JP2022088734A - Information processing device, information processing program and information processing method - Google Patents

Information processing device, information processing program and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2022088734A
JP2022088734A JP2020200714A JP2020200714A JP2022088734A JP 2022088734 A JP2022088734 A JP 2022088734A JP 2020200714 A JP2020200714 A JP 2020200714A JP 2020200714 A JP2020200714 A JP 2020200714A JP 2022088734 A JP2022088734 A JP 2022088734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restoration
information processing
target data
security mode
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020200714A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
紀大 山川
Norihiro Yamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020200714A priority Critical patent/JP2022088734A/en
Publication of JP2022088734A publication Critical patent/JP2022088734A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an information processing device, an information processing program and an information processing method for restoring data saved in a security mode.SOLUTION: An information processing device (a compound machine 10) comprises a detection sensor 42, an internal storage medium and a computer 44. The detection sensor detects a prescribed event. The computer transfers object data stored in the internal storage medium to a server when the prescribed event is detected in a security mode, and further preserves object data by deleting the object data from the internal storage medium. The computer restores the returned object data when the object data is returned to the compound machine from the server according to preset restoration timing and restoration condition after the security mode is released.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

この発明は、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関し、特にたとえば、人感センサのようなセンサを利用したセキュリティモードを設定することができる、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing program and an information processing method, and in particular, an information processing apparatus, an information processing program and an information processing method capable of setting a security mode using a sensor such as a human sensor. Regarding.

特許文献1は、災害発生や不審者の侵入を検知して、それぞれの検知に応じたデータ保全を実行する、電子機器を開示する。 Patent Document 1 discloses an electronic device that detects the occurrence of a disaster or the intrusion of a suspicious person and executes data security according to each detection.

特開2004‐213214号公報[G06F 12/14]Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-21214 [G06F 12/14]

特許文献1では、保全したデータをどのように復元するかについては、考慮されていない。 Patent Document 1 does not consider how to restore the preserved data.

それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel information processing device, information processing program and information processing method.

この発明の他の目的は、セキュリティモードにおいて退避したデータを復元する、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method for recovering data saved in a security mode.

第1の発明は、情報処理手段、内部記憶媒体および通信手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置であって、所定の事象を検知する事象検知手段、セキュリティモードにおいて事象検知手段によって所定の事象が検知されたとき、内部記憶媒体に保存されている対象データを通信手段によって外部記憶装置へ転送する転送手段、転送手段によって転送された対象データを保全する保全手段、およびセキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを復元する復元手段を備える、情報処理装置である。 The first invention is an information processing apparatus including an information processing means, an internal storage medium and a communication means, in which a security mode can be set or canceled, and an event detecting means for detecting a predetermined event, an event detection in the security mode. When a predetermined event is detected by the means, a transfer means for transferring the target data stored in the internal storage medium to an external storage device by a communication means, a maintenance means for preserving the target data transferred by the transfer means, and security. It is an information processing apparatus provided with a restoration means for restoring target data according to a preset restoration timing and restoration conditions after the mode is released.

第1の発明では、情報処理装置(10:実施例において相当する部分を例示する参照符号。以下、同様。)は、コンピュータのような情報処理手段(44)、内部記憶媒体(48)および通信手段(56)を備え、たとえばユーザインタフェースを用いて、たとえば管理者によって手動的にセキュリティモードが設定されまたは解除され得る。事象検知手段(42)は、たとえば人検知センサであり、その場合、所定の事象として、たとえば、情報処理装置への人の接近などが検出される。転送手段(44,S3)は、セキュリティモードが設定されている状態で、事象検知手段によって所定の事象が検知されたとき、たとえば内部記憶媒体(48)のデータ保存部(52)に保存されている対象データを通信手段(56)によって外部記憶装置(54)へ転送する。保全手段(44,S7)は、たとえば対象データを内部記憶媒体(48)から削除したり、対象データをアクセス不能に設定したりすることによって、その対象データを保全する。そして、セキュリティモードが解除された後に、復元手段(44,S21‐S31)が、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを内部記憶媒体(48)内に復元する。ただし、復元タイミングとは、管理者等がセキュリティモードを解除した後に、外部記憶装置等へ退避した対象データを情報処理装置の内部記憶媒体へ復元させるべきタイミングのことであり、復元条件とは、基本的には、どの対象データを復元するかを設定する条件である。 In the first invention, the information processing apparatus (10: reference reference numeral illustrating the corresponding portion in the embodiment; the same applies hereinafter) is an information processing means (44) such as a computer, an internal storage medium (48), and communication. The security mode may be manually set or canceled, for example by an administrator, comprising means (56), eg, using a user interface. The event detecting means (42) is, for example, a human detection sensor, in which case, for example, the approach of a person to an information processing apparatus is detected as a predetermined event. When a predetermined event is detected by the event detecting means in a state where the security mode is set, the transfer means (44, S3) is stored in, for example, the data storage unit (52) of the internal storage medium (48). The target data is transferred to the external storage device (54) by the communication means (56). The preservation means (44, S7) preserves the target data by, for example, deleting the target data from the internal storage medium (48) or setting the target data inaccessible. Then, after the security mode is released, the restoration means (44, S21-S31) restores the target data in the internal storage medium (48) according to the restoration timing and the restoration conditions set in advance. However, the restoration timing is the timing at which the target data saved in the external storage device or the like should be restored to the internal storage medium of the information processing device after the administrator or the like cancels the security mode, and the restoration condition is the restoration condition. Basically, it is a condition to set which target data to restore.

第1の発明によれば、セキュリティモードが解除されたとき、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを内部記憶媒体内に復元するので、復元タイミングおよび復元条件を適宜設定することによって、セキュリティモードが解除された後の対象データの復元(現状復帰)にかかる時間とユーザの利用時間の重なりを減らすことができ、情報処理装置の利用性(ユーザビリティ)がよい。 According to the first invention, when the security mode is canceled, the target data is restored in the internal storage medium according to the preset restoration timing and restoration conditions. Therefore, the restoration timing and restoration conditions are appropriately set. As a result, it is possible to reduce the overlap between the time required for restoring the target data (returning to the current state) after the security mode is canceled and the user's usage time, and the usability of the information processing device is good.

第2の発明は、第1の発明に従属し、予め設定された復元タイミングおよび復元条件を保存する設定保存部をさらに備え、復元手段は設定保存部に予め設定されている記復元タイミングおよび復元条件に従って対象データを復元する、情報処理装置である。 The second invention is subordinate to the first invention and further includes a setting storage unit for storing preset restoration timings and restoration conditions, and the restoration means is a description restoration timing and restoration preset in the setting storage unit. It is an information processing device that restores target data according to conditions.

第2の発明では、復元タイミングおよび復元条件は、たとえばユーザインタフェース(40)を用いてたとえば管理者によって手動的に、内部記憶媒体(48)に設けられた設定保存部(50)に予め設定され得て、復元手段(44,S21‐S31)は、この設定保存部に設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って対象データを内部記憶媒体のデータ保存部へ復元する。 In the second invention, the restoration timing and the restoration condition are set in advance in the setting storage unit (50) provided in the internal storage medium (48), for example, manually by the administrator using the user interface (40). Obtained, the restoration means (44, S21-S31) restores the target data to the data storage unit of the internal storage medium according to the restoration timing and the restoration conditions set in the setting storage unit.

第2の発明によれば、設定保存部に復元タイミングや復元条件を手動的に設定することができるので、対象データの復元方法を任意に設定することができる。 According to the second invention, since the restoration timing and the restoration condition can be manually set in the setting storage unit, the restoration method of the target data can be arbitrarily set.

第3の発明は、第1または第2の発明に従属し、復元条件は複数の対象データのそれぞれの復元レベルを含み、復元手段は復元レベルに従った順番データ複数の対象データを復元する、情報処理装置である。 The third invention is dependent on the first or second invention, the restoration condition includes the restoration level of each of the plurality of target data, and the restoration means restores the order data of the plurality of target data according to the restoration level. It is an information processing device.

第3の発明では、たとえば4種類の復元タイミングを選択的に、または複合的に設定することができ、たとえば3種類の復元条件を設定することができる。 In the third invention, for example, four types of restoration timings can be selectively or combinedly set, and for example, three types of restoration conditions can be set.

第3の発明によれば、多様な復元タイミングおよび復元条件を設定することができるので、情報処理装置の利用性(ユーザビリティ)を一層向上させることができる。 According to the third invention, since various restoration timings and restoration conditions can be set, the usability of the information processing apparatus can be further improved.

第4の発明は、情報処理手段、内部記憶媒体および通信手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置ならびに外部記憶装置を含む情報処理システムであって、情報処理装置は、所定の事象を検知する事象検知手段、セキュリティモードにおいて事象検知手段によって所定の事象が検知されたとき、内部記憶媒体に保存されている対象データを通信手段によって外部記憶装置へ転送する転送手段、および転送手段によって転送された対象データを保全する保全手段を備え、外部記憶装置は、転送手段によって転送された対象データを保存する外部データ保存部を備え、情報処理装置は、さらに、セキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを復元する復元手段を備える、情報処理システムである。 A fourth aspect of the present invention is an information processing system including an information processing device, an internal storage medium, and a communication means, the security mode of which can be set or canceled, and an external storage device. Event detection means for detecting the event, transfer means for transferring the target data stored in the internal storage medium to the external storage device by the communication means, and transfer when a predetermined event is detected by the event detection means in the security mode. The external storage device is provided with an external data storage unit for storing the target data transferred by the transfer means, and the information processing device is further released from the security mode. After that, it is an information processing system provided with a restoration means for restoring the target data according to the restoration timing and the restoration conditions set in advance.

第4の発明では、情報システムは、情報処理装置(10)および外部記憶装置(54)を備え、情報処理装置は、コンピュータのような情報処理手段(44)、内部記憶媒体(48)および通信手段(56)を備え、たとえばユーザインタフェースを用いて、たとえば管理者によって手動的にセキュリティモードが設定されまたは解除され得る。事象検知手段(42)は、たとえば人検知センサであり、その場合、所定の事象として、たとえば、情報処理装置への人の接近などが検出される。転送手段(44,S3)は、セキュリティモードが設定されている状態で、事象検知手段によって所定の事象が検知されたとき、たとえば内部記憶媒体(48)のデータ保存部(52)に保存されている対象データを通信手段(56)によって外部記憶装置(54)へ転送する。保全手段(44,S7)は、たとえば対象データを内部記憶媒体(48)から削除したり、対象データをアクセス不能に設定したりすることによって、その対象データを保全する。外部記憶装置(54)は、転送手段によって転送された対象データを外部データ保存部(64)に保存する。そして、セキュリティモードが解除された後に、復元手段(44,S21‐S31)が、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを内部記憶媒体(48)内に復元する。 In the fourth invention, the information system includes an information processing device (10) and an external storage device (54), and the information processing device includes an information processing means (44) such as a computer, an internal storage medium (48), and communication. The security mode may be set or canceled manually, for example by an administrator, comprising means (56), eg, using a user interface. The event detecting means (42) is, for example, a human detection sensor, in which case, for example, the approach of a person to an information processing apparatus is detected as a predetermined event. When a predetermined event is detected by the event detecting means in a state where the security mode is set, the transfer means (44, S3) is stored in, for example, the data storage unit (52) of the internal storage medium (48). The target data is transferred to the external storage device (54) by the communication means (56). The preservation means (44, S7) preserves the target data by, for example, deleting the target data from the internal storage medium (48) or setting the target data inaccessible. The external storage device (54) stores the target data transferred by the transfer means in the external data storage unit (64). Then, after the security mode is released, the restoration means (44, S21-S31) restores the target data in the internal storage medium (48) according to the restoration timing and the restoration conditions set in advance.

第4の発明によれば、第1の発明と同様の効果が期待できる。 According to the fourth invention, the same effect as that of the first invention can be expected.

第5の発明は、第4の発明に従属し、保全手段は、転送手段によって外部記憶装置へ転送された対象データを内部記憶媒体から削除する削除手段(44,S7)を含み、復元手段は復元すべき対象データの返送を外部記憶装置に対して要求する返送要求手段(44,S27)を含み、外部記憶装置は返送要求に応じて対象データを情報処理装置へ返送する返送手段を備える、情報処理システムである。 The fifth invention is subordinate to the fourth invention, the maintenance means includes the deletion means (44, S7) for deleting the target data transferred to the external storage device by the transfer means from the internal storage medium, and the restoration means is. The external storage device includes a return requesting means (44, S27) that requests the external storage device to return the target data to be restored, and the external storage device includes a return means for returning the target data to the information processing device in response to the return request. It is an information processing system.

第5の発明では、削除手段(44,S7)は、転送手段によって外部記憶装置へ転送された対象データを内部記憶媒体(48)から削除する。したがって、内部記憶媒体には対象データは残っておらず、そのため、復元手段(44,S21‐S31)は返送要求手段(44,S27)によって、復元すべき対象データの返送を外部記憶装置に対して要求する。応じて、外部記憶装置(54)の返送手段(60)は対象データを情報処理装置へ返送する。そして、復元手段は返送された対象データを内部記憶媒体内に復元する。 In the fifth invention, the deletion means (44, S7) deletes the target data transferred to the external storage device by the transfer means from the internal storage medium (48). Therefore, the target data does not remain in the internal storage medium, and therefore, the restoration means (44, S21-S31) returns the target data to be restored to the external storage device by the return request means (44, S27). Request. Accordingly, the return means (60) of the external storage device (54) returns the target data to the information processing device. Then, the restoration means restores the returned target data in the internal storage medium.

第5の発明によれば、情報処理装置の内部記憶媒体から対象データを削除することによってデータ保全処理を行うので、対象データが内部記憶媒体からなくなることになり、情報処理装置から対象データが物理的に盗まれたり、あるいは対象データが勝手に改竄されたりするのを防止できる。 According to the fifth invention, since the data preservation process is performed by deleting the target data from the internal storage medium of the information processing device, the target data disappears from the internal storage medium, and the target data is physically stored from the information processing device. It is possible to prevent the target data from being stolen or tampered with without permission.

第6の発明は、第5の発明に従属し、外部記憶装置の返送手段は外部データ保存部に保存された対象データを返送する、情報処理システムである。 The sixth invention is dependent on the fifth invention, and the return means of the external storage device is an information processing system that returns the target data stored in the external data storage unit.

第6の発明では、返送手段(60)が、外部データ保存部(64)に保存(退避)されている対象データを情報処理装置に対して返送する。 In the sixth invention, the return means (60) returns the target data stored (saved) in the external data storage unit (64) to the information processing apparatus.

第6の発明によれば、情報処理装置は外部記憶装置から返送された対象データで、データを復元することができる。 According to the sixth invention, the information processing apparatus can restore the target data returned from the external storage device.

第7の発明は、コンピュータ、内部記憶媒体、通信手段および所定の事象を検知する事象検知手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置で実行される情報処理プログラムであって、情報処理プログラムはコンピュータを、セキュリティモードにおいて事象検知手段によって所定の事象が検知されたとき、内部記憶媒体に保存されている対象データを通信手段によって外部記憶装置へ転送する転送手段、転送手段によって転送された対象データを保全する保全手段、およびセキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを復元する復元手段として機能させる、情報処理プログラムである。 The seventh invention is an information processing program executed by an information processing apparatus including a computer, an internal storage medium, a communication means, and an event detecting means for detecting a predetermined event, and a security mode can be set or canceled. The information processing program transfers the computer by a transfer means or a transfer means that transfers the target data stored in the internal storage medium to the external storage device by the communication means when a predetermined event is detected by the event detection means in the security mode. It is an information processing program that functions as a maintenance means for preserving the target data and a restoration means for restoring the target data according to a preset restoration timing and restoration conditions after the security mode is released.

第7の発明によっても、第1の発明と同様の効果が期待できる。 The seventh invention can also be expected to have the same effect as the first invention.

第8の発明は、情報処理手段、内部記憶媒体、通信手段および所定の事象を検知する事象検知手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置における情報処理方法であって、セキュリティモードにおいて事象検知手段によって所定の事象が検知されたとき、内部記憶媒体に保存されている対象データを通信手段によって外部記憶装置へ転送し(S3:実施例において相当する部分を例示する参照符号。以下、同様。)、転送された対象データを保全し(S7)、そしてセキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、対象データを復元する(S21‐S31)、情報処理方法である。 Eighth invention is an information processing method in an information processing apparatus including an information processing means, an internal storage medium, a communication means, and an event detecting means for detecting a predetermined event, and a security mode can be set or canceled. When a predetermined event is detected by the event detecting means in the mode, the target data stored in the internal storage medium is transferred to the external storage device by the communication means (S3: reference numeral illustrating the corresponding portion in the embodiment. The same applies hereinafter), the transferred target data is preserved (S7), and after the security mode is released, the target data is restored according to the preset restoration timing and restoration conditions (S21-S31). It is an information processing method.

第8の発明によっても、第1の発明と同様の効果が期待できる。 The eighth invention can also be expected to have the same effect as the first invention.

この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above-mentioned object, other object, feature and advantage of the present invention will be further clarified from the detailed description of the following examples with reference to the drawings.

図1はこの発明の一実施例である画像形成装置の外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は図1に示す画像形成装置に設けられる人検出センサの検出範囲の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a detection range of a human detection sensor provided in the image forming apparatus shown in FIG. 図3は図1に示す画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus shown in FIG. 図4は図1実施例におけるセキュリティモードがオンされているときの動作の一例を示すフロー図である。FIG. 4 is a flow chart showing an example of operation when the security mode in the embodiment of FIG. 1 is turned on. 図5は図1実施例におけるセキュリティモードがオフされているときの動作の一例を示すフロー図である。FIG. 5 is a flow chart showing an example of operation when the security mode in the embodiment of FIG. 1 is turned off.

図1を参照して、この発明の第1実施例の複合機10は、一例として、コピー機能、プリンタ機能、イメージスキャナ機能、ファクシミリ機能などの複数の機能を備える、情報処理装置である。この実施例の複合機10は、画像読取手段としての画像読取部12および画像形成手段としての画像形成部14を備える。 With reference to FIG. 1, the multifunction device 10 according to the first embodiment of the present invention is, for example, an information processing apparatus having a plurality of functions such as a copy function, a printer function, an image scanner function, and a facsimile function. The multifunction device 10 of this embodiment includes an image reading unit 12 as an image reading means and an image forming unit 14 as an image forming means.

画像読取部12は、複合機10(の筐体)の上部に設けられる。この画像読取部12は、ガラスなどの透明材によって形成された原稿台(図示せず)を有する。原稿台の上方には、ヒンジなどを介して原稿押さえカバー16が開閉自在に取り付けられる。この画像読取部12は、原稿台に載置された原稿の画像を読み取ってその画像に応じた2次元の画像データを出力する画像読取処理を担う。このため、画像読取部12は、いずれも図示しないが、光源、複数のミラー、結像レンズ、ラインセンサなどを含む画像読取ユニットや、この画像読取ユニットを移動させる駆動機構などを備える。 The image reading unit 12 is provided on the upper part of the multifunction device 10 (housing). The image reading unit 12 has a platen (not shown) made of a transparent material such as glass. A document holding cover 16 is freely opened and closed above the platen via a hinge or the like. The image reading unit 12 is responsible for an image reading process that reads an image of a document placed on a document table and outputs two-dimensional image data corresponding to the image. Therefore, although not shown, the image reading unit 12 includes an image reading unit including a light source, a plurality of mirrors, an imaging lens, a line sensor, and a driving mechanism for moving the image reading unit.

さらに、原稿押さえカバー16には、自動原稿送り装置(Auto Document Feeder:ADF)18が設けられる。この自動原稿送り装置18は、複数枚の原稿が載置可能な原稿載置トレイ20を有し、この原稿載置トレイ20に載置された原稿を画像読取部12の画像読取位置へ1枚ずつ供給する。 Further, the document holding cover 16 is provided with an automatic document feeder (ADF) 18. The automatic document feeder 18 has a document mounting tray 20 on which a plurality of documents can be placed, and one sheet of the document placed on the document loading tray 20 is placed at the image reading position of the image reading unit 12. Supply one by one.

画像形成部14は、画像読取部12の下方に設けられる。この画像形成部14は、給紙部22から1枚ずつ供給される用紙に公知の電子写真方式により画像を形成する画像形成処理を担う。このため、画像形成部14は、いずれも図示しないが、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置などを備える。この画像形成部14により画像が形成された後の用紙、つまり印刷済の用紙は、排紙トレイ22に排出される。 The image forming unit 14 is provided below the image reading unit 12. The image forming unit 14 is responsible for forming an image by a known electrophotographic method on the paper supplied one by one from the feeding unit 22. Therefore, although not shown, the image forming unit 14 includes a photoconductor drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a fixing device, and the like. The paper after the image is formed by the image forming unit 14, that is, the printed paper is ejected to the output tray 22.

図1に示される複合機10おいては、給紙部24を構成する給紙カセット26が1つのみ設けられているが、複数の給紙カセット26が設けられる場合がある。また、排紙トレイ22は、画像読取部12と画像形成部14との間に設けられており、換言すれば当該画像読取部12と画像形成部14との間の胴内空間によって形成されているが、これ以外の構造であってもよい。 In the multifunction device 10 shown in FIG. 1, only one paper cassette 26 constituting the paper feed unit 24 is provided, but a plurality of paper cassettes 26 may be provided. Further, the paper ejection tray 22 is provided between the image reading unit 12 and the image forming unit 14, in other words, is formed by the in-body space between the image reading unit 12 and the image forming unit 14. However, it may have a structure other than this.

加えて、複合機10の前部、詳しくは画像読取部12(の筐体)の前部に、概略矩形板状の操作ユニット28が設けられる。この操作ユニット28は、その上面が斜め上方を向くように、つまり上面が複合機10の前方下側へ少し傾斜するように、設けられる。そして、この操作ユニット28の上面に、タッチパネル30付きのディスプレイ32が設けられる。併せて、操作ユニット28の上面に、節電ボタン34およびホームボタン36が設けられる。 In addition, a substantially rectangular plate-shaped operation unit 28 is provided at the front of the multifunction device 10, specifically, at the front of the image reading unit 12 (housing). The operation unit 28 is provided so that its upper surface faces diagonally upward, that is, the upper surface is slightly inclined to the front lower side of the multifunction device 10. A display 32 with a touch panel 30 is provided on the upper surface of the operation unit 28. At the same time, a power saving button 34 and a home button 36 are provided on the upper surface of the operation unit 28.

タッチパネル30付きのディスプレイ32は、矩形状の表示面を有するディスプレイ32と、このディスプレイ32の表示面上に、またはその内部に設けられたタッチパネル30とが一体的に組み合わされたものである。このタッチパネル30は、複合機10を使用するユーザの操作を受け付ける操作受付手段の一例であり、たとえば静電容量方式など任意の方式のものである。そして、ディスプレイ32は、各種の情報を表示する表示手段の一例であり、たとえば液晶ディスプレイ(LCD)、あるいは有機ELディスプレイである。タッチパネル30付きのディスプレイ32は、タッチディスプレイ32と呼ばれることもある。 The display 32 with the touch panel 30 is an integral combination of a display 32 having a rectangular display surface and a touch panel 30 provided on or inside the display surface of the display 32. The touch panel 30 is an example of an operation receiving means for receiving an operation of a user who uses the multifunction device 10, and is an arbitrary method such as a capacitance method. The display 32 is an example of a display means for displaying various information, and is, for example, a liquid crystal display (LCD) or an organic EL display. The display 32 with the touch panel 30 may be referred to as a touch display 32.

節電ボタン34は、たとえばハードウェアキーの一種である静電容量式スイッチである。この節電ボタン34は、タッチパネル30付きのディスプレイ32の右横方に設けられる。この節電ボタン34もまた、操作受付手段の一例であり、詳しくは複合機10の動作モードを後述する通常モードから節電モードへ移行させ、あるいは、当該節電モードから通常モードへ移行させるための、操作受付手段の一例である。なお、図示は省略するが、節電ボタン34には、バックライトとしてのたとえば発光ダイオード(LED)が設けられる。 The power saving button 34 is, for example, a capacitance type switch which is a kind of hardware key. The power saving button 34 is provided on the right side of the display 32 with the touch panel 30. This power saving button 34 is also an example of the operation receiving means, and more specifically, an operation for shifting the operation mode of the multifunction device 10 from the normal mode described later to the power saving mode, or shifting from the power saving mode to the normal mode. This is an example of reception means. Although not shown, the power saving button 34 is provided with, for example, a light emitting diode (LED) as a backlight.

ホームボタン36は、たとえば節電ボタン34と同様、静電容量式スイッチであり、タッチパネル30付きのディスプレイ32の右横方で節電ボタン34の近傍に設けられる。このホームボタン36もまた、操作受付手段の一例であり、詳しくはディスプレイ32に後述するホーム画面複合機100を表示させるための、操作受付手段の一例である。なお、図示は省略するが、ホームボタン36にも、バックライトとしての発光ダイオードが設けられる。 Like the power saving button 34, the home button 36 is a capacitance type switch, and is provided in the vicinity of the power saving button 34 on the right side of the display 32 with the touch panel 30. The home button 36 is also an example of an operation reception means, and more particularly, an example of an operation reception means for displaying the home screen multifunction device 100 described later on the display 32. Although not shown, the home button 36 is also provided with a light emitting diode as a backlight.

ユーザは、一般的には、複合機10の前方に立って、当該複合機10を使用し、とりわけ操作ユニット28を操作する。その際のユーザによる操作ユニット28の操作性および視認性が良好になるように、当該操作ユニット28は、前述の如くその上面が複合機10の前方側へ少し傾斜するように設けられる。また、操作ユニット28は、その上面の傾斜角度が適当な範囲で可変となるように、画像読取部12との結合部分を軸として回動可能に設けられる。 The user generally stands in front of the multifunction device 10 and uses the multifunction device 10 to operate the operation unit 28 in particular. In order to improve the operability and visibility of the operation unit 28 by the user at that time, the operation unit 28 is provided so that its upper surface is slightly inclined toward the front side of the multifunction device 10 as described above. Further, the operation unit 28 is rotatably provided about a coupling portion with the image reading unit 12 so that the inclination angle of the upper surface thereof can be changed within an appropriate range.

さらに、複合機10の適宜の位置、たとえば画像読取部12における操作ユニット28との結合部分の近傍の位置に、電源ボタン38が設けられる。詳しくは、電源ボタン38は、複合機10の電源をオン/オフするための、厳密には当該複合機10の動作モードを後述する省電力モードから通常モードへ移行させ、あるいは、当該通常モードから省電力モードへ移行させる。この電源ボタン38は、たとえばハードウェアキーの一種であるモーメンタリ式の押しボタンスイッチである。 Further, a power button 38 is provided at an appropriate position of the multifunction device 10, for example, a position in the vicinity of the coupling portion with the operation unit 28 in the image reading unit 12. Specifically, the power button 38 shifts the operation mode of the multifunction device 10 from the power saving mode described later to the normal mode for turning on / off the power of the multifunction device 10, or from the normal mode. Move to power saving mode. The power button 38 is, for example, a momentary push button switch which is a kind of hardware key.

なお、この明細書では、便宜上、これらの操作ユニット28(タッチパネル30付きディスプレイ32)、節電ボタン34、ホームボタン36および電源ボタン38をまとめて、ユーザインタフェース40(図3)と呼ぶ。ユーザインタフェース40は、ユーザによる入力操作を受け付けるインタフェースである。 In this specification, for convenience, these operation units 28 (display 32 with touch panel 30), power saving button 34, home button 36, and power button 38 are collectively referred to as a user interface 40 (FIG. 3). The user interface 40 is an interface that accepts input operations by the user.

複合機10の管理者または管理権限を有する者(管理者等)は、このユーザインタフェース40を利用して、複合機10にセキュリティモードを設定することができる。ここで、セキュリティモードとは、当該モードに遷移している状態において、次に述べる事象検知センサ42によって所定の事象(注目すべき事象)を検知したとき、メールなどを利用して、その管理者等へそのことを報知するモードのことであり、警戒モード、監視モードなどと呼ばれることもある。 An administrator of the multifunction device 10 or a person having management authority (administrator or the like) can use the user interface 40 to set a security mode for the multifunction device 10. Here, the security mode means that when a predetermined event (notable event) is detected by the event detection sensor 42 described below in the state of transition to the mode, the administrator uses e-mail or the like. It is a mode that notifies such things to others, and is sometimes called a warning mode, a monitoring mode, or the like.

ただし、管理者等に通知が行われたとしても、悪意の第三者によって、複合機10に内蔵されている記憶媒体からデータが出力されたり、または物理的に持ち去られたりする可能性があり、その内部記憶媒体に保存されている個人情報のデータやプリントデータのような秘密資料のデータが盗難されることがある。そこで、以下に詳細に説明する実施例においては、このようなセキュリティモードにおける処理を改善して、このような問題に対処するようにしている。 However, even if the administrator or the like is notified, there is a possibility that data may be output from the storage medium built in the multifunction device 10 or physically taken away by a malicious third party. , Data of confidential materials such as personal information data and print data stored in the internal storage medium may be stolen. Therefore, in the embodiment described in detail below, the processing in such a security mode is improved to deal with such a problem.

そのために、複合機10の適宜の位置、たとえば当該複合機10の前部における操作ユニット28の下方の位置に、事象検知センサ42が設けられる。この事象検知センサ42は、この実施例では、複合機10の周囲に設定される範囲A(図2参照)に、ユーザを含む人が存在するかどうかを検知するための人感センサであり、事象検知手段の一例である。 Therefore, the event detection sensor 42 is provided at an appropriate position of the multifunction device 10, for example, a position below the operation unit 28 in the front portion of the multifunction device 10. In this embodiment, the event detection sensor 42 is a motion sensor for detecting whether or not a person including a user exists in the range A (see FIG. 2) set around the multifunction device 10. This is an example of an event detection means.

事象検知センサ42は、たとえば、赤外線センサ、超音波センサおよびレーザ距離センサ等の距離センサであって、この距離センサは、距離データをコンピュータ44に出力する。 The event detection sensor 42 is, for example, a distance sensor such as an infrared sensor, an ultrasonic sensor, and a laser distance sensor, and the distance sensor outputs distance data to the computer 44.

情報処理手段の一例であるコンピュータ44は、距離センサから出力された距離データが示す距離が範囲Aを規定する所定距離以内であるかどうかに応じて、複合機10の前(前方)に人が存在するかどうかを判断する。 In the computer 44, which is an example of the information processing means, a person is placed in front of (in front of) the multifunction device 10 depending on whether or not the distance indicated by the distance data output from the distance sensor is within a predetermined distance defining the range A. Determine if it exists.

なお、事象検知センサ42が人感センサである場合、距離センサに代えて、焦電センサ、床センサ(圧力センサ)またはデジタルカメラ(イメージセンサ)などを用いることもできる。焦電センサを用いる場合には、焦電センサが範囲Aにおける温度変化を検出し、コンピュータ44は、焦電センサの出力に応じて、範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。また、床センサを用いる場合には、範囲Aに対応する床面に床センサが設けられ、コンピュータ44は、そのような床センサの出力に応じて、範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。イメージセンサを用いる場合には、所定の検出範囲内の物体の動きを画像の変化(動き)で検出することができる。 When the event detection sensor 42 is a motion sensor, a charcoal sensor, a floor sensor (pressure sensor), a digital camera (image sensor), or the like can be used instead of the distance sensor. When a pyroelectric sensor is used, the pyroelectric sensor detects a temperature change in the range A, and the computer 44 determines whether or not a person is present in the range A according to the output of the pyroelectric sensor. Further, when a floor sensor is used, a floor sensor is provided on the floor surface corresponding to the range A, and the computer 44 determines whether or not a person exists in the range A according to the output of the floor sensor. do. When an image sensor is used, the movement of an object within a predetermined detection range can be detected by the change (movement) of the image.

ただし、この事象検知センサ42としては、実施例の人感センサの他に、熱、振動など任意の事象、たとえば異常状態を検出するものが用いられてもよい。コンピュータ44は事象検知センサ42の出力を受けて、何らかの注目すべき事象(たとえば、異常状態)が発生しているかどうかを判断する。 However, as the event detection sensor 42, in addition to the motion sensor of the embodiment, an arbitrary event such as heat or vibration, for example, a sensor for detecting an abnormal state may be used. The computer 44 receives the output of the event detection sensor 42 and determines whether or not some remarkable event (for example, an abnormal state) has occurred.

図3は図1に示す複合機10の電気的な構成を示すブロック図である。図3を参照して、複合機10はコンピュータ(CPUまたはプロセサ)44を含む。コンピュータ44は、プログラムメモリ46を含み、このプログラムメモリ46に、コンピュータ44が事象検知センサ42の出力信号に基づいて所定の事象の発生を検出するためのプログラムや、セキュリティモードがオン(設定)されているときにその所定の事象の発生を検知したときのたとえば図4の制御プログラムや、セキュリティモードがオフ(解除)されたときの図5に示す制御プログラムなどが予め設定されている。 FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the multifunction device 10 shown in FIG. With reference to FIG. 3, the multifunction device 10 includes a computer (CPU or processor) 44. The computer 44 includes a program memory 46, in which a program for the computer 44 to detect the occurrence of a predetermined event based on the output signal of the event detection sensor 42 and a security mode are turned on (set). For example, the control program shown in FIG. 4 when the occurrence of the predetermined event is detected while the security mode is turned off, the control program shown in FIG. 5 when the security mode is turned off (released), and the like are set in advance.

上述の事象検知センサ42は、検知信号をコンピュータ44に与え、コンピュータ44はその検知信号に基づいて、事象検知センサ42によって、複合機10への人の接近など所定の状態が検知されたと判断する。 The above-mentioned event detection sensor 42 gives a detection signal to the computer 44, and the computer 44 determines that a predetermined state such as an approach of a person to the multifunction device 10 is detected by the event detection sensor 42 based on the detection signal. ..

複合機10は、さらに、コンピュータ44に付属する、たとえばHDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)のような内部記憶媒体48を備える。内部記憶媒体48は、ユーザインタフェース40によって入力された設定情報を記憶する設定保存部50および電話帳データ、スキャンデータ、プリントデータなどのように秘匿すべきデータ(単に、「対象データ」ということがある。)を記憶するデータ保存部52を含む。設定保存部50はさらに、コンピュータ44がデータ保存部52内の対象データを外部記憶装置54へ送信する際、またはその外部記憶装置54から対象データを復元する際に使用する情報を保存する。たとえば、データ保存部52に保存されているデータのどれが上述の対象データに属するかを示す情報などである。なお、外部記憶装置54は、この実施例では、サーバによって構成される。 The multifunction device 10 further includes an internal storage medium 48 such as an HDD (hard disk drive) or SSD (solid state drive) attached to the computer 44. The internal storage medium 48 has a setting storage unit 50 that stores setting information input by the user interface 40, and data that should be kept secret such as telephone book data, scan data, print data, etc. (simply referred to as "target data"). Includes a data storage unit 52 that stores). The setting storage unit 50 further stores information used when the computer 44 transmits the target data in the data storage unit 52 to the external storage device 54 or restores the target data from the external storage device 54. For example, it is information indicating which of the data stored in the data storage unit 52 belongs to the above-mentioned target data. The external storage device 54 is configured by a server in this embodiment.

なお、前述のユーザインタフェース40は、セキュリティモードにおける所定の状態(異常状態)が解決されたことを入力したり、コンピュータ44が参照する設定保存部50に対する設定情報を入力したりするためにも使用され得る。 The above-mentioned user interface 40 is also used to input that a predetermined state (abnormal state) in the security mode has been resolved, and to input setting information for the setting storage unit 50 referenced by the computer 44. Can be done.

コンピュータ44は、セキュリティモードが設定されているときに上述のように事象検知センサ42からの検知信号を受信し、所定の事象が発生したかどうか判断する。コンピュータ44は、セキュリティモードにおいて、所定の事象が発生したと判断したときは、内部記憶媒体48の設定保存部50の情報を参照して、データ保存部52に保存されている対象データを読み出して、通信部56および通信部58を介して、外部記憶装置54へ送信する。同時に、その対象データが複合機10の外部から読み出されたりすることがないように、対象データをデータ保存部52から削除する等の保全処理を実行する。 When the security mode is set, the computer 44 receives the detection signal from the event detection sensor 42 as described above, and determines whether or not a predetermined event has occurred. When the computer 44 determines that a predetermined event has occurred in the security mode, the computer 44 refers to the information of the setting storage unit 50 of the internal storage medium 48 and reads out the target data stored in the data storage unit 52. , Is transmitted to the external storage device 54 via the communication unit 56 and the communication unit 58. At the same time, maintenance processing such as deleting the target data from the data storage unit 52 is executed so that the target data is not read out from the outside of the multifunction device 10.

セキュリティモードが解除された後に、対象データを復元するとき、コンピュータ44は、外部記憶装置54から送られる対象データを、通信部58および通信部56を介して受信する。そして、その受信した対象データを、必要に応じて、内部記憶媒体48のデータ保存部52に保存する。 When the target data is restored after the security mode is released, the computer 44 receives the target data sent from the external storage device 54 via the communication unit 58 and the communication unit 56. Then, the received target data is stored in the data storage unit 52 of the internal storage medium 48, if necessary.

通信部56および58は、実施例では有線通信によってデータの送受信を行うが、これらの通信部56および58は無線通信によってデータを送受信するようにしてもよい。 Although the communication units 56 and 58 transmit and receive data by wire communication in the embodiment, these communication units 56 and 58 may transmit and receive data by wireless communication.

上述のように、外部記憶装置54はサーバによって構成されるが、サーバはコンピュータ60を含む。このコンピュータ60は、この実施例では、プログラムメモリ62に設定されているプログラムに従って、通信部58から受信した対象データを、任意の記憶媒体を含むデータ保存部64に保存する。つまり、外部記憶装置54は、退避のために複合機10から転送される対象データを受信する対象データ受信手段を備え、さらにその受信した対象データをデータ保存部(外部データ保存部)64に保存する保存手段を有する。ここで、「退避」とは、複合機10のデータ保存部52に保存(記憶)している対象データを外部記憶装置54に転送することを意味する。また、コンピュータ60は、複合機10のコンピュータ44からの返送要求に応じて、そのプログラムに従った手順でデータ保存部64から対象データを読み出して、通信部58へ送出する。つまり、外部記憶装置54は、複合機10のコンピュータ44からの対象データの返送要求に応じて、当該対象データを返送する返送手段を有する。 As described above, the external storage device 54 is composed of a server, which includes a computer 60. In this embodiment, the computer 60 stores the target data received from the communication unit 58 in the data storage unit 64 including an arbitrary storage medium according to the program set in the program memory 62. That is, the external storage device 54 includes a target data receiving means for receiving the target data transferred from the multifunction device 10 for saving, and further stores the received target data in the data storage unit (external data storage unit) 64. Have storage means to do. Here, "evacuation" means transferring the target data stored (stored) in the data storage unit 52 of the multifunction device 10 to the external storage device 54. Further, the computer 60 reads the target data from the data storage unit 64 and sends it to the communication unit 58 in response to the return request from the computer 44 of the multifunction device 10 according to the procedure according to the program. That is, the external storage device 54 has a return means for returning the target data in response to a request for returning the target data from the computer 44 of the multifunction device 10.

このようにして、複合機10の内部記憶媒体48から外部記憶装置(サーバ)54へ退避した対象データが、外部記憶装置54から内部記憶媒体48のデータ保存部52へ復元される(戻される)のであるが、この対象データの復元に関して、管理者等は、ユーザインタフェース40を利用するなどして、復元タイミングおよび復元条件を予め設定しておく。設定された復元タイミングおよび復元条件は、複合機10の内部記憶媒体48の設定保存部50に記憶(設定)され、上述のようにコンピュータ44によって参照される。ここで、「復元」とは、外部記憶装置54に退避した対象データを、その複合機10のデータ保存部52で利用可能にすることを意味する。 In this way, the target data saved from the internal storage medium 48 of the compound machine 10 to the external storage device (server) 54 is restored (returned) from the external storage device 54 to the data storage unit 52 of the internal storage medium 48. However, regarding the restoration of the target data, the administrator or the like sets the restoration timing and the restoration conditions in advance by using the user interface 40 or the like. The set restoration timing and restoration conditions are stored (set) in the setting storage unit 50 of the internal storage medium 48 of the multifunction device 10 and referred to by the computer 44 as described above. Here, "restoration" means making the target data saved in the external storage device 54 available to the data storage unit 52 of the multifunction device 10.

なお、復元タイミングや復元条件を設定する方法としては、ユーザインタフェース40を用いる外、ネットワークや通信部56を介して、複合機10に接続できる外部装置(コンピュータやサーバなど)を用いて登録する方法、必要な情報が記憶されているUSBなどの記憶媒体を用いて登録する方法など、任意の方法が考えられる。 As a method of setting the restoration timing and the restoration condition, a method of registering using an external device (computer, server, etc.) that can be connected to the multifunction device 10 via the network or the communication unit 56, in addition to using the user interface 40. , An arbitrary method such as a method of registering using a storage medium such as USB in which necessary information is stored can be considered.

ここで、復元タイミングおよび復元条件の設定について詳しく説明する。 Here, the setting of the restoration timing and the restoration condition will be described in detail.

復元タイミングとは、管理者等がセキュリティモードを解除した後に、外部記憶装置54へ退避した対象データを複合機10の内部記憶媒体48へ復元させるべきタイミングのことであり、実施例では、4種類のタイミングを選択的に、または複合的に設定することができる。 The restoration timing is the timing at which the target data saved in the external storage device 54 should be restored to the internal storage medium 48 of the multifunction device 10 after the administrator or the like cancels the security mode. In the embodiment, there are four types. Timing can be set selectively or in combination.

第1の復元タイミングは、セキュリティモードを解除したときに無条件で対象データを復元するというタイミングである。 The first restoration timing is the timing of unconditionally restoring the target data when the security mode is released.

第2の復元タイミングは、セキュリティモードを解除した後に、管理者等が対象データの復元を承認したタイミングである。 The second restoration timing is the timing when the administrator or the like approves the restoration of the target data after the security mode is released.

第3の復元タイミングは、第2の復元タイミングと似ているが、セキュリティモードを解除した後に、最初に利用するユーザ(第1ユーザ)が対象データの復元を承認したタイミングである。 The third restoration timing is similar to the second restoration timing, but is the timing at which the first user (first user) approves the restoration of the target data after canceling the security mode.

第4の復元タイミングは、管理者等が指定する時間または時刻によるタイミングである。第4の復元タイミングを設定した場合、複合機10のコンピュータ44は、復元すべき対象データのデータ量に基づいて復元に掛かる時間を自動的に計算して第4の復元タイミングで設定した時間に復元を開始するようにする。 The fourth restoration timing is a timing according to a time or time designated by an administrator or the like. When the fourth restoration timing is set, the computer 44 of the multifunction device 10 automatically calculates the time required for restoration based on the amount of target data to be restored, and sets the time set at the fourth restoration timing. Make sure to start the restore.

つまり、復元タイミングは、複合機10のモード(セキュリティモードかどうか)、使用時間、ユーザ操作あるいは管理者等の承認の有無等の組み合わせにより設定される。 That is, the restoration timing is set by a combination of the mode (whether or not it is a security mode) of the multifunction device 10, the usage time, the user operation, the presence or absence of approval by the administrator, and the like.

また、復元条件とは、基本的には、どの対象データを復元するかを設定する条件であり、第1の復元条件は、復元すべき対象データをユーザまたは管理者等が固定的に設定する、復元条件である。 Further, the restoration condition is basically a condition for setting which target data is to be restored, and the first restoration condition is a fixed setting of the target data to be restored by the user, the administrator, or the like. , Restoration conditions.

第2の復元条件は、復元のレベル(復元の優先度)を対象データ毎にユーザまたは管理者等が設定する、復元条件である。ただし、この第2の復元条件としては、先の復元タイミングごとに対象データを設定する場合も含む。第2の復元条件は、第2または第3の復元タイミングになったとき、ユーザが、コンピュータ44の質問に応えて、各対象データのレベルをユーザインタフェース40を介して、入力(設定)する。つまり、第2の復元条件が事前に設定されているときには、復元レベルはその都度ユーザが設定する。たとえば、社内のユーザの連絡先などを含む対象データに対しては、高い復元レベルを設定し、顧客情報に関する対象データに対しては低い復元レベルを設定する。そして、復元レベルの低い対象データは、指定された復元タイミング以降逐次的に処理されるものとする。これに対して、復元レベルの高い対象データは、指定された復元タイミングにおいて即時処理されるものとする。 The second restoration condition is a restoration condition in which the restoration level (restoration priority) is set by the user, the administrator, or the like for each target data. However, this second restoration condition includes the case where the target data is set for each restoration timing. The second restoration condition is that when the second or third restoration timing is reached, the user answers the question of the computer 44 and inputs (sets) the level of each target data via the user interface 40. That is, when the second restoration condition is set in advance, the restoration level is set by the user each time. For example, set a high restore level for target data including the contacts of users in the company and set a low restore level for target data related to customer information. Then, the target data having a low restoration level shall be sequentially processed after the specified restoration timing. On the other hand, the target data with a high restoration level shall be processed immediately at the specified restoration timing.

第3の復元条件は、複合機10の各機能(コピー機能、プリンタ機能、イメージスキャナ機能、ファクシミリ機能など)の使用頻度や使用状況によって、複合機10のコンピュータ44が自動的に復元レベル(優先度)を決定する、復元条件である。たとえば、スキャンしたデータを送信する機能を使用する頻度の高い複合機の場合、コンピュータ44は、送信先のコンピュータの情報やメールアドレスなどを含む対象データの優先度を高く設定する。たとえば、ファクシミリ送信の利用頻度の高い複合機の場合、コンピュータ44は、送信先の電話帳やコンピュータの情報などを含む対象データの優先度を高く設定する。また、たとえばユーザ認証を使用して管理されている複合機の場合、コンピュータ44は、ユーザ認証に必要なデータを含む対象データの優先度を高く設定する。 The third restoration condition is that the computer 44 of the multifunction device 10 automatically restores the restoration level (priority) depending on the frequency and usage status of each function of the multifunction device 10 (copy function, printer function, image scanner function, facsimile function, etc.). It is a restoration condition that determines the degree). For example, in the case of a multifunction device that frequently uses the function of transmitting scanned data, the computer 44 sets a high priority of the target data including the information of the destination computer, the e-mail address, and the like. For example, in the case of a multifunction device that is frequently used for facsimile transmission, the computer 44 sets the priority of the target data including the telephone directory of the destination and the information of the computer to be high. Further, for example, in the case of a multifunction device managed by using user authentication, the computer 44 sets the priority of the target data including the data required for user authentication to be high.

つまり、復元条件は、データ毎に管理者等が復元の順番を決定して、前述のようにして登録したり、もしくはデータ毎に優先度を管理者等が設定し、復元レベル(優先度)とそれに属するデータ量からコンピュータ44が復元の最終的な順番を決定する。 In other words, the restore condition can be registered by the administrator or the like by determining the order of restoration for each data as described above, or the priority can be set by the administrator or the like for each data and the restoration level (priority). And the amount of data belonging to it, the computer 44 determines the final order of restoration.

このような復元タイミングおよび復元条件が予め設定されているという前提で、セキュリティモードがオンされている(設定されている)とき、複合機10のコンピュータ44は、プログラムメモリ46(図3)に設定されているプログラムが示す図4のフロー図が示す制御を実行する。なお、この図4に示すプログラムは所定時間たとえば、30秒毎に繰り返し実行されるものである。 On the premise that such restoration timing and restoration conditions are set in advance, when the security mode is turned on (set), the computer 44 of the multifunction device 10 is set in the program memory 46 (FIG. 3). The control shown in the flow chart of FIG. 4 shown by the program is executed. The program shown in FIG. 4 is repeatedly executed for a predetermined time, for example, every 30 seconds.

コンピュータ44は、ステップS1において、事象検知センサ42からの検知信号のたとえば強さ(振幅)、周波数など要検知成分を所定の閾値と比べるなどして、たとえば事象検知センサ42が人感センサであった場合には、人の複合機10への接近(所定の事象)を検出したかどうか判断する。このようにして、事象検知センサ42が、所定の事象を検出したとき、このステップS1で“YES”が判断され、次のステップS3に進む。ただし、このステップS1で“NO”を判断したときは、そのまま、この図4に示す動作は終了する。 In step S1, the computer 44 compares, for example, a detection-required component such as strength (amplitude) and frequency of the detection signal from the event detection sensor 42 with a predetermined threshold value, for example, the event detection sensor 42 is a motion sensor. If so, it is determined whether or not a person's approach to the compound machine 10 (predetermined event) has been detected. In this way, when the event detection sensor 42 detects a predetermined event, "YES" is determined in this step S1, and the process proceeds to the next step S3. However, when "NO" is determined in step S1, the operation shown in FIG. 4 ends as it is.

ステップS3では、コンピュータ44は、内部記憶媒体48のデータ保存部52に保存されているデータの内、設定保存部50が示す対象データをデータ保存部52から読み出して、通信部56および58を介して、外部記憶装置54のコンピュータ60へ退避させる。つまり、複合機10にあった対象データを外部記憶装置54に転送する。このステップS3を実行するコンピュータ44が退避手段または転送手段を構成する。 In step S3, the computer 44 reads out the target data indicated by the setting storage unit 50 from the data stored in the data storage unit 52 of the internal storage medium 48 from the data storage unit 52, and uses the communication units 56 and 58. Then, the data is saved in the computer 60 of the external storage device 54. That is, the target data in the multifunction device 10 is transferred to the external storage device 54. The computer 44 that executes this step S3 constitutes the evacuation means or the transfer means.

その後、ステップS5で、コンピュータ44は、外部記憶装置54への対象データの退避が完了したかどうか判断する。具体的には、外部記憶装置54として機能するサーバは、通信部58から受信したデータをすべてデータ保存部64に保存させたとき、処理完了レスポンスを複合機10のコンピュータ44へ送る。複合機10のコンピュータ44はそのレスポンスがあったとき、対象データの退避が完了したと判断できる。 After that, in step S5, the computer 44 determines whether or not the saving of the target data to the external storage device 54 is completed. Specifically, the server functioning as the external storage device 54 sends a processing completion response to the computer 44 of the multifunction device 10 when all the data received from the communication unit 58 is stored in the data storage unit 64. When the computer 44 of the multifunction device 10 receives the response, it can be determined that the saving of the target data is completed.

コンピュータ44は、ステップS5で外部記憶装置54において対象データの退避(保存)が完了したと判断すると、ステップS7で、退避済みの対象データを、内部記憶媒体48のデータ保存部52から消去するなどして、対象データを保全する。対象データを内部記憶媒体48のデータ保存部52から削除することによって、対象データを保全する場合、対象データがデータ保存部52からなくなるので、データ保存部52から対象データが物理的に盗まれたり、あるいは対象データが勝手に改竄されたりするのを防止できる。 When the computer 44 determines in step S5 that the saving (storing) of the target data is completed in the external storage device 54, the computer 44 deletes the saved target data from the data storage unit 52 of the internal storage medium 48 in step S7. And preserve the target data. When the target data is preserved by deleting the target data from the data storage unit 52 of the internal storage medium 48, the target data disappears from the data storage unit 52, so that the target data may be physically stolen from the data storage unit 52. Or, it is possible to prevent the target data from being tampered with without permission.

次いで、ステップS9で、コンピュータ44は、セキュリティモードが設定されている状態において事象検知センサ42によって人の接近などの所定の事象が発生したことを、指定の通知先へ所定の手段で通知する。指定の通知先は、たとえばこの複合機10の管理者であり、所定の手段は、たとえばメールである。 Next, in step S9, the computer 44 notifies the designated notification destination by a predetermined means that a predetermined event such as an approach of a person has occurred by the event detection sensor 42 in a state where the security mode is set. The designated notification destination is, for example, the administrator of the multifunction device 10, and the predetermined means is, for example, e-mail.

そして、ステップS11では、コンピュータ44は、たとえば警告音や音声メッセージ、メッセージ表示などの出力手段によって、人の接近などの所定の事象が発生したことを警告する。 Then, in step S11, the computer 44 warns that a predetermined event such as an approach of a person has occurred by an output means such as a warning sound, a voice message, or a message display.

このようにして、セキュリティモードがオンされているときの複合機10すなわちコンピュータ44の動作が実行される。 In this way, the operation of the multifunction device 10, that is, the computer 44 when the security mode is turned on is executed.

次に、図5を参照して、セキュリティモードがオフされたときの複合機10すなわちコンピュータ44の動作を説明する。セキュリティモードは、たとえばユーザインタフェース40を用いて、管理者等によって、手動的にオフ(解除)され得る。 Next, with reference to FIG. 5, the operation of the multifunction device 10, that is, the computer 44 when the security mode is turned off will be described. The security mode can be manually turned off (cancelled) by, for example, the user interface 40, by an administrator or the like.

セキュリティモードが管理者等によってオフされると、コンピュータ44はステップS21において、必要な復元承認を管理者または第1ユーザに入力させるための承認用GUI(図示せず)を、たとえばタッチディスプレイ32に表示する。先に説明したように、第2復元テイミングの場合、セキュリティモードが解除された後の管理者の承認によって、復元タイミングが規定され、第3復元タイミングの場合、セキュリティモードが解除された後の最初のユーザ(第1ユーザ)の承認によって、復元タイミングが規定される。ただし、第1復元タイミングの場合または第4復元タイミングの場合には、管理者やユーザの承認は不要なので、このステップS21はスキップされる。なお、このステップS21が実行されるか、スキップされるかについては、コンピュータ44は、内部記憶媒体48の設定保存部50に保存されている、設定データに基づいて判断することができる。 When the security mode is turned off by an administrator or the like, in step S21, the computer 44 provides an approval GUI (not shown) for allowing the administrator or the first user to input the necessary restoration approval to, for example, the touch display 32. indicate. As explained earlier, in the case of the second restore timing, the restore timing is specified by the approval of the administrator after the security mode is released, and in the case of the third restore timing, the first after the security mode is released. The restoration timing is defined by the approval of the user (first user). However, in the case of the first restoration timing or the fourth restoration timing, the approval of the administrator or the user is not required, so this step S21 is skipped. Whether this step S21 is executed or skipped can be determined by the computer 44 based on the setting data stored in the setting storage unit 50 of the internal storage medium 48.

そして、ステップS23でコンピュータ44は、復元タイミングであるかどうか判断する。たとえば、第1復元タイミングまたは第4復元タイミングの場合であれば、ステップS21における承認入力を経ないでこのステップS23で“YES”が判断されるが、第2復元タイミングまたは第3復元タイミングの場合には、ステップS21での承認入力の後に、ステップS23で“YES”が判断される。 Then, in step S23, the computer 44 determines whether or not it is the restoration timing. For example, in the case of the first restoration timing or the fourth restoration timing, "YES" is determined in this step S23 without going through the approval input in step S21, but in the case of the second restoration timing or the third restoration timing. Is determined to be "YES" in step S23 after the approval input in step S21.

このようにして第1ないし第4復元タイミングのどれかをステップS23で検出すると、コンピュータ44は次のステップS25‐S31において、先に説明した第1復元条件ないし第3復元条件のいずれかに従って、外部記憶装置54に退避した対象データを復元する。 When any of the first to fourth restoration timings is detected in step S23 in this way, the computer 44 in the next step S25-S31 according to any of the first restoration conditions or the third restoration conditions described above. The target data saved in the external storage device 54 is restored.

ステップS25では、コンピュータ44は、第2復元条件の場合のユーザ設定入力のための復元レベル入力用GUI(図示せず)を、タッチディスプレイ32に表示する。先に説明したように、第2復元条件の場合、対象データ毎の復元レベルをユーザが設定する必要があるので、ステップS25ではそのための復元レベル設定画面を表示するのである。したがって、対象データの復元レベルを設定する必要がない第1復元条件の場合、または対象データ毎の復元レベルをコンピュータ44が自動的に設定する第3復元条件の場合、このステップS25はスキップされる。 In step S25, the computer 44 displays a restore level input GUI (not shown) for user setting input in the case of the second restoration condition on the touch display 32. As described above, in the case of the second restoration condition, the user needs to set the restoration level for each target data, and therefore, in step S25, the restoration level setting screen for that purpose is displayed. Therefore, in the case of the first restoration condition in which it is not necessary to set the restoration level of the target data, or in the case of the third restoration condition in which the computer 44 automatically sets the restoration level for each target data, this step S25 is skipped. ..

そして、ステップS27では、ステップS25で設定された第2復元条件に従った復元レベルまたは第1復元条件もしくは第3復元条件に従った復元レベルが示す順番で、コンピュータ44は、該当する対象データの返送を外部記憶装置すなわちサーバ54へ要求する。外部記憶装置54のコンピュータ60は、その返送要求に応じて、対象データをデータ保存部外部記憶装置54から返送される対象データをステップS29で受信し、ステップS31でその対象データを内部記憶媒体48のデータ保存部52へ戻す。 Then, in step S27, the computer 44 performs the corresponding target data in the order indicated by the restoration level according to the second restoration condition set in step S25 or the restoration level according to the first restoration condition or the third restoration condition. Request the return to the external storage device, that is, the server 54. The computer 60 of the external storage device 54 receives the target data returned from the data storage unit external storage device 54 in step S29 in response to the return request, and the target data is stored in the internal storage medium 48 in step S31. Return to the data storage unit 52 of.

なお、復元レベルの低い対象データは、複合機10で実行するタスク(コピータスク、プリントタスクなど)の合間にステップS27‐S31を繰り返し実行することによって、逐次処理される。つまり、復元レベルの低い対象データの復元中、複合機10は、利用可能である。 The target data having a low restoration level is sequentially processed by repeatedly executing steps S27-S31 between tasks (copy task, print task, etc.) executed by the multifunction device 10. That is, the multifunction device 10 can be used while the target data having a low restoration level is being restored.

そして、ステップS31データすべての対象データの復元が終わると、ステップS33では、コンピュータ44は、データの復元完了を外部記憶装置54に通知する。応じて、外部記憶装置54は、必要に応じて、複合機10から退避していたデータを消去する。 Then, when the restoration of the target data of all the target data in step S31 is completed, in step S33, the computer 44 notifies the external storage device 54 of the completion of restoration of the data. Accordingly, the external storage device 54 erases the data saved from the multifunction device 10 as needed.

ここで、復元タイミングが第1復元タイミングであり、復元条件が第1復元条件である第1の具体例におけるデータ復元の動作を説明する。 Here, the operation of data restoration in the first specific example in which the restoration timing is the first restoration timing and the restoration condition is the first restoration condition will be described.

この具体例の場合、第1復元タイミングなので、複合機10のセキュリティモードが解除されたとき、直ちにステップS23に進み、コンピュータ44は、外部記憶装置54に対して、先のステップS3で退避している対象データをすべて返送するように、外部記憶装置54のコンピュータ60に要求する。外部記憶装置54から返送された対象データがステップS29で受信され、ステップS31で内部記憶媒体48のデータ保存部52に記憶される。その後、ステップS33が実行されて、復元動作が終了する。 In the case of this specific example, since it is the first restoration timing, when the security mode of the multifunction device 10 is released, the process immediately proceeds to step S23, and the computer 44 saves the external storage device 54 in the previous step S3. It requests the computer 60 of the external storage device 54 to return all the target data. The target data returned from the external storage device 54 is received in step S29, and is stored in the data storage unit 52 of the internal storage medium 48 in step S31. After that, step S33 is executed, and the restoration operation ends.

次に、第2の復元タイミングおよび第2の復元条件が事前に設定されている第2の具体例における復元動作について説明する。 Next, the restoration operation in the second specific example in which the second restoration timing and the second restoration condition are set in advance will be described.

セキュリティモードが解除されたとき、ステップS21で第2の復元タイミングが検出されると、コンピュータ44はそのステップS21で、先に説明した管理者による承認入力を可能にするための承認用GUIを表示し、その承認入力に応じて、ステップS25に進む。ステップS25では、第2復元条件においてユーザが対象データの復元レベルを入力するための上述の優先レベル入力用GUIを表示し、ユーザからの入力を待つ。その後は、上で説明した通り、ステップS27‐S33が実行されて、復元動作が終了する。 When the security mode is released, if the second restore timing is detected in step S21, the computer 44 displays the approval GUI for enabling the approval input by the administrator described above in step S21. Then, according to the approval input, the process proceeds to step S25. In step S25, the above-mentioned GUI for inputting the priority level for the user to input the restoration level of the target data under the second restoration condition is displayed, and the input from the user is awaited. After that, as described above, steps S27-S33 are executed, and the restoration operation is completed.

上述の実施例では、ステップS7の保全処理として、外部記憶装置54に退避した対象データを複合機10のデータ保存部52から削除するようにした。しかしながら、他の実施例として、保全処理の方法として、その対象データをデータ保存部52から削除するのではなく、対象データをデータ保存部52に残しているがアクセス不能にする方法が考えられる。この場合、対象データを復元するということは、アクセス不能を解除して、データ保存部52の対象データへのアクセスを可能にすることを意味する。この実施例の場合、対象データが複数あり、かつ各対象データの復元レベルが設定されている場合、その復元レベル(復元優先度)に従った順番で、それぞれの対象データのアクセスが許容されることになる。 In the above-described embodiment, as the maintenance process in step S7, the target data saved in the external storage device 54 is deleted from the data storage unit 52 of the multifunction device 10. However, as another embodiment, as a method of maintenance processing, a method of leaving the target data in the data storage unit 52 but making it inaccessible can be considered instead of deleting the target data from the data storage unit 52. In this case, restoring the target data means canceling the inaccessibility and enabling access to the target data of the data storage unit 52. In the case of this embodiment, when there are a plurality of target data and the restoration level of each target data is set, access to each target data is permitted in the order according to the restoration level (restoration priority). It will be.

なお、この実施例の場合でも、対象データを退避することは必要である。データ保存部52内の対象データをアクセス不能としたとしても、データ保存部52から対象データが物理的に盗まれたり、消去されたりした場合、その対象データを利用することができなくなってしまう。この場合でも、外部記憶装置54に対象データを退避させていれば、そのような盗難や消去に遭遇したとしても、対象データをデータ保存部52に復元することができるからである。 Even in the case of this embodiment, it is necessary to save the target data. Even if the target data in the data storage unit 52 is made inaccessible, if the target data is physically stolen or deleted from the data storage unit 52, the target data cannot be used. Even in this case, if the target data is saved in the external storage device 54, the target data can be restored to the data storage unit 52 even if such theft or erasure is encountered.

さらに、上述のようにデータ保存部52内の対象データをアクセス不能にする場合、その対象データを暗号化して、実質的にアクセス不能にすることも考えられるが、この場合でも、対象データを外部記憶装置54に退避させていれば、同様に、盗難や消去に対処することができる。 Further, when the target data in the data storage unit 52 is made inaccessible as described above, it is conceivable to encrypt the target data to make it substantially inaccessible, but even in this case, the target data is external. If it is stored in the storage device 54, theft and erasure can be dealt with in the same manner.

また、この実施例のようにデータ保存部52に対象データを残した状態でデータ保全する場合、データ保存部52内の対象データが改竄されて利用不能になることも考えられる。この場合でも、外部記憶装置54に対象データが退避されていれば、改竄された対象データを消して、外部記憶装置54に残っている対象データで復元することができる。 Further, when the data is preserved in the state where the target data is left in the data storage unit 52 as in this embodiment, it is conceivable that the target data in the data storage unit 52 is falsified and becomes unusable. Even in this case, if the target data is saved in the external storage device 54, the falsified target data can be erased and restored with the target data remaining in the external storage device 54.

さらに、別の実施例として、外部記憶装置54に退避した対象データをデータ保存部52から削除したり、アクセスできないようにしたりしないで、特に復元レベルが高いデータや優先度が高いデータは、当該複合機10が設置されている同じエリア内の他の機器、たとえば他の複合機内に暗号化して分散させておくことも考えられる。この場合、外部記憶装置として、先の実施例のサーバのような外部記憶装置54ではなく、そのような他の機器を外部記憶装置として、退避先を指定すればよい。つまり、先の実施例の外部記憶装置54だけでなく、データ保存部64のような機能を持った記憶媒体を備える他の機器を外部記憶装置とすることができる。 Further, as another embodiment, data having a particularly high restoration level or high priority without deleting the target data saved in the external storage device 54 from the data storage unit 52 or making it inaccessible is the relevant data. It is also conceivable to encrypt and distribute the data in other devices in the same area where the multifunction device 10 is installed, for example, in another multifunction device. In this case, as the external storage device, instead of the external storage device 54 such as the server of the previous embodiment, such another device may be used as the external storage device to specify the evacuation destination. That is, not only the external storage device 54 of the previous embodiment, but also another device having a storage medium having a function such as the data storage unit 64 can be used as the external storage device.

この実施例の場合、対象データを復元するということは、分散させておいた対象データを解読した後、複合機10のデータ保存部52へ戻すことを意味する。また、この実施例の場合、対象データが複数あり、かつ各対象データの復元レベルが設定されている場合、その復元レベル(復元優先度)に従った順番で、それぞれの対象データがデータ保存部52にもどされる。 In the case of this embodiment, restoring the target data means deciphering the distributed target data and then returning the target data to the data storage unit 52 of the multifunction device 10. Further, in the case of this embodiment, when there are a plurality of target data and the restoration level of each target data is set, each target data is stored in the data storage unit in the order according to the restoration level (restoration priority). It is returned to 52.

上述の実施例では、外部記憶装置54として、複合機10に有線/無線接続されたサーバを用いたが、これはネットワークを介して複合機10と接続可能なクラウドサーバやクラウドメモリであってよい。 In the above-described embodiment, a server connected to the multifunction device 10 by wire / wirelessly is used as the external storage device 54, but this may be a cloud server or a cloud memory that can be connected to the multifunction device 10 via a network. ..

また、上述の実施例ではセキュリティモードは、管理者等がユーザインタフェース40を介して設定し、または解除するようにしたが、複数の複合機を一元管理する場合には、管理者等は、それら複数の複合機に対してネットワークを介して、一斉に、または個別的に、セキュリティモードを設定したり解除したりするようにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the security mode is set or canceled by the administrator or the like via the user interface 40, but when a plurality of multifunction devices are centrally managed, the administrator or the like may set or cancel the security mode. The security mode may be set or canceled simultaneously or individually for a plurality of multifunction devices via the network.

さらに、外部記憶装置54に退避または転送した対象データを全部複合機10へ復元させる必要はなく、たとえば時間が経過した結果機密データではなくなった対象データなどは復元する必要がない。退避した対象データのどれが復元必要か、どれが復元不要かについては、先に設定した復元条件の設定時にユーザまたは管理者が任意に設定することができるものとする。この場合、復元不要の対象データは、外部記憶装置54において、削除するようにすればよい。 Further, it is not necessary to restore all the target data saved or transferred to the external storage device 54 to the multifunction device 10, and for example, it is not necessary to restore the target data that is no longer confidential data as a result of the passage of time. It is assumed that the user or the administrator can arbitrarily set which of the saved target data needs to be restored and which does not need to be restored when the restoration conditions set earlier are set. In this case, the target data that does not need to be restored may be deleted in the external storage device 54.

10 …複合機
32 …タッチディスプレイ
40 …ユーザインタフェース
42 …事象検知センサ
44 …コンピュータ
48 …内部記憶媒体
50 …設定保存部
52 …データ保存部
54 …外部記憶装置(サーバ)
10 ... Multifunction device 32 ... Touch display 40 ... User interface 42 ... Event detection sensor 44 ... Computer 48 ... Internal storage medium 50 ... Setting storage unit 52 ... Data storage unit 54 ... External storage device (server)

Claims (8)

情報処理手段、内部記憶媒体および通信手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置であって、
所定の事象を検知する事象検知手段、
前記セキュリティモードにおいて前記事象検知手段によって前記所定の事象が検知されたとき、前記内部記憶媒体に保存されている対象データを前記通信手段によって外部記憶装置へ転送する転送手段、
前記転送手段によって転送された前記対象データを保全する保全手段、および
前記セキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、前記対象データを復元する復元手段を備える、情報処理装置。
An information processing device that includes information processing means, an internal storage medium, and communication means, and whose security mode can be set or canceled.
Event detection means for detecting a predetermined event,
A transfer means for transferring target data stored in the internal storage medium to an external storage device by the communication means when the predetermined event is detected by the event detection means in the security mode.
Information including a maintenance means for preserving the target data transferred by the transfer means, and a restoration means for restoring the target data according to a preset restoration timing and restoration conditions after the security mode is released. Processing equipment.
予め設定された前記復元タイミングおよび前記復元条件を保存する設定保存部をさらに備え、
前記復元手段は前記設定保存部に予め設定されている記復元タイミングおよび前記復元条件に従って前記対象データを復元する、請求項1記載の情報処理装置。
Further provided with a setting storage unit for storing the preset restoration timing and the restoration condition.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the restoration means restores the target data according to the restoration timing and the restoration conditions preset in the setting storage unit.
前記復元条件は複数の対象データのそれぞれの復元レベルを含み、前記復元手段は前記復元レベルに従った順番データ前記複数の対象データを復元する、請求項1または2記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the restoration condition includes each restoration level of the plurality of target data, and the restoration means restores the order data according to the restoration level. 情報処理手段、内部記憶媒体)および通信手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置ならびに外部記憶装置を含む情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
所定の事象を検知する事象検知手段、
前記セキュリティモードにおいて前記事象検知手段によって前記所定の事象が検知されたとき、前記内部記憶媒体に保存されている対象データを前記通信手段によって前記外部記憶装置へ転送する転送手段、および
前記転送手段によって転送された前記対象データを保全する保全手段を備え、
前記外部記憶装置は、前記転送手段によって転送された前記対象データを保存する外部データ保存部を備え、
前記情報処理装置は、さらに、前記セキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、前記対象データを復元する復元手段を備える、情報処理システム。
An information processing system including an information processing device (information processing means, an internal storage medium) and a communication means, and an information processing device and an external storage device whose security mode can be set or canceled.
The information processing device is
Event detection means for detecting a predetermined event,
When the event detecting means detects the predetermined event in the security mode, the transfer means for transferring the target data stored in the internal storage medium to the external storage device by the communication means, and the transfer means. Provided a maintenance means for preserving the target data transferred by
The external storage device includes an external data storage unit that stores the target data transferred by the transfer means.
The information processing device is an information processing system further comprising a restoration means for restoring the target data according to a preset restoration timing and restoration conditions after the security mode is released.
前記保全手段は、前記転送手段によって前記外部記憶装置へ転送された対象データを前記内部記憶媒体から削除する削除手段を含み、
前記復元手段は復元すべき対象データの返送を前記外部記憶装置に対して要求する返送要求手段を含み、
前記外部記憶装置は前記返送要求に応じて対象データを前記情報処理装置へ返送する返送手段を備える、請求項4記載の情報処理システム。
The maintenance means includes a deletion means for deleting the target data transferred to the external storage device by the transfer means from the internal storage medium.
The restoration means includes a return requesting means for requesting the external storage device to return the target data to be restored.
The information processing system according to claim 4, wherein the external storage device includes a return means for returning target data to the information processing device in response to the return request.
前記外部記憶装置の前記返送手段は前記外部データ保存部に保存された対象データを返送する、請求項5記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 5, wherein the return means of the external storage device returns the target data stored in the external data storage unit. コンピュータ、内部記憶媒体、通信手段および所定の事象を検知する事象検知手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置で実行される情報処理プログラムであって、前記情報処理プログラムは前記コンピュータを、
前記セキュリティモードにおいて前記事象検知手段によって前記所定の事象が検知されたとき、前記内部記憶媒体に保存されている対象データを前記通信手段によって外部記憶装置へ転送する転送手段、
前記転送手段によって転送された前記対象データを保全する保全手段、および
前記セキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、前記対象データを復元する復元手段
として機能させる、情報処理プログラム。
An information processing program that includes a computer, an internal storage medium, a communication means, and an event detection means that detects a predetermined event, and is executed by an information processing device that can set or cancel a security mode. The information processing program is the information processing program. Computer,
A transfer means for transferring target data stored in the internal storage medium to an external storage device by the communication means when the predetermined event is detected by the event detection means in the security mode.
It functions as a maintenance means for preserving the target data transferred by the transfer means, and as a restoration means for restoring the target data according to a preset restoration timing and restoration conditions after the security mode is released. Information processing program.
情報処理手段、内部記憶媒体、通信手段および所定の事象を検知する事象検知手段を備え、セキュリティモードが設定されまたは解除され得る情報処理装置における情報処理方法であって、
前記セキュリティモードにおいて前記事象検知手段によって前記所定の事象が検知されたとき、前記内部記憶媒体に保存されている対象データを前記通信手段によって外部記憶装置へ転送し、
前記転送された前記対象データを保全し、そして
前記セキュリティモードが解除された後に、予め設定されている復元タイミングおよび復元条件に従って、前記対象データを復元する、情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus including an information processing means, an internal storage medium, a communication means, and an event detecting means for detecting a predetermined event, and a security mode can be set or canceled.
When the predetermined event is detected by the event detecting means in the security mode, the target data stored in the internal storage medium is transferred to the external storage device by the communication means.
An information processing method for preserving the transferred target data and restoring the target data according to preset restoration timings and restoration conditions after the security mode is released.
JP2020200714A 2020-12-03 2020-12-03 Information processing device, information processing program and information processing method Pending JP2022088734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200714A JP2022088734A (en) 2020-12-03 2020-12-03 Information processing device, information processing program and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200714A JP2022088734A (en) 2020-12-03 2020-12-03 Information processing device, information processing program and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022088734A true JP2022088734A (en) 2022-06-15

Family

ID=81988047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200714A Pending JP2022088734A (en) 2020-12-03 2020-12-03 Information processing device, information processing program and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022088734A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334332B2 (en) Data protection apparatus and image forming apparatus
JP7209510B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, MONITORING CONTROL PROGRAM AND MONITORING CONTROL METHOD IN INFORMATION PROCESSING APPARATUS
US7716432B2 (en) Data processing apparatus and image forming apparatus for managing a data deletion history
US20070133043A1 (en) Image log function display program, image log function display method, image processing apparatus, and image processing system
US10509608B2 (en) Print target data transfer system and image forming apparatus
US10061257B2 (en) Image forming apparatus
US20150007343A1 (en) Shortcut management unit and method, and storage medium
JP6256403B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US7587629B2 (en) Data processing apparatus
JP2022088734A (en) Information processing device, information processing program and information processing method
US11836402B2 (en) Image forming apparatus including a motion sensor for privacy protection and convenience
US20200104078A1 (en) Image forming apparatus, recording medium storing control program and control method
US9094547B2 (en) Image forming apparatus displaying information that is received from an external device and is directed to a user
JP2019059127A (en) Image recorder
JP6067538B2 (en) Image forming system and image forming method
JP2007158571A (en) Data processor
JP4171505B2 (en) Image processing device
JP4353858B2 (en) Data processing device
CN111050013A (en) Image forming apparatus, storage medium, and print control method
JP2007208561A (en) Image processor and processing program for acquiring data file
JP5124241B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2007213421A (en) File operation restriction system, restriction observation program, and restriction setting program
JP4416702B2 (en) Image data processing device
JP2019059128A (en) Image recorder
JP4795987B2 (en) Job management device