JP2022084243A - Fabric and cloth product - Google Patents

Fabric and cloth product Download PDF

Info

Publication number
JP2022084243A
JP2022084243A JP2020195978A JP2020195978A JP2022084243A JP 2022084243 A JP2022084243 A JP 2022084243A JP 2020195978 A JP2020195978 A JP 2020195978A JP 2020195978 A JP2020195978 A JP 2020195978A JP 2022084243 A JP2022084243 A JP 2022084243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
functional
ordinary
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020195978A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
善孝 松井
Yoshitaka Matsui
司 安本
Tsukasa Yasumoto
ダイイ ゴ
Daiyi Go
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lianrunxiang Qingdao Textile Technology Co Ltd
Saragai Iryo Co Ltd
Original Assignee
Lianrunxiang Qingdao Textile Technology Co Ltd
Saragai Iryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lianrunxiang Qingdao Textile Technology Co Ltd, Saragai Iryo Co Ltd filed Critical Lianrunxiang Qingdao Textile Technology Co Ltd
Priority to JP2020195978A priority Critical patent/JP2022084243A/en
Publication of JP2022084243A publication Critical patent/JP2022084243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

To provide a fabric having functions to feel warm and sufficiently shield UV rays, without impairing appearance of the fabric.SOLUTION: A functional yarn includes a hollow filament of synthetic resin containing a pigment functioning as infrared absorbing material and UV reflecting material. A fabric made of normal yarn and functional yarn has one surface where the area of the exposed normal yarn is equal to or larger than the area of the exposed functional yarn.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、生地及び布製品に関し、特に、例えば、生地の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地に持たせることができるようにする生地及び布製品に関する。 The present invention relates to fabrics and fabric products, and in particular, fabrics and fabric products that allow the fabric to have a function of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays without impairing the appearance of the fabric. Regarding.

本出願人は、使用したときに涼しく感じる機能性を布帛に持たせながらも、布帛の外観が機能性によって損なわれることを防止することができる涼感織布を先に提案している(例えば、特許文献1を参照)。 The present applicant has previously proposed a cool woven fabric that can prevent the appearance of the fabric from being impaired by the functionality while giving the fabric a functionality that makes it feel cool when used (for example,). See Patent Document 1).

特許第6775115号公報Japanese Patent No. 6775115

涼感織布によれば、夏季等の温度が高い環境において涼しく感じることができる。 According to the cool woven fabric, it is possible to feel cool in a high temperature environment such as summer.

一方、冬季等の温度が低い環境において温かく感じる生地の開発が要請されている。 On the other hand, there is a demand for the development of fabrics that feel warm in low temperature environments such as winter.

また、温度が低い環境でも、紫外線が存在するため、紫外線を十分に遮蔽する機能性を有する生地の開発が要請されている。 Further, since ultraviolet rays are present even in an environment where the temperature is low, there is a demand for the development of a fabric having a function of sufficiently shielding the ultraviolet rays.

さらに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地に持たせた場合にも、生地の外観を損ねないようにする必要がある。 Furthermore, even when the fabric has a function of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays, it is necessary not to spoil the appearance of the fabric.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、生地の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地に持たせることができるようにするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to give the fabric a function of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays without spoiling the appearance of the fabric. Is.

本発明の生地は、普通糸と、赤外線吸収材及び紫外線反射材として機能する顔料を含有する中空状の合成樹脂製フィラメントを含む機能性糸とから構成され、一方の面において前記普通糸が露出する面積が前記機能性糸が露出する面積以上である生地である。 The fabric of the present invention is composed of a normal yarn and a functional yarn containing a hollow synthetic resin filament containing a pigment that functions as an infrared absorber and an ultraviolet reflective material, and the normal yarn is exposed on one surface. It is a fabric whose area is equal to or larger than the area where the functional yarn is exposed.

本発明の布製品は、本発明の生地で構成された布製品である。 The cloth product of the present invention is a cloth product made of the cloth of the present invention.

本発明の生地及び布製品においては、機能性糸が、赤外線吸収材及び紫外線反射材として機能する顔料を含有する中空状の合成樹脂製フィラメントを含んでおり、一方の面において前記普通糸が露出する面積が前記機能性糸が露出する面積以上になっている。 In the fabric and fabric products of the present invention, the functional yarn contains a hollow synthetic resin filament containing a pigment that functions as an infrared absorber and an ultraviolet reflective material, and the ordinary yarn is exposed on one surface. The area to be covered is equal to or larger than the area where the functional yarn is exposed.

本発明によれば、生地の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地に持たせることができる。 According to the present invention, it is possible to give the fabric a function of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays without spoiling the appearance of the fabric.

本発明を適用した生地の第1実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of one side of the 1st Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第1実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the other side of the 1st Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第2実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of one side of the 2nd Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第2実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the other side of the 2nd Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第3実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of one side of the 3rd Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第3実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the other side of the 3rd Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第4実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of one side of the 4th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第4実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the other side of the 4th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第5実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of one side of the 5th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第5実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the other side of the 5th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第6実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 6th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第7実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 7th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第8実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 8th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第9実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 9th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第10実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the tenth embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第11実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the eleventh embodiment of the cloth to which this invention is applied. 本発明を適用した生地の第12実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the twelfth embodiment of the cloth to which this invention is applied. 本発明を適用した生地の第13実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the thirteenth embodiment of the cloth to which this invention was applied. 本発明を適用した生地の第14実施の形態の組織を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 14th Embodiment of the cloth to which this invention was applied. 生地の蓄熱性を評価する試験装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the test apparatus which evaluates the heat storage property of a cloth. 生地の蓄熱性を評価する試験の試験結果を示す図である。It is a figure which shows the test result of the test which evaluates the heat storage property of a cloth.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The embodiments described below are merely examples, and the present invention is not limited thereto.

図1は、本発明を適用した生地の第1実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。図2は、本発明を適用した生地の第1実施の形態の他方の面の組織を示す平面図(底面図)である。 FIG. 1 is a plan view showing the structure of one surface of the first embodiment of the fabric to which the present invention is applied. FIG. 2 is a plan view (bottom view) showing the structure of the other surface of the first embodiment of the fabric to which the present invention is applied.

第1実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される織布である。 In the first embodiment, the fabric 10 is a woven fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

織布である生地10において、普通糸11は、経糸として使用され、機能性糸12は、緯糸として使用されている。但し、普通糸11を、緯糸として使用し、機能性糸12を、経糸として使用することもできる。 In the woven fabric 10, the ordinary yarn 11 is used as a warp and the functional yarn 12 is used as a weft. However, the ordinary yarn 11 can be used as a weft and the functional yarn 12 can be used as a warp.

図1及び図2において、普通糸11は、斜線を付して示してあり、機能性糸12は、黒色を付して示してある。以降の図でも同様である。 In FIGS. 1 and 2, the normal yarn 11 is shown with diagonal lines, and the functional yarn 12 is shown with black. The same applies to the following figures.

生地10では、一方の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になっており、これにより、生地10の外観を損なわないようになっている。 In the fabric 10, the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is larger than the area where the functional yarn 12 is exposed, so that the appearance of the fabric 10 is not impaired.

第1実施の形態では、生地10は、綾織の1種である3/1綾織で織成されている。これにより、生地10の一方の面においては、図1に示すように、普通糸11の露出率は75%になっており、機能性糸12の露出率は25%になっている。また、生地10の他方の面においては、図2に示すように、普通糸11の露出率は25%になっており、機能性糸12の露出率は75%になっている。 In the first embodiment, the fabric 10 is woven with a 3/1 twill weave, which is a kind of twill weave. As a result, on one surface of the fabric 10, as shown in FIG. 1, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 75%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 25%. Further, on the other surface of the fabric 10, as shown in FIG. 2, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 25%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 75%.

普通糸11の露出率は、式(1)にしたがって求めることができる。 The exposure rate of the ordinary yarn 11 can be obtained according to the formula (1).

普通糸の露出率(%)=普通糸の露出面積/(普通糸の露出面積+機能性糸の露出面積)×100(%)
・・・(1)
Exposure rate of ordinary yarn (%) = exposed area of ordinary yarn / (exposed area of ordinary yarn + exposed area of functional yarn) x 100 (%)
... (1)

機能性糸12の露出率も同様に求めることができる。 The exposure rate of the functional yarn 12 can be obtained in the same manner.

織布である生地10について、一方の面において普通糸11が露出する面積を、機能性糸12が露出する面積以上にする方法としては、経糸及び緯糸のうちの一方として、普通糸11及び機能性糸12のうちの一方を使用するとともに、経糸及び緯糸のうちの他方として、普通糸11及び機能性糸12のうちの他方を使用した場合に、一方の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になる織り方(組織)を採用する方法がある。 Regarding the fabric 10 which is a woven fabric, as a method of making the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed, the ordinary yarn 11 and the function are used as one of the warp yarn and the weft yarn. Area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface when one of the sex yarns 12 is used and the other of the ordinary yarns 11 and the functional yarns 12 is used as the other of the warp and weft yarns. However, there is a method of adopting a weaving method (texture) in which the area where the functional yarn 12 is exposed or more is exposed.

この場合、織り方によって、生地10の一方の面における普通糸11及び機能性糸12の露出率を調整することができる。 In this case, the exposure rate of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 on one surface of the fabric 10 can be adjusted by the weaving method.

また、経糸及び緯糸のうちの一方として、普通糸11及び機能性糸12の両方を、所定の割合で混合して使用するとともに、経糸及び緯糸のうちの他方として、普通糸11のみを使用して、一方の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になるようにする方法がある。 Further, both the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 are mixed and used as one of the warp and weft in a predetermined ratio, and only the ordinary yarn 11 is used as the other of the warp and weft. There is a method in which the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed.

さらに、経糸及び緯糸それぞれとして、普通糸11及び機能性糸12の両方を、所定の割合で混合して使用して、一方の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になるようにする方法がある。 Further, as the warp and weft, both the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 are mixed and used in a predetermined ratio, and the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is exposed to the functional yarn 12. There is a way to make it larger than the area to be used.

経糸及び緯糸のうちの一方、又は、それぞれとして、普通糸11及び機能性糸12の両方を、所定の割合で混合して使用する場合、普通糸11及び機能性糸12を混合する割合や、織り方によって、生地10の一方の面における普通糸11及び機能性糸12の露出率を調整することができる。 When one of the warp and weft, or each of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 is mixed and used in a predetermined ratio, the ratio of mixing the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 and the ratio of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 are mixed. Depending on the weaving method, the exposure rates of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 on one surface of the fabric 10 can be adjusted.

その他、生地10の一方の面における普通糸11及び機能性糸12の露出率は、普通糸11及び機能性糸12それぞれの太さによって調整することができる。なお、以下では、特に断らない限り、普通糸11及び機能性糸12の太さは同一であるとする。 In addition, the exposure rate of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 on one surface of the fabric 10 can be adjusted by the thickness of each of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12. In the following, unless otherwise specified, the thickness of the normal yarn 11 and the functional yarn 12 is assumed to be the same.

図1及び図2、さらには、後述する図3ないし図10に示す生地10は、一方の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になる織り方で織成された織布になっている。 The fabric 10 shown in FIGS. 1 and 2, and also to FIGS. 3 to 10 described later, is woven in a weaving method in which the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. It is a woven fabric made.

図3は、本発明を適用した生地の第2実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。図4は、本発明を適用した生地の第2実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。 FIG. 3 is a plan view showing the structure of one surface of the second embodiment of the fabric to which the present invention is applied. FIG. 4 is a plan view showing the structure of the other surface of the second embodiment of the fabric to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第2実施の形態では、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される織布であり、綾織の他の1種である3/1破れ斜文織で織成される。これにより、生地10の一方の面においては、図3に示すように、普通糸11の露出率は75%になっており、機能性糸12の露出率は25%になっている。また、生地10の他方の面においては、図4に示すように、普通糸11の露出率は25%になっており、機能性糸12の露出率は75%になっている。 In the second embodiment, the fabric 10 is a woven fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12, and is woven with a 3/1 torn diagonal weave, which is another kind of twill weave. As a result, on one surface of the fabric 10, as shown in FIG. 3, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 75%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 25%. Further, on the other surface of the fabric 10, as shown in FIG. 4, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 25%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 75%.

図5は、本発明を適用した生地の第3実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。図6は、本発明を適用した生地の第3実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。 FIG. 5 is a plan view showing the structure of one surface of the third embodiment of the fabric to which the present invention is applied. FIG. 6 is a plan view showing the structure of the other surface of the third embodiment of the fabric to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第3実施の形態では、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される織布であり、綾織のさらに他の1種である2/1綾織で織成される。これにより、生地10の一方の面においては、図5に示すように、普通糸11の露出率は62.5%になっており、機能性糸12の露出率は37.5%になっている。また、生地10の他方の面においては、図6に示すように、普通糸11の露出率は37.5%になっており、機能性糸12の露出率は62.5%になっている。 In the third embodiment, the fabric 10 is a woven fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12, and is woven with a 2/1 twill weave, which is still another kind of twill weave. As a result, on one surface of the fabric 10, as shown in FIG. 5, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 62.5%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 37.5%. There is. Further, on the other surface of the fabric 10, as shown in FIG. 6, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 37.5%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 62.5%. ..

図7は、本発明を適用した生地の第4実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。図8は、本発明を適用した生地の第4実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。 FIG. 7 is a plan view showing the structure of one surface of the fourth embodiment of the fabric to which the present invention is applied. FIG. 8 is a plan view showing the structure of the other surface of the fourth embodiment of the fabric to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第4実施の形態では、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される織布であり、朱子織の一種である5枚朱子織で織成される。これにより、生地10の一方の面においては、図7に示すように、普通糸11の露出率は80%になっており、機能性糸12の露出率は20%になっている。また、生地10の他方の面においては、図8に示すように、普通糸11の露出率は20%になっており、機能性糸12の露出率は80%になっている。 In the fourth embodiment, the fabric 10 is a woven fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12, and is woven with five satin weaves, which is a kind of satin weave. As a result, on one surface of the fabric 10, as shown in FIG. 7, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 80%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 20%. Further, on the other surface of the fabric 10, as shown in FIG. 8, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 20%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 80%.

図9は、本発明を適用した生地の第5実施の形態の一方の面の組織を示す平面図である。図10は、本発明を適用した生地の第5実施の形態の他方の面の組織を示す平面図である。 FIG. 9 is a plan view showing the structure of one surface of the fifth embodiment of the fabric to which the present invention is applied. FIG. 10 is a plan view showing the structure of the other surface of the fifth embodiment of the fabric to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第5実施の形態では、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される織布であり、朱子織の他の一種である8枚朱子織で織成される。これにより、生地10の一方の面においては、図9に示すように、普通糸11の露出率は87.5%になっており、機能性糸12の露出率は12.5%になっている。また、生地10の他方の面においては、図10に示すように、普通糸11の露出率は12.5%になっており、機能性糸12の露出率は87.5%になっている。 In the fifth embodiment, the fabric 10 is a woven fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12, and is woven with eight satin weaves, which is another kind of satin weave. As a result, on one surface of the fabric 10, as shown in FIG. 9, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 87.5%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 12.5%. There is. Further, on the other surface of the fabric 10, as shown in FIG. 10, the exposure rate of the ordinary yarn 11 is 12.5%, and the exposure rate of the functional yarn 12 is 87.5%. ..

以上、織布である生地10の織り方として、綾織及び朱子織を説明したが、生地10の織り方としては、その他の織り方、例えば、平織等を採用することができる。 Although twill weave and satin weave have been described above as the weaving method of the fabric 10 which is a woven fabric, other weaving methods such as plain weave can be adopted as the weaving method of the fabric 10.

生地10を構成する機能性糸12としては、赤外線吸収材と紫外線反射材とを含有する中空状の合成樹脂製フィラメントを含む糸を採用することができる。 As the functional thread 12 constituting the fabric 10, a thread containing a hollow synthetic resin filament containing an infrared absorbing material and an ultraviolet reflecting material can be adopted.

機能性糸12は、赤外線吸収材と紫外線反射材とを含有する中空状の1つ又は複数の合成樹脂製フィラメントのみで構成することもできるし、1つ又は複数の合成樹脂製フィラメントと、任意の普通糸とを混成して構成することもできる。 The functional thread 12 may be composed of only one or a plurality of hollow synthetic resin filaments containing an infrared absorber and an ultraviolet reflective material, or may be composed of one or a plurality of synthetic resin filaments and optionally. It can also be configured by mixing with ordinary yarn.

機能性糸12を構成する合成樹脂製フィラメントは、合成樹脂材料を中空状にしたモノフィラメントであってもよいし、複数本の中空状の合成樹脂製フィラメントを撚った撚糸であるマルチフィラメントであってもよい。 The synthetic resin filament constituting the functional yarn 12 may be a monofilament made of a hollow synthetic resin material, or a multifilament which is a twisted yarn obtained by twisting a plurality of hollow synthetic resin filaments. You may.

機能性糸12を構成する合成樹脂製フィラメントは、ナイロン、ポリエステル、及び、ポリウレタンのうちの1種以上の合成樹脂材料を含むように構成することができる。 The synthetic resin filament constituting the functional yarn 12 can be configured to include one or more synthetic resin materials of nylon, polyester, and polyurethane.

例えば、ポリウレタンは、伸縮性に優れるので、ポリウレタン糸を芯材として使用し、そのポリウレタン糸にナイロン糸やポリエステル糸を巻き付けて、機能性糸12を構成することで、機能性糸12に伸縮性を持たせることができる。また、ナイロン、ポリエステル、及び、ポリウレタンによれば、蓄熱性を向上させることができる。 For example, since polyurethane has excellent elasticity, polyurethane yarn is used as a core material, and nylon yarn or polyester yarn is wound around the polyurethane yarn to form the functional yarn 12, so that the functional yarn 12 has elasticity. Can be given. Further, according to nylon, polyester, and polyurethane, the heat storage property can be improved.

機能性糸12が複数の糸で構成される場合、その複数の糸については、少なくとも1つの糸が中空状であればよい。また、機能性糸12を構成する複数の糸それぞれは、モノフィラメントであってもよいし、マルチフィラメントであってもよい。 When the functional thread 12 is composed of a plurality of threads, at least one thread may be hollow for the plurality of threads. Further, each of the plurality of threads constituting the functional thread 12 may be a monofilament or a multifilament.

機能性糸12を構成する合成樹脂製フィラメントに含有させる赤外線吸収材及び紫外線反射材としては、別個の物質を採用することもできるし、赤外線吸収材及び紫外線反射材の両方として機能する1つの物質、例えば、顔料(の粉末)を採用することもできる。 As the infrared absorber and the ultraviolet reflector contained in the synthetic resin filament constituting the functional yarn 12, separate substances may be adopted, or one substance that functions as both the infrared absorber and the ultraviolet reflector. For example, a pigment (powder) can also be adopted.

赤外線吸収材及び紫外線反射材の両方として機能する顔料を、合成樹脂製フィラメントに含有させること場合には、赤外線吸収材及び紫外線反射材としてそれぞれ機能する別個の物質を含有させる場合よりも、機能性糸12の製造を容易化することができる。 When a pigment that functions as both an infrared absorber and an ultraviolet reflector is contained in a filament made of a synthetic resin, it is more functional than when a separate substance that functions as an infrared absorber and an ultraviolet reflector is contained. The production of the thread 12 can be facilitated.

赤外線吸収材及び紫外線反射材の両方として機能する顔料としては、例えば、灰色顔料を採用することができる。 As the pigment that functions as both an infrared absorber and an ultraviolet reflector, for example, a gray pigment can be adopted.

なお、現時点では確認されていないが、赤外線吸収材及び紫外線反射材の両方として機能する白色顔料が発見された場合には、機能性糸12を構成する合成樹脂製フィラメントに含有させる赤外線吸収材及び紫外線反射材としての顔料には、白色顔料を採用することができる。白色顔料を採用することにより、色染めを容易に行うことができる。 Although not confirmed at this time, if a white pigment that functions as both an infrared absorber and an ultraviolet reflective material is found, an infrared absorber to be contained in the synthetic resin filament constituting the functional yarn 12 and an infrared absorber. A white pigment can be used as the pigment as the ultraviolet reflecting material. By adopting a white pigment, color dyeing can be easily performed.

灰色顔料(の粉末)としては、例えば、金属酸化物、鉱物、及び無機物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の粉末を採用することができる。金属酸化物としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛が挙げられる。鉱物としては、例えば、灰色雲母が挙げられる。無機物としては、例えば、炭酸カルシウム、硫酸バリウムが挙げられる。 As the gray pigment (powder), for example, at least one powder selected from the group consisting of metal oxides, minerals, and inorganic substances can be adopted. Examples of the metal oxide include titanium dioxide and zinc oxide. Examples of minerals include gray mica. Examples of the inorganic substance include calcium carbonate and barium sulfate.

赤外線吸収材及び紫外線反射材の両方として機能する灰色顔料の粉末は、例えば、合成樹脂製フィラメントに付着させることや練り込むことで、合成樹脂製フィラメントに含有させることができる。 The gray pigment powder that functions as both an infrared absorber and an ultraviolet reflector can be contained in the synthetic resin filament, for example, by adhering to or kneading the synthetic resin filament.

赤外線吸収材及び紫外線反射材の両方として機能する灰色顔料を含有する合成樹脂製フィラメントを含む機能性糸12を用いて、生地10を構成することにより、生地10において吸収される赤外線の量を増加させるとともに、紫外線を遮蔽することができる。 By constructing the fabric 10 with the functional yarn 12 containing a synthetic resin filament containing a gray pigment that functions as both an infrared absorber and an ultraviolet reflector, the amount of infrared rays absorbed by the fabric 10 is increased. At the same time, it can block ultraviolet rays.

さらに、機能性糸12に含まれる合成樹脂製フィラメントは中空状になっており、蓄熱効果を備えるため、生地10の一方の面が冷気等によって冷却されても、生地10の他方の面の温度が降下することを抑制することができる。 Further, since the synthetic resin filament contained in the functional yarn 12 is hollow and has a heat storage effect, even if one surface of the fabric 10 is cooled by cold air or the like, the temperature of the other surface of the fabric 10 is high. Can be suppressed from falling.

以上から、生地10においては、他方の面に温感を持たせるとともに、紫外線を十分に遮蔽することができる。 From the above, in the fabric 10, the other surface can be given a warm feeling and can sufficiently shield ultraviolet rays.

生地10を構成する普通糸11としては、機能及び構成が特に限定されない任意の糸を採用することができる。したがって、普通糸11は、任意の染料や顔料を使用して任意の色彩に容易に着色することが可能である。 As the ordinary yarn 11 constituting the fabric 10, any yarn whose function and composition are not particularly limited can be adopted. Therefore, the ordinary yarn 11 can be easily colored in any color by using any dye or pigment.

以上のように、普通糸11は、任意の糸を採用し、任意の色彩に着色することができるので、そのような普通糸11から、生地10を構成することによって、任意の風合いや感触を生地10に付与することができる。 As described above, since the ordinary yarn 11 can adopt any yarn and be colored in any color, by forming the fabric 10 from such ordinary yarn 11, any texture and feel can be obtained. It can be applied to the dough 10.

例えば、普通糸11としては、綿、毛、麻、及び、絹からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の天然繊維を使用することができる。普通糸11として天然繊維を使用することにより、外観は天然繊維であるように見える生地10を構成することができる。 For example, as the ordinary yarn 11, at least one natural fiber selected from the group consisting of cotton, hair, hemp, and silk can be used. By using natural fibers as the ordinary yarn 11, it is possible to construct the fabric 10 which looks like natural fibers in appearance.

生地10は、以上のような普通糸11と機能性糸12とから構成され、一方の面において普通糸11が露出する面積が機能性糸12が露出する面積以上であるので、生地10の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地10に持たせることができる。 The fabric 10 is composed of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 as described above, and the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. The fabric 10 can be provided with the functionality of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays without impairing the above.

すなわち、生地10の外観を機能性糸12によって損なわずに、外観や質感を、天然繊維で構成した生地と同様にして、温感を感じさせ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能を機能性糸12によって生地10に付与することができる。 That is, the appearance and texture of the fabric 10 are not impaired by the functional yarn 12, and the appearance and texture of the fabric 10 are similar to those of the fabric made of natural fibers. It can be applied to the fabric 10 by the thread 12.

したがって、生地10の一方の面が製品の表側になるような布使いをすることによって、外観は普通の生地に見えるものの、温感を感じさせ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能を備えた生地を提供することができる。 Therefore, by using the cloth so that one side of the cloth 10 is the front side of the product, the appearance looks like a normal cloth, but it has a function of giving a feeling of warmth and sufficiently blocking ultraviolet rays. The dough can be provided.

そして、生地10を使用して布製品を縫製することで、外観を所望のデザインとしながら、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する布製品を提供することができる。 Then, by sewing the cloth product using the cloth 10, it is possible to provide a cloth product that feels warm and sufficiently shields ultraviolet rays while giving a desired design to the appearance.

例えば、生地10を使用して衣服を縫製する場合は、生地10の一方の面が衣服の表側になり、生地10の他方の面が衣服の裏側になるように、衣服を縫製することができる。この場合、外観は普通糸11を使用した衣服でありながら、温感を感じさせ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能を備えた布製品を提供することができる。 For example, when sewing a garment using the fabric 10, the garment can be sewn so that one side of the fabric 10 is the front side of the garment and the other side of the fabric 10 is the back side of the garment. .. In this case, it is possible to provide a cloth product having a function of giving a feeling of warmth and sufficiently shielding ultraviolet rays, while having an appearance of clothes using ordinary yarn 11.

なお、図1ないし図10では、織布である生地10について、普通糸11を、経糸として使用し、機能性糸12を、緯糸として使用したが、図1及び図2で説明したように、普通糸11を、緯糸として使用し、機能性糸12を、経糸として使用することもできる。 In FIGS. 1 to 10, in the fabric 10 which is a woven fabric, the ordinary yarn 11 is used as the warp and the functional yarn 12 is used as the weft, but as described in FIGS. 1 and 2. The ordinary yarn 11 can be used as a weft and the functional yarn 12 can be used as a warp.

普通糸11を、緯糸として使用し、機能性糸12を、経糸として使用する場合、普通糸11及び機能性糸12の露出率が、上述の場合と入れ替わる。 When the ordinary yarn 11 is used as a weft and the functional yarn 12 is used as a warp, the exposure rates of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 are replaced with those described above.

したがって、普通糸11を、経糸として使用し、機能性糸12を、緯糸として使用する場合に、生地10の表側において、普通糸11が露出する面積が機能性糸12が露出する面積以上であれば、普通糸11を、緯糸として使用し、機能性糸12を、経糸として使用する場合には、生地10の裏側において、普通糸11が露出する面積が機能性糸12が露出する面積以上になる。 Therefore, when the ordinary yarn 11 is used as a warp and the functional yarn 12 is used as a weft, the area on the front side of the fabric 10 where the ordinary yarn 11 is exposed is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. For example, when the ordinary yarn 11 is used as a weft and the functional yarn 12 is used as a warp, the area where the ordinary yarn 11 is exposed is larger than the area where the functional yarn 12 is exposed on the back side of the fabric 10. Become.

また、生地10については、一方の面において普通糸11が露出する面積が機能性糸12が露出する面積以上となるようにする他、一方の面において普通糸11が露出する面積を、機能性糸12が露出する面積よりも大きくすることができる。この場合、機能性糸12によって生地10の外観が損なわれることをより防止することができる。 Further, regarding the fabric 10, the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is set to be equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed, and the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is functional. It can be larger than the area where the thread 12 is exposed. In this case, it is possible to further prevent the appearance of the fabric 10 from being spoiled by the functional yarn 12.

さらに、生地10は、織布(織物)で構成する他、編物で構成することができる。 Further, the fabric 10 may be composed of a woven fabric (woven fabric) or a knitted fabric.

普通糸11及び機能性糸12で構成される生地10としての編物を編成する(編む)編み方としては、複数の糸を用いて編成するプレーティングや引き揃えを採用することができる。 As a knitting method for knitting (knitting) a knitted fabric 10 composed of ordinary yarns 11 and functional yarns 12, plating or pulling alignment using a plurality of yarns can be adopted.

図11は、本発明を適用した生地の第6実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing the structure of the sixth embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第6実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the sixth embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第6実施の形態において、編物である生地10は、普通糸11を、地糸(表糸)として使用するとともに、機能性糸12を、添え糸(裏糸)として使用し、地糸と添え糸とを、生地10(の平面)の奥行き方向に並ぶように揃えて編むプレーティングにより編成される。 In the sixth embodiment, the knitted fabric 10 uses the ordinary yarn 11 as the ground yarn (front yarn) and the functional yarn 12 as the splicing yarn (back yarn), and is spliced with the ground yarn. The yarns are knitted by a plating in which the yarns are aligned and knitted so as to be lined up in the depth direction of the fabric 10.

プレーティングによれば、生地10の一方の面としての表側の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になる。すなわち、プレーティングによれば、生地10の表側のほぼ全面に、地糸としての普通糸11が露出し、生地10の裏側のほぼ全面に、添え糸としての機能性糸12が露出する。 According to the plating, the area where the ordinary yarn 11 is exposed on the front surface as one surface of the fabric 10 is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. That is, according to the plating, the ordinary yarn 11 as the ground yarn is exposed on almost the entire front side of the fabric 10, and the functional yarn 12 as the auxiliary yarn is exposed on almost the entire back side of the fabric 10.

したがって、生地10の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地10に持たせることができる。 Therefore, the fabric 10 can be provided with the functionality of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays without impairing the appearance of the fabric 10.

図12は、本発明を適用した生地の第7実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing the structure of the seventh embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第7実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the seventh embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第7実施の形態において、編物である生地10は、普通糸11と機能性糸12とを、生地10の平面方向に並ぶように揃えて編む引き揃えにより編成される。 In the seventh embodiment, the knitted fabric 10 is knitted by pulling and knitting the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 so as to be aligned in the plane direction of the fabric 10.

引き揃えによれば、例えば、普通糸11として、機能性糸12の太さ以上の太さの糸を使用することで、生地10の一方の面において普通糸11が露出する面積が、機能性糸12が露出する面積以上になる。 According to the pulling alignment, for example, by using a thread having a thickness equal to or larger than the thickness of the functional thread 12 as the ordinary thread 11, the area where the ordinary thread 11 is exposed on one surface of the fabric 10 is functional. It is equal to or larger than the exposed area of the thread 12.

したがって、生地10の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地10に持たせることができる。 Therefore, the fabric 10 can be provided with the functionality of feeling warm and sufficiently shielding ultraviolet rays without impairing the appearance of the fabric 10.

なお、引き揃えにおいて、生地10の一方の面に露出する普通糸11及び機能性糸12の面積は、編物を編成する編み機において、普通糸11及び機能性糸12それぞれの給糸を行う糸口の数を設定することにより調整することができる。例えば、普通糸11の糸口の数を、機能性糸12の糸口の数よりも多くすることで、一方の面において普通糸11が露出する面積を、機能性糸12が露出する面積よりも大きくすることができる。 It should be noted that the area of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 exposed on one surface of the fabric 10 in the pulling alignment is the clue for feeding the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 in the knitting machine for knitting the knitted fabric. It can be adjusted by setting the number. For example, by increasing the number of clues of the ordinary yarn 11 to be larger than the number of clues of the functional yarn 12, the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. can do.

プレーティング及び引き揃えは、任意の編地で行うことができる。 Plating and alignment can be done on any knitted fabric.

編物の編地には、横方向に編み目(ループ)を作っていく緯編と、縦方向に編み目を作っていく経編とがある。緯編には、例えば、平編(天竺編)や、ゴム編み(リブ編)、パール編(ガーター編)、両面編(スムース編)等がある。経編には、例えば、デンビー編(シングルゴッド編)や、コード編、アトラス編等がある。 There are two types of knitted fabrics: weft knits that make stitches (loops) in the horizontal direction and warp knits that make stitches in the vertical direction. The weft knitting includes, for example, a flat knitting (tenjiku knitting), a rubber knitting (rib knitting), a pearl knitting (garter knitting), a double-sided knitting (smooth knitting), and the like. The warp edition includes, for example, the Denby edition (single god edition), the chord edition, and the atlas edition.

普通糸11と機能性糸12とから構成され、一方の面において普通糸11が露出する面積が機能性糸12が露出する面積以上になる編物である生地10は、2本(以上)の糸を揃えて編むプレーティングや引き揃えを適用しなくても編成することができる。 The fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12 in which the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. It is possible to knit without applying plating or pulling alignment.

すなわち、一方の面において普通糸11が露出する面積が機能性糸12が露出する面積以上になる編物である生地10は、1本の糸で編成される編地でも構成することができる。 That is, the fabric 10 which is a knitted fabric in which the area where the ordinary yarn 11 is exposed on one surface is equal to or larger than the area where the functional yarn 12 is exposed can be formed by a knitted fabric knitted with one yarn.

例えば、緯編において横方向に作られる編み目を構成する糸として、普通糸11又は機能性糸12を、行単位で選択して使用することにより、生地10を編成することができる。 For example, the fabric 10 can be knitted by selecting and using the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 in line units as the yarns constituting the stitches made in the lateral direction in the weft knitting.

また、経編において縦方向に作られる編み目を構成する糸として、普通糸11又は機能性糸12を、列単位で選択して使用することにより、生地10を編成することができる。 Further, the fabric 10 can be knitted by selecting and using the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 for each row as the yarn constituting the stitches formed in the warp direction in the warp knitting.

図13は、本発明を適用した生地の第8実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing the structure of the eighth embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第8実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the eighth embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第8実施の形態において、編物である生地10は、平編により編成される。平編において横方向に作られる編み目を構成する糸としては、普通糸11又は機能性糸12が、行単位で選択されて使用される。 In the eighth embodiment, the knitted fabric 10 is knitted by flat knitting. As the yarn constituting the stitches made in the horizontal direction in the flat knitting, the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 is selected and used in row units.

図13のAは、平編により編成された生地10の一方の面を表し、図13のBは、他方の面を表す。 A in FIG. 13 represents one side of the fabric 10 knitted by flat knitting, and B in FIG. 13 represents the other side.

図14は、本発明を適用した生地の第9実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing the structure of the ninth embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第9実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the ninth embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第9実施の形態において、編物である生地10は、ゴム編により編成される。ゴム編において横方向に作られる編み目を構成する糸としては、普通糸11又は機能性糸12が、行単位で選択されて使用される。 In the ninth embodiment, the knitted fabric 10 is knitted by rubber knitting. As the yarn constituting the stitches made in the lateral direction in the rubber knitting, the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 is selected and used in row units.

図15は、本発明を適用した生地の第10実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 15 is a diagram showing the structure of the tenth embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第10実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the tenth embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第10実施の形態において、編物である生地10は、パール編により編成される。パール編において横方向に作られる編み目を構成する糸としては、普通糸11又は機能性糸12が、行単位で選択されて使用される。 In the tenth embodiment, the knitted fabric 10 is knitted by pearl knitting. As the yarn constituting the stitches formed in the lateral direction in the pearl knitting, the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 is selected and used in row units.

図16は、本発明を適用した生地の第11実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 16 is a diagram showing the structure of the eleventh embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図中、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In the drawings, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第11実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the eleventh embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第11実施の形態において、編物である生地10は、両面編により編成される。両面編において、表側及び裏側それぞれの横方向に作られる編み目を構成する糸としては、普通糸11又は機能性糸12が、行単位で選択されて使用される。 In the eleventh embodiment, the knitted fabric 10 is knitted by double-sided knitting. In the double-sided knitting, as the yarns constituting the stitches formed in the lateral directions of the front side and the back side, the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 is selected and used in row units.

例えば、図13ないし図16に示した平編、ゴム編み、パール編、及び、両面編等の緯編の生地10については、横方向に作られる編み目を構成する糸として、普通糸11及び機能性糸12それぞれを使用する行の割合によって、生地10の一方の面における普通糸11及び機能性糸12の露出率を調整することができる。例えば、普通糸11を使用する行の割合を5割以上とすることにより、普通糸11が露出する面積を、機能性糸12が露出する面積以上にすることができる。 For example, with respect to the weft knitted fabrics 10 such as flat knitting, rubber knitting, pearl knitting, and double-sided knitting shown in FIGS. The exposure rate of the normal yarn 11 and the functional yarn 12 on one surface of the fabric 10 can be adjusted by the ratio of the rows in which each of the sex yarns 12 is used. For example, by setting the ratio of the rows in which the ordinary yarn 11 is used to 50% or more, the area where the ordinary yarn 11 is exposed can be made larger than the area where the functional yarn 12 is exposed.

図17は、本発明を適用した生地の第12実施の形態の組織を示す図である。図18は、本発明を適用した生地の第13実施の形態の組織を示す図である。図19は、本発明を適用した生地の第14実施の形態の組織を示す図である。 FIG. 17 is a diagram showing the structure of the twelfth embodiment of the dough to which the present invention is applied. FIG. 18 is a diagram showing the structure of the thirteenth embodiment of the dough to which the present invention is applied. FIG. 19 is a diagram showing the structure of the 14th embodiment of the dough to which the present invention is applied.

なお、図17ないし図19において、図1及び図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。 In FIGS. 17 to 19, the parts corresponding to those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals.

第12実施の形態ないし第14実施の形態において、生地10は、普通糸11と機能性糸12とから構成される編物である。 In the twelfth embodiment to the fourteenth embodiment, the fabric 10 is a knitted fabric composed of a normal yarn 11 and a functional yarn 12.

第12実施の形態ないし第14実施の形態において、編物である生地10は、デンビー編、コード編、及び、アトラス編それぞれにより編成される。デンビー編、コード編、及び、アトラス編において縦方向に作られる編み目を構成する糸としては、普通糸11又は機能性糸12が、列単位で選択されて使用される。 In the twelfth to fourteenth embodiments, the knitted fabric 10 is knitted by the Denby knitting, the cord knitting, and the atlas knitting, respectively. As the yarns constituting the stitches made in the vertical direction in the Denby knitting, the cord knitting, and the atlas knitting, the ordinary yarn 11 or the functional yarn 12 is selected and used in row units.

例えば、図17ないし図19に示したデンビー編、コード編、及び、アトラス編等の経編の生地10については、縦方向に作られる編み目を構成する糸として、普通糸11及び機能性糸12それぞれを使用する列の割合によって、生地10の一方の面における普通糸11及び機能性糸12の露出率を調整することができる。例えば、普通糸11を使用する列の割合を5割以上とすることにより、普通糸11が露出する面積を、機能性糸12が露出する面積以上にすることができる。 For example, in the warp knitted fabrics 10 such as the Denby knitting, the cord knitting, and the atlas knitting shown in FIGS. 17 to 19, the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 are used as the yarns constituting the stitches formed in the vertical direction. The exposure rate of the normal yarn 11 and the functional yarn 12 on one surface of the fabric 10 can be adjusted by the ratio of the rows in which each is used. For example, by setting the ratio of the rows in which the ordinary yarn 11 is used to 50% or more, the area where the ordinary yarn 11 is exposed can be made larger than the area where the functional yarn 12 is exposed.

なお、編物である生地10については、例えば、図13ないし図19に示した編地の機能性糸12に代えて、普通糸11と機能性糸12とを混成した糸を用いることができる。この場合、普通糸11と機能性糸12とを混成する割合によって、生地10の一方の面における普通糸11及び機能性糸12の露出率を調整することができる。 As for the knitted fabric 10, for example, instead of the functional yarn 12 of the knitted fabric shown in FIGS. 13 to 19, a yarn obtained by mixing a normal yarn 11 and a functional yarn 12 can be used. In this case, the exposure rate of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12 on one surface of the fabric 10 can be adjusted by the ratio of mixing the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12.

以上のような編物である生地10についても、普通糸11と機能性糸12とから構成し、(少なくとも)一方の面において普通糸11が露出する面積を機能性糸12が露出する面積以上にすることで、生地10の外観を損なわずに、温かく感じ、かつ、紫外線を十分に遮蔽する機能性を生地10に持たせることができる。 The fabric 10 which is a knitted fabric as described above is also composed of the ordinary yarn 11 and the functional yarn 12, and the area where the ordinary yarn 11 is exposed on (at least) one surface is larger than the area where the functional yarn 12 is exposed. By doing so, the fabric 10 can be provided with the functionality of feeling warm and sufficiently blocking ultraviolet rays without impairing the appearance of the fabric 10.

次に、生地10について行った試験について説明する。 Next, the test performed on the dough 10 will be described.

試験では、中空形状の断面に対応する口金を備える押出機を利用して、ポリエステルを溶融紡糸し、複数の中空形状のモノフィラメントが撚り合されてなるマルチフィラメントを、機能性糸12として製造した。機能性糸12の製造において、ポリエステルを溶融し、混錬する際に、灰色顔料としてのセラミックスの粉末を添加することで、フィラメントに、灰色顔料を含有させた。 In the test, polyester was melt-spun using an extruder equipped with a mouthpiece corresponding to a hollow cross section, and a multifilament formed by twisting a plurality of hollow monofilaments was produced as a functional yarn 12. In the production of the functional yarn 12, when the polyester was melted and kneaded, a powder of ceramics as a gray pigment was added to make the filament contain the gray pigment.

試験では、普通糸11として、綿糸を採用し、普通糸11を地糸として使用するとともに、機能性糸12を添え糸として使用することで、表側に普通糸11が露出し、裏側に機能性糸12が露出するように編み分けるプレーティングを適用した平編により、天竺生地を、生地10として編成した。 In the test, cotton yarn was adopted as the ordinary yarn 11, and the ordinary yarn 11 was used as the ground yarn, and the functional yarn 12 was used as the auxiliary yarn, so that the ordinary yarn 11 was exposed on the front side and the functionality was on the back side. The plain fabric was knitted as the fabric 10 by a flat knitting to which a plating for knitting the yarn 12 was applied.

生地10としての天竺生地の外観としては、通常の天竺生地、例えば、機能性糸12に代えて通常のポリエステル糸を採用し、その通常のポリエステル糸と普通糸11とにより、生地10と同様に編成した天竺生地と同様の外観が観察された。 As for the appearance of the plain fabric as the fabric 10, a normal polyester yarn is adopted instead of the normal plain fabric, for example, the functional yarn 12, and the normal polyester yarn and the ordinary yarn 11 are used in the same manner as the fabric 10. An appearance similar to that of the knitted Tianzhu fabric was observed.

図20は、生地の蓄熱性を評価する試験装置の構成例を示す図である。 FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of a test device for evaluating the heat storage property of the fabric.

試験装置101は、光源111、受熱体112及び113、並びに、サーモカメラ114で構成され、JIS L 1926の繊維製品の光吸収発熱性評価方法による試験を行う試験装置である。 The test device 101 is a test device composed of a light source 111, heat receiving bodies 112 and 113, and a thermo camera 114, and tests by a method for evaluating light absorption and heat generation of textile products of JIS L 1926.

試験装置101では、光源111が、人工太陽光を発し、その人工太陽光は、光源111の下部に設置された受熱体112及び113に照射される。 In the test device 101, the light source 111 emits artificial sunlight, and the artificial sunlight irradiates the heat receiving bodies 112 and 113 installed below the light source 111.

受熱体112及び113のうちの一方、例えば、受熱体113には、蓄熱性を評価する試料が装着される。 One of the heat receiving bodies 112 and 113, for example, the heat receiving body 113 is equipped with a sample for evaluating the heat storage property.

試験では、試料として、生地10としての天竺生地と、通常の天竺生地とをそれぞれ用い、試料の裏面を受熱体113に接触させる形で、試料が受熱体113に装着される。したがって、受熱体113では、試料が人工太陽光を吸収して発した熱が吸収される。 In the test, a plain cloth as the cloth 10 and a normal cloth are used as the sample, and the sample is attached to the heat receiving body 113 so that the back surface of the sample is in contact with the heat receiving body 113. Therefore, the heat receiving body 113 absorbs the heat generated by the sample absorbing the artificial sunlight.

試験では、人工太陽光が30分間照射された後の、何も装着されていない裸の受熱体112と、試料が装着された受熱体113とのそれぞれの上昇温度が、サーモカメラ114によって測定される。 In the test, after being irradiated with artificial sunlight for 30 minutes, the rising temperatures of the bare heat receiver 112 to which nothing was attached and the heat receiver 113 to which the sample was attached were measured by the thermo camera 114. To.

そして、裸の受熱体112の平均の上昇温度ΔT1と、試料が装着された受熱体113の平均の上昇温度ΔT2とを用いて、試料の光吸収発熱温度差ΔTが、式ΔT=ΔT2-ΔT1にしたがって算出される。 Then, using the average rising temperature ΔT1 of the bare heat receiving body 112 and the average rising temperature ΔT2 of the heat receiving body 113 to which the sample is mounted, the light absorption heat generation temperature difference ΔT of the sample is expressed by the equation ΔT = ΔT2-ΔT1. It is calculated according to.

図21は、生地の蓄熱性を評価する試験の試験結果を示す図である。 FIG. 21 is a diagram showing test results of a test for evaluating the heat storage property of a dough.

生地10としての天竺生地の光吸収発熱温度差ΔTは、15.2度であり、通常の天竺生地の光吸収発熱温度差ΔTは、11.4度であった。したがって、生地10としての天竺生地と、通常の天竺生地との光吸収発熱温度差ΔTの差は3.8度であり、生地10としての天竺生地では、通常の天竺生地よりも、裏側の温度が上昇しやすいことを確認することができる。 The light absorption heat generation temperature difference ΔT of the plain cloth as the cloth 10 was 15.2 degrees, and the light absorption heat generation temperature difference ΔT of the normal plain cloth was 11.4 degrees. Therefore, the difference in the light absorption heat generation temperature difference ΔT between the Tenjiku cloth as the cloth 10 and the normal Tenjiku cloth is 3.8 degrees, and the temperature on the back side of the Tenjiku cloth as the cloth 10 is higher than that of the normal Tenjiku cloth. You can confirm that it is easy to do.

生地10としての天竺生地について、紫外線遮蔽率を測定する試験を行った。紫外線遮蔽率を測定する試験では、JIS L 1925に従い、波長290~400nmの紫外線が生地を透過する透過率が分光光度計で測定され、式(2)に従って、紫外線遮蔽率が求められる。 A test was conducted to measure the ultraviolet shielding rate of the Tenjiku cloth as the cloth 10. In the test for measuring the ultraviolet shielding rate, the transmittance at which ultraviolet rays having a wavelength of 290 to 400 nm pass through the fabric is measured by a spectrophotometer according to JIS L 1925, and the ultraviolet shielding rate is obtained according to the formula (2).

紫外線遮蔽率(%) = 100 - 紫外線の平均透過率(%)
・・・(2)
UV shielding rate (%) = 100-Average transmittance of UV rays (%)
... (2)

生地10としての天竺生地の赤外線の(平均)透過率は、0.2%であり、紫外線遮蔽率は、99.8%であった。綿100%の生地の赤外線遮蔽率は、98.9%であった。したがって、生地10としての天竺生地では、紫外線を十分に遮蔽することを確認することができる。 The infrared (average) transmittance of the Tenjiku cloth as the cloth 10 was 0.2%, and the ultraviolet shielding rate was 99.8%. The infrared shielding rate of the 100% cotton fabric was 98.9%. Therefore, it can be confirmed that the Tenjiku cloth as the cloth 10 sufficiently shields ultraviolet rays.

生地10としての天竺生地について、官能試験を行った。官能試験は、生地10としての天竺生地を使用して、ロングスリーブシャツを作製し、このロングスリーブシャツを着用することで行った。 A sensory test was conducted on the Tenjiku fabric as the fabric 10. The sensory test was carried out by making a long-sleeved shirt using the Tenjiku cloth as the cloth 10 and wearing this long-sleeved shirt.

生地10としての天竺生地を使用したロングスリーブシャツに袖を通すと、温かく感じ、接触温感機能があることが確認された。また、生地10としての天竺生地を使用したロングスリーブシャツを着用して、日光の当たる場所に移動したところ、通常の天竺生地を使用した天竺シャツに比較して、明らかに温かく感じた。 It was confirmed that when the sleeves were passed through a long-sleeved shirt using the Tenjiku fabric as the fabric 10, it felt warm and had a contact warmth function. In addition, when I wore a long-sleeved shirt using the Tenjiku fabric as the fabric 10 and moved to a place exposed to sunlight, I felt clearly warmer than the Tenjiku shirt using the normal Tenjiku fabric.

なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、生地10は、織物又は編物により構成する他、織物及び編物以外の生地、例えば、不織布により構成することができる。 For example, the fabric 10 may be made of a woven fabric or a knitted fabric, or may be made of a fabric other than the woven fabric and the knitted fabric, for example, a non-woven fabric.

また、生地10は、シャツの他、例えば、パンツ、作業着、カジュアル衣服等の衣服の生地、シーツや枕カバー等の寝具の生地、リストバンド等の装飾品の生地、サポーター等の支持具の生地等の、温感が求められる布製品の生地に使用することができる。 In addition to shirts, the fabric 10 includes, for example, fabrics for clothes such as pants, work clothes, and casual clothes, fabrics for bedding such as sheets and pillowcases, fabrics for decorative items such as wristbands, and supporters such as supporters. It can be used for fabrics of cloth products that require a feeling of warmth, such as fabrics.

10 生地, 11 普通糸, 12 機能性糸, 101 試験装置, 111 光源, 112,113 受熱体, 114 サーモカメラ 10 Fabric, 11 Ordinary yarn, 12 Functional yarn, 101 Test equipment, 111 Light source, 112, 113 Heat receiver, 114 Thermo camera

Claims (8)

普通糸と、
赤外線吸収材及び紫外線反射材として機能する顔料を含有する中空状の合成樹脂製フィラメントを含む機能性糸と
から構成され、
一方の面において前記普通糸が露出する面積が前記機能性糸が露出する面積以上である
生地。
With ordinary thread,
It is composed of a functional yarn containing a hollow synthetic resin filament containing a pigment that functions as an infrared absorber and an ultraviolet reflector.
A fabric in which the area where the ordinary yarn is exposed on one surface is equal to or larger than the area where the functional yarn is exposed.
前記合成樹脂製フィラメントは、灰色顔料を含有する
請求項1に記載の生地。
The fabric according to claim 1, wherein the synthetic resin filament contains a gray pigment.
織物又は編物である
請求項1又は2に記載の生地。
The fabric according to claim 1 or 2, which is a woven fabric or a knitted fabric.
緯糸及び経糸のうちの一方として、前記普通糸及び前記機能性糸のうちの一方が使用され、緯糸及び経糸のうちの他方として、前記普通糸及び前記機能性糸のうちの他方が使用された織物である
請求項3に記載の生地。
One of the ordinary yarn and the functional yarn was used as one of the weft and the warp, and the other of the ordinary yarn and the functional yarn was used as the other of the weft and the warp. The fabric according to claim 3, which is a woven fabric.
前記普通糸及び前記機能性糸を用いたプレーティング又は引き揃えにより編成された編物である
請求項3に記載の生地。
The fabric according to claim 3, which is a knitted fabric knitted by plating or pulling using the ordinary yarn and the functional yarn.
前記普通糸は、綿、毛、麻、及び、絹のうちの1種以上の天然繊維を含む
請求項1ないし5のいずれかに記載の生地。
The fabric according to any one of claims 1 to 5, wherein the ordinary yarn contains one or more natural fibers of cotton, hair, hemp, and silk.
前記機能性糸は、ナイロン、ポリエステル、及び、ポリウレタンのうちの1種以上の合成樹脂材料を含む
請求項1ないし6のいずれかに記載の生地。
The fabric according to any one of claims 1 to 6, wherein the functional yarn contains one or more synthetic resin materials of nylon, polyester, and polyurethane.
請求項1ないし7のいずれかに記載の生地で構成された布製品。 A cloth product made of the cloth according to any one of claims 1 to 7.
JP2020195978A 2020-11-26 2020-11-26 Fabric and cloth product Pending JP2022084243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195978A JP2022084243A (en) 2020-11-26 2020-11-26 Fabric and cloth product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195978A JP2022084243A (en) 2020-11-26 2020-11-26 Fabric and cloth product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022084243A true JP2022084243A (en) 2022-06-07

Family

ID=81867978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195978A Pending JP2022084243A (en) 2020-11-26 2020-11-26 Fabric and cloth product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022084243A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2354642T3 (en) PROCEDURE FOR MANUFACTURING ELASTIC LAYERED FABRICS.
CA3126906C (en) Woven fabric, method for producing same, and fiber product containing said woven fabric
JP6279845B2 (en) Woven knitted fabric and textile products with excellent heat insulation and heat dissipation
CN108642639A (en) Elastic ribbon with light-variable ghost function and preparation method thereof
CN103374776A (en) Polyester-nylon-woven elastic fabric and producing method thereof
CN102936779B (en) Production method of polyester/polypropylene double-layer woven sportswear fabric
CN110438578B (en) Color-changing fabric and production method thereof
Wilson Fibres, yarns and fabrics: fundamental principles for the textile designer
CN105734799B (en) A kind of knitted fabric with saturating color effect
CN108265387A (en) A kind of single or double screen cloth with bird eye mesh and preparation method thereof
JP6775115B2 (en) Cool woven fabric and fabric products made from it
CN105970439A (en) Jacquard plaid double-side-woolen fabric and production method thereof
CN113355781A (en) Elastic thread with limited elasticity and textile product with such elastic thread
CN104831448A (en) Color-variable fabric
CN104389083A (en) Cold-resisting and sun-proof clothes fabric
JP2022084243A (en) Fabric and cloth product
CN110644117A (en) Double-layer double-elastic corduroy and process flow thereof
CN106263169A (en) A kind of broadwise elastic fabric and application thereof
CN102358976A (en) Environmentally-friendly blended functional fabric
JP2021055232A (en) Fiber structure containing animal hair fiber and manufacturing method thereof
JP2000282344A (en) Ultraviolet screening fabric
CN213896144U (en) Environment-friendly polyester-polyamide fabric
CN211498017U (en) Warp-knitted two-bottom combined flannelette
JPH0949178A (en) Scumble-fashioned design fabric
JP7003499B2 (en) Multi-layered woven fabric

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120