JP2022086866A - 診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム - Google Patents

診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022086866A
JP2022086866A JP2020199131A JP2020199131A JP2022086866A JP 2022086866 A JP2022086866 A JP 2022086866A JP 2020199131 A JP2020199131 A JP 2020199131A JP 2020199131 A JP2020199131 A JP 2020199131A JP 2022086866 A JP2022086866 A JP 2022086866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature information
target device
information
target
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020199131A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 大澤
Shuichi Osawa
淳一 鷹見
Junichi Takami
知紀 梅沢
Tomoki Umezawa
尚史 堀尾
Hisafumi Horio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020199131A priority Critical patent/JP2022086866A/ja
Priority to US17/533,450 priority patent/US11874643B2/en
Priority to CN202111402566.3A priority patent/CN114578756B/zh
Priority to EP21210757.7A priority patent/EP4006677B1/en
Publication of JP2022086866A publication Critical patent/JP2022086866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24053Diagnostic of controlled machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34271Nc integrated into pic, plc, combination of commands
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37435Vibration of machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50276Detect wear or defect tool, breakage and change tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50308Estimate wear from machining data and conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50325As function of measured vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】タップ加工のように送り信号中に複数のパターンが含まれる場合でも、工作機の加工区間を高精度に判定可能とする診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラムを提供する。【解決手段】本発明は、対象装置が稼働中の動作に対応する稼働情報、および前記対象装置の動作に応じて変化する物理量の検出信号を受信する受信部と、前記稼働情報に基づいて、前記検出信号のうち、前記対象装置が稼働中の稼働検出信号を取り出す取出部と、前記稼働検出信号の特徴情報を抽出する抽出部と、前記特徴情報の中から、基準となる基準特徴情報と比較する対象特徴情報を選択する選択部と、前記複数の基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間を判定する判定部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラムに関する。
切削送り信号と呼ばれかつNC(Numerical Control)装置から取得可能なコンテキスト情報と、加工中の工作機の振動データと、を用いて、工作機の加工の異常を判定するシステムが開発されている。例えば、ドリル,エンドミル,フェイスミル等の工具を対象として、切削送り信号中の加工区間を判定し、当該加工区間の振動データの変化に基づいて、工作機による加工の異常を推定するシステムが開発されている。
しかしながら、従来のシステムでは、切削送り信号中に、工作機の非加工および加工の2つの信号のパターンしか含まれないため、非加工区間の切削送り信号を基準として、工作機が加工区間であるか否かを判定することはできるが、工作機においてタップ加工を行う場合には以下の課題がある。すなわち、切削送り信号が出力されている期間内には、切削送り信号が出力された後、被加工物に工具が当たる前の非加工区間、および実際に被加工物の切削の加工が始まる加工区間が含まれるが、従来のシステムでは、当該非加工区間および当該加工区間のいずれの区間であるかを判定することができない。
タップ加工においては、主軸の送り信号が検出される時点では、初期の主軸が停止している場合を含み、送り信号の中には、「主軸の停止」、「主軸の加速」、「主軸の定常状態(非加工)」、「工具の食いつき」、「ねじ山の形成」等の複数のパターンが含まれる。そのため、送り信号の1つのパターンに基づいて、工作機の加工区間を判定すると、当該加工区間を誤判定する可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タップ加工のように送り信号中に複数のパターンが含まれる場合でも、工作機の加工区間を高精度に判定可能とする診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、対象装置が稼働中の動作に対応する稼働情報、および前記対象装置の動作に応じて変化する物理量の検出信号を受信する受信部と、前記稼働情報に基づいて、前記検出信号のうち、前記対象装置が稼働中の稼働検出信号を取り出す取出部と、前記稼働検出信号の特徴情報を抽出する抽出部と、前記特徴情報の中から、基準となる基準特徴情報と比較する対象特徴情報を選択する選択部と、前記複数の基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間を判定する判定部と、を備える。
本発明によれば、タップ加工のように送り信号中に複数のパターンが含まれる場合でも、工作機の加工区間を高精度に判定可能とする、という効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態にかかる診断システムの構成の一例を示す図である。 図2は、従来の診断装置による加工区間の判定処理の一例を説明するための図である。 図3は、工作機械のドリルの振動データのうち送り信号がONである区間の振動データのスペクトログラムの一例を示す図である。 図4は、タップ加工を行う工作機械のドリルの振動データのうち送り信号がONである区間の振動データのスペクトログラムの一例を示す図である。 図5は、タップ加工を行う工作機械のドリルの振動データのうち送り信号がONである区間の振動データのスペクトログラムの一例を示す図である。 図6は、第1の実施の形態にかかる診断装置による加工区間の判定処理の一例を説明するための図である。 図7は、第1の実施の形態にかかる診断装置による稼働情報の結合処理の一例を説明するための図である。 図8は、変形例にかかる診断装置が有する判定部の論理回路の一例を示す図である。 図9は、変形例にかかる診断装置における加工区間の判定処理の一例を説明するための図である。
以下に添付図面を参照して、診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる診断システムの構成の一例を示す図である。本実施の形態にかかる診断システムは、図1に示すように、工作機械1と、診断装置2と、を有する。
工作機械1(対象装置の一例)は、工具を用いて加工対象を、切削,研削,研磨等の加工(動作の一例)を行えるマシニングセンター,ボール盤,フライス盤等の機械である。
本実施の形態では、工作機械1は、図1に示すように、第1取得部101、第2取得部102、および第3取得部103を有する。
第1取得部101は、工作機械1が稼働中の動作に対応する稼働情報(例えば、切削送り信号、ラダー信号等のコンテキスト情報)を取得する。ここで、コンテキスト情報は、工作機械1の動作の種類毎に定められる情報である。例えば、コンテキスト情報は、工作機械1の識別情報、工作機械1の駆動部の識別情報(例えば、工具の識別情報等)、当該駆動部に駆動される工具の径、および工具の材質等のコンフィギュレーション情報、ならびに、当該駆動部に駆動される工具の動作状態、当該駆動部の使用開始からの累積使用時間、当該駆動部に係る負荷、当該駆動部の回転数、当該駆動部の加工速度等の加工条件の情報等を示す情報である。そして、第1取得部101は、取得した稼働情報を、診断装置2に送信する。
第2取得部102は、工作機械1の自然現象を電気信号に置き換えて出力するセンサ等の装置等である。言い換えると、第2取得部102は、工作機械1の動作に応じて変化する物理量の検出信号を取得する。そして、第2取得部102は、取得した検出信号を、診断装置2に送信する。
例えば、第2取得部102は、工作機械1に取り付けられた工具(例えば、ドリル,フライス工具,バイトチップ,砥石)と、加工対象と、が加工や研磨の動作中に接触することによる振動または音波、工具または工作機械1自体が発する振動または音波等を物理量として検出する。そして、第2取得部102は、その検出結果を示す検出信号(センサデータ)を、診断装置2に出力する。すなわち、第2取得部102は、例えば、マイク、振動センサ、加速度センサ、変位計、AE(Acoustic Emission)センサ等である。また、第2取得部102は、振動源である工具と、被削材と、が衝突する箇所の近傍に設けられる。例えば、第2取得部102は、工具の主軸付近、工具を固定する治具の近傍に取り付けられる。
第3取得部103は、所定稼働状態にある工作機械1から出力される出力信号を取得する。ここで、所定稼働状態は、タップ加工等、工作機械1の予め設定される稼働状態である。そして、第3取得部103は、取得した出力信号を、診断装置2に送信する。
診断装置2は、主に、産業用および民生用のコンピュータ(情報処理装置の一例)であり、工作機械1から取得される各種情報(稼働情報、検出信号、出力信号等)を用いて、工作機械1が加工区間であるか否かを判定する装置である。
本実施の形態では、診断装置2は、受信部201、抽出部202、選択部203、算出部204、および判定部205を有する。
受信部201は、工作機械1から、稼働情報、検出信号、出力信号等の各種情報を受信する。また、受信部201は、稼働情報に基づいて、検出信号のうち、工作機械1が稼働中の稼働検出信号を取り出す取出部の一例として機能する。
また、受信部201は、下記の(1),(2)の条件を満たした場合に、工作機械1の往路の過程で獲得される稼働情報と、工作機械1の復路の過程で獲得される稼働情報と、を結合する結合処理を実行する。(1)工作機械1が所定稼働状態にあること(言い換えると、受信部201により出力信号を受信していること)。(2)工作機械1の往路の過程で獲得される稼働情報が取得されなくなってから、工作機械1の復路の過程で獲得される稼働情報が取得されるまでの時間(すなわち、工作機械1の停止区間)が所定時間以下であること。ここで、所定時間は、予め設定された時間である。そして、受信部201は、結合した稼働情報に基づいて、検出信号から、稼働検出信号を取り出す。
本実施の形態では、受信部201は、出力信号を用いて、工作機械1が所定稼働状態にあるか否かを判断するが、これに限定するものではなく、稼働情報(工作機械1に流れる電流値、工作機械1に取り付けられる工具の主軸の回転速度,回転方向等)を用いて、工作機械1が所定稼働状態にあるか否かを判断しても良い。
抽出部202は、受信部201により取り出される稼働検出信号の特徴情報を抽出する抽出部の一例として機能する。本実施の形態では、抽出部202は、受信部201により取り出される稼働検出信号の数値的な特徴量を、当該稼働検出信号の特徴情報として抽出する。例えば、抽出部202は、FFT(Fast Fourier Transform)、ウェーブレット変換、ゼロ交差、予め設定された閾値を超える頻度または間隔等によって、稼働検出信号の数値的な特徴量を抽出する。
選択部203は、抽出部202により抽出される特徴情報に基づいて、基準となる複数の基準特徴情報を生成する。ここで、特徴情報は、例えば、FFT等により算出される工作機械1の振動データの特徴量である。また、基準特徴情報は、例えば、機械学習等を用いて算出される、工作機械1の加工区間における振動データの特徴量である。次いで、選択部203は、特徴情報の中から、基準特徴情報を比較する特徴情報(以下、対象特徴情報と言う)を選択する選択部の一例として機能する。これにより、工作機械1がタップ加工等の複雑な動作を伴い加工を行う場合でも、工作機械1が加工を行っている加工区間を高精度に判定(推定)可能となる。ここで、対象特徴情報は、例えば、特徴情報のうち、工作機械1が加工区間か否かを判定する特徴情報である。
本実施の形態では、選択部203は、機械学習等によって、抽出部202により抽出される特徴情報に基づいて、複数のモデル(複数の基準特徴情報の一例)を生成する。具体的には、選択部203は、一方のモデルに基づいて、他方のモデルを生成する。例えば、選択部203は、稼働検出信号の強さに基づいて、工作機械1のスピンドルの停止および回転を判定する第1モデルを生成する。次いで、選択部203は、当該第1モデルによってスピンドルが停止している区間の特徴情報を除外し、当該除外した特徴情報に基づいて、One Class SVMを用いて、加工区間の特徴情報と、非加工区間の特徴情報と、を判定する第2モデルを生成する。ここで、加工区間は、工作機械1が加工(処理の一例)を行う処理区間(処理期間)の一例である。また、非加工区間は、工作機械1が加工を行わない非処理区間(非処理期間)の一例である。
本実施の形態では、選択部203は、機械学習によって、モデルを生成しているが、加工区間と非加工区間とを判定可能なモデルを生成可能であれば、これに限定するものではない。例えば、選択部203は、統計的な外れ値の検知方法によってモデルを生成しても良いし、加工区間および非加工区間のそれぞれの検出信号の強さが予め設定されている場合には、予め設定されている閾値を用いてモデルを生成しても良い。
また、本実施の形態では、選択部203は、工作機械1のスピンドルが停止している区間の特徴情報を除外する第1モデル、および加工区間の特徴情報と非加工区間の特徴情報とを判定する第2モデルを生成しているが、これに限定するものではない。例えば、工作機械1のスピンドルが複雑な動作を行う場合には、選択部203は、3つ以上のモデルを生成しても良い。
また、本実施の形態では、選択部203は、1つ目のモデル(例えば、第1モデル)を用いて、2つ目のモデル(例えば、第2モデル)を生成しているが、これに限定するものではなく、複数の独立したモデルを生成しても良い。例えば、工作機械1のスピンドルが加速して定常状態になる区間(例えば、切削送り信号の出力が開始される100msから、200msまでの区間)が予め設定されている場合、当該区間の特徴情報に基づいて生成したモデルと、上述の第1モデルと、の論理積によって、新たなモデルを生成することにより、第2モデルに類似するモデルを生成することも可能である。
算出部204は、選択部203により生成した複数のモデルと、選択部203により選択した対象特徴情報と、に基づいて、工作機械1の加工区間らしさを算出する。ここで、加工区間らしさ(処理区間らしさの一例)とは、工作機械1が予め設定された加工を行っている区間らしさである。言い換えると、加工区間らしさとは、対象特徴情報が、モデルの生成に用いた検出信号のパターンに似ていない度合いであっても良い。例えば、加工区間らしさは、モデルと、対象特徴情報と、のユークリッド距離を求めた値であっても良い。そして、加工区間らしさが「1」に近いほど、加工区間の尤もらしさが高いことを示す。加工区間らしさは、稼働検出信号から抽出された対象特徴情報か算出されるので、ばらつきを含む値となる。本実施の形態では、算出部204は、モデル毎に、工作機械1の加工区間らしさを算出する。または、本実施の形態では、算出部204は、複数のモデルの組み合わせ毎に、加工区間らしさを算出しても良い。例えば、算出部204は、モデル毎に算出された加工区間らしさに重み付けして足し合わせた値を、最終的な加工区間らしさの算出結果としても良い。
判定部205は、加工区間らしさに基づいて、工作機械1の加工区間を判定する判定部の一例である。本実施の形態では、モデル毎に加工区間らしさを算出しているため、判定部205は、モデル毎に、工作機械1の加工区間を判定し、複数の加工区間の判定結果の論理積を、最終的な加工区間の判定結果としても良い。または、判定部205は、各モデルの加工区間の判定結果に対して重み付けを行い、重み付け後の加工区間の判定結果に基づいて、最終的な加工区間の判定を行っても良い。
次に、図2~7を用いて、本実施の形態にかかる診断装置2による加工区間の判定処理の一例について説明する。図2は、従来の診断装置による加工区間の判定処理の一例を説明するための図である。
従来の診断装置は、図2に示すように、工作機械1の振動データ(検出信号の一例)と、工作機械1の送り信号(稼働情報の一例)と、を照らし合わせて、振動データのうち、送り信号が出力されている区間の振動データを取り出す。次いで、従来の診断装置は、取り出した振動データから、特徴情報を抽出する。次に、従来の診断装置は、抽出した特徴情報に基づいて、工作機械1の加工区間と非加工区間とを判定する基準を生成し、当該生成した基準と振動データとを比較して、工作機械1の加工区間らしさを算出する。その後、従来の診断装置は、加工区間らしさが予め設定された閾値を超えた区間を加工区間と判定し、加工区間らしさが閾値を下回った区間を非加工区間と判定する。
図3は、工作機械のドリルの振動データのうち送り信号がONである区間の振動データのスペクトログラムの一例を示す図である。図3において、縦軸は、振動データの周波数(kHz)を表し、横軸は、時間(ms)を表す。また、図3は、青色の濃淡により信号(振動データ)の強さを表し、例えば、濃い青になるに従い信号が弱く、赤色に近づくに従い信号が強いことを表す。
図3に示すように、工作機械1の送り信号のパターンは、2種類のパターンしかない。そのため、従来の診断装置は、送り信号がONになってから数msの信号に基づいて、工作機械1の加工区間と非加工区間とを判定する基準を生成し、当該生成した基準に類似する振動データの区間を非加工区間と判定し、当該生成した基準に類似しない振動データの区間を加工区間と判定する。
図4および図5は、タップ加工を行う工作機械のドリルの振動データのうち送り信号がONである区間の振動データのスペクトログラムの一例を示す図である。図4および図5において、縦軸は、振動データの周波数(kHz)を表し、横軸は、時間(ms)を表す。また、図4および図5も、図3と同様に、青色の濃淡により信号(振動データ)の強さを表し、例えば、濃い青になるに従い信号が弱く、赤色に近づくに従い信号が強いことを表す。また、図4および図5は、タップ加工を行う工作機械のドリルの往路および復路の振動データを結合した振動データのスペクトログラムの一例を示す図である。
図4に示すように、工作機械1は、送り信号がONになった開始時点では、工具(ドリル)のスピンドルは停止しており、徐々に加速して、工具がワークに食いつき、ねじ山を形成する。その後、工作機械1は、スピンドル(主軸)を逆回転させて工具を引き抜く。このように、工作機械1は、送り信号がONになっている期間において、複数の状態に変化する。そのため、工作機械1の工具の振動データも、複数のパターンに変化するため、振動データのパターンを2値に分類することは困難である。
そこで、本実施の形態にかかる診断装置2では、複数のモデルを生成し、当該複数のモデルに基づいて、工作機械1の加工区間らしさを算出し、当該加工区間らしさに基づいて、工作機械1の加工区間を判定する。これにより、図5に示すように、送り信号がONになっている区間の振動データから、工具が停止状態になる区間の振動データを取り出すことができるので、振動データのパターンを、工作機械1の加工区間と非加工区間の2値に分類(判定)可能とすることができる。
図6は、第1の実施の形態にかかる診断装置による加工区間の判定処理の一例を説明するための図である。図6(a)は、工作機械のドリルの振動データのうち送り信号がONである区間の振動データのスペクトログラムの一例である。図6(a)において、縦軸は、振動データの周波数(kHz)を表し、横軸は、時間(ms)を表す。図6(b)は、工作機械の加工区間らしさの算出結果の一例を示す図である。図6(b)において、縦軸は、モデル毎の加工区間らしさの算出結果を表し、横軸は、時間(ms)を表す。図6(c)は、工作機械の加工区間の判定結果の一例を示す図である。図6(c)において、縦軸は、加工区間の判定結果を表し、横軸は、時間(ms)を表す。
本実施の形態では、選択部203は、上述したように、複数のモデル(例えば、第1,2モデル)を生成する。そして、算出部204は、図6(b)に示すように、第1モデルにより算出される振動データの加工区間らしさ601および第2モデルにより算出される振動データの加工区間らしさ603を算出する。次いで、判定部205は、図6(b)に示すように、第1モデルの加工区間らしさ601が予め設定された閾値を超えた区間を、工作機械1の工具の主軸が動作している加工区間602(破線で示す)と判定する。すなわち、判定部205は、図6(b)に示すように、振動データから、停止区間の振動データを除く。次に、判定部205は、図6(b)に示すように、加工区間602のうち、第2モデルにより算出される振動データの加工区間らしさ603が予め設定された閾値を超えた区間を、工作機械1の工具の主軸が動作している加工区間604(点線で示す)と判定する。すなわち、判定部205は、図6(c)に示すように、第1モデルを用いて判定された加工区間602と、第2モデルを用いて判定された加工区間604と判定される区間と、の論理積を、最終的な、工作機械1の加工区間(破線で示す)と判定する。
図7は、第1の実施の形態にかかる診断装置による稼働情報の結合処理の一例を説明するための図である。工作機械1のタップ加工においては、図7に示すように、工具がワークに食いついてねじ山を形成する往路、およびワークに食い込んだ工具を当該ワーク(被削材)から引き抜く復路の2つの工程がある。当該2つの工程においては、別々の送り信号(稼働情報)が工作機械1に対して出力される。
しかしながら、往路と復路の間隔(例えば、図6(b),(c)に示す400~600msの区間内に存在する停止区間)がサンプリング周期よりも短い場合、送り信号がサンプリングされるタイミングによっては、往路の送り信号と復路の送り信号とが結合したり、往路の送り信号と復路の送り信号とが分割されたりすることがランダムに発生する。これにより、診断装置2において、工作機械1による加工の履歴の確認が困難になったり、往路の送り信号と復路の送り信号とが結合しているか否かにより加工区間が異なってしまい、工作機械1による加工の解析が困難になったりする場合がある。具体的には、タップ加工においては、工具が被削材に食い込みねじ山を形成する往路と、被削材に食い込んだ工具を引き抜く復路と、があり、本来、往路および復路のそれぞれに送り信号が発生する。しかし、往路の送り信号と復路の送り信号との間隔(例えば、図6(b),(c)に示す400~600msの区間内に存在する停止区間)が、サンプリング周期よりも短い場合、往路の送り信号と復路の送り信号とが結合する場合と、往路の送り信号と復路の送り信号とが分離する場合と、がランダムに現れ、工作機械1の加工区間の判定が困難な場合がある。
そこで、本実施の形態では、上述したように、下記の(1),(2)の条件を満たした場合に、工作機械1の往路の過程で獲得される稼働情報と、工作機械1の復路の過程で獲得される稼働情報と、を結合する結合処理を実行する。(1)工作機械1が所定稼働状態(例えば、工作機械1がタップ加工を行っている状態)にあること。(2)工作機械1の停止区間(図7に示す送り信号がOFFの区間)が所定時間以下であること。ここで、結合処理は、工作機械1の往路および復路のそれぞれの始めから終わりまでに獲得(取得)される稼働情報を結合する処理、または工作機械1の往路および復路のそれぞれの加工区間で獲得(取得)される稼働情報を結合する処理である。これにより、常に同じ区間の稼働情報を用いて、加工区間を判定することができるので、工作機械1の加工の異常を精度よく判定できる。
これにより、工作機械1がタップ加工等を行う際の往路の送り信号と復路の送り信号の間隔がサンプリング周期よりも短い場合に、往路の送り信号と復路の送り信号とが結合したり、往路の送り信号と復路の送り信号とが分割されたりすることがランダムに発生することを防止できる。その結果、診断装置2において、工作機械1による加工の履歴の確認が困難になったり、往路の送り信号と復路の送り信号とが結合しているか否かにより加工区間が異なってしまい、工作機械1による加工の解析が困難になったりすることを防止できる。
このように、本実施の形態にかかる診断システムによれば、工作機械1がタップ加工等の複雑な動作を伴い加工を行う場合でも、工作機械1が加工を行っている加工区間を高精度に判定(推定)可能となる。
(変形例)
本変形例は、工作機械がタップ加工を行う場合における当該工作機械の加工区間の判定処理の一例である。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図8は、変形例にかかる診断装置が有する判定部の論理回路の一例を示す図である。図9は、変形例にかかる診断装置における加工区間の判定処理の一例を説明するための図である。工作機械1においてタップ加工が行われる場合、工作機械1の第3取得部103は、図9に示すように、タップ加工を行っている工作機械1から出力されるタップ信号(出力信号の一例)を取得し、当該取得したタップ信号を、診断装置2に送信する。また、工作機械1の第1取得部101は、図8に示すように、工作機械1においてタップ加工が行われる場合、切削送り信号(稼働情報の一例)を取得し、当該取得した切削送り信号を、診断装置2に送信する。
診断装置2の判定部205は、図8に示す論理回路を用いて、受信部201により受信するタップ信号および切削送り信号で論理演算を行うことによって、図9に示すように、工作機械1において実際にタップ加工が行われている往路から復路までの加工区間を示す区間信号(Y2.1がハイレベルとなっている区間)を判定する。そして、判定部205は、区間信号(Y2.1)と、振動データと、に基づいて、工作機械1のタップ加工における往路から復路までの加工区間を判定する。
なお、本実施の形態の診断装置2で実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)等に予め組み込まれて提供される。本実施の形態の診断装置2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施の形態の診断装置2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態の診断装置2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施の形態の診断装置2で実行されるプログラムは、上述した各部(受信部201、抽出部202、選択部203、算出部204、判定部205)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはプロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、受信部201、抽出部202、選択部203、算出部204、判定部205が主記憶装置上に生成されるようになっている。
1 工作機械
2 診断装置
101 第1取得部
102 第2取得部
103 第3取得部
201 受信部
202 抽出部
203 選択部
204 算出部
205 判定部
特開2018-156652号公報

Claims (11)

  1. 対象装置が稼働中の動作に対応する稼働情報、および前記対象装置の動作に応じて変化する物理量の検出信号を受信する受信部と、
    前記稼働情報に基づいて、前記検出信号のうち、前記対象装置が稼働中の稼働検出信号を取り出す取出部と、
    前記稼働検出信号の特徴情報を抽出する抽出部と、
    前記特徴情報の中から、基準となる基準特徴情報と比較する対象特徴情報を選択する選択部と、
    複数の前記基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間を判定する判定部と、
    を備える診断装置。
  2. 前記選択部は、さらに、前記特徴情報に基づいて、前記複数の基準特徴情報を生成する請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記複数の基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間らしさを算出する算出部をさらに備え、
    前記判定部は、前記処理区間らしさに基づいて、前記処理区間を判定する、請求項1または2に記載の診断装置。
  4. 前記取出部は、前記対象装置の往路の過程で獲得される前記稼働情報が取得されなくなってから、前記対象装置の復路の過程で獲得される前記稼働情報が取得されるまでの時間が予め設定されている時間以下であり、かつ、前記対象装置が所定稼働状態である場合、前記往路の過程で獲得される稼働情報と前記復路の過程で獲得される稼働情報とを結合する結合処理を実行する、請求項1から3のいずれか一つに記載の診断装置。
  5. 前記結合処理は、前記往路および前記復路のそれぞれの始めから終わりまでに獲得される前記稼働情報を結合する処理、または前記往路および前記復路のそれぞれの加工区間で獲得される前記稼働情報を結合する処理である、請求項4に記載の診断装置。
  6. 前記選択部は、一方の前記基準特徴情報に基づいて、他方の前記基準特徴情報を生成する、請求項2に記載の診断装置。
  7. 前記算出部は、前記複数の基準特徴情報の組み合わせ毎に、前記処理区間らしさを算出する、請求項3に記載の診断装置。
  8. 前記算出部は、前記基準特徴情報毎に、前記処理区間らしさを算出する、請求項3に記載の診断装置。
  9. 対対象装置が稼働中の動作に対応する稼働情報を取得する第1取得部と、
    前記対象装置の動作に応じて変化する物理量の検出信号を取得する第2取得部と、
    前記稼働情報に基づいて、前記検出信号のうち、前記対象装置が稼働中の稼働検出信号を取り出す取出部と、
    前記稼働検出信号の特徴情報を抽出する抽出部と、
    前記特徴情報の中から、基準となる基準特徴情報と比較する対象特徴情報を選択する選択部と、
    複数の前記基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間を判定する判定部と、
    を備える診断システム。
  10. 診断装置で実行される診断方法であって、
    対象装置が稼働中の動作に対応する稼働情報、および前記対象装置の動作に応じて変化する物理量の検出信号を受信する工程と、
    前記稼働情報に基づいて、前記検出信号のうち、前記対象装置が稼働中の稼働検出信号を取り出す工程と、
    前記稼働検出信号の特徴情報を抽出する工程と、
    前記特徴情報の中から、基準となる基準特徴情報と比較する対象特徴情報を選択する工程と、
    複数の前記基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間を判定する工程と、
    を含む診断方法。
  11. コンピュータを、
    対象装置が稼働中の動作に対応する稼働情報、および前記対象装置の動作に応じて変化する物理量の検出信号を受信する受信部と、
    前記稼働情報に基づいて、前記検出信号のうち、前記対象装置が稼働中の稼働検出信号を取り出す取出部と、
    前記稼働検出信号の特徴情報を抽出する抽出部と、
    前記特徴情報の中から、基準となる基準特徴情報と比較する対象特徴情報を選択する選択部と、
    複数の前記基準特徴情報および前記対象特徴情報に基づいて、前記対象装置の処理区間を判定する判定部と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2020199131A 2020-11-30 2020-11-30 診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム Pending JP2022086866A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199131A JP2022086866A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム
US17/533,450 US11874643B2 (en) 2020-11-30 2021-11-23 Determination apparatus, determination system, determination method, and recording medium
CN202111402566.3A CN114578756B (zh) 2020-11-30 2021-11-24 加工诊断装置、系统、方法以及存储介质和计算机装置
EP21210757.7A EP4006677B1 (en) 2020-11-30 2021-11-26 Determination apparatus, determination system, determination method, and carrier means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199131A JP2022086866A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022086866A true JP2022086866A (ja) 2022-06-09

Family

ID=79230732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020199131A Pending JP2022086866A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11874643B2 (ja)
EP (1) EP4006677B1 (ja)
JP (1) JP2022086866A (ja)
CN (1) CN114578756B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882248B2 (ja) * 2018-11-14 2021-06-02 ファナック株式会社 工具取付異常検出装置
US20220364959A1 (en) * 2021-03-19 2022-11-17 Ricoh Company, Ltd. Determination apparatus, machining system, determination method, and recording medium

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159354A (ja) * 1984-09-03 1986-07-19 Toyota Motor Corp 実加工−空加工判別方法および装置
US6701095B1 (en) 1999-01-08 2004-03-02 Ricoh Company, Ltd. Office information system having a device which provides an operational message of the system when a specific event occurs
JP4028727B2 (ja) * 2001-12-28 2007-12-26 本田技研工業株式会社 自己診断機能を有するセンサを備えた制御システム
DE502007001512D1 (de) * 2007-12-06 2009-10-22 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren und Werkzeugmaschine zum Bearbeiten von Werkstücken
JP5282447B2 (ja) 2008-05-29 2013-09-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP5589678B2 (ja) 2010-08-25 2014-09-17 富士ゼロックス株式会社 予測装置、予測システム、画像形成装置、媒体搬送装置及びプログラム
JP5812359B2 (ja) * 2013-02-14 2015-11-11 アイダエンジニアリング株式会社 機械プレスのブレーキ診断装置
US20160232476A1 (en) 2013-11-22 2016-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Work state measurement device and work state measurement method
CN203799218U (zh) 2014-04-22 2014-08-27 珠海格力电器股份有限公司 生产线的检测系统
JP2018003760A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 追浜工業株式会社 データ取得装置
CN109496285A (zh) * 2016-12-29 2019-03-19 深圳配天智能技术研究院有限公司 数控机床的状态检测方法及系统
JP7085370B2 (ja) 2017-03-16 2022-06-16 株式会社リコー 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
WO2018169069A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Ricoh Company, Ltd. Diagnosis device, diagnosis system, diagnosis method, and program
DE102018111892B4 (de) 2017-05-22 2023-06-29 Okuma Corporation Betriebsüberwachungsvorrichtung und Steuerprogramm dafür
JP7067971B2 (ja) * 2018-03-13 2022-05-16 株式会社リコー 処理区間判定装置、処理区間判定方法、プログラム、および診断装置
JP7151108B2 (ja) * 2018-03-15 2022-10-12 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6936178B2 (ja) * 2018-03-23 2021-09-15 ファナック株式会社 異常検知装置
JP7005419B2 (ja) * 2018-04-20 2022-01-21 株式会社日立製作所 状態識別装置、状態識別方法、及び機械装置
CN108899892A (zh) 2018-06-08 2018-11-27 上海电力学院 一种基于cnn非侵入式用电负荷分解方法
JP7298222B2 (ja) * 2019-03-19 2023-06-27 株式会社リコー 入出力装置、入出力制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4006677A1 (en) 2022-06-01
EP4006677B1 (en) 2024-07-17
US11874643B2 (en) 2024-01-16
CN114578756A (zh) 2022-06-03
US20220171365A1 (en) 2022-06-02
CN114578756B (zh) 2024-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156566B2 (ja) 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
JP7338743B2 (ja) 診断装置、診断方法、プログラムおよび診断システム
JP7085370B2 (ja) 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
JP2022086866A (ja) 診断装置、診断システム、診断方法、およびプログラム
JPH0257262B2 (ja)
JP7131646B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理システム
JP6545555B2 (ja) ドリルの余寿命推定装置及び余寿命推定方法
JP2019159759A (ja) 処理区間判定装置、処理区間判定方法、プログラム、および診断装置
JP2007303931A (ja) 異常監視方法
CN112180839B (zh) 电动机信息获取系统
JP2008087092A (ja) 工具の異常検出装置
JP2008087093A (ja) 工作機械の異常検出装置
US20230314282A1 (en) Apparatus and method for status diagnosis of machine tools
JP3105537B2 (ja) 回転工具の異常予知装置及びその方法
US20230229134A1 (en) Numerical control device and numerical control method for performing movement control of machining tool by fixed cycle
JPH055623B2 (ja)
JPS61198058A (ja) 工具摩耗検出システム
JPS61210948A (ja) 工具折損検出システム
JPS61187650A (ja) 工具折損検出装置
JPS6188147A (ja) 工具折損検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240716