JP2022075679A - 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム - Google Patents

心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022075679A
JP2022075679A JP2022025488A JP2022025488A JP2022075679A JP 2022075679 A JP2022075679 A JP 2022075679A JP 2022025488 A JP2022025488 A JP 2022025488A JP 2022025488 A JP2022025488 A JP 2022025488A JP 2022075679 A JP2022075679 A JP 2022075679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
biopotential
signal
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022025488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7235903B2 (ja
Inventor
ダニエル ジェイ ウェルシュ
J Welsh Daniel
マーカス エフ ジュリアン
f julian Marcus
グレイドン イー ビーティ
E Beatty Graydon
キンウェイ シ
Xinwei Shi
デリック アール チョウ
R Chou Derrick
ランデル エル ウェアネス
L Werneth Randell
ジェイ クリストファー フラハティ
christopher flaherty J
マーク マグレガー
Macgregor Mark
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acutus Medical Inc
Original Assignee
Acutus Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acutus Medical Inc filed Critical Acutus Medical Inc
Publication of JP2022075679A publication Critical patent/JP2022075679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235903B2 publication Critical patent/JP7235903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/063Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using impedance measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/307Input circuits therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/308Input circuits therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • A61B5/343Potential distribution indication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/023Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6853Catheters with a balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6857Catheters with a distal pigtail shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6858Catheters with a distal basket, e.g. expandable basket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6859Catheters with multiple distal splines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Robotics (AREA)

Abstract

Figure 2022075679000001
【課題】心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システムおよび方法を提供する。
【解決手段】心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システムおよび方法が提供される。この位置特定システムおよび方法は、例として、心臓のマッピング、心臓の異常の診断、治療、および検索における、処理、およびそのようなタイプの情報の解明を行うシステムと共に使用することができる。位置特定システムおよび方法は、多軸座標系を確立するために使用される電極対に対して高インピーダンスの入力、改善された切り離し、および比較的高い駆動電流を使用する。軸を回転および拡大縮小することによって位置特定を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、心臓の不整脈または他の異常の診断および治療に役立ち得るシステムおよび方法に関連し、詳細には、本発明は、そのような不整脈または他の異常の位置特定を実行するのに役立つシステム、装置、および方法に関連している。
関連出願
本出願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、2015年5月13日に出願した「Localization System and Method Useful in the Acquisition and Analysis of Cardiac Information」という名称の米国仮特許出願第62/161,213号の優先権を主張するものであり、その全体を本願に引用して援用する。
本出願は、2015年9月25日に出願した「Method and Device for Determining and Presenting Surface Charge and Dipole Densities on Cardiac Walls」という名称の米国特許出願第14/865,435号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは2015年10月27日に発行された「Method and Device for Determining and Presenting Surface Charge and Dipole Densities on Cardiac Walls」という名称の米国特許第9,167,982号(以下、’982特許)の継続であり、これは2014年12月23日に発行された「Method and Device for Determining and Presenting Surface Charge and Dipole Densities on Cardiac Walls」という名称の米国特許第8,918,158号(以下、’158特許)の継続であり、これは2014年4月15日に発行された「Method and Device for Determining and Presenting Surface Charge and Dipole Densities on Cardiac Walls」という名称の米国特許第8,700,119号(以下、’119特許)の継続であり、これは2013年4月9日に発行した「Method and Device for Determining and Presenting Surface Charge and Dipole Densities on Cardiac Walls」という名称の米国特許第8,417,313号(以下、’313特許)の継続であり、これは国際公開第2008/014629号として公表された2007年8月3日に出願した「Method and Device for Determining and Presenting Surface Charge and Dipole Densities on Cardiac Walls」という名称の特許協力条約出願CH2007/000380の米国特許法371条の国内移行手続であり、これは2006年8月3日に出願したスイス特許出願第1251/06号の優先権を主張するものであり、これらの各々は本願に引用して援用する。
本出願は、2015年10月19日に出願した「Device and Method For the Geometric Determination of Electrical Dipole Densities on the Cardiac Wall」という名称の米国特許出願第14/886,449号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは2015年11月24日に発行した「Device and Method For the Geometric Determination of Electrical Dipole Densities on the Cardiac Wall」という名称の米国特許第9,192,318号(以下、’318特許)の継続であり、これは米国特許出願公開第2010/0298690号(以下、’690公報)として公表され2013年8月20日に発行された「Device and Method for the Geometric Determination of Electrical Dipole Densities on the Cardiac Wall」という名称の米国特許第8,512,255号の継続であり、これは国際公開第2009/090547号として公表された「A Device and Method for the Geometric Determination of Electrical Dipole Densities on the Cardiac Wall」という名称の2009年1月16日に出願した特許協力条約出願PCT/IB09/00071の米国特許法371条の国内移行手続であり、これは2008年1月17日に出願されたスイス特許出願第00068/08号の優先権を主張するものであり、これらの各々は本願に引用して援用する。
本出願は、2013年9月6日に出願した「Device and Method for the Geometric Determination of Electrical Dipole Densities on the Cardiac Wall」という名称の米国出願第14/003,671号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは国際公開第2012/122517号(以下、’517公報)として公表された「Device and Method for the Geometric Determination of Electrical Dipole Densities on the Cardiac Wall」という名称の特許協力条約出願PCT/US2012/028593の米国特許法371条の国内移行手続であり、これは米国特許仮出願第61/451,357号の優先権を主張したものであり、これらの各々は本願に引用して援用する。
本出願は、2013年12月2日に出願した「Catheter System and Methods of Medical Uses of Same, Including Diagnostic and Treatment Uses for the Heart」という名称の米国意匠出願第29/475,273号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは2013年8月30日に出願した「Catheter System and Methods of Medical Uses of Same, Including Diagnostic and Treatment Uses for the Heart」という名称の特許協力条約出願PCT/US2013/057579の米国特許法371条の国内移行手続であり、2012年8月31日に出願した「System and Method for Diagnosing and Treating Heart Tissue」という名称の米国特許仮出願第61/695,535号の優先権を主張するものであり、これは本願に引用して援用する。
本出願は、2015年7月23日に出願した「Expandable Catheter Assembly with Flexible Printed Circuit Board (PCB) Electrical Pathways」という名称の米国出願第14/762,944号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは国際公開第2014/124231号として公表され2014年2月7日に出願された「Expandable Catheter Assembly with Flexible Printed Circuit Board (PCB) Electrical Pathways」という名称の特許協力条約出願PCT/US2014/15261の米国特許法371条の国内移行手続であり、これは2013年2月8日に出願した「Expandable Catheter Assembly with Flexible Printed Circuit Board (PCB) Electrical Pathways」という名称の米国特許仮出願第61/762,363号の優先権を主張するものであり、これは本願に引用して援用する。
本出願は、2015年1月14日に出願した「Gas-Elimination Patient Access Device」という名称の特許協力条約出願PCT/US2015/11312の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは2014年1月17日に出願した「Gas-Elimination Patient Access Device」という名称の米国特許仮出願第61/928,704号の優先権を主張するものであり、これは本願に引用して援用する。
本出願は、2015年3月24日に出願した「Cardiac Analysis User Interface System and Method」という名称の特許協力条約出願PCT/US2015/22187号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは2014年3月28日に出願した「Cardiac Analysis User Interface System and Method」という名称の米国特許仮出願第61/970,027号の優先権を主張するものであり、これは本願に引用して援用する。
本出願は、2016年3月2日に出願した「Devices and Methods for Determination of Electrical Dipole Densities on a Cardiac Surface」という名称の米国出願第14/916,056号の優先権を主張するものではないが、これに関連し得るものであり、これは国際公開第2015/038607号として公表され2014年9月10日に出願した「Devices and Methods for Determination of Electrical Dipole Densities on a Cardiac Surface」という名称の特許協力条約出願PCT/US2014/54942の米国特許法371条の国内移行手続であり、これは2013年9月13日に出願した「Devices and Methods for Determination of Electrical Dipole Densities on a Cardiac Surface」という名称の米国特許仮出願第61/877,617号の優先権を主張するものであり、これは本願に引用して援用する。
心臓の不整脈の発生点の位置を特定するために、患者の心臓内で電気生理学的手段によって心臓の内面に位置する電気ポテンシャルを測定することは一般的なやり方である。方法の1つは、正常な心臓のリズム中または心臓の不整脈中の心臓の電位を記録するために、心臓の中に電極カテーテルを挿入することである。不整脈が規則的な活性化シーケンスを有する場合、電極の箇所で電圧単位で測定される電気的活性化のタイミングは、電気的活性化の三次元マップを生成するために、不整脈の最中に電極をあちこち動かすときに蓄積することができる。これをすることによって、不整脈源の位置特定とメカニズム、すなわちリエントリー回路との情報について、治療(無線周波数アブレーション)を始めるまたは導くために診断することができる。この情報は、心臓について正常なレベルの協調された活性化を再確立するため、植込み可能なペーシング電極が心臓壁または心腔内の特定の位置に配置される心臓再同期治療を導くために使用することもできる。
外部センサを用いる方法は、例えば心電図(ECG)およびベクトル心電図法(VCG)を含む心電図技法を用いて体表から心臓の電気的活性化を測定する。これらの外部センサの技法は、局所的な心電の活性化に関する情報および/またはデータを与えるためにそれらの能力が制限され得る。これらの方法は、心臓内の生体電気現象の位置を特定することもできない可能性もある。
心臓の不整脈の位置を特定するために外部センサを用いる方法は、体表マッピングを利用する。この技法では、複数の電極が胸郭全体に取り付けられ、心電図(表面ECG)の情報は、心臓活性化のマップに蓄積される電圧で測定される。電気的活性化は時間依存性であり心筋層全体にわたって空間的に分布しており、心臓内の生体電気現象の位置をやはり特定できないので、この測定は、不確かであり得る。複雑な数学的方法が、心臓モデルの外面(すなわち、心外膜)上の電気的活性化を決定するのに必要とされ、例えば、CTまたはMRIのイメージングから得られたものは、胸腔内の心臓のサイズおよび向きに関する情報を与える。
代替として、例えば、胴上の位置における電位の記録は、胴表面にわたる体表電位マップ(BSPM)を与えることができる。BSPMは、従来のECG技法とは異なり得るやり方で局所的な心臓の電気的な活性化を示すことができるが、これらのBSPM技法は、一般に、比較的低い分解能、心イベントの位置(例えば、心臓の不整脈の開始の箇所)の視覚的な検出もしくは特定を助けない心臓の電気的な活性化の平滑な投影、および/または局所的活性化の詳細(例えば、心臓内の不整脈惹起性の病巣の個数および位置)を与える。
電位を使用することによる心臓の不整脈の位置特定は不正確なので、心臓の不整脈の首尾よい治療は、困難となっており、限られた成功および信頼性を実証してきた。したがって、心臓の不整脈を位置特定し、診断し、治療する改善された方法を必要としている。
本発明概念の一態様によれば、周辺組織によって定められた体の腔へ1つ以上の生体電位電極を送り届けるように構成された少なくとも1つのカテーテルと、体に対して向きが固定されるように構成された複数の位置特定電極を備えた患者インターフェースのモジュールと、組織についての操作可能な座標系を確立するように位置特定電極からの位置特定信号を処理するとともに、座標系内で生体電位電極の方位を測定するように生体電位信号を処理するように構成された心臓情報の操作卓とを備える位置特定システムが提供される。
様々な実施形態では、腔は心腔であり、周辺組織は心腔の1つ以上の壁である。
様々な実施形態では、1つ以上の生体電位電極は、少なくとも1つのカテーテルの遠位端に結合された複数の生体電位電極である。
様々な実施形態では、生体電位電極は、3Dアレイに配設(配置)されている。
様々な実施形態では、3Dアレイは、複数のスプライン(splines)を含む。
様々な実施形態では、3Dアレイは、バスケットアレイ(basket array)、螺旋アレイ(spiral array)、バルーン(balloon)、径方向に展開可能なアーム、ならびに/または他の拡張可能および圧縮可能な構造である。
様々な実施形態では、患者インターフェースのモジュールは、患者絶縁(患者隔離)駆動システム(patient isolation drive system)、一組のパッチ電極、および1つ以上の基準電極を備える。
様々な実施形態では、位置特定電極は、一対以上の位置特定電極を含む。
様々な実施形態では、位置特定電極は、二対の位置特定電極を含む。
様々な実施形態では、位置特定電極の各対は、座標系の軸を定める。
様々な実施形態では、位置特定電極は三対の位置特定電極を含み、位置特定電極の各対は座標系の軸の1つを定める。
様々な実施形態では、第1の対の位置特定電極は、肋骨の両側に配置された2つのパッチ電極を有し、第2の対の位置特定電極は、腰部に配置された1つのパッチ電極と、上胸部に配置された1つのパッチ電極とを有し、第3の対の位置特定電極は、上背に配置された1つのパッチ電極と、下腹部に配置された1つのパッチ電極とを有する。
様々な実施形態では、軸は、体の自然軸(natural axis)に非直交である。
様々な実施形態では、複数対の位置特定電極は、軸が原点で交差するとともに原点が心臓内に位置するように配置される。
様々な実施形態では、3つの交差する軸の原点は、心房の体積の中心にある。
様々な実施形態では、絶縁(隔離)駆動システム(isolation drive system)は、電流の漏洩を防ぐために心臓情報の操作卓からの位置特定信号を切り離すように構成されている。
様々な実施形態では、絶縁駆動システムは、位置特定電極の対によって生成された全ての軸の同時出力を維持するように構成されている。
様々な実施形態では、位置特定電極の各対は、異なる位置特定信号によって駆動される。
様々な実施形態では、各位置特定信号は、異なる周波数を有する。
様々な実施形態では、第1の対の電極について生成される信号は、約39kHzの周波数を有し、第2の対の電極について生成される信号は、約48kHzの周波数を有し、第3の対の電極について生成される信号は、約52kHzの周波数を有する。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、生体電位の3Dアレイの電子表示を調整および補正するように座標系を回転させるようにさらに構成されている。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、生体電位の3Dアレイの電子表示を調整および補正するように座標系を拡大縮小するようにさらに構成されている。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、生体電位の3Dアレイの電子表示を生体電位の3Dアレイの知られているまたは決定された幾何学的形状に適合させるようにさらに構成されている。
様々な実施形態では、システムは、生体電位電極の3Dアレイおよび座標系を表示するように構成されたユーザインターフェースシステムをさらに備える。
様々な実施形態では、ユーザインターフェースシステムは、ユーザが生体電位の3Dアレイの画像をグラフィック的に調整および補正するように座標系を回転および/または拡大縮小することを可能にする機構を含む。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、電極ごとに、高インピーダンスの入力を有するとともに生体電位電極から生体電位信号を受信するように構成されている生体電位信号の経路、および/または高インピーダンスの入力を有するとともに位置特定電極から位置特定信号を受信するように構成されている位置特定信号の経路をさらに備える。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、電極ごとに、生体電位信号の経路と位置特定信号の経路の間に結合されたDFIB保護回路をさらに備える。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、電極ごとに、生体電位信号の経路および位置特定信号の経路の各出力に結合されたADCをさらに備える。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、処理された生体電位データから心臓活性化のマッピングをもたらすように構成された生体電位信号プロセッサと、生体電位電極の位置を特定するように構成された位置特定信号プロセッサとをADC出力に結合された状態でさらに備える。
様々な実施形態では、システムは、電極ごとに、ADCの出力に結合されているとともに受信したデータ信号の大きさおよび位相を分離するように構成されているIQ復調器と、IQ復調器に結合された狭帯域のIIRフィルタと、IIRフィルタに結合されるとともに、時間ベースでデータの部分を選択的にフィルタ除去するように構成された時間フィルタとをさらに備える。
様々な実施形態では、IQ復調器ごとに、I部分およびQ部分を備えた1つのIIRフィルタが存在する。
様々な実施形態では、複数のIQ復調器に対して1つのマルチチャンネルのIIRフィルタが存在する。
様々な実施形態では、システムは、1つ以上の補助カテーテルをさらに備える。
様々な実施形態では、1つ以上の補助カテーテルは、アブレーションカテーテル(ablation catheter)または基準カテーテル(reference catheter)のうちの少なくとも1つを備える。
様々な実施形態では、少なくとも1つのカテーテルは、画像データを収集して組織の1つ以上の画像を生成するように構成されている超音波電極をさらに備える。
様々な実施形態では、心臓情報の操作卓は、高インピーダンスの入力を有するとともに超音波電極から超音波信号を受信するように構成された超音波信号の経路をさらに備える。
様々な実施形態では、システムは、少なくとも1つの感知された状態の存在、不存在、および/または変化を示す1つ以上の信号を生成するように構成された1つ以上のセンサを備える。
様々な実施形態では、1つ以上のセンサは、少なくとも1つのカテーテルセンサを含む。
様々な実施形態では、少なくとも1つのカテーテルセンサは、少なくとも1つのカテーテルのカテーテルハンドル、および/または少なくとも1つのカテーテルの遠位端に結合されたカテーテルアレイに取り付けられたまたは一体になったセンサを含む。
様々な実施形態では、少なくとも1つのカテーテルセンサは、血圧センサ、血液ガスセンサ、温度センサ、血糖センサ、pHセンサ、呼吸センサ、平均凝固時間(ACT:average clotting time)センサ、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される患者の生理学的センサを含む。
様々な実施形態では、1つ以上のセンサは、少なくとも1つの心臓情報の操作卓のセンサを備える。
様々な実施形態では、1つ以上のセンサは、少なくとも1つの患者インターフェースシステムのセンサを備える。
様々な実施形態では、1つ以上のセンサは、カテーテルセンサ、心臓情報の操作卓のセンサ、患者インターフェースシステムのセンサ、およびこれら1つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも2つのセンサを含む複数のセンサを備える。
様々な実施形態では、1つ以上のセンサは、力センサ(force sensor)、圧力センサ、歪みゲージ、光学的センサ、撮像センサ、音響センサ、ホール効果センサ、pHセンサ、磁気センサ、温度センサ、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのセンサを備える。
様々な実施形態では、撮像センサは、レンズおよび/または光ファイバを含む。
様々な実施形態では、音響センサは超音波センサを含む。
様々な実施形態では、センサのうちの1つ以上は、加熱要素、冷却要素、振動要素、薬品または他の薬物を送り届ける要素、磁場を発生する要素、光を送り届ける要素、撮像要素、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの変換器を備える。
様々な実施形態では、撮像要素は、レンズおよび/または光ファイバを備える。
様々な実施形態では、システムは、1つ以上のセンサによって生成された1つ以上の信号を解析するように構成されている。
様々な実施形態では、システムは、システムによって感知および/または計算された電圧データ、双極子密度データ、表面電荷データ、および/または解剖学的データを組み合わせて、センサのうちの1つ以上によって生成された1つ以上の信号の解析を実行するように構成されている。
様々な実施形態では、1つ以上のセンサからの1つ以上の信号は、システムによって表示された解剖学的画像の改善、システムによって表示される心臓の情報(例えば、双極子密度および/または表面電荷の情報)の改善、システムの不具合の検出、患者の生理学的データの用意、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される機能を実行するためにシステムによって使用される。
様々な実施形態では、システムによって表示される心臓の情報は、双極子密度の情報および/または表面電荷の情報のうちの少なくとも1つを含む。
本発明概念の別の態様によれば、少なくとも1つのカテーテルを用いて周辺組織によって定められた体の腔へ1つ以上の生体電位電極を送り届けるステップと、1つ以上の生体電位電極から生体電位信号を受信するステップと、体に対して固定された向きを有する位置特定電極を用いて組織についての操作可能な座標系を確立するステップと、座標系内で生体電位電極の方位を測定するおよび/または方位を再測定するように生体電位信号を処理するステップとを含む位置特定方法が提供される。
様々な実施形態では、腔は心腔であり、周辺組織は心腔の1つ以上の壁である。
様々な実施形態では、1つ以上の生体電位電極は、少なくとも1つのカテーテルの遠位端に結合された複数の生体電位電極である。
様々な実施形態では、生体電位電極は、3Dアレイに配設(配置)されている。
様々な実施形態では、3Dアレイは、複数のスプラインを含む。
様々な実施形態では、3Dアレイは、バスケットアレイ、螺旋アレイ、バルーン、径方向に展開可能なアーム、および/または他の拡張可能および圧縮可能な構造である。
様々な実施形態では、位置特定電極は、一組のパッチ電極と、1つ以上の基準電極とを含む。
様々な実施形態では、位置特定電極は、一対以上の位置特定電極を含む。
様々な実施形態では、位置特定電極は、二対の位置特定電極を含む。
様々な実施形態では、位置特定電極の各対は、座標系の軸を定める。
様々な実施形態では、位置特定電極は三対の位置特定電極を含み、位置特定電極の各対は座標系の軸の1つを定める。
様々な実施形態では、第1の対の位置特定電極は、肋骨の両側に配置された2つのパッチ電極を有し、第2の対の位置特定電極は、腰部に配置された1つのパッチ電極と、上胸部に配置された1つのパッチ電極とを有し、第3の対の位置特定電極は、上背に配置された1つのパッチ電極と、下腹部に配置された1つのパッチ電極とを有する。
様々な実施形態では、軸は、体の自然軸(natural axis)に非直交である。
様々な実施形態では、複数対の位置特定電極は、軸が原点で交差するとともに原点が心臓内に位置するように配置される。
様々な実施形態では、3つの交差する軸の原点は、心房の体積の中心にある。
様々な実施形態では、方法は、位置特定電極の対によって生成された全ての軸の同時出力を維持するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、異なる位置特定信号を用いて位置特定電極の各対を駆動するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、各位置特定信号は、異なる周波数を有する。
様々な実施形態では、方法は、約39kHzの周波数で第1の対の電極について信号を生成するステップと、約48kHzの周波数で第2の対の電極について信号を生成するステップと、約52kHzの周波数で第3の対の電極について信号を生成するステップとをさらに含む。
様々な実施形態では、1つ以上の生体電位電極から生体電位信号を受信するステップは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、1つ以上の生体電位電極によって感知されおよび/または記録された生体電位の3Dアレイの電子表示を調整および補正するように座標系を回転させるステップを含む。
様々な実施形態では、方法は、少なくとも1つのプロセッサを用いて、生体電位の3Dアレイの電子表示を調整および補正するように座標系を拡大縮小するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、生体電位の3Dアレイの電子表示を生体電位の3Dアレイの知られているまたは決定された幾何学的形状に適合させるステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、ユーザインターフェースシステムの少なくとも1つの表示装置に生体電位電極の3Dアレイおよび座標系を表示するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、ユーザインターフェースシステムとのユーザインタラクションに応答して生体電位の3Dアレイの画像をグラフィック的に調整および補正するように座標系を回転および/または拡大縮小するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、生体電位信号を処理するステップは、受信している生体電位信号に基づいてIおよびQのデータを受信するステップと、IQデータを電圧データへ変換するステップと、電極アレイの知られているおよび/または測定された形状に基づいて軸補正因子を電圧データに適用するステップと、電極アレイの知られているおよび/または測定された形状に基づいて、拡大縮小行列を決定し、感知された電圧データに拡大縮小行列を適用するステップと、電圧データの軸補正および拡大縮小に基づいて、補正された電圧値を有する各電極の位置の値を計算するステップと、各電極の計算された位置の値を知られているバスケット構成に適合させるステップとを含む。
様々な実施形態では、方法は、計算された電極位置へ適用、適合、および回転させるステップと、電極位置を更新するステップとをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、次の組の生体電位データが存在する場合、次の組の生体電位データについて方法を繰り返すステップをさらに含む。
様々な実施形態では、位置特定電極は複数対の位置特定電極を含み、位置特定電極の対ごとに1つの軸が存在し、方法は、電極アレイが所定の形状をとるまで、軸のうちの1つ以上を回転させ、拡大縮小し、および/またはスキュー修正するステップを含む。
様々な実施形態では、電極アレイは、3Dバスケットアレイ(3D basket array)である。
様々な実施形態では、方法は、ユーザインターフェースサブシステムの表示装置に電極アレイを表示するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、拡大縮小行列を適用するステップは、電極アレイの長さまたはサイズが正しくない場合、電極アレイの知られているまたは決定された比率に基づいて、電極アレイの知られているまたは決定された比率が実現されるまで電極アレイの軸のうちの1つ以上をより長くまたはより短く拡大縮小させるステップを含む。
様々な実施形態では、方法は、電極ごとに、高インピーダンスの入力を有する生体電位信号の経路を介して生体電位電極から生体電位信号を受信するステップ、および/または高インピーダンスの入力を有する位置特定信号の経路を介して位置特定電極から位置特定信号を受信するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、電極ごとに、生体電位信号の経路と位置特定信号の経路との間にDFIB保護回路を結合するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、電極ごとに、生体電位信号の経路および位置特定信号の経路の各出力をADCに結合するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、生体電位信号プロセッサおよび位置特定信号プロセッサをADC出力に結合するステップと、生体電位信号プロセッサを用いて処理された生体電位データから心臓活性化のマッピングを行うステップと、位置特定信号プロセッサを用いて生体電位電極の位置を特定するステップとをさらに含む。
様々な実施形態では、方法は、電極ごとに、IQ復調器をADCの出力に結合するとともに、受信した生体電位信号の大きさおよび位相を分離するステップと、狭帯域のIIRフィルタをIQ復調器に結合するステップと、時間フィルタをIIRフィルタに結合するとともに、時間ベースでデータの部分を選択的にフィルタ除去するステップとをさらに含む。
様々な実施形態では、IQ復調器ごとに、I部分およびQ部分を備えた1つのIIRフィルタが存在する。
様々な実施形態では、複数のIQ復調器に対して1つのマルチチャンネルのIIRフィルタが存在する。
様々な実施形態では、方法は、体の腔へ1つ以上の補助カテーテルを送り届けるステップをさらに含む。
様々な実施形態では、1つ以上の補助カテーテルは、アブレーションカテーテルまたは基準カテーテルのうちの少なくとも1つを備える。
様々な実施形態では、少なくとも1つのカテーテルは、超音波電極をさらに備え、方法は、超音波電極から画像データを収集して組織の画像を生成するステップを含む。
様々な実施形態では、方法は、高インピーダンスの入力を有する超音波信号の経路を介して超音波電極から超音波信号を受信するステップをさらに含む。
本発明概念の各態様によれば、図示および/または説明されたような位置特定方法が提供される。
本発明概念の各態様によれば、図示および/または説明されたような位置特定システムが提供される。
本発明概念の各態様によれば、図示および/または説明されたような心臓情報の処理システムが提供される。
本発明概念の各態様による心臓情報の処理システムの一実施形態のブロック図である。 図1の位置特定駆動回路およびUIシステムの一実施形態の回路図である。 本発明概念の各態様による、患者の正面図および背面図、ならびに相対的な電極配置を与える図である。 本発明概念の各態様による心臓情報の処理システムの別の実施形態のブロック図である。 本発明概念の各態様による位置特定信号の処理を実行するように協働する機能要素の一実施形態のブロック図である。 本発明概念の各態様による、図5の手法の一実施としての、位置特定信号の処理を実行するように協働する機能要素の一実施形態のブロック図である。 本発明概念の各態様による、図5の手法の別の実施としての、位置特定信号の処理を実行するように協働する機能要素の一実施形態のブロック図である。 本発明概念の各態様による位置特定方法の一実施形態である。 本発明概念の各態様によるアブレーションカテーテルの概略図である。 本発明概念の各態様による超音波の高い入力インピーダンスのスイッチの概略図である。
様々な例示的な実施形態は、いくつかの例示的な実施形態が示されている添付図面を参照して以下により十分に説明される。しかしながら、本発明概念は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書中に記載された例示的な各実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。
第1、第2などの用語が様々な要素を説明するために本明細書中に使用されるが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきではないことを理解されよう。これらの用語は、ある要素と別の要素を区別するために使用されるが、必要とされる要素の順序を示唆するものではない。例えば、本発明の範囲から逸脱することなく、第1の要素は第2の要素と呼ぶことができ、同様に、第2の要素は第1の要素と呼ぶことができる。本明細書中に使用されるとき、用語「および/または」は、関連して列挙された項目のうちの1つ以上のいずれかおよび全部の組み合わせを含む。そして、関連して列挙された項目の「組み合わせ」は、列挙された項目の全部を含む必要はないが、列挙された項目の全部を含むことができる。
ある要素が別の要素「にある」、または別の要素に「取り付けられる」、「接続される」もしくは「結合される」と呼ばれるとき、ある要素は、他の要素に直接あってもよく、または他の要素に直接接続または結合されてもよく、あるいは介在する要素が存在してもよいことが理解されよう。逆に、ある要素が別の要素「に直接ある」、または別の要素に「直接接続される」もしくは「直接結合される」と呼ばれるとき、介在する要素の存在はない。要素間の関係を説明するために使用される他の語は、同じように解釈されるべきである(例えば、「間」と「直接間」、「隣接」と「直接隣接」など)。
本明細書中に使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。本明細書中に使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上明白に他のものを示すのでない限り、複数形も含むものとする。用語「備える、含む、構成される(comprises)」、「備える、含む、構成される(comprising)」、「含む、備える(includes)」、および/または「含む、備える(including)」は、本明細書中に使用されるとき、述べた特徴、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在もしくは追加を除外しないことを理解されよう。
「すぐ下」、「下方」、「下」、「上方」、「上」等などの空間的に相対的な用語は、例えば、図に示されるような要素および/または特徴の別の要素および/または特徴に対する関係を説明するために使用され得る。空間的に相対的な用語は、図に示された向きに加えて、使用時および/または動作時の装置の様々な向きを包含するものであることを理解されよう。例えば、図中の装置がひっくり返された場合、他の要素もしくは特徴の「下」および/または「すぐ下」と説明された要素は、他の要素もしくは特徴の「上方」に向けられる。さもなければ、装置は、(例えば、90度回転して、または他の向きに)向けることができ、本明細書中に使用される空間的に相対的な記載は、それに応じて解釈される。
様々な例示的な実施形態は、理想化されたまたは代表的な構造および中間構造の参考図を用いて本明細書中に説明される。したがって、例えば製造技法および/または製造公差の結果として、例示の形状からの変化が予期されよう。したがって、例示的な実施形態は、本明細書中に示された領域の特定の形状に限定されるものと解釈されるべきではなく、例えば製造に起因する形状の逸脱を含むことになる。
機能的特徴、動作、および/またはステップが本明細書中に記載されている限りにおいて、またはさもなければ本発明概念の様々な実施形態の範囲内に含まれると理解される限りにおいて、そのような機能的特徴、動作、および/またはステップは、機能的なブロック、ユニット、モジュール、動作、および/または方法に具体化することができる。さらに、そのような機能的なブロック、ユニット、モジュール、動作、および/または方法がコンピュータプログラムコードを含む限りにおいて、そうしたコンピュータプログラムコードは、例えば少なくとも1つのコンピュータのプロセッサによって実行可能である非一時的なメモリおよび媒体などのコンピュータ可読媒体に記憶することができる。
次に図1を参照すると、本発明概念の各態様による心臓情報の処理システム100の一実施形態のブロック図が与えられる。心臓情報の処理システム100は、不整脈などの異常の治療などのために心臓のマッピング、診断、および/または治療を実行するように構成されたシステムとすることができまたは備えることができる。加えてまたは代替として、システムは、患者Pの心臓の異常または病気を診断するおよび/または治療する装置および方法を教示および/または確認するために構成されたシステムであってもよい。
心臓情報の処理システム100は、カテーテル10と、心臓情報の操作卓20と、心臓情報の処理システム100の様々な機能を遂行するよう協働するように構成することができる患者インターフェースのモジュール50とを備える。好ましくは、心臓情報の処理システム100は、単一の電源(PWR)を備え、この単一の電源(PWR)は、心臓情報の操作卓20と患者インターフェースのモジュール50とによって共有することができる。典型的なシステムとは異なり、このやり方における単一の電源の使用は、漏洩電流が患者インターフェースのモジュール50に伝搬し位置特定の誤差を引き起こす機会を大きく減少させることができる。
カテーテル10は、心腔(HC)へ経皮的に送り届けることができる電極アレイ12を備える。電極アレイは、知られている空間的な構成を有する。例えば、拡張した状態において、各電極の物理的関係は、知られており得るまたは確実に仮定され得る。診断用のカテーテル10は、ハンドル14と、ハンドル14から延びる細長い可撓性のシャフト16とも備える。シャフト16の遠位端には、径方向に拡張可能および/または圧縮可能な組立体の形態における3Dアレイのような電極アレイ12が取り付けられる。この実施形態では、電極アレイ12は、バスケットアレイとして示されているが、他の実施形態では、電極アレイは、他の形態をとってもよい。いくつかの実施形態では、拡張可能な電極アレイ12は、2013年8月30日に出願した「System and Method for Diagnosing and Treating Heart Tissue」という名称の出願人の同時係属中の特許協力条約の特許出願第PCT/US2013/057579号を参照して説明されるように構成および配置されており、この出願の内容全体を本願に引用して援用する。他の実施形態では、3Dアレイのような拡張可能な電極アレイ12は、バルーン、径方向に展開可能なアーム、螺旋、および/または他の拡張可能および圧縮可能な構造を備えることができる。
シャフト16および拡張可能な電極アレイ12は、身体(例えば、動物の身体、または患者Pの身体などの人体)に挿入され、大腿静脈または他の血管などの身体血管を通じて前進させられるように構成および配置される。例として、シャフト16および電極アレイ12は、電極アレイ12が圧縮された状態にあるときなどに導入器(図示せず)を通じて挿入され、シャフトの内腔を通じて右心房または左心房などの心腔(HC)などの身体空間の中に摺動可能に前進させられるように構成および配置することができる。
拡張可能な電極アレイ12は、複数のスプラインをさらに備えることができ、各スプラインは、複数の電極12aを有する。3つのスプラインは図1に見ることができるが、バスケットアレイは3つのスプラインに限定されず、より多くのまたはより少ないスプラインがバスケットアレイに含まれてもよい。各電極12aは、心臓の表面または心腔HC内の位置に存在する電圧などの電圧を記録するように構成することができる。非限定の例として、本実施形態では、3つの電極12aは、スプラインごとに示されている。しかしながら、他の実施形態では、バスケットアレイは、より多くのまたはより少ない電極を備えることができる。
カテーテル10は、それぞれコネクタ18aおよび20aを介してカテーテル10を心臓情報の操作卓20に電気的、光学的、および/または電気光学的に接続するように構成されたケーブル18などのケーブルまたは他の導管を備えることができる。
患者インターフェースのモジュール50は、(例えば、衝撃または他の不要な電気エネルギーが患者Pに不要に伝達されるのを防ぐために)患者Pから心臓情報の操作卓20の1つ以上の構成要素を電気的に切り離すように構成することができる。患者インターフェースのモジュール50は、心臓情報の操作卓20と統合することができ、および/または患者インターフェースのモジュール50は、図示されるように、別個の分離した構成要素(例えば、別個のハウジング)を備えることができる。心臓情報の操作卓20は、1つ以上のコネクタ20bを備え、各々は、ジャック、プラグ、ターミナル、ポート、または他の特注または標準の電気的、光学的、または電気光学的なコネクタで構成される。同様に、患者インターフェースのモジュール50は、1つ以上のコネクタ50bを備える。少なくとも1つのケーブル52は、コネクタ20bおよび50bを介して患者インターフェースのモジュール50を心臓情報の操作卓20と接続する。
患者インターフェースのモジュール50は、患者絶縁(患者隔離)駆動システム(patient isolation drive system)54と、一組の位置特定電極とを備える。この実施形態では、位置特定電極の組は、一組のパッチ電極56と1つ以上の基準電極58とを備える。絶縁駆動システム54は、性能劣化をもたらす電流の漏洩、例えば信号損失を防ぐために、システムの残りから位置特定信号を切り離す。絶縁駆動システム54は、位置特定の位置におけるドリフトを最小限にし、軸間で高い切り離しを維持することができる。さらに、絶縁駆動システム54は、全ての軸の同時出力を維持する一方、各電極位置におけるサンプリングレートも増大させる。いくつかの実施形態では、サンプリングレートは、およそ625kHzのサンプリングレートなどの10kHzから1MHzの間のレートで構成される。
この実施形態では、パッチ電極56の組は、三対のパッチ電極、すなわち、肋骨(X1,X2)の両側に配置された2つのパッチ電極を有する「X」対、腰部(Z1)に配置された1つのパッチ電極および上胸部(Z2)に配置された1つのパッチ電極を有する「Z」対、ならびに上背(Y1)に配置された1つのパッチ電極および下腹部(Y2)に配置された1つのパッチ電極を有する「Y」対を含む。パッチ電極56の対は、任意の直交および/または非直交の軸の組に配置することができる。図1の実施形態では、電極の配置は、患者Pに示されており、ここで、背面の電極は、破線で示されている。
電極56の配置は、パッチ電極56の対ごとに1つの軸である3つの軸で構成されている座標系を定める。いくつかの実施形態では、軸は、身体の自然軸、すなわち頭部と足指、胸と背、側面と側面(すなわち、肋骨と肋骨)に非直交である。電極は、心臓内に位置する原点などの原点で軸が交差するように配置することができる。例えば、3つの交差する軸の原点は、心房の体積の中心にあり得る。システム100は、(例えば、位置特定された位置で正の電圧から負の電圧へ横断するのを回避するために)結果として生じた電気的なゼロが心臓の外側にあるように基準電極58を設けることなどによって心臓の外側に配置される「電気的なゼロ」を与えるように構成することができる。
心臓情報の操作卓20による処理によって、軸は、通常の生理学的な向き、すなわち前後、頭尾、左右から回転することができる。回転された軸は、空間分解能の改善をもたらす。所望の回転が実現されると、各軸は、必要に応じて、拡大縮小、すなわちより長くまたはより短くすることができる。回転および拡大縮小は、期待されるまたは知られている電極アレイ12の形状および相対的な寸法をパッチ電極が確立された座標系における電極アレイの表示と比較することに基づいて実行される。そのような場合には、回転および拡大縮小は、正しくない表示をより正確な表示に導くために実行される。したがって、電極アレイ12の表示を整形および拡大縮小することは、よりいっそう正確な位置特定のために、軸の向きおよび相対的サイズを調整および補正する役割を果たす。
基準電極58は、患者の基準としてパッチ電極および/または電気的な基準カテーテルとすることができるまたは含むことができる。パッチ電極は、皮膚に配置することができるとともに、除細動のための電流のためのリターンとして働く。電気的な基準カテーテルは、ベースライン機能およびリストア機能に使用される単極の基準電極を備えることができるとともに、コモンモード除去に使用することができる。電気的な基準カテーテルの別の形態は、内部のアナログ基準電極であり得、これは全ての内部のカテーテル電極のための低雑音「アナログ接地」として働き得る。これらのタイプの各基準電極は、(カテーテルとして)内部の血管における腰部、および/または(パッチとして)腰部の近くなどに比較的に同様の位置に配置することができる。いくつかの実施形態では、システム100は、固定機構(例えば、ユーザにより作動させられる固定機構)を含む基準カテーテル58を備え、この固定機構は、基準カテーテル58の1つ以上の電極の変位(例えば、偶発的またはその他の意図しない動き)を減少させるように構成および配置することができる。固定機構は、螺旋拡張器、球状の拡張器、周方向の拡張器、軸方向に作動する拡張器、回転可能に作動する拡張器、およびこれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される機構を備えることができる。
図1には、心臓情報の操作卓20の受信機の構成要素の態様が示されている。心臓情報の操作卓20は、カテーテル10から心臓の情報を受信するように構成されているコネクタ20aに接続された入力除細動保護モジュール22を備える。DFIB保護モジュール22は、正確な制限電圧および最小静電容量を有するように構成されている。機能的には、DFIB保護モジュール22は、サージ保護装置として働く。
DFIB保護モジュール22は、生体電位(BIO)信号の経路30および位置特定(LOC)信号の経路40という2つの信号の経路に結合されている。概して、BIOの経路30は、雑音をフィルタ処理し、測定された生体電位データを保存し、生体電位信号が除去されている間に読み込まれることも可能にするものであり、他のシステムではこのようにはならない。概して、LOCの経路40は、受信した位置特定データから雑音をフィルタ処理しつつ高電圧の入力を可能にする。
BIO信号の経路30は、DFIB保護モジュール22に結合されたRFフィルタ31を備える。この実施形態では、RFフィルタ31は、高い入力インピーダンスを有するローパスフィルタとして動作する。高い入力インピーダンスは、それが例えばカテーテル10などの源からの電圧の損失を最小にし、それによって受信した信号のより良い保存をするので本実施形態において好ましい。RFフィルタ31は、カテーテル10にある電極12aからの生体電位信号が、例えば、0.1Hzから500Hzの範囲内の周波数などの500Hz未満の周波数を通過することを可能にするように構成されている。しかしながら、アブレーション等からの高電圧は、生体電位信号の経路30からフィルタ除去される。RFフィルタ31は、10kHzと12kHzの間の帯域幅を備えることができる。
BIO増幅器32は、RFフィルタ処理済みの信号を増幅する低雑音のシングルエンド入力増幅器であることが好ましい。BIOフィルタ33は、増幅済みの信号から雑音をフィルタ処理する。BIOフィルタ33は、およそ3kHzのフィルタで構成することができる。いくつかの実施形態では、例えば心臓のペーシングに対応する(例えば、心臓のペーシングの最中のかなり大きい信号損失および/または劣化を回避する)ようにシステム100が構成されるとき、BIOフィルタ33は、およそ7.5kHzのフィルタで構成される。
LOC信号の経路40は、DFIB保護モジュール22に結合された高電圧バッファ41を備える。この実施形態では、高電圧バッファ41は、RFアブレーションなどの治療技法に使用される比較的高いRF電圧に対応するように構成されている。例えば、高電圧バッファは、100個の電圧レールを有することができる。高電圧バッファ41は、高電圧バッファ41が前置フィルタの段を含まないときなどに高い入力インピーダンスも有し、高周波で良好な性能を有する。高周波帯域通過フィルタ42は、高電圧バッファ41に結合され、位置特定に使用するために約20kHzから80kHzの通過帯域周波数の範囲を有する。好ましくは、フィルタ42は、良好な利得、例えば1の利得と共に低雑音を有する。
AD(アナログ/デジタル)コンバータADC24は、BIO信号の経路30のBIOフィルタ33とLOC信号の経路40の高周波フィルタ42とに結合されている。ADC24は、例えば、約625kHzのオーバーサンプリングレートで雑音の波形整形およびフィルタリングを可能にするように高いオーバーサンプリングを有する。いくつかの実施形態では、サンプリングは、システム100のナイキスト周波数またはそれよりも上で実行される。ADC24は、BIO信号とLOC信号を合成することができるまたはBIO信号とLOC信号を別々に維持することができるマルチチャンネル回路である。一実施形態では、マルチチャンネル回路として、ADC24は、合計80個のチャンネルのために、(例えば、アブレーションまたは他の処理のために)48個の生体電位電極12aと32個の補助電極とを収容するように構成することができる。他の実施形態では、より多くのまたはより少ないチャンネルが設けられてもよい。図1では、例えば、心臓情報の操作卓20のほとんど全ての要素は、例えば、UIシステム27を除いて、チャンネルごとにそっくり同じであり得る。例えば、心臓情報の操作卓20は、チャンネルごとに別個のADC、または80個のチャンネルADCを備えることができる。
2つの異なる信号および信号の経路30、40と一致して、各経路からの信号情報は、ADC24の様々なチャンネルに入力されたりそこから出力されたりする。ADC24のチャンネルからの出力は、以下本明細書中に説明されるような続く処理のためにそれらのそれぞれの信号を前処理するBIO信号の処理モジュール34またはLOC信号の処理モジュール44のいずれかに結合される。いずれの場合にも、後述されるそれらのそれぞれの専用プロセッサによる処理のために、前処理が受信した信号を準備する。いくつかの実施形態では、BIO信号の処理モジュール34およびLOC信号の処理モジュール44は、全部または一部がファームウェアにおいて実施することができる。
生体電位信号の処理モジュール34は、利得およびオフセットの調整、ならびに非分散のローパスフィルタおよび中間の周波数帯域を有するデジタルRFフィルタリングを行うことができる。中間の周波数帯域は、アブレーション信号および位置特定信号をなくすことができる。さらに、生体電位信号の処理は、ペースブランキングを含むこともでき、このペースブランキングは、例えば医師が心臓を「ペーシング」しているときに時間フレーム中に受信した情報のブランキングである。心臓のペーシングは、標準的な手段によって臨床的に適用される。ペーシングは、心臓のリズムを一時的に変えて心臓壁上の特定の位置から心臓の鼓動を誘発するために、またはペーシングパルスの伝搬速度で見ることによって心臓の組織の健康を検査するために使用することができる。
前述のことを達成するために、能動的および受動的なペーシングのトリガ、および入力アルゴリズムのトリガの決定が行われ得る。アルゴリズムのトリガの決定は、ペーシングが生じているか決定するためにチャンネルの部分セット、エッジ検出、および/またはパルス幅検出を使用することができる。生体電位信号の処理モジュール34は、最適化された出力サンプルレートを有する非分散のローパスフィルタであり得るデジタルの生体電位フィルタリングを含むこともできる。
位置特定信号の処理モジュール44は、以下本明細書中に説明されるように、個々のチャンネル/周波数利得の較正、調節された復調の位相を有するIQ復調、同期および連続的な復調(多重化ではない)、狭帯域のIIRフィルタリング、および時間フィルタリング(インターリービング、ブランキングなど)を行うことができる。
複数タイプの処理回路(例えば、マイクロプロセッサ)およびメモリのうちの1つ以上を備え得るデータプロセッサ26は、BIO信号の処理モジュール34および位置特定信号の処理モジュール44からの前処理した信号の処理を実行するのに必要なコンピュータの命令を実行する。データプロセッサ26は、計算を実行するとともに心臓情報の処理システム100の機能を実行するのに必要なデータの記憶および検索を実行するように構成することができる。
この実施形態では、データプロセッサ26は、生体電位(Bio)プロセッサ36と、位置特定(LOC)プロセッサ46とを備える。生体電位プロセッサ36は、測定された生体電位の処理を実行することができる。LOCプロセッサ46は、位置特定信号の処理を実行することができる。
生体電位プロセッサ36は、様々な計算を実行するように構成することができる。例えば、BIOプロセッサ36は、強化されたコモンモード除去フィルタを備えることができ、これは、歪みを最小にするように双方向性であり得るとともにコモンモード信号が導入され得る。BIOプロセッサ36は、最適化された超音波除去フィルタを備えることもできるとともに、選択可能な帯域幅のフィルタリングのために構成することができる。
位置特定プロセッサ46は、様々な計算を実行するように構成することができる。以下により詳細に説明されるように、LOCプロセッサ46は、電極アレイ12の知られている形状に基づいて軸の補正を電子的に行い(計算し)、電極アレイ12の知られている形状に基づいて1つ以上の軸の拡大縮小の補正を行い、測定された電極位置を知られている可能性のある構成と整合するように「適合」を実行することができ、これは、1つ以上の制約(例えば、単一のスプライン上の2つの電極12aの間の距離、2つの異なるスプライン上の2つの電極12a間の距離、2つの電極12a間の最大距離、2つの電極12a間の最小距離、背部の最小および/または最大の湾曲などの物理的制約)を用いて最適化され得る。
心臓情報の操作卓20は、位置特定信号の発生器28と位置特定駆動電流の監視回路29とを含む位置特定駆動回路も備える。位置特定駆動回路は、高周波の位置特定駆動信号(例えば、10kHz~100kHzなどの10kHz~1MHz)を供給する。これらの高周波における駆動信号を用いる位置特定によって、例えば血球の変形に基づく細胞応答の位置特定データに対する影響を低減し、および/またはより高い駆動電流が例えばより良い信号対雑音比を実現することを可能にする。信号発生器28は、超低位相雑音のタイミングで駆動信号(例えば、正弦波)の高分解能のデジタル合成をもたらす。駆動電流の監視回路は、高電圧で広帯域の電流源を与え、これは患者Pのインピーダンスを測定するために監視される。
心臓情報の操作卓20は、位置特定および生体電位の処理の結果を出力するように構成されたユーザインターフェース(UI)のサブシステム27を備えることもできる。UIサブシステム27は、2D、3D,またはそれらの組み合わせでそのような結果をグラフィック的に描画する少なくとも1つの表示装置27aを備えることもできる。ユーザインターフェースシステム27は、生体電位の3Dアレイの画像をグラフィック的に調整および補正するために、ユーザが座標系を回転および/または拡大縮小することを可能にする1つ以上の機構を備えることもできる。そのような機構は、タッチスクリーン、マウス、キーボード、ライトペン、トラックボール、マイクロフォンなどを含み得る。
いくつかの実施形態では、図1にそれぞれ示されるように、システム10は、信号をそれぞれが生成するように構成された1つ以上のセンサ、カテーテル10のセンサ(例えば、ハンドル14のセンサ14a、またはアレイ12のセンサ12c)、心臓情報の操作卓20のセンサ20b、および/または患者インターフェースのモジュール50のセンサ50aを備える。いくつかの実施形態では、システム10は、センサ12c、14a、20b、および/または50aのうちの2つ以上を備える。いくつかの実施形態では、センサ12c、14a、20b、および/または50aは、力センサ、圧力センサ、歪みゲージ、光学的センサ、撮像センサ(例えば、レンズまたは光ファイバ)、超音波センサなどの音響センサ、ホール効果センサ、pHセンサ、磁気センサ、温度センサ、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択されるセンサを備える。いくつかの実施形態では、センサ12cは、血圧センサ、血液ガスセンサ、温度センサ、血糖センサ、pHセンサ、呼吸センサ、平均凝固時間(ACT)センサ、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択されるセンサなどの患者の生理学的センサを含む。いくつかの実施形態では、システム10は、センサ12c、14a、20b、および/または50aのうちの1つ、2つ、またはそれ以上によって生成された信号を解析するように構成されている。いくつかの実施形態では、システム10(例えば、心臓情報の操作卓20)は、電圧データ、双極子密度データ、表面電荷データ、および/または解剖学的データ(例えば、1つ以上の超音波変換器133によって収集された解剖学的データ)と組み合わせて、センサ12c、14a、20b、および/または50aのうちの1つ、2つ、またはそれ以上によって生成された1つ以上の信号の解析を実行するように構成されている。いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサ12c、14a、20b、および/または50aからの信号は、システム10によって表示された解剖学的画像の改善、システム10によって表示される心臓の情報(例えば、双極子密度および/または表面電荷の情報)の改善、システム10の不具合の検出、患者の生理学的データの用意、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される機能を実行するためにシステム10によって使用される。いくつかの実施形態では、センサ12c、14a、20b、および/または50aのうちの1つ以上は、(例えば、センサの代替としてまたはセンサに加えて)加熱要素、冷却要素、振動要素、薬品または他の薬物を送り届ける要素、磁場を発生する要素、光を送り届ける要素、(レンズおよび/または光ファイバなどの)撮像要素、およびこれらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される変換器などの変換器を備えることができる。
図2は、図1の位置特定駆動回路およびUIシステムの一実施形態の回路図を与える。図2は、図1のUIサブシステム27、位置特定信号の発生器28、および位置特定駆動電流の監視回路29の部分を示す。
位置特定信号の発生器28は、正弦波などの位置特定のための波形を発生させるDDS(ダイレクトデジタルシンセサイザ)である。1つの波形は、「軸」ごとに発生する(現在、3軸システム)。高い周波数の正弦波が、異なる周波数の3つの正弦波のように軸ごとに発生する。例えば、X対の電極のために発生する信号は、39kHzにおけるものとすることができ、Y対の電極のために発生する信号は、48kHzにおけるものとすることができ、Z対の電極のために発生する信号は、52kHzにおけるものとすることができる。
駆動電流の監視回路29は、出力としてADCを用いて位置特定システムによって患者Pへ送り届けられる電流を監視し維持するためのフィードバックシステムを与える。駆動電流の監視回路29は、電流出力を監視し、身体のインピーダンスなどのシステムの物理的変数、パッチ配置に関する問題、物理的変数の変化、ならびに/あるいはハードウェアの誤差および/または故障を決定することができる。
この実施形態では、心臓情報の操作卓20および患者インターフェースのモジュール50は、単一の電源の使用によって共通の接地を共有する。示されるように、患者インターフェースのモジュール50は、変圧器を用いて位置特定ドライバの切り離しを行う。これは、異なる電極対を駆動する(例えば、現在3つの電極対が3つの異なる周波数を用いて同時に駆動されている)一方で、より良い切り離しをもたらす。
図2には、電極対における2つの電極間のインピーダンスが、「Z」(インピーダンスについての通例の記号)によって示されている。
図3は、本発明概念の各態様による患者の正面図および背面図、ならびに相対的な電極配置を与える図である。この図は、上述したような好ましいパッチ電極の配置を示す。図1には、例えば、X電極X1およびX2はそれぞれパッチ電極1および2として示されており、Z電極Z1およびZ2はそれぞれパッチ電極3および4として示されており、Y電極Y1およびY2はそれぞれパッチ電極5および6として示されている。このようにして、パッチ1および2は肋骨に配置され、身体内でX軸を形成し、パッチ3および4は(それぞれ)腰部および上胸部に配置され、Z軸を形成し、パッチ5および6は(それぞれ)上背および下腹部(胴)に配置され、Y軸を形成する。3つの軸は、同様の長さであり、身体の「自然」軸(すなわち、頭部と足指、胸と背、および側面と側面)と整合されていない。
基準のパッチ電極58は、腰部/臀部に配置することができる。加えてまたは代替として、基準カテーテルは、身体血管内の同様の位置に配置することができる。
上述したように、パッチ対は、差動的に動作することができ、すなわち、対内のどちらのパッチ56も基準電極として動作せず、2つの間の電気的な場を発生させるためにシステム100によって共に駆動されている。代替としてまたは加えて、パッチ電極56の1つ以上は、基準電極58として働くことができ、それらはシングルエンドモードで動作するようになっている。任意の対のパッチ電極56の1つは、シングルエンドパッチ対を形成するそのパッチ対のために基準電極58として働くことができる。1つ以上のパッチ対は、独立してシングルエンドであるように構成することができる。パッチ対の1つ以上は、シングルエンドの基準としてパッチを共有することができ、または電気的に接続された1つのパッチ対よりも多くの基準パッチを有することができる。
心臓情報の操作卓20によって実行される処理を通じて、軸は、電極56の配置に基づく第1の向き、例えば非生理学的な向きから第2の向きへ変換、例えば回転することができる。第2の向きは標準的な左・後・上(LPS:Left-Posterior-Superior)の解剖学的向きを含むことができ、すなわち「x」軸は患者の右から左へ向けられ、「y」軸は患者の前から後ろへ向けられ、「z」軸は患者の尾から頭へ向けられる。パッチ電極56の配置およびそれによって定められた非標準的な軸は、パッチ電極の配置と比較するときに空間分解能の改善をもたらすように選択することができ、その結果、例えば、非標準的な向きの電極56間の好ましい組織の特徴により、結果として得られた軸の通常の生理学的な向きになる。例えば、非標準的な電極の配置によって、位置特定の場での肺の低インピーダンスの体積の影響が減少することになり得る。さらに、電極の配置は、同様または同等の長さの経路に沿って患者の身体を貫通する軸を作り出すように選択することができる。同様の長さの軸は、体内の単位距離あたりより多くの同様のエネルギー密度を有し、そのような軸に沿ってより均一な空間分解能をもたらす。非標準的な軸を標準的な向きに変換することによって、より分かりやすい表示装置の環境をユーザに提供することができる。所望の回転が実現されると、各軸は、必要に応じて、拡大縮小、すなわちより長くまたはより短くされ得る。回転および拡大縮小は、所定の、例えば予期されたまたは知られている電極アレイ12の形状および相対的な寸法をパッチ電極によって確立された座標系内の電極アレイの形状および相対的な寸法に対応する測定値と比較することに基づいて実行される。例えば、回転および拡大縮小は、比較的不正確な表示、例えば、未較正の表示をより正確な表示に変換するように実行することができる。電極アレイ12の表示の整形および拡大縮小によって、もっとより正確な位置特定のために、軸の向きおよび相対的なサイズを調整、整合、および/または他の方法で改善することができる。
基準電極58は、患者の基準としてパッチ電極および/または電気的な基準カテーテルとすることができるまたは含むことができる。パッチ電極58は、皮膚に配置することができるとともに、除細動のための電流のためのリターンとして働く。電気的な基準カテーテルは、コモンモード除去を向上させるために使用される単極の基準電極を備えることができる。基準カテーテル上の単極の基準電極または他の電極は、生理学的、機械的、電気的、または計算的な心臓の信号中のアーティファクトを測定し、追跡し、補正し、または較正するために使用することができる。いくつかの実施形態では、これらのアーティファクトは、呼吸、心臓の動き、フィルタなどの信号処理の適用によって引き起こされるアーティファクトによるものであり得る。電気的な基準カテーテルの別の形態は、内部のアナログの基準電極であり得、これは全ての内部のカテーテル電極についての低雑音の「アナログの接地」として働くことができる。これらのタイプの各基準電極は、(カテーテルのとき)内部の血管における腰部の近くおよび/または(パッチのとき)腰部の上などの比較的同様の位置に配置することができる。いくつかの実施形態では、システム100は、固定機構(例えば、ユーザにより作動させられる固定機構)を含む基準カテーテル58を備え、この固定機構は、基準カテーテル58の1つ以上の電極の変位(例えば、偶発的またはその他の意図しない動き)を減少させるように構成および配置することができる。固定機構は、螺旋拡張器、球状の拡張器、周方向の拡張器、軸方向に作動する拡張器、回転可能に作動する拡張器、およびこれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される機構を備えることができる。
次に、図4を参照すると、本発明概念の各態様による心臓情報の処理システム400の一実施形態のブロック図が与えられる。図4のシステム400は、図4においてカテーテルが電極12aと共にバスケット電極アレイ12のスプラインにここでは位置する超音波変換器12bを備えることを除いて、図1のシステム100のものと同様である。この実施形態では、(例えば、位置特定のための)単一の電極12aは、(例えば、解剖学的表示のための)超音波変換器12bと対を成している。一実施形態では、電極アレイ12上にそのような対が48個存在する。他の実施形態では、システムは、AUXカテーテルおよび/またはアレイ上に電極だけを有するカテーテルなどを用いて、変換器と対を成していない電極の位置を特定することもできる。カテーテル10は、図1に示されるように、心臓情報の操作卓20にやはり接続する。
複数「対」の電気的な構成要素に関して、例えば、少なくとも1つの対は、電極12aと、超音波変換器12bとを備える。各電極12aは、心臓の表面または心腔HC内の位置に存在する電圧などの電圧(または生体電位)を記録するように構成することができる。各超音波変換器12bは、心臓または他の患者の解剖学的位置の少なくとも一部の組織の解剖学的画像を生成等するために、超音波信号を送信および/または受信するように構成することができる。そのような情報が経時的に複数の対12a、12bについて蓄積されるとき、心臓の解剖学的画像とともに心臓活性化の重ね合わされたマッピングが、USサブシステム27を介して表示装置のために生成され得る。
この実施形態では、心臓情報の操作卓20は、図1を参照して上述された同じ生体電位信号の経路30および位置特定信号の経路40を備えるとともに、DFIB保護モジュール22およびADC24を備える。BIO信号の処理モジュール34またはLOC信号の処理モジュール44は、心臓情報の操作卓20内ならびにUIサブシステム27内にやはり含まれる。BIOプロセッサ36およびLOCプロセッサ44を含む電源PWRおよびプロセッサ26を備えることもできる。
図1とは異なり、US切り離しMUX61、US変圧器62、およびUS発生および検出のモジュール63を備えた超音波(US)信号の経路60が与えられている。US切り離しMUX61は、DFIB保護モジュール22に接続されているとともに、所定の順序またはパターン等でUS変換器12bをオンオフするために使用される。US切り離しMUX61は、開放時に、USシステムおよび残りのUS信号の経路の要素を切り離し、LOCの経路およびBIOの経路の入力から(変換器およびUS信号の経路60を通じて)インピーダンスと接地の結合を解除する一組の高い入力インピーダンスのスイッチとすることができる。US切り離しMUX61は、1つの送受信回路をカテーテル10上の1つ以上の複数の変換器12bに多重化もする。US変圧器62は、US切り離しMUX61とUS発生および検出のモジュール63の間で両方向に動作する。US変圧器62は、US変換器12bによる超音波の送受信中にモジュール63内のUS送受信回路によって生成された電流から患者を切り離す。US変圧器62のスイッチは、変換器12bの動作モードに基づいて、所定の順序またはパターン等で関連した変換器12bのうちの1つ以上を作動させるように、モジュール63の送信および/または受信の電子回路を選択的に係合する。すなわち、送信モードでは、モジュール63は、US信号の生成を作動させ送信増幅器の出力をUS変圧器62に接続する(データプロセッサ26内の)USプロセッサから制御信号を受信する。US変圧器62は、US変換器12bを選択的に作動させるUS切り離しMUX61に信号を結合する。受信モードでは、US切り離しMUX61は、変換器12bのうちの1つ以上から反射信号を受信し、これはUS変圧器62へ送られる。US変圧器62は、US発生および検出のモジュール63の受信の電子回路に信号を結合し、これは次にユーザインターフェースシステム27および表示装置27aによる処理および使用のために反射データ信号をUSプロセッサへ送信する。
この実施形態では、ADCおよび信号処理は、BIO、LOC、および超音波のために心臓情報の操作卓20内に全て収容されている。ADCへの出力は、電極ごとの一連の個々の生体電位の電圧点である。以下に説明されるように、これらは、フィルタ処理されており、CMRRは、独立して扱われるチャンネルごとにチャンネル毎ベースで改善および正規される。ADCへの出力は、各パッチ電極の軸ごとの一連の位置特定の電圧点でもある。そして、ADC24への出力は、超音波について単一時間で測定された一群の(本実施形態では)48個の反射距離でもある。
アルゴリズムの計算は、心臓情報の操作卓20においてなされるものであり、48個または80個のチャンネルを一度に処理し、信号間の伝搬の遅延を測定し、x、y、zのデータを電極の位置の空間分布に変え、一群の位置を計算しこの位置の補正を適用し、および/または個々の距離を点群に変え、この点群を操作することを含む。
図5は、本発明概念の各態様による位置特定信号の処理を実行するように協働する機能要素の一実施形態のブロック図である。IQ復調器502は、ADC24から出力を受信し、受信した信号の大きさおよび位相を解析する。この実施形態では、IQ復調を用いることによって、最大の雑音除去をもたらす。狭帯域フィルタ504は、干渉を最小にし、時間フィルタ506は、任意の期間からの信号の選択的フィルタリングを可能にすることによって超音波パルスとの相互変調を防ぐ。例として、時間フィルタ506は、信号、例えばマッピングの信号、位置特定の信号、および/または超音波撮像の信号をブランキングおよびインターリービングするために使用することができる。
データプロセッサ508は、位置特定信号の処理に使用されるグローバルデータセットに適用される計算アルゴリズムを実行するように構成することができる。
図6は、本発明概念の各態様による、図5の手法の別の実施としての、位置特定信号の処理を実行するように協働する機能要素の一実施形態のブロック図である。
図6の実施形態は、ADC24と時間フィルタ506の間に形成された並列構成における複数の周波数の同時復調を示す。この実施形態は、位置特定について最高のスループットをもたらすとともに、雑音を低減するためにオーバーサンプリングを可能にする。ADC24から来るチャンネルごとにIQ復調器502a、502b、502cが存在する。図示されるように、IおよびQの構成要素についての独立したIIRフィルタリングが存在する。この手法は、可能である最高の信号完全性を与え、最も狭い帯域通過を可能にし、最も短いリアルタイム遅延となる。時間フィルタ506は、超音波パルスとの相互変調を防ぐ。
この手法は、総同期処理のチェーンをもたらし、簡単な時間/状態依存性のフィルタを可能にする。
図7は、本発明概念の各態様による、図5の手法の別の実施としての、位置特定信号の処理を実行するように協働する機能要素の一実施形態のブロック図である。
図7の実施形態は、IおよびQごとの専用IIRフィルタが存在しないことを除いて、図6の実施形態と同様である。代わりに、IQ復調器からマルチチャンネルIIRフィルタ504へのスイッチを用いたIQ構成要素の時間多重化が存在する。マルチチャンネルIIRフィルタ504は、全てのIおよびQに対応するように十分な個数のチャンネルを備える。他の実施形態では、IIRフィルタ504の個数は、1よりも大きくすることができるとともに、IおよびQの個数よりも少なくすることができる。
この手法は、追加の時間遅延なしで計算資源を減少させる。
図8は、本発明概念の各態様による位置特定方法の一実施形態である。図8の方法800は、本明細書中に説明された様々なシステムによって実施することができる。
ステップ802において、処理されたIおよびQデータが、信号処理のモジュールから受信される。ステップ804において、IQデータは、電圧データに変換される。いくつかの実施形態では、電圧データは異常信号および/または外れ値データについてフィルタ処理され、このデータは、さらなる計算から除外することができる。ステップ806において、48個の電極アレイ12などの電極アレイの知られているまたは測定された形状に基づき得る軸補正因子が、決定され適用される。位置特定電極、例えば基準電極56の対ごとに1つの軸が存在する。例えば、バスケットの形状が正しくない場合、1つ以上の軸は、バスケットが適切な形状をとるまで回転、拡大縮小、および/またはスキュー修正することができ、これは、UIサブシステム27の表示装置上で見ることができ、およびユーザインターフェースモジュール27の操作可能なユーザ機構であり得る。ステップ808において、拡大縮小行列は、電極アレイの知られているまたは測定された形状にやはり基づいて決定され、電圧値に適用される。ここで、アレイの長さまたはサイズが正しくない場合、電極アレイの知られているまたは決定された比率に基づいて、軸のうちの1つ以上は、適切なサイズが実現されるまで拡大縮小(より長くまたはより短く)され得る。
ステップ810において、電極アレイ(例えば、電極アレイ12)における電極の位置の値は、決定可能であり、ステップ806および808に基づいて補正される電圧値を有する。ステップ812において、適合アルゴリズムは、計算された電極位置を知られているバスケット構成へ適合させるように実行され得る。さらに、ステップ814において、さらなる適合および回転が計算された電極位置に適用されてもよく、電極アレイ上の電極位置が更新され得る。この適合ステップは、第1の適合ステップよりも正確であり、したがってより良い位置特定の精度をもたらす。ステップ816において、次のデータセットが読み込まれ、この方法は、さらなる処理のためにステップ804に戻る。
図9は、本発明概念の各態様によるアブレーションシステムおよびアブレーションカテーテルの一実施形態の概略図である。アブレーションカテーテル512に結合されたアブレーションシステム510が存在する。アブレーション先端514は、アブレーションカテーテル512の遠位端に位置する。アブレーション先端514は、アブレーションエネルギー、例えばRFアブレーションエネルギーを組織へ送り届ける。
この実施形態では、「電力の経路」の変更はなく、例えば、電力の経路のフィルタリングはなく、したがってインピーダンスがチェーンに加えられず、アブレーションの電力はフィルタにおいて浪費されない。非アブレーション電極、例えば位置特定システムの一部として使用される電極に接続されたフィルタ520が存在する。高い入力インピーダンスが、位置特定システムのために維持され、位置特定システムは、アブレーションエネルギーを送り届ける最中に位置特定を可能にする。さらに、この実施形態では、アブレーションシステム510と接地パッチ516の間の戻り経路におけるフィルタの代替構成におけるよりも少ないアブレーション雑音またはアーティファクトが、BIOおよび/またはLOC信号に結合される。
図10は、本発明概念の各態様による超音波の高い入力インピーダンスのMUX61を含む超音波回路の一実施形態の概略図である。超音波の高い入力インピーダンスのスイッチは、超音波切り離しスイッチ1010(図示の単一のスイッチ)を含む。超音波切り離しスイッチ1010は、上述の除細動(DFIB)保護のモジュール22の前面に接続するとともに、別個のDFIB保護回路1020を有し、DFIB保護回路1020は、位置特定、マッピング、および補助カテーテル(例えば、アブレーションカテーテル)が接続されるポートに接続する(例えば、図1のコネクタ20a参照)。
この手法は、BIO信号およびLOC信号から超音波を切り離すことをもたらす。この手法は、最小静電容量の実施であり、高電圧バイアスは静電容量を減少させ、対称スイッチは電荷注入を最小にする。高電圧は、スイッチが「オン」状態に到達するための時間も短くし、生体電位および位置特定信号についての歪みの時間を最小にする。一実施形態では、オプトFETは、DFIB保護回路1020から制御電子回路を切り離す。
上記のものは最良の形態および/または他の好ましい実施形態であるとみなされるものを記載したが、そこに様々な変形がなされてもよく、1つのまたは複数の本発明は様々な形態および実施形態において実施することができ、それらは多数の応用に適用することができ、それらのうちのほんの一部が本明細書中に記載されていることが理解される。各請求項の範囲内に含まれる全ての変形および変更を含む文字通り記載されているものおよびその全ての均等物の権利を主張することが、添付の特許請求の範囲によって意図されている。

Claims (97)

  1. 周辺組織によって定められた体の腔へ1つ以上の生体電位電極を送り届けるように構成された少なくとも1つのカテーテルと、
    前記体に対して向きが固定されるように構成された複数の位置特定電極を備えた患者インターフェースのモジュールと、
    前記組織についての操作可能な座標系を確立するように前記位置特定電極からの位置特定信号を処理するとともに、前記座標系内で前記生体電位電極の方位を測定するように生体電位信号を処理するように構成された心臓情報の操作卓と
    を備えることを特徴とする位置特定システム。
  2. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記腔は心腔であり、前記周辺組織は前記心腔の1つ以上の壁であることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上の生体電位電極は、前記少なくとも1つのカテーテルの遠位端に結合された複数の生体電位電極であることを特徴とするシステム。
  4. 請求項3または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記生体電位電極は、3Dアレイに配設(配置)されていることを特徴とするシステム。
  5. 請求項4または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記3Dアレイは、複数のスプラインを含むことを特徴とするシステム。
  6. 請求項4または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記3Dアレイは、バスケットアレイ、螺旋アレイ、バルーン、径方向に展開可能なアーム、ならびに/または他の拡張可能および圧縮可能な構造であることを特徴とするシステム。
  7. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記患者インターフェースのモジュールは、患者絶縁駆動システム、一組のパッチ電極、および1つ以上の基準電極を備えることを特徴とするシステム。
  8. 請求項7または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記位置特定電極は、一対以上の位置特定電極を含むことを特徴とするシステム。
  9. 請求項8または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記位置特定電極は、二対の位置特定電極を含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項8または他のいずれか1項に記載のシステムであって、位置特定電極の各対は、前記座標系の軸を定めることを特徴とするシステム。
  11. 請求項8または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記位置特定電極は三対の位置特定電極を含み、位置特定電極の各対は前記座標系の軸の1つを定めることを特徴とするシステム。
  12. 請求項11または他のいずれか1項に記載のシステムであって、
    第1の対の位置特定電極は、肋骨の両側に配置された2つのパッチ電極を有し、
    第2の対の位置特定電極は、腰部に配置された1つのパッチ電極と、上胸部に配置された1つのパッチ電極とを有し、
    第3の対の位置特定電極は、上背に配置された1つのパッチ電極と、下腹部に配置された1つのパッチ電極とを有することを特徴とするシステム。
  13. 請求項11または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記軸は、前記体の自然軸に非直交であることを特徴とするシステム。
  14. 請求項13または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記複数対の位置特定電極は、前記軸が原点で交差するとともに前記原点が心臓内に位置するように配置されることを特徴とするシステム。
  15. 請求項13または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記3つの交差する軸の原点は、心房の体積の中心にあることを特徴とするシステム。
  16. 請求項7または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記絶縁駆動システムは、電流の漏洩を防ぐために前記心臓情報の操作卓からの前記位置特定信号を切り離すように構成されていることを特徴とするシステム。
  17. 請求項7または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記絶縁駆動システムは、前記位置特定電極の対によって生成された全ての軸の同時出力を維持するように構成されていることを特徴とするシステム。
  18. 請求項8または他のいずれか1項に記載のシステムであって、位置特定電極の各対は、異なる位置特定信号によって駆動されることを特徴とするシステム。
  19. 請求項18または他のいずれか1項に記載のシステムであって、各位置特定信号は、異なる周波数を有することを特徴とするシステム。
  20. 請求項19または他のいずれか1項に記載のシステムであって、
    前記第1の対の電極について生成される前記信号は、約39kHzの周波数を有し、
    前記第2の対の電極について生成される前記信号は、約48kHzの周波数を有し、
    前記第3の対の電極について生成される前記信号は、約52kHzの周波数を有することを特徴とするシステム。
  21. 請求項20または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、生体電位の前記3Dアレイの電子表示を調整および補正するように前記座標系を回転させるようにさらに構成されていることを特徴とするシステム。
  22. 請求項21または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、生体電位の前記3Dアレイの電子表示を調整および補正するように前記座標系を拡大縮小するようにさらに構成されていることを特徴とするシステム。
  23. 請求項21または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、生体電位の前記3Dアレイの電子表示を生体電位の前記3Dアレイの知られているまたは決定された幾何学的形状に適合させるようにさらに構成されていることを特徴とするシステム。
  24. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、
    生体電位電極の前記3Dアレイおよび前記座標系を表示するように構成されたユーザインターフェースシステムをさらに備えることを特徴とするシステム。
  25. 請求項24または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記ユーザインターフェースシステムは、ユーザが生体電位の前記3Dアレイの画像をグラフィック的に調整および補正するように前記座標系を回転および/または拡大縮小することを可能にする機構を含むことを特徴とするシステム。
  26. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、電極ごとに、
    高インピーダンスの入力を有するとともに前記生体電位電極から生体電位信号を受信するように構成されている生体電位信号の経路、および/または
    高インピーダンスの入力を有するとともに前記位置特定電極から位置特定信号を受信するように構成されている位置特定信号の経路をさらに備えることを特徴とするシステム。
  27. 請求項26または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、電極ごとに、
    前記生体電位信号の経路と前記位置特定信号の経路の間に結合されたDFIB保護回路をさらに備えることを特徴とするシステム。
  28. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、電極ごとに、
    前記生体電位信号の経路および前記位置特定信号の経路の各出力に結合されたADCをさらに備えることを特徴とするシステム。
  29. 請求項28または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、
    処理された生体電位データから心臓活性化のマッピングをもたらすように構成された生体電位信号プロセッサと、
    前記生体電位電極の位置を特定するように構成された位置特定信号プロセッサと
    をADC出力に結合された状態でさらに備えることを特徴とするシステム。
  30. 請求項28または他のいずれか1項に記載のシステムであって、
    電極ごとに、前記ADCの前記出力に結合されているとともに受信したデータ信号の前記大きさおよび位相を分離するように構成されているIQ復調器と、
    前記IQ復調器に結合された狭帯域のIIRフィルタと、
    前記IIRフィルタに結合されるとともに、時間ベースでデータの部分を選択的にフィルタ除去するように構成された時間フィルタと
    をさらに備えることを特徴とするシステム。
  31. 請求項30または他のいずれか1項に記載のシステムであって、IQ復調器ごとに、I部分およびQ部分を備えた1つのIIRフィルタが存在することを特徴とするシステム。
  32. 請求項30または他のいずれか1項に記載のシステムであって、複数のIQ復調器に対して1つのマルチチャンネルのIIRフィルタが存在することを特徴とするシステム。
  33. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、1つ以上の補助カテーテルをさらに備えることを特徴とするシステム。
  34. 請求項33または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上の補助カテーテルは、アブレーションカテーテルまたは基準カテーテルのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とするシステム。
  35. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記少なくとも1つのカテーテルは、画像データを収集して前記組織の1つ以上の画像を生成するように構成されている超音波電極をさらに備えることを特徴とするシステム。
  36. 請求項35または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記心臓情報の操作卓は、
    高インピーダンスの入力を有するとともに前記超音波電極から超音波信号を受信するように構成された超音波信号の経路をさらに備えることを特徴とするシステム。
  37. 請求項1または他のいずれか1項に記載のシステムであって、
    少なくとも1つの感知された状態の存在、不存在、および/または変化を示す1つ以上の信号を生成するように構成された1つ以上のセンサを備えることを特徴とするシステム。
  38. 請求項37または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上のセンサは、少なくとも1つのカテーテルセンサを含むことを特徴とするシステム。
  39. 請求項38または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記少なくとも1つのカテーテルセンサは、
    前記少なくとも1つのカテーテルのカテーテルハンドル、および/または
    前記少なくとも1つのカテーテルの遠位端に結合されたカテーテルアレイ
    に取り付けられたまたは一体になったセンサを含むことを特徴とするシステム。
  40. 請求項38、39、または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記少なくとも1つのカテーテルセンサは、
    血圧センサ、
    血液ガスセンサ、
    温度センサ、
    血糖センサ、
    pHセンサ、
    呼吸センサ、
    平均凝固時間(ACT)センサ、および
    これらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される患者の生理学的センサを含むことを特徴とするシステム。
  41. 請求項37または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上のセンサは、少なくとも1つの心臓情報の操作卓のセンサを備えることを特徴とするシステム。
  42. 請求項37または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上のセンサは、少なくとも1つの患者インターフェースシステムのセンサを備えることを特徴とするシステム。
  43. 請求項37または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上のセンサは、
    カテーテルセンサと、
    心臓情報の操作卓のセンサと、
    患者インターフェースシステムのセンサと、
    これら1つ以上の組み合わせと
    からなる群から選択される少なくとも2つのセンサを含む複数のセンサを備えることを特徴とするシステム。
  44. 請求項37、43、または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上のセンサは、
    力センサ、
    圧力センサ、
    歪みゲージ、
    光学的センサ、
    撮像センサ、
    音響センサ、
    ホール効果センサ、
    pHセンサ、
    磁気センサ、
    温度センサ、および
    これらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのセンサを備えることを特徴とするシステム。
  45. 請求項44または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記撮像センサは、レンズおよび/または光ファイバを含むことを特徴とするシステム。
  46. 請求項44または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記音響センサは超音波センサを含むことを特徴とするシステム。
  47. 請求項37、43、または他のいずれか1項に記載のシステムであって、センサのうちの前記1つ以上は、
    加熱要素、
    冷却要素、
    振動要素、
    薬品または他の薬物を送り届ける要素、
    磁場を発生する要素、
    光を送り届ける要素、
    撮像要素、および
    これらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの変換器を備えることを特徴とするシステム。
  48. 請求項44または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記撮像要素は、レンズおよび/または光ファイバを備えることを特徴とするシステム。
  49. 請求項37、43、44、または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記システムは、前記1つ以上のセンサによって生成された前記1つ以上の信号を解析するように構成されていることを特徴とするシステム。
  50. 請求項37、43、44、または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記システムは、前記システムによって感知および/または計算された電圧データ、双極子密度データ、表面電荷データ、および/または解剖学的データを組み合わせて、センサのうちの前記1つ以上によって生成された1つ以上の信号の解析を実行するように構成されていることを特徴とするシステム。
  51. 請求項37、43、44、または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記1つ以上のセンサからの前記1つ以上の信号は、
    システムによって表示された解剖学的画像の改善、
    システムによって表示される心臓の情報(例えば、双極子密度および/または表面電荷の情報)の改善、
    システムの不具合の検出、
    患者の生理学的データの用意、および
    これらの1つ以上の組み合わせからなる群から選択される機能を実行するためにシステムによって使用されることを特徴とするシステム。
  52. 請求項51または他のいずれか1項に記載のシステムであって、前記システムによって表示される心臓の情報は、双極子密度の情報および/または表面電荷の情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とするシステム。
  53. 少なくとも1つのカテーテルを用いて周辺組織によって定められた体の腔へ1つ以上の生体電位電極を送り届けるステップと、
    前記1つ以上の生体電位電極から生体電位信号を受信するステップと、
    前記体に対して固定された向きを有する位置特定電極を用いて前記組織についての操作可能な座標系を確立するステップと、
    前記座標系内で前記生体電位電極の方位を測定するおよび/または方位を再測定するように前記生体電位信号を処理するステップと
    を含むことを特徴とする位置特定方法。
  54. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記腔は心腔であり、前記周辺組織は前記心腔の1つ以上の壁であることを特徴とする方法。
  55. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記1つ以上の生体電位電極は、前記少なくとも1つのカテーテルの遠位端に結合された複数の生体電位電極であることを特徴とする方法。
  56. 請求項55または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記生体電位電極は、3Dアレイに配設(配置)されていることを特徴とする方法。
  57. 請求項56または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記3Dアレイは、複数のスプラインを含むことを特徴とする方法。
  58. 請求項56または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記3Dアレイは、バスケットアレイ、螺旋アレイ、バルーン、径方向に展開可能なアーム、および/または他の拡張可能および圧縮可能な構造であることを特徴とする方法。
  59. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記位置特定電極は、一組のパッチ電極と、1つ以上の基準電極とを含むことを特徴とする方法。
  60. 請求項59または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記位置特定電極は、一対以上の位置特定電極を含むことを特徴とする方法。
  61. 請求項60または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記位置特定電極は、二対の位置特定電極を含むことを特徴とする方法。
  62. 請求項60または他のいずれか1項に記載の方法であって、位置特定電極の各対は、前記座標系の軸を定めることを特徴とする方法。
  63. 請求項60または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記位置特定電極は三対の位置特定電極を含み、位置特定電極の各対は前記座標系の軸の1つを定めることを特徴とする方法。
  64. 請求項63または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    第1の対の位置特定電極は、肋骨の両側に配置された2つのパッチ電極を有し、
    第2の対の位置特定電極は、腰部に配置された1つのパッチ電極と、上胸部に配置された1つのパッチ電極とを有し、
    第3の対の位置特定電極は、上背に配置された1つのパッチ電極と、下腹部に配置された1つのパッチ電極とを有することを特徴とする方法。
  65. 請求項63または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記軸は、前記体の自然軸に非直交であることを特徴とする方法。
  66. 請求項63または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記複数対の位置特定電極は、前記軸が原点で交差するとともに前記原点が心臓内に位置するように配置されることを特徴とする方法。
  67. 請求項66または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記3つの交差する軸の前記原点は、心房の体積の中心にあることを特徴とする方法。
  68. 請求項63または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記位置特定電極の対によって生成された全ての軸の同時出力を維持するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  69. 請求項63または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    異なる位置特定信号を用いて位置特定電極の各対を駆動するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  70. 請求項69または他のいずれか1項に記載の方法であって、各位置特定信号は、異なる周波数を有することを特徴とする方法。
  71. 請求項70または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    約39kHzの周波数で前記第1の対の電極について前記信号を生成するステップと、
    約48kHzの周波数で前記第2の対の電極について前記信号を生成するステップと、
    約52kHzの周波数で前記第3の対の電極について前記信号を生成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  72. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記1つ以上の生体電位電極から生体電位信号を受信するステップは、
    少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記1つ以上の生体電位電極によって感知されおよび/または記録された生体電位の3Dアレイの電子表示を調整および補正するように前記座標系を回転させるステップを含むことを特徴とする方法。
  73. 請求項72または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサを用いて、生体電位の前記3Dアレイの電子表示を調整および補正するように前記座標系を拡大縮小するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  74. 請求項72、73、または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    生体電位の前記3Dアレイの電子表示を生体電位の前記3Dアレイの知られているまたは決定された幾何学的形状に適合させるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  75. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    ユーザインターフェースシステムの少なくとも1つの表示装置に生体電位電極の前記3Dアレイおよび前記座標系を表示するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  76. 請求項75または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記ユーザインターフェースシステムとのユーザインタラクションに応答して生体電位の前記3Dアレイの画像をグラフィック的に調整および補正するように前記座標系を回転および/または拡大縮小するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  77. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記生体電位信号を処理するステップは、
    前記受信している生体電位信号に基づいてIおよびQのデータを受信するステップと、
    前記IQデータを電圧データへ変換するステップと、
    前記電極アレイの知られているおよび/または測定された形状に基づいて軸補正因子を前記電圧データに適用するステップと、
    前記電極アレイの知られているおよび/または測定された形状に基づいて、拡大縮小行列を決定し、前記感知された電圧データに前記拡大縮小行列を適用するステップと、
    前記電圧データの前記軸補正および拡大縮小に基づいて、補正された電圧値を有する各電極の位置の値を計算するステップと、
    各電極の前記計算された位置の値を知られているバスケット構成に適合させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  78. 請求項77または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記計算された電極位置へ適用、適合、および回転させるステップと、
    前記電極位置を更新するステップとをさらに含むことを特徴とする方法。
  79. 請求項77、78、または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    次の組の生体電位データが存在する場合、前記次の組の生体電位データについて前記方法を繰り返すステップを含むことを特徴とする方法。
  80. 請求項77または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記位置特定電極は複数対の位置特定電極を含み、位置特定電極の対ごとに1つの軸が存在し、
    前記電極アレイが所定の形状をとるまで、前記軸のうちの1つ以上を回転させ、拡大縮小し、および/またはスキュー修正するステップを含むことを特徴とする方法。
  81. 請求項80または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記電極アレイは、3Dバスケットアレイであることを特徴とする方法。
  82. 請求項80、81、または他のいずれか1項に記載の方法であって、ユーザインターフェースサブシステムの表示装置に前記電極アレイを表示するステップを含むことを特徴とする方法。
  83. 請求項77または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記拡大縮小行列を適用するステップは、
    前記電極アレイの長さまたはサイズが正しくない場合、前記電極アレイの知られているまたは決定された比率に基づいて、前記電極アレイの前記知られているまたは決定された比率が実現されるまで前記電極アレイの前記軸のうちの1つ以上をより長くまたはより短く拡大縮小させるステップを含むことを特徴とする方法。
  84. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、電極ごとに、
    高インピーダンスの入力を有する生体電位信号の経路を介して前記生体電位電極から生体電位信号を受信するステップ、および/または
    高インピーダンスの入力を有する位置特定信号の経路を介して前記位置特定電極から位置特定信号を受信するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  85. 請求項84または他のいずれか1項に記載の方法であって、電極ごとに、
    前記生体電位信号の経路と前記位置特定信号の経路との間にDFIB保護回路を結合するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  86. 請求項84、85、または他のいずれか1項に記載の方法であって、電極ごとに、
    前記生体電位信号の経路および前記位置特定信号の経路の各出力をADCに結合するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  87. 請求項86または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    生体電位信号プロセッサおよび位置特定信号プロセッサをADC出力に結合するステップと、
    前記生体電位信号プロセッサを用いて処理された生体電位データから心臓活性化のマッピングを行うステップと、
    前記位置特定信号プロセッサを用いて前記生体電位電極の位置を特定するステップと
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  88. 請求項86または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    電極ごとに、IQ復調器を前記ADCの前記出力に結合するとともに、受信した生体電位信号の大きさおよび位相を分離するステップと、
    狭帯域のIIRフィルタを前記IQ復調器に結合するステップと、
    時間フィルタを前記IIRフィルタに結合するとともに、時間ベースでデータの部分を選択的にフィルタ除去するステップとをさらに含むことを特徴とする方法。
  89. 請求項88または他のいずれか1項に記載の方法であって、IQ復調器ごとに、I部分およびQ部分を備えた1つのIIRフィルタが存在することを特徴とする方法。
  90. 請求項88または他のいずれか1項に記載の方法であって、複数のIQ復調器に対して1つのマルチチャンネルのIIRフィルタが存在することを特徴とする方法。
  91. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記体の腔へ1つ以上の補助カテーテルを送り届けるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  92. 請求項91または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記1つ以上の補助カテーテルは、アブレーションカテーテルまたは基準カテーテルのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする方法。
  93. 請求項53または他のいずれか1項に記載の方法であって、前記少なくとも1つのカテーテルは、超音波電極をさらに備え、
    前記組織の画像を生成するために前記超音波電極から画像データを収集するステップを含むことを特徴とする方法。
  94. 請求項93または他のいずれか1項に記載の方法であって、
    高インピーダンスの入力を有する超音波信号の経路を介して前記超音波電極から超音波信号を受信するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  95. 図示および/または説明されたような位置特定方法。
  96. 図示および/または説明されたような位置特定システム。
  97. 図示および/または説明されたような心臓情報の処理システム。

JP2022025488A 2015-05-13 2022-02-22 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム Active JP7235903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562161213P 2015-05-13 2015-05-13
US62/161,213 2015-05-13
PCT/US2016/032420 WO2016183468A1 (en) 2015-05-13 2016-05-13 Localization system and method useful in the acquisition and analysis of cardiac information
JP2017559317A JP7030521B2 (ja) 2015-05-13 2016-05-13 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559317A Division JP7030521B2 (ja) 2015-05-13 2016-05-13 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022075679A true JP2022075679A (ja) 2022-05-18
JP7235903B2 JP7235903B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=57249532

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559317A Active JP7030521B2 (ja) 2015-05-13 2016-05-13 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム
JP2022025488A Active JP7235903B2 (ja) 2015-05-13 2022-02-22 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559317A Active JP7030521B2 (ja) 2015-05-13 2016-05-13 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10653318B2 (ja)
EP (1) EP3294412B1 (ja)
JP (2) JP7030521B2 (ja)
CN (1) CN107847745B (ja)
AU (2) AU2016260522B2 (ja)
CA (1) CA2984929A1 (ja)
WO (1) WO2016183468A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101448535B (zh) 2006-03-23 2011-10-19 宾州研究基金会 带有可膨胀叶轮泵的心脏辅助装置
US9119633B2 (en) 2006-06-28 2015-09-01 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US11389232B2 (en) 2006-06-28 2022-07-19 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
CA2659898C (en) 2006-08-03 2017-08-29 Christoph Scharf Method and device for determining and presenting surface charge and dipole densities on cardiac walls
US8906011B2 (en) 2007-11-16 2014-12-09 Kardium Inc. Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium
US8512255B2 (en) 2008-01-17 2013-08-20 Christoph Scharf Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall
WO2012122517A2 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Acutus Medical, Inc. Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall
US10827977B2 (en) 2012-05-21 2020-11-10 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9198592B2 (en) 2012-05-21 2015-12-01 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9017320B2 (en) 2012-05-21 2015-04-28 Kardium, Inc. Systems and methods for activating transducers
WO2015148470A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Acutus Medical, Inc. Cardiac analysis user interface system and method
US10722184B2 (en) 2014-11-17 2020-07-28 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10368936B2 (en) 2014-11-17 2019-08-06 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
EP3294122A4 (en) 2015-05-12 2018-10-31 Acutus Medical Inc. Ultrasound sequencing system and method
US10524859B2 (en) 2016-06-07 2020-01-07 Metavention, Inc. Therapeutic tissue modulation devices and methods
US10905329B2 (en) * 2016-06-09 2021-02-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-function conducting elements for a catheter
EP3375378A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-19 Koninklijke Philips N.V. Intravascular ultrasound imaging
WO2019152420A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Methods and systems for resolving catheter rendering issues
WO2020150924A1 (zh) * 2019-01-23 2020-07-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 具有分布式信息提示功能的移动监护系统及其方法
WO2021011685A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System and method for noise tolerant cardiac localization, navigation and mapping
US20210401405A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Image classification-dependent user interface in ultrasound imaging
US20230329678A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Augmented ultrasonic images

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522288A (ja) * 1997-04-28 2001-11-13 アメリカン カーディアック アブレイション カンパニー インコーポレイテッド カテーテル位置づけシステム
JP2014506171A (ja) * 2010-12-30 2014-03-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 不整脈の診断及びカテーテル治療のためのシステム及び方法
US20140095105A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-03 Lev Abramovich Koyrakh Scaling of electrical impedance-based navigation space using inter-electrode spacing
JP2014514031A (ja) * 2011-03-10 2014-06-19 アクタス メディカル インク 心臓壁の電気双極子密度の幾何学的測定のための装置および方法
WO2014137897A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for detecting sheathing and unsheathing of localization elements

Family Cites Families (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014590A (en) 1974-03-04 2000-01-11 Ep Technologies, Inc. Systems and methods employing structures having asymmetric mechanical properties to support diagnostic or therapeutic elements in contact with tissue in interior body regions
US4173228A (en) * 1977-05-16 1979-11-06 Applied Medical Devices Catheter locating device
US5020540A (en) * 1987-10-09 1991-06-04 Biometrak Corporation Cardiac biopotential analysis system and method
CA1292572C (en) 1988-10-25 1991-11-26 Fernando C. Lebron Cardiac mapping system simulator
US5156151A (en) 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5555883A (en) 1992-02-24 1996-09-17 Avitall; Boaz Loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
US5782239A (en) 1992-06-30 1998-07-21 Cordis Webster, Inc. Unique electrode configurations for cardiovascular electrode catheter with built-in deflection method and central puller wire
US5293868A (en) 1992-06-30 1994-03-15 American Cardiac Ablation Co., Inc. Cardiac ablation catheter having resistive mapping electrodes
WO1994006349A1 (en) 1992-09-23 1994-03-31 Endocardial Therapeutics, Inc. Endocardial mapping system
USRE41334E1 (en) 1992-09-23 2010-05-11 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Endocardial mapping system
US5662108A (en) 1992-09-23 1997-09-02 Endocardial Solutions, Inc. Electrophysiology mapping system
EP0668740A4 (en) 1992-09-25 1998-10-07 Ep Technologies STRIP-SHAPED CARRIER FOR ELECTRODES FOR DIAGNOSTICS AND THERAPY OF HEART COMBUSTS.
WO1994021170A1 (en) 1993-03-16 1994-09-29 Ep Technologies, Inc. Flexible circuit assemblies employing ribbon cable
US5476495A (en) 1993-03-16 1995-12-19 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5601084A (en) 1993-06-23 1997-02-11 University Of Washington Determining cardiac wall thickness and motion by imaging and three-dimensional modeling
IL116699A (en) 1996-01-08 2001-09-13 Biosense Ltd Method of building a heart map
US6939309B1 (en) 1993-09-23 2005-09-06 Endocardial Solutions, Inc. Electrophysiology mapping system
US5482472A (en) 1993-11-17 1996-01-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrical signal generator interface with three-dimensional electrical pathway and transparent heart and method of visually simulating cardiac waveforms in three dimensions
US6216043B1 (en) 1994-03-04 2001-04-10 Ep Technologies, Inc. Asymmetric multiple electrode support structures
US5968040A (en) 1994-03-04 1999-10-19 Ep Technologies, Inc. Systems and methods using asymmetric multiple electrode arrays
US5876336A (en) 1994-10-11 1999-03-02 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structure
US5722402A (en) 1994-10-11 1998-03-03 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structures
US5740808A (en) 1996-10-28 1998-04-21 Ep Technologies, Inc Systems and methods for guilding diagnostic or therapeutic devices in interior tissue regions
US5595183A (en) 1995-02-17 1997-01-21 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for examining heart tissue employing multiple electrode structures and roving electrodes
US5722416A (en) * 1995-02-17 1998-03-03 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for analyzing biopotential morphologies in heart tissue to locate potential ablation sites
US5830144A (en) 1995-03-28 1998-11-03 Vesely; Ivan Tracking data sheath
US5795298A (en) 1995-03-28 1998-08-18 Sonometrics Corporation System for sharing electrocardiogram electrodes and transducers
WO1997004702A1 (en) 1995-07-28 1997-02-13 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun heart tissue
US5749833A (en) 1995-08-15 1998-05-12 Hakki; A-Hamid Combined echo-electrocardiographic probe
DE19622078A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Siemens Ag Vorrichtung zum Lokalisieren von Aktionsströmen im Herzen
US5647367A (en) 1996-05-31 1997-07-15 Hewlett-Packard Company Scanning ultrasonic probe with locally-driven sweeping ultrasonic source
US5820568A (en) 1996-10-15 1998-10-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus and method for aiding in the positioning of a catheter
SE9604215D0 (sv) 1996-11-18 1996-11-18 Pacesetter Ab Apparatus for tissue stimulation
US5795299A (en) 1997-01-31 1998-08-18 Acuson Corporation Ultrasonic transducer assembly with extended flexible circuits
US6024703A (en) 1997-05-07 2000-02-15 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Ultrasound device for axial ranging
US6514249B1 (en) 1997-07-08 2003-02-04 Atrionix, Inc. Positioning system and method for orienting an ablation element within a pulmonary vein ostium
US6839588B1 (en) 1997-07-31 2005-01-04 Case Western Reserve University Electrophysiological cardiac mapping system based on a non-contact non-expandable miniature multi-electrode catheter and method therefor
US6975900B2 (en) 1997-07-31 2005-12-13 Case Western Reserve University Systems and methods for determining a surface geometry
WO1999006112A1 (en) 1997-07-31 1999-02-11 Case Western Reserve University Electrolphysiological cardiac mapping system based on a non-contact non-expandable miniature multi-electrode catheter and method therefor
US6490474B1 (en) 1997-08-01 2002-12-03 Cardiac Pathways Corporation System and method for electrode localization using ultrasound
US6086532A (en) 1997-09-26 2000-07-11 Ep Technologies, Inc. Systems for recording use of structures deployed in association with heart tissue
JP4208275B2 (ja) 1997-10-30 2009-01-14 株式会社東芝 心臓内電気現象の診断装置およびその現象の表示方法
US6115626A (en) 1998-03-26 2000-09-05 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods using annotated images for controlling the use of diagnostic or therapeutic instruments in instruments in interior body regions
AU742057B2 (en) 1998-04-14 2001-12-13 Gmp Drug Delivery, Inc. Iontophoresis, electroporation and combination catheters for local drug delivery to arteries and other body tissues
US6066096A (en) 1998-05-08 2000-05-23 Duke University Imaging probes and catheters for volumetric intraluminal ultrasound imaging and related systems
US6107699A (en) 1998-05-22 2000-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Power supply for use in electrophysiological apparatus employing high-voltage pulses to render tissue temporarily unresponsive
US7806829B2 (en) * 1998-06-30 2010-10-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for navigating an ultrasound catheter to image a beating heart
US7263397B2 (en) 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US7187973B2 (en) 1998-06-30 2007-03-06 Endocardial Solutions, Inc. Congestive heart failure pacing optimization method and device
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6950689B1 (en) 1998-08-03 2005-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Dynamically alterable three-dimensional graphical model of a body region
US6206831B1 (en) 1999-01-06 2001-03-27 Scimed Life Systems, Inc. Ultrasound-guided ablation catheter and methods of use
US20010007070A1 (en) 1999-04-05 2001-07-05 Medtronic, Inc. Ablation catheter assembly and method for isolating a pulmonary vein
JP4223629B2 (ja) 1999-06-16 2009-02-12 日本特殊陶業株式会社 超音波探触子用送受波素子及びその製造方法並びに該送受波素子を用いた超音波探触子
JP4550186B2 (ja) 1999-09-06 2010-09-22 株式会社東芝 電気生理マッピング装置
US6795721B2 (en) 2000-01-27 2004-09-21 Biosense Webster, Inc. Bidirectional catheter having mapping assembly
US6892091B1 (en) * 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
US6400981B1 (en) 2000-06-21 2002-06-04 Biosense, Inc. Rapid mapping of electrical activity in the heart
US6716166B2 (en) 2000-08-18 2004-04-06 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction using ultrasound
US6773402B2 (en) 2001-07-10 2004-08-10 Biosense, Inc. Location sensing with real-time ultrasound imaging
US7187964B2 (en) 2001-09-27 2007-03-06 Dirar S. Khoury Cardiac catheter imaging system
US6895267B2 (en) 2001-10-24 2005-05-17 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for guiding and locating functional elements on medical devices positioned in a body
US8175680B2 (en) 2001-11-09 2012-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for guiding catheters using registered images
CA2476873A1 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Liposonix, Inc. Ultrasonic treatment and imaging of adipose tissue
EP1498071B1 (en) 2002-04-17 2010-07-14 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic probe for a body cavity
US7477763B2 (en) 2002-06-18 2009-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Computer generated representation of the imaging pattern of an imaging device
US7043292B2 (en) 2002-06-21 2006-05-09 Tarjan Peter P Single or multi-mode cardiac activity data collection, processing and display obtained in a non-invasive manner
JP4511935B2 (ja) 2002-08-24 2010-07-28 サブラマニアム シー. クリシュナン 経中隔穿刺装置
US7697972B2 (en) * 2002-11-19 2010-04-13 Medtronic Navigation, Inc. Navigation system for cardiac therapies
JP4294376B2 (ja) 2003-05-26 2009-07-08 オリンパス株式会社 超音波診断プローブ装置
US20050059880A1 (en) 2003-09-11 2005-03-17 Mathias Sanjay George ECG driven image reconstruction for cardiac imaging
CN1867299B (zh) 2003-09-12 2010-09-29 明诺医学有限公司 动脉粥样硬化物的可选择偏心重塑和/或消融
US8147486B2 (en) 2003-09-22 2012-04-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical device with flexible printed circuit
DE10355275B4 (de) 2003-11-26 2009-03-05 Siemens Ag Kathedereinrichtung
US7689261B2 (en) 2003-11-26 2010-03-30 General Electric Company Cardiac display methods and apparatus
CA2505464C (en) * 2004-04-28 2013-12-10 Sunnybrook And Women's College Health Sciences Centre Catheter tracking with phase information
US9713730B2 (en) 2004-09-10 2017-07-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for treatment of in-stent restenosis
US7720520B2 (en) * 2004-12-01 2010-05-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and system for registering an image with a navigation reference catheter
US20060116576A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Scimed Life Systems, Inc. System and use thereof to provide indication of proximity between catheter and location of interest in 3-D space
US7573182B2 (en) 2005-06-01 2009-08-11 Prorhythm, Inc. Ultrasonic transducer
CN101309651B (zh) 2005-06-20 2011-12-07 麦德托尼克消融前沿有限公司 消融导管
US7756576B2 (en) 2005-08-26 2010-07-13 Biosense Webster, Inc. Position sensing and detection of skin impedance
US20070049817A1 (en) 2005-08-30 2007-03-01 Assaf Preiss Segmentation and registration of multimodal images using physiological data
US7918793B2 (en) 2005-10-28 2011-04-05 Biosense Webster, Inc. Synchronization of ultrasound imaging data with electrical mapping
US20070232949A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Ep Medsystems, Inc. Method For Simultaneous Bi-Atrial Mapping Of Atrial Fibrillation
US7841986B2 (en) 2006-05-10 2010-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Methods and apparatus of three dimensional cardiac electrophysiological imaging
US7774051B2 (en) 2006-05-17 2010-08-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for mapping electrophysiology information onto complex geometry
US20070270688A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Daniel Gelbart Automatic atherectomy system
JP5603071B2 (ja) 2006-06-01 2014-10-08 キャスプリント・アクチボラゲット 侵襲的使用のための管状カテーテル及びその製造方法
US7505810B2 (en) 2006-06-13 2009-03-17 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including preprocessing
US9131892B2 (en) 2006-07-25 2015-09-15 Gal Markel Wearable items providing physiological, environmental and situational parameter monitoring
CA2659898C (en) 2006-08-03 2017-08-29 Christoph Scharf Method and device for determining and presenting surface charge and dipole densities on cardiac walls
US8014851B2 (en) * 2006-09-26 2011-09-06 Cameron Health, Inc. Signal analysis in implantable cardiac treatment devices
WO2008045877A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode tip and ablation system
US20080146937A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 General Electric Company Mechanically expanding transducer assembly
US7996055B2 (en) * 2006-12-29 2011-08-09 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Cardiac navigation system including electrode array for use therewith
US8155756B2 (en) * 2007-02-16 2012-04-10 Pacesetter, Inc. Motion-based optimization for placement of cardiac stimulation electrodes
US9549689B2 (en) * 2007-03-09 2017-01-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for correction of inhomogeneous fields
WO2008134651A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Apparatus and method for positioning and retention of catheter
US8588885B2 (en) 2007-05-09 2013-11-19 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Bendable catheter arms having varied flexibility
WO2008141150A2 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Irvine Biomedical, Inc. Basket catheter having multiple electrodes
US8428690B2 (en) 2007-05-16 2013-04-23 General Electric Company Intracardiac echocardiography image reconstruction in combination with position tracking system
US8989842B2 (en) 2007-05-16 2015-03-24 General Electric Company System and method to register a tracking system with intracardiac echocardiography (ICE) imaging system
US10492729B2 (en) 2007-05-23 2019-12-03 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible high-density mapping catheter tips and flexible ablation catheter tips with onboard high-density mapping electrodes
US20100168578A1 (en) 2007-06-12 2010-07-01 University Of Virginia Patent Foundation System and Method for Combined ECG-Echo for Cardiac Diagnosis
US8311613B2 (en) 2007-06-20 2012-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Electrode catheter positioning system
US20090024086A1 (en) 2007-07-20 2009-01-22 Qiming Zhang Micro-steerable catheter
CN101686848B (zh) 2007-08-10 2011-04-06 北京美中双和医疗器械有限公司 电生理消融装置
US8825134B2 (en) 2007-09-14 2014-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Catheter localization system
CN101848677B (zh) 2007-09-26 2014-09-17 麦德托尼克公司 生理信号的频率选择监视
US8906011B2 (en) 2007-11-16 2014-12-09 Kardium Inc. Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium
JP2011504363A (ja) 2007-11-23 2011-02-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 改良された生理活性ペプチドの生成
US8320711B2 (en) 2007-12-05 2012-11-27 Biosense Webster, Inc. Anatomical modeling from a 3-D image and a surface mapping
US8103327B2 (en) 2007-12-28 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Cardiac mapping catheter
US8512255B2 (en) 2008-01-17 2013-08-20 Christoph Scharf Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall
WO2009144717A2 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Volusonics Medical Imaging Ltd. Ultrasound garment
CN201223445Y (zh) 2008-06-23 2009-04-22 北京有色金属研究总院 一种射频消融导管
KR20110104504A (ko) 2008-11-17 2011-09-22 미노우 메디컬, 인코포레이티드 조직 토폴로지의 지식 여하에 따른 에너지의 선택적 축적
JP4775976B2 (ja) 2009-03-09 2011-09-21 株式会社アドバンストシステムズジャパン シート状接続端子およびこれを使用したfpc基板の接続方法
US8326419B2 (en) * 2009-04-07 2012-12-04 Pacesetter, Inc. Therapy optimization via multi-dimensional mapping
US8360786B2 (en) 2009-04-29 2013-01-29 Scott Duryea Polysomnography training apparatus
US8571647B2 (en) 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US20110028856A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for Heart Performance Characterization and Abnormality Detection
CA2781951A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 St. Jude Medical, Inc. Assembly of staggered ablation elements
US20110144510A1 (en) 2009-12-16 2011-06-16 Pacesetter, Inc. Methods to identify damaged or scarred tissue based on position information and physiological information
US8903510B2 (en) * 2010-01-28 2014-12-02 Pacesetter, Inc. Electrode configurations for leads or catheters to enhance localization using a localization system
BR112012019354B1 (pt) * 2010-02-02 2021-09-08 C.R.Bard, Inc Método para localização de um dispositivo médico implantável
US8233972B2 (en) 2010-02-12 2012-07-31 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for cardiac arrhythmia detection and characterization
EP2552536B1 (en) 2010-04-01 2016-06-08 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Device for interacting with neurological tissue
US8845631B2 (en) 2010-04-28 2014-09-30 Medtronic Ablation Frontiers Llc Systems and methods of performing medical procedures
US8694074B2 (en) * 2010-05-11 2014-04-08 Rhythmia Medical, Inc. Electrode displacement determination
JP5841140B2 (ja) 2010-06-30 2016-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. エネルギーを対象物に付与するためのエネルギー付与装置
US8636519B2 (en) 2010-10-05 2014-01-28 Biosense Webster (Israel) Ltd. Simulation of an invasive procedure
US8380289B2 (en) * 2010-11-18 2013-02-19 Robert D. Zellers Medical device location systems, devices and methods
CN103327921B (zh) 2010-11-19 2017-02-15 波士顿科学西美德公司 肾神经检测以及消融装置
US8560086B2 (en) 2010-12-02 2013-10-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter electrode assemblies and methods of construction therefor
EP2646173A2 (en) 2010-12-03 2013-10-09 Research Triangle Institute Ultrasound device, and associated cable assembly
US9308041B2 (en) 2010-12-22 2016-04-12 Biosense Webster (Israel) Ltd. Lasso catheter with rotating ultrasound transducer
US9044245B2 (en) 2011-01-05 2015-06-02 Medtronic Ablation Frontiers Llc Multipolarity epicardial radiofrequency ablation
US9277872B2 (en) 2011-01-13 2016-03-08 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
US9486273B2 (en) 2011-01-21 2016-11-08 Kardium Inc. High-density electrode-based medical device system
CA2764494A1 (en) 2011-01-21 2012-07-21 Kardium Inc. Enhanced medical device for use in bodily cavities, for example an atrium
BR112013020718A2 (pt) 2011-02-17 2016-10-18 Koninkl Philips Nv sistema, método e programa de computador para prover um mapa de atividade elétrica do coração de um ser vivo por meio de sinais elétricos do coração adquiridos através de uma pluralidade dos eletrodos de superfície em uma superfície externa do ser vivo
US9901303B2 (en) * 2011-04-14 2018-02-27 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for registration of multiple navigation systems to a common coordinate frame
US10918307B2 (en) * 2011-09-13 2021-02-16 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter navigation using impedance and magnetic field measurements
EP2699152B1 (en) * 2011-04-22 2015-11-04 Topera, Inc. Basket style cardiac mapping catheter having an atraumatic basket tip for detection of cardiac rhythm disorders
US9643015B2 (en) 2011-05-27 2017-05-09 Boston Scientific Neuromodilation Corporation Collection of clinical data for graphical representation and analysis
JP2014516723A (ja) 2011-06-01 2014-07-17 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 超音波映像性能を備えた切除プローブ
US9220433B2 (en) 2011-06-30 2015-12-29 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with variable arcuate distal section
JP6139518B2 (ja) * 2011-07-05 2017-05-31 カーディオインサイト テクノロジーズ インコーポレイテッド 心電図マッピングのための位置決め
EP2793690B1 (en) 2011-12-23 2021-04-07 Vessix Vascular, Inc. Expandable balloon or an electrode pad with a heat sensing device
US8825130B2 (en) 2011-12-30 2014-09-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode support structure assemblies
US8934988B2 (en) 2012-03-16 2015-01-13 St. Jude Medical Ab Ablation stent with meander structure
CN102727194B (zh) * 2012-05-04 2014-01-22 燕山大学 一种脑电电极空间定位系统和定位方法
US9717555B2 (en) 2012-05-14 2017-08-01 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with helical end section for vessel ablation
US9017320B2 (en) 2012-05-21 2015-04-28 Kardium, Inc. Systems and methods for activating transducers
US8834172B2 (en) 2012-06-12 2014-09-16 Biosense Webster (Israel) Ltd. Physical heart simulator
US9220425B2 (en) * 2012-09-17 2015-12-29 Magnetecs Corp. Method and apparatus for measuring biopotential and mapping ephaptic coupling employing a catheter with MOSFET sensor array
EP2890292B1 (en) 2012-08-31 2021-01-13 Acutus Medical, Inc. Catheter system for the heart
US9375163B2 (en) * 2012-11-28 2016-06-28 Biosense Webster (Israel) Ltd. Location sensing using a local coordinate system
US9693699B2 (en) * 2013-01-16 2017-07-04 University Of Vermont Methods and systems for mapping cardiac fibrillation
JP6422894B2 (ja) 2013-02-08 2018-11-14 アクタス メディカル インクAcutus Medical,Inc. フレキシブルプリント回路板を備える拡張可能なカテーテルアッセンブリ
US9031642B2 (en) 2013-02-21 2015-05-12 Medtronic, Inc. Methods for simultaneous cardiac substrate mapping using spatial correlation maps between neighboring unipolar electrograms
US9220432B2 (en) 2013-03-02 2015-12-29 C. R. Bard, Inc. Method and system of utilizing ECG signal for central venous catheter tip positioning
US9474486B2 (en) 2013-03-08 2016-10-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Basket for a multi-electrode array catheter
US9131982B2 (en) 2013-03-14 2015-09-15 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Mediguide-enabled renal denervation system for ensuring wall contact and mapping lesion locations
US10231701B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Provisio Medical, Inc. Distance, diameter and area determining device
US9186212B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Feedback systems and methods utilizing two or more sites along denervation catheter
EP2967734B1 (en) 2013-03-15 2019-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatuses for remodeling tissue of or adjacent to a body passage
US10098694B2 (en) 2013-04-08 2018-10-16 Apama Medical, Inc. Tissue ablation and monitoring thereof
US9351789B2 (en) 2013-05-31 2016-05-31 Medtronic Ablation Frontiers Llc Adjustable catheter for ostial, septal, and roof ablation in atrial fibrillation patients
JP6681332B2 (ja) 2013-09-13 2020-04-15 アクタス メディカル インクAcutus Medical,Inc. 心臓表面での電気双極子密度の判断のための装置および方法
US9380953B2 (en) 2014-01-29 2016-07-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Hybrid bipolar/unipolar detection of activation wavefront
US9579149B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Low profile catheter assemblies and associated systems and methods
WO2015148470A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Acutus Medical, Inc. Cardiac analysis user interface system and method
JP2017522923A (ja) 2014-06-03 2017-08-17 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 非外傷性の遠位チップを備えた電極アセンブリ
CN104462650B (zh) 2014-11-10 2017-11-07 张建卿 一种可实现内外结构的实体化心脏3d模型制作方法
CN106999163B (zh) 2014-12-11 2021-01-26 皇家飞利浦有限公司 具有交错列的微加工超声换能器的导管换能器
USD758596S1 (en) 2015-04-17 2016-06-07 Micron Devices Llc Flexible circuit for an implantable neural stimulator
EP3294122A4 (en) 2015-05-12 2018-10-31 Acutus Medical Inc. Ultrasound sequencing system and method
WO2016183179A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Acutus Medical, Inc. Cardiac virtualization test tank and testing system and method
WO2017192769A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Acutus Medical, Inc. Cardiac information dynamic display system and method
CN114129172A (zh) 2016-05-03 2022-03-04 阿库图森医疗有限公司 具有效率算法的心脏标测系统
AU2019209440A1 (en) 2018-01-21 2020-09-03 Acutus Medical, Inc. System for identifying cardiac conduction patterns
AU2019265548A1 (en) 2018-05-08 2020-11-12 Acutus Medical, Inc. Cardiac information processing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522288A (ja) * 1997-04-28 2001-11-13 アメリカン カーディアック アブレイション カンパニー インコーポレイテッド カテーテル位置づけシステム
JP2014506171A (ja) * 2010-12-30 2014-03-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 不整脈の診断及びカテーテル治療のためのシステム及び方法
JP2014514031A (ja) * 2011-03-10 2014-06-19 アクタス メディカル インク 心臓壁の電気双極子密度の幾何学的測定のための装置および方法
US20140095105A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-03 Lev Abramovich Koyrakh Scaling of electrical impedance-based navigation space using inter-electrode spacing
WO2014137897A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for detecting sheathing and unsheathing of localization elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP3294412A4 (en) 2019-01-02
JP7030521B2 (ja) 2022-03-07
AU2021203653A1 (en) 2021-07-01
US20200352439A1 (en) 2020-11-12
EP3294412A1 (en) 2018-03-21
AU2016260522A1 (en) 2017-11-23
JP7235903B2 (ja) 2023-03-08
CA2984929A1 (en) 2016-11-17
EP3294412B1 (en) 2024-04-17
CN107847745A (zh) 2018-03-27
JP2018516114A (ja) 2018-06-21
CN107847745B (zh) 2022-06-24
AU2016260522B2 (en) 2021-03-11
US10653318B2 (en) 2020-05-19
US20180296114A1 (en) 2018-10-18
WO2016183468A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235903B2 (ja) 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム
CN109715055B (zh) 具有效率算法的心脏标测系统
EP3382714B1 (en) Method to project a two dimensional image/photo onto a 3d reconstruction, such as an epicardial view of heart
US20210169394A1 (en) Cardiac information processing system
US8839798B2 (en) System and method for determining sheath location
JP4738609B2 (ja) 心室の電気的マップを作成するためのカテーテル、方法および装置
US9833168B2 (en) Noise tolerant localization systems and methods
JP2009066412A (ja) 医用画像撮影装置
EP2632330B1 (en) Electrophysiological mapping system using external electrodes
US20200297238A1 (en) Apparatuses and methods for assisting, confirming, and monitoring placement of catheters in patients
US20210307640A1 (en) Device for identifying a position of a catheter
CN112955090A (zh) 用于提高心血管过程成像的准确性和实用性的设备、系统和方法
US11406308B2 (en) Visualization and recordation system interface with virtual ground for biomedical system and methods
US20230363643A1 (en) Electro-anatomical mapping without acquiring a reference signal
WO2022082075A1 (en) Apparatuses and methods for assisting, confirming, and monitoring placement of catheters in patients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150