JP2022091108A - 走査要素およびこの走査要素を備えた誘導式位置測定機構 - Google Patents

走査要素およびこの走査要素を備えた誘導式位置測定機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2022091108A
JP2022091108A JP2021162573A JP2021162573A JP2022091108A JP 2022091108 A JP2022091108 A JP 2022091108A JP 2021162573 A JP2021162573 A JP 2021162573A JP 2021162573 A JP2021162573 A JP 2021162573A JP 2022091108 A JP2022091108 A JP 2022091108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning element
quadrant
amplitude
conductor path
receiving conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021162573A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン・ホイマン
Heumann Martin
クリストフ・ハイネマン
Heinemann Christoph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2022091108A publication Critical patent/JP2022091108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2053Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/70Position sensors comprising a moving target with particular shapes, e.g. of soft magnetic targets
    • G01D2205/77Specific profiles

Abstract

【課題】誘導式位置測定機構用の、比較的正確に働き、相対的に省スペースに構成された走査要素を提供する。【解決手段】走査要素はプリント基板を含み、プリント基板は第1の検出ユニットを含み、第1の検出ユニットは第1の受信導体路1.1121を含み、第1の受信導体路1.1121は軸Rの周りを周方向xに一周するように配置されている。第1の受信導体路1.1121の軌道は、第1の線K1に沿って周期的に形成されており、軌道の周方向xでの第1の受信導体路1.1121の延びに沿って第1の隙間U1を有しており、デカルト座標系の第1象限I内または第2象限II内では第1の振幅J11を有しており、座標系の第3象限III内または第4象限IV内では第2の振幅J13を有している。座標系の原点は軸R上に位置おり、縦座標O1が第1の隙間U1の周方向xの真ん中を通っている。第2の振幅J13は第1の振幅J11より小さい。【選択図】図6

Description

本発明は、異なる速度で回転可能な2つのスケール要素に対する相対的な走査要素の位置を決定するための請求項1に従う誘導式位置測定機構用の走査要素およびこのような走査要素を備えた位置測定機構に関する。
誘導式位置測定機構は、例えば互いに対して相対的に回転可能な機械部分の角度位置を決定するための角度測定機器として使用される。誘導式位置測定機構ではしばしば、励磁トラックおよび受信トラックが例えば導体路の形態で、共通のたいていは多層のプリント基板上に施されており、このプリント基板は、例えば角度測定機器の固定子と固定的に結合している。このプリント基板に対向してスケール要素が存在しており、このスケール要素上には目盛構造が施されており、かつスケール要素は角度測定機器の回転子と回転不能に結合されている。励磁トラックに、時間と共に交番する励磁電流が印加されると、受信トラック内で、回転子と固定子の相対回転中に角度位置に依存する信号が生成される。この信号はその後、評価電子機器内でさらに処理される。
とりわけロボットを駆動する際にはしばしば、駆動シャフトの角度位置を決定すると同時に従動シャフトの角度位置を精密に決定するための測定機器として、誘導式位置測定機構が用いられ、これに関しては駆動シャフトの運動が減速ギアにより従動シャフトに導入される。この場合に、両面に相応の検出ユニットを有するプリント基板を含む走査要素を使って角度位置が測定され、これによりその時々の角度位置が、プリント基板の両側で回転可能に配置されたスケール要素によって決定され得る。
EP2312272A2では、例えばこの特許文献の図4に従い、固定子が、周方向に延びている隙間を有する受信導体路を備えた、位置測定機構が示されている。
EP2312272A2
本発明の基礎となる課題は、誘導式位置測定機構用の、比較的正確に働き、かつ相対的に省スペースに構成された走査要素を提供することである。
この課題は本発明により、請求項1の特徴によって解決される。
誘導式位置測定機構に適しており、かつ誘導式位置測定機構のために決定された走査要素はプリント基板を含んでおり、このプリント基板は第1の検出ユニットを含んでおり、第1の検出ユニットは少なくとも第1の受信導体路を有しており、第1の受信導体路は軸の周りを周方向に一周するように配置されている。この第1の受信導体路の軌道は、第1の線に沿って周期的に形成されている。さらに、第1の受信導体路の周期的な軌道は、周方向での第1の受信導体路の延びに沿って第1の隙間を有している。受信導体路の幾何的な配置および形成を定義するためにデカルト座標系(直交座標系ともいう)が挿入され、このデカルト座標系は、その原点が軸上に来るように、かつその縦座標が第1の隙間の周方向の真ん中を通るように位置合わせされる。第1の受信導体路の軌道は、座標系の第1象限(第1の四分円ともいう)内または第2象限内では第1の振幅を有している。座標系の第3象限内または第4象限内では、第1の受信導体路の軌道は第2の振幅を有している。さらに第2の振幅は第1の振幅より小さいという条件が当てはまる。
とりわけ、第1の検出ユニットは、第1の受信トラックおよび任意選択で第1の励磁トラックを含んでおり、第1の受信トラックはまた(第1の受信導体路を含めた)複数の受信導体路を含んでいる。第1の受信トラックは、軸の周りを周方向に一周するように配置されている。
1つの受信導体路が、プリント基板の2つの平面内または2つの層内を走ることができ、これに関しては1つのこのような受信導体路の相応の片または区間が、(例えばマイクロビアの形態での)貫通ビアによって、別の層内の区間と電気的に結合している。周期的な軌道に起因して、受信導体路は平面図では交点を有している。この交点は、受信導体路がその周期的な軌道において重なり合っている点であり、これに関し、受信導体路は交点の領域ではプリント基板の異なる層内を走っており、したがって交点で望ましくない短絡は発生しない。
第1の受信導体路の周期的な軌道は、受信導体路が交点の間では、とりわけそれぞれ線に沿って周期長の半分に相当する長さに広がっている面を挟むように形成されている。隙間は、このような挟まれた面が存在しない領域である。振幅は、(とりわけ第1の)受信導体路のうち(とりわけ第1の)受信導体路の軌道が周期的な領域でのみ有意義に規定でき、これに加えて(とりわけ第2の)振幅はゼロより大きくなければならない。とりわけ、第1の受信導体路のうち挟まれた面が存在しない領域は、(とりわけ第2の)振幅を有さない。
これに従い、軸の周りを周方向に一周するようにプリント基板上に配置された第1の受信導体路は、360°全体にわたって周方向に延びているのではなく、隙間の広さのためより小さい角度値にわたって延びている。
振幅とは、1つの周期長内での、線から受信導体路の最大間隔と見なされ得る。受信導体路の軌道が1つの四分円(または象限ともいう)内ではある特定の振幅を有するという表現は、複数の周期長の少なくとも1つにおいて、そのような振幅が生じていることを表している。
第1の線は、とりわけ第1の受信導体路の交点をつなぐことで形成される線であり、または交点がその上に来る線のことである。第1の線は、とりわけ円形に形成でき、この場合はとりわけ第1の線の中心点が軸上に来る。
第1の受信導体路が、第1の隙間以外では、一定の第1の周期長(λ1)をもつ周期的な軌道を有することが有利である。したがってとりわけ第1の受信導体路は、周方向に常に同じ第1の周期長(λ1)で走っており、その一方で振幅は変化している。
本発明のさらなる形態では、第1の受信導体路の軌道は、第1象限内でも第2象限内でも第1の振幅を有している。その代わりにまたはそれを補充して、第1の受信導体路の軌道は、第3象限内でも第4象限内でも第2の振幅を有し得る。
有利なのは、第1の受信導体路の軌道が、座標系の第3象限内または第4象限内ではさらなる振幅を有しており、このさらなる振幅が第1の振幅より小さく、かつ第2の振幅より大きいことである。
第1の隙間が、周方向に第1の長さL1にわたって延びており、この第1の長さL1が、第1の周期長(λ1)と同じ大きさかまたは第1の周期長(λ1)の倍数の大きさであることが有利である(L1=n・λ1、式中、nはゼロより大きい自然数)。特に有利なのは、第1の隙間が周方向に第1の長さL1にわたって延びており、この第1の長さL1が、第1の周期長(λ1)の半分の大きさかまたは第1の周期長(λ1)の半分の何倍かの大きさであることである(L1=n・1/2・λ1、式中、nはゼロより大きい自然数)。
プリント基板が電子部品を含んでいることが有利である。
本発明のさらなる形態では、プリント基板が第2の検出ユニットを含んでおり、第2の検出ユニットは第2の受信導体路を有している。第2の受信導体路も軸の周りを周方向に一周するように配置されており、第2の線に沿って周期的な軌道を有している。第2の検出ユニットは、とりわけ第2の受信トラックおよび任意選択で第2の励磁トラックを含んでおり、第2の受信トラックはまた(第2の受信導体路を含めた)複数の受信導体路を含んでいる。第2の受信トラックは、軸の周りを周方向に一周するように配置されている。
第2の線も、とりわけ第2の受信導体路の交点をつなぐことで形成される線であり、または交点がその上に来る線のことである。第2の線は、とりわけ円形に形成され得る。第2の線の中心点はとりわけ軸上にあることができる。
さらに第2の受信導体路の軌道は、さらなるデカルト座標系の第1象限内または第2象限内では第3の振幅を有するように、および座標系の第3象限内または第4象限内では第4の振幅を有するように形成されている。さらなる座標系の原点が軸上に位置している場合で、さらなる座標系の縦座標が第2の隙間の真ん中を通っている場合、第3の振幅が第4の振幅より大きいことが当てはまる。
プリント基板は幾何的な中心平面を有しており、この中心平面が、第1の検出ユニットと第2の検出ユニットの間に来ることが有利である。
通常は、1つのプリント基板の両方の最大の(上)面が互いに対して平行に方向づけられている。中心平面は、とりわけこれらのプリント基板面の間の真ん中で、これらの面に対して平行に配置されており、したがってとりわけ中心平面に直交に方向づけられた方向zでは、プリント基板の一方の面と中心平面との間隔が、プリント基板のもう一方の面と中心平面との間隔とまったく同じ大きさである。
本発明の有利な形態では、第2の検出ユニットと、電子部品の少なくとも1つとが、プリント基板の同じ側に配置されている。つまりこの構造方式では、第2の検出ユニットおよび電子部品は、中心平面に対して同じ方向にずれて存在しており、したがって中心平面は第2の検出ユニットと電子部品の間には配置されていない。
第1の検出ユニットが第3の受信トラックを有しており、かつ第2の検出ユニットが第4の受信トラックを有することが有利である。本発明のさらなる形態では、第1の検出ユニットが第3の励磁トラックを、および第2の検出ユニットが第4の励磁トラックを有している。
本発明のさらなる形態では、第1の励磁トラックおよび第2の励磁トラックは周方向に沿って走っている。
有利なのは、第1の受信トラックおよび第2の受信トラックも、第1の励磁トラックおよび第2の励磁トラックも、周方向に沿って走っていることである。
走査要素は、第1の励磁トラックと第2の励磁トラックが電気的に直列に接続されるように形成されることが有利である。
第1の励磁トラックおよび第2の励磁トラックが励磁電流によって通電され得ることが有利であり、励磁電流は、通常は、時間と共に交番する電流強度を有している(交流電流または混合電流)。励磁電流は、電子部品によって発生させることができ、つまり励磁電流の軌道は電子部品によって成形可能である。電流強度と電圧強度の間に物理的な関連性が存在することにより、もちろん励磁電圧にも同じ考察が行われ得る。
本発明のさらなる形態では、第1の受信トラックおよび第2の受信トラックによって生成可能な信号が、とりわけ評価回路を構成する電子部品によってさらに処理され得る。
つまり電子部品は、様々な電子回路の要素であることができ、すなわち異なる回路に割り当てられ得る。例えば特定の電子部品が、励磁電流を発生させるための回路の要素であることができ、またはさらなる電子部品が、信号の評価もしくはさらなる処理のためのさらなる回路の要素であることができる。
さらなる態様に従い、本発明は、走査要素および第1のスケール要素を備えた誘導式位置測定機構も含んでおり、この第1のスケール要素はプリント基板に対し、軸に平行にずれて離隔して配置されている。
本発明のさらなる形態では、第1のスケール要素が目盛トラックを有しており、目盛トラックはリング状に形成されており、かつ軸に対して同心円状に配置されており、この目盛トラックは、交互に配置された導電性目盛領域と非導電性目盛領域との周期的なシーケンスから構成された目盛構造を含んでいる。
位置測定機構が第2のスケール要素を有することが有利である。スケール要素は、プリント基板の両側で、(中心平面に直交する)方向zにおいて離隔して配置されている。
第1のスケール要素が第1の直径D1を有しており、第2のスケール要素が第2の直径d2を有しており、第1の直径D1が第2の直径d2より大きいことが有利である(D1>d2)。
さらにこれらのスケール要素は、共通の軸の周りを走査要素に対して相対的に回転可能に配置され得る。
これに加えて電子部品の少なくとも1つは、第2のスケール要素の外輪郭より軸からさらに離隔して配置され得る。つまりこの場合、少なくとも1つの電子部品が、第2のスケール要素より径方向の外側に配置されている。
本発明の有利な形成形態は従属請求項から読み取れる。
本発明による走査要素のさらなる詳細および利点は、添付の図に基づく1つの例示的実施形態の以下の説明から明らかである。
走査要素および第1のスケール要素ならびに第2のスケール要素を含む位置測定機構の透視図である。 走査要素の第1の面の平面図である。 走査要素の第1の面の詳細平面図である。 走査要素の第2の面の平面図である。 走査要素の第2の面の詳細平面図である。 走査要素の第1の面の第1の受信導体路の概略的な平面図である。 走査要素の第2の面の第2の受信導体路の概略的な平面図である。 第1のスケール要素の平面図である。 第2のスケール要素の平面図である。
本発明を、位置測定機構に基づく図1に従って説明する。この位置測定機構は、第1のスケール要素2の角度位置を捕捉するためにも第2のスケール要素3の角度位置を捕捉するためにも使用され得る走査要素1を有している。両方のスケール要素2、3は、軸Rの周りを走査要素1に対して相対的に回転可能に配置されている。このような位置測定機構は、例えばロボットの駆動機構で使用され得る。その場合、第2のスケール要素3は例えばモータの駆動シャフトと回転不能に結合している。駆動シャフトはまた減速ギアと結合しており、減速ギアは従動シャフトを有している。この従動シャフトにより第1のスケール要素2が回転する。このようにして、例えばモータを転流するための角度位置が第2のスケール要素3によって、およびロボットを位置決めするための比較的高精度の角度位置が第1のスケール要素2によって実施され得る。
走査要素1は、複数の層を有するプリント基板1.1と、プリント基板1.1上に取り付けられた電子部品1.2とを含んでいる。走査要素1は、第1のスケール要素2を走査すると同時に第2のスケール要素3を走査するために用いられる。紹介している例示的実施形態では、電子部品1.2は第2の面でのみ取り付けられている。しかしその代わりにまたはそれを補充して、プリント基板1.1の第1の面にも電子部品が装備され得る。
角度情報を決定するために、プリント基板1.1の第1の面には第1の検出ユニット1.11が、およびプリント基板1.1の第2の面には第2の検出ユニット1.12が配置されている。図1では、第2の検出ユニット1.12のうち、プリント基板1.1の外側の層の上に存在する構造だけが概略的に見えている。
これに対し図2および図3(図3は、図2に従う第1の検出ユニット1.11の拡大された詳細図である)では、なかでも、第1の検出ユニット1.11のうち、プリント基板1.1の外側の層内に、およびプリント基板1.1のさらに内側にある層内に存在する構造が示されている。第1の検出ユニット1.11は、第1の励磁トラック1.111、第1の受信トラック1.112、第3の励磁トラック1.113、第3の受信トラック1.114、および第5の励磁トラック1.115を含んでいる。第1の受信トラック1.112は第1の受信導体路1.1121を含んでいる。
図4および図5では、プリント基板1.1のもう一方の面が示されており、したがって第2の検出ユニット1.12が見えている。図5は、第2の検出ユニット1.12の細部を拡大して示している。図4および図5では、なかでも、第2の検出ユニット1.12のうち、プリント基板1.1の外側の層内に、およびプリント基板1.1のそれに隣接してさらに内側にある層内に存在する構造が示されている。第2の検出ユニット1.12は、第2の励磁トラック1.121、第2の受信トラック1.122、第4の励磁トラック1.123、第4の受信トラック1.124、および第6の励磁トラック1.125を含んでいる。第2の受信トラック1.122は第2の受信導体路1.1221を含んでいる。
幾何的に考察すると、プリント基板1.1に対し、いわゆる中心平面M(図1)を定義でき、中心平面Mは、プリント基板1.1の第1の面と第2の面のそれぞれに平行に、第1の面と第2の面の間の真ん中に配置されている。軸Rは、中心平面Mに直交に走っている。プリント基板1.1は、幾何的な中心平面Mが、第1の検出ユニット1.11と第2の検出ユニット1.12の間に来るように形成されている。
第1の検出ユニット1.11の励磁トラック1.111、1.113、1.115は、励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151を含んでおり、第2の検出ユニット1.12の励磁トラック1.121、1.123、1.125は、励磁導体路1.1211、1.1231、1.1251を含んでいる。
第1の検出ユニット1.11の励磁トラック1.111、1.113、1.115は、第1の受信トラック1.112または第3の受信トラック1.114を取り囲んでいる。
第2の検出ユニット1.12の励磁トラック1.121、1.123、1.125は、第2の受信トラック1.122または第4の受信トラック1.124を取り囲んでいる。励磁トラック1.111、1.113、1.115、1.121、1.123、1.125も、受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124も、周方向xに沿って走っている。
受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124の各々が、紹介している例示的実施形態では、それぞれ受信導体路1.1121、1.1141、1.1221、1.1241を含んでおり、これらの受信導体路は周方向xにずれて配置されており、したがってずれに相応して4つの移相した信号をもたらし得る。図では、1つの同じ受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124に属する受信導体路1.1121、1.1141、1.1221、1.1241に1つだけの符号を付している。したがってつまり、例えば第1の受信トラック1.112のすべての受信導体路1.1121に1つだけの符号を付している。これに加え、第1の検出ユニット1.11の第1の受信導体路1.1121は、ビアと結合してプリント基板1.1の異なる層内を走っており、したがって交点N1、N2(図6および図7を参照)では望ましくない短絡は回避されている。同じことが、第2の検出ユニット1.12の受信導体路1.1221、1.1241にも当てはまる。厳密に言えば、第1および第2の受信導体路1.1121、1.1221の各々が、それぞれ2つの平面または層に割り振られて並んでいる多くの導体片から成るのではあるが、以下ではこのような構造をまとめて、1つの受信導体路1.1221、1.1241と言う。
第1および第2の受信導体路1.1121、1.1221は、円形の第1の線K1または円形の第2の線K2(図6、図7)に沿って、空間的に周期的な軌道を有しており、この軌道は実質的に正弦波形にまたは正弦波状に形成されている。線K1、K2はそれぞれ、いわば、受信導体路1.1121、1.1221の正弦波状の軌道に対する円形の横座標となっている。その他の点では、円形の線K1、K2の中心点が軸R上にある。その他の点では第1の線K1は、それぞれ隣接する第1の交点N1の結合線とも見なされ得る。これに倣って第2の線K2は、それぞれ隣接する第2の交点N2の結合線と定義され得る。すべての第1の交点N1は円形の第1の線K1上にあり、すべての第2の交点N2は円形の第2の線K2上にある。
第1の受信トラック1.112の受信導体路1.1121は周期長λ1(図3)を有しており、その一方で第2の受信トラック1.122の受信導体路1.1221は周期長λ2(図5)を有している。紹介している例示的実施形態では、1つの受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124内で隣接する受信導体路1.1121、1.1141、1.1221、1.1241は互いに対し、正弦波周期全体の1/8(周方向xに沿ってπ/4または45°)ずれて配置されており、したがってこれらの受信導体路により、相応に移相した信号が発生し得る。受信導体路1.1121、1.1141、1.1221、1.1241は、これらの受信導体路が一つには0°および90°の信号、もう一つには45°および135°の信号をもたらすように電気的に接続されている。0°および90°の信号から第1の位置信号を決定でき、45°および135°の信号から第1の位置信号に対して冗長な第2の位置信号が決定され得る。
図6では、第1の受信トラック1.112の第1の受信導体路1.1121の簡略化した平面図を示しており、これに関しては見易くするために、図では第1の受信トラック1.112のこれに対して移相した受信導体路は省略された。図6に従って、1つの同じ位相に属する、つまり1つの位相の信号をもたらす第1の受信導体路1.1121の軌道は、周方向xでの第1の受信導体路1.1121の延びに沿って隙間U1を有している。これに従い第1の隙間U1の領域は、1つの位相の第1の受信導体路1.1121によって画定されている。第1の隙間U1の領域では、当該の位相の周期的に走る第1の受信導体路1.1121は配置されていない。
図6でのように1つの同じ位相に帰属する受信導体路1.1121は、第1の周期長λ1に相応して、それぞれ中心角24°で広がっている15個の同じ大きさのセクタ1a~1oに区分され得る。第1の隙間U1は、図6に従って紹介している例示的実施形態では、角度的な第1の長さL1にわたって延びており、長さL1は第1の周期長λ1または24°に相当しており、したがってL1=λ1=24°が当てはまる。幾何的な配置を解説するために最初にデカルト座標系を挿入でき、このデカルト座標系は、その原点が軸R上にまたは第1の線K1の中心点上に来るように、同時に縦座標O1が第1の隙間U1の真ん中を通るように配置される。つまり縦座標O1は、周期的に走る第1の受信導体路1.1121の終端に対して周方向xにそれぞれ同じ間隔を有している。この座標系は、通常の分割に従って4つの四分円(または象限)I~IVを有している。第1の受信導体路1.1121の軌道は、周方向xに沿って異なる振幅J11、J12、J13を有している。つまり、それぞれ最大振れの領域で、第1の線K1と、正弦波状に走る受信導体路1.1121との間の異なる間隔が存在している。紹介している例示的実施形態では、それぞれのセクタ1a~1oに対し、以下の振幅J11、J12、J13が確認され得る。
振幅J11(100%):セクタ1a、1b、1c、1d、1f、1g、1h、1i、1j、1o
振幅J12(80%):セクタ1k、1n
振幅J13(70%):セクタ1l、1m
振幅なし:セクタ1e(第1の隙間U1の領域)
したがって第1の受信導体路1.1121の軌道は、第1象限I内および第2象限II内では第1の振幅J11を有している。第1の受信導体路1.1121の軌道はさらに、第3象限III内および第4象限IV内では第2の振幅J13を有しており、第2の振幅J13は第1の振幅J11より小さい。
これに加えて第1の受信導体路1.1121の軌道は、座標系の第3象限III内および第4象限IV内ではさらなる振幅J12を有しており、振幅J12は、第1の振幅J11より小さく、かつ第2の振幅J13より大きい。したがってJ11>J12>J13が当てはまる。
図7では、第2の受信トラック1.122の第2の受信導体路1.1221の簡略化した平面図を示しており、ここでも図6でのように、これに対して移相した受信導体路は省略された。
図7に従って1つの同じ位相に属する第2の受信導体路1.1221の軌道は、周方向xでの第2の受信導体路1.1221の延びに沿って第2の隙間U2を有している。これに従い第2の隙間U2の領域は、第2の受信導体路1.1221によって画定されている。第2の隙間U2の領域では、当該の位相の周期的に走る第2の受信導体路1.1221は配置されていない。図7でのように1つの位相に帰属する受信導体路1.1221は、第2の周期長λ2に相応して、16個の同じ大きさのセクタ2a~2pに区分でき、このセクタはそれぞれ中心角22.5°で広がっている。第2の隙間U2は、図7に従って紹介している例示的実施形態では、第2の周期長λ2の2倍、つまり45°に相当する角度的な第2の長さL2にわたって延びている。それに従いL2=2・λ2=2・22.5°が当てはまる。第2の受信トラック1.122内でも、第2の受信導体路1.1221の軌道は、周方向xに沿って異なる振幅J21、J22、J23、J24を有している。紹介している例示的実施形態では、それぞれのセクタ2a~2pに対し、以下の振幅J21、J22、J23、J24が確認され得る。
振幅J21(100%):セクタ2a、2b、2c、2f、2g、2h、2i、2p
振幅J22(80%):セクタ2j、2o
振幅J23(65%):セクタ2k、2n
振幅J24(50%):セクタ2l、2m
振幅なし:セクタ2d、2e(第2の隙間U2の領域内)
したがって第2の受信導体路1.1221の軌道は、第1象限I内および第2象限II内では第3の振幅J21を有している。第2の受信導体路1.1221の軌道はさらに、第3象限III内および第4象限IV内では第4の振幅J24を有しており、第4の振幅J24は第3の振幅J21より小さい。
第2の受信導体路1.1221の軌道は、最大の第3の振幅J21から最小の第4の振幅J24への移行が段階的に行われるように形成されている。これに従い、第2の受信導体路1.1221の軌道は、座標系の第3象限III内および第4象限IV内では2つのさらなる振幅J22、J23を有しており、さらなる振幅J22、J23は、第3の振幅J21より小さく、かつ第4の振幅J24より大きい。したがってJ21>J22>J23>J24が当てはまる。
これに加えてプリント基板1.1は、貫通ビア1.15、1.16を有している(図3および図5)。プリント基板1.1は、貫通ビア1.15、1.16が第1の隙間U1内にも第2の隙間U2内にも配置されるように形成されている。貫通ビア1.15により、第1の受信トラック1.112の第1の受信導体路1.1121が、中心平面Mの向こう側に配置された電子部品1.2と電気的に結合される。隙間U1、U2を有する第1および第2の受信導体路1.1121、1.1221の軌道のこの特殊な様式により、プリント基板1.1の特に省スペースの構造方式が達成され得る。信号における、隙間U1、U2によって生じる欠損は、第1および第2の受信導体路1.1121、1.1221の軌道の本発明による様式によって補うことができ、これにより最終的には、省スペースの構造方式および正確な角度測定も達成可能である。
図8では、第1のスケール要素2を平面図で示している。第2のスケール要素3は図9に同様に平面図で示している。スケール要素2、3は円板状の形状を有しており、これに関し第1のスケール要素2は第1の直径D1を、第2のスケール要素3は第2の直径d2を有している。第1の直径D1は第2の直径d2より大きい(D1>d2)。
スケール要素2、3はそれぞれ、図示した例示的実施形態ではエポキシ樹脂から製造された土台から成っており、かつ土台上にはそれぞれ2つの目盛トラック2.1、2.2;3.1、3.2が配置されている。目盛トラック2.1、2.2;3.1、3.2はリング状に形成されており、かつ軸Rに対して同心円状に、異なる直径で土台上に配置されている。目盛トラック2.1、2.2;3.1、3.2は、それぞれ交互に配置された導電性目盛領域2.11、2.21;3.11、3.21と非導電性目盛領域2.12、2.22;3.12、3.22との周期的なシーケンスから成る目盛構造を含んでいる。導電性目盛領域2.11、2.21;3.11、3.21の材料として、示した例では銅が土台上に施された。これに対し非導電性目盛領域2.12、2.22;3.12、3.22内では土台がコーティングされなかった。それぞれ2つの目盛トラック2.1、2.2;3.1、3.2を有する構成により、スケール要素2、3の角度位置は、それぞれ絶対的に決定され得る。第1のスケール要素2の最も外側の目盛トラック2.2は、円周線に沿って最大数の目盛領域2.21、2.22を有しており、したがって目盛領域2.21、2.22により、角度位置の測定に関する最大分解能が達成可能である。
図1に従って組み立てられた状態では、走査要素1とスケール要素2、3がそれぞれ軸方向の間隔または空隙をあけて向かい合っており、したがってスケール要素2、3と走査要素1が相対的に回転すると、受信導体路1.1121、1.1141、1.1221、1.1241内で、それぞれの角度位置に依存する信号がそれぞれ誘導効果によって生成され得る。相応の信号が形成される前提条件は、励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151、1.1211、1.1231、1.1251が、それぞれの走査される目盛構造の領域内で、時間と共に交番する電磁励起場を生成することである。図示した例示的実施形態では、励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151、1.1211、1.1231、1.1251が、平行平面で電流に貫流される複数の単一導体路として形成されている。走査要素1は、電子部品1.2を備えた電子回路を有している。電子回路は例えばASICチップも含み得る。走査要素1のこの電子回路は、評価要素としてだけでなく、励磁制御要素としても働き、この励磁制御要素の制御下で励磁電流が発生または生成され、励磁電流はその後、励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151、1.1211、1.1231、1.1251を貫流する。したがって励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151、1.1211、1.1231、1.1251は、1つの同じ励磁制御要素によって通電される。これに関し、第1の励磁トラック1.111と第2の励磁トラック1.121は電気的に直列に接続されている。
励磁トラック1.111、1.113、1.115、1.121、1.123、1.125が通電すると、励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151、1.1211、1.1231、1.1251の周りに管状または円筒形に方向づけられた電磁場が形成される。この生じている電磁場の力線は、励磁トラック1.111、1.113、1.115、1.121、1.123、1.125の周りを走っており、この力線の方向は、既知のように励磁導体路1.1111、1.1131、1.1151、1.1211、1.1231、1.1251内の電流方向に依存している。導電性目盛領域2.11、2.21;3.11、3.21の領域で渦電流が誘導され、これにより、それぞれ角度位置に依存した場の変調が達成される。これに相応して受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124により、それぞれ相対的な角度位置が測定され得る。ペアの受信導体路1.1121、1.1141、1.1221、1.1241はその受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124内で、これらのペアの受信導体路がそれぞれ90°移相した信号をもたらすように配置されており、これにより回転方向の決定も行われ得る。受信トラック1.112、1.114、1.122、1.124によって生成された信号は、評価回路を構成する幾つかの電子部品1.2によってさらに処理される。
比較的寛容な取付許容誤差と結びついた高い測定精度に関しては、いわゆる全周走査が行われる場合が有利である。全周走査では、スケール要素2、3が各時点でその全体において、つまり実際に全周にわたって走査される。これは、生じている揺動誤差または偏心度の、測定結果での補正に関して利点を有する。この新規の走査要素1により、たとえ受信導体路1.1121、1.1221が隙間U1、U2を有していても、正確な測定が可能である。
1 走査要素
1.1 プリント基板
1.11 第1の検出ユニット
1.1121 第1の受信導体路
1.12 第2の検出ユニット
1.1221 第2の受信導体路
1.2 電子部品
2 第1のスケール要素
2.1 目盛トラック
2.11 導電性目盛領域
2.12 非導電性目盛領域
3 第2のスケール要素
I 第1象限
II 第2象限
III 第3象限
IV 第4象限
D1 第1の直径
d2 第2の直径
J11 第1の振幅
J12 さらなる振幅
J13 第2の振幅
J21 第3の振幅
J22、J23 さらなる振幅
J24 第4の振幅
K1 第1の線
K2 第2の線
L1 第1の長さ
L2 第2の長さ
M 中心平面
O1 縦座標
O2 縦座標
R 軸
U1 第1の隙間
U2 第2の隙間
x 周方向
z 中心平面に直交に方向づけられた方向
λ1 第1の周期長
λ2 第2の周期長

Claims (15)

  1. 誘導式位置測定機構用の走査要素(1)であって、前記走査要素(1)がプリント基板(1.1)を含んでおり、前記プリント基板(1.1)が第1の検出ユニット(1.11)を含んでおり、前記第1の検出ユニット(1.11)が第1の受信導体路(1.1121)を含んでおり、前記第1の受信導体路(1.1121)が軸(R)の周りを周方向(x)に一周するように配置されており、
    前記第1の受信導体路(1.1121)の軌道が、
    - 第1の線(K1)に沿って周期的に形成されており、
    - 軌道の周方向(x)での前記第1の受信導体路(1.1121)の延びに沿って第1の隙間(U1)を有しており、
    - 直交座標系の第1象限(I)内または第2象限(II)内では第1の振幅(J11)を有しており、かつ
    -前記座標系の第3象限(III)内または第4象限(IV)内では第2の振幅(J13)を有しており、
    前記座標系の原点が前記軸(R)上に位置しており、かつ縦座標(O1)が前記第1の隙間(U1)の周方向(x)の真ん中を通っており、かつ
    前記第2の振幅(J13)が前記第1の振幅(J11)より小さい、走査要素(1)。
  2. 請求項1に記載の走査要素(1)において、
    前記第1の線(K1)が円形に形成されている、走査要素(1)。
  3. 請求項1または2に記載の走査要素(1)において、
    前記第1の受信導体路(1.1121)が、一定の第1の周期長(λ1)をもつ周期的な軌道を有している、走査要素(1)。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の走査要素(1)において、
    前記第1の受信導体路(1.1121)の軌道が、前記第1象限(I)内および前記第2象限(II)内では前記第1の振幅(J11)を有している、走査要素(1)。
  5. 請求項4に記載の走査要素(1)において、
    前記第1の受信導体路(1.1121)の軌道が、さらに前記第3象限(III)内および前記第4象限(IV)内では前記第2の振幅(J13)を有している、走査要素(1)。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の走査要素(1)において、
    前記第1の受信導体路(1.1121)の軌道が、前記座標系の前記第3象限(III)内または前記第4象限(IV)内ではさらなる振幅(J12)を有しており、前記さらなる振幅(J12)が前記第1の振幅(J11)より小さく、かつ前記第2の振幅(J13)より大きい、走査要素(1)。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の走査要素(1)において、
    前記第1の隙間(U1)が、周方向(x)に第1の長さ(L1)にわたって延びており、前記第1の長さ(L1)が、前記第1の周期長(λ1)の半分の大きさであるかまたは前記第1の周期長の半分の倍数と同じであり、すなわちL1=n・1/2・λ1で、式中、nがゼロより大きい自然数であることが当てはまる、走査要素(1)。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の走査要素(1)において、
    前記プリント基板(1.1)が電子部品(1.2)を含んでいる、走査要素(1)。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の走査要素(1)において、
    前記プリント基板(1.1)が第2の検出ユニット(1.12)を含んでおり、前記第2の検出ユニット(1.12)が第2の受信導体路(1.1221)を有しており、前記第2の受信導体路(1.1221)が前記軸(R)の周りを周方向(x)に一周するように配置されており、
    前記第2の受信導体路(1.1221)の軌道が、
    - 第2の線(K2)に沿って周期的に形成されており、
    - 軌道の周方向(x)での前記第2の受信導体路(1.1221)の延びに沿って第2の隙間(U2)を有しており、
    - さらなる直交座標系の第1象限(I)内または第2象限(II)内では第3の振幅(J21)を有しており、かつ
    - 前記さらなる座標系の第3象限(III)内または第4象限(IV)内では第4の振幅(J24)を有しており、
    前記さらなる座標系の原点が前記軸(R)上に位置しており、かつ前記さらなる座標系の縦座標(O2)が前記第2の隙間(U2)の真ん中を通っており、かつ
    前記第4の振幅(J24)が前記第3の振幅(J21)より小さい、走査要素(1)。
  10. 請求項9に記載の走査要素(1)において、
    前記第2の受信導体路(1.1221)が、一定の第2の周期長(λ2)をもつ周期的な軌道を有しており、かつ前記第2の隙間(U2)が、周方向(x)に第2の長さ(L2)にわたって延びており、前記第2の長さ(L2)が、前記第2の周期長(λ2)の半分の大きさであるかまたは前記第2の周期長の半分の倍数と同じであり、すなわちL2=n・1/2・λ2で、式中、nがゼロより大きい自然数であることが当てはまる、走査要素(1)。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の走査要素(1)において、
    前記プリント基板(1.1)が第2の検出ユニット(1.12)を含んでおり、前記第2の検出ユニット(1.12)が第2の受信導体路(1.1221)を含んでおり、前記第2の受信導体路(1.1221)が前記軸(R)の周りを周方向(x)に一周するように配置されており、前記プリント基板(1.1)が幾何的な中心平面(M)を有しており、前記中心平面(M)が、前記第1の検出ユニット(1.11)と前記第2の検出ユニット(1.12)の間に位置している、走査要素(1)。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の走査要素(1)および第1のスケール要素(2)を含む誘導式位置測定機構であって、前記第1のスケール要素(2)が前記プリント基板(1.1)に対し、前記軸(R)に平行にずれて離隔して配置されている誘導式位置測定機構。
  13. 請求項12に記載の誘導式位置測定機構において、
    前記第1のスケール要素(2)が目盛トラック(2.1)を有しており、前記目盛トラック(2.1)がリング状に形成されており、かつ前記軸(R)に対して同心円状に配置されており、前記目盛トラック(2.1)が、交互に配置された導電性目盛領域(2.11)と非導電性目盛領域(2.12)との周期的なシーケンスから構成された目盛構造を含んでいる、誘導式位置測定機構。
  14. 請求項12または13に記載の誘導式位置測定機構において、
    前記位置測定機構が第2のスケール要素(3)を有しており、前記第1のスケール要素(2)と前記第2のスケール要素(3)が、前記プリント基板(1.1)の両側で、前記中心平面に直交に方向づけられた方向(z)において離隔して配置されている、誘導式位置測定機構。
  15. 請求項14に記載の誘導式位置測定機構において、
    前記第1のスケール要素(2)が第1の直径(D1)を有しており、前記第2のスケール要素(3)が第2の直径(d2)を有しており、前記第1の直径(D1)が前記第2の直径(d2)より大きい、誘導式位置測定機構。
JP2021162573A 2020-12-08 2021-10-01 走査要素およびこの走査要素を備えた誘導式位置測定機構 Pending JP2022091108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20212347.7A EP4012349B1 (de) 2020-12-08 2020-12-08 Abtastelement und induktive positionsmesseinrichtung mit diesem abtastelement
EP20212347 2020-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022091108A true JP2022091108A (ja) 2022-06-20

Family

ID=73747886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021162573A Pending JP2022091108A (ja) 2020-12-08 2021-10-01 走査要素およびこの走査要素を備えた誘導式位置測定機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11841248B2 (ja)
EP (1) EP4012349B1 (ja)
JP (1) JP2022091108A (ja)
CN (1) CN114608628A (ja)
DE (1) DE102021210279A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4012350B1 (de) * 2020-12-08 2023-03-15 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Abtastelement und induktive positionsmesseinrichtung mit diesem abtastelement

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279044A (en) * 1991-03-12 1994-01-18 U.S. Philips Corporation Measuring device for determining an absolute position of a movable element and scale graduation element suitable for use in such a measuring device
DE10022082C1 (de) * 2000-05-08 2001-10-18 Siedle Horst Gmbh & Co Kg Induktiver Messumformer
EP1164358B1 (de) * 2000-06-16 2005-08-24 AMO Automatisierung Messtechnik Optik GmbH Induktives Längenmesssystem
DE102008017857A1 (de) 2008-04-09 2009-10-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Induktiver Drehwinkelsensor und Verfahren zum Betrieb eines induktiven Drehwinkelsensors
JP5540308B2 (ja) 2009-10-16 2014-07-02 株式会社ミツトヨ ロータリーエンコーダ
DE102014215350A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spulenüberdeckung
FR3031588B1 (fr) * 2015-01-13 2018-11-16 Hutchinson Capteurs inductifs de deplacement
DE102016202871B3 (de) * 2016-02-24 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Drehwinkelsensor
EP3355032B1 (de) 2017-01-30 2019-03-27 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Sensor zur positionsmessung
EP3594629B1 (en) * 2018-07-10 2021-02-24 Sagentia Limited Inductive sensor device with cross coupled tracks
FR3085749B1 (fr) * 2018-09-12 2021-02-26 Electricfil Automotive Capteur inductif de position a decalage d'offset
US11543899B2 (en) * 2018-11-01 2023-01-03 Mitutoyo Corporation Inductive position detection configuration for indicating a measurement device stylus position and including coil misalignment compensation
DE102019213174B9 (de) * 2019-08-30 2023-04-06 Infineon Technologies Ag Induktiver winkelsensor
US11598654B2 (en) * 2020-12-14 2023-03-07 Microchip Technology Inc. High resolution angular inductive sensor and associated method of use

Also Published As

Publication number Publication date
CN114608628A (zh) 2022-06-10
DE102021210279A1 (de) 2022-06-09
EP4012349B1 (de) 2023-03-15
EP4012349A1 (de) 2022-06-15
US20220178721A1 (en) 2022-06-09
US11841248B2 (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504064B2 (ja) 電磁誘導式回転センサ及びこの電磁誘導式回転センサを備えたシャフトエンコーダ
US8278911B2 (en) Inductive angle-of-rotation sensor and method for operating an inductive angle-of-rotation sensor
JP4956387B2 (ja) 角度変換器
US9383184B2 (en) Inductive position-measuring device
CN109883305B (zh) 感应的位置测量装置
US9303972B2 (en) Position-measuring device and method for operating the same
CN114111545A (zh) 扫描元件和具有该扫描元件的感应式位置测量装置
JP2022091109A (ja) 走査素子とこの走査素子を備えた誘導式位置測定装置
US11585678B2 (en) Scanning element and inductive position measuring device having a scanning element
JP2022091108A (ja) 走査要素およびこの走査要素を備えた誘導式位置測定機構
CN116642416A (zh) 扫描元件和具有该扫描元件的感应式位置测量装置
CN113566685A (zh) 感应式位置测量装置
JP2021173749A (ja) 誘導式角度測定機構
JP2023165624A (ja) 走査要素およびこの走査要素を備えた誘導式位置測定機構
CN115060159A (zh) 电感式角度传感器