JP2022079247A - Method for producing secondary alcohol - Google Patents
Method for producing secondary alcohol Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022079247A JP2022079247A JP2020190327A JP2020190327A JP2022079247A JP 2022079247 A JP2022079247 A JP 2022079247A JP 2020190327 A JP2020190327 A JP 2020190327A JP 2020190327 A JP2020190327 A JP 2020190327A JP 2022079247 A JP2022079247 A JP 2022079247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- saturated aliphatic
- aliphatic hydrocarbon
- reactors
- metaboric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第2級アルコールの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a secondary alcohol.
第2級アルコール類は合成洗剤、界面活性剤及び可塑剤等の原料として有用である。第2級アルコール類は、メタホウ酸の存在下飽和脂肪族炭化水素に、分子状酸素を含有する反応ガスを導入する酸化反応工程を経た後、ボレート化合物を得、その後、加水分解工程・ケン化工程を経ることにより得ることができる技術が知られている(例えば、特許文献1)。 Secondary alcohols are useful as raw materials for synthetic detergents, surfactants, plasticizers and the like. Secondary alcohols undergo an oxidation reaction step in which a reaction gas containing molecular oxygen is introduced into a saturated aliphatic hydrocarbon in the presence of metaboric acid to obtain a borate compound, and then a hydrolysis step and saponification. A technique that can be obtained through a process is known (for example, Patent Document 1).
特許文献1では、バッチ式で酸化反応工程を行う技術が開示されているが、生産量を上げるには連続式で酸化反応工程を行うことが望まれる。
しかしながら、従来の技術では、複数の反応器を連結して連続式にすることを試みても反応性が悪く減産となることが判明した。 However, in the conventional technique, it has been found that even if an attempt is made to connect a plurality of reactors into a continuous system, the reactivity is poor and the production is reduced.
そこで本発明は、反応性が良好な、つまり、生産効率が良い連続式への立ち上げ方法を提供することで、生産効率が良い第2級アルコールの製造方法を提供することを課題とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a method for producing a secondary alcohol having good production efficiency by providing a method for setting up a continuous system having good reactivity, that is, good production efficiency.
上記課題を解決するための一実施形態は、a)メタホウ酸、飽和脂肪族炭化水素および分子状酸素を含有する反応ガスを反応器に供給して、メタホウ酸の存在下で、飽和脂肪族炭化水素を分子状酸素を含有する反応ガスで液相酸化し、酸化物を含有する反応液を得、b)前記酸化物をエステル化してボレート化合物を含有する反応液を得、c)前記ボレート化合物を含有する反応液を蒸留して未反応の飽和脂肪族炭化水素および蒸留残留物に分離し、d)前記蒸留残留物を加水分解してオルトホウ酸と有機層とに分離し、e)前記有機層をアルカリでケン化して、アルカリ水溶液層と粗製アルコール層に分離し、f)前記粗製アルコール層を精製して第2級アルコールを得ることを有する、第2級アルコールの製造方法であって、前記反応器は、バッチ式および連続式に切り替え可能な2以上の反応器からなり、前記2以上の反応器の各反応器に飽和脂肪族炭化水素を添加することを有し、前記2以上の反応器の最も上流側の反応器にメタホウ酸を添加することを有し、前記最も上流側の反応器で前記酸化物をバッチ式で得ることを開始し、当該最も上流側の反応器の入口および出口における酸素濃度差のモニタリングを行って当該酸素濃度差が0.5体積%以上になったら、連続式に切り替えることを有する、第2級アルコールの製造方法である。 In one embodiment for solving the above problems, a) a reaction gas containing metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbon and molecular oxygen is supplied to the reactor, and saturated aliphatic carbonization is performed in the presence of metaboric acid. Hydrogen is liquid-phase oxidized with a reaction gas containing molecular oxygen to obtain a reaction solution containing an oxide, b) the oxide is esterified to obtain a reaction solution containing a borate compound, and c) the borate compound. The reaction solution containing the above is distilled to separate it into unreacted saturated aliphatic hydrocarbon and distillation residue, d) the distillation residue is hydrolyzed to separate it into orthoboric acid and an organic layer, and e) the organic. A method for producing a secondary alcohol, which comprises saponifying the layer with an alkali to separate it into an alkaline aqueous solution layer and a crude alcohol layer, and f) purifying the crude alcohol layer to obtain a secondary alcohol. The reactor comprises two or more reactors that can be switched between batch and continuous, and comprises adding saturated aliphatic hydrocarbons to each of the two or more reactors, the two or more. It has the addition of metaboric acid to the most upstream reactor of the reactor and begins to batch obtain the oxide in the most upstream reactor at the inlet of the most upstream reactor. It is a method for producing a secondary alcohol, which comprises monitoring the difference in oxygen concentration at the outlet and switching to a continuous formula when the difference in oxygen concentration becomes 0.5% by volume or more.
本発明によれば、反応性が良好な、つまり、生産効率が良い連続式への立ち上げ方法を提供することで、生産効率が良い第2級アルコールの製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a method for producing a secondary alcohol having good production efficiency by providing a method for setting up a continuous system having good reactivity, that is, good production efficiency.
以下、本発明を説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみには限定されない。また、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20~25℃)の条件で測定する。 Hereinafter, the present invention will be described. The present invention is not limited to the following embodiments. Unless otherwise specified, the operation and the measurement of physical properties are measured under the condition of room temperature (20 to 25 ° C.).
本発明における一実施形態は、a)メタホウ酸、飽和脂肪族炭化水素および分子状酸素を含有する反応ガスを反応器に供給して、メタホウ酸の存在下で、飽和脂肪族炭化水素を分子状酸素を含有する反応ガスで液相酸化し、酸化物を含有する反応液を得、b)前記酸化物をエステル化してボレート化合物を含有する反応液を得、c)前記ボレート化合物を含有する反応液を蒸留して未反応の飽和脂肪族炭化水素および蒸留残留物に分離し、d)前記蒸留残留物を加水分解してオルトホウ酸と有機層とに分離し、e)前記有機層をアルカリでケン化して、アルカリ水溶液層と粗製アルコール層に分離し、f)前記粗製アルコール層を精製して第2級アルコールを得ることを有する、第2級アルコールの製造方法であって、前記反応器は、バッチ式および連続式に切り替え可能な2以上の反応器からなり、前記2以上の反応器の各反応器に飽和脂肪族炭化水素を添加することを有し、前記2以上の反応器の最も上流側の反応器にメタホウ酸を添加することを有し、前記最も上流側の反応器で前記酸化物をバッチ式で得ることを開始し、当該最も上流側の反応器の入口および出口における酸素濃度差のモニタリングを行って当該酸素濃度差が0.5体積%以上になったら、連続式に切り替えることを有する、第2級アルコールの製造方法である。かかる実施形態によれば、反応性が良好な、つまり、生産効率が良い連続式への立ち上げ方法を提供するができ、ひいては、生産効率が良い第2級アルコールの製造方法を提供することができる。 In one embodiment of the present invention, a) a reaction gas containing metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbon and molecular oxygen is supplied to the reactor, and the saturated aliphatic hydrocarbon is molecularly formed in the presence of metaboric acid. Liquid phase oxidation is performed with a reaction gas containing oxygen to obtain a reaction solution containing an oxide, b) the oxide is esterified to obtain a reaction solution containing a borate compound, and c) a reaction containing the borate compound. The liquid is distilled to separate it into unreacted saturated aliphatic hydrocarbons and distillation residue, d) the distillation residue is hydrolyzed to separate it into orthoboric acid and an organic layer, and e) the organic layer is alkaline. The reactor is a method for producing a secondary alcohol, which comprises saponifying and separating into an alkaline aqueous solution layer and a crude alcohol layer, and f) purifying the crude alcohol layer to obtain a secondary alcohol. , Consisting of two or more reactors switchable between batch and continuous, having the addition of saturated aliphatic hydrocarbons to each of the two or more reactors, the most of the two or more reactors. It has the addition of metaboric acid to the upstream reactor, initiates batch acquisition of the oxide in the most upstream reactor, and oxygen at the inlet and outlet of the most upstream reactor. It is a method for producing a secondary alcohol, which comprises monitoring the concentration difference and switching to a continuous formula when the oxygen concentration difference becomes 0.5% by volume or more. According to such an embodiment, it is possible to provide a method for setting up a continuous system having good reactivity, that is, good production efficiency, and by extension, to provide a method for producing a secondary alcohol having good production efficiency. can.
以下、各工程について仔細に説明する。 Hereinafter, each step will be described in detail.
(工程(a))
((a)工程:酸化反応工程)
(a)工程では、メタホウ酸、飽和脂肪族炭化水素および分子状酸素(本明細書中、単に「酸素」とも称する)を含有する反応ガスを反応器に供給して、メタホウ酸の存在下で、飽和脂肪族炭化水素を、分子状酸素を含有する反応ガスで液相酸化し、酸化物を含有する反応液を得る。
(Step (a))
(Step (a): Oxidation reaction step)
In step (a), a reaction gas containing metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbons and molecular oxygen (also simply referred to as “oxygen” in the present specification) is supplied to the reactor in the presence of metaboric acid. , Saturated aliphatic hydrocarbons are subjected to liquid phase oxidation with a reaction gas containing molecular oxygen to obtain a reaction liquid containing an oxide.
本明細書中「飽和脂肪族炭化水素」は、特に制限しない限り、炭素数8~30の飽和脂肪族炭化水素(ノルマルパラフィン)の混合物である。好ましくは、飽和脂肪族炭化水素は、炭素数10~15の飽和脂肪族炭化水素(n-デカン、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカン、n-テトラデカン及びn-ペンタデカン)を主成分として含む混合物であり、より好ましくは、炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素(n-ドデカン、n-トリデカン及びn-テトラデカン)を主成分として含む混合物である。ここで、「飽和脂肪族炭化水素を主成分として含む」とは、所定の炭素数の飽和脂肪族炭化水素を全飽和脂肪族炭化水素に対して90質量%超(好ましくは95質量%超)(上限:100質量%)の割合で含むことを意味する。また、飽和脂肪族炭化水素の平均分子量は、114以上422以下であり、好ましくは142以上212以下、より好ましくは170以上198以下である。飽和脂肪族炭化水素は、合成してもまたは市販品であってもよい。同様にして、メタホウ酸も、合成してもまたは市販品であってもよい。合成の方法の一実施形態を後述の<メタホウ酸の製造方法>の項で説明する。 As used herein, the "saturated aliphatic hydrocarbon" is a mixture of saturated aliphatic hydrocarbons (normal paraffin) having 8 to 30 carbon atoms, unless otherwise specified. Preferably, the saturated aliphatic hydrocarbon contains a saturated aliphatic hydrocarbon having 10 to 15 carbon atoms (n-decane, n-undecane, n-dodecane, n-tridecane, n-tetradecane and n-pentadecane) as a main component. It is a mixture containing, more preferably, a mixture containing a saturated aliphatic hydrocarbon having 12 to 14 carbon atoms (n-dodecane, n-tridecane and n-tetradecane) as a main component. Here, "containing a saturated aliphatic hydrocarbon as a main component" means that a saturated aliphatic hydrocarbon having a predetermined carbon number is contained in an amount of more than 90% by mass (preferably more than 95% by mass) with respect to the total saturated aliphatic hydrocarbon. It means that it is contained in a ratio of (upper limit: 100% by mass). The average molecular weight of the saturated aliphatic hydrocarbon is 114 or more and 422 or less, preferably 142 or more and 212 or less, and more preferably 170 or more and 198 or less. Saturated aliphatic hydrocarbons may be synthetic or commercially available. Similarly, metaboric acid may be synthetic or commercially available. An embodiment of the method of synthesis will be described in the section <Method for producing metaboric acid> described later.
(a)工程において、前記反応器は、バッチ式および連続式に切り替え可能な2以上の反応器からなり、前記2以上の反応器の各反応器に飽和脂肪族炭化水素を添加することを有し、前記2以上の反応器の最も上流側の反応器にメタホウ酸を添加することを有し、前記最も上流側の反応器で前記酸化物をバッチ式で得ることを開始し、当該最も上流側の反応器の入口および出口における酸素濃度差のモニタリングを行って当該酸素濃度差が0.5体積%以上になったら、連続式に切り替えることを有する。 In the step (a), the reactor comprises two or more reactors that can be switched between a batch type and a continuous type, and saturated aliphatic hydrocarbons may be added to each of the reactors of the two or more reactors. Then, it has to add a hydrocarbon to the most upstream reactor of the two or more reactors, and starts to obtain the oxide in a batch system in the most upstream reactor, and starts to obtain the oxide in a batch manner. When the difference in oxygen concentration between the inlet and the outlet of the reactor on the side is monitored and the difference in oxygen concentration becomes 0.5% by volume or more, the system may be switched to a continuous system.
図1は、酸素濃度を測定することが可能な反応器を示す概略図である。図1に示されるように、(複数の)反応器1は、2つの反応器(11,12)から構成されている。最も上流側の反応器(図1では反応器11)および必要に応じ1つ以上の反応器(図1では反応器12)の容積は、目的物の製造量に応じて適宜決定すればよい。かかる2つの反応器(11,12)は、配管2で連結されることによってバッチ式および連続式に切り替え可能となっている。各反応器(11,12)は、飽和脂肪族炭化水素およびメタホウ酸が添加される入口3と、分子状酸素を含有する反応ガスが導入される入口4と、分子状酸素を含有する反応ガスが排出される出口5とを備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a reactor capable of measuring oxygen concentration. As shown in FIG. 1, the (plural)
本発明の一実施形態では、反応ガスは、分子状酸素を含む。その他に、アンモニア等を含みうる。反応ガスは、循環ガスとともに、入口4を経由して、各反応器(11,12)に導入されうる。循環ガスとしては不活性ガスが挙げられ、例えば、窒素ガス等が好適である。本発明の一実施形態では、反応ガス中のアンモニアの濃度は、10体積ppm~1000体積ppmでありうる。
In one embodiment of the invention, the reaction gas comprises molecular oxygen. In addition, it may contain ammonia and the like. The reaction gas, together with the circulating gas, can be introduced into each reactor (11, 12) via the
本発明の一実施形態では、各反応器(11,12)における、入口4および出口5にはそれぞれ酸素濃度を測定できる測定器が備えられている(図示せず)。入口4および出口5は、それぞれ、ガス配管からなる。本発明の一実施形態では、反応器11の入口4(ガス配管)および出口5(ガス配管)にそれぞれ1つ酸素濃度を測定できる測定器が備えられ、反応器12の入口4(ガス配管)および出口5(ガス配管)にそれぞれ1つ酸素濃度を測定できる測定器が備えられ、それぞれ1つ酸素濃度を測定できる測定器が備えられている。
In one embodiment of the present invention, in each of the reactors (11, 12), the
かような測定器が備えられることによって入口4および出口5における酸素濃度差のモニタリングを行うことが可能となっている。平たく言えば入口4から入った酸素の濃度が出口5で少なくなっていることは酸化反応が進んでいることを意味する。本発明の一実施形態では、最も上流側の反応器(図1では反応器11)および必要に応じその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)での入口および出口における酸素濃度差のモニタリングを行って当該酸素濃度差が0.5体積%以上になったら、連続式に切り替える。本発明の一実施形態では、前記2以上の反応器の各反応器の入口および出口における酸素濃度差のモニタリングを行い、当該酸素濃度差が0.5体積%以上になったら、連続式に切り替える。ここで当該酸素濃度差が0.5体積%未満であると、連続式での酸化反応の反応性が悪化し、生産効率が良い第2級アルコールの製造方法を提供することができない。なお、本明細書において酸素濃度差は、(入口における酸素濃度(体積%))-(出口における酸素濃度(体積%))で算出できる。
By providing such a measuring instrument, it is possible to monitor the oxygen concentration difference between the
本発明の一実施形態において最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)での入口および出口における酸素濃度差は、それぞれ独立して、0.5体積%以上(好ましくは1.0体積%以上)。本発明の一実施形態において最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)での入口および出口における酸素濃度差は、それぞれ独立して、10体積%以下(好ましくは5.0体積%以下)である。かような実施形態であることによって酸化反応を安定的に行わせることができる。
The difference in oxygen concentration at the inlet and outlet of the most upstream reactor (
本発明の一実施形態では、各反応器(図1では反応器11,12)に入口3を経由して飽和脂肪族炭化水素を添加する。
In one embodiment of the invention, saturated aliphatic hydrocarbons are added to each reactor (
本発明の一実施形態では、反応器の最も上流側の反応器(図1では反応器11)にメタホウ酸を添加することを有する。本発明の一実施形態において、反応器の最も上流側の反応器(図1では反応器11)に含まれる飽和脂肪族炭化水素に対し、メタホウ酸を10質量%未満、7質量%以下、5質量%以下、あるいは3質量%以下の濃度で添加する。メタホウ酸を10質量%以上の濃度で当該反応器に添加すると、少なくとも最も上流側の反応器の入口および出口における酸素濃度差を0.5体積%以上とすることができない虞がある。本発明の一実施形態において、反応器の最も上流側の反応器(図1では反応器11)に含まれる飽和脂肪族炭化水素に対して、メタホウ酸を、例えば、0.1質量%以上の濃度で添加するがこれに制限されない。
In one embodiment of the present invention, metaboric acid is added to the reactor on the most upstream side of the reactor (
本発明の一実施形態において、最も上流側の反応器(図1では反応器11)のみならずより好ましくはその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)にメタホウ酸を添加することを有する。このようにメタホウ酸を各反応器(図1では反応器11,12)に分割して添加することによってメタホウ酸による飛沫同伴量を抑制し配管閉塞を有意に抑制しひいては生産効率を向上させる技術的効果を有する。
In one embodiment of the invention, metaboric acid is added not only to the most upstream reactor (
本発明の一実施形態において、その他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)に含まれる各飽和脂肪族炭化水素に対してメタホウ酸をそれぞれ独立して10質量%未満、7質量%以下、5質量%以下、あるいは3質量%以下の濃度で添加する。かかる実施形態によれば、本発明の所期の効果を効率的に奏することができる。本発明の一実施形態において、その他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)に含まれる各飽和脂肪族炭化水素に対してメタホウ酸をそれぞれ独立して、例えば、0.1質量%以上の濃度で添加するがこれに制限されない。
In one embodiment of the present invention, metaboric acid is independently added to each saturated aliphatic hydrocarbon contained in one or more other reactors (
本発明の一実施形態において、最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)の内温を、それぞれ独立して、140℃超200℃以下、150~190℃、あるいは、160~180℃に設定する。140℃以下であると、少なくとも当該最も上流側の反応器の入口および出口における酸素濃度差を0.5体積%以上とすることができない虞がある。また140℃超200℃以下にすることで安定的に酸化反応を行わせることができる。ここで「内温」は、反応器中に含まれる内容物に接触するように設置された温度計で計測される値を意味する。
In one embodiment of the present invention, the internal temperatures of the most upstream reactor (
本発明の一実施形態において、最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)に導入する反応ガスの温度をそれぞれ独立して、140℃超200℃以下、150~190℃、あるいは、160~180℃に設定する。かかる実施形態によって、酸素濃度差を効率的に0.5体積%以上とすることができる。また140℃超200℃以下にすることで安定的に酸化反応を行わせることができる。ここで反応ガスの温度は、反応ガスに接触するように設置された温度計で計測される値を意味する。また、反応ガスの風量は、それぞれ独立して、飽和脂肪族炭化水素1000g当り、100~1000リットル/時間、好ましくは350~600リットル/時間等である。
In one embodiment of the present invention, the temperatures of the reaction gases introduced into the most upstream reactor (
本好ましい実施形態において、最も上流側の反応器(図3では反応器41)およびその他の1つ以上の反応器(図3では反応器42)に、循環ガスを導入することを有する。なお、循環ガスの好ましい温度範囲は、反応ガスの好ましい温度範囲と同じである。 In this preferred embodiment, the circulating gas is introduced into the most upstream reactor (reactor 41 in FIG. 3) and one or more other reactors (reactor 42 in FIG. 3). The preferable temperature range of the circulating gas is the same as the preferable temperature range of the reaction gas.
本発明の一実施形態において、最も上流側の反応器(図1では反応器11)および必要に応じその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)に反応ガスの導入および導入停止を繰り返す断続的供給を実施する。この際、前記断続的供給はモニタリングを行いながら実施する。つまり前記モニタリングは、前記反応ガスの導入および導入停止を繰り返す断続的供給で実施することを有する。具体的な操作方法を説明すると、例えば、最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)に前記反応ガスを任意の時間導入する。その後、前記反応ガスの導入を任意の時間、停止する。この1回の反応ガスの導入および1回の導入停止を1回行うことを1サイクルとして複数サイクルで前記反応ガスの供給を行っていく。このサイクルの回数にも特に制限はなく、前記モニタリングを行って酸素濃度差が0.5体積%以上となるまで行えばよいが、目安としては例えば、1~10回程度、2~7回程度、あるいは3~6回程度であるがこれに制限されない。
In one embodiment of the present invention, the reaction gas is introduced and stopped in the most upstream reactor (
本発明の一実施形態において、前記導入する際、最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)に導入される反応ガスにおける酸素濃度は、それぞれ独立して、0.5体積%(vol%)以上10体積%(vol%)以下、好ましくは0.5体積%(vol%)以上2.5体積%(vol%)以下等)程度である。
In one embodiment of the invention, the reaction gas introduced into the most upstream reactor (
本発明の一実施形態において、前記導入する際、前記反応ガス中の分子状酸素の濃度を単調増加させる。また、本発明の一実施形態において、前記導入する際、前記反応ガス中の分子状酸素の濃度の変化における最小二乗法で計算した傾きが正である。このように断続的供給するにあたって時間の経過とともに反応ガス中の分子状酸素の濃度を(単調)増加させる(つまり減少させない、または、増加させる)、あるいは、濃度の変化における最小二乗法で計算した傾きが正となる(つまり、経時的な変化の中で濃度が減少する場合があってもよいが平均すると濃度は増加されている)ことによって反応性を良好としたまま連続式とすることができ生産量増加できる。 In one embodiment of the present invention, upon introduction, the concentration of molecular oxygen in the reaction gas is monotonically increased. Further, in one embodiment of the present invention, when the introduction is made, the slope calculated by the least squares method in the change in the concentration of molecular oxygen in the reaction gas is positive. In this way, the concentration of molecular oxygen in the reaction gas is (monotonically) increased (that is, not decreased or increased) with the passage of time in the intermittent supply, or calculated by the minimum square method in the change of concentration. By making the slope positive (that is, the concentration may decrease over time, but the concentration increases on average), it is possible to make a continuous equation with good reactivity. The production volume can be increased.
本発明の一実施形態において、前記断続的供給における1回の導入時間を0.5~10分、0.5~5分、あるいは0.5~3分に設定する。かような実施形態であることによって効率的に所定酸素濃度差にせしめることができる。 In one embodiment of the present invention, the single introduction time in the intermittent supply is set to 0.5 to 10 minutes, 0.5 to 5 minutes, or 0.5 to 3 minutes. By such an embodiment, it is possible to efficiently make a predetermined oxygen concentration difference.
本発明の一実施形態において、前記断続的供給における1回の導入停止時間を0.5~10分、1~10分に設定する。 In one embodiment of the present invention, one introduction stop time in the intermittent supply is set to 0.5 to 10 minutes and 1 to 10 minutes.
本発明の一実施形態において、所定酸素濃度差となった後、反応ガスの断続的供給を連続的供給に切り替える。本発明の一実施形態において、図1中、反応器11,12の反応器11の入口4から反応ガスの連続的供給をする。
In one embodiment of the present invention, the intermittent supply of the reaction gas is switched to the continuous supply after the predetermined oxygen concentration difference is reached. In one embodiment of the present invention, the reaction gas is continuously supplied from the
本発明の一実施形態において、前記連続式に切り替え後、飽和脂肪族炭化水素をさらに供給することを有する。本発明の一実施形態において、前記連続式に切り替え後、飽和脂肪族炭化水素を順次供給する。本発明の一実施形態において、反応ガスの断続的供給を連続的供給に切り替えた後、飽和脂肪族炭化水素を順次反応器11の入口3から供給する。
In one embodiment of the present invention, after switching to the continuous equation, a saturated aliphatic hydrocarbon is further supplied. In one embodiment of the present invention, after switching to the continuous equation, saturated aliphatic hydrocarbons are sequentially supplied. In one embodiment of the present invention, after switching the intermittent supply of the reaction gas to continuous supply, saturated aliphatic hydrocarbons are sequentially supplied from the
本発明の一実施形態において、最も上流側の反応器(図1では反応器11)およびその他の1つ以上の反応器(図1では反応器12)を連通させる。このようにしてバッチ式から連続式(連続流通式)を立ち上げて、酸化物を含有する反応液(酸化反応生成物)を得る。ここで、連続式に切り替え後に供給される飽和脂肪族炭化水素は、上記にて反応器(11,12)に添加される飽和脂肪族炭化水素と同じであってもまたは異なるものであってもよいが、同じであることが好ましい。
In one embodiment of the invention, the most upstream reactor (
本発明の一実施形態において、酸化反応工程は、大気圧(常圧)下、加圧下または減圧下で行ってもよいが、通常、大気圧(常圧)~30kg/cm2G下で行う。また、上記液相酸化反応は、攪拌しながら行ってもよい(反応器が撹拌機を備えていてもよい)。 In one embodiment of the present invention, the oxidation reaction step may be carried out under atmospheric pressure (normal pressure), under pressure or under reduced pressure, but is usually carried out under atmospheric pressure (normal pressure) to 30 kg / cm 2 G. .. Further, the liquid phase oxidation reaction may be carried out with stirring (the reactor may be equipped with a stirrer).
本発明の一実施形態において、反応器の1以上は、例えば、撹拌槽式または気泡塔式であってもよい。 In one embodiment of the present invention, one or more reactors may be, for example, a stirring tank type or a bubble column type.
<メタホウ酸の製造方法>
本発明の一形態は、i)飽和脂肪族炭化水素の存在下でオルトホウ酸を脱水器で脱水し、メタホウ酸、飽和脂肪族炭化水素および水を含む混合物を得(工程(i));ii)前記飽和脂肪族炭化水素の一部および水を前記混合物から留去した後、飽和脂肪族炭化水素と水とを分離し(工程(ii));iii)前記ii)で分離した飽和脂肪族炭化水素を前記i)に戻す(工程(iii))、ことを有し、前記i)において、前記飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量が、2質量%未満である、メタホウ酸の製造方法(第一の側面)である。
<Manufacturing method of metaboric acid>
One embodiment of the invention is i) dehydrate orthoboric acid in the presence of saturated aliphatic hydrocarbons in a dehydrator to give a mixture containing metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbons and water (step (i)); ii. ) After distilling off a part of the saturated aliphatic hydrocarbon and water from the mixture, the saturated aliphatic hydrocarbon and water are separated (step (ii)); iii) the saturated aliphatic separated in the above ii). In the i), the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon is less than 2% by mass, that is, the hydrocarbon is returned to the i) (step (iii)). It is a manufacturing method (first aspect).
第2級アルコールを製造する方法として、a)メタホウ酸の存在下で、飽和脂肪族炭化水素を分子状酸素含有ガスで液相酸化し、酸化物を含有する反応液を得(工程(a-1))、前記酸化物をエステル化してボレート化合物を含有する反応液を得(工程(a-2))(上記工程(a-1)および(a-2)を一括して「工程(a)」とも称する)、b)前記ボレート化合物を含有する反応液を蒸留して未反応の飽和脂肪族炭化水素および蒸留残留物に分離し(工程(b))、c)前記蒸留残留物を加水分解してオルトホウ酸を含む水層と有機層とに分離し(工程(c))、d)前記有機層をアルカリでケン化処理して、アルカリ水溶液層と粗製アルコール層に分離し(工程(d))、e)前記粗製アルコール層を精製する(工程(e))ことが行われている。上記方法において、未反応の飽和炭化水素がいくつかの工程(例えば、上記b)の工程)から回収でき、この未反応飽和炭化水素を反応系内で再利用することはプロセス上有用である(例えば、特開昭56-131531号公報)。このため、飽和脂肪族炭化水素の存在下でオルトホウ酸を脱水器で脱水してメタホウ酸を製造する際に、上記したような第2級アルコールの製造過程で回収される未反応の飽和脂肪族炭化水素(回収飽和脂肪族炭化水素)を再利用することを試みたが、回収された未反応の飽和脂肪族炭化水素のみをそのまま反応に用いると、内壁や配管に付着物が生成し、生産効率の低下や機器トラブルが発生し、メタホウ酸を安定して製造することができなかった。本発明者らは、様々な方法にて安定したメタホウ酸製造プロセスにつき、鋭意検討を行った。その結果、第2級アルコール製造過程で(例えば、酸化反応後に)回収された未反応の飽和脂肪族炭化水素(回収飽和脂肪族炭化水素)に含まれるアルコールが付着物の原因となるボレート化合物を生成するためであると推測した。このため、メタホウ酸の製造に使用される飽和脂肪族炭素中のアルコール含有量につき、鋭意検討を行った結果、オルトホウ酸の脱水反応に使用する飽和脂肪族炭化水素中のアルコール含有量を2質量%未満に制御することにより、付着物の原因となるボレート化合物の形成を抑制・防止できることを見出した。上記方法によれば、脱水反応中反応器や配管の内壁に付着物がつかないので、攪拌動力の増加や配管の閉塞を有効に防止できる。ゆえに、上記方法によれば、メタホウ酸を安定して製造できる。これに対して、上記特許文献1に記載の方法で回収された未反応炭化水素を上記脱水反応に循環する場合には、反応器や配管の内壁に付着物がつき、攪拌動力の増加や配管の閉塞を引き起こす可能性がある。これは、回収された未反応の飽和脂肪族炭化水素は飽和脂肪族炭化水素の少なくとも1個の水素原子が水酸基に置換されたアルコールを2質量%以上の割合で含むため、このアルコールが脱水工程でオルトホウ酸と反応してボレート化合物が生成し、これが付着物の原因となると推定される。なお、本発明の構成による上記作用効果の発揮のメカニズムは推定であり、本発明は上記推定に限定されるものではない。
As a method for producing a secondary alcohol, a) a saturated aliphatic hydrocarbon is liquid-phase oxidized with a molecular oxygen-containing gas in the presence of metaboric acid to obtain a reaction solution containing an oxide (step (a-). 1)), the oxide is esterified to obtain a reaction solution containing a borate compound (step (a-2)) (the steps (a-1) and (a-2) are collectively referred to as "step (a-2)". ) ”, B) The reaction solution containing the borate compound is distilled to separate it into unreacted saturated aliphatic hydrocarbon and distillation residue (step (b)), and c) the distillation residue is hydrated. It is decomposed and separated into an aqueous layer containing orthoboric acid and an organic layer (step (c)), and d) the organic layer is subjected to a hydrocarbon treatment with an alkali and separated into an alkaline aqueous solution layer and a crude alcohol layer (step (step (step)). d)), e) Purification of the crude alcohol layer (step (e)) is performed. In the above method, unreacted saturated hydrocarbons can be recovered from several steps (for example, step b above), and it is useful in the process to reuse the unreacted saturated hydrocarbons in the reaction system (for example, step b above). For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-131531). Therefore, when orthoboric acid is dehydrated with a dehydrator in the presence of saturated aliphatic hydrocarbons to produce metaboric acid, the unreacted saturated aliphatics recovered in the process of producing the secondary alcohol as described above. Attempts were made to reuse hydrocarbons (recovered saturated aliphatic hydrocarbons), but if only the recovered unreacted saturated aliphatic hydrocarbons were used as they were in the reaction, deposits would be formed on the inner walls and pipes, resulting in production. It was not possible to stably produce hydrocarbons due to reduced efficiency and equipment troubles. The present inventors have diligently studied stable metaboric acid production processes by various methods. As a result, the alcohol contained in the unreacted saturated aliphatic hydrocarbon (recovered saturated aliphatic hydrocarbon) recovered in the secondary alcohol production process (for example, after the oxidation reaction) causes the borate compound as a deposit. I guessed it was to generate. Therefore, as a result of diligent studies on the alcohol content in the saturated aliphatic carbon used for the production of metaboric acid, the alcohol content in the saturated aliphatic hydrocarbon used for the dehydration reaction of orthoboric acid was 2% by mass. It was found that the formation of borate compounds, which cause deposits, can be suppressed or prevented by controlling the content to less than%. According to the above method, since deposits do not adhere to the reactor and the inner wall of the pipe during the dehydration reaction, it is possible to effectively prevent an increase in stirring power and blockage of the pipe. Therefore, according to the above method, metaboric acid can be stably produced. On the other hand, when the unreacted hydrocarbon recovered by the method described in
以下、第一の側面の各工程について説明する。 Hereinafter, each step of the first aspect will be described.
(工程(i))
本工程では、脱水器に、飽和脂肪族炭化水素(本明細書では、飽和脂肪族炭化水素を、単に「炭化水素」とも称する)およびオルトホウ酸を仕込んで、スラリーを調製し、飽和脂肪族炭化水素の存在下でオルトホウ酸を脱水する。これにより、メタホウ酸が製造され、メタホウ酸、飽和脂肪族炭化水素および水ならびに場合によっては未反応のオルトホウ酸を含む混合物(スラリー)が得られる。
(Step (i))
In this step, a dehydrator is charged with a saturated aliphatic hydrocarbon (in the present specification, the saturated aliphatic hydrocarbon is also simply referred to as “hydrocarbon”) and orthoboric acid to prepare a slurry to prepare a saturated aliphatic hydrocarbon. Dehydrate orthoboric acid in the presence of hydrogen. This produces metaboric acid, resulting in a mixture (slurry) containing metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbons and water and, in some cases, unreacted orthoboric acid.
本工程では、仕込まれる飽和脂肪族炭化水素(原料飽和脂肪族炭化水素)中のアルコール成分の含有量は、2質量%未満である。原料飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量が2質量%以上であると、オルトホウ酸の脱水反応中にボレート化合物が生成し、反応器内壁や配管の内壁への付着物の形成を誘発し、メタホウ酸を安定して製造できない。より安定したメタホウ酸の製造の観点から、飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量は、好ましくは1.5質量%以下、特に好ましくは1質量%未満(下限:0質量%または検出限界以下)である。すなわち、本発明の好ましい形態では、前記i)において、飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量が、1.5質量%以下である。本発明のより好ましい形態では、前記i)において、飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量が、1質量%未満である。本明細書において、飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量は、ガスクロマトグラフィーにより測定された値を採用する。なお、上記「アルコール成分」とは、炭素数6~30の飽和脂肪族炭化水素の水素原子が水酸基で置換されたアルコール(混合物)をいう。また、上記「アルコール成分」は、好ましくは炭素数8~20の飽和脂肪族炭化水素の水素原子が水酸基で置換されたアルコールを主成分として含む混合物、より好ましくは炭素数10~15の飽和脂肪族炭化水素の水素原子が水酸基で置換されたアルコールを主成分として含む混合物、特に好ましくは炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素の水素原子が水酸基で置換されたアルコールを主成分として含む混合物を意図する。 In this step, the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon (raw material saturated aliphatic hydrocarbon) charged is less than 2% by mass. When the content of the alcohol component in the raw material saturated aliphatic hydrocarbon is 2% by mass or more, a borate compound is generated during the dehydration reaction of orthoboric acid, which induces the formation of deposits on the inner wall of the reactor and the inner wall of the pipe. However, metaboric acid cannot be produced stably. From the viewpoint of producing more stable metaboric acid, the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon is preferably 1.5% by mass or less, particularly preferably less than 1% by mass (lower limit: 0% by mass or detection limit). Below). That is, in a preferred embodiment of the present invention, in i), the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon is 1.5% by mass or less. In a more preferable embodiment of the present invention, in i), the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon is less than 1% by mass. In the present specification, the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon adopts the value measured by gas chromatography. The above-mentioned "alcohol component" refers to an alcohol (mixture) in which a hydrogen atom of a saturated aliphatic hydrocarbon having 6 to 30 carbon atoms is substituted with a hydroxyl group. The "alcohol component" is preferably a mixture containing an alcohol as a main component, in which a hydrogen atom of a saturated aliphatic hydrocarbon having 8 to 20 carbon atoms is substituted with a hydroxyl group, and more preferably a saturated fat having 10 to 15 carbon atoms. A mixture containing an alcohol in which a hydrogen atom of a group hydrocarbon is substituted with a hydroxyl group as a main component, particularly preferably a mixture containing an alcohol in which a hydrogen atom of a saturated aliphatic hydrocarbon having 12 to 14 carbon atoms is substituted with a hydroxyl group as a main component. Intended.
ここで、飽和脂肪族炭化水素は、炭素数8~30の飽和脂肪族炭化水素(ノルマルパラフィン)の混合物である。好ましくは、飽和脂肪族炭化水素は、炭素数10~15の飽和脂肪族炭化水素(n-デカン、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカン、n-テトラデカン及びn-ペンタデカン)を主成分として含む混合物であり、より好ましくは炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素(n-ドデカン、n-トリデカン及びn-テトラデカン)を主成分として含む混合物である。ここで、「飽和脂肪族炭化水素を主成分として含む」とは、所定の炭素数の飽和脂肪族炭化水素を全飽和脂肪族炭化水素に対して90質量%超(好ましくは95質量%超)(上限:100質量%)の割合で含むことを意味する。また、飽和脂肪族炭化水素の平均分子量は、114以上422以下であり、好ましくは142以上212以下、より好ましくは170以上198以下である。飽和脂肪族炭化水素は、合成してもまたは市販品であってもよい。同様にして、オルトホウ酸も、合成してもまたは市販品であってもよい。 Here, the saturated aliphatic hydrocarbon is a mixture of saturated aliphatic hydrocarbons (normal paraffin) having 8 to 30 carbon atoms. Preferably, the saturated aliphatic hydrocarbon contains a saturated aliphatic hydrocarbon having 10 to 15 carbon atoms (n-decane, n-undecane, n-dodecane, n-tridecane, n-tetradecane and n-pentadecane) as a main component. A mixture containing, more preferably, a saturated aliphatic hydrocarbon having 12 to 14 carbon atoms (n-dodecane, n-tridecane and n-tetradecane) as a main component. Here, "containing a saturated aliphatic hydrocarbon as a main component" means that a saturated aliphatic hydrocarbon having a predetermined carbon number is contained in an amount of more than 90% by mass (preferably more than 95% by mass) with respect to the total saturated aliphatic hydrocarbon. It means that it is contained in a ratio of (upper limit: 100% by mass). The average molecular weight of the saturated aliphatic hydrocarbon is 114 or more and 422 or less, preferably 142 or more and 212 or less, and more preferably 170 or more and 198 or less. Saturated aliphatic hydrocarbons may be synthetic or commercially available. Similarly, orthoboric acid may be synthetic or commercially available.
本開示において、飽和脂肪族炭化水素とオルトホウ酸との混合比は、特に制限されず、従来と同様の混合比が適用できる。具体的には、飽和脂肪族炭化水素とオルトホウ酸との混合比(飽和脂肪族炭化水素:オルトホウ酸の混合質量比)は、0.5~5:1であり、好ましくは1:1を超え3:1未満である。また、オルトホウ酸の添加量は、混合物(スラリー)中、15~90質量%、好ましくは25質量%を超え45質量%未満等であるが、これに制限されない。 In the present disclosure, the mixing ratio of the saturated aliphatic hydrocarbon and orthoboric acid is not particularly limited, and the same mixing ratio as before can be applied. Specifically, the mixing ratio of saturated aliphatic hydrocarbons and orthoboric acid (saturated aliphatic hydrocarbons: mixed mass ratio of orthoboric acid) is 0.5 to 5: 1, preferably more than 1: 1. It is less than 3: 1. The amount of orthoboric acid added is, but is not limited to, 15 to 90% by mass, preferably more than 25% by mass and less than 45% by mass in the mixture (slurry).
本開示において、飽和脂肪族炭化水素存在下でのオルトホウ酸の脱水条件は、特に制限されず、従来と同様の条件が同様にして適用できる。例えば、脱水温度は、100℃以上200℃未満であり、好ましくは130℃以上180℃以下である。脱水時間は、実質的にすべてのオルトホウ酸がメタホウ酸に変換される時間であり、他の条件(例えば、オルトホウ酸の仕込み量、飽和脂肪族炭化水素とオルトホウ酸との混合比、脱水温度など)に応じて適宜選択できる。脱水時間は、例えば、3~7時間であり、好ましくは4~6時間である。脱水時間が上記範囲であれば、脱水を適度に進行させて、メタホウ酸を効率よく製造できる。または、反応器内に生成するメタホウ酸量を定期的に測定して、実質的にすべてのオルトホウ酸がメタホウ酸に変換したかを判定して、所望量のメタホウ酸が生成した時点で脱水反応を終了させてもよい。ここで、「実質的にすべてのオルトホウ酸がメタホウ酸に変換する」とは、オルトホウ酸の仕込み量 1モルに対して、0.9モル超(好ましくは0.95モル超)(上限:1モル)のメタホウ酸が変換することを意味する。混合物中のメタホウ酸の量は、公知の方法によって測定できる。本明細書では、メタホウ酸の量は、X線結晶構造解析によって測定された値を採用する。 In the present disclosure, the dehydration conditions for orthoboric acid in the presence of saturated aliphatic hydrocarbons are not particularly limited, and the same conditions as before can be applied in the same manner. For example, the dehydration temperature is 100 ° C. or higher and lower than 200 ° C., preferably 130 ° C. or higher and 180 ° C. or lower. The dehydration time is the time at which substantially all orthoboric acid is converted to metaboric acid, and other conditions (for example, the amount of orthoboric acid charged, the mixing ratio of saturated aliphatic hydrocarbons and orthoboric acid, the dehydration temperature, etc.) ) Can be selected as appropriate. The dehydration time is, for example, 3 to 7 hours, preferably 4 to 6 hours. If the dehydration time is within the above range, the dehydration can be appropriately advanced and metaboric acid can be efficiently produced. Alternatively, the amount of metaboric acid produced in the reactor is periodically measured to determine whether substantially all orthoboric acid has been converted to metaboric acid, and the dehydration reaction occurs when the desired amount of metaboric acid is produced. May be terminated. Here, "substantially all orthoboric acid is converted to metaboric acid" means more than 0.9 mol (preferably more than 0.95 mol) per 1 mol of orthoboric acid charged (upper limit: 1). It means that metaboric acid (molar) is converted. The amount of metaboric acid in the mixture can be measured by known methods. In the present specification, the amount of metaboric acid adopts the value measured by X-ray crystal structure analysis.
上記脱水反応は、大気圧下、加圧下または減圧下で行ってもよいが、通常、大気圧下で行う。また、上記脱水反応は、攪拌しながら行ってもよい(反応器が撹拌機を備えていてもよい)。ここで、脱水反応を攪拌しながら行う場合の攪拌速度は、特に制限されないが、例えば、20~100rpm、好ましくは30~60rpmである。このような攪拌速度であれば、原料(飽和脂肪族炭化水素とオルトホウ酸)が均一に混合できる(脱水反応を均質に行うことができる)。 The dehydration reaction may be carried out under atmospheric pressure, pressurization or reduced pressure, but is usually carried out under atmospheric pressure. Further, the dehydration reaction may be carried out with stirring (the reactor may be equipped with a stirrer). Here, the stirring speed when the dehydration reaction is carried out while stirring is not particularly limited, but is, for example, 20 to 100 rpm, preferably 30 to 60 rpm. At such a stirring speed, the raw materials (saturated aliphatic hydrocarbon and orthoboric acid) can be uniformly mixed (the dehydration reaction can be uniformly carried out).
脱水器(脱水反応を行うための反応器)は、いずれの材質で形成されてもよい。具体的には、鉄、銅、ステンレス(SUS)、ニッケル合金(例えば、ハステロイ)、インコネル、チタン、チタニアなどが挙げられる。これらのうち、ステンレス(SUS)、ニッケル合金(例えば、ハステロイ)、チタニアが好ましく、ステンレス(SUS)、ニッケル合金(例えば、ハステロイ)がより好ましい。以下に詳述するが、第2級アルコールの製造における加水分解工程後に分離されるオルトホウ酸を本工程で再使用することができる。この場合には、オルトホウ酸は有機物(脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム等の有機酸、有機酸塩、有機酸エステルなど)を含むが、この有機物が脱水反応中蒸発して、脱水器の腐食を招くことがある。このため、反応器の少なくとも気相部は、ニッケル合金、特に耐熱性、耐圧性および耐食性に優れるハステロイで形成されることが好ましい。すなわち、本開示の好ましい形態では、脱水器の少なくとも気相部はニッケル合金で形成される。本開示のより好ましい形態では、脱水器の少なくとも気相部は、ハステロイで形成される。また、本開示の好ましい形態では、脱水器全体が、ニッケル合金(より好ましくは、ハステロイ)で形成される。ここで、ハステロイとしては、ハステロイ C-22(組成:Ni 57.0質量%、Cr 20.5質量%、Mo 14.2質量%、Fe 2.3質量%、W:3.2質量%、V 0.25質量%、C 0.01質量%)、ハステロイ C-276(組成:Ni 57.0質量%、Cr 15.5質量%、Mo 16.0質量%、Fe 6.0質量%、W:4.0質量%、V 0.3質量%、C 0.01質量%)などが挙げられる。また、「脱水器の気相部」は、飽和脂肪族炭化水素、オルトホウ酸、水およびメタホウ酸の少なくとも一種の蒸気が接する脱水器の部分を意図する。具体的には、脱水器の気相部は、脱水器の頂上部から、脱水器の全高さに対して、好ましくは60%までの範囲(より好ましくは30%以上60%以下の範囲、特に好ましくは40%以上50%以下の範囲)までの部分である。すなわち、本発明の好ましい形態では、脱水器の頂上部から、脱水器の全高さに対して、60%までの範囲(より好ましくは30%以上60%以下の範囲、特に好ましくは40%以上50%以下の範囲)がニッケル合金で形成される。また、本発明は、メタホウ酸製造用の反応器であって、前記反応器の頂上部から前記反応器の全高さに対して60%までの範囲(好ましくは30%以上60%以下の範囲、より好ましくは40%以上50%以下の範囲)がニッケル合金で形成される、反応器をも提供する。さらに、「脱水器が材料Aで形成される」とは、脱水器が材料Aで形成される形態に加え、材料Bで形成された脱水器の内面が材料Aで被覆される形態を包含する。すなわち、例えば、「脱水器の少なくとも気相部はニッケル合金で形成される」は、脱水器全体がニッケル合金で形成される形態;他の材料(例えば、ステンレス)で形成された脱水器の気相部の内壁がニッケル合金で溶射またはライニング等により被覆される形態;他の材料(例えば、ステンレス)で形成された脱水器の全内壁がニッケル合金で溶射またはライニング等により被覆される形態を包含する。 The dehydrator (reactor for carrying out the dehydration reaction) may be made of any material. Specific examples thereof include iron, copper, stainless steel (SUS), nickel alloys (for example, Hastelloy), Inconel, titanium, and titania. Of these, stainless steel (SUS), nickel alloy (for example, Hastelloy) and titania are preferable, and stainless steel (SUS) and nickel alloy (for example, Hastelloy) are more preferable. As described in detail below, orthoboric acid separated after the hydrolysis step in the production of secondary alcohols can be reused in this step. In this case, orthoboric acid contains an organic substance (organic acid such as fatty acid, fatty acid ester, fatty acid sodium, fatty acid potassium, organic acid salt, organic acid ester, etc.), but this organic substance evaporates during the dehydration reaction, and the dehydrator May cause corrosion. Therefore, it is preferable that at least the gas phase portion of the reactor is formed of a nickel alloy, particularly hastelloy having excellent heat resistance, pressure resistance and corrosion resistance. That is, in the preferred embodiment of the present disclosure, at least the gas phase portion of the dehydrator is formed of nickel alloy. In a more preferred embodiment of the present disclosure, at least the gas phase portion of the dehydrator is formed of Hastelloy. Also, in the preferred embodiment of the present disclosure, the entire dehydrator is made of nickel alloy (more preferably Hastelloy). Here, as Hastelloy, Hastelloy C-22 (composition: Ni 57.0% by mass, Cr 20.5% by mass, Mo 14.2% by mass, Fe 2.3% by mass, W: 3.2% by mass, V 0.25% by mass, C 0.01% by mass), Hastelloy C-276 (composition: Ni 57.0% by mass, Cr 15.5% by mass, Mo 16.0% by mass, Fe 6.0% by mass, W: 4.0% by mass, V 0.3% by mass, C 0.01% by mass) and the like. Also, the "gas phase portion of the dehydrator" is intended to be the portion of the dehydrator that is in contact with at least one vapor of saturated aliphatic hydrocarbons, orthoboric acid, water and metaboric acid. Specifically, the gas phase portion of the dehydrator is preferably in the range from the top of the dehydrator to 60% with respect to the total height of the dehydrator (more preferably 30% or more and 60% or less, in particular. It is preferably a portion up to 40% or more and 50% or less). That is, in a preferred embodiment of the present invention, the range from the top of the dehydrator to 60% (more preferably 30% or more and 60% or less, particularly preferably 40% or more and 50) with respect to the total height of the dehydrator. % Or less range) is formed of nickel alloy. Further, the present invention is a reactor for producing metaboric acid, in a range of up to 60% (preferably in a range of 30% or more and 60% or less) from the top of the reactor to the total height of the reactor. It also provides a reactor in which more preferably 40% or more and 50% or less) is formed of a nickel alloy. Further, "the dehydrator is formed of the material A" includes a form in which the dehydrator is formed of the material A and a form in which the inner surface of the dehydrator formed of the material B is covered with the material A. .. That is, for example, "at least the gas phase portion of the dehydrator is formed of a nickel alloy" is a form in which the entire dehydrator is formed of a nickel alloy; the gas of a dehydrator made of another material (for example, stainless steel). A form in which the inner wall of the phase portion is coated with a nickel alloy by spraying or lining, etc .; A form in which the entire inner wall of a dehydrator made of another material (for example, stainless steel) is coated with a nickel alloy by spraying or lining, etc. is included. do.
本工程では、下記反応により、飽和脂肪族炭化水素の存在下でオルトホウ酸が分子内脱水して、メタホウ酸に変換される。メタホウ酸は、その結晶構造により、α型およびβ型があるが、熱安定性(クロッキング防止効果)などの観点から、β型メタホウ酸であることが好ましい。このようなβ型のメタホウ酸は、特公昭48-37242号公報に記載の方法や上記したような好ましい脱水条件によって製造できる。 In this step, orthoboric acid is intramolecularly dehydrated in the presence of saturated aliphatic hydrocarbons and converted to metaboric acid by the following reaction. Metaboric acid has α-type and β-type depending on its crystal structure, but β-type metaboric acid is preferable from the viewpoint of thermal stability (clocking prevention effect) and the like. Such β-type metaboric acid can be produced by the method described in Japanese Patent Publication No. 48-37242 and the preferable dehydration conditions as described above.
(工程(ii))
本工程では、上記工程(i)で得られた脱水反応物から、飽和脂肪族炭化水素および水を留去した後、飽和脂肪族炭化水素と水とを分離する。
(Step (ii))
In this step, the saturated aliphatic hydrocarbon and water are distilled off from the dehydration reaction product obtained in the above step (i), and then the saturated aliphatic hydrocarbon and water are separated.
上記工程(i)の脱水工程中、飽和脂肪族炭化水素および水が蒸発する(飽和脂肪族炭化水素の蒸気および水蒸気の混合蒸気が発生する)。これらの混合蒸気を脱水反応器から抜き出して、分離する。ここで、混合蒸気を飽和脂肪族炭化水素と水とを分離する方法は、特に制限されない。例えば、これらの蒸気を脱水器の上部から系外に抜き出し、系外に抜き出された蒸気を液体に凝縮して、凝縮物をセトラー(分離槽)で水層(水)及び有機層(飽和脂肪族炭化水素)に分離する方法がある。このように分離された水層(水)及び有機層(飽和脂肪族炭化水素)のうち、水は系外に抜き出す。 During the dehydration step of the above step (i), the saturated aliphatic hydrocarbon and water evaporate (a mixed vapor of the vapor of the saturated aliphatic hydrocarbon and water vapor is generated). These mixed vapors are withdrawn from the dehydration reactor and separated. Here, the method for separating the saturated aliphatic hydrocarbon and water in the mixed vapor is not particularly limited. For example, these vapors are extracted from the upper part of the dehydrator to the outside of the system, the vapors extracted from the system are condensed into a liquid, and the condensed product is condensed into an aqueous layer (water) and an organic layer (saturated) in a settler (separation tank). There is a method of separating into aliphatic hydrocarbons). Of the water layer (water) and the organic layer (saturated aliphatic hydrocarbon) separated in this way, water is extracted from the system.
(工程(iii))
本工程では、上記工程(ii)で分離した飽和脂肪族炭化水素を前記工程(i)に戻す。
(Step (iii))
In this step, the saturated aliphatic hydrocarbon separated in the step (ii) is returned to the step (i).
本工程で分離された飽和脂肪族炭化水素は、付着物の原因となるボレート化合物を生成するアルコール成分(飽和脂肪族炭化水素の少なくとも1個の水素原子が水酸基に置換されたアルコール成分)をほとんど含まないまたは全く含まない。このため、オルトホウ酸の脱水反応中に蒸発した飽和脂肪族炭化水素をオルトホウ酸の脱水反応に使用しても、アルコール成分がオルトホウ酸と反応してボレート化合物を形成することがほとんどまたは全くない。ゆえに、反応器や配管の内壁への付着物の形成、ゆえに攪拌動力の増加や配管の閉塞を有効に防止できる。したがって、本開示の方法によれば、メタホウ酸を安定して製造できる。また、新鮮な炭化水素を別途添加する必要がないため、生産コストなどの観点からも好ましい。ここで、上記工程(ii)で分離した飽和脂肪族炭化水素中のアルコール成分の含有量は、上記工程(ii)で分離した飽和脂肪族炭化水素中、好ましくは2質量%未満であり、より好ましくは1.5質量%以下、特に好ましくは1質量%未満(下限:0質量%または検出限界以下)である。 Most of the saturated aliphatic hydrocarbons separated in this step contain alcohol components (alcohol components in which at least one hydrogen atom of the saturated aliphatic hydrocarbon is replaced with a hydroxyl group) that produces a borate compound that causes deposits. Not included or not included at all. Therefore, even if the saturated aliphatic hydrocarbon evaporated during the dehydration reaction of orthoboric acid is used for the dehydration reaction of orthoboric acid, the alcohol component reacts with orthoboric acid to form a borate compound with little or no. Therefore, it is possible to effectively prevent the formation of deposits on the inner wall of the reactor and the pipe, and therefore the increase in the stirring power and the blockage of the pipe. Therefore, according to the method of the present disclosure, metaboric acid can be stably produced. Further, since it is not necessary to add fresh hydrocarbon separately, it is preferable from the viewpoint of production cost and the like. Here, the content of the alcohol component in the saturated aliphatic hydrocarbon separated in the above step (ii) is preferably less than 2% by mass, more preferably in the saturated aliphatic hydrocarbon separated in the above step (ii). It is preferably 1.5% by mass or less, particularly preferably less than 1% by mass (lower limit: 0% by mass or detection limit or less).
((b)工程:エステル化工程)
(b)工程では、前記酸化物(酸化反応生成物)をエステル化してボレート化合物を含有する反応液を得る。(b)工程では、ボレート化合物が生成するが、それ以外にも未反応の脂肪族炭化水素、遊離のアルコール及びメタホウ酸が存在する。遊離のアルコールは、未反応の飽和脂肪族炭化水素と沸点が近いため、両者の分離が困難である。このため、エステル化工程(b)にて、このアルコールをオルトホウ酸エステル化してボレート化合物に変換する。
(Step (b): Esterification step)
In the step (b), the oxide (oxidation reaction product) is esterified to obtain a reaction solution containing a borate compound. In step (b), a borate compound is produced, but there are other unreacted aliphatic hydrocarbons, free alcohols and metaboric acid. Free alcohol has a boiling point close to that of unreacted saturated aliphatic hydrocarbons, so it is difficult to separate the two. Therefore, in the esterification step (b), this alcohol is orthoboric acid esterified and converted into a borate compound.
すなわち、上記工程(b)では、上記工程(a)で得られた酸化反応生成物に含まれる遊離のアルコールをエステル化(オルトホウ酸エステル化)してボレート化合物を得る。当該工程では、工程(a)で得られる酸化反応生成物中に存在する遊離アルコールをメタホウ酸と反応させてボレート化合物に変換するが、通常、酸化反応生成物中に余剰のメタホウ酸が存在するので、ここで新たにメタホウ酸を加える必要はないが、新しくメタホウ酸を加える場合もある。 That is, in the step (b), the free alcohol contained in the oxidation reaction product obtained in the step (a) is esterified (orthoboric acid esterification) to obtain a borate compound. In this step, the free alcohol present in the oxidation reaction product obtained in step (a) is reacted with metaboric acid to convert it into a borate compound, but usually, excess metaboric acid is present in the oxidation reaction product. Therefore, it is not necessary to add new metaboric acid here, but there are cases where new metaboric acid is added.
ボレート化合物への変換の方法にも特に制限されないが、(a)工程で得られた酸化物を含有する反応液(酸化反応生成物)に対して減圧処理を施すことが好ましい。そうすることで、遊離のアルコールと、過剰に添加されていたメタホウ酸(あるいは新たに添加されたメタホウ酸)とでエステル化してボレート化合物を得ることができる。このエステル化の条件に特に制限はない。本発明の一実施形態において、(b)工程における圧力は、例えば、50~200hPa、あるいは90~170hPaである。本発明の一実施形態において、(b)工程における温度は、例えば、100~220℃、あるいは160~180℃である。本発明の一実施形態において、(b)工程における処理時間は、例えば、5~80分、あるいは20~60分である。なお、オルトホウ酸エステル化処理は、窒素気流中で行ってもよい。このような処理条件であれば、酸化反応生成物に含まれるアルコールがより効率よくオルトホウ酸エステル化できる(より高い収率でボレート化合物を生成できる)。 The method of conversion to the borate compound is not particularly limited, but it is preferable to apply a reduced pressure treatment to the reaction solution (oxidation reaction product) containing the oxide obtained in the step (a). By doing so, the free alcohol and the excessively added metaboric acid (or newly added metaboric acid) can be esterified to obtain a borate compound. The conditions for this esterification are not particularly limited. In one embodiment of the present invention, the pressure in step (b) is, for example, 50 to 200 hPa or 90 to 170 hPa. In one embodiment of the present invention, the temperature in step (b) is, for example, 100 to 220 ° C. or 160 to 180 ° C. In one embodiment of the present invention, the processing time in step (b) is, for example, 5 to 80 minutes or 20 to 60 minutes. The orthoboric acid esterification treatment may be carried out in a nitrogen stream. Under such treatment conditions, the alcohol contained in the oxidation reaction product can be more efficiently esterified with orthoboric acid (a borate compound can be produced in a higher yield).
なお、上記(a)工程~(b)工程において、以下の反応の発生が含まれる。 In addition, in the above-mentioned steps (a) to (b), the occurrence of the following reaction is included.
(工程(c):未反応の飽和脂肪族炭化水素の回収工程)
(c)工程では、上記工程(b)で得られたボレート化合物を含有する反応液を蒸留して未反応の飽和脂肪族炭化水素(留出液)および蒸留残留物(塔底残留液)に分離して、未反応の飽和脂肪族炭化水素を回収する(未反応飽和脂肪族炭化水素回収工程)。留出液と塔底残留液とは沸点差が大きいため、蒸留により、容易に分離できる。
(Step (c): Recovery step of unreacted saturated aliphatic hydrocarbon)
In the step (c), the reaction solution containing the borate compound obtained in the above step (b) is distilled into unreacted saturated aliphatic hydrocarbon (distillate) and distillation residue (column bottom residue). Separate and recover unreacted saturated aliphatic hydrocarbons (unreacted saturated aliphatic hydrocarbon recovery step). Since the distillate and the residual liquid at the bottom of the column have a large boiling point difference, they can be easily separated by distillation.
本工程において、ボレート化合物を蒸留方法としては、単蒸留(例えば、フラッシュ蒸留)、分子蒸留などの公知の方法が使用できるが、これに特に制限されない。蒸留圧力は、例えば、1~50hPa、好ましくは3~25hPaの減圧下で行われるが、これに制限されない。蒸留温度(特に塔底温度)は、130~250℃、好ましくは150~205℃等であるが、これに制限されない。蒸留時間は、1~205分、好ましくは25~120分等であるが、これに制限されない。 In this step, as a method for distilling the borate compound, known methods such as simple distillation (for example, flash distillation) and molecular distillation can be used, but the method is not particularly limited thereto. The distillation pressure is, for example, under reduced pressure of 1 to 50 hPa, preferably 3 to 25 hPa, but is not limited thereto. The distillation temperature (particularly the column bottom temperature) is 130 to 250 ° C., preferably 150 to 205 ° C., and is not limited thereto. The distillation time is, but is not limited to, 1 to 205 minutes, preferably 25 to 120 minutes, and the like.
本工程で回収された未反応飽和脂肪族炭化水素は、上記酸化反応工程(a)に再利用(循環)してもよい。この場合には、例えば、留出液の飽和脂肪族炭化水素を除去した後そのまま上記酸化反応工程(a)に再利用しても;本工程で回収した飽和脂肪族炭化水素に含まれるカルボニル化合物及びオレフイン類を水素添加した後、酸化反応工程(a)に再利用しても;または、例えば、特開昭56-131531号公報に記載されるように、本工程で回収した飽和脂肪族炭化水素を、例えば、アルカリ水溶液と接触させて脂肪酸及び脂肪酸エステルを含む有機層と水層とに分離し、必要であれば有機層を熱水で洗浄し(アルカリ処理工程)、有機層に含まれる未反応飽和脂肪族炭化水素を水素処理した(水素処理工程)後、未反応飽和脂肪族炭化水素に含まれるアルコール成分をオルトホウ酸エステル化した(エステル化工程)後、酸化反応工程(a)に再利用してもよいが、上記に制限されない。なお、上記回収工程にて回収された飽和脂肪族炭化水素には、アルコール成分が2質量%以上(例えば、2~5質量%程度)含まれる。 The unreacted saturated aliphatic hydrocarbon recovered in this step may be reused (circulated) in the above-mentioned oxidation reaction step (a). In this case, for example, even if the saturated aliphatic hydrocarbon of the distillate is removed and then reused as it is in the above oxidation reaction step (a); the carbonyl compound contained in the saturated aliphatic hydrocarbon recovered in this step. And even if the olefins are hydrogenated and then reused in the oxidation reaction step (a); or, for example, as described in JP-A-56-131531, the saturated aliphatic charcoal recovered in this step. Hydrogen is separated into, for example, an organic layer containing a fatty acid and a fatty acid ester and an aqueous layer by contacting with an alkaline aqueous solution, and if necessary, the organic layer is washed with hot water (alkali treatment step) and contained in the organic layer. After hydrogenating the unreacted saturated aliphatic hydrocarbon (hydrogen treatment step), the alcohol component contained in the unreacted saturated aliphatic hydrocarbon was orthoborate esterified (esteration step), and then in the oxidation reaction step (a). It may be reused, but is not limited to the above. The saturated aliphatic hydrocarbon recovered in the recovery step contains 2% by mass or more (for example, about 2 to 5% by mass) of an alcohol component.
(工程(d):加水分解工程)
本工程では、上記工程(c)で分離された蒸留残留物を加水分解して、オルトホウ酸を含む水層と有機層とに分離する。
(Step (d): Hydrolysis step)
In this step, the distillation residue separated in the above step (c) is hydrolyzed to separate an aqueous layer containing orthoboric acid and an organic layer.
具体的には、蒸留残留物に熱水を添加して加水分解して、オルトホウ酸を含む水層と有機層とに分離する。ここで、熱水の温度(液温)は、70~150℃、好ましくは90~100℃等であるが、これに制限されない。また、熱水の添加量は、蒸留残留物に対して、1~20質量倍、好ましくは2~10質量倍等であるが、これに制限されない。加水分解時間は、5~60分間、好ましくは20~30分間等であるが、これに制限されない。このような条件であれば、蒸留残留物を十分加水分解して、オルトホウ酸を含む水層と有機層とをより効率よく分離できる。 Specifically, hot water is added to the distillation residue and hydrolyzed to separate the aqueous layer containing orthoboric acid and the organic layer. Here, the temperature (liquid temperature) of the hot water is, but is not limited to, 70 to 150 ° C., preferably 90 to 100 ° C. and the like. The amount of hot water added is, but is not limited to, 1 to 20 times by mass, preferably 2 to 10 times by mass, or the like with respect to the distillation residue. The hydrolysis time is, but is not limited to, 5 to 60 minutes, preferably 20 to 30 minutes, and the like. Under such conditions, the distillation residue can be sufficiently hydrolyzed to more efficiently separate the aqueous layer containing orthoboric acid from the organic layer.
(工程(e):ケン化工程)
本工程では、上記工程(d)で分離された有機層をアルカリでケン化処理して、アルカリ水溶液層と粗製アルコール層とに分離する(ケン化工程)。これにより、有機酸や有機酸エステルが除去できる。
(Step (e): Saponification step)
In this step, the organic layer separated in the above step (d) is saponified with an alkali to separate it into an alkaline aqueous solution layer and a crude alcohol layer (saponification step). This makes it possible to remove organic acids and organic acid esters.
ここで、アルカリとしては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどが使用できるが、これに制限されない。また、上記アルカリによるケン化処理後に必要であれば、水洗してもよい。ケン化条件は、特に制限されず、従来と同様の条件が同様にして適用できる。例えば、ケン化温度は、120~160℃であり、好ましくは135~145℃等であるが、これに制限されない。ケン化時間は、30~120分間、好ましくは50~90分間等であるが、これに制限されない。このような条件であれば、ケン化処理がより効率よく進行できる。 Here, as the alkali, for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate and the like can be used, but the alkali is not limited thereto. Further, if necessary after the saponification treatment with the above alkali, it may be washed with water. The saponification condition is not particularly limited, and the same conditions as before can be applied in the same manner. For example, the saponification temperature is 120 to 160 ° C, preferably 135 to 145 ° C and the like, but is not limited thereto. The saponification time is, but is not limited to, 30 to 120 minutes, preferably 50 to 90 minutes, and the like. Under such conditions, the saponification process can proceed more efficiently.
(工程(f):アルコール精製工程)
本工程では、上記工程(e)で分離された粗製アルコール層を精製する。これにより、目的とする第2級アルコールが得られる。
(Step (f): Alcohol refining step)
In this step, the crude alcohol layer separated in the above step (e) is purified. As a result, the desired secondary alcohol is obtained.
ここで、精製方法としては、特に制限されず、公知の方法を同様にしてまたは適宜修飾して適用できる。例えば、粗製アルコール層を蒸留または分留することによって、精製できる。この際の精製圧力は、1~45hPa、好ましくは4~12hPa等であるが、これに制限されない。このような条件であれば、沸点範囲によって適切に(例えば、沸点範囲95℃以上120℃未満の留分および沸点範囲120~150℃の留分に)分離できる。上記場合において、沸点範囲95℃以上120℃未満の留分は、通常、少量の飽和脂肪族炭化水素、カルボニル化合物および1価第1級アルコール(モノアルコール)を含む。また、沸点範囲120~150℃の留分は、微量のカルボニル化合物および第2級アルコール(モノアルコール)を含み、この際、上記第2級アルコールの大部分は所望の1価第2級アルコールである。 Here, the purification method is not particularly limited, and a known method can be applied in the same manner or appropriately modified. For example, it can be purified by distilling or fractionating the crude alcohol layer. The purification pressure at this time is, but is not limited to, 1 to 45 hPa, preferably 4 to 12 hPa and the like. Under such conditions, it can be appropriately separated depending on the boiling point range (for example, a fraction having a boiling point range of 95 ° C. or higher and lower than 120 ° C. and a fraction having a boiling point range of 120 to 150 ° C.). In the above case, the fraction having a boiling point range of 95 ° C. or higher and lower than 120 ° C. usually contains a small amount of saturated aliphatic hydrocarbon, carbonyl compound and monohydric primary alcohol (monoalcohol). Further, the fraction having a boiling point range of 120 to 150 ° C. contains a trace amount of a carbonyl compound and a secondary alcohol (monoalcohol), and in this case, most of the secondary alcohol is a desired monohydric secondary alcohol. be.
なお、上記工程(e)と本工程(f)との間に、従来公知の方法に従って、重質分離工程、アルカリ処理工程(特に水酸化カリウム処理工程)および軽質分離工程から選択される少なくとも一工程を行ってもよい。 It should be noted that at least one selected from the heavy separation step, the alkali treatment step (particularly the potassium hydroxide treatment step) and the light separation step according to a conventionally known method between the above step (e) and this step (f). The process may be performed.
以下、実施例および比較例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例および比較例に限定して解釈されるものではなく、各実施例に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施例も本発明の範囲に含まれる。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples and Comparative Examples, and the technical means disclosed in each Example will be used. Examples obtained in appropriate combinations are also included in the scope of the present invention.
(実施例1)
<(a):酸化工程>
図1に示されるように直列に繋いだ2つの反応器1の各反応器(11,12)に炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素の混合物(平均分子量が184であり、炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素(n-ドデカン、n-トリデカン及びn-テトラデカン)を混合物の全質量に対して95質量%を超える割合で含む)(以下、NPとも称する)をそれぞれ1000g、1000g張り込んだ。次いで、各反応器(11,12)にメタホウ酸をNPに対してそれぞれ1質量%、1質量%となるように張り込んだ。
(Example 1)
<(A): Oxidation step>
As shown in FIG. 1, a mixture of saturated aliphatic hydrocarbons having 12 to 14 carbon atoms (with an average molecular weight of 184 and 12 carbon atoms) in each of the reactors (11, 12) of the two
各反応器(11,12)の内温を全て170℃に昇温した。その後、循環ガス(窒素ガス:170℃)を、入口4を経由して各反応器(11,12)に導入した。
The internal temperatures of each reactor (11, 12) were all raised to 170 ° C. Then, a circulating gas (nitrogen gas: 170 ° C.) was introduced into each reactor (11, 12) via the
次いで、各反応器(11,12)に対して反応ガスの導入および導入停止を繰り返す断続的供給を実施した。 Then, intermittent supply of the reaction gas was repeatedly introduced and stopped for each reactor (11, 12).
より具体的には、各反応器(11,12)に導入する反応ガスの温度はいずれも170℃となるように調整した。またこの際の各反応器(11,12)に導入される反応ガスの酸素濃度は、それぞれ0.5~10体積%、0.5~10体積%となるように調整した。この際、各反応器(11,12)への反応ガスの1回の導入時間は1~3分に設定した。また反応ガスの1回の導入停止の時間も1~3分に設定した。なお、前記導入は、前記反応ガス中の分子状酸素の濃度の変化における最小二乗法で計算した傾きが正となるように行った。 More specifically, the temperature of the reaction gas introduced into each reactor (11, 12) was adjusted to 170 ° C. Further, the oxygen concentration of the reaction gas introduced into each reactor (11, 12) at this time was adjusted to be 0.5 to 10% by volume and 0.5 to 10% by volume, respectively. At this time, the time for introducing the reaction gas into each reactor (11, 12) at one time was set to 1 to 3 minutes. In addition, the time for stopping the introduction of the reaction gas once was also set to 1 to 3 minutes. The introduction was carried out so that the slope calculated by the least squares method in the change in the concentration of molecular oxygen in the reaction gas became positive.
そして、前記断続的供給は、各反応器(11,12)の入口4および出口5における酸素濃度差のモニタリングを行いながら実施した。各反応器(11,12)に反応ガスを最初に導入してから1.0時間で所定酸素濃度差が1.0体積%(つまり、0.5体積%以上)となったことを確認した。
Then, the intermittent supply was carried out while monitoring the oxygen concentration difference at the
上記の確認後、反応ガスの断続的供給を連続的供給に切り替え、NPを順次50mL/minで、反応器11の入口3から供給し、各反応器(11,12)を連通し、連続式(連続流通式)で酸化反応工程を行い、酸化物(酸化反応混合液)を得た。
After the above confirmation, the intermittent supply of the reaction gas is switched to the continuous supply, the NP is sequentially supplied at 50 mL / min from the
<(b)~(f)工程>
酸化反応後、酸化物を含有する反応液(酸化反応生成物)を減圧することでアルコールと、過剰に添加されていたホウ酸とでエステル化してボレート化合物を得た。このエステル化は105hPa、165℃、60分で行った(エステル化工程)。次に、このボレート化合物(ホウ酸エステル混合物)を200℃、7hPaで蒸留を行うことで未反応飽和脂肪族炭化水素を除去した(未反応飽和脂肪族炭化水素回収工程)。次いで、残留液を多量(残留液に対して2質量倍量)の95℃の熱水で20分加水分解し、オルトホウ酸を含む水層および有機層とに分離した(加水分解工程)。得られた有機層を水酸化ナトリウムを用いて140℃で70分間ケン化処理および水洗を行い、有機酸および有機酸エステルを除去した(ケン化工程)。この有機層を7hPaで分留し、第一留分として沸点範囲95℃以上120℃未満留分および第二留分として沸点範囲120~150℃留分を得た。ここで、第一留分(沸点範囲95~120℃留分)は、少量の飽和脂肪族炭化水素、カルボニル化合物および1価第一級アルコール(モノアルコール)の混合物であった。第二留分(沸点範囲120~150℃留分)は、微量のカルボニル化合物および第2級アルコール(モノアルコール)の混合物であり、この際、第2級アルコールの大部分は1価第2級アルコールであった。
<Steps (b) to (f)>
After the oxidation reaction, the reaction solution containing the oxide (oxidation reaction product) was depressurized to esterify with alcohol and boric acid added in excess to obtain a borate compound. This esterification was carried out at 105 hPa, 165 ° C., 60 minutes (esterification step). Next, the unreacted saturated aliphatic hydrocarbon was removed by distilling the borate compound (borate ester mixture) at 200 ° C. and 7 hPa (unreacted saturated aliphatic hydrocarbon recovery step). Then, the residual liquid was hydrolyzed with a large amount (2% by mass with respect to the residual liquid) of hot water at 95 ° C. for 20 minutes, and separated into an aqueous layer containing orthoboric acid and an organic layer (hydrolysis step). The obtained organic layer was saponified and washed with water at 140 ° C. for 70 minutes using sodium hydroxide to remove organic acids and organic acid esters (sakenization step). This organic layer was fractionated at 7 hPa to obtain a distillate having a boiling point range of 95 ° C. or higher and lower than 120 ° C. as the first distillate and a distillate having a boiling point range of 120 to 150 ° C. as the second distillate. Here, the first fraction (boiling point range 95 to 120 ° C. fraction) was a mixture of a small amount of a saturated aliphatic hydrocarbon, a carbonyl compound and a monohydric primary alcohol (monoalcohol). The secondary fraction (boiling point range 120-150 ° C. fraction) is a mixture of trace amounts of carbonyl compounds and secondary alcohols (monoalcohols), where most of the secondary alcohols are monohydric secondary. It was alcohol.
この方法で連続式(連続流通式)で立ち上げたことによって一日における第2級アルコールの生産量は4kgとなったため、酸化工程の反応性が良好と判断した。 Since the production amount of the secondary alcohol in one day was 4 kg by starting up by the continuous method (continuous distribution method) by this method, it was judged that the reactivity of the oxidation step was good.
なお、本実施形態では「直列」で実験を行ったが、「並列」にすることによっても同様の結果を得ることを確認している。 In this embodiment, the experiment was conducted in "series", but it has been confirmed that the same result can be obtained by making it "parallel".
(実施例2)
前記反応ガスが空気の代わりに空気とアンモニアとを混合させたものであること以外は実施例1と同様の方法で行った。この時、各反応器(11,12)に導入される反応ガス中のアンモニア濃度は、それぞれ10体積ppm~1000体積ppm、10体積ppm~1000体積ppmとなるように調整した。
(Example 2)
The same method as in Example 1 was carried out except that the reaction gas was a mixture of air and ammonia instead of air. At this time, the concentration of ammonia in the reaction gas introduced into each reactor (11, 12) was adjusted to be 10 volume ppm to 1000 volume ppm, 10 volume ppm to 1000 volume ppm, respectively.
この方法で連続式(連続流通式)で立ち上げたことによって一日における第2級アルコールの生産量は4kgとなったため、酸化工程の反応性が良好と判断した。 Since the production amount of the secondary alcohol in one day was 4 kg by starting up by the continuous method (continuous distribution method) by this method, it was judged that the reactivity of the oxidation step was good.
(比較例1)
実施例1において各反応器(11,12)の内温を全て140℃に変更した。その結果、酸素濃度差が0.1体積%(つまり0.5体積%未満)であった。この方法で連続式(連続流通式)に立ち上げたことによって、一日における第2級アルコールの生産量は0.7kgとなったため、酸化工程の反応性が不良と判断した。
(Comparative Example 1)
In Example 1, the internal temperatures of each reactor (11, 12) were all changed to 140 ° C. As a result, the difference in oxygen concentration was 0.1% by volume (that is, less than 0.5% by volume). By launching the system in a continuous system (continuous distribution system) by this method, the amount of secondary alcohol produced per day was 0.7 kg, so it was judged that the reactivity of the oxidation process was poor.
(比較例2)
実施例1において各反応器(11,12)にメタホウ酸をNPに対してそれぞれ11質量%、11質量%となるように張り込んだ。その結果、酸素濃度差が0.1体積%と、0.5体積%未満であった。この方法で連続式(連続流通式)に立ち上げたことによって、一日における第2級アルコールの生産量は0.7kgとなったため、酸化工程の反応性が不良と判断した。
(Comparative Example 2)
In Example 1, metaboric acid was charged into each reactor (11, 12) so as to be 11% by mass and 11% by mass, respectively, with respect to NP. As a result, the difference in oxygen concentration was 0.1% by volume, which was less than 0.5% by volume. By launching the system in a continuous system (continuous distribution system) by this method, the amount of secondary alcohol produced per day was 0.7 kg, so it was judged that the reactivity of the oxidation process was poor.
(比較例3)
実施例1において、断続的供給を各反応器(11,12)に反応ガスを最初に導入してから0.5時間か行わなかった。その結果、酸素濃度差が0.1体積%と0.5体積%未満であった。この方法で連続式(連続流通式)に立ち上げたことによって、一日における第2級アルコールの生産量は0.7kgとなったため酸化工程の反応性が不良と判断した。
(Comparative Example 3)
In Example 1, intermittent supply was performed for 0.5 hours after the reaction gas was first introduced into each reactor (11, 12). As a result, the difference in oxygen concentration was 0.1% by volume and less than 0.5% by volume. By starting up in a continuous system (continuous distribution system) by this method, the amount of secondary alcohol produced per day was 0.7 kg, so it was judged that the reactivity of the oxidation process was poor.
(実施例3)
図2に示される容量5Lの撹拌機2付き反応器1に、炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素の混合物(平均分子量:184、図2中では「NP」と示す)1700gおよびオルトホウ酸 1000gを仕込んで、オルトホウ酸混合物Mを調製した。なお、原料である飽和脂肪族炭化水素の混合物は、炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素(n-ドデカン、n-トリデカン及びn-テトラデカン)を炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素の混合物の全質量に対して95質量%を超える割合で含む。また、飽和脂肪族炭化水素の混合物中のアルコール成分の含有量をガスクロマトグラフィーにより測定したところ、検出限界以下であった(アルコール成分を実質的に含んでいなかった)。反応器1として、全体がステンレス(SUS316)で形成され、反応器上部3(図2中の斜線部分;ハステロイ被覆部分の高さ/反応器の全高さ=45%)内壁がハステロイ C-22(組成:Ni 57.0質量%、Cr 20.5質量%、Mo 14.2質量%、Fe 2.3質量%、W:3.2質量%、V 0.25質量%、C 0.01質量%)で0.5mmの厚みでライニングされたものを使用した(脱水器の頂上部から脱水器の全高さに対して45%までの反応器上部がハステロイで被覆される)。
(Example 3)
In the
得られたオルトホウ酸混合物Mを、撹拌機2で45rpmの速度で撹拌しながら、蒸気により160℃まで加熱して、5時間、飽和脂肪族炭化水素の混合物の存在下でオルトホウ酸を分子内脱水させて、β型メタホウ酸に変換した。これにより、β型メタホウ酸630gおよび飽和脂肪族炭化水素1700gを含む混合物2330gを得た(β型メタホウ酸の収率:オルトホウ酸1モルに対して、1モル)(工程(i))。なお、β型メタホウ酸であることはX線結晶構造解析によって確認した。また、上記脱水反応中には水蒸気および飽和脂肪族炭化水素の蒸気(図2中の「水+NP」)が発生するが、これらの蒸気を反応器上部から配管4を通じて系外に抜出し、凝縮器5に導入して、蒸気を凝縮し、凝縮器で凝縮された水および飽和脂肪族炭化水素を分離槽(セトラー)6に導入し、水と飽和脂肪族炭化水素(NP)とを分離し(工程(ii))、水は系外へ抜出し、飽和脂肪族炭化水素(NP)は配管7を通じて反応器1に戻しながら上記脱水反応を行った。なお、分離槽(セトラー)6で分離した後の飽和脂肪族炭化水素(NP)中のアルコール成分の含有量をガスクロマトグラフィーにより測定したところ、検出限界以下であった(アルコール成分を実質的に含んでいなかった)。
The obtained orthoboric acid mixture M is heated to 160 ° C. by steam while stirring with a
上記反応終了後、反応器内壁や配管内部を目視にて観察した。その結果、反応器内壁や配管内部には付着物はほとんど確認されなかった。また、反応器内壁(特に反応器上部内壁)には腐食は全く認められなかった。 After the above reaction was completed, the inner wall of the reactor and the inside of the pipe were visually observed. As a result, almost no deposits were found on the inner wall of the reactor or inside the piping. No corrosion was observed on the inner wall of the reactor (particularly the inner wall of the upper part of the reactor).
図2に示されるように直列に繋いだ2つの反応器1の各反応器(11,12)に炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素の混合物(平均分子量が184であり、炭素数12~14の飽和脂肪族炭化水素(n-ドデカン、n-トリデカン及びn-テトラデカン)を混合物の全質量に対して95質量%を超える割合で含む)(以下、NPとも称する)をそれぞれ973g、973g張り込んだ。次いで、各反応器(11,12)に先に合成したβ型メタホウ酸とNPの混合物をそれぞれ37g、37g(メタホウ酸がNPに対してそれぞれ1質量%、1質量%となるように)張り込んだ以外は実施例1と同様の方法によって第2級アルコールを生産した。この方法で連続式(連続流通式)で立ち上げたことによって一日における第2級アルコールの生産量は4kgとなったため、酸化工程の反応性が良好と判断した。なお、本実施形態では「直列」で実験を行ったが、「並列」にすることによっても同様の結果を得ることを確認している。
As shown in FIG. 2, a mixture of saturated aliphatic hydrocarbons having 12 to 14 carbon atoms (average molecular weight of 184 and 12 carbon atoms) in each of the reactors (11, 12) of the two
1 (複数の)反応器、
11 (1つの)反応器、
12 (1つの)反応器、
2 配管、
3 飽和脂肪族炭化水素およびメタホウ酸が入る入口、
4 反応ガス、循環ガスが入る入口、
5 反応ガス、循環ガスが出る出口、
10 反応器、
20 撹拌機、
30 …反応器上部、
40、70 配管、
50 凝縮器、
60 分離槽(セトラー)、
M オルトホウ酸混合物。
1 (multiple) reactors,
11 (one) reactor,
12 (one) reactor,
2 plumbing,
3 Inlet for saturated aliphatic hydrocarbons and metaboric acid,
4 Inlet for reaction gas and circulating gas,
5 Reaction gas, outlet for circulating gas,
10 reactor,
20 stirrer,
30 ... Upper part of the reactor,
40, 70 plumbing,
50 condenser,
60 Separation tank (Settler),
M Orthoboric acid mixture.
Claims (12)
b)前記酸化物をエステル化してボレート化合物を含有する反応液を得、
c)前記ボレート化合物を含有する反応液を蒸留して未反応の飽和脂肪族炭化水素および蒸留残留物に分離し、
d)前記蒸留残留物を加水分解してオルトホウ酸と有機層とに分離し、
e)前記有機層をアルカリでケン化して、アルカリ水溶液層と粗製アルコール層に分離し、
f)前記粗製アルコール層を精製して第2級アルコールを得ることを有する、第2級アルコールの製造方法であって、
前記反応器は、バッチ式および連続式に切り替え可能な2以上の反応器からなり、
前記2以上の反応器の各反応器に飽和脂肪族炭化水素を添加することを有し、
前記2以上の反応器の最も上流側の反応器にメタホウ酸を添加することを有し、
前記最も上流側の反応器で前記酸化物をバッチ式で得ることを開始し、当該最も上流側の反応器の入口および出口における酸素濃度差のモニタリングを行って当該酸素濃度差が0.5体積%以上になったら、連続式に切り替えることを有する、第2級アルコールの製造方法。 a) A reaction gas containing metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbon and molecular oxygen is supplied to the reactor, and in the presence of metaboric acid, saturated aliphatic hydrocarbon is liquid with a reaction gas containing molecular oxygen. Phase oxidation to obtain a reaction solution containing an oxide,
b) The oxide is esterified to obtain a reaction solution containing a borate compound.
c) The reaction solution containing the borate compound is distilled to separate it into unreacted saturated aliphatic hydrocarbon and distillation residue.
d) The distillation residue is hydrolyzed to separate it into orthoboric acid and an organic layer.
e) The organic layer is alkalized to separate it into an alkaline aqueous solution layer and a crude alcohol layer.
f) A method for producing a secondary alcohol, which comprises purifying the crude alcohol layer to obtain a secondary alcohol.
The reactor consists of two or more reactors that can be switched between batch and continuous reactors.
It has the addition of saturated aliphatic hydrocarbons to each of the two or more reactors.
It has the addition of metaboric acid to the most upstream reactor of the two or more reactors.
The oxide is obtained in a batch manner in the most upstream reactor, and the oxygen concentration difference is monitored at the inlet and outlet of the most upstream reactor, and the oxygen concentration difference is 0.5 volume. % Or more, a method for producing a secondary alcohol, which comprises switching to a continuous system.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020190327A JP6883696B1 (en) | 2020-11-16 | 2020-11-16 | Method for producing secondary alcohol |
CN202111357949.3A CN114506853A (en) | 2020-11-16 | 2021-11-16 | Method for producing metaboric acid, method for producing secondary alcohol using metaboric acid, and method for producing secondary alcohol |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020190327A JP6883696B1 (en) | 2020-11-16 | 2020-11-16 | Method for producing secondary alcohol |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6883696B1 JP6883696B1 (en) | 2021-06-09 |
JP2022079247A true JP2022079247A (en) | 2022-05-26 |
Family
ID=76218136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020190327A Active JP6883696B1 (en) | 2020-11-16 | 2020-11-16 | Method for producing secondary alcohol |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883696B1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5146084B2 (en) * | 1971-09-13 | 1976-12-07 | ||
JPS56131531A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-15 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Preparation of secondary alcohol |
CN1307555A (en) * | 1998-05-20 | 2001-08-08 | Rpc公司 | Controlled oxidation of hydrocarbons to intermediate oxidation products |
JP5648520B2 (en) * | 2010-06-11 | 2015-01-07 | 三菱レイヨン株式会社 | Process for producing α, β-unsaturated carboxylic acid |
-
2020
- 2020-11-16 JP JP2020190327A patent/JP6883696B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6883696B1 (en) | 2021-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7062686B2 (en) | Methods and systems for recovering methanesulphonic acid in purified form | |
JP6595467B2 (en) | Process for the continuous production of light acrylates by esterification of unpurified ester grade acrylic acid | |
JP6030564B2 (en) | Method for producing butyl acrylate | |
JP5390770B2 (en) | Simultaneous production of acetic anhydride and acetate | |
JP5668319B2 (en) | Method for producing 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane | |
JPWO2018216699A1 (en) | Method for producing (meth) acrylic acid | |
JP6916364B1 (en) | Method for producing metaboric acid and method for producing secondary alcohol using the metaboric acid | |
JPS606334B2 (en) | Production method of high purity isobutylene | |
WO1994010112A1 (en) | Process for the production of fatty alcohols | |
TW201827392A (en) | Method for producing acetic acid | |
JP4271423B2 (en) | Method and apparatus for separating dimethylamide compound and carboxylic acid by distillation | |
TWI417272B (en) | Process | |
JP6883696B1 (en) | Method for producing secondary alcohol | |
WO2011000804A1 (en) | Method for preparing difluoroacetic acid | |
TWI552989B (en) | A method of purifying a dicarboxylic acid compound | |
CS198231B2 (en) | Method of the partial separation of water from gas mixture arising in vinyl acetate preparation | |
JP6693959B2 (en) | Method for producing acetic acid | |
CN114506853A (en) | Method for producing metaboric acid, method for producing secondary alcohol using metaboric acid, and method for producing secondary alcohol | |
US2235561A (en) | Process for the manufacture of methyl ketene and propionic anhydride | |
JP6481040B2 (en) | Method for producing acetic acid | |
KR101344004B1 (en) | Process for decomposing and collecting residues from the manufacture of (meth)acrylic acid ester | |
CN114375289B (en) | Process for preparing alkanesulphonic acids | |
JP2022079248A (en) | Method for producing secondary alcohol | |
KR100365023B1 (en) | A process for recovering acetic acid from methylacetate | |
CN107531610B (en) | Process for recovering dialkyl succinate or maleate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210205 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210205 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |