JP2022085474A - probe - Google Patents

probe Download PDF

Info

Publication number
JP2022085474A
JP2022085474A JP2020197184A JP2020197184A JP2022085474A JP 2022085474 A JP2022085474 A JP 2022085474A JP 2020197184 A JP2020197184 A JP 2020197184A JP 2020197184 A JP2020197184 A JP 2020197184A JP 2022085474 A JP2022085474 A JP 2022085474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner housing
probe
spring
plunger
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一生 本村
Kazuo Motomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2020197184A priority Critical patent/JP2022085474A/en
Priority to CN202180078920.3A priority patent/CN116547874A/en
Priority to PCT/JP2021/034145 priority patent/WO2022113489A1/en
Priority to TW110137493A priority patent/TW202221330A/en
Publication of JP2022085474A publication Critical patent/JP2022085474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors

Abstract

To provide a probe with which limitations on the layout of printed circuit boards hardly occur.SOLUTION: A probe 1 comprises: an inner housing 15 which is formed in a cylindrical shape and has one end 15a and other end 15b and into which a coaxial cable 11 is inserted; a probe pin 16 electrically connected to the coaxial cable 11 at the other end 15b and extending to the outside of the inner housing 15; a plunger 18 enclosing the periphery of the probe pin 16 and having an opening 18d formed therein that allows the tip of the probe pin 16 to be exposed; a flange 13 arranged at the one end 15a; a first spring 14 for biasing the inner housing 15 in a direction to separate from the flange 13; and an outer housing 19 which is formed in a cylindrical shape, accommodates the inner housing 15 and the first spring 14 and holds the plunger 18 such that a region of the plunger 18 where the opening 18d is formed is exposed to the outside.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、コネクタの特性検査に用いられるプローブに関する。 The present disclosure relates to probes used for character inspection of connectors.

特許文献1には、ハウジングの一方側の端部がスプリングによってフランジの貫通孔に嵌合され、ハウジングの他方側の端部にプランジャが取り付けられた、多極コネクタの特性検査を行うプローブ構造が開示されている。 Patent Document 1 describes a probe structure in which one end of a housing is fitted into a through hole of a flange by a spring and a plunger is attached to the other end of the housing to inspect the characteristics of a multipolar connector. It has been disclosed.

特許第6597915号公報Japanese Patent No. 6597915

特許文献1に例示されるようなプローブ構造においては、プローブの側面の最も外周にスプリングが配置され、その内側に様々な部品が存在しているため、プローブ全体の径方向の寸法が大きくなっていた。このことから、従来のプローブでは、検査対象のコネクタの周囲に配置された部品とプローブとが干渉し易くなっており、干渉を防止するためにプリント基板のレイアウトに制約が生じる場合があった。 In the probe structure as exemplified in Patent Document 1, a spring is arranged on the outermost periphery of the side surface of the probe, and various parts are present inside the spring, so that the radial dimension of the entire probe is large. rice field. For this reason, in the conventional probe, the parts arranged around the connector to be inspected and the probe easily interfere with each other, and the layout of the printed circuit board may be restricted in order to prevent the interference.

そこで本開示は、プリント基板のレイアウトに制約が生じ難いプローブを提供する。 Therefore, the present disclosure provides a probe in which the layout of the printed circuit board is less likely to be restricted.

本開示の一態様に係るプローブは、コネクタの電気特性検査に用いられるプローブであって、柱状に形成され、一方の端部と他方の端部とを有し、同軸ケーブルを挿通するインナーハウジングと、インナーハウジングの他方の端部において同軸ケーブルに電気的に接続されると共に、インナーハウジングの外部に延出するプローブピンと、プローブピンの周囲を囲うと共に、プローブピンの先端を露出可能な開口が形成されたプランジャと、インナーハウジングの一方の端部に配置されるフランジと、インナーハウジングをフランジから離れる方向に付勢する第一のスプリングと、筒状に形成され、インナーハウジング及び第一のスプリングを収容すると共に、プランジャにおける開口が形成された領域が外部に露出するようにプランジャを保持するアウターハウジングと、を備える。 The probe according to one aspect of the present disclosure is a probe used for inspecting the electrical characteristics of a connector, which is formed in a columnar shape, has one end and the other end, and has an inner housing through which a coaxial cable is inserted. At the other end of the inner housing, an opening is formed that is electrically connected to the coaxial cable and extends to the outside of the inner housing, surrounds the probe pin, and exposes the tip of the probe pin. A plunger, a flange located at one end of the inner housing, a first spring that urges the inner housing away from the flange, and a tubular inner housing and first spring. It comprises an outer housing for accommodating and holding the plunger so that the area of the plunger in which the opening is formed is exposed to the outside.

本開示の一態様に係るプローブでは、第一のスプリングがアウターハウジングに収容されているため、従来のプローブと比較して、第一のスプリングの径が小型化される。プローブ全体の径方向の寸法が小型化されることにより、検査対象のコネクタの周囲に配置された部品とプローブとの干渉を抑制することができる。このことで、プリント基板のレイアウトに制約が生じ難いプローブを提供することができる。 In the probe according to one aspect of the present disclosure, since the first spring is housed in the outer housing, the diameter of the first spring is reduced as compared with the conventional probe. By reducing the radial dimension of the entire probe, it is possible to suppress interference between the parts arranged around the connector to be inspected and the probe. This makes it possible to provide a probe in which the layout of the printed circuit board is less likely to be restricted.

本開示によれば、プリント基板のレイアウトに制約が生じ難いプローブを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a probe in which the layout of a printed circuit board is less likely to be restricted.

第一の実施形態におけるプローブの外観を示す図である。図1(a)は斜視図、図1(b)は平面図、図1(c)は側面図、図1(d)は底面図である。It is a figure which shows the appearance of the probe in 1st Embodiment. 1 (a) is a perspective view, FIG. 1 (b) is a plan view, FIG. 1 (c) is a side view, and FIG. 1 (d) is a bottom view. 図1(b)のA-A線に沿う断面のうち、プローブの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a probe among the cross sections along the line AA of FIG. 1 (b). インナーハウジングの構成を示す分解斜視図である。It is an exploded perspective view which shows the structure of an inner housing. インナーハウジングの構成を示す分解斜視図である。It is an exploded perspective view which shows the structure of an inner housing. プローブとコネクタとの接続箇所を拡大して示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the connection point of a probe and a connector in an enlarged manner. プローブの構成を示す分解斜視図である。It is an exploded perspective view which shows the structure of a probe. プローブの状態変化の一例を示す図である。図7(a)は初期状態における断面図、図7(b)はストローク状態における断面図である。It is a figure which shows an example of the state change of a probe. FIG. 7A is a cross-sectional view in an initial state, and FIG. 7B is a cross-sectional view in a stroke state. 第二の実施形態におけるプローブの外観を示す図である。図8(a)は斜視図、図8(b)は平面図、図8(c)は側面図、図8(d)は底面図である。It is a figure which shows the appearance of the probe in the 2nd Embodiment. 8 (a) is a perspective view, FIG. 8 (b) is a plan view, FIG. 8 (c) is a side view, and FIG. 8 (d) is a bottom view. 図8(b)のB-B線に沿う断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the cross section along the line BB of FIG. 8 (b). プローブの構造を拡大して示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a probe enlarged. プローブの構成を示す分解斜視図である。It is an exploded perspective view which shows the structure of a probe. 変形例におけるプローブの構造を示す図である。図12(a)は側面図、図12(b)は、図12(a)のC-C線に沿う断面を示す断面図である。It is a figure which shows the structure of the probe in the modification. 12 (a) is a side view, and FIG. 12 (b) is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line CC of FIG. 12 (a). 変形例におけるプローブの構造を示す図である。図13(a)は側面図、図13(b)は、図13(a)のD-D線に沿う断面を示す断面図である。It is a figure which shows the structure of the probe in the modification. 13 (a) is a side view, and FIG. 13 (b) is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line DD of FIG. 13 (a).

以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements or elements having the same function are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

[第一の実施形態]
図1は、第一の実施形態におけるプローブ1の外観を示す図である。図1(a)は斜視図、図1(b)は平面図、図1(c)は側面図、図1(d)は底面図である。図1に示すように、プローブ1は、コネクタ100の特性検査に用いられる器具である。コネクタ100は、例えば複数の接続端子を有する多芯コネクタである。コネクタ100は、プリント基板(不図示)に配置されており、プローブ1と電気的に接続される。プリント基板には、コネクタ100以外にも様々な部品が配置されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the probe 1 in the first embodiment. 1 (a) is a perspective view, FIG. 1 (b) is a plan view, FIG. 1 (c) is a side view, and FIG. 1 (d) is a bottom view. As shown in FIG. 1, the probe 1 is an instrument used for characteristic inspection of the connector 100. The connector 100 is, for example, a multi-core connector having a plurality of connection terminals. The connector 100 is arranged on a printed circuit board (not shown) and is electrically connected to the probe 1. Various components other than the connector 100 are arranged on the printed circuit board.

以下、プローブ1とコネクタ100とが接続される方向をZ軸方向という。Z軸方向のうち、プローブ1から見たコネクタ100(及びプリント基板(不図示))が位置する方向を「下」、コネクタ100(及びプリント基板(不図示))から見たプローブ1が位置する方向を「上」という。プローブ1は、全体としてZ軸方向に延伸する略柱状の形状を有する。プローブ1をZ軸方向において平面視した形状(図1(b)参照)、及びプローブ1をZ軸方向において底面視した形状(図1(d)参照)はいずれも長方形に近似している。当該長方形の長辺に沿う方向をX軸方向という。X軸及びZ軸に直交する方向をY軸方向という。X軸、Y軸、及びZ軸は互いに直交している。また、プローブ1を平面視した際に視認されるプローブ1の面を上面といい、プローブ1を底面視した際に視認されるプローブ1の面を底面という。また、プローブ1におけるZ軸方向に平行な面を側面という。 Hereinafter, the direction in which the probe 1 and the connector 100 are connected is referred to as a Z-axis direction. Of the Z-axis directions, the direction in which the connector 100 (and the printed circuit board (not shown)) viewed from the probe 1 is located is "downward", and the probe 1 viewed from the connector 100 (and the printed circuit board (not shown)) is located. The direction is called "up". The probe 1 has a substantially columnar shape extending in the Z-axis direction as a whole. Both the shape of the probe 1 viewed in a plan view in the Z-axis direction (see FIG. 1 (b)) and the shape of the probe 1 in a bottom view in the Z-axis direction (see FIG. 1 (d)) are close to a rectangle. The direction along the long side of the rectangle is called the X-axis direction. The direction orthogonal to the X-axis and the Z-axis is called the Y-axis direction. The X-axis, Y-axis, and Z-axis are orthogonal to each other. Further, the surface of the probe 1 that is visually recognized when the probe 1 is viewed in a plan view is referred to as an upper surface, and the surface of the probe 1 that is visually recognized when the probe 1 is viewed from the bottom surface is referred to as a bottom surface. Further, the surface of the probe 1 parallel to the Z-axis direction is referred to as a side surface.

プローブ1は、コネクタ100から見て上方向に配置される。プローブ1とコネクタ100とが接続されるとき、外部からプローブ1に対し、上方向に向けて押圧する力(以下、「外力」という。)が加えられる。プローブ1に対し、外力が加えられていない状態を初期状態といい、外力が加えられた状態をストローク状態という。図1は、初期状態におけるプローブ1を示す図である。 The probe 1 is arranged upward when viewed from the connector 100. When the probe 1 and the connector 100 are connected, an upward pressing force (hereinafter referred to as "external force") is applied to the probe 1 from the outside. The state in which no external force is applied to the probe 1 is called the initial state, and the state in which the external force is applied is called the stroke state. FIG. 1 is a diagram showing a probe 1 in an initial state.

図2は、プローブ1の構成を示す図である。図2は図1(b)のA-A線に沿う断面を示す断面図である。プローブ1は、メタルキャップ12と、フランジ13と、第一のスプリング14と、インナーハウジング15と、プローブピン16と、第二のスプリング17と、プランジャ18と、アウターハウジング19と、を備える。プローブ1は、同軸ケーブル11によって検査設備に接続される。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the probe 1. FIG. 2 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line AA of FIG. 1 (b). The probe 1 includes a metal cap 12, a flange 13, a first spring 14, an inner housing 15, a probe pin 16, a second spring 17, a plunger 18, and an outer housing 19. The probe 1 is connected to the inspection equipment by the coaxial cable 11.

同軸ケーブル11は、Z軸方向に延在する絶縁体で被覆された導体である。同軸ケーブル11は、プローブピン16と電気的に接続される。ここでの「電気的に接続される」とは、同軸ケーブル11とプローブピン16とが物理的に直接接続されることにより同軸ケーブル11とプローブピン16とが電気的に接続される場合だけでなく、同軸ケーブル11とプローブピン16との間に配置された導電性の部品(例えば金属棒、配線等)を介して、同軸ケーブル11とプローブピン16とが間接的に接続されることにより同軸ケーブル11とプローブピン16とが電気的に接続される場合を含む。プローブ1は、複数(例えば10本)の同軸ケーブル11を含んで構成されている。 The coaxial cable 11 is a conductor coated with an insulator extending in the Z-axis direction. The coaxial cable 11 is electrically connected to the probe pin 16. Here, "electrically connected" is only when the coaxial cable 11 and the probe pin 16 are electrically connected by physically directly connecting the coaxial cable 11 and the probe pin 16. Rather, the coaxial cable 11 and the probe pin 16 are indirectly connected via a conductive component (for example, a metal rod, wiring, etc.) arranged between the coaxial cable 11 and the probe pin 16 to be coaxial. This includes the case where the cable 11 and the probe pin 16 are electrically connected. The probe 1 is configured to include a plurality of (for example, 10) coaxial cables 11.

フランジ13は、プローブ1を検査設備に固定するための略長方形の板状の部品である本体部分を有する。フランジ13の本体部分は、後述するインナーハウジング15の上端部15aに配置される。フランジ13の本体部分は、上面13aと、底面13bと、を有する。フランジ13には、上面13aの中央から底面13bの中央にかけて貫通孔13cが形成されている。上面13aを平面視したとき、又は底面13bを底面視したとき、貫通孔13cが形成された領域は、円形にくり貫かれている。また、フランジ13の本体部分には、X軸方向に沿う両端部において、上面13aから底面13bにかけて、貫通孔13cを挟むように一対のバカ穴13dが形成されている。フランジ13は、バカ穴13dを介してネジ止めを行うことにより、プローブ1を検査設備に固定する。なお、バカ穴13dは、いわゆるネジ穴であってもよい。 The flange 13 has a main body portion that is a substantially rectangular plate-shaped component for fixing the probe 1 to the inspection equipment. The main body portion of the flange 13 is arranged at the upper end portion 15a of the inner housing 15 described later. The main body portion of the flange 13 has a top surface 13a and a bottom surface 13b. A through hole 13c is formed in the flange 13 from the center of the upper surface 13a to the center of the bottom surface 13b. When the upper surface 13a is viewed in a plan view or the bottom surface 13b is viewed in a plan view, the region where the through hole 13c is formed is hollowed out in a circular shape. Further, in the main body portion of the flange 13, a pair of stupid holes 13d are formed from the upper surface 13a to the bottom surface 13b at both ends along the X-axis direction so as to sandwich the through hole 13c. The flange 13 fixes the probe 1 to the inspection equipment by screwing it through the stupid hole 13d. The stupid hole 13d may be a so-called screw hole.

フランジ13の上面13aは、上述した略長方形の板状の本体部分とは別体で形成された棒状のピン132を固定する。ピン132は、上方向に延伸する端部である上端部132aと、フランジ13に固定される下端部132bと、を有する(図7(a)参照)。 The upper surface 13a of the flange 13 fixes a rod-shaped pin 132 formed separately from the above-mentioned substantially rectangular plate-shaped main body portion. The pin 132 has an upper end portion 132a which is an end portion extending upward and a lower end portion 132b fixed to the flange 13 (see FIG. 7A).

フランジ13は、上述した略長方形の板状の本体部分とは別体で形成された円環部131を有する。円環部131は、円環板状の部品であり、例えばポリアセタール樹脂等の摺動性の高い部材により構成される。円環部131は、上面131aと、底面131bと、を有する。円環部131は、円環部131の上面131aと、フランジ13の本体部分の底面13bとが接するように配置される。また、円環部131は、フランジ13の本体部分の貫通孔13cの外周に沿って(貫通孔13cを囲うように)配置される。 The flange 13 has an annular portion 131 formed separately from the substantially rectangular plate-shaped main body portion described above. The annulus portion 131 is an annulus plate-shaped component, and is composed of a highly slidable member such as a polyacetal resin. The annular portion 131 has an upper surface 131a and a lower surface 131b. The annular portion 131 is arranged so that the upper surface 131a of the annular portion 131 and the bottom surface 13b of the main body portion of the flange 13 are in contact with each other. Further, the annular portion 131 is arranged along the outer periphery of the through hole 13c of the main body portion of the flange 13 (so as to surround the through hole 13c).

フランジ13には、本体部分の上面13aから円環部131の底面131bにかけて連通孔13eが形成されている。連通孔13eは、円環部131の周方向に沿って所定の間隔で複数(例えば4つ)形成されている。連通孔13eには、後述するアウターハウジング19のリブ19dが底面131bから挿入される。 The flange 13 is formed with a communication hole 13e from the upper surface 13a of the main body portion to the bottom surface 131b of the annular portion 131. A plurality (for example, four) communication holes 13e are formed at predetermined intervals along the circumferential direction of the annular portion 131. The rib 19d of the outer housing 19, which will be described later, is inserted into the communication hole 13e from the bottom surface 131b.

第一のスプリング14は、コイルスプリングである。第一のスプリング14は、円環部131とインナーハウジング15との間に配置される。第一のスプリング14は、インナーハウジング15をフランジ13から離れる方向に付勢する。初期状態において、第一のスプリング14は、円環部131の底面131bから、下方向に向けた付勢力をインナーハウジング15に対して加える。第一のスプリング14によって、インナーハウジング15がフランジ13から離れる方向に付勢されていることにより、インナーハウジング15がフランジ13から所定の間隔を空けた初期位置に保たれる。ストローク状態において、第一のスプリング14は、Z軸方向に縮んだ状態になる。第一のスプリング14は、後述する第一のボディ151の側面151dを囲う。 The first spring 14 is a coil spring. The first spring 14 is arranged between the annular portion 131 and the inner housing 15. The first spring 14 urges the inner housing 15 in a direction away from the flange 13. In the initial state, the first spring 14 applies a downward urging force to the inner housing 15 from the bottom surface 131b of the annular portion 131. The inner housing 15 is urged away from the flange 13 by the first spring 14, so that the inner housing 15 is kept in the initial position at a predetermined distance from the flange 13. In the stroke state, the first spring 14 is in a state of being contracted in the Z-axis direction. The first spring 14 surrounds the side surface 151d of the first body 151, which will be described later.

インナーハウジング15は、柱状に形成され、上端部15aと下端部15bとを有し、同軸ケーブル11を挿通する。上端部(一方の端部)15aは、上端のみを指すのではなく、上端の近傍(上端寄りの領域)を含む。同様に、下端部(他方の端部)15bは、下端のみを指すのではなく、下端の近傍(下端寄りの領域)を含む。 The inner housing 15 is formed in a columnar shape, has an upper end portion 15a and a lower end portion 15b, and inserts a coaxial cable 11. The upper end portion (one end portion) 15a includes not only the upper end portion but also the vicinity of the upper end portion (the region near the upper end portion). Similarly, the lower end portion (the other end portion) 15b includes not only the lower end portion but also the vicinity of the lower end portion (the region near the lower end portion).

図3及び図4は、インナーハウジング15の構成を示す分解斜視図である。インナーハウジング15は、第一のボディ151と、第二のボディ152と、第三のボディ153と、基板154と、絶縁体155と、を有する。 3 and 4 are exploded perspective views showing the configuration of the inner housing 15. The inner housing 15 has a first body 151, a second body 152, a third body 153, a substrate 154, and an insulator 155.

第一のボディ151は、有底筒状に形成され、第二のボディ152を収容する。第一のボディ151は、上面151aと、側面151dと、を有する。第一のボディ151の上端は、上面151aにより閉じられている。上面151aには、同軸ケーブル11が挿入される複数の貫通孔151cが形成されている。それぞれの貫通孔151cには、同軸ケーブル11が挿入される。第一のボディ151の下端には、開口151bが形成されている(図4参照)。第一のボディ151は、開口151bから第二のボディ152を受け入れて、第二のボディ152を収容する。側面151dは、後述するアウターハウジング19の内周面19fに対向する(図2(b)参照)。 The first body 151 is formed in the shape of a bottomed cylinder and accommodates the second body 152. The first body 151 has an upper surface 151a and a side surface 151d. The upper end of the first body 151 is closed by the upper surface 151a. A plurality of through holes 151c into which the coaxial cable 11 is inserted are formed on the upper surface 151a. A coaxial cable 11 is inserted into each through hole 151c. An opening 151b is formed at the lower end of the first body 151 (see FIG. 4). The first body 151 receives the second body 152 through the opening 151b and accommodates the second body 152. The side surface 151d faces the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19 described later (see FIG. 2B).

インナーハウジング15は、突出部1511を更に有する。突出部1511は、第一のボディ151の下端部に設けられ、第一のボディ151の外周を囲うように配置され、第一のボディ151とアウターハウジング19とを固定する。突出部1511は、側面151dの外周を囲い、側面151dを基端とし、外方に向かって円形の板状に突出するように形成される。突出部1511は、上面1511aと、底面1511bと、上面1511aから底面1511bにかけてZ軸方向に立設した先端面1511cと、を有する。上面1511aは、円環部131の底面131bに対向して第一のスプリング14を挟み込む(図2(b)参照)。先端面1511cは、突出した先端に形成された面である。先端面1511cは、内周面19fに接して固定される(図2(b)参照)。 The inner housing 15 further has a protrusion 1511. The protrusion 1511 is provided at the lower end of the first body 151, is arranged so as to surround the outer periphery of the first body 151, and fixes the first body 151 and the outer housing 19. The projecting portion 1511 surrounds the outer periphery of the side surface 151d, has the side surface 151d as a base end, and is formed so as to project outward in a circular plate shape. The protrusion 1511 has a top surface 1511a, a bottom surface 1511b, and a tip surface 1511c erected in the Z-axis direction from the top surface 1511a to the bottom surface 1511b. The upper surface 1511a faces the bottom surface 131b of the annular portion 131 and sandwiches the first spring 14 (see FIG. 2B). The tip surface 1511c is a surface formed on the protruding tip. The tip surface 1511c is in contact with and fixed to the inner peripheral surface 19f (see FIG. 2B).

突出部1511は、第一のボディ151の側面151dからアウターハウジング19の内周面19fに向かって突出するように形成されている。突出部1511の先端面1511cとアウターハウジング19の内周面19fとが接して固定されることにより、インナーハウジング15とアウターハウジング19とが固定される。インナーハウジング15は、例えば圧入によりアウターハウジング19に固定される。 The projecting portion 1511 is formed so as to project from the side surface 151d of the first body 151 toward the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19. The inner housing 15 and the outer housing 19 are fixed by contacting and fixing the tip surface 1511c of the protruding portion 1511 and the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19. The inner housing 15 is fixed to the outer housing 19 by press fitting, for example.

第一のスプリング14は、突出部1511をフランジ13から離れる方向に付勢することによって、インナーハウジング15をフランジ13から離れる方向に付勢する。このように、第一のスプリング14が突出部1511を付勢することによって、第一のスプリング14による付勢力をインナーハウジング15及びアウターハウジング19に加えることができる。 The first spring 14 urges the inner housing 15 in a direction away from the flange 13 by urging the protrusion 1511 in a direction away from the flange 13. In this way, by urging the protrusion 1511 by the first spring 14, the urging force of the first spring 14 can be applied to the inner housing 15 and the outer housing 19.

第二のボディ152は、柱状に形成され、第一のボディ151内に収容される。第二のボディ152は、上面152aと、底面152bと、上面152aから底面152bにかけてZ軸方向に立設した側面152dと、を有する。第二のボディ152には、上面152aから底面152bにかけて、複数の貫通孔152cが形成されている。複数の貫通孔152cは、第一のボディ151の複数の貫通孔151cに連通される。第二のボディ152は、例えば貫通孔152c内に導電性の部品(金属棒又は金属性のピン)を内包する絶縁体を配置し、該導電性の部品を介して同軸ケーブル11と基板154との間で電気的な接続を中継する。側面152dは、第一のボディ151の内周面に接する。側面152dが第一のボディ151の内周面に接することによって、第二のボディ152が第一のボディ151内に固定される。 The second body 152 is formed in a columnar shape and is housed in the first body 151. The second body 152 has an upper surface 152a, a lower surface 152b, and a side surface 152d erected in the Z-axis direction from the upper surface 152a to the bottom surface 152b. A plurality of through holes 152c are formed in the second body 152 from the upper surface 152a to the bottom surface 152b. The plurality of through holes 152c communicate with the plurality of through holes 151c of the first body 151. In the second body 152, for example, an insulator containing a conductive component (metal rod or metal pin) is arranged in the through hole 152c, and the coaxial cable 11 and the substrate 154 are arranged via the conductive component. Relay electrical connections between. The side surface 152d is in contact with the inner peripheral surface of the first body 151. The second body 152 is fixed in the first body 151 by the side surface 152d in contact with the inner peripheral surface of the first body 151.

第三のボディ153は、円柱状に形成され、第一のボディ151との間で第二のボディ152を保持する。第三のボディ153は、上面153aと、底面153bと、支持部153fと、上面153aから底面153bにかけてZ軸方向に立設した側面153gと、を有する。第三のボディ153には、上面153aから底面153bにかけて、二段階の段付き穴153cが形成されている。第三のボディ153には、二段階の段付き穴153cによって、第一の段153dと、第二の段153eと、が設けられる。第一の段153dは、第三のボディ153の側面寄りの領域に形成された面である。第二の段153eは、第一の段153dの中央寄りの領域が窪んで形成された面である。第一の段153dには、基板154が配置される。基板154が第一の段153dに配置された状態において、基板154と第二の段153eとの間には空隙が生じる。第二の段153eは、その中央部分が、段付き穴153cにより貫通している。支持部153fは、角筒状に形成され、絶縁体155を保持する。支持部153fは、底面153bにおける段付き穴153cが形成された領域の外周を基端とし、下方向に延伸する。支持部153fの先端には、開口が形成されている(図4参照)。支持部153f内の空洞は、底面153bにおける段付き穴153cに連通される。側面153gは、後述するアウターハウジング19の内周面19fに対向する(図2(b)参照)。支持部153fは、絶縁体155の側面を囲い、絶縁体155を固定する。 The third body 153 is formed in a columnar shape and holds the second body 152 with the first body 151. The third body 153 has an upper surface 153a, a bottom surface 153b, a support portion 153f, and a side surface 153g erected in the Z-axis direction from the upper surface 153a to the bottom surface 153b. The third body 153 is formed with a two-step stepped hole 153c from the upper surface 153a to the lower surface 153b. The third body 153 is provided with a first step 153d and a second step 153e by a two-step stepped hole 153c. The first step 153d is a surface formed in a region closer to the side surface of the third body 153. The second step 153e is a surface formed by recessing a region near the center of the first step 153d. The substrate 154 is arranged on the first stage 153d. In a state where the substrate 154 is arranged in the first stage 153d, a gap is generated between the substrate 154 and the second stage 153e. The central portion of the second step 153e is penetrated by the stepped hole 153c. The support portion 153f is formed in a square cylinder shape and holds the insulator 155. The support portion 153f extends downward with the outer periphery of the region where the stepped hole 153c is formed on the bottom surface 153b as a base end. An opening is formed at the tip of the support portion 153f (see FIG. 4). The cavity in the support portion 153f communicates with the stepped hole 153c in the bottom surface 153b. The side surface 153g faces the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19 described later (see FIG. 2B). The support portion 153f surrounds the side surface of the insulator 155 and fixes the insulator 155.

基板154は、同軸ケーブル11と、プローブピン16とを互いに電気的に接続する。基板154は、第二のボディ152と第三のボディ153との間で挟み込まれるように配置される。基板154は、上面154aと、底面154bと、を有する。上面154aは、第二のボディの底面152bに対向している。基板154は、上面154a及び底面154bに設けられた配線を介して、同軸ケーブル11とプローブピン16とを互いに電気的に接続する(図2(b)参照)。このような配線により、基板154は、同軸ケーブル11のピッチとプローブピン16のピッチとが異なる場合であっても、同軸ケーブル11とプローブピン16とを互いに電気的に接続することができる。 The substrate 154 electrically connects the coaxial cable 11 and the probe pin 16 to each other. The substrate 154 is arranged so as to be sandwiched between the second body 152 and the third body 153. The substrate 154 has a top surface 154a and a bottom surface 154b. The upper surface 154a faces the bottom surface 152b of the second body. The substrate 154 electrically connects the coaxial cable 11 and the probe pin 16 to each other via the wiring provided on the upper surface 154a and the bottom surface 154b (see FIG. 2B). By such wiring, the substrate 154 can electrically connect the coaxial cable 11 and the probe pin 16 to each other even when the pitch of the coaxial cable 11 and the pitch of the probe pin 16 are different.

絶縁体155は、角柱状に形成され、両端面からプローブピン16が露出するようにプローブピン16を内包する。絶縁体155の上端部は、段付き穴153cに嵌合し、基板154の底面154bに対向する。絶縁体155の下端部は、支持部153fの先端から下方に向かって露出する。 The insulator 155 is formed in a prismatic shape, and includes the probe pins 16 so that the probe pins 16 are exposed from both end faces. The upper end of the insulator 155 fits into the stepped hole 153c and faces the bottom surface 154b of the substrate 154. The lower end of the insulator 155 is exposed downward from the tip of the support portion 153f.

図2(b)に戻り、プローブピン16は、針状の導電性の部品(例えばポゴピン)である。プローブピン16は、インナーハウジング15の下端部15bにおいて同軸ケーブル11に電気的に接続されると共に、インナーハウジング15の外部に延出する。プローブピン16は、インナーハウジング15によって保持され、Z軸方向に沿って延伸するように配置される。プローブピン16は、インナーハウジング15の下端部15bにおいて基板154に接続されることにより、同軸ケーブル11に電気的に接続される。また、プローブピン16は、インナーハウジング15の外部に延出し、コネクタ100に接続される(図5参照)。 Returning to FIG. 2 (b), the probe pin 16 is a needle-shaped conductive component (for example, a pogo pin). The probe pin 16 is electrically connected to the coaxial cable 11 at the lower end portion 15b of the inner housing 15 and extends to the outside of the inner housing 15. The probe pin 16 is held by the inner housing 15 and is arranged so as to extend along the Z-axis direction. The probe pin 16 is electrically connected to the coaxial cable 11 by being connected to the substrate 154 at the lower end portion 15b of the inner housing 15. Further, the probe pin 16 extends to the outside of the inner housing 15 and is connected to the connector 100 (see FIG. 5).

第二のスプリング17は、コイルスプリングである。第二のスプリング17は、インナーハウジング15とプランジャ18との間に配置される。第二のスプリング17は、プランジャ18を突出部1511(図3参照)から離れる方向に付勢する。初期状態において、第二のスプリング17は、突出部1511の底面1511b(図3参照)から、下方向に向けた付勢力をプランジャ18に対して加える。ストローク状態において、第二のスプリング17は、Z軸方向に縮んだ状態になる。第二のスプリング17は、第三のボディ153の側面153gを囲う。 The second spring 17 is a coil spring. The second spring 17 is arranged between the inner housing 15 and the plunger 18. The second spring 17 urges the plunger 18 in a direction away from the protrusion 1511 (see FIG. 3). In the initial state, the second spring 17 applies a downward urging force to the plunger 18 from the bottom surface 1511b (see FIG. 3) of the protrusion 1511. In the stroke state, the second spring 17 is in a state of being contracted in the Z-axis direction. The second spring 17 surrounds the side surface 153 g of the third body 153.

プランジャ18は、プローブ1とコネクタ100との接続時に、コネクタ100の位置決めを行う。プランジャ18は、円板の片面中央に角筒が配置された形状を有する。プランジャ18は、上面18aと、底面18bと、嵌合部18cと、を有する。また、プランジャ18には、プローブピン16の先端を露出可能な開口18dが形成されている。上面18aは、第三のボディ153の底面153bに対向する。また、上面18aは、突出部1511の底面1511b(図3参照)にも対向して第二のスプリング17を挟み込む。底面18bは、後述するアウターハウジング19の内底19gに対向する。嵌合部18cは、角筒状に形成され、コネクタ100と嵌合される。嵌合部18cは、底面18bを基端とし、下方向に向かって突出するように形成される。嵌合部18cの先端には、開口18dが形成されている。プランジャ18には、上面18aから開口18dにかけて貫通した空洞が形成される。嵌合部18cは、支持部153f(図3参照)の周囲を囲うことにより、プローブピン16の周囲を囲う。嵌合部18cの先端(下端)部分は、先端ほど厚みが薄く(開口形状が大きく)なるようにテーパ形状とされている(テーパ部18eが形成されている)。テーパ部18eは、コネクタ100に対してプローブ1の位置合わせを行う際のガイドとなる。 The plunger 18 positions the connector 100 when the probe 1 is connected to the connector 100. The plunger 18 has a shape in which a square tube is arranged in the center of one side of a disk. The plunger 18 has a top surface 18a, a bottom surface 18b, and a fitting portion 18c. Further, the plunger 18 is formed with an opening 18d capable of exposing the tip of the probe pin 16. The upper surface 18a faces the lower surface 153b of the third body 153. Further, the upper surface 18a faces the bottom surface 1511b (see FIG. 3) of the protruding portion 1511 and sandwiches the second spring 17. The bottom surface 18b faces the inner bottom 19g of the outer housing 19, which will be described later. The fitting portion 18c is formed in a square cylinder shape and is fitted with the connector 100. The fitting portion 18c is formed so as to project downward with the bottom surface 18b as a base end. An opening 18d is formed at the tip of the fitting portion 18c. The plunger 18 is formed with a cavity penetrating from the upper surface 18a to the opening 18d. The fitting portion 18c surrounds the periphery of the probe pin 16 by surrounding the support portion 153f (see FIG. 3). The tip (lower end) portion of the fitting portion 18c has a tapered shape (the tapered portion 18e is formed) so that the thickness becomes thinner (the opening shape becomes larger) toward the tip. The tapered portion 18e serves as a guide for aligning the probe 1 with respect to the connector 100.

図5は、プローブ1とコネクタ100との接続箇所を拡大して示す概略図である。図5に示されるように、プローブピン16の先端は、Z軸方向においてコネクタ100に対向する。プローブピン16は、嵌合部18cに囲まれている。テーパ部18eは、嵌合部18cの先端と連続するように形成されており、例えばX軸方向に一対、及びY軸方向に一対設けられる。テーパ部18eは、Z軸方向においてコネクタ100に接近した際、傾斜に沿ってコネクタ100の位置を調整する。 FIG. 5 is an enlarged schematic view showing a connection portion between the probe 1 and the connector 100. As shown in FIG. 5, the tip of the probe pin 16 faces the connector 100 in the Z-axis direction. The probe pin 16 is surrounded by the fitting portion 18c. The tapered portions 18e are formed so as to be continuous with the tip of the fitting portion 18c, and are provided with, for example, a pair in the X-axis direction and a pair in the Y-axis direction. When the tapered portion 18e approaches the connector 100 in the Z-axis direction, the tapered portion 18e adjusts the position of the connector 100 along the inclination.

図2(b)に戻り、プランジャ18は、第二のスプリング17の弾性力に応じて、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させない第一の位置と、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させる第二の位置との間で移動可能である。初期状態において、プランジャ18の上面18aと、第三のボディ153の底面153bとが離間している。また、プランジャ18は、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させない第一の位置に配置される。具体的には、プローブピン16の先端は、下方向に延出しているが、プランジャ18における開口18dが形成された領域には達していない。ストローク状態において、上面18aと底面153bとが接することにより、プランジャ18の上方向の動きが規制される。この状態においては、プランジャ18は、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させる第二の位置に移動している。換言すると、プランジャ18が第二の位置に移動することにより、プローブピン16の先端が、プランジャ18における開口18dが形成された領域に達する。 Returning to FIG. 2B, the plunger 18 is moved from the first position in the plunger 18 so as not to expose the tip of the probe pin 16 from the opening 18d in the plunger 18 and from the opening 18d in the plunger 18 according to the elastic force of the second spring 17. It is movable to and from a second position that exposes the tip of the probe pin 16. In the initial state, the upper surface 18a of the plunger 18 and the bottom surface 153b of the third body 153 are separated from each other. Further, the plunger 18 is arranged at a first position in which the tip of the probe pin 16 is not exposed from the opening 18d in the plunger 18. Specifically, the tip of the probe pin 16 extends downward, but does not reach the region where the opening 18d in the plunger 18 is formed. In the stroke state, the upper surface 18a and the bottom surface 153b are in contact with each other, so that the upward movement of the plunger 18 is restricted. In this state, the plunger 18 has moved from the opening 18d in the plunger 18 to a second position where the tip of the probe pin 16 is exposed. In other words, as the plunger 18 moves to the second position, the tip of the probe pin 16 reaches the region where the opening 18d in the plunger 18 is formed.

アウターハウジング19は、筒状に形成され、インナーハウジング15及び第一のスプリング14を収容すると共に、プランジャ18における開口18dが形成された領域が外部に露出するようにプランジャ18を保持する。アウターハウジング19は、例えば有底円筒形状を有する。アウターハウジング19の上端には、開口19aが形成されている。また、アウターハウジング19の下端は、底面19bにより閉じられている。アウターハウジング19は、アウターハウジング19の下端寄りの領域において、インナーハウジング15の外周を取り囲むように形成された基部19c(図6参照)と、リブ19d(図6参照)と、を有する。リブ19dは、基部19cを基端として上方向に延伸するように設けられる板状の突起である。リブ19dは、基部19cの周方向に沿って所定の間隔で複数(例えば4つ)設けられている。リブ19dは、フランジ13の連通孔13e、及び、後述するメタルキャップ12の段付き穴12cに挿入される。 The outer housing 19 is formed in a cylindrical shape to accommodate the inner housing 15 and the first spring 14, and holds the plunger 18 so that the region of the plunger 18 in which the opening 18d is formed is exposed to the outside. The outer housing 19 has, for example, a bottomed cylindrical shape. An opening 19a is formed at the upper end of the outer housing 19. Further, the lower end of the outer housing 19 is closed by the bottom surface 19b. The outer housing 19 has a base 19c (see FIG. 6) and ribs 19d (see FIG. 6) formed so as to surround the outer periphery of the inner housing 15 in a region near the lower end of the outer housing 19. The rib 19d is a plate-shaped protrusion provided so as to extend upward with the base portion 19c as a base end. A plurality (for example, four) ribs 19d are provided at predetermined intervals along the circumferential direction of the base portion 19c. The rib 19d is inserted into the communication hole 13e of the flange 13 and the stepped hole 12c of the metal cap 12 described later.

アウターハウジング19には、プランジャ18の底面18bに対向する面である内底19gが形成されている。アウターハウジング19には、内底19gの中央から底面19bの中央にかけて、貫通孔19eが形成されている。貫通孔19eには、プランジャ18の嵌合部18cが内底19gから挿入されることにより、嵌合部18cが外部(下方向)に露出する。 The outer housing 19 is formed with an inner bottom 19g, which is a surface facing the bottom surface 18b of the plunger 18. In the outer housing 19, a through hole 19e is formed from the center of the inner bottom 19g to the center of the bottom surface 19b. The fitting portion 18c of the plunger 18 is inserted into the through hole 19e from the inner bottom 19g, so that the fitting portion 18c is exposed to the outside (downward).

アウターハウジング19の基部19cの内面、及び該内面から連続するリブ19dの内面を含む内周面19fは、インナーハウジング15の側面151d、及び側面153gに対向する。初期状態において、アウターハウジング19の内底19gと、プランジャ18の底面18bとが接する。ストローク状態において、内底19gと、底面18bとが離間する。 The inner surface of the base 19c of the outer housing 19 and the inner peripheral surface 19f including the inner surface of the rib 19d continuous from the inner surface face the side surface 151d and the side surface 153g of the inner housing 15. In the initial state, the inner bottom 19g of the outer housing 19 and the bottom surface 18b of the plunger 18 are in contact with each other. In the stroke state, the inner bottom 19g and the bottom surface 18b are separated from each other.

メタルキャップ12は、略直方体状の部品である。メタルキャップ12は、インナーハウジングの上端部15aにおいて、インナーハウジング15の周囲を囲うように配置される。メタルキャップ12は、上面12aと、底面12bと、を有する。メタルキャップ12には、上面12aの中央から底面12bの中央にかけて、Z軸方向に沿った段付き穴12cが形成されている。上面12aにおける段付き穴12cの径は、底面12bにおける段付き穴12cの径よりも小さい。底面12bにおける段付き穴12cは、フランジ13の上面13aにおける連通孔13eに連通される。段付き穴12cの径の変わり目には、段12dが形成されている。段12dには、アウターハウジング19のリブ19dの先端が接する。上面12aを平面視又は底面12bを底面視したとき、段付き穴12cが形成された領域は、円形にくり貫かれている。 The metal cap 12 is a substantially rectangular parallelepiped part. The metal cap 12 is arranged so as to surround the inner housing 15 at the upper end portion 15a of the inner housing. The metal cap 12 has a top surface 12a and a bottom surface 12b. The metal cap 12 is formed with a stepped hole 12c along the Z-axis direction from the center of the upper surface 12a to the center of the bottom surface 12b. The diameter of the stepped hole 12c on the upper surface 12a is smaller than the diameter of the stepped hole 12c on the bottom surface 12b. The stepped hole 12c on the bottom surface 12b communicates with the communication hole 13e on the top surface 13a of the flange 13. A step 12d is formed at the change in diameter of the stepped hole 12c. The tip of the rib 19d of the outer housing 19 is in contact with the step 12d. When the top surface 12a is viewed in a plan view or the bottom surface 12b is viewed in a bottom view, the region where the stepped hole 12c is formed is hollowed out in a circular shape.

メタルキャップ12の底面12bには、ピン穴12eが形成されている。ピン穴12eは、底面12bから上面12a方向に(上方向に)形成されているが、上面12aにまでは達していない(貫通していない)。ピン穴12eの最深部には、穴底12gが形成されている。ピン穴12eには、ピン132が配置される。初期状態において、ピン132の上端部132aは、穴底12gに当接する(図7(a)参照)。ストローク状態において、ピン132の上端部132aは、穴底12gから離間する(図7(b)参照)。 A pin hole 12e is formed in the bottom surface 12b of the metal cap 12. The pin hole 12e is formed from the bottom surface 12b toward the top surface 12a (upward), but does not reach the top surface 12a (does not penetrate). A hole bottom 12g is formed in the deepest part of the pin hole 12e. A pin 132 is arranged in the pin hole 12e. In the initial state, the upper end 132a of the pin 132 abuts on the hole bottom 12g (see FIG. 7A). In the stroke state, the upper end 132a of the pin 132 is separated from the hole bottom 12g (see FIG. 7B).

図6は、プローブ1の構成を示す分解斜視図である。図6は、Z軸方向に沿ってプローブ1を構成する各部品を分解した際の外観の一例を示す。図6に示されるように、Z軸に沿って、同軸ケーブル11、メタルキャップ12、フランジ13、第一のスプリング14、インナーハウジング15、第二のスプリング17、プランジャ18、及びアウターハウジング19が順に並ぶ。 FIG. 6 is an exploded perspective view showing the configuration of the probe 1. FIG. 6 shows an example of the appearance when each component constituting the probe 1 is disassembled along the Z-axis direction. As shown in FIG. 6, the coaxial cable 11, the metal cap 12, the flange 13, the first spring 14, the inner housing 15, the second spring 17, the plunger 18, and the outer housing 19 are sequentially arranged along the Z axis. line up.

メタルキャップ12の底面12bは、フランジ13の上面13aに対向する。フランジ13の底面13bには、円環部131の上面131aが接している。円環部131の底面131bは、第一のスプリング14を挟んでインナーハウジング15の突出部1511の上面1511aに対向する。突出部1511の底面1511bは、第二のスプリング17を挟んでプランジャ18の上面18aに対向する。プランジャ18の底面18bは、アウターハウジング19の開口19aに対向する。 The bottom surface 12b of the metal cap 12 faces the top surface 13a of the flange 13. The upper surface 131a of the annular portion 131 is in contact with the lower surface 13b of the flange 13. The bottom surface 131b of the annular portion 131 faces the upper surface 1511a of the protruding portion 1511 of the inner housing 15 with the first spring 14 interposed therebetween. The bottom surface 1511b of the protrusion 1511 faces the top surface 18a of the plunger 18 with the second spring 17 interposed therebetween. The bottom surface 18b of the plunger 18 faces the opening 19a of the outer housing 19.

第一のスプリング14及び第二のスプリング17は、同心軸上に配置される。ここでの同心軸上とは、第一のスプリング14の径方向の中心と第二のスプリング17の径方向の中心が同一の軸直線上にあることをいう。軸直線とは、Z軸方向に沿う直線である。 The first spring 14 and the second spring 17 are arranged on concentric axes. Here, the concentric axis means that the radial center of the first spring 14 and the radial center of the second spring 17 are on the same axial line. The axial straight line is a straight line along the Z-axis direction.

以下、プローブ1の組み立ての一例を説明する。インナーハウジング15の上端部15aには、同軸ケーブル11が挿入される。インナーハウジング15の下端部15bは、プローブピン16を保持する。 Hereinafter, an example of assembling the probe 1 will be described. A coaxial cable 11 is inserted into the upper end portion 15a of the inner housing 15. The lower end portion 15b of the inner housing 15 holds the probe pin 16.

アウターハウジング19は、開口19aから、プランジャ18、第二のスプリング17、インナーハウジング15、及び第一のスプリング14をZ軸方向に沿って順に収容する。アウターハウジング19の貫通孔19eには、プランジャ18の嵌合部18cの先端が外部に露出するように挿入される。アウターハウジング19は、プランジャ18における開口18dが形成された領域が外部に露出するようにプランジャ18を保持する。プランジャ18の底面18bは、アウターハウジング19の内底19gに接し、アウターハウジング19の外部に露出しない。 The outer housing 19 accommodates the plunger 18, the second spring 17, the inner housing 15, and the first spring 14 in order from the opening 19a along the Z-axis direction. The tip of the fitting portion 18c of the plunger 18 is inserted into the through hole 19e of the outer housing 19 so as to be exposed to the outside. The outer housing 19 holds the plunger 18 so that the region of the plunger 18 in which the opening 18d is formed is exposed to the outside. The bottom surface 18b of the plunger 18 is in contact with the inner bottom 19g of the outer housing 19 and is not exposed to the outside of the outer housing 19.

インナーハウジング15の支持部153fは、プランジャ18の上面18aから嵌合部18cに挿入される。プローブピン16は、プランジャ18における開口18dから、下方向に向かって外部に露出する。 The support portion 153f of the inner housing 15 is inserted into the fitting portion 18c from the upper surface 18a of the plunger 18. The probe pin 16 is exposed outward from the opening 18d in the plunger 18 downward.

アウターハウジング19のリブ19dは、円環部131の底面131bから連通孔13eに挿入され、フランジ13に嵌合される。アウターハウジング19は、フランジ13と協働して、プランジャ18、第二のスプリング17、インナーハウジング15、及び第一のスプリング14を内部に収容する。アウターハウジング19は、このように各部品を収容することによって、内部の各部品を保護しつつ、該各部品と検査対象のコネクタ100の周囲に配置された部品との干渉を抑制することができる。また、リブ19dは、メタルキャップ12の底面12bから段付き穴12cに挿入され、段12dに接する。 The rib 19d of the outer housing 19 is inserted into the communication hole 13e from the bottom surface 131b of the annular portion 131 and fitted to the flange 13. The outer housing 19 cooperates with the flange 13 to house the plunger 18, the second spring 17, the inner housing 15, and the first spring 14 inside. By accommodating each component in this way, the outer housing 19 can protect each component inside and suppress interference between the component and the component arranged around the connector 100 to be inspected. .. Further, the rib 19d is inserted into the stepped hole 12c from the bottom surface 12b of the metal cap 12 and comes into contact with the step 12d.

インナーハウジング15の上端部15aは、フランジ13の底面13bから貫通孔13cに挿入され、フランジ13に嵌合される。また、インナーハウジング15の上端部15aは、メタルキャップ12の底面12bから段付き穴12cに挿入される。 The upper end portion 15a of the inner housing 15 is inserted into the through hole 13c from the bottom surface 13b of the flange 13 and fitted to the flange 13. Further, the upper end portion 15a of the inner housing 15 is inserted into the stepped hole 12c from the bottom surface 12b of the metal cap 12.

[ストローク]
図7は、プローブ1の状態変化の一例を示す図である。図7(a)は初期状態における断面図、図7(b)はストローク状態における断面図である。
[stroke]
FIG. 7 is a diagram showing an example of a state change of the probe 1. FIG. 7A is a cross-sectional view in an initial state, and FIG. 7B is a cross-sectional view in a stroke state.

図7(a)に示されるように、初期状態において、ピン132の上端部132aは、穴底12gに当接する。このように当接することによって、プローブ1は、X軸、Y軸、及びZ軸方向における動きが固定されるため、プローブ1の初期位置が定まる。具体的には、プローブ1の初期位置において、メタルキャップ12は、フランジ13に対する位置が定まる。また、メタルキャップ12の段12dに接しているアウターハウジング19のリブ19dの動きが規制されるため、アウターハウジング19の初期位置が定まる。さらに、アウターハウジング19の内部に圧入されているインナーハウジング15の動きが規制されるため、インナーハウジング15の初期位置が定まる。また、プランジャ18は、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させない第一の位置に配置される。 As shown in FIG. 7A, in the initial state, the upper end portion 132a of the pin 132 abuts on the hole bottom 12g. By abutting in this way, the movement of the probe 1 in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions is fixed, so that the initial position of the probe 1 is determined. Specifically, at the initial position of the probe 1, the position of the metal cap 12 with respect to the flange 13 is determined. Further, since the movement of the rib 19d of the outer housing 19 in contact with the step 12d of the metal cap 12 is restricted, the initial position of the outer housing 19 is determined. Further, since the movement of the inner housing 15 press-fitted into the outer housing 19 is restricted, the initial position of the inner housing 15 is determined. Further, the plunger 18 is arranged at a first position in which the tip of the probe pin 16 is not exposed from the opening 18d in the plunger 18.

図7(b)に示されるように、ストローク状態において、アウターハウジング19が上方向に移動する。アウターハウジング19のリブ19dがメタルキャップ12の段12dに接しているため、メタルキャップ12がリブ19dに押され、メタルキャップ12も上方向に移動する。また、ピン132の上端部132aは、穴底12gから離間し、ピン穴12eの内部に空隙が生じる。これにより、プローブ1は、X軸、Y軸、及びZ軸方向において可動状態となる。このことで、プローブ1は、プローブ1とコネクタ100との軸ずれを調整することが可能となる。また、プランジャ18は、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させる第二の位置に移動する。このとき、プローブピン16は、コネクタ100に接続される。 As shown in FIG. 7B, the outer housing 19 moves upward in the stroke state. Since the rib 19d of the outer housing 19 is in contact with the step 12d of the metal cap 12, the metal cap 12 is pushed by the rib 19d, and the metal cap 12 also moves upward. Further, the upper end portion 132a of the pin 132 is separated from the hole bottom 12g, and a gap is formed inside the pin hole 12e. As a result, the probe 1 becomes movable in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions. This makes it possible for the probe 1 to adjust the misalignment between the probe 1 and the connector 100. Further, the plunger 18 moves from the opening 18d in the plunger 18 to a second position where the tip of the probe pin 16 is exposed. At this time, the probe pin 16 is connected to the connector 100.

一例では、第一のスプリング14のばね定数は、第二のスプリング17のばね定数よりも小さい。プローブ1に対し外力が加えられると、第一のスプリング14は、第二のスプリング17よりも早く弾性変形する。言い換えると、第一のスプリング14は、第二のスプリング17よりも早くZ軸方向において縮む。第一のスプリング14が弾性変形し、且つ第二のスプリング17が弾性変形していない場合、プランジャ18は、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させない第一の位置にある。第一のスプリング14は、Z軸方向に縮んだ状態において、プローブ1とコネクタ100との軸ずれを調整する。その後、プローブ1に対しさらに外力が加えられると、第二のスプリング17がZ軸方向に縮む。このとき、プランジャ18が第二の位置に移動し、プローブピン16の先端が露出する。このような順序で第一のスプリング14及び第二のスプリング17が弾性変形することにより、プローブピン16の先端が保護された状態で軸ずれの調整を行うことができる。 In one example, the spring constant of the first spring 14 is smaller than the spring constant of the second spring 17. When an external force is applied to the probe 1, the first spring 14 elastically deforms faster than the second spring 17. In other words, the first spring 14 contracts in the Z-axis direction faster than the second spring 17. When the first spring 14 is elastically deformed and the second spring 17 is not elastically deformed, the plunger 18 is in a first position that does not expose the tip of the probe pin 16 from the opening 18d in the plunger 18. The first spring 14 adjusts the misalignment between the probe 1 and the connector 100 in a state of being contracted in the Z-axis direction. After that, when an external force is further applied to the probe 1, the second spring 17 contracts in the Z-axis direction. At this time, the plunger 18 moves to the second position, and the tip of the probe pin 16 is exposed. By elastically deforming the first spring 14 and the second spring 17 in such an order, the axial deviation can be adjusted while the tip of the probe pin 16 is protected.

[本実施形態の効果]
本実施形態の一態様に係るプローブ1は、コネクタ100の電気特性検査に用いられるプローブ1であって、柱状に形成され、一方の端部15aと他方の端部15bとを有し、同軸ケーブル11を挿通するインナーハウジング15と、インナーハウジング15の他方の端部15bにおいて同軸ケーブル11に電気的に接続されると共に、インナーハウジング15の外部に延出するプローブピン16と、プローブピン16の周囲を囲うと共に、プローブピン16の先端を露出可能な開口18dが形成されたプランジャ18と、インナーハウジング15の一方の端部15aに配置されるフランジ13と、インナーハウジング15をフランジ13から離れる方向に付勢する第一のスプリング14と、筒状に形成され、インナーハウジング15及び第一のスプリング14を収容すると共に、プランジャ18における開口18dが形成された領域が外部に露出するようにプランジャ18を保持するアウターハウジング19と、を備える。
[Effect of this embodiment]
The probe 1 according to one aspect of the present embodiment is a probe 1 used for inspecting the electrical characteristics of the connector 100, is formed in a columnar shape, has one end portion 15a and the other end portion 15b, and is a coaxial cable. The inner housing 15 through which the 11 is inserted, the probe pin 16 that is electrically connected to the coaxial cable 11 at the other end 15b of the inner housing 15, and the probe pin 16 that extends to the outside of the inner housing 15, and the periphery of the probe pin 16. A plunger 18 having an opening 18d that allows the tip of the probe pin 16 to be exposed, a flange 13 arranged at one end 15a of the inner housing 15, and the inner housing 15 in a direction away from the flange 13. The plunger 18 is formed in a tubular shape and accommodates the first spring 14 to be urged and the inner housing 15 and the first spring 14, and the plunger 18 is exposed so that the region of the plunger 18 in which the opening 18d is formed is exposed to the outside. The outer housing 19 for holding is provided.

本実施形態の一態様に係るプローブ1では、柱状のインナーハウジング15の他方の端部15bにおいて、プローブピン16の先端がプランジャ18に形成された開口18dから露出可能なように配置されることにより、プローブピン16とコネクタ100とが接続可能な状態とされる。また、インナーハウジング15の一方の端部15aにフランジ13が配置されており、第一のスプリング14によって、インナーハウジング15がフランジ13から離れる方向に付勢されていることにより、インナーハウジング15がフランジ13から所定の間隔を空けた初期位置に保たれる。そして、インナーハウジング15及び第一のスプリング14が筒状のアウターハウジング19に収容されると共に、プローブピン16の先端を開口18dから露出させるプランジャ18がアウターハウジング19によって保持されていることにより、アウターハウジング19内部の各部品を保護しつつ、該各部品と検査対象のコネクタ100の周囲に配置された部品との干渉を抑制することができる。さらに、第一のスプリング14がアウターハウジング19に収容されているため、従来のプローブと比較して、第一のスプリング14の径が小型化される。プローブ1全体の径方向の寸法が小型化されることにより、検査対象のコネクタ100の周囲に配置された部品とプローブ1との干渉を抑制することができる。このことで、プリント基板のレイアウトに制約が生じ難いプローブ1を提供することができる。 In the probe 1 according to one aspect of the present embodiment, the tip of the probe pin 16 is arranged so as to be exposed from the opening 18d formed in the plunger 18 at the other end portion 15b of the columnar inner housing 15. , The probe pin 16 and the connector 100 are in a connectable state. Further, the flange 13 is arranged at one end 15a of the inner housing 15, and the inner housing 15 is urged in the direction away from the flange 13 by the first spring 14, so that the inner housing 15 is flanged. It is kept in the initial position with a predetermined interval from 13. The inner housing 15 and the first spring 14 are housed in the tubular outer housing 19, and the plunger 18 that exposes the tip of the probe pin 16 from the opening 18d is held by the outer housing 19. While protecting each component inside the housing 19, interference between each component and components arranged around the connector 100 to be inspected can be suppressed. Further, since the first spring 14 is housed in the outer housing 19, the diameter of the first spring 14 is reduced as compared with the conventional probe. By reducing the radial dimension of the entire probe 1, it is possible to suppress interference between the component arranged around the connector 100 to be inspected and the probe 1. This makes it possible to provide the probe 1 in which the layout of the printed circuit board is less likely to be restricted.

上記プローブ1において、インナーハウジング15の外周を囲うように配置され、インナーハウジング15とアウターハウジング19とを固定する突出部1511をさらに備え、第一のスプリング14は、突出部1511をフランジ13から離れる方向に付勢することによって、インナーハウジング15をフランジ13から離れる方向に付勢する。インナーハウジング15の外周を囲うように固定される突出部1511が、第一のスプリング14によりフランジ13から離れる方向に付勢されることにより、間接的にインナーハウジング15が付勢される。これにより、インナーハウジング15を小型化しつつ、第一のスプリング14による付勢力をインナーハウジング15に加えることができる。 In the probe 1, the probe 1 is further provided with a protrusion 1511 arranged so as to surround the outer periphery of the inner housing 15 and fixing the inner housing 15 and the outer housing 19, and the first spring 14 separates the protrusion 1511 from the flange 13. By urging in the direction, the inner housing 15 is urged away from the flange 13. The protrusion 1511 fixed so as to surround the outer periphery of the inner housing 15 is urged by the first spring 14 in a direction away from the flange 13, so that the inner housing 15 is indirectly urged. As a result, the urging force of the first spring 14 can be applied to the inner housing 15 while reducing the size of the inner housing 15.

上記プローブ1において、突出部1511は、インナーハウジング15の側面からアウターハウジング19の内周面19fに向かって突出するように形成され、突出部1511の先端面1511cとアウターハウジング19の内周面19fとが接して固定されることにより、インナーハウジング15とアウターハウジング19とを固定する。このような構成によれば、第一のスプリング14による付勢力をインナーハウジング15及びアウターハウジング19に加えることができる。 In the probe 1, the projecting portion 1511 is formed so as to project from the side surface of the inner housing 15 toward the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19, and the tip surface 1511c of the projecting portion 1511 and the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19 are formed. The inner housing 15 and the outer housing 19 are fixed by being in contact with and fixed to each other. According to such a configuration, the urging force by the first spring 14 can be applied to the inner housing 15 and the outer housing 19.

上記プローブ1において、プランジャ18を突出部1511から離れる方向に付勢する第二のスプリング17をさらに備え、プランジャ18は、第二のスプリング17の弾性力に応じて、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させない第一の位置と、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させる第二の位置との間で移動可能である。このような構成によれば、プランジャ18は、第二のスプリング17による付勢力を受ける。プランジャ18は、第二のスプリング17の弾性力に応じて、開口18dからプローブピン16を露出させない第一の位置と、露出させる第二の位置との間で移動可能な状態とされる。これにより、コネクタ100の検査時以外はプローブピン16がプランジャ18の開口18dから露出しないため、プローブピン16を衝撃から保護するプローブ1を提供することができる。 In the probe 1, a second spring 17 for urging the plunger 18 in a direction away from the protrusion 1511 is further provided, and the plunger 18 is a probe from the opening 18d in the plunger 18 according to the elastic force of the second spring 17. It is movable between the first position where the tip of the pin 16 is not exposed and the second position where the tip of the probe pin 16 is exposed from the opening 18d in the plunger 18. According to such a configuration, the plunger 18 is urged by the second spring 17. The plunger 18 is made movable between the first position where the probe pin 16 is not exposed from the opening 18d and the second position where the probe pin 16 is exposed, depending on the elastic force of the second spring 17. As a result, since the probe pin 16 is not exposed from the opening 18d of the plunger 18 except when the connector 100 is inspected, the probe 1 that protects the probe pin 16 from impact can be provided.

上記プローブ1において、第一のスプリング14及び第二のスプリング17は、同心軸上に配置される。このような構成によれば、第一のスプリング14及び第二のスプリング17の径が最小限とされる。プローブ1全体の径方向の寸法がより小型化されることにより、検査対象のコネクタ100の周囲に配置された部品とプローブ1との干渉を抑制することができ、プリント基板のレイアウトに制約が生じ難いプローブ1を提供することができる。 In the probe 1, the first spring 14 and the second spring 17 are arranged on concentric axes. With such a configuration, the diameters of the first spring 14 and the second spring 17 are minimized. By further reducing the radial dimension of the entire probe 1, it is possible to suppress interference between the components arranged around the connector 100 to be inspected and the probe 1, which limits the layout of the printed circuit board. A difficult probe 1 can be provided.

上記プローブ1において、第一のスプリング14のばね定数は、第二のスプリング17のばね定数よりも小さい。このような構成によれば、コネクタ100の検査時にストロークを行うと、第一のスプリング14が第二のスプリング17よりも早く弾性変形する。具体的には、第一のスプリング14により軸ずれが調整された後、第二のスプリング17によりプローブピン16の先端が露出するように調整される。これにより、プローブピン16の先端が保護された状態で軸ずれの調整を行うことができるプローブ1を提供することができる。 In the probe 1, the spring constant of the first spring 14 is smaller than the spring constant of the second spring 17. According to such a configuration, when a stroke is performed during the inspection of the connector 100, the first spring 14 elastically deforms faster than the second spring 17. Specifically, after the axial deviation is adjusted by the first spring 14, the tip of the probe pin 16 is adjusted so as to be exposed by the second spring 17. This makes it possible to provide the probe 1 capable of adjusting the axial deviation while the tip of the probe pin 16 is protected.

上記プローブ1において、インナーハウジング15は、同軸ケーブル11と、プローブピン16とを互いに電気的に接続する基板154を有する。このような構成によれば、同軸ケーブル11のピッチとプローブピン16のピッチとが異なる場合であっても、基板154の配線によりピッチの差異を容易に調整可能なプローブ1を提供することができる。 In the probe 1, the inner housing 15 has a substrate 154 that electrically connects the coaxial cable 11 and the probe pin 16 to each other. According to such a configuration, even when the pitch of the coaxial cable 11 and the pitch of the probe pin 16 are different, it is possible to provide the probe 1 in which the difference in pitch can be easily adjusted by wiring the substrate 154. ..

[第二の実施形態]
図8は、第二の実施形態におけるプローブ2の外観を示す図である。図8(a)は斜視図、図8(b)は平面図、図8(c)は側面図、図8(d)は底面図である。プローブ2は、コネクタ100の電気特性検査に用いられる器具である。以下、プローブ2について、プローブ1(第一の実施形態)と異なる点を主に説明する。プローブ2は、アウターハウジング19を備えておらず、プローブ1よりもさらに径方向の寸法が小型化されている。
[Second embodiment]
FIG. 8 is a diagram showing the appearance of the probe 2 in the second embodiment. 8 (a) is a perspective view, FIG. 8 (b) is a plan view, FIG. 8 (c) is a side view, and FIG. 8 (d) is a bottom view. The probe 2 is an instrument used for inspecting the electrical characteristics of the connector 100. Hereinafter, the difference between the probe 2 and the probe 1 (first embodiment) will be mainly described. The probe 2 does not include the outer housing 19, and its radial dimensions are further reduced than those of the probe 1.

図9は、プローブ2の構成を示す図である。図9は図8(b)のB-B線に沿う断面を示す断面図である。プローブ2は、メタルキャップ12と、フランジ23と、第一のスプリング14と、インナーハウジング25と、プローブピン16と、第二のスプリング17と、プランジャ18と、保持部29と、を備える。プローブ2は、同軸ケーブル11によって検査設備に接続される。 FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the probe 2. FIG. 9 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line BB of FIG. 8 (b). The probe 2 includes a metal cap 12, a flange 23, a first spring 14, an inner housing 25, a probe pin 16, a second spring 17, a plunger 18, and a holding portion 29. The probe 2 is connected to the inspection equipment by the coaxial cable 11.

フランジ23は、プローブ2を検査設備に固定するための板状の部品である。フランジ23は、後述するインナーハウジング25の上端部25aに配置される。フランジ23は、上面23aと、底面23bと、を有する。上面23aは、メタルキャップ12の底面12bに対向し、ピン132の下端部132bを固定する。初期状態において、上面23aは、底面12bに接している。フランジ23には、上面23aから底面23bにかけて貫通孔23cが形成されている。上面23aを平面視したとき、又は底面23bを底面視したとき、貫通孔23cが形成された領域は、円形にくり貫かれている。また、フランジ23には、上面23aから底面23bにかけて、複数のバカ穴23dが形成されている。フランジ23は、バカ穴23dを介してネジ止めを行うことにより、プローブ2を検査設備に固定する。 The flange 23 is a plate-shaped component for fixing the probe 2 to the inspection equipment. The flange 23 is arranged at the upper end portion 25a of the inner housing 25, which will be described later. The flange 23 has a top surface 23a and a bottom surface 23b. The upper surface 23a faces the bottom surface 12b of the metal cap 12 and fixes the lower end portion 132b of the pin 132. In the initial state, the upper surface 23a is in contact with the bottom surface 12b. A through hole 23c is formed in the flange 23 from the upper surface 23a to the bottom surface 23b. When the upper surface 23a is viewed in a plan view or the bottom surface 23b is viewed in a plan view, the region where the through hole 23c is formed is hollowed out in a circular shape. Further, the flange 23 is formed with a plurality of stupid holes 23d from the upper surface 23a to the bottom surface 23b. The flange 23 fixes the probe 2 to the inspection equipment by screwing it through the stupid hole 23d.

フランジ23は、別体として形成された円環部231を有する。円環部231は、円環板状の部品であり、例えばポリアセタール樹脂等の摺動性の高い部材により構成される。円環部231は、上面231aと、底面231bと、を有する。円環部231は、円環部231の上面231aと、フランジ23の底面23bとが接するように配置される。また、円環部231は、貫通孔23cの外周に沿って(貫通孔23cを囲うように)配置される。 The flange 23 has an annular portion 231 formed as a separate body. The annulus portion 231 is an annulus plate-shaped component, and is composed of a highly slidable member such as a polyacetal resin. The annular portion 231 has an upper surface 231a and a bottom surface 231b. The annular portion 231 is arranged so that the upper surface 231a of the annular portion 231 and the bottom surface 23b of the flange 23 are in contact with each other. Further, the annular portion 231 is arranged along the outer periphery of the through hole 23c (so as to surround the through hole 23c).

第一のスプリング14は、円環部231とインナーハウジング25との間に配置される。第一のスプリング14は、インナーハウジング25をフランジ23から離れる方向に付勢する。初期状態において、第一のスプリング14は、円環部231の底面231bから、下方向に向けた付勢力をインナーハウジング25に対して加える。第一のスプリング14によって、インナーハウジング25がフランジ23から離れる方向に付勢されていることにより、インナーハウジング25がフランジ23から所定の間隔を空けた初期位置に保たれる。ストローク状態において、第一のスプリング14は、Z軸方向に縮んだ状態になる。 The first spring 14 is arranged between the annular portion 231 and the inner housing 25. The first spring 14 urges the inner housing 25 in a direction away from the flange 23. In the initial state, the first spring 14 applies a downward urging force to the inner housing 25 from the bottom surface 231b of the annular portion 231. The inner housing 25 is urged away from the flange 23 by the first spring 14, so that the inner housing 25 is kept in the initial position at a predetermined distance from the flange 23. In the stroke state, the first spring 14 is in a state of being contracted in the Z-axis direction.

インナーハウジング25は、柱状に形成され、上端部25aと下端部25bとを有し、同軸ケーブル11を挿通する。上端部(一方の端部)25aは、上端のみを指すのではなく、上端の近傍(上端寄りの領域)を含む。同様に、下端部(他方の端部)25bは、下端のみを指すのではなく、下端の近傍(下端寄りの領域)を含む。 The inner housing 25 is formed in a columnar shape, has an upper end portion 25a and a lower end portion 25b, and inserts the coaxial cable 11. The upper end portion (one end portion) 25a includes not only the upper end portion but also the vicinity of the upper end portion (the region near the upper end portion). Similarly, the lower end portion (the other end portion) 25b includes not only the lower end portion but also the vicinity of the lower end portion (the region near the lower end portion).

インナーハウジング25は、第一のボディ151と、第二のボディ152と、第三のボディ153と、基板154と、絶縁体155と、を有する。 The inner housing 25 has a first body 151, a second body 152, a third body 153, a substrate 154, and an insulator 155.

図10は、図9(b)における範囲Eについて、プローブ2の構造を拡大して示す断面図である。第三のボディ153は、固定部253hを更に有する。固定部253hは、後述する保持部29のリブ29dの先端と接して、リブ29dを固定する。固定部253hは、下端部25bにおいて、底面153bの外周寄りの領域に設けられた窪みである。 FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing the structure of the probe 2 with respect to the range E in FIG. 9B. The third body 153 further has a fixing portion 253h. The fixing portion 253h is in contact with the tip of the rib 29d of the holding portion 29, which will be described later, to fix the rib 29d. The fixed portion 253h is a recess provided in a region near the outer periphery of the bottom surface 153b at the lower end portion 25b.

プローブピン16は、インナーハウジング25の下端部25bにおいて同軸ケーブル11に電気的に接続されると共に、インナーハウジング25の外部に延出する。プローブピン16は、インナーハウジング25によって保持され、Z軸方向に沿って配置される。プローブピン16は、インナーハウジング25の下端部25bにおいて基板154に接続されることにより、同軸ケーブル11に電気的に接続される。また、プローブピン16は、インナーハウジング25の外部に延出し、コネクタ100に接続される。 The probe pin 16 is electrically connected to the coaxial cable 11 at the lower end portion 25b of the inner housing 25 and extends to the outside of the inner housing 25. The probe pin 16 is held by the inner housing 25 and is arranged along the Z-axis direction. The probe pin 16 is electrically connected to the coaxial cable 11 by being connected to the substrate 154 at the lower end portion 25b of the inner housing 25. Further, the probe pin 16 extends to the outside of the inner housing 25 and is connected to the connector 100.

図9に示すように、第二のスプリング17は、インナーハウジング25とプランジャ18との間に配置される。第二のスプリング17は、第一のスプリング14と同心軸上に配置され、プランジャ18をインナーハウジング25から離れる方向に付勢する。初期状態において、第二のスプリング17は、突出部1511の底面1511bから、下方向に向けた付勢力をプランジャ18に対して加える。ストローク状態において、第二のスプリング17は、Z軸方向に縮んだ状態になる。第二のスプリング17は、第三のボディ153の側面153gを囲う。 As shown in FIG. 9, the second spring 17 is arranged between the inner housing 25 and the plunger 18. The second spring 17 is arranged concentrically with the first spring 14 and urges the plunger 18 in a direction away from the inner housing 25. In the initial state, the second spring 17 applies a downward urging force to the plunger 18 from the bottom surface 1511b of the protrusion 1511. In the stroke state, the second spring 17 is in a state of being contracted in the Z-axis direction. The second spring 17 surrounds the side surface 153 g of the third body 153.

プランジャ18には、上面18aから底面18bにかけて、複数の貫通孔28fが形成されている。貫通孔28fには、後述する保持部29のリブ29dが底面28bから挿入される。 A plurality of through holes 28f are formed in the plunger 18 from the upper surface 18a to the bottom surface 18b. The rib 29d of the holding portion 29, which will be described later, is inserted into the through hole 28f from the bottom surface 28b.

保持部29は、インナーハウジング25の下端部25bに固定され、プランジャ18における開口18dが形成された領域が外部に露出するように、インナーハウジング25との間でプランジャ18を保持する。保持部29は、例えば円板形状を有する。図10に示すように、保持部29は、上面29aと、底面29bと、リブ29dと、を有する。リブ29dは、上面29aの外周を基端とし、上方向に延伸するように設けられる板状の突起である。リブ29dは、上面29aの周方向に沿って所定の間隔で複数(例えば4つ)設けられている。リブ29dは、プランジャ18の貫通孔28fに挿入される。リブ29dの先端は、第三のボディ153の固定部253hに接し、固定される。一例では、リブ29dは、第三のボディ153の側面153gと連続するように設けられる。保持部29には、上面29aの中央から底面29bの中央にかけて、貫通孔29cが形成されている。貫通孔29cには、プランジャ18の嵌合部18cが上面29aから挿入されることにより、嵌合部18cが外部(下方向)に露出する。プランジャ18がインナーハウジング25とインナーハウジング25に固定された保持部29との間で保持されているため、プランジャ18を保持する保持部29の径を最小限の寸法とすることができる。 The holding portion 29 is fixed to the lower end portion 25b of the inner housing 25, and holds the plunger 18 with the inner housing 25 so that the region of the plunger 18 in which the opening 18d is formed is exposed to the outside. The holding portion 29 has, for example, a disk shape. As shown in FIG. 10, the holding portion 29 has a top surface 29a, a bottom surface 29b, and a rib 29d. The rib 29d is a plate-shaped protrusion provided so as to extend upward with the outer periphery of the upper surface 29a as the base end. A plurality (for example, four) ribs 29d are provided at predetermined intervals along the circumferential direction of the upper surface 29a. The rib 29d is inserted into the through hole 28f of the plunger 18. The tip of the rib 29d is in contact with and fixed to the fixing portion 253h of the third body 153. In one example, the rib 29d is provided so as to be continuous with the side surface 153g of the third body 153. A through hole 29c is formed in the holding portion 29 from the center of the upper surface 29a to the center of the bottom surface 29b. By inserting the fitting portion 18c of the plunger 18 into the through hole 29c from the upper surface 29a, the fitting portion 18c is exposed to the outside (downward). Since the plunger 18 is held between the inner housing 25 and the holding portion 29 fixed to the inner housing 25, the diameter of the holding portion 29 that holds the plunger 18 can be minimized.

保持部29の上面29aは、プランジャ18の底面18bに対向する。初期状態において、保持部29の上面29aと、プランジャ18の底面18bとが接する。ストローク状態において、上面29aと、底面18bとが離間する。 The upper surface 29a of the holding portion 29 faces the bottom surface 18b of the plunger 18. In the initial state, the upper surface 29a of the holding portion 29 and the bottom surface 18b of the plunger 18 are in contact with each other. In the stroke state, the upper surface 29a and the bottom surface 18b are separated from each other.

図11は、プローブ2の構成を示す分解斜視図である。図11は、Z軸方向に沿ってプローブ2を構成する各部品を分解した際の外観の一例を示す。図11に示されるように、下方向に向かって、同軸ケーブル11、メタルキャップ12、フランジ23、第一のスプリング14、インナーハウジング25、第二のスプリング17、プランジャ18、及び保持部29が順に並ぶ。 FIG. 11 is an exploded perspective view showing the configuration of the probe 2. FIG. 11 shows an example of the appearance when each component constituting the probe 2 is disassembled along the Z-axis direction. As shown in FIG. 11, the coaxial cable 11, the metal cap 12, the flange 23, the first spring 14, the inner housing 25, the second spring 17, the plunger 18, and the holding portion 29 are sequentially arranged downward. line up.

メタルキャップ12の底面12bは、フランジ23の上面23aに対向する。フランジ23の底面23bには、円環部231の上面231aが接している。円環部231の底面231bは、第一のスプリング14を挟んでインナーハウジング25の突出部1511の上面1511aに対向する。突出部1511の底面1511bは、第二のスプリング17を挟んでプランジャ18の上面18aに対向する。プランジャ18の底面18bは、保持部29の上面29aに対向する。 The bottom surface 12b of the metal cap 12 faces the top surface 23a of the flange 23. The upper surface 231a of the annular portion 231 is in contact with the bottom surface 23b of the flange 23. The bottom surface 231b of the annular portion 231 faces the upper surface 1511a of the protruding portion 1511 of the inner housing 25 with the first spring 14 interposed therebetween. The bottom surface 1511b of the protrusion 1511 faces the top surface 18a of the plunger 18 with the second spring 17 interposed therebetween. The bottom surface 18b of the plunger 18 faces the top surface 29a of the holding portion 29.

[本実施形態の効果]
本実施形態の一態様に係るプローブ2は、コネクタ100の電気特性検査に用いられるプローブ2であって、柱状に形成され、一方の端部25aと他方の端部25bとを有し、同軸ケーブル11を挿通するインナーハウジング25と、インナーハウジング25の他方の端部25bにおいて同軸ケーブル11に電気的に接続されると共に、インナーハウジング25の外部に延出するプローブピン16と、プローブピン16の周囲を囲うと共に、プローブピン16の先端を露出可能な開口18dが形成されたプランジャ18と、インナーハウジング25の一方の端部25aに配置されるフランジ23と、インナーハウジング25の他方の端部25bに固定され、プランジャ18における開口18dが形成された領域が外部に露出するように、インナーハウジング25との間でプランジャ18を保持する保持部29と、インナーハウジング25をフランジ23から離れる方向に付勢する第一のスプリング14と、第一のスプリング14と同心軸上に配置され、プランジャ18をインナーハウジング25から離れる方向に付勢する第二のスプリング17と、を備え、プランジャ18は、第二のスプリング17の弾性力に応じて、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させない第一の位置と、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させる第二の位置との間で移動可能である。
[Effect of this embodiment]
The probe 2 according to one aspect of the present embodiment is a probe 2 used for inspecting the electrical characteristics of the connector 100, is formed in a columnar shape, has one end 25a and the other end 25b, and is a coaxial cable. The inner housing 25 through which the 11 is inserted, the probe pin 16 that is electrically connected to the coaxial cable 11 at the other end 25b of the inner housing 25, and the probe pin 16 that extends to the outside of the inner housing 25, and the periphery of the probe pin 16. A plunger 18 having an opening 18d that allows the tip of the probe pin 16 to be exposed, a flange 23 arranged at one end 25a of the inner housing 25, and the other end 25b of the inner housing 25. The holding portion 29 that holds the plunger 18 between the inner housing 25 and the holding portion 29 that is fixed and the region where the opening 18d is formed in the plunger 18 is exposed to the outside, and the inner housing 25 is urged in a direction away from the flange 23. The plunger 18 comprises a first spring 14 and a second spring 17, which is arranged concentrically with the first spring 14 and urges the plunger 18 away from the inner housing 25. The first position in which the tip of the probe pin 16 is not exposed from the opening 18d in the plunger 18 and the second position in which the tip of the probe pin 16 is exposed from the opening 18d in the flanger 18 according to the elastic force of the spring 17. It is possible to move between.

本実施形態の一態様に係るプローブ2では、柱状のインナーハウジング25の他方の端部25bにおいて、プローブピン16の先端がプランジャ18に形成された開口18dから露出可能なように配置されることにより、プローブピン16とコネクタ100とが接続可能な状態とされる。他方の端部25bにおいて、保持部29とインナーハウジング25との間でプランジャ18が保持される。また、インナーハウジング25の一方の端部25aにフランジ23が配置されており、第一のスプリング14によって、インナーハウジング25がフランジ23から離れる方向に付勢されていることにより、インナーハウジング25がフランジ23から所定の間隔を空けた初期位置に保たれる。さらに、第一のスプリング14と同心軸上に配置された第二のスプリング17によって、プランジャ18がインナーハウジング25から離れる方向に付勢されている。第一のスプリング14と、第二のスプリング17とが同心軸上に配置されているため、第一のスプリング14及び第二のスプリング17の径を最小限の寸法とすることができる。さらに、プランジャ18は、第二のスプリング17による付勢力を受け、第二のスプリング17の弾性力に応じて、開口18dからプローブ2を露出させない第一の位置と、露出させる第二の位置との間で移動可能な状態とされる。また、プランジャ18がインナーハウジング25とインナーハウジング25に固定された保持部29との間で保持されているため、プランジャ18を保持する保持部29の径を最小限の寸法とすることができる。このことから、検査対象のコネクタ100の周囲に配置された部品とプローブ2との干渉を抑制することができ、プリント基板のレイアウトに制約が生じ難いプローブ2を提供することができる。 In the probe 2 according to one aspect of the present embodiment, the tip of the probe pin 16 is arranged so as to be exposed from the opening 18d formed in the plunger 18 at the other end portion 25b of the columnar inner housing 25. , The probe pin 16 and the connector 100 are in a connectable state. At the other end 25b, the plunger 18 is held between the holding portion 29 and the inner housing 25. Further, the flange 23 is arranged at one end 25a of the inner housing 25, and the inner housing 25 is urged in the direction away from the flange 23 by the first spring 14, so that the inner housing 25 is flanged. It is kept in the initial position with a predetermined interval from 23. Further, the plunger 18 is urged away from the inner housing 25 by the second spring 17 arranged concentrically with the first spring 14. Since the first spring 14 and the second spring 17 are arranged on the concentric axis, the diameters of the first spring 14 and the second spring 17 can be minimized. Further, the plunger 18 receives the urging force of the second spring 17, and depending on the elastic force of the second spring 17, the plunger 18 has a first position in which the probe 2 is not exposed from the opening 18d and a second position in which the probe 2 is exposed. It is considered to be movable between. Further, since the plunger 18 is held between the inner housing 25 and the holding portion 29 fixed to the inner housing 25, the diameter of the holding portion 29 for holding the plunger 18 can be minimized. From this, it is possible to suppress the interference between the probe 2 and the component arranged around the connector 100 to be inspected, and it is possible to provide the probe 2 in which the layout of the printed circuit board is less likely to be restricted.

[変形例]
以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
[Modification example]
Although the embodiments have been described above, the present disclosure is not necessarily limited to the above-described embodiments, and various changes can be made without departing from the gist thereof.

プローブ1は、第二のスプリング17を備えていなくてもよい。プランジャ18は、プランジャ18における開口18dからプローブピン16の先端を露出させる第二の位置に固定されていてもよい。 The probe 1 does not have to include the second spring 17. The plunger 18 may be fixed at a second position that exposes the tip of the probe pin 16 from the opening 18d in the plunger 18.

突出部1511は、側面151dを基端とし、外方に向かって円形の板状に突出すると説明したが、これに限られない。 It has been explained that the protruding portion 1511 has a side surface 151d as a base end and protrudes outward in a circular plate shape, but the present invention is not limited to this.

図12は、変形例におけるプローブ1の構造を示す図である。図12(a)は側面図、図12(b)は、図12(a)のC-C線に沿う断面を示す断面図である。突出部1511は、アウターハウジング19の内周面19fからインナーハウジング15の側面151dに向かって突出するように形成され、突出部1511の先端面1511cとインナーハウジング15の側面151dとが接して固定されることにより、インナーハウジング15とアウターハウジング19とを固定してもよい。このような構成によれば、第一のスプリング14による付勢力をインナーハウジング15及びアウターハウジング19に加えることができる。 FIG. 12 is a diagram showing the structure of the probe 1 in the modified example. 12 (a) is a side view, and FIG. 12 (b) is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line CC of FIG. 12 (a). The protruding portion 1511 is formed so as to project from the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19 toward the side surface 151d of the inner housing 15, and the tip surface 1511c of the protruding portion 1511 and the side surface 151d of the inner housing 15 are in contact with each other and fixed. Thereby, the inner housing 15 and the outer housing 19 may be fixed. According to such a configuration, the urging force by the first spring 14 can be applied to the inner housing 15 and the outer housing 19.

図13は、変形例におけるプローブ1の構造を示す図である。図13(a)は側面図、図13(b)は、図13(a)のD-D線に沿う断面を示す断面図である。突出部1511は、アウターハウジング19の内周面19fとインナーハウジング15の側面151dとを連結するように形成され、アウターハウジング19とインナーハウジング15とが一体的に形成されることにより、インナーハウジング15とアウターハウジング19とを固定してもよい。このような構成によれば、第一のスプリング14による付勢力をインナーハウジング15及びアウターハウジング19に加えることができる。また、インナーハウジング15とアウターハウジング19とが一体的に形成されているため、突出部1511をインナーハウジング15又はアウターハウジング19に固定する工程が不要となる。 FIG. 13 is a diagram showing the structure of the probe 1 in the modified example. 13 (a) is a side view, and FIG. 13 (b) is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line DD of FIG. 13 (a). The protruding portion 1511 is formed so as to connect the inner peripheral surface 19f of the outer housing 19 and the side surface 151d of the inner housing 15, and the outer housing 19 and the inner housing 15 are integrally formed so that the inner housing 15 is formed. And the outer housing 19 may be fixed. According to such a configuration, the urging force by the first spring 14 can be applied to the inner housing 15 and the outer housing 19. Further, since the inner housing 15 and the outer housing 19 are integrally formed, the step of fixing the protruding portion 1511 to the inner housing 15 or the outer housing 19 becomes unnecessary.

1…プローブ、2…プローブ、11…同軸ケーブル、12…メタルキャップ、13…フランジ、14…第一のスプリング、15…インナーハウジング、15a…上端部(一方の端部)、15b…下端部(他方の端部)、151d…側面、16…プローブピン、17…第二のスプリング、18…プランジャ、18d…開口、19…アウターハウジング、19f…内周面、23…フランジ、25…インナーハウジング、25a…上端部(一方の端部)、25b…下端部(他方の端部)、29…保持部、100…コネクタ、154…基板、1511…突出部、1511c…先端面。

1 ... probe, 2 ... probe, 11 ... coaxial cable, 12 ... metal cap, 13 ... flange, 14 ... first spring, 15 ... inner housing, 15a ... upper end (one end), 15b ... lower end (lower end) The other end), 151d ... side surface, 16 ... probe pin, 17 ... second spring, 18 ... plunger, 18d ... opening, 19 ... outer housing, 19f ... inner peripheral surface, 23 ... flange, 25 ... inner housing, 25a ... upper end (one end), 25b ... lower end (the other end), 29 ... holding, 100 ... connector, 154 ... board, 1511 ... protruding, 1511c ... tip surface.

Claims (10)

コネクタの特性検査に用いられるプローブであって、
柱状に形成され、一方の端部と他方の端部とを有し、同軸ケーブルを挿通するインナーハウジングと、
前記インナーハウジングの前記他方の端部において前記同軸ケーブルに電気的に接続されると共に、前記インナーハウジングの外部に延出するプローブピンと、
前記プローブピンの周囲を囲うと共に、前記プローブピンの先端を露出可能な開口が形成されたプランジャと、
前記インナーハウジングの前記一方の端部に配置されるフランジと、
前記インナーハウジングを前記フランジから離れる方向に付勢する第一のスプリングと、
筒状に形成され、前記インナーハウジング及び前記第一のスプリングを収容すると共に、前記プランジャにおける前記開口が形成された領域が外部に露出するように前記プランジャを保持するアウターハウジングと、
を備えるプローブ。
A probe used to inspect the characteristics of connectors.
An inner housing that is formed in a columnar shape and has one end and the other end through which a coaxial cable is inserted.
A probe pin that is electrically connected to the coaxial cable at the other end of the inner housing and extends to the outside of the inner housing.
A plunger having an opening that surrounds the probe pin and exposes the tip of the probe pin.
A flange arranged at the one end of the inner housing,
A first spring that urges the inner housing away from the flange,
An outer housing formed in a cylindrical shape to accommodate the inner housing and the first spring, and to hold the plunger so that the region of the plunger in which the opening is formed is exposed to the outside.
A probe equipped with.
前記インナーハウジングの外周を囲うように配置され、前記インナーハウジングと前記アウターハウジングとを固定する突出部をさらに備え、
前記第一のスプリングは、前記突出部を前記フランジから離れる方向に付勢することによって、前記インナーハウジングを前記フランジから離れる方向に付勢する、
請求項1記載のプローブ。
It is arranged so as to surround the outer periphery of the inner housing, and further includes a protrusion for fixing the inner housing and the outer housing.
The first spring urges the inner housing in a direction away from the flange by urging the protrusion in a direction away from the flange.
The probe according to claim 1.
前記突出部は、前記インナーハウジングの側面から前記アウターハウジングの内周面に向かって突出するように形成され、前記突出部の先端面と前記アウターハウジングの内周面とが接して固定されることにより、前記インナーハウジングと前記アウターハウジングとを固定する、請求項2記載のプローブ。 The protruding portion is formed so as to project from the side surface of the inner housing toward the inner peripheral surface of the outer housing, and the tip end surface of the protruding portion and the inner peripheral surface of the outer housing are in contact with each other and fixed. The probe according to claim 2, wherein the inner housing and the outer housing are fixed to the inner housing. 前記突出部は、前記アウターハウジングの内周面から前記インナーハウジングの側面に向かって突出するように形成され、前記突出部の先端面と前記インナーハウジングの側面とが接して固定されることにより、前記インナーハウジングと前記アウターハウジングとを固定する、請求項2記載のプローブ。 The protruding portion is formed so as to project from the inner peripheral surface of the outer housing toward the side surface of the inner housing, and the tip surface of the protruding portion and the side surface of the inner housing are in contact with each other and fixed. The probe according to claim 2, wherein the inner housing and the outer housing are fixed. 前記突出部は、前記アウターハウジングの内周面と前記インナーハウジングの側面とを連結するように形成され、前記アウターハウジングと前記インナーハウジングとが一体的に形成されることにより、前記インナーハウジングと前記アウターハウジングとを固定する、請求項2記載のプローブ。 The protruding portion is formed so as to connect the inner peripheral surface of the outer housing and the side surface of the inner housing, and the outer housing and the inner housing are integrally formed so that the inner housing and the inner housing are integrally formed. The probe according to claim 2, which fixes the outer housing. 前記プランジャを前記突出部から離れる方向に付勢する第二のスプリングをさらに備え、
前記プランジャは、前記第二のスプリングの弾性力に応じて、前記プランジャにおける開口から前記プローブピンの先端を露出させない第一の位置と、前記プランジャにおける開口から前記プローブピンの先端を露出させる第二の位置との間で移動可能である、
請求項2~5のいずれか一項記載のプローブ。
Further provided with a second spring that urges the plunger away from the protrusion.
The plunger has a first position in which the tip of the probe pin is not exposed from the opening in the plunger and a second position in which the tip of the probe pin is exposed from the opening in the plunger according to the elastic force of the second spring. Movable to and from the position of,
The probe according to any one of claims 2 to 5.
前記第一のスプリング及び前記第二のスプリングは、同心軸上に配置される、請求項6記載のプローブ。 The probe according to claim 6, wherein the first spring and the second spring are arranged on a concentric axis. コネクタの特性検査に用いられるプローブであって、
柱状に形成され、一方の端部と他方の端部とを有し、同軸ケーブルを挿通するインナーハウジングと、
前記インナーハウジングの前記他方の端部において前記同軸ケーブルに電気的に接続されると共に、前記インナーハウジングの外部に延出するプローブピンと、
前記プローブピンの周囲を囲うと共に、前記プローブピンの先端を露出可能な開口が形成されたプランジャと、
前記インナーハウジングの前記一方の端部に配置されるフランジと、
前記インナーハウジングの前記他方の端部に固定され、前記プランジャにおける前記開口が形成された領域が外部に露出するように、前記インナーハウジングとの間で前記プランジャを保持する保持部と、
前記インナーハウジングを前記フランジから離れる方向に付勢する第一のスプリングと、
前記第一のスプリングと同心軸上に配置され、前記プランジャを前記インナーハウジングから離れる方向に付勢する第二のスプリングと、
を備え、
前記プランジャは、前記第二のスプリングの弾性力に応じて、前記プランジャにおける開口から前記プローブピンの先端を露出させない第一の位置と、前記プランジャにおける開口から前記プローブピンの先端を露出させる第二の位置との間で移動可能である、
プローブ。
A probe used to inspect the characteristics of connectors.
An inner housing that is formed in a columnar shape and has one end and the other end through which a coaxial cable is inserted.
A probe pin that is electrically connected to the coaxial cable at the other end of the inner housing and extends to the outside of the inner housing.
A plunger having an opening that surrounds the probe pin and exposes the tip of the probe pin.
A flange arranged at the one end of the inner housing,
A holding portion that holds the plunger between the inner housing and the inner housing so that a region fixed to the other end of the inner housing and formed with the opening in the plunger is exposed to the outside.
A first spring that urges the inner housing away from the flange,
A second spring arranged concentrically with the first spring and urging the plunger in a direction away from the inner housing.
Equipped with
The plunger has a first position in which the tip of the probe pin is not exposed from the opening in the plunger and a second position in which the tip of the probe pin is exposed from the opening in the plunger according to the elastic force of the second spring. Movable to and from the position of,
probe.
前記第一のスプリングのばね定数は、前記第二のスプリングのばね定数よりも小さい、請求項6~8のいずれか一項記載のプローブ。 The probe according to any one of claims 6 to 8, wherein the spring constant of the first spring is smaller than the spring constant of the second spring. 前記インナーハウジングは、前記同軸ケーブルと、前記プローブピンとを互いに電気的に接続する基板を有する、請求項1~9のいずれか一項記載のプローブ。

The probe according to any one of claims 1 to 9, wherein the inner housing has a substrate for electrically connecting the coaxial cable and the probe pin to each other.

JP2020197184A 2020-11-27 2020-11-27 probe Pending JP2022085474A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197184A JP2022085474A (en) 2020-11-27 2020-11-27 probe
CN202180078920.3A CN116547874A (en) 2020-11-27 2021-09-16 Probe with a probe tip
PCT/JP2021/034145 WO2022113489A1 (en) 2020-11-27 2021-09-16 Probe
TW110137493A TW202221330A (en) 2020-11-27 2021-10-08 probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197184A JP2022085474A (en) 2020-11-27 2020-11-27 probe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022085474A true JP2022085474A (en) 2022-06-08

Family

ID=81755480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197184A Pending JP2022085474A (en) 2020-11-27 2020-11-27 probe

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022085474A (en)
CN (1) CN116547874A (en)
TW (1) TW202221330A (en)
WO (1) WO2022113489A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641446B1 (en) * 2012-07-27 2014-02-04 Chin Nan Precision Electronics Co., Ltd. Coaxial probe
TWI647885B (en) * 2016-06-27 2019-01-11 村田製作所股份有限公司 Inspection coaxial connector and center conductor
WO2019069576A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社村田製作所 Probe
WO2020105525A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 株式会社村田製作所 Probe
WO2020122006A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社村田製作所 Probe

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022113489A1 (en) 2022-06-02
CN116547874A (en) 2023-08-04
TW202221330A (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110088632B (en) Detector structure
KR101897996B1 (en) Probe
TWI706138B (en) Probe
JP4803743B2 (en) connector
JP5126310B2 (en) Coaxial connector and receptacle for inspection
WO2020110960A1 (en) Probe mating structure and probe
JP2017126512A (en) Relay electric connector and electric connection assembly
JP2017041347A (en) Mounting structure for connector
JP5071587B2 (en) Coaxial connector for inspection
WO2020105525A1 (en) Probe
WO2022113489A1 (en) Probe
KR20210039292A (en) Electrical contactor, electrical connecting structure and electrical connecting apparatus
KR20210104660A (en) Inspection jig support, support and inspection jig
JP2023100074A (en) probe
JP2023100075A (en) probe
JP7327663B2 (en) probe
JP2023107531A (en) probe
JP2024055075A (en) probe
CN114207952B (en) Inspection probe device and connector inspection method
WO2023243355A1 (en) Coaxial connector
JP2022116470A (en) Probe device
JP2023099501A (en) Connector and connector assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230830