JP2022078544A - 点滴注射キット - Google Patents

点滴注射キット Download PDF

Info

Publication number
JP2022078544A
JP2022078544A JP2020189287A JP2020189287A JP2022078544A JP 2022078544 A JP2022078544 A JP 2022078544A JP 2020189287 A JP2020189287 A JP 2020189287A JP 2020189287 A JP2020189287 A JP 2020189287A JP 2022078544 A JP2022078544 A JP 2022078544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
blood vessel
blood
outer cylinder
drip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020189287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6855028B1 (ja
Inventor
浩 諸見里
Hiroshi Moromizato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moromizato Kazuko
Original Assignee
Moromizato Kazuko
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moromizato Kazuko filed Critical Moromizato Kazuko
Priority to JP2020189287A priority Critical patent/JP6855028B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855028B1 publication Critical patent/JP6855028B1/ja
Publication of JP2022078544A publication Critical patent/JP2022078544A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】患者の血管にミスなく針を刺し入れることができる点滴注射キット、及び、血管注射キットを提供する。【解決手段】本発明の点滴注射キット1は、血管に刺し入れるための針3と、針3を覆う外筒2と、が設けられている。そして、この点滴注射キット1には、針3が外筒2とともに血管に刺し入れられた穿刺状態を検知する血液検知センサ5(検知手段)がさらに設けられている。【選択図】図2

Description

この発明は、点滴をおこなうときに用いられる点滴注射キットと、血管注射をおこなうときに用いられる注射キットと、に関するものである。
従来から、病院等で患者に点滴を施すときに患者への負担を軽減することを目的として、薬液の漏れや抜針やチューブ抜けなどの異常を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
従来の技術は、看護師などが患者の血管に点滴針を刺し入れるときに、その者の熟練の程度が高くないことなどにより、血管に点滴針をスムーズに刺し入れられず、何度も作業をやり直すなどして、患者に苦痛を与えてしまうことがあった。
そして、このような課題は、特許文献1等の技術を用いても、解決することができなかった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、患者の血管にミスなく針を刺し入れることができる、点滴注射キット、及び、血管注射キットを提供することにある。
この発明における点滴注射キットは、血管に刺し入れるための針と、前記針を覆う外筒と、前記針が前記外筒とともに前記血管に刺し入れられた穿刺状態を検知する検知手段と、を備えたものである。
本発明によれば、患者の血管にミスなく針を刺し入れることができる、点滴注射キット、及び、血管注射キットを提供することができる。
この発明の実施の形態における点滴システムを示す全体構成図である。 点滴注射キットの要部を示す図である。 点滴注射キットを人体にセットする動作を示す図である。 変形例1としての、点滴注射キットの要部を示す図である。 変形例2としての、点滴注射キットの要部を示す図である。 変形例3としての、点滴注射キットに設置される圧力センサの信号変化の一例を示すグラフである。 変形例4としての、血管注射キットの要部を示す図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、点滴システム50における全体の構成・動作について説明する。
図1に示すように、点滴システム50は、主に、点滴袋20、点滴ライン10、点滴注射キット1などで構成されている。
点滴袋20は、人体M(患者)に投与するための点滴(輸液)が収容されたものである。点滴袋20内の点滴がなくなると、新たな点滴袋20に交換される。
点滴ライン10は、点滴袋20内の点滴を点滴注射キット1に向けて移送するためのものである。点滴ライン10は、主に、点滴管11、クレンメ12、点滴筒13などで構成されている。
点滴管11は、点滴袋20と点滴注射キット1とを中継する樹脂製チューブであって、その内部で点滴が流動することになる。
クレンメ12は、点滴管11を押し潰す量を増減できるように形成されていて、点滴管11を通る点滴のスピード(単位時間当たりの点滴投与量)を調整するためのものである。
点滴筒13は、クレンメ12によって調整された点滴のスピードを目視確認するためのものである。具体的に、点滴筒13内に落ちる点滴のスピードが速いほど、点滴管11を通る点滴のスピードが速くなる。
図1に示す点滴注射キット1は、後述する針3(内筒であって、図2参照)が抜き取られた後の外筒2(留置針)であって、上述した点滴ライン10(点滴管11)が接続されている。外筒2は、人体Mの血管K(静脈であって、図3参照)に刺し入れられている。
このように構成された点滴システム50によって、人体M(患者)に点滴が投与されることになる。
以下、図2、図3等を用いて、本実施の形態において特徴的な、点滴注射キット1の構成・動作について詳述する。
図2に示すように、点滴注射キット1には、血管K(図3参照)に刺し入れるための針3(内筒)と、針3を覆う外筒2(留置針)と、が設けられている。
針3(内筒)は、金属材料で形成されていて、先端(刺入方向の先端であって、図2(A)の左方端部である。)が尖って形成されている。また、針3は、針用キャップ8(図3参照)に保持されている。この針3は、外筒2を血管K内に挿入するためのものであって、外筒2が血管Kに挿入された後に血管K(点滴注射キット1)から抜き取られるものである。針3としては、公知のものと同様に、16~27G(ゲージ)程度のものを用いることができる。
外筒2(留置針)は、フレキシブルな樹脂材料で形成されていて、点滴が流動可能にチューブ状に形成されている。また、外筒2は、外筒用キャップ7(図3参照)に保持されている。この外筒2は、針3とともに血管Kに挿入されて針3が抜き取られた後に、外筒用キャップ7を介して点滴管11(図1参照)に接続されて、点滴投与中は人体Mに留置されるものである。外筒2としては、公知のものと同様に、内径が0.4~1.7mm程度で、外形が0.7~2.1mm程度のものを用いることができる。
ここで、図2、図3に示すように、本実施の形態における点滴注射キット1には、針3(内筒)が外筒2とともに血管Kに刺し入れられた穿刺状態を検知する検知手段としての血液検知センサ5が設けられている。
詳しくは、血液検知センサ5(検知手段)は、血管K内の血液を検知するものであって、針3の刺入方向の先端(図2(A)の左端である。)に設置されている。針3の先端位置は、外筒2の先端位置と概ね一致するため、針3の先端位置に設置された血液検知センサ5によって、針3が外筒2とともに血管Kに刺し入れられた状態が検知されることになる。
このような血液検知センサ5としては、血管K内の血液の流れ(流量又は振動)に基づいて血管K内の血液を検知するものを用いることができる。
その場合、血液検知センサ5は、図3(A)に示すように針3が人体Mに刺し入れられていないときや、図3(B)に示すように針3が皮膚Sに刺し入れられているときには、血液の流れを検知することなく、そのときのオフ信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに未挿入であること(未穿刺状態)が把握される。そして、血液検知センサ5は、図3(C)に示すように針3が血管Kに刺し入れられると、血液の流れを検知して、そのときのオン信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに挿入されたこと(穿刺状態)が把握される。
なお、検知手段としての血液検知センサ5は、上述したものに限定されることなく、血管K内の血液の色に基づいて血管K内の血液を検知するものを用いることもできる。
その場合、血液検知センサ5は、図3(A)に示すように針3が人体Mに刺し入れられていないときや、図3(B)に示すように針3が皮膚Sに刺し入れられているときには、血液の色(赤色)を検知することなく、そのときのオフ信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに未挿入であること(未穿刺状態)が把握される。そして、血液検知センサ5は、図3(C)に示すように針3が血管Kに刺し入れられると、血液の色(赤色)を検知して、そのときのオン信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに挿入されたこと(穿刺状態)が把握される。
また、検知手段としての血液検知センサ5は、上述したものに限定されることなく、血管K内の血液の温度に基づいて血管K内の血液を検知するものを用いることもできる。
その場合、血液検知センサ5は、図3(A)に示すように針3が人体Mに刺し入れられていないときや、図3(B)に示すように針3が皮膚Sに刺し入れられているときには、血液の温度を検知することなく、そのときのオフ信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに未挿入であること(未穿刺状態)が把握される。そして、血液検知センサ5は、図3(C)に示すように針3が血管Kに刺し入れられると、血液の温度(皮膚Sの温度からの変化)を検知して、そのときのオン信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに挿入されたこと(穿刺状態)が把握される。
また、検知手段としての血液検知センサ5は、上述したものに限定されることなく、血管K内の血液の映像に基づいて血管K内の血液を検知するものを用いることもできる。
その場合、血液検知センサ5は、図3(A)に示すように針3が人体Mに刺し入れられていないときや、図3(B)に示すように針3が皮膚Sに刺し入れられているときには、血液の映像を検知することなく、そのときのオフ信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに未挿入であること(未穿刺状態)が把握される。そして、血液検知センサ5は、図3(C)に示すように針3が血管Kに刺し入れられると、血液の映像(流体が流れる映像解析結果)を検知して、そのときのオン信号出力によって針3(及び、外筒2)が血管Kに挿入されたこと(穿刺状態)が把握される。
ここで、血液検知センサ5(検知手段)は、針3(及び、外筒2)の穿刺の支障にならないように、なるべく小型で薄いシート状(フィルム状)のものが好ましい。
また、血液検知センサ5(検知手段)は、針3の先端から脱落して血管K内に混入されないように、針3に強固に接合されていることが好ましい。なお、これと同様の趣旨で、血液検知センサ5を含めて針3の外周全域を被覆する被覆層を針3に形成することもできる。
また、後述する針3の中空部(ケーブル6が挿通される部分であって、図2(A)参照)を介して血管K内に空気が混入しないように、その中空部の開口を血液検知センサ5によって塞ぐように配置することが好ましい。
これらのことは、後述の変形例1において外筒5に設置される検知手段(血液検知センサ)や、後述の変形例3における検知手段としての圧力センサについても、同様に適用することが好ましい。
ここで、図3を参照して、本実施の形態における点滴注射キット1には、血液検知センサ5(検知手段)によって穿刺状態(針3及び外筒2が血管Kに刺し入れられた状態である。)が検知されたことを報知する報知手段としての表示ランプ9が設けられている。
詳しくは、針用キャップ8には、血液検知センサ5によって穿刺状態が検知されていないときには未点灯で、血液検知センサ5によって穿刺状態が検知されると点灯する表示ランプ9(報知手段)が設けられている。表示ランプ9は、針3に形成された中空部に挿通されたケーブル6を介して血液検知センサ5に有線で受信可能に接続されている。このような構成により、点滴注射キット1を扱う看護師などの作業者は、針3及び外筒2が非穿刺状態から穿刺状態に変化したことを、表示ランプ9の未点灯から点灯への変化を視認して把握することができる。
このように、本実施の形態における表示ランプ9は、血液検知センサ5(検知手段)によって穿刺状態が検知されたことを、表示に基づいて報知するものである。
しかし、表示に基づいて報知する手段は、これに限定されることなく、文字、記号、画像などによるものであっても良い。
また、報知手段は、血液検知センサ5(検知手段)によって穿刺状態が検知されたことを、音(例えば、ブザーなどである。)に基づいて報知するものであっても良いし、音と表示とに基づいて報知するものであっても良い。
以下、図3(A)~(D)を用いて、看護師などの作業者によって点滴注射キット1が人体Mにセットされるときの手順について説明する。
まず、図3(A)に示すように、点滴注射キット1が人体M(腕などである。)に向けて白矢印方向に移動される。そして、図3(B)に示すように、点滴注射キット1の針3及び外筒2が人体Mの皮膚Sに刺し入れられる。ここまで、血液検知センサ5は、針3及び外筒2が血管Kに刺し入れた状態を検知することなく、表示ランプ9は未点灯であるので、作業者は針3及び外筒2を刺し入れる動作を中断することなく進めることになる。
そして、図3(C)に示すように、針3及び外筒2が血管Kに刺し入れられると、血液検知センサ5は、針3及び外筒2が血管Kに刺し入れた状態を検知して、表示ランプ9が点灯する。これにより、作業者は、針3及び外筒2が無事に血管Kに刺し入れられたことを認識して、その刺し入れ動作を終了することになる。
その後、図3(D)に示すように、点滴注射キット1から針3を黒矢印方向に抜き取り、外筒2のみを血管Kに刺さった状態で留置させる。その後、留置された外筒2(外筒用キャップ7)に、点滴管11(図1参照)が接続されて、人体Mへの点滴投与がおこなわれることになる。
このように、本実施の形態における点滴注射キット1は、針3が外筒2とともに血管Kに刺し入れられた状態を検知する血液検知センサ5が設けられているため、看護師などが患者の血管Kに針3及び外筒2(点滴針)を刺し入れるときに、その者の熟練の程度に関わらず、血管Kに針2及び外筒2を1回でミスなくスムーズに刺し入れることができる。したがって、針3及び外筒2を刺し入れるときの患者への負担を軽減することができる。
<変形例1>
図4に示すように、変形例1における点滴注射キット1は、検知手段としての血液検知センサ5が、針3ではなくて、外筒2の刺入方向の先端に設置されている。
このように構成した場合にも、患者の血管Kにミスなく針3及び外筒2を刺し入れることができる。
特に、変形例1では、血液検知センサ5(検知手段)を外筒2に設置しているため、針3のみが血管Kに刺し入れられて、外筒2が血管Kに刺し入れられていないような状態を誤検知してしまう不具合を確実に防止することができる。
また、点滴投与時に人体Mに留置される外筒2に設置された血液検知センサ5によって、外筒2が血管Kから外れてしまった状態を検知することも可能になる。具体的に、患者によって外筒2が血管Kから外されてしまったときなど、血液検知センサ5による穿刺状態から非穿刺状態への検知によって、表示ランプ9(報知手段)にその状態を報知する。これにより、看護師などが外筒2の外れを把握して、再び先に図3を用いて説明した点滴注射キット1のセット作業がおこなわれることになる。
<変形例2>
図5に示すように、変形例2における点滴注射キット1は、血液検知センサ5の検知結果を報知する報知手段が、有線ではなくて、無線で血液検知センサ5と通信可能に構成されている。
また、変形例2における報知手段としての報知装置15は、血液検知センサ5によって穿刺状態が検知されたことを、文字表示によって報知する液晶パネル16や、音声で報知するスピーカ17や、点灯表示で報知する表示ランプ9が設けられている。
このように構成した場合にも、患者の血管Kにミスなく針3及び外筒2を刺し入れることができる。
特に、変形例2では、無線の報知装置15を設けているため、点滴注射キット1の本体の構成を簡略化することができる。
<変形例3>
変形例3における点滴注射キット1は、針3及び外筒2が血管Kに刺し入れられた状態を検知する検知手段として、血液検知センサの代わりに、圧力センサが設置されている。
この検知手段としての圧力センサ5は、図2又は図4のものと同様に、針3又は外筒2の先端に設置されている。そして、圧力センサ5(検出手段)は、血管K内に針3又は外筒2が刺し入れられたときの圧力の変化に基づいて上述した穿刺状態を検知する。
詳しくは、先に図3を用いて説明したように、針3及び外筒2は皮膚Sに刺し入れられた後に血管Kに刺し入れられることになる。このとき、針3及び外筒2が受ける圧力は、皮膚Sを通過するときの圧力W1と、血管Kに達したときの圧力W2と、で変化する。そのような圧力変化は、看護師などの作業者にとっては手感覚として把握しにくいものであるが、高感度の圧力センサ5(検知手段)によって、図6に示すように、明確な圧力差ΔWとして把握することができる。このような圧力差ΔWの大きさは、個人差があるものの、単位時間当たりに大きな圧力差ΔWが生じる傾向は個人差なく生じるため、圧力センサ5(検出手段)によって血管Kの穿刺状態を検知することが可能になる。
このように構成した場合にも、患者の血管Kにミスなく針3及び外筒2を刺し入れることができる。
<変形例4>
変形例4のものは、点滴注射キット1ではなくて、血管注射キット100である。
図7に示すように、血管注射キット100は、点滴注射キット1のように外筒2が設置されておらず、血管Kに穿刺するための針3が設けられている。
このような血管注射キット100は、翼状点滴をおこなうときのキットとして用いることもできるし、採血をおこなうときのキットとしても用いることもできるし、血管注射をおこなうときのキットとしても用いることもできる。
そして、図7に示すように、血管注射キット100は、針3の刺入方向の先端に、針3が血管Kに刺し入れられた穿刺状態を検知する検知手段としての血液検知センサ5(又は圧力センサ)が設けられている。この検知手段としての血液検知センサ5(又は圧力センサ)として、先に図2(又は、図4~図6)を用いて説明したものと同様のものを用いることができる。ただし、血液検知センサ5(又は圧力センサ)は、針3に形成された中空部を介して血管Kに輸液(又は、製剤)が流入されるのを妨げないように構成されることになる。
このように構成した場合には、患者の血管Kにミスなく針3を刺し入れることができる。
以上説明したように、本実施の形態における点滴注射キット1は、血管Kに刺し入れるための針3と、針3を覆う外筒2と、針3が外筒2とともに血管Kに刺し入れられた穿刺状態を検知する血液検知センサ5(検知手段)と、が設けられている。
これにより、患者の血管Kにミスなく針3(及び外筒2)を刺し入れることができる。
なお、本実施の形態や変形例1~4では、人用の点滴注射キット1や血管注射キット100について本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、犬、猫などの動物用の点滴注射キットや血管注射キットについても当然に本発明を適用することができる。
そして、そのような場合であっても、本実施の形態や変形例1~4のものと同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
1 点滴注射キット(サーフロー)、
2 外筒(留置針、カテーテル)、
3 針(内筒)、
5 血液検知センサ(検知手段)、
6 ケーブル、
9 表示ランプ(報知手段)、
50 点滴システム、
100 血管注射キット、
M 人体、 S 皮膚、 K 血管。
特開2005-278766号公報
この発明は、点滴をおこなうときに用いられる点滴注射キットに関するものである。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、患者の血管にミスなく針を刺し入れることができる、点滴注射キットを提供することにある。
この発明における点滴注射キットは、血管に刺し入れるための針と、前記針を覆う外筒と、前記針が前記外筒とともに前記血管に刺し入れられた穿刺状態を検知する検知手段と、を備え、前記針は、当該針の刺入方向の先端に開口する中空部が形成され、前記検知手段は、前記針の刺入方向の先端に、前記開口を塞ぐように設置されたものである。
本発明によれば、患者の血管にミスなく針を刺し入れることができる、点滴注射キットを提供することができる。

Claims (9)

  1. 血管に刺し入れるための針と、
    前記針を覆う外筒と、
    前記針が前記外筒とともに前記血管に刺し入れられた穿刺状態を検知する検知手段と、
    を備えたことを特徴とする点滴注射キット。
  2. 前記検知手段は、前記針又は前記外筒の刺入方向の先端に設置されたことを特徴とする請求項1に記載の点滴注射キット。
  3. 前記検知手段は、前記血管内の血液を検知する血液検知センサであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の点滴注射キット。
  4. 前記血液センサは、前記血管内の血液の流れ、色、温度、映像のいずれかに基づいて前記血管内の血液を検知することを特徴とする請求項3に記載の点滴注射キット。
  5. 前記検知手段は、前記血管内に前記針又は前記外筒が刺し入れられたときの圧力の変化に基づいて前記穿刺状態を検知する圧力センサであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の点滴注射キット。
  6. 前記検知手段によって前記穿刺状態が検知されたことを報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の点滴注射キット。
  7. 前記報知手段は、前記検知手段によって前記穿刺状態が検知されたことを、音と表示とのうち少なくとも1つに基づいて報知することを特徴とする請求項6に記載の点滴注射キット。
  8. 血管に穿刺するための針と、
    前記針が前記血管に刺し入れられた穿刺状態を検知する検知手段と、
    を備えたことを特徴とする血管注射キット。
  9. 前記検知手段は、前記針の刺入方向の先端に設置されたことを特徴とする請求項1に記載の血管注射キット。
JP2020189287A 2020-11-13 2020-11-13 点滴注射キット Active JP6855028B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189287A JP6855028B1 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 点滴注射キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189287A JP6855028B1 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 点滴注射キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6855028B1 JP6855028B1 (ja) 2021-04-07
JP2022078544A true JP2022078544A (ja) 2022-05-25

Family

ID=75267895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189287A Active JP6855028B1 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 点滴注射キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6855028B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006919A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生体内組織の同定装置
JP2007260113A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Terumo Corp 穿刺具
JP2013528460A (ja) * 2010-06-17 2013-07-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血管に対する管の遠位端の位置をモニタリングするシステム
JP2014068800A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nikkiso Co Ltd 輸液針、輸液針ユニット、輸液装置、および針抜け検知システム
JP2014073230A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nikkiso Co Ltd 輸液針、および針抜け検知システム
WO2014148289A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社アドメテック 生体加熱器具及び制御装置
WO2016027854A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 オリンパス株式会社 針管
US20160375223A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Traumatek Solutions, B.V. Vessel cannulation device and method of use

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006919A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生体内組織の同定装置
JP2007260113A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Terumo Corp 穿刺具
JP2013528460A (ja) * 2010-06-17 2013-07-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血管に対する管の遠位端の位置をモニタリングするシステム
JP2014068800A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nikkiso Co Ltd 輸液針、輸液針ユニット、輸液装置、および針抜け検知システム
JP2014073230A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nikkiso Co Ltd 輸液針、および針抜け検知システム
WO2014148289A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社アドメテック 生体加熱器具及び制御装置
WO2016027854A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 オリンパス株式会社 針管
US20160375223A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Traumatek Solutions, B.V. Vessel cannulation device and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JP6855028B1 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106137332B (zh) 超声介入穿刺装置及穿刺组件
US5290244A (en) Syringe and needle with guide wire for cannulation of central veins
CN102029008B (zh) 一种复合穿刺引流针
US20130158506A1 (en) Catheter and needle system and method of inserting a catheter
WO2016123616A1 (en) Intravenous catheter assembly design
US3523530A (en) Needle assembly for parenteral liquid container
US5358490A (en) Apparatus for use in central vein cannulation
CN101015721A (zh) 可防止血液外流的带抽血口的动静脉留置针
JP2636082B2 (ja) 血管へカテーテルを閉鎖系で導入するための穿刺針装置
CN205913380U (zh) 超声介入穿刺装置及穿刺组件
JP6855028B1 (ja) 点滴注射キット
WO2017042825A2 (en) Intravenous catheter with a secured mechanism to avoid reverse flow of the blood
EP2042097A2 (en) Phlebotomy Needle with Shape Memory Alloy Flashback Sensor
CN108378895A (zh) 用于介入治疗的导丝引导装置以及介入治疗装置
EP3273860B1 (en) Device for introducing and maintaining a port in an umbilical vessel
JP5603915B2 (ja) 輸液針、および針抜け検知システム
CN106974663A (zh) 多功能留置针
CN208927260U (zh) 一种留置针
JP3687800B2 (ja) 瘻孔カテーテルセット
CN206852895U (zh) 中心静脉导管
JP3134857U (ja) 翼状針
CN206434659U (zh) 一种动脉留置血气分析针
CN205885901U (zh) 一种医用输液装置
CN213310159U (zh) 一种便于操作的腰穿针组件
CN219185300U (zh) 一种防逆流密闭式透析用留置针

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150