JP2022090243A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022090243A
JP2022090243A JP2020202505A JP2020202505A JP2022090243A JP 2022090243 A JP2022090243 A JP 2022090243A JP 2020202505 A JP2020202505 A JP 2020202505A JP 2020202505 A JP2020202505 A JP 2020202505A JP 2022090243 A JP2022090243 A JP 2022090243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log data
threshold value
execution
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020202505A
Other languages
English (en)
Inventor
将彦 上條
Masahiko Kamijo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020202505A priority Critical patent/JP2022090243A/ja
Priority to US17/457,103 priority patent/US11954519B2/en
Publication of JP2022090243A publication Critical patent/JP2022090243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/485Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記憶しているログデータの増加を抑制する。【解決手段】処理の実行によって生成されるログデータを記憶する記憶部と、前記処理の実行を行う状態であって、かつ、前記記憶部の前記ログデータの量が第一の閾値より多い場合に、処理の実行を停止する処理停止部と、前記処理の実行を停止している状態であって、かつ、前記記憶部の前記ログデータの量が、前記第一の閾値より小さい値である第二の閾値より少ない場合に、処理の実行を再開する処理再開部と、を備える情報処理装置である。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
画像処理等を含むジョブの実行履歴等を示すログデータを生成し、外部の装置に転送する技術が知られている。例えば、特許文献1には、ログデータを所定のタイミングでネットワークを介して管理サーバに転送する画像処理装置が開示されている。
しかしながら、従来の技術では、ログデータの転送の失敗などの要因でログデータが滞留した場合の対策がなされていないという問題がある。具体的には、記憶しているログデータが無制限に増加すると、ログデータを記憶している記憶領域の余裕がなくなり、装置が正常に動作しなくなるおそれがある。
開示の技術は、記憶しているログデータの増加を抑制することを目的とする。
開示の技術は、処理の実行によって生成されるログデータを記憶する記憶部と、前記処理の実行を行う状態であって、かつ、前記記憶部の前記ログデータの量が第一の閾値より多い場合に、処理の実行を停止する処理停止部と、前記処理の実行を停止している状態であって、かつ、前記記憶部の前記ログデータの量が、前記第一の閾値より小さい値である第二の閾値より少ない場合に、処理の実行を再開する処理再開部と、を備える情報処理装置である。
記憶しているログデータの増加を抑制することができる。
画像形成システムのシステム構成の一例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置の機能の一例を示す図である。 閾値情報の一例を示す図である。 ジョブ停止再開処理のフローの一例を示す図である。 ジョブ停止再開処理の実行結果について説明するための図である。
以下に、図面を参照して、本発明に係る情報処理装置を含む画像形成システムの実施の形態について説明する。
図1は、画像形成システムのシステム構成の一例を示す図である。
画像形成システム1は、画像形成装置10と、ログ管理サーバ20と、を備える。画像形成装置10およびログ管理サーバ20は、通信ネットワーク30を介して通信可能に接続されている。
画像形成装置10は、本発明に係る情報処理装置の一例であって、例えば、MFP(Multifunction Peripheral/Product/Printer)等である。画像形成装置10は、各種の処理を実行して、処理の実行によって生成されるログデータを記憶する。具体的には、画像形成装置10は、一連の処理を規定したジョブを単位として種々の処理を実行し、ジョブの実行履歴を示すログ(ジョブログ)データを記憶する。また、画像形成装置10は、画像の形成に関連する処理を実行すると、画像を示すログ(画像ログ)データを記憶する。
画像形成装置10は、定期的に、または管理者等の操作を受けて、記憶しているログデータをログ管理サーバ20に転送し、転送に成功したログデータを削除する。
ログ管理サーバ20は、画像形成装置10からログデータを受信して管理する。例えば、ログ管理サーバ20は、ユーザからのリクエストに応じて、ログデータの検索、表示、削除等の処理を実行する。なお、ログ管理サーバ20は、複数の画像形成装置10からログデータを受信しても良い。
図2は、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像形成装置10は、コントローラ110、近距離通信回路120、エンジン制御部130、操作パネル140およびネットワークI/F150を備えている。
これらのうち、コントローラ110は、コンピュータの主要部であるCPU(Central Processing Unit)101、システムメモリ(MEM-P)102、ノースブリッジ(NB)103、サウスブリッジ(SB)104、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)106、ローカルメモリ(MEM-C)107、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ108、及びHD109を有する。
また、NB103とASIC106との間は、AGP(Accelerated Graphics Port)バス121で接続されている。
これらのうち、CPU101は、画像形成装置10の全体制御を行う制御部である。NB103は、CPU101と、MEM-P102、SB104、及びAGPバス121とを接続するためのブリッジである。NB103は、MEM-P102に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P102は、コントローラ110の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM102aと、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM102bと、を含む。なお、RAM102bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
SB104は、NB103とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC106は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス121、PCIバス122、HDDコントローラ108およびMEM-C107をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
ASIC106は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC106の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C107を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部131及びプリンタ部132との間でPCIバス122を介したデータ転送を行うPCIユニットを含む。なお、ASIC106には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェース、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)等のインターフェースによって接続するようにしてもよい。
MEM-C107は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD109は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積等を行うためのストレージである。HD109は、CPU101の制御にしたがってHD109に対するデータの読み出し又は書き込みを制御する。
AGPバス121は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。AGPバス121は、MEM-P102に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
また、近距離通信回路120は、近距離通信アンテナ120aを備える。近距離通信回路120は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。
更に、エンジン制御部130は、スキャナ部131及びプリンタ部132によって構成されている。また、操作パネル140は、現在の設定値の表示画面または選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部140aと、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作キー140bと、を備える。
コントローラ110は、画像形成装置10の全体の制御を行い、例えば、描画、通信または操作パネル140からの入力等を制御する。スキャナ部131又はプリンタ部132は、誤差拡散またはガンマ変換などの画像処理を実行する。
また、ネットワークI/F150は、通信ネットワーク30を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路120及びネットワークI/F150は、PCIバス122を介して、ASIC106に電気的に接続されている。
次に、画像形成装置10の機能について、図面を参照して説明する。
図3は、画像形成装置の機能の一例を示す図である。
画像形成装置10は、ログ生成監視部11と、処理停止部12と、処理再開部13と、ジョブ実行部14と、警告表示部15と、記憶部16と、を備える。
ログ生成監視部11は、ログデータの生成および監視を行う。具体的には、ログ生成監視部11は、ジョブ実行部14による処理の実行の履歴を示すログデータを生成する。また、ログ生成監視部11は、生成されたログデータを記憶部16に記憶させ、記憶されているログデータの量を定期的に測定する。例えば、ログ生成監視部11は、ジョブログデータと画像ログデータを生成し、ジョブログデータの量と画像ログデータの量とをそれぞれ測定する。
また、ログ生成監視部11は、ログデータの量と、あらかじめ設定された各種の閾値と、を比較して、後述する各機能部の挙動に影響する判定処理を実行する。
ログ生成監視部11は、CPU101がROM102a又はRAM102b等に格納されたプログラムに規定された処理を実行し、HD909等を制御することによって実現される。
処理停止部12は、処理の実行を行う状態であって、かつ、記憶部16のログデータの量があらかじめ規定された閾値(第一の閾値Ta)より多い場合、処理の実行を停止する。また、記憶部16のログデータが複数の種別のログデータを含む場合、処理停止部12は、処理の実行を行う状態であって、かつ、記憶部16の複数の種別のログデータのいずれかの量が、種別ごとに設定された第一の閾値Taより多い場合に、処理の実行を停止する。
具体的には、処理停止部12は、画像ログデータの量が、画像ログデータの第一の閾値Ta1より多いか、またはジョブログデータの量が、ジョブログデータの第一の閾値Ta2より多い場合に、ジョブの実行を停止する。
なお、処理停止部12が処理(ジョブ)の実行を停止することは、次に処理再開部13が再開するまで、ジョブ実行部14が新たに処理(ジョブ)の実行を行わないことを表す。なお、処理停止部12は、すでに実行中の処理は停止しなくても良い。例えば、ジョブ実行部14は、処理停止部12がジョブの実行を停止すると、その後に要求を受けたジョブおよび開始待ちのジョブを実行しない。
処理再開部13は、処理の実行を停止している状態であって、かつ、記憶部16のログデータの量が、第一の閾値Taより小さい値である第二の閾値Tbより少ない場合に、処理の実行を再開する。また、記憶部16のログデータが複数の種別のログデータを含む場合、処理再開部13は、処理の実行を停止している状態であって、かつ、記憶部16の複数の種別のログデータの量が、いずれも、種別ごとに設定された第二の閾値Tbより少ない場合に、処理の実行を再開する。
具体的には、処理再開部13は、画像ログデータの量が、画像ログデータの第二の閾値Tb1より少ない場合であって、かつ、ジョブログデータの量が、ジョブログデータの第二の閾値Tb2より少ない場合に、ジョブの実行を再開する。
なお、処理再開部13が処理(ジョブ)の実行を再開することは、ジョブ実行部14が処理(ジョブ)の実行を行わない状態から、処理(ジョブ)の実行を行う状態に戻ることを表す。例えば、ジョブ実行部14は、処理再開部13がジョブの実行を再開すると、その後に要求を受けたジョブおよび開始待ちのジョブを実行するように規定されている。
処理停止部12および処理再開部13は、CPU101がROM102a又はRAM102b等に格納されたプログラムに規定された処理を実行することによって実現される。
ジョブ実行部14は、ジョブを実行する。具体的には、ジョブ実行部14は、処理停止部12がジョブの実行を停止すると、処理再開部13がジョブの実行を再開するまでは、ジョブを実行せず、それ以外の場合にジョブを実行する。ジョブ実行部14は、要求されたジョブを順に実行するために、処理待ちのジョブを示すデータをキューに格納しても良い。ジョブ実行部14は、ジョブの実行を停止中の状態では、要求されたジョブをすべてキューに格納し、ジョブの実行を再開した後に、キューに格納されたジョブを順に実行する。
ジョブ実行部14は、CPU101がROM102a又はRAM102b等に格納されたプログラムに規定された処理を実行し、エンジン制御部130等を制御することによって実現される。
警告表示部15は、記憶部16に記憶されているログデータの量が、第三の閾値Tcより多い場合に、警告を表示する。具体的には、警告表示部15は、複数の種別のログデータのいずれかの量が、種別ごとに設定された第三の閾値Tcより多い場合に、警告を表示する。例えば、警告表示部15は、画像ログデータの量が、画像ログデータの第三の閾値Tc1より多いか、またはジョブログデータの量が、ジョブログデータの第三の閾値Tc2より多い場合に、警告を表示する。
警告表示部15による警告の表示方法は種々の方法を含む。例えば、警告表示部15は、操作パネル140のパネル表示部140aの画面に警告メッセージを表示する。また、警告表示部15は、画像形成装置10が備えるLED(Light Emitting Diode)等のランプを黄色で点滅させるようにしても良い。
また、警告表示部15がLED(Light Emitting Diode)等のランプを黄色で点滅させた場合、処理停止部12は、LED等のランプの挙動を赤色の点滅に変更しても良く、処理再開部13は、LED等のランプの挙動を黄色の点滅に戻しても良い。処理停止部12または処理再開部13は、処理の停止または再開を通知するために、管理者のメールアドレス宛にメールを送信したり、バナーを表示したり、ポップアップを表示したりしても良い。
警告表示部15は、CPU101がROM102a又はRAM102b等に格納されたプログラムに規定された処理を実行し、操作パネル140等を制御することによって実現される。
記憶部16は、各種のデータを記憶する。具体的には、記憶部16は、画像ログデータ901およびジョブログデータ902を含むログデータを記憶する。また、記憶部16は、閾値情報903を記憶する。
記憶部16は、CPU101がROM102a又はRAM102b等に格納されたプログラムに規定された処理を実行し、HD909等を制御することによって実現される。
図4は、閾値情報の一例を示す図である。
閾値情報903は、ログデータの種別ごとの閾値を示す情報である。閾値情報903のそれぞれの値は、管理者等のユーザによってあらかじめ設定される。例えば、図4の閾値情報903は、画像ログの第一の閾値Ta1は1700、ジョブログの第一の閾値Ta2は3200に設定されている。なお、図4に示す各閾値は、ログデータの数を示す値である。その場合、ログ生成監視部11は、ログデータの数を取得し、ログデータの数に基づいて処理の停止または再開を行うか否かを判定する。
また、各閾値は、バイト数等のログデータのデータサイズによって規定されていても良い。その場合、ログ生成監視部11は、ログデータのデータサイズを取得し、ログデータのデータサイズに基づいて処理の停止または再開を行うか否かを判定する。例えば、処理の性質上、ログデータごとにデータサイズが大きく異なる場合には、データサイズに基づく処理を行うことが望ましい。
次に、画像形成システム1の動作について、図面を参照して説明する。
図5は、ジョブ停止再開処理のフローの一例を示す図である。
画像形成装置10は、定期的に、例えば1分ごとに、図5に示すジョブ停止再開処理を実行する。なお、ジョブ停止再開処理とは別に、ログ生成監視部11およびジョブ実行部14は、ログの生成またはジョブの実行等の各種処理を実行している。
画像形成装置10は、ジョブ停止再開処理を開始すると、ジョブの実行を停止中であるか否かを判定する(ステップS101)。ジョブの実行を停止中である状態とは、ジョブ実行部14がジョブを実行しない状態であって、具体的には、後述するステップS105の処理において、処理停止部12がジョブの実行を停止した後、後述するステップS107の処理において、処理再開部13がジョブの実行を再開するまでの状態である。
画像形成装置10が、ジョブの実行を停止中でないと判定すると(ステップS101:No)、ログ生成監視部11は、ログデータの量が第三の閾値Tcより多いか否かを判定する(ステップS102)。具体的には、ログ生成監視部11は、画像ログデータの量が、画像ログデータの第三の閾値Tc1より多いか、またはジョブログデータの量が、ジョブログデータの第三の閾値Tc2より多い場合に、ログデータの量が第三の閾値Tcより多いと判定する。
ログ生成監視部11は、ログデータの量が第三の閾値Tcより多くないと判定すると(ステップS102:No)、ジョブ停止再開処理を終了する。
ログ生成監視部11が、ログデータの量が第三の閾値Tcより多いと判定すると(ステップS102:Yes)、警告表示部15は、警告を表示する(ステップS103)。
次に、ログ生成監視部11は、ログデータの量が第一の閾値Taより多いか否かを判定する(ステップS104)。具体的には、ログ生成監視部11は、画像ログデータの量が、画像ログデータの第一の閾値Ta1より多いか、またはジョブログデータの量が、ジョブログデータの第一の閾値Ta2より多い場合に、ログデータの量が第一の閾値Taより多いと判定する。
ログ生成監視部11は、ログデータの量が第一の閾値Taより多くないと判定すると、(ステップS104:No)、ジョブ停止再開処理を終了する。
ログ生成監視部11が、ログデータの量が第一の閾値Taより多いと判定すると、(ステップS104:Yes)、処理停止部12は、ジョブの実行を停止し(ステップS105)、ジョブ停止再開処理を終了する。これによって、ジョブ実行部14は、新たにジョブの実行を行わない状態となる。
また、画像形成装置10が、ステップS101において、ジョブの実行を停止中であると判定すると(ステップS101:Yes)、ログ生成監視部11は、ログデータの量が第二の閾値Tbより少ないか否かを判定する(ステップS106)。具体的には、ログ生成監視部11は、画像ログデータの量が、画像ログデータの第二の閾値Tb1より少ない場合であって、かつ、ジョブログデータの量が、ジョブログデータの第二の閾値Tb2より少ない場合に、ログデータの量が第二の閾値Tbより少ないと判定する。
ログ生成監視部11は、ログデータの量が第二の閾値Tbより少なくないと判定すると、(ステップS106:No)、ジョブ停止再開処理を終了する。これによって、ジョブ実行部14は、ジョブの実行を行わない状態のまま維持される。
ログ生成監視部11が、ログデータの量が第二の閾値Tbより少ないと判定すると、(ステップS106:Yes)、処理再開部13は、ジョブの実行を再開し(ステップS107)、ジョブ停止再開処理を終了する。これによって、ジョブ実行部14は、ジョブの実行を行う状態に戻る。
図6は、ジョブ停止再開処理の実行結果について説明するための図である。
例えば、通信ネットワーク30の通信状態の不良等のように、ログ管理サーバ20への転送処理に発生した異常などの原因によって、ログデータが削除されずに滞留する。そして、ログデータの量が第三の閾値Tcより多くなると、図5に示したジョブ停止再開処理のステップS103において、警告表示部15は、警告を表示する。これによって、第三の閾値Tcが適切に設定されれば、管理者等のユーザは、ログデータが記憶領域を逼迫させる前の早い段階でログデータの滞留に気付くことができるため、早期の対応が可能となる。
次に、ログデータの量が第一の閾値Taより多くなると、図5に示したジョブ停止再開処理のステップS105において、処理停止部12は、ジョブの実行を停止する。これによって、画像形成装置10は、ジョブ実行状態からジョブ停止状態に移行する。第一の閾値Taが適切に設定されれば、ジョブを実行しない状態となることによって、ログデータが生成されなくなるため、ログデータが記憶領域を逼迫させる前にログデータの増加を防ぐことができる。
また、処理停止部12は、複数の種別のログデータのいずれかの量が、種別ごとに設定された第一の閾値Taより多い場合に、処理の実行を停止する。これによって、複数の種別のログデータのうちの1つの種別のログデータの量が第一の閾値Taより多い場合に処理の実行を停止するため、より確実にログデータの増加を防ぐことができる。
次に、ネットワークの通信状態の改善等によって、ログデータの転送と削除が正常化されると、ログデータの量が減少する。そして、ログデータの量が第二の閾値Tbより少なくなると、図5に示したジョブ停止再開処理のステップS107において、処理再開部13は、ジョブの実行を再開する。これによって、画像形成装置10は、ジョブ停止状態からジョブ実行状態に再び移行する。第二の閾値Tbが適切に設定されれば、ログデータが再び増加して第一の閾値Taより多くなる可能性が低い状態までログデータの量が少なくなってから、ジョブの実行を再開することができるため、安定したジョブの実行を行うことができる。
また、処理再開部13は、複数の種別のログデータの量が、いずれも種別ごとに設定された第二の閾値Tbより少ない場合に、処理の実行を再開する。これによって、複数の種別のログデータのうちのすべての種別のログデータの量が第二の閾値Tbより少ない場合にしか処理の実行を再開しないため、さらに確実にログデータの増加を防ぐことができる。
図4では、第一の閾値Taは、第二の閾値Tbと第三の閾値Tcの合計値と同一の値となっている。このように、処理(ジョブ)の停止に関連する第一の閾値Taと、処理(ジョブ)の再開に関連する第二の閾値Tbとの差は、警告の表示に関連する第三の閾値Tcと、略同一の値であることが望ましい。
警告表示部15は、ログデータの量が第三の閾値Tcより多くなると、警告を表示する設計となっているため、第三の閾値Tcは、通常の運用状態では各種のログデータがその値に達しないと考えられる値に設定される。したがって、第一の閾値Taと第二の閾値Tbとの差を第三の閾値Tcと略同一とすることによって、ジョブの実行を再開するか否かの判定においても、通常の運用において再び第一の閾値Taを超えてしまうことが無いと考えられる値に、第二の閾値Tbが設定され得る。
図4に示した閾値情報903は、機械学習の学習効果によって生成されたものでもよい。また、ログデータの増加速度を機械学習にて予測することで、対応テーブルを使用しなくてもよい。ここで、機械学習とは、コンピュータに人のような学習能力を獲得させるための技術であり、コンピュータが、データ識別等の判断に必要なアルゴリズムを、事前に取り込まれる学習データから自律的に生成し、新たなデータについてこれを適用して予測を行う技術のことをいう。機械学習のための学習方法は、教師あり学習、教師なし学習、半教師学習、強化学習、深層学習のいずれかの方法でもよく、さらに、これらの学習方法を組み合わせた学習方法でもよく、機械学習のための学習方法は問わない。
ある実施形態では、画像形成装置10は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施しても良い。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
また、上述した実施形態に係る画像形成装置10は、情報処理機能があれば良く、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、デジタルサイネージ等の出力装置、遠隔会議装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、全天球パノラマ画像撮像装置、ウェアラブルPCまたはデスクトップPC等であってもよい。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
11 ログ生成監視部
12 処理停止部
13 処理再開部
14 ジョブ実行部
15 警告表示部
16 記憶部
20 ログ管理サーバ
30 通信ネットワーク
特開2007-166176号公報

Claims (7)

  1. 処理の実行によって生成されるログデータを記憶する記憶部と、
    前記処理の実行を行う状態であって、かつ、前記記憶部の前記ログデータの量が第一の閾値より多い場合に、処理の実行を停止する処理停止部と、
    前記処理の実行を停止している状態であって、かつ、前記記憶部の前記ログデータの量が、前記第一の閾値より小さい値である第二の閾値より少ない場合に、処理の実行を再開する処理再開部と、を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記処理停止部は、前記処理の実行を行う状態であって、前記記憶部の複数の種別の前記ログデータのいずれかの量が、種別ごとに設定された前記第一の閾値より多い場合に、処理の実行を停止し、
    前記処理再開部は、前記処理の実行を停止している状態であって、かつ、前記記憶部の前記複数の種別のログデータの量が、いずれも種別ごとに設定された前記第二の閾値より少ない場合に、処理の実行を再開する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 画像を形成する処理をジョブごとに実行するジョブ実行部をさらに備え、
    前記複数の種別のログデータは、画像を示すログデータと、ジョブの実行履歴を示すログデータと、を含み、
    画像を示すログデータと、ジョブの実行履歴を示すログデータと、にそれぞれ異なる前記第一の閾値および前記第二の閾値が規定されている、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ログデータの量が、第三の閾値より多い場合に、警告を表示する警告表示部をさらに備え、
    前記第一の閾値は、前記第二の閾値と前記第三の閾値の合計値と略同一の値である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記警告表示部は、前記記憶部の複数の種別の前記ログデータのいずれかの量が、種別ごとに設定された前記第三の閾値より多い場合に、警告を表示する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 処理の実行によって生成されるログデータを記憶する情報処理装置が実行する方法であって、
    前記処理の実行を行う状態であって、かつ、前記情報処理装置の記憶している前記ログデータの量が第一の閾値より多い場合に、処理の実行を停止するステップと、
    前記処理の実行を停止している状態であって、かつ、前記情報処理装置の記憶している前記ログデータの量が、前記第一の閾値より小さい値である第二の閾値より少ない場合に、処理の実行を再開するステップと、を備える、
    情報処理方法。
  7. 処理の実行によって生成されるログデータを記憶するコンピュータに、
    前記処理の実行を行う状態であって、かつ、前記コンピュータの記憶している前記ログデータの量が第一の閾値より多い場合に、処理の実行を停止するステップと、
    前記処理の実行を停止している状態であって、かつ、前記コンピュータの記憶している前記ログデータの量が、前記第一の閾値より小さい値である第二の閾値より少ない場合に、処理の実行を再開するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020202505A 2020-12-07 2020-12-07 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Pending JP2022090243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202505A JP2022090243A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US17/457,103 US11954519B2 (en) 2020-12-07 2021-12-01 Information processing apparatus, method, and recording medium controlling execution of a process based on the amount of a type of log data stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202505A JP2022090243A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022090243A true JP2022090243A (ja) 2022-06-17

Family

ID=81850488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202505A Pending JP2022090243A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11954519B2 (ja)
JP (1) JP2022090243A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3171087A1 (en) * 2021-08-27 2023-02-27 Upswot, Inc. Methods and systems for facilitating incorporation of data types when assessing credit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725726B2 (ja) 2005-12-13 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、ジョブログ管理プログラムおよび画像処理システム
JP4912084B2 (ja) * 2006-08-23 2012-04-04 株式会社日立ソリューションズ 監査用ログ記録制御方法および情報漏洩監視プログラム
JP2008065426A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成方法,装置および画像形成システム
JP2009065524A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP5334739B2 (ja) * 2009-08-10 2013-11-06 株式会社日立ソリューションズ ログ監視プログラム、ログ監視システム
JP5500280B2 (ja) 2013-02-07 2014-05-21 株式会社リコー 機器、履歴情報記録方法、及びプログラム
JP6976748B2 (ja) * 2017-06-30 2021-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、サーバ装置、情報処理システム、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7192655B2 (ja) * 2019-05-17 2022-12-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP7310419B2 (ja) * 2019-07-31 2023-07-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11366622B2 (en) 2019-11-20 2022-06-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, management system, method of managing image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20220179681A1 (en) 2022-06-09
US11954519B2 (en) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10666814B2 (en) Maintenance system, maintenance server, and maintenance method using a prediction model
US9720776B2 (en) Server system, method for controlling the same, and program for executing parallel distributed processing
KR101881232B1 (ko) 이메일 웹클라이언트 통지 큐잉
CN109558260B (zh) Kubernetes故障排除系统、方法、设备及介质
US8976381B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
CN117999541A (zh) 基于资源消耗的动态策略调整
US20200220856A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11954519B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium controlling execution of a process based on the amount of a type of log data stored
CN110413369B (zh) 用于虚拟化环境中的备份的系统和方法
US10101698B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP7070298B2 (ja) 業務支援システムおよび業務支援方法
US9792305B1 (en) System for controlling access to stored values
US9235438B2 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program product
US11269680B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20210382630A1 (en) Information processing system and image forming apparatus capable of accurately predicting lifetime of semiconductor device, and control method therefor
US20200241882A1 (en) Information processing system, method of processing information, and information processing apparatus
JP7279415B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011197827A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2021087162A (ja) サーバ、情報処理システム、および制御方法
US20230229634A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP2020135117A (ja) データ設定方法、および電子機器
CN113138722B (zh) 用于分布式块存储系统的复制快照方法、系统和介质
JP7435061B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、機器及び情報処理方法
JP7163798B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP7508345B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604