JP2022083944A - 救援要請キット - Google Patents

救援要請キット Download PDF

Info

Publication number
JP2022083944A
JP2022083944A JP2020206331A JP2020206331A JP2022083944A JP 2022083944 A JP2022083944 A JP 2022083944A JP 2020206331 A JP2020206331 A JP 2020206331A JP 2020206331 A JP2020206331 A JP 2020206331A JP 2022083944 A JP2022083944 A JP 2022083944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
rope
pipe
rescue
disaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020206331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225518B2 (ja
Inventor
喜教 福井
Yoshinori Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2020206331A priority Critical patent/JP7225518B2/ja
Publication of JP2022083944A publication Critical patent/JP2022083944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225518B2 publication Critical patent/JP7225518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

【課題】被災者が如何にして早急に救出して貰えることを目的とする。【解決手段】救援要請キットはSOSを表記した布製の旗1と、前記旗の上部に配置したLED3を内蔵した反射板2と、前記旗の下部に配置した反射板11と、前記旗状の上部に配置したパイプ9と、前記パイプ系に取り外し可能な懐中電灯5と、前記パイプに通された吊り下げ用のロープ6と、前記ロープの先のフック又はカラビナ8と、前記旗状の下部に該旗を固定するロープ12を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、主に自然災害時、例を挙げるならば、家屋が倒壊・津波が発生するくらいの大地震、50年に一度の大型台風や線状降水帯等により暴風雨による河川の氾濫や堤防決壊等によって移動できないくらいの浸水被害、土砂崩れによる道路の遮断や河川に掛かる橋の倒壊時に於ける救助要請の有無及び安全確認を簡易的に判断出来るもの。
自然災害発生時には外部との連絡が難しくなり、救助を要請する事が困難になる場合も多く、特に地方では高齢者での独居が増加し、避難のタイミングを逸する場合が多く見受けられる。
救助する側も災害時や災害後も現場に容易に辿り着けない場合も多く、辿り着いても1軒ずつ個別に救助者が生存者に声を掛けて確認していく為、重傷者や危険度が分からないが故に、救助する優先順位を付ける事も出来ない状況だと考えられる。
特表平09-500987
災害は昼夜関係無く起こり、被災する人も老若男女間わず被災します。災害が起こった後、身動きが出来ない人や家屋から出られない人もいる。また、年齢・身体状況・時間帯・天候などの条件によっては避難できない人々もおり、被災した場所に留まるしかない状況で、連絡方法としては外部に出られない状況を除き、一般的には固定電話や携帯電話があるが、災害によっては一切使えない可能性もある。そうなれば救助要請が困難になり被災者を速やかに救助する事が難しくなる。どこで救助が必要とされているのか、どこが調べる必要の無いところなのかをより早くわかるようにするのが課題である
被災者が如何にして早急に救出して貰えるかが最大の課題である。その為には、集落単位及び市町村・消防隊・自衛隊等にて、共通認識・連携のもと、迅速に認知・判断・動作ができ、救出を迅速に対応出来る様に各戸が外部から何らかの意思表示が出来れば良いのではないかと考える。
そこで、本発明は大きく目立つように濡れても大丈夫な素材を使い、3種類を使い分ける事で救出し易くなると考えた。
1つ目は「SOS」の文字を印刷した物で夜間でも確認し易くするために、旗(のぼり)の上下に反射板を取り付ける。他にも文字自体が反射機能を持たせる素材や発光ダイオード(以下よりLEDと表記)を上下に埋め込むタイプ(1-1)や専用の防水ライト・各自手持ちの懐中電灯(大きさには制限がある)・災害用電灯等を組み合わせた旗(のぼり)タイプ(1-2)。
2つ目は「避難完了」の文字を印刷した物で夜間でも確認し易くするために、旗(のぼり)の上下に反射板を取り付ける旗(のぼり)タイプ(1-2)。
3つ目は「自宅避難中」の文字を印刷した物で夜間でも確認し易くするために、旗(のぼり)の上下に反射板を取り付ける旗(のぼり)タイプ(1-3)。
1~3をセットにし状況に応じて、避難できずに救助を求める時にはSOSと表示しているタイプ(1-1)を、早期に避難勧告の指示があり、安全に避難できた場合は避難完了と表示しているタイプ(1-2)を、周辺に被害が発生若しくは発生する可能性もあったが、避難所に行けずに自宅に留まっている場合は自宅避難中と表示しているタイプ(1-3)を付属のロープにて家屋の出来るだけ上部に吊り下げる。吊り下げ易くするように登山にも使われているカラビナ若しくはフック等を使用し、SOS(1-1)を使用する際はLEDライトも点灯若しくは点滅させ、状況に応じて使い分ける。
この場合、普段から防災訓練時にもこの発明を取り入れ、市町村の災害対策係りや消防署とも連携しておけば、簡単に且つ迅速に設置できるようになり、市町村の災害対策係・消防救助隊・自衛隊の方々が救助に向かっても救助トリアージが出来、また、救助困難な場所でも救助・災害用のドローンを用いて状況判断や被災者を発見し易くなると考えられる。
上述したように、外部に向けて発見し易い場所に吊り下げることにより、救助隊や救助用ドローンが救助が必要かどうかの意思表示が外部から一目で確認出来る。また、LED+反射板により、夜間でも確認し易くなるので、24時間昼夜問わず確認出来る。
これにより被災者を素早く救助者が救助すべき優先順位を決めることが可能になると思われる。
つまり、表示の種類として「SOS」・「避難完了」・「自宅避難中」の3種類を用意することによって、外部から(ドローン含む)より救助トリアージでき、文字が読めなくともそれぞれの色によって確認・判断も出来、無駄なく迅速に救助に向かえる事が出来ることが最大の効果と考える。
災害発生時にすぐさま救助を要請する場合に使用するSOS旗の構成を示す図である。 災害発生前に避難所等に避難した場合に使用する避難完了旗の構成を示す図である。 災害発生から避難所等に避難出来ない場合や自宅の方が安全な場合に使用する自宅避難中旗の構成を示す図である。
本発明は3種類の旗を使い分け、所属する自治体と連携して各戸が状況に応じて使用するものであり、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1の救援要請キットはSOSを表記した布製の旗1と、前記旗の上部に配置したLED3を内蔵した反射板2と、前記旗の下部に配置した反射板11と、前記旗状の上部に配置したパイプ9と、前記パイプ系に取り外し可能な懐中電灯5と、前記パイプに通された吊り下げ用のロープ6と、前記ロープの先のフック又はカラビナ8と、前記旗状の下部に該旗を固定するロープ12を備える。
図1は本発明の一つの実施形態の一番重要な構成を示す図である。図1に示すように、この実施の形態のシステムは、緊急性を如何に外部から認知・確認・判断をして貰えるかを、瞬時に出来るように大きなのぼり旗等1に目立つ色例えば黄色の布状を使い、夜間でも認識し易いように反射板2や反射塗料を使用し、光源で照らさずとも光を点滅又は点灯出来る機能を持ったLEDライト3か、他に同じ光量の電球を数個配置し、左右のどちらかにスイッチ及び電池4を配置し、平時の停電時にも使用が出来る取り外し可能な懐中電灯5をロープ6を通すパイプ9に表面・裏面を照らせるように設置し、緊急時ゆえに瞬時に簡単に外に向かって設置できるように、ロープ6にて吊り下げられる構造で、そのロープの先にはロープが捻じれて切れない金具7に接続し、その先はロープが確実に固定できるようカラビナ8やフックを取り付ける。外部から見ると大きく「SOS」10aの黒色の文字が読み取れ、緊急性を知らせることが出来る。
避難完了を表記した旗と、前記旗の上部に配置した反射板と、前記旗の下部に配置した反射板と、前記旗の上部に配置したパイプと、前記パイプに通された吊り下げ用のロープと、前記ロープの先のフック又はカラビナと、前記旗の下部に旗を固定するロープと、備えた救援要請キット。
図2に示すように、この実施の形態のシステムは、災害発生前に避難を行い、家には誰もいない状況を判断出来るもので、図1と同じ様に如何に外部から認知・確認・判断をして貰えるかを、瞬時に出来るように大きなのぼり旗等1に図1と違う色、例えば安全を意味する青色の布状を使い、夜間でも認識し易いように反射板2または反射塗料を使用し、緊急時ゆえに瞬時に簡単に外に向かって設置できるように、ロープ3で吊り下げられる構造で、そのロープの先にはロープが捻じれて切れない金具5に接続し、ロープが確実に固定できるようカラビナ8やフックを取り付ける。外部から見ると大きく「避難完了」10bの白色の文字が読み取れ、避難完了している家屋と知らせることが出来る。
自宅避難中を表記した旗と、前記旗の上部に配置した反射板と、前記旗の下部に配置した反射板と、前記旗の上部に配置したパイプと、前記パイプに通された吊り下げ用のロープと、前記ロープの先のフック又はカラビナと、前記旗の下部に旗を固定するロープと、備えた救援要請キット
図3に示すように、この実施の形態のシステムは、災害発生前に避難を行い、家には誰もいない状況を判断出来るもので、図1と同じ様に如何に外部から認知・確認・判断をして貰えるかを、瞬時に出来るように大きなのぼり旗等1に図1と違う色で、例えば危機を示す赤色や無事生存している意味で緑色の布状を使い、夜間でも認識し易いように反射板2または反射塗料を使用し、緊急時ゆえに瞬時に簡単に外に向かって設置できるように、ロープ3で吊り下げられる構造で、そのロープの先にはロープが捻じれて切れない金具5に接続し、ロープが確実に固定できるようカラビナ6やフックを取り付ける。外部から見ると大きく「自宅避難中」10cの白色の文字が読み取れ、自宅避難している家屋と知らせることが出来る。
近年、50年に1度の大災害が頻繁に日本各地で発生しており、大雨による浸水被害・土砂崩れ・大地震よる建物損壊等が毎年引き起こされています。この発明では台風や線状降水帯などの大雨による河川の氾濫、大地震での大きな災害が発生した時に避難所に避難出来ない場合や、連絡を取りたくても固定電話や携帯電話が不通になる場合も有る、また病気や高齢者、怪我等を負い避難したくても自力で避難できない等でその場に取り残された方々を迅速に救出出来る発明で、災害が発生した際に被災状況を目視で確認する為、救助隊や自衛隊が直接被災地に入り現場を確認する時に危険を伴いながらの場合が多く、目の前に家屋があってもその家が自宅避難している家か避難所に避難しているかが分からない為、一件単位で確認する方法しかない。更に災害状況によっては直接人員が被災地に入れない場合もあり、災害被害状況を確認する為、上空からドローンやヘリコプターなどを使って確認する方法もあるが、避難している方々が合図を出さない限り分からないという状況にある。そこでこの発明は被災者が図1のSOS・避難完了・自宅避難中の災害救助トリアージの合図を家屋から外部に向けて表示する事で、一目で遠くからでも認識でき、救助者が優先的に救助トリアージが出来るように各戸が合図を出せる仕組みを実行すれば良いと考え、普段から自治体単位で共通認識のもと、各戸がこの後記述する災害救助トリアージ旗図1から図3を所持し、避難を要する災害時に使用する事で、救助活動が円滑に出来ると考えられる。
具体的には、各戸が使用する状況に応じて早急に救助を求める時に使用する一つが、図1の災害時において認識し易い黄色を布状生地のベースを旗状にして、はっきりと読み取れる黒色若しくは反射塗料状なものにSOSを表示したものやSOSの文字自体に反射機能があるものを張り付け、更に夜間でも認識し易いように上下部分に反射機能(以下反射板)があるものを取り付け、前記旗状の上部に吊り下げ出来るようにパイプを通し、そのパイプに取り外し可能な懐中電灯も表面・裏面を照らせるように2個取り付ける、パイプには吊るすためのロープを通し、そのロープの途中にはロープのねじれ防止の接続部品を挟み、ロープの先端にはロープを簡単に建物に固定出来るようにカラビナやフックを取り付ける。前記旗状の下部にもロープを接続出来るように下部の左右に穴を開けロープを取り付け固定出来るようにする。これにより救助者は昼間でも夜間でも認識し易く、すぐさま救助に向かう事が出来る。
また、このSOS旗にはロープを通すパイプに取り外し可能な懐中電灯をセットする事が出来、更にSOSの部分を照らすことが出来る。災害時には停電も多く発生する場合があるので、停電時に取り外して、非常用の明かりとしても使用出来る。
二つ目は安全に避難移動出来る時に避難した場合には、青色の布製生地をベースに旗状にしたものに避難完了の文字を印刷したものを、構造は前記と同じ様に吊るす構造にして、救助者に対してこの家屋は避難済みと認識でき、他の緊急を要する所に救助に向かう事が出来る。
3つ目は何らかの理由で避難所に行かず、自宅にて避難している事が分かるように、緑色の布製生地をベースに旗状にし、自宅待機中の文字を印刷したものを、構造は前記と同じ様に吊るす構造にして救助者に対してこの家屋は自宅にて避難していると認識でき、他の緊急を要する所に救助に向かう事が出来き、全ての緊急要請者の確認が終えた段階で一時避難中の所に確認を行う。
こういった3種類のSOS・避難完了・自宅待機中を使い分ける事で、救助者が救助先の優先順位を決める事が出来、助けられる命を迅速に救助出来る事が、この発明の目的である。
1. 布製の旗
2. 上部反射板
3. LED(発光ダイオード)
4. スイッチ及び電池
5. 取り外し可能な懐中電灯
6. ロープ
7. ねじれ防止器具
8. フック又はカラビナ
9. ロープを通すパイプ
10a.SOSの文字を印刷又はSOSの文字にした反射布
10b.避難完了の文字を印刷又はSOSの文字にした反射布
10c.自宅避難中の文字を印刷又はSOSの文字にした反射布
11. 下部反射板

Claims (4)

  1. SOSを表記した布製の旗と、
    前記旗の上部に配置したLEDを内蔵した反射板と、
    前記旗の下部に配置した反射板と、
    前記旗状の上部に配置したパイプと、
    前記パイプ系に取り外し可能な懐中電灯と、
    前記パイプに通された吊り下げ用のロープと、
    前記ロープの先のフック又はカラビナと、
    前記旗状の下部に該旗を固定するロープと、
    備えた救援要請キット。
  2. 避難完了を表記した旗と、
    前記旗の上部に配置した反射板と、
    前記旗の下部に配置した反射板と、
    前記旗の上部に配置したパイプと、
    前記パイプに通された吊り下げ用のロープと、
    前記ロープの先のフック又はカラビナと、
    前記旗の下部に旗を固定するロープと、
    備えた救援要請キット
  3. 自宅避難中を表記した旗と、
    前記旗の上部に配置した反射板と、
    前記旗の下部に配置した反射板と、
    前記旗の上部に配置したパイプと、
    前記パイプに通された吊り下げ用のロープと、
    前記ロープの先のフック又はカラビナと、
    前記旗の下部に旗を固定するロープと、
    備えた救援要請キット 。
  4. 前記請求項1から3を2つ以上のセットした救援要請キット。
JP2020206331A 2020-11-25 2020-11-25 救援要請キット Active JP7225518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206331A JP7225518B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 救援要請キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206331A JP7225518B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 救援要請キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022083944A true JP2022083944A (ja) 2022-06-06
JP7225518B2 JP7225518B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=81855530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206331A Active JP7225518B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 救援要請キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225518B2 (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375134A (en) * 1981-05-07 1983-03-01 Sheetz Floyd R Emergency kit
US4471873A (en) * 1983-02-17 1984-09-18 Thomas-Pond Enterprises, Inc. Distress flag kit for motorists
US4700655A (en) * 1986-08-26 1987-10-20 Daniel Kirby Sign support structure
US4754565A (en) * 1987-10-19 1988-07-05 Cox Billy G Distress sign
JPH01235993A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Seibert Peter 信号旗
JP3014843U (ja) * 1995-02-17 1995-08-22 ジャパンクリエイティブインポート株式会社 非常用寝袋
JPH09500987A (ja) * 1993-03-26 1997-01-28 ロマニアック,ピーター 救援要請キット
JPH09259364A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Fumio Hoshino 救護要請装置
JP3077452U (ja) * 2000-11-02 2001-05-18 アクアス株式会社 ハンカチ
WO2001082278A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Olson Bradley J Hand held multiple banner and signage device
JP3108150U (ja) * 2004-10-07 2005-04-07 典子 岡本 救難用表示具
JP2007130074A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Karasawa Shin 退避表示板
JP2008292668A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Kazuo Nakase 災害時に用いる表示体
GB2452234A (en) * 2007-02-23 2009-03-04 Trevor Lambert Emergency signalling apparatus to attract the attention of an onlooker comprising a sheet of flexible material
GB2460656A (en) * 2008-06-04 2009-12-09 Michael Timmins SOS Banner sign.
JP2014104057A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Shojiro Minami 救助者二次災害防止対策器
JP2017126312A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 周明 畑 夜間災害時安否確認用ライト
DE102016119353A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Jörg Kuchenbecker Notsignal-Vorrichtung

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375134A (en) * 1981-05-07 1983-03-01 Sheetz Floyd R Emergency kit
US4471873A (en) * 1983-02-17 1984-09-18 Thomas-Pond Enterprises, Inc. Distress flag kit for motorists
US4700655A (en) * 1986-08-26 1987-10-20 Daniel Kirby Sign support structure
US4754565A (en) * 1987-10-19 1988-07-05 Cox Billy G Distress sign
JPH01235993A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Seibert Peter 信号旗
JPH09500987A (ja) * 1993-03-26 1997-01-28 ロマニアック,ピーター 救援要請キット
JP3014843U (ja) * 1995-02-17 1995-08-22 ジャパンクリエイティブインポート株式会社 非常用寝袋
JPH09259364A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Fumio Hoshino 救護要請装置
WO2001082278A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Olson Bradley J Hand held multiple banner and signage device
JP3077452U (ja) * 2000-11-02 2001-05-18 アクアス株式会社 ハンカチ
JP3108150U (ja) * 2004-10-07 2005-04-07 典子 岡本 救難用表示具
JP2007130074A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Karasawa Shin 退避表示板
GB2452234A (en) * 2007-02-23 2009-03-04 Trevor Lambert Emergency signalling apparatus to attract the attention of an onlooker comprising a sheet of flexible material
JP2008292668A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Kazuo Nakase 災害時に用いる表示体
GB2460656A (en) * 2008-06-04 2009-12-09 Michael Timmins SOS Banner sign.
JP2014104057A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Shojiro Minami 救助者二次災害防止対策器
JP2017126312A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 周明 畑 夜間災害時安否確認用ライト
DE102016119353A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Jörg Kuchenbecker Notsignal-Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP7225518B2 (ja) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100905234B1 (ko) 소방안전기구와 인명구조기구가 비치된 보관함
CN207425062U (zh) 一种小区火灾报警系统
JP2017123008A (ja) 照明装置、照明制御システム及び避難誘導システム
CN202001854U (zh) 一种数码多功能手电筒
CN201444336U (zh) 老人摔倒自动呼救器
JP7225518B2 (ja) 救援要請キット
CN108765858A (zh) 一种消防报警系统
CN108230622A (zh) 一种用于水边景观防落水的救生装置及其系统
CN212461019U (zh) 一种具有定位功能的疏散指示装置
CN102795319A (zh) 水岸应急救援箱
CN208107877U (zh) 一种市政河道警示灯
CN202615548U (zh) 智能安全应急宝
CN203276464U (zh) 智能楼道应急灯
CN217213891U (zh) 一种港口应急设备
CN203015242U (zh) 火灾应急照明控制电路
CN202373111U (zh) 溺水报警助救器及其固定架
CN202309846U (zh) 社区大范围联防电话联网报警系统
CN201309580Y (zh) 夜用多功能救生圈
CN205902915U (zh) 急救手环
CN217374853U (zh) 一种船用救生圈灯
CN220873214U (zh) 一种具有定位求助功能应急标志灯具系统
CN104240428A (zh) 一种安全出口指示灯
CN211062169U (zh) 一种防火分区消防用便于随身携带的火灾报警播音装置
CN210606014U (zh) 一种消防工程用无线火灾报警装置
CN213491733U (zh) 一种烟感报警式自救消防箱

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150