JP2022087969A - Driving tool - Google Patents
Driving tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022087969A JP2022087969A JP2020200142A JP2020200142A JP2022087969A JP 2022087969 A JP2022087969 A JP 2022087969A JP 2020200142 A JP2020200142 A JP 2020200142A JP 2020200142 A JP2020200142 A JP 2020200142A JP 2022087969 A JP2022087969 A JP 2022087969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- contact
- nose
- driving tool
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 45
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、釘やピンなどのファスナーを被打込材に打ち込む打込み工具に関し、特にファスナーの斜め打ちに有利な構造を有する打込み工具に関する。 The present invention relates to a driving tool for driving a fastener such as a nail or a pin into a material to be driven, and particularly to a driving tool having a structure advantageous for diagonal driving of the fastener.
この種の打込み工具を使用する際に、例えば壁際等のコーナー部へ釘打ちするときなどに、被打込材に対して斜めに釘を打ち込む作業(斜め打ち)が発生する場合がある。こうした斜め打ちの際には、被打込材と工具先端との接触面積が狭くなるため、工具先端が被打込材の表面を滑りやすくなる。 When using this type of driving tool, for example, when nailing to a corner such as a wall, the work of driving a nail diagonally to the material to be driven (diagonal driving) may occur. In such diagonal striking, the contact area between the material to be driven and the tip of the tool is narrowed, so that the tip of the tool becomes slippery on the surface of the material to be driven.
こうした問題を解決するため、被打込材に接触するコンタクト部の先端に斜め打ち用のスパイク爪を設けた打込み工具が知られている(例えば特許文献1参照)。こうした従来の打込み工具では、斜め打ちの際にスパイク爪を被打込材に突き刺すことで、工具先端の位置決めを行っていた。 In order to solve such a problem, a driving tool in which a spike claw for diagonal driving is provided at the tip of a contact portion in contact with the material to be driven is known (see, for example, Patent Document 1). In such a conventional driving tool, the tip of the tool is positioned by piercing the spiked claw into the material to be driven at the time of diagonal driving.
ところで、従来の打込み工具で斜め打ちしようとした場合、コンタクト部の先端の厚みの分だけ、射出口が打込み面から浮いた状態となる。このため、ファスナーを深く打ち込めないという問題があった。なお、コンタクト部の先端の厚みを薄くすれば射出口の浮き上がりを小さくすることができるが、コンタクト部が強度不足となり、耐久性が低下するおそれがある。 By the way, when an attempt is made to strike diagonally with a conventional driving tool, the injection port is in a state of floating from the driving surface by the thickness of the tip of the contact portion. Therefore, there is a problem that the fastener cannot be driven deeply. If the thickness of the tip of the contact portion is reduced, the floating of the injection port can be reduced, but the strength of the contact portion may be insufficient and the durability may be lowered.
そこで、本発明は、コンタクト部の強度を確保しつつも、斜め打ちしたときの射出口の浮き上がりを小さくすることができる打込み工具を提供することを第1の課題とする。 Therefore, the first object of the present invention is to provide a driving tool capable of reducing the lift of the injection port when the contact portion is hit diagonally while ensuring the strength of the contact portion.
また、従来の打込み工具は、斜め打ちするときの位置ズレを抑制する目的でスパイク爪を備えているが、コンタクト部の方向によってはスパイク爪がうまく掛からず、打ち込み時の位置ズレの抑制効果が十分に得られないという問題があった。 In addition, the conventional driving tool is equipped with spike claws for the purpose of suppressing the positional deviation when driving diagonally, but the spike claws do not work well depending on the direction of the contact portion, and the effect of suppressing the positional deviation when driving is effective. There was a problem that it could not be obtained sufficiently.
そこで、本発明は、斜め打ち作業を行うときに、コンタクト部を当てる方向にかかわらず機械を安定させることができる打込み工具を提供することを第2の課題とする。 Therefore, a second object of the present invention is to provide a driving tool capable of stabilizing the machine regardless of the direction in which the contact portion is applied when performing diagonal driving work.
上記した第1の課題を解決するため、第1の発明は、ノーズ部の先端に形成された射出口からファスナーを射出する打込み工具であって、前記ノーズ部の先端にコンタクト部を備えており、前記コンタクト部は、前記射出口を形成する筒状部を有し、前記筒状部の先端には、周方向に見て他の部分よりも薄肉に形成された薄肉部が設けられている。 In order to solve the first problem described above, the first invention is a driving tool for injecting a fastener from an injection port formed at the tip of the nose portion, and the tip of the nose portion is provided with a contact portion. The contact portion has a tubular portion forming the injection port, and the tip of the tubular portion is provided with a thin-walled portion formed to be thinner than other portions when viewed in the circumferential direction. ..
また、上記した第2の課題を解決するため、第2の発明は、ノーズ部の先端に形成された射出口からファスナーを射出する打込み工具であって、前記ノーズ部の先端にコンタクト部を備えており、前記コンタクト部は、前記射出口を取り囲むように配置された複数の爪部を備え、平坦な打込み面に対して前記射出口の中心軸が45度となるように前記コンタクト部の先端を前記打込み面に当接させたときに、少なくとも3つの前記爪部が前記打込み面に当接するように構成されている。 Further, in order to solve the above-mentioned second problem, the second invention is a driving tool for injecting a fastener from an injection port formed at the tip of the nose portion, and the tip of the nose portion is provided with a contact portion. The contact portion is provided with a plurality of claw portions arranged so as to surround the ejection port, and the tip of the contact portion is provided so that the central axis of the ejection port is 45 degrees with respect to a flat driving surface. Is configured to come into contact with the driving surface when at least three of the claws are brought into contact with the driving surface.
第1の発明は上記の通りであり、筒状部の先端には、周方向に見て他の部分よりも薄肉に形成された薄肉部が設けられている。このような構成によれば、薄肉部を打込み面に当接させることで、射出口をできるだけ打込み面に近づけることができるので、ファスナーを深く打ち込むことができる。また、コンタクト部の全体を薄肉化する必要がないので、コンタクト部の強度を大きく損なうことがない。 The first invention is as described above, and the tip of the tubular portion is provided with a thin-walled portion formed to be thinner than the other portions when viewed in the circumferential direction. According to such a configuration, by bringing the thin-walled portion into contact with the driving surface, the injection port can be brought as close as possible to the driving surface, so that the fastener can be driven deeply. Further, since it is not necessary to thin the entire contact portion, the strength of the contact portion is not significantly impaired.
また、第2の発明は上記の通りであり、平坦な打込み面に対して射出口の中心軸が45度となるようにコンタクト部の先端を打込み面に当接させたときに、少なくとも3つの爪部が打込み面に当接するように構成されている。このような構成によれば、一般的な斜め打ちの角度において三点以上の爪部で機械を支持することができるので、コンタクト部を当接させる方向にかかわらず機械を安定させることができる。また、従来のように大きな爪部を設ける必要がなく、小さい爪部で機械を安定させることができるので、先端部が大きくならず、ノーズ部先端の作業箇所の視認性を高めることができる。 Further, the second invention is as described above, and when the tip of the contact portion is brought into contact with the driving surface so that the central axis of the injection port is 45 degrees with respect to the flat driving surface, at least three. The claw portion is configured to come into contact with the driving surface. According to such a configuration, since the machine can be supported by three or more claws at a general diagonal striking angle, the machine can be stabilized regardless of the direction in which the contact portions are brought into contact with each other. Further, since it is not necessary to provide a large claw portion as in the conventional case and the machine can be stabilized by a small claw portion, the tip portion does not become large and the visibility of the work portion at the tip of the nose portion can be improved.
(第1の実施形態)
本実施形態にかかる打込み工具10は、ノーズ部17の先端に形成された射出口33bからファスナーを射出するものである。
(First Embodiment)
The
打込み工具10の構造は周知であるため詳しく説明しないが、例えば圧縮空気やガス、電気などを動力源とするものであり、図1に示すような構成となっている。図1に示す打込み工具10は、作業者が把持するために棒状に形成されたグリップ11を備える。また、このグリップ11を作業者が把持したときに人差し指がかかる位置には、引き操作可能なトリガ12が配置されている。このトリガ12が引き操作されると、内部の駆動機構(ピストンシリンダ機構やバネ機構など)が作動してファスナーが打ち込まれる。
Since the structure of the
上記したグリップ11の上端には、このグリップ11と略直交するように出力部16が接続されている。この出力部16の先端には、ノーズ部17が突出形成されている。ノーズ部17は、出力部16の先端に固定されている。ノーズ部17の内部には、ファスナーの案内路が形成されており、ファスナーの案内路の出口が射出口33bとなっている。出力部16には駆動機構が内蔵されており、駆動機構が作動したときにノーズ部17からファスナーが打ち出される。詳しくは、出力部16の内部には、ファスナーを打ち出すためのドライバがノーズ部17の方向へと摺働可能に案内されている。駆動機構が作動すると、ドライバが衝撃的にノーズ部17の方向へと摺働し、ドライバの先端によってノーズ部17の案内路内に待機しているファスナーが打ち出される。
An
なお、ノーズ部17の後方には、連結ファスナーを収容したマガジン14が連結されており、図示しないファスナー供給機構によって、マガジン14内のファスナーが順次ノーズ部17の案内路内に供給されるようになっている。
A
本実施形態に係るノーズ部17の先端には、コンタクトノーズ20が摺働可能に設けられている。このコンタクトノーズ20は、出力部16に対して往復移動可能に設けられたコンタクトアームに接続されており、コンタクトアームと一体的に移動する。自然状態においては、コンタクトノーズ20は先端方向へ突出するように付勢されており、この状態ではファスナーの打ち込みができないように構成されている。一方、コンタクトノーズ20の先端を被打込材へ押し付けると、コンタクトノーズ20とともにコンタクトアームが移動し、安全機構が解除されてファスナーの打ち込みが可能な状態となる。
A
本実施形態に係るコンタクトノーズ20は、図2に示すように、本体部21と、コンタクト部30と、を備える。
As shown in FIG. 2, the
本体部21は、工具本体側と接続される部材であり、本実施形態においてはコンタクトアームに接続されている。なお、この本体部21は、必ずしもコンタクトアームに接続されている必要はない。例えば、本体部21は、出力部16(ノーズ部17)の先端に移動できないように固定されていてもよい。また、本体部21は、ノーズ部17と一体的に形成されていてもよい。また、本体部21は、コンタクトアームの先端に一体的に形成されていてもよい。
The
本実施形態に係る本体部21は、図3(c)に示すように、コンタクト部30を取り付けるための筒部21bを備える。この筒部21bの内周面には、周状にリング保持溝21aが凹設されている。このリング保持溝21aには、Oリング22が圧縮された状態で挿入されている。
As shown in FIG. 3C, the
コンタクト部30は、ファスナーの打ち込み時に被打込材に接触する部位である。本実施形態に係るコンタクト部30は、本体部21に回転可能に取り付けられており、これにより、図2および図4に示すように、射出口33bの中心軸Xに対して回転可能となっている。なお、コンタクト部30を回転可能としない場合は、コンタクト部30を本体部21に固定してもよいし、また、コンタクト部30を本体部21と一体的に形成してもよい。
The
このコンタクト部30は、図3(c)に示すように、本体部21に挿入される挿入部31と、本体部21の先端方向に突出する筒状部33と、を備える。
As shown in FIG. 3C, the
挿入部31は、本体部21の内径に合わせた円筒形に形成されており、外周面に係合溝31aが形成されている。この係合溝31aは、Oリング22に係合する浅い溝である。フランジ部32に当接する位置まで挿入部31を本体部21に挿入すると、図3(c)に示すようにOリング22が係合溝31aに係合し、コンタクト部30が本体部21から容易に抜け落ちないようになっている。ただし、Oリング22を弾性変形させるだけの力を入れてコンタクト部30を引き抜けば、コンタクト部30を本体部21から取り外すことも可能である。また、このようにOリング22を使用してコンタクト部30と本体部21とを接続することで、コンタクト部30は本体部21に対してOリング22の周方向に回転自在となっている。
The
筒状部33は、図3(c)に示すような円筒状の部位であり、本体部21の先端方向に突出している。この筒状部33の中空部には、ファスナーを案内する射出経路33aが形成されている。この射出経路33aは、ノーズ部17内と連通しており、上記したファスナーの案内路の一部を形成している。また、射出経路33aの端部には、ファスナーを射出する射出口33bが開口している。
The
本実施形態に係る筒状部33は、図3(d)に示すように、射出口33bを形成する先端部の外周面にテーパ部34が形成されている。このテーパ部34は、先端方向に向けて外径が徐々に縮径するように形成されている。このテーパ部34を設けることで、斜め打ちしたときに射出口33bをできるだけ打込み面に近づけることができる。射出口33bを打込み面に近づけることで釘を深く打ち込めるので、斜め打ちした際の釘の浮き上がりを小さくすることができる。
As shown in FIG. 3D, the
また、このテーパ部34には、周方向に見て他の部分(非薄肉部34b)よりも薄肉に形成された薄肉部34aが設けられている。薄肉部34aは、筒状部33の先端外周面を切り欠いた形状として設けられており、筒状部33の外形からはみ出さないように形成されている。本実施形態に係る薄肉部34aの表面は平坦面である。また、本実施形態に係る薄肉部34aの表面は、非薄肉部34bの表面とは異なる角度で傾斜しており、図3(c)に示すように、薄肉部34aの表面の角度の方が、非薄肉部34bの表面の角度よりも、射出口33bの中心軸Xに対して平行に近い角度となっている。また、この薄肉部34aにおける筒状部33の先端面35は、非薄肉部34bにおける筒状部33の先端面35よりも厚みが薄く形成されている。
Further, the tapered
このような構成により、斜め打ちするときに薄肉部34aを打込み面に当接させることで、非薄肉部34bを打込み面に当接させるよりも、射出口33bを打込み面に近づけることができる。
With such a configuration, by bringing the thin-
なお、斜め打ちするためにコンタクト部30を斜めに打込み面に当接させたときに、コンタクト部30の当て方によっては、薄肉部34aではなく非薄肉部34bが打込み面に当接してしまう場合もある。このような場合には、図4に示すようにコンタクト部30を回転させることで、薄肉部34aが打込み面に当接するように調整することができる。
In addition, when the
本実施形態においては、図3(b)に示すように、薄肉部34aと非薄肉部34bとが交互に配置されており、複数の薄肉部34aが筒状部33の周方向に均等な間隔で設けられている。具体的には、薄肉部34aは、筒状部33の周方向に均等な間隔で3つ設けられており、すなわち、120度の角度ごとに配置されている。このように構成することで、薄肉部34aを打込み面に当接させやすくなっている。また、薄肉部34aが打込み面に当接しない場合でも、少しだけコンタクト部30を回転させれば、薄肉部34aを打込み面に当接させることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3B, thin-
また、上記した筒状部33の外周面には、図3(d)等に示すように、外周側に張り出した突出部36が設けられている。この突出部36の先端には、複数の爪部36aが形成されている。爪部36aは、ファスナーの射出方向と同じ方向に向けて尖った鋭利な形状であり、ファスナーを斜め打ちするときに被打込材に引っ掛けるために使用される。この爪部36aは、筒状部33の先端面35よりも先端方向に突出しないように形成されており、平打ち(被打込材に対して垂直に釘を打ち込む作業)をしたときに、爪部36aが打込み面に当たらないようになっている。本実施形態においては、筒状部33の径方向Dに見たときに、薄肉部34aの外周側に必ず爪部36aが配置されているようにしている。このため、斜め打ちで薄肉部34aを打込み面に当接させたときに、必ず爪部36aが打込み面に臨むようになっている。
Further, as shown in FIG. 3D and the like, a protruding
なお、本実施形態においては、薄肉部34aの外周側に複数(本実施形態においては2本)の爪部36aが配置されている。このように複数の爪部36aを配置することで、複数の点で機械を支持できるため、打ち込み時の機械の姿勢を安定させることができる。
In this embodiment, a plurality of (two in this embodiment)
また、本実施形態においては、非薄肉部34bの外周側にも爪部36bを配置している。この非薄肉部34bの外周側の爪部36bは、薄肉部34aの外周側の爪部36aよりも大きく先端方向に突出して形成されている。このように構成することで、斜め打ちで薄肉部34aが打込み面に当接したときに、薄肉部34aの側部で大きな爪部36bを被打込み材に引っ掛けることが可能となり、更に機械の姿勢を安定させることができる。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態は上記の通りであり、筒状部33の先端には、周方向に見て他の部分よりも薄肉に形成された薄肉部34aが設けられている。このような構成によれば、薄肉部34aを打込み面に当接させることで、射出口33bをできるだけ打込み面に近づけることができるので、ファスナーを深く打ち込むことができる。また、コンタクト部30の一部だけを薄肉化しているので、コンタクト部30の強度を大きく損なうことがない。
The present embodiment is as described above, and the tip of the
なお、上記した実施形態においては、尖った鋭利な形状の爪部36aを設けているが、爪部36aの形状はこれに限らない。例えば、図5および図6に示すような爪部36cを設けてもよい。図5および図6に示す爪部36cは、ファスナーの射出方向(すなわち射出口の中心軸X)に対して直交する方向に一直線で形成されたくさび状の刃先を備えている。この爪部36cは、一重に設けてもよいが、複数段に重ねて設けることで滑り止めの効果が向上する。例えば、図6(d)に示すように、筒状部33の径方向Dに複数の爪部36cを並列して設けることで、波状の突起を形成してもよい。このとき、内側の爪部36cの方が外側の爪部36cよりも先端方向に突出するようにすることで、斜め打ちする打込み面に対し、複数の爪部36cを当たりやすくすることができる。
In the above-described embodiment, the
また、上記した実施形態に係る薄肉部34aは、射出口33bの中心軸Xに対して傾斜した表面を有するように形成したが、薄肉部34aは必ずしも傾斜面である必要はない。例えば、図7および図8に示すように、薄肉部34aの表面が、射出口33bの中心軸Xに対して平行となるようにしてもよい。このように、薄肉部34aの表面の角度を、射出口33bの中心軸Xに対して平行に近づけていくことで、より射出口33bを打込み面に近づけることができる。
Further, the thin-
(第2の実施形態)
本実施形態にかかる打込み工具10は、ノーズ部17の先端に形成された射出口33bからファスナーを射出するものである。
(Second embodiment)
The driving
打込み工具10の構造は周知であるため詳しく説明しないが、例えば圧縮空気やガス、電気などを動力源とするものであり、図1に示すような構成となっている。図1に示す打込み工具10は、作業者が把持するために棒状に形成されたグリップ11を備える。また、このグリップ11を作業者が把持したときに人差し指がかかる位置には、引き操作可能なトリガ12が配置されている。このトリガ12が引き操作されると、内部の駆動機構(ピストンシリンダ機構やバネ機構など)が作動してファスナーが打ち込まれる。
Since the structure of the driving
上記したグリップ11の上端には、このグリップ11と略直交するように出力部16が接続されている。この出力部16の先端には、ノーズ部17が突出形成されている。ノーズ部17は、出力部16の先端に固定されている。ノーズ部17の内部には、ファスナーの案内路が形成されており、ファスナーの案内路の出口が射出口33bとなっている。この出力部16には駆動機構が内蔵されており、駆動機構が作動したときにノーズ部17からファスナーが打ち出される。詳しくは、出力部16の内部には、ファスナーを打ち出すためのドライバがノーズ部17の方向へと摺働可能に案内されている。駆動機構が作動すると、ドライバが衝撃的にノーズ部17の方向へと摺働し、ドライバの先端によってノーズ部17の案内路内に待機しているファスナーが打ち出される。
An
なお、ノーズ部17の後方には、連結ファスナーを収容したマガジン14が連結されており、図示しないファスナー供給機構によって、マガジン14内のファスナーが順次ノーズ部17の案内路内に供給されるようになっている。
A
本実施形態に係るノーズ部17の先端には、コンタクトノーズ20が摺働可能に設けられている。このコンタクトノーズ20は、出力部16に対して往復移動可能に設けられたコンタクトアームに接続されており、コンタクトアームと一体的に移動する。自然状態においては、コンタクトノーズ20は先端方向へ突出するように付勢されており、この状態ではファスナーの打ち込みができないように構成されている。一方、コンタクトノーズ20の先端を被打込材へ押し付けると、コンタクトノーズ20とともにコンタクトアームが移動し、安全機構が解除されてファスナーの打ち込みが可能な状態となる。
A
なお、コンタクトノーズ20は、必ずしもコンタクトアームに接続されている必要はない。例えば、コンタクトノーズ20は、出力部16(ノーズ部17)の先端に移動できないように固定されていてもよい。また、コンタクトノーズ20は、ノーズ部17と一体的に形成されていてもよい。また、コンタクトノーズ20は、コンタクトアームの先端に一体的に形成されていてもよい。
The
本実施形態に係るコンタクトノーズ20は、図9および図10に示すように、先端にコンタクト部30を備えている。コンタクト部30は、ファスナーの打ち込み時に被打込材に接触する部位である。このコンタクト部30は、図10(c)に示すように、ファスナーを案内する射出経路33aを形成する筒状部33を備える。射出経路33aは、ノーズ部17内と連通しており、上記したファスナーの案内路の一部を形成している。また、射出経路33aの端部(筒状部33の先端部)には、ファスナーを射出する射出口33bが開口している。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
本実施形態に係る筒状部33は、図10(d)に示すように、コンタクト部30の先端方向に突出した円筒状の部位である。この筒状部33の先端部にはテーパ部34が形成されている。このテーパ部34は、先端方向に向けて外径が徐々に縮径するように形成されている。このテーパ部34を設けることで、斜め打ちしたときに射出口33bをできるだけ打込み面40に近づけることができる。射出口33bを打込み面に近づけることで釘を深く打ち込めるので、斜め打ちした際の釘の浮き上がりを小さくすることができる。
As shown in FIG. 10D, the
また、この筒状部33には、射出口33bを取り囲むように複数の爪部36aが配置されている。これらの爪部36aは、射出口33bを形成する筒状部33の先端面35よりも外周側に配置されている。また、これらの爪部36aは、ファスナーの射出方向と同じ方向に向けて尖った鋭利な形状となっており、ファスナーを斜め打ちするときに被打込材に引っ掛けるために使用される。本実施形態においては、複数の爪部36aが、すべて同じ大きさかつ同じ形状で形成されており、それぞれが周方向に等間隔に配置されている。
Further, in the
本実施形態に係る打込み工具10は、このような小さい爪部36aを複数備えることで、斜め打ちの際に3つ以上の爪部36aで機械の姿勢を支持できるように構成されている。具体的には、図11に示すように、平坦な打込み面40に対して射出口33bの中心軸Xが45度となるようにコンタクト部30の先端を打込み面40に当接させたときに、少なくとも3つの爪部36aが打込み面40に当接する(突き刺さる)ように構成されている。なお、爪部36aは最低でも3つは打込み面40に突き刺さるようになっているため、コンタクト部30の当て方によっては、図12に示すように、4つの爪部36aが打込み面40に突き刺さる場合もある。
The driving
なお、斜め打ちした際に少なくとも3つの爪部36aが打込み面40に当接するようにするためには、複数の爪部36aは、先端間の距離が5mm以下となるように設定することが望ましく、先端間の距離が3mm以下となるように設定することが更に望ましい。
In addition, in order for at least three
このような構成によれば、一般的な斜め打ちの角度(45度前後)において三点以上の爪部36aで機械を支持することができる。すなわち、周方向のどの位置でコンタクト部30を当接させるかにかかわらず(どの爪部36aを引っ掛けるかを使用者が意識しなくても)、必ず3つ以上の爪部36aが打込み面40に当接するので、容易に機械を安定させることができる。また、従来のように大きな爪部を設ける必要がなく、小さい爪部36aで機械を安定させることができるので、先端部が大きくならず、ノーズ部17の先端の作業箇所の視認性を高めることができる。
According to such a configuration, the machine can be supported by three or
なお、上記した実施形態においては、図10(d)に示すように、筒状部33の先端面35が平坦に形成されている。しかしながら、これに限らず、筒状部33の先端に滑り止め用の形状を設けてもよい。
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 10D, the
例えば、図13および図14に示すように、筒状部33の先端に円環状の突起35aを形成してもよい。この図13および図14に示す例では、テーパ部34に連続するように(テーパ部34のテーパー面を共有するように)突起35aを設けている。突起35aは、筒状部33の先端面35よりも先端方向に突出して形成されている。この突起35aは、先端を尖らせた薄い刃状に形成されており、射出口33bと同心円上に設けられている。このような円環状の突起35aを設けることで、斜め打ちの際に更に機械の姿勢を安定させることができる。すなわち、この円環状の突起35aによって、爪部36aから離れた位置で、爪部36aとは異なる方向への滑りを抑制できるので、爪部36aとの相乗効果によって機械の姿勢を安定させることができる。
For example, as shown in FIGS. 13 and 14, an
また、図15および図16に示すように、筒状部33の先端面35に周方向に一定間隔で凹凸を設けてもよい。なお、図15および図16に示す例では、凹部35bを設けているが、これに代えて、凸部を設けてもよい。また、凸部を設ける場合、凸部の先端を先細りの爪形状としてもよい。このような凹凸を設けることで、斜め打ちの際に更に機械の姿勢を安定させることができる。すなわち、この凹凸によって、爪部36aから離れた位置で、爪部36aとは異なる方向への滑りを抑制できるので、爪部36aとの相乗効果によって機械の姿勢を安定させることができる。
Further, as shown in FIGS. 15 and 16, the
また、上記した実施形態においては、尖った鋭利な形状の爪部36aを設けるようにしたが、爪部36aの形状は異なる形状であってもよい。例えば図17および図18に示すように、平歯の爪部36aを設けるようにしてもよい。このような構成とすれば、鋭利な形状の爪部36aを形成する場合と比較して、加工時の形状のばらつきを小さくすることができる。
Further, in the above-described embodiment, the
10 打込み工具
11 グリップ
12 トリガ
14 マガジン
16 出力部
17 ノーズ部
20 コンタクトノーズ
21 本体部
21a リング保持溝
21b 筒部
22 Oリング
30 コンタクト部
31 挿入部
31a 係合溝
32 フランジ部
33 筒状部
33a 射出経路
33b 射出口
34 テーパ部
34a 薄肉部
34b 非薄肉部
35 先端面
35a 突起
35b 凹部
36 突出部
36a 爪部
36b 爪部
36c 爪部
40 打込み面
D 筒状部の径方向
X 射出口の中心軸
10
Claims (8)
前記ノーズ部の先端にコンタクト部を備えており、
前記コンタクト部は、前記射出口を形成する筒状部を有し、
前記筒状部の先端には、周方向に見て他の部分よりも薄肉に形成された薄肉部が設けられている、
打込み工具。 It is a driving tool that ejects fasteners from the injection port formed at the tip of the nose.
A contact portion is provided at the tip of the nose portion.
The contact portion has a tubular portion that forms the ejection port, and has a tubular portion.
At the tip of the tubular portion, a thin-walled portion formed to be thinner than the other portions when viewed in the circumferential direction is provided.
Driving tool.
請求項1に記載の打込み工具。 The contact portion is rotatable with respect to the central axis of the ejection port.
The driving tool according to claim 1.
請求項1または2のいずれか1項に記載の打込み工具。 A plurality of the thin-walled portions are provided in the circumferential direction of the tubular portion.
The driving tool according to any one of claims 1 or 2.
請求項1~3のいずれか1項に記載の打込み工具。 A claw portion for hooking on the material to be driven is arranged on the outer peripheral side of the thin-walled portion when viewed in the radial direction of the tubular portion.
The driving tool according to any one of claims 1 to 3.
前記ノーズ部の先端にコンタクト部を備えており、
前記コンタクト部は、前記射出口を取り囲むように配置された複数の爪部を備え、
平坦な打込み面に対して前記射出口の中心軸が45度となるように前記コンタクト部の先端を前記打込み面に当接させたときに、少なくとも3つの前記爪部が前記打込み面に当接するように構成されている、
打込み工具。 It is a driving tool that ejects fasteners from the injection port formed at the tip of the nose.
A contact portion is provided at the tip of the nose portion.
The contact portion comprises a plurality of claw portions arranged so as to surround the ejection port.
When the tip of the contact portion is brought into contact with the driving surface so that the central axis of the injection port is 45 degrees with respect to the flat driving surface, at least three of the claw portions are in contact with the driving surface. Is configured to
Driving tool.
請求項5に記載の打込み工具。 The distance between the tips of the plurality of claws is set to 5 mm or less.
The driving tool according to claim 5.
前記筒状部の先端に円環状の突起を形成した、
請求項5または6のいずれか1項に記載の打込み工具。 A cylindrical portion forming the ejection port is provided on the inner peripheral side of the plurality of claw portions.
An annular protrusion was formed at the tip of the tubular portion.
The driving tool according to any one of claims 5 or 6.
前記筒状部の先端面に周方向に一定間隔で凹凸を設けた、
請求項5または6のいずれか1項に記載の打込み工具。 A cylindrical portion forming the ejection port is provided on the inner peripheral side of the plurality of claw portions.
The tip surface of the tubular portion is provided with irregularities at regular intervals in the circumferential direction.
The driving tool according to any one of claims 5 or 6.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020200142A JP2022087969A (en) | 2020-12-02 | 2020-12-02 | Driving tool |
JP2024076602A JP2024099051A (en) | 2020-12-02 | 2024-05-09 | Driving tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020200142A JP2022087969A (en) | 2020-12-02 | 2020-12-02 | Driving tool |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024076602A Division JP2024099051A (en) | 2020-12-02 | 2024-05-09 | Driving tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022087969A true JP2022087969A (en) | 2022-06-14 |
Family
ID=81982242
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020200142A Pending JP2022087969A (en) | 2020-12-02 | 2020-12-02 | Driving tool |
JP2024076602A Pending JP2024099051A (en) | 2020-12-02 | 2024-05-09 | Driving tool |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024076602A Pending JP2024099051A (en) | 2020-12-02 | 2024-05-09 | Driving tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2022087969A (en) |
-
2020
- 2020-12-02 JP JP2020200142A patent/JP2022087969A/en active Pending
-
2024
- 2024-05-09 JP JP2024076602A patent/JP2024099051A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024099051A (en) | 2024-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210347029A1 (en) | Multi-Stroke Powered Safety Hammer System | |
US20100050830A1 (en) | Power tool | |
US20100154598A1 (en) | Hammer with nail start accessory, and method | |
US6286742B1 (en) | Nail driving tool | |
US7815086B2 (en) | Nailing machine | |
US9713868B2 (en) | Apparatus for pushing a fastener from a host material | |
US20070278276A1 (en) | Nailing Tool with Displacable Discharge Tube | |
JP2022087969A (en) | Driving tool | |
JP4577495B2 (en) | Driving guide mechanism for screw and nail driving machines | |
US20240042588A1 (en) | Hammer | |
JP2002066950A (en) | Nailing machine | |
JP5218330B2 (en) | Impact tool | |
JP3901506B2 (en) | Driving guide device for nailing machine | |
JP2015013331A (en) | Fastener driving tool | |
JP4682540B2 (en) | Nailing machine injection part and method of manufacturing the same | |
JP6870497B2 (en) | Nailer | |
JP7487569B2 (en) | Driving Tools | |
US20170129087A1 (en) | Power gun fabric and staple removal bits | |
JP6380740B2 (en) | Fastener driving tool | |
WO2021157747A1 (en) | Nail tip guide tool for nailing machine | |
US20240116162A1 (en) | Multi-Stroke Powered Safety Hammer System With Powered Staple Tool | |
JP6604067B2 (en) | Driving tool | |
JP6301217B2 (en) | Driving tool | |
JP3100390U (en) | Finger cot | |
US20170043464A1 (en) | Nail Set |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |