
Yang et al. Capacitive sensor interface with precision references
US20230296451A1 (en) High Accuracy On-Chip Temperature Sensor System and Method Thereof
JPH11136129A (ja) Pwm変換回路およびそれを用いたセンサ装置
CN116400766A (zh) 带隙参考补偿电路
Boni et al. Low-power humidity read-out circuit in CMOS 180-nm for RFID sensors
Pavlik et al. New trends in evaluation of the sensors output