JP2022073465A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022073465A
JP2022073465A JP2020183463A JP2020183463A JP2022073465A JP 2022073465 A JP2022073465 A JP 2022073465A JP 2020183463 A JP2020183463 A JP 2020183463A JP 2020183463 A JP2020183463 A JP 2020183463A JP 2022073465 A JP2022073465 A JP 2022073465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
vehicle
unit
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020183463A
Other languages
English (en)
Inventor
イヤロ パトウ
Patou Yearlor
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faurecia Clarion Electronics Co Ltd filed Critical Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Priority to JP2020183463A priority Critical patent/JP2022073465A/ja
Priority to US17/510,710 priority patent/US11892315B2/en
Publication of JP2022073465A publication Critical patent/JP2022073465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data

Abstract

【課題】渋滞の発生を高精度に予測することができる情報処理装置を提供する。【解決手段】渋滞予測サーバ30は、車両5の走行が予定された決定ルートのルート情報を記憶する記憶装置320と、車両5に搭載された車載機10により探索された探索ルートのルート情報を受信した場合、決定ルートのルート情報に基づいて、探索ルートに関する参考情報を生成し、生成した参考情報を車載機10に送信するサーバ制御部330と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
従来、渋滞を回避するシステムが提案されている。例えば、特許文献1は、車両に搭載されるナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に通信可能なサーバ装置とを備える渋滞回避システムであって、ナビゲーション装置は、車両の現在地から目的地までのルートを探索するルート探索手段と、この探索されたルートの情報を、サーバ装置に送信するナビ側通信手段とを含むことを特徴とする渋滞回避システムを開示する。
特開2002-277268号公報
しかしながら、ナビゲーション装置が探索したルートの情報と、実際に車両が走行する走行ルートとが異なる場合があり、渋滞の予測精度が低下する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、渋滞の予測精度の低下を防止した情報処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の情報処理装置は、通信部と、記憶部と、車両の走行が予定された予定ルートのルート情報を受信した場合、受信した前記予定ルートのルート情報を前記記憶部に記憶させ、車両に搭載された車載機により探索された探索ルートのルート情報を受信した場合、前記予定ルートのルート情報に基づいて、前記探索ルートの渋滞に関する参考情報を生成し、生成した前記参考情報を前記車載機に送信する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、渋滞の発生を高精度で予測することができる。
渋滞予測システムのシステム構成図である。 車載機の構成を示すブロック図である。 渋滞予測サーバの構成を示すブロック図である。 サーバ制御部の処理の流れ及びデータの流れを示す図である。 区間ごとの通過予定時刻を示す図である。 参照情報データベースの構成を示す図である。 渋滞予測情報データベースの構成を示す図である。 渋滞予測サーバの動作を示すフローチャートである。 渋滞予測サーバの動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、渋滞予測システム1のシステム構成図である。
渋滞予測システム1は、車両5に搭載された車載機10と、渋滞の発生を予測する渋滞予測サーバ30とを備え、これらの装置が通信ネットワーク網3を介して相互にデータ通信が可能な構成である。渋滞予測サーバ30は、本発明の情報処理装置に対応する。
車載機10は、車両5の乗員により設定された目的地までの走行ルートを探索する。車載機10が探索した走行ルートを、以下では、探索ルートという。車載機10は、探索ルートに関する情報である探索ルート情報を渋滞予測サーバ30に送信する。
渋滞予測サーバ30は、車載機10から探索ルート情報を受信すると、受信した探索ルートに渋滞が発生するか否かを判定する。渋滞予測サーバ30は、探索ルートに渋滞が発生すると判定した場合に、回避ルートを探索し、探索した回避ルートを車載機10に送信する。
車載機10は、渋滞予測サーバ30から回避ルートを受信すると、受信した回避ルートを表示部に表示して、実際に車両5を走行させるルートを運転者に選択させる。以下、運転者により選択され、実際に走行予定のルートを決定ルートという。車載機10は、決定ルートに関する情報である決定ルート情報を渋滞予測サーバ30に送信する。
図2は、車載機10の構成を示すブロック図である。
図2を参照しながら車載機10の構成について説明する。
車載機10は、移動体通信部110、GNSS(Global Navigation Satellite System )受信部120、表示部130、音声処理部140及び車載機制御部150を備え、これら各部がバス180を介して接続された構成である。
移動体通信部110は、アンテナや無線通信回路等(いずれも図示省略)を備え、移動体通信網を介して移動体通信を行う。移動体通信網は、通信ネットワーク網3を構成する通信網の1つである。
GNSS受信部120は、測位衛星から送信されるGNSS信号を受信する受信機と、受信したGNSS信号に基づいて車両5の位置である緯度及び経度を演算するプロセッサとを備える。受信機及びプロセッサの図示は省略する。GNSS受信部120は、演算により求めた車両5の位置を示す緯度及び経度を車載機制御部150に出力する。
表示部130は、表示パネル及びタッチセンサを備えるタッチパネル135を備える。表示パネルには、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等が用いられる。タッチセンサは、抵抗膜方式や静電容量方式等の一般的に知られた方式のセンサが用いられる。タッチセンサは、表示パネルに対して行われるタッチ操作を検出し、検出したタッチ操作の操作位置を示す操作信号を生成する。タッチセンサは、生成した操作信号を車載機制御部150に出力する。
音声処理部140は、スピーカ141及びマイク143に接続され、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク143から入力される音声信号を変調し、変調後の音声信号を車載機制御部150に出力する。また、音声処理部140は、音声信号を復調し、復調後の音声信号をスピーカ141に出力する。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。
車載機制御部150は、メモリ160と、プロセッサ170とを備えるコンピュータ装置である。
メモリ160は、例えば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の半導体記憶装置を備える。また、メモリ160は、フラッシュメモリや、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性の半導体記憶装置により構成してもよい。
メモリ160は、プロセッサ170が実行する制御プログラム161や、走行ルートの探索に使用する地図データ163を記憶する。
プロセッサ170は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Microprocessor Unit)等により構成される。プロセッサ170は、制御プログラム161を実行して、車載機10構成する各部の動作を制御する。
車載機制御部150は、機能的構成として、通信制御部171、表示制御部173、位置取得部175、ルート探索部177及びルート決定部179を備える。これらの機能的構成は、プロセッサ170がコンピュータプログラムを実行して演算を行うことにより実現される機能である。
通信制御部171は、移動体通信部110を制御して通信ネットワーク網3に接続し、渋滞予測サーバ30とデータ通信を行う。
表示制御部173は、タッチパネル135に表示させる表示データを表示部140に出力する。表示部130は、表示データに基づく画像をタッチパネル135に表示させる。タッチパネル135に表示させる画像には、例えば、車両5の周辺地図や、この地図に重ねて表示された走行ルート等が含まれる。
位置取得部175には、GNSS受信部120が算出した車両5の位置を示す緯度及び経度が入力される。位置取得部175は、入力された緯度及び経度を、公知又は周知のデッドレコニングにより補正して、車両5の位置を示す緯度及び経度を算出する。位置取得部175は、算出した緯度及び経度を通信制御部171に出力する。通信制御部171は、入力された緯度及び経度と、情報識別子と、一時的車両IDとを含む車載機情報を生成し、生成した車載機情報を渋滞予測サーバ30に送信する。情報識別子は、車載機10が渋滞予測サーバ30に送信した車載機情報に含まれる情報を識別する識別情報である。一時的車両IDは、車載機10に設定された識別情報を含むIDであり、車載機10を搭載して走行する車両5を一意に識別する情報である。
ルート探索部177は、地図データ163を参照して、乗員により設定された目的地までの走行ルートを探索する。ルート探索部177が探索した走行ルートを探索ルートという。ルート探索部177は、探索した探索ルートの情報である探索ルート情報を通信制御部171に出力する。通信制御部171は、入力された探索ルート情報を含む車載機情報を生成し、生成した車載機情報を渋滞予測サーバ30に送信する。
車載機情報には、探索ルート情報には、リンク情報、車両種別及び方位情報が含まれる。車載機情報には、探索ルート情報の他に情報識別子及び一時的車両IDを含む。
リンク情報は、探索ルートを構成する道路リンク及びノードに関する情報である。道路リンクは、ノードとノードの間の道路区間を意味する。ノードは、道路リンクと道路リンクをつなぐ点、又は道路リンクと道路リンクを分ける点である。ノードには、一つ以上の交差点が含まれる。
車両種別は、車両5の走行形態や種類を区別する情報である。車両5の走行形態には、自動運転と手動運転とが含まれる。車両5の種類には、大型車両及び一般車両が含まれる。車両種別は、本発明の車種に対応する。
車両種別が自動運転の場合、大型車両、一般車両等の車種によらず自動運転に分類される。大型車両は、バスやトラック等の大型の車両である。一般車両は、大型車両以外の車両である。車両種別が大型車両及び一般車両に分類された車両5は、運転者の運転によって走行する手動運転の車両5である。
方位情報は、探索ルートの出発地、すなわち車両5の現在位置を基準とした目的地の方位である。
ルート決定部179は、探索ルート情報を渋滞予測サーバ30に送信した結果、渋滞予測サーバ30から回避ルートを受信した場合、受信した回避ルートを、表示制御部173の制御によりタッチパネル135に表示させる。ルート決定部179は、運転者により回避ルートが選択された場合、選択された回避ルートを、車両5を走行させるルートとして決定する。また、ルート決定部179は、渋滞予測サーバ30から回避ルートを受信しなかった場合や、運転者により回避ルートが選択されなかった場合、探索ルートを、車両5を走行させるルートとして決定する。ルート決定部179は、決定したルートの情報である決定ルート情報を通信制御部171に出力する。
通信制御部171は、決定ルート情報と、情報識別子と、一時的車両IDとを含む車載機情報を生成し、生成した車載機情報を渋滞予測サーバ30に送信する。
図3は、渋滞予測サーバ30の構成を示すブロック図である。
次に、図3を参照しながら渋滞予測サーバ30の構成について説明する。
渋滞予測サーバ30は、通信部310、記憶装置320及びサーバ制御部330を備える。
通信部310は、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークにより通信ネットワーク網3に接続され、通信ネットワーク網3に接続され、通信ネットワーク網3に接続された他の機器とデータ通信を行う。
記憶装置320は、本発明の記憶部に対応し、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置により構成される。記憶装置320は、ルート探索に使用される地図データ321や、サーバ制御部330が生成した参照情報データベース323及び渋滞予測情報データベース325を記憶する。参照情報データベース323及び渋滞予測情報データベース325の詳細については後述する。
サーバ制御部330は、メモリ340及びプロセッサ350を備えるコンピュータ装置である。
メモリ340は、例えば、ROMやRAM等の半導体記憶装置により構成される。また、メモリ340は、フラッシュメモリや、EEPROM等の不揮発性の半導体記憶装置をさらに備える構成であってもよい。メモリ340は、プロセッサ350が実行する制御プログラム345を記憶する。
プロセッサ350は、CPUやMPU等により構成される。プロセッサ350は、制御プログラム345を実行して、渋滞予測サーバ30を構成する各部を制御する。
サーバ制御部330は、機能的構成として、通信制御部351、データ解析部352、ルート参照情報作成部353、渋滞予測部354、渋滞有無判定部355、回避経路探索部356、案内車両特定部357及び案内情報生成部358を備える。これらの機能的構成は、プロセッサ350がコンピュータプログラムを実行して演算を行うことにより実現される機能である。
図4は、サーバ制御部330の処理の流れ及びデータの流れを示す図である。
図4を参照しながらサーバ制御部330の動作を説明する。
通信制御部351は、通信部310を制御して通信ネットワーク網3に接続し、車載機10と相互にデータ通信を行う。通信制御部351は、通信部310が受信した車載機情報をデータ解析部352に出力する。
データ解析部352は、入力された車載機情報に含まれる情報識別子を参照して、車載機情報に含まれる情報が、探索ルート情報であるのか、決定ルート情報であるのか、現在位置情報であるのかを判定する。
データ解析部352は、車載機情報に含まれる情報が決定ルート情報又は現在位置情報である場合、車載機情報をルート参照情報作成部353に出力する。また、データ解析部352は、車載機情報に含まれる情報が探索ルート情報である場合、車載機情報を渋滞有無判定部355に出力する。
ルート参照情報作成部353には、データ解析部352から決定ルート情報又は現在位置情報が入力される。
ルート参照情報作成部353は、入力された車載機情報が決定ルート情報である場合、この決定ルート情報に基づいてルート参照情報を作成する。
ルート参照情報作成部353は、まず、決定ルートの重み係数を設定する。重み係数は、ルート変更が容易さを示す係数であり、車両種別やルート種別に基づき設定される。
本実施形態では、重み係数として、第1重み係数、第2重み係数及び第3重み係数の3つの係数を使用する場合を説明するが、さらに多くの重み係数を使用してもよい。重み係数の値は、第1重み係数>第2重み係数>第3重み係数の順に値が大きく設定されている。第1重み係数、第2重み係数及び第3重み係数は、統計的な情報により決定されるパラメータである。
ルート参照情報作成部353は、車両種別が自動運転であり、ルート種別が自動運転の場合、決定ルートの重み係数として第1重み係数を設定する。自動運転の場合、走行ルートは容易には変更しないため、第1重み係数が設定される。
ルート参照情報作成部353は、車両種別が大型車であり、ルート種別が大型バスやトラックが走行する大型ルートの場合、重み係数として第1重み係数を設定する。大型バスやトラックが走行する大型ルートは、自家用車の一般車両に比べてルート変更の可能性は低いため、第1重み係数が設定される。
ルート参照情報作成部353は、車両種別が一般車両であり、ルート種別が確定ルートである場合、決定ルートの重み係数として第1重み係数を設定する。確定ルートとは、代替ルートが存在せず、ルートの変更が不可能なルートである。このため、ルート参照情報作成部353は、決定ルートの重み係数として第1重み係数を設定する。
ルート参照情報作成部353は、車両種別が一般車両であり、ルート種別が高速道路優先のルートである場合、決定ルートの重み係数として第2重み係数を設定する。高速道路優先のルートは、高速道路を走行する可能性が高いが、ルート変更される可能性は確定ルートよりも低い。このため、ルート参照情報作成部353は、決定ルートの重み係数として第2重み係数を設定する。
ルート参照情報作成部353は、車両種別が一般車両であり、ルート種別が一般道優先のルートである場合、決定ルートの重み係数として第3重み係数を設定する。一般道優先のルートは、ルート変更が容易である。このため、ルート参照情報作成部353は、決定ルートの重み係数として第3重み係数を設定する。
次に、ルート参照情報作成部353は、決定ルートの平均走行速度を設定する。ルート参照情報作成部353は、決定ルートに高速道路を走行する区間が含まれる場合、この高速道路を走行する区間の走行速度を、高速道路の平均走行速度に設定する。また、決定ルートに一般道を走行する区間が含まれる場合、この一般道を走行する区間の走行速度を、一般道道路の平均走行速度に設定する。
ただし、ルート参照情報作成部353は、車両5が走行を開始した後は、車両5の車載機10から現在位置情報を受信するため、現在位置情報に基づいて車両5の走行速度を算出し、算出した走行速度に基づいて平均走行速度を設定する。
図5は、区間ごとの通過予定時刻を示す図である。
次に、ルート参照情報作成部353は、設定した平均走行速度に基づき、区間ごとの通過予定時刻を算出する。ここで区間とは、道路リンク又は予め設定された長さの区間である。道路リンクの長さは一定ではなく、短い区間もあれば、長い区間もある。このため、ルート参照情報作成部353は、道路リンクの長さが一定値よりも長い場合には、道路リンクを複数の区間に分割し、分割した区間ごとの通過予定時刻を算出する。また、ルート参照情報作成部353は、道路リンクの長さが一定値よりも短い場合、複数の道路リンクを1つの区間とし、この区間の通過予定時刻を算出する。
図6は、参照情報データベース323の構成を示す図である。
ルート参照情報作成部353は、ルート参照情報を作成すると、作成したルート参照情報を参照情報データベース323の1レコードとして登録する。ルート参照情報には、一時的車両ID、リンク情報、車両種別、ルート種別、現在位置情報、方位情報、重み係数及び通過予定時刻が含まれる。通過予定時刻は、区間ごとの通過予定時刻が登録される。
また、ルート参照情報作成部353は、入力された車載機情報が現在位置情報である場合、入力された現在位置情報を参照情報データベース323に登録し、又は参照情報データベース323に登録された現在位置情報を更新する。
図7は、渋滞予測情報データベース325の構成を示す図である。
渋滞予測部354は、渋滞予測情報を生成する。渋滞予測部354は、予め設定された時間ごとに渋滞の発生を予測して渋滞予測情報を生成する。渋滞予測部354は、生成した渋滞予測情報を渋滞予測情報データベース325の1レコードとして登録する。
渋滞予測情報データベース325の1レコードには、渋滞発生区間、渋滞発生時間帯、渋滞距離及び渋滞確率及び一時的車両IDが含まれる。
渋滞発生区間は、渋滞の発生が予測される区間を示す情報である。
渋滞発生時間帯は、渋滞発生区間に渋滞の発生が予測される時間帯を示す情報である。
渋滞距離は、渋滞発生区間の長さを示す情報である。
渋滞確率は、決定ルートの信頼度を考慮した渋滞の発生確率である。決定ルートの信頼度とは、決定ルートとして決定した車両5が、実際にこの決定ルートを走行するか否かを示す情報である。
一時的車両IDは、渋滞予定区間を渋滞予定時間帯に走行することが予定されている車両5の車載機10を識別するIDである。
次に、渋滞発生区間を予測する方法について説明する。
まず、渋滞予測部354は、参照情報データベース323に登録されたルート参照情報を取得する。渋滞予測部354は、取得したルート参照情報から区間ごとの通過予定時間を参照して、リンク情報が示す道路リンクと、この道路リンクの通過予定時刻とが重なる決定ルートを特定する。
以下の説明において、第1重み係数をWh、第2重み係数をWm、第3重み係数をWlと表記する。Wh>Wm>Wlであり、Whの値を「1」と仮定する。
時間帯t、区間sにおいて、重み係数が第1重み係数Whの車両5の台数をn[t,s]と表記する。時間帯tは、例えば、5分や10分等の予め設定された時間幅を示す。
重み係数を考慮した車両5の台数N[t,s]は、次の式(1)により算出される。
[t,s]=Wh×n[t,s]・・・(1)
同様にして、時間帯t、区間sにおける第2重み係数Wmの車両5の台数をn[t,s]、時間帯tにおける第3重み係数Wlの車両5の台数をn[t,s]とすると、重み係数を考慮した車両5の台数N[t,s]、N[t,s]は、それぞれ次の式(2)及び(3)により算出される。
[t,s]=Wm×n[t,s]・・・(2)
[t,s]=Wl×n[t,s]・・・(3)
により算出される。
上記式(1),(2)及び(3)により、時間帯t、区間sにおける車両5の台数Tは、次の式(4)により表される。
=N[t,s]+N[t,s]+N[t,s]・・・(4)
時間帯tにおける車両5の台数Ttを、以下では、渋滞判定値T[t,s]という。
次に、上記式(4)により求めた渋滞判定値T[t,s]を、渋滞を判定するための基準値である渋滞基準値Tthreshと比較する。渋滞基準値Tthreshは、統計的な情報に基づいて決定された値である。
渋滞予測部354は、渋滞判定値T[t,s]が以下の式(5)を満たす場合、渋滞は発生しないと判定する。式(5)、及び以下に示す式(6)及び(7)に示す「k」の値は、任意の自然数である。この「k」の値は、渋滞基準値Tthreshに判定の幅を持たせるための値である。つまり、「k」の値は、渋滞判定値Ttの値が渋滞基準値Tthreshの値に近づいたときに、渋滞予測部354の判定結果が、車両5の多少の増減によって変化しないようにするための値である。
T[t,s]<Tthresh-k・・・(5)
また、渋滞予測部354は、渋滞判定値Ttが以下の式(5)を満たす場合、50%の確率で渋滞が発生すると判定する。
thresh-k≦T[t,s]≦Tthresh+k・・・(6)
また、渋滞予測部354は、渋滞判定値Ttが以下の式(7)を満たす場合、渋滞が発生すると判定する。
T[t,s]>Tthresh+k・・・(7)
なお、渋滞予測部354は、渋滞判定値T[t,s]と渋滞基準値Tthreshとの単純比較により渋滞が発生するか否かを判定してもよい。つまり、渋滞予測部354は、渋滞判定値T[t,s]が渋滞基準値Tthresh以上の場合、渋滞が発生すると判定する。また、渋滞予測部354は、渋滞判定値T[t,s]が渋滞基準値Tthreshよりも小さい場合、渋滞は発生しないと判定する。
次に、渋滞発生確率の算出方法について説明する。
時間帯t,区間sにおける渋滞発生確率の値をP[t,s]と表記する。
渋滞予測部354は、渋滞基準値Tthreshに対する渋滞判定値T[t,s]の割合に基づいて渋滞発生確率P[t,s]を算出する。渋滞発生確率P[t,s]は、例えば、以下の式(8)~(14)に基づいて決定される。
Tt<0.8TthreshのときP[t,s]=0%・・・(8)
0.8Tthresh≦Tt<1.2TthreshのときP[t,s]=50%・・・(9)
1.2Tthresh≦Tt<1.4TthreshのときP[t,s]=60%・・・(10)
1.4Tthresh≦Tt<1.6TthreshのときP[t,s]=70%・・・(11)
1.6Tthresh≦Tt<1.8TthreshのときP[t,s]=80%・・・(12)
1.8Tthresh≦Tt<2TthreshのときP[t,s]=90%・・・(13)
2Tthresh≦TtのときP[t,s]=100%・・・(14)
渋滞予測部354は、渋滞が発生すると判定した区間(渋滞発生区間)、渋滞が発生すると判定した時間帯(渋滞発生時間帯)、渋滞距離、渋滞確率を渋滞予測情報データベース325に登録する。また、渋滞予測部354は、渋滞発生時間帯に渋滞発生区間の走行を予定する車両5の一時的車両IDを渋滞予測情報データベース325に登録する。
次に渋滞有無判定部355について説明する。
渋滞有無判定部355には、データ解析部352から探索ルート情報が車載機情報として入力される。
渋滞有無判定部355は、まず、探索ルートの平均走行速度を設定する。渋滞有無判定部355は、探索ルートに高速道路を走行する区間が含まれる場合、この区間の走行速度を、高速道路の平均走行速度に設定する。また、渋滞有無判定部355は、決定ルートに一般道を走行する区間が含まれる場合、この区間の走行速度を、一般道道路の平均走行速度に設定する。
次に、渋滞有無判定部355は、設定した平均走行速度を用いて、探索ルートに含まれる各区間の通過予定時刻を算出する。渋滞有無判定部355は、探索ルート情報に含まれるリンク情報の道路リンクの長さが一定の長さよりも長い場合には、道路リンクを複数の区間に分割し、この分割した区間ごとに通過予定時刻を算出する。また、渋滞有無判定部355は、道路リンクの長さが一定の長さよりも短い場合には、複数の道路リンクを1つの区間とし、この区間の通過予定時刻を算出する。
次に、渋滞有無判定部355は、渋滞予測情報データベース325から渋滞予測情報を取得する。渋滞有無判定部355は、取得した渋滞予測情報に基づき、探索ルートが、渋滞発生区間を、渋滞発生時間帯に走行するルートであるか否かを判定する。渋滞有無判定部355は、探索ルートが、渋滞発生区間を、渋滞発生時間帯に走行するルートであると判定した場合、探索ルート情報と、この探索ルートが走行予定の渋滞発生区間の情報とを回避経路探索部356に出力する。
また、渋滞有無判定部355は、探索ルートが、渋滞発生区間を、渋滞発生時間帯に走行するルートではないと判定した場合、探索ルートに渋滞発生区間が含まれない旨の判定結果を案内情報生成部358に通知する。
回避経路探索部356は、渋滞有無判定部355から探索ルート情報と、この探索ルートが走行する渋滞発生区間の情報とが入力されると、これらの情報と、地図データ321とを参照して、渋滞発生区間を回避する回避ルートを探索する。回避経路探索部356は、探索ルートに渋滞発生区間が含まれる旨の通知と、探索した回避ルートの情報と、を案内情報生成部358に出力する。
案内車両特定部357は、渋滞予測情報データベース325から渋滞予測情報を取得する。案内車両特定部357は、取得した渋滞予測情報から一時的車両IDを取り出し、取り出した一時的車両IDを一定時間ごとの案内情報生成部358に出力する。
案内情報生成部358は、探索ルート情報の送信元の車載機10に送信する案内情報を生成する。案内情報は、本発明の参考情報に対応する。
案内情報生成部358は、渋滞有無判定部355により探索ルートが、渋滞発生区間を走行するルートである判定された場合、渋滞発生区間、渋滞発生時間帯、渋滞距離、渋滞確率、回避経路探索部356が探索した回避ルートを示す情報等が含まれる案内情報を生成する。案内情報生成部358は、生成した案内情報を通信制御部351に出力する。通信制御部351は、入力された案内情報を車載機10に送信する。
また、案内情報生成部358は、渋滞有無判定部355により探索ルートが、渋滞発生区間を走行しないルートであると判定された場合、探索ルートが渋滞発生区間を走行しない旨の案内情報を生成し、生成した案内情報を通信制御部351に出力する。通信制御部351は、入力された案内情報を車載機10に送信する。
また、案内情報生成部358には、案内車両特定部357から一時的車両IDが入力される。案内情報生成部358は、入力された一時的車両IDの車載機10に送信する案内情報を生成する。この案内情報には、渋滞発生区間、渋滞発生時間帯、渋滞距離、渋滞確率等が含まれる。案内情報生成部358は、生成した案内情報を通信制御部351に出力する。通信制御部351は、入力された案内情報を車載機10に送信する。
図8及び図9は、渋滞予測サーバ30の動作を示すフローチャートである。
図8及び図9を参照しながら渋滞予測サーバ30の動作について説明する。
まず、サーバ制御部330は、車載機情報を受信したか否かを判定する(ステップS1)。サーバ制御部330は、車載機情報を受信していない場合(ステップS1/NO)、車載機情報を受信するまで待機する。
サーバ制御部330は、車載機情報を受信した場合(ステップS1/YES)、受信した車載機情報が決定ルート情報であるか否かを判定する(ステップS2)。サーバ制御部330は、受信した車載機情報が決定ルート情報である場合(ステップS2/YES)、ルート参照情報を作成し(ステップS3)、作成したルート参照情報を参照情報データベースに登録する(ステップS4)。その後、サーバ制御部330は、ステップS1の判定に戻る。
また、受信した車載機情報が決定ルート情報ではなく(ステップS2/NO)、現在位置情報であった場合(ステップS5/YES)、サーバ制御部330は、まず、受信した現在位置情報により車載機10を搭載した車両5が目的地に到達したか否かを判定する(ステップS6)。
サーバ制御部330は、車載機10を搭載した車両5が目的地に到達した場合(ステップS6/YES)、一時的車両IDを含むレコードを参照情報データベース323及び渋滞予測情報データベース325から消去する(ステップS7)。
サーバ制御部330は、車載機10を搭載した車両5が目的地に到達していない場合(ステップS6/NO)、参照情報データベース323の現在位置情報を、車載機情報として受信した現在位置情報に更新する(ステップS8)。
次に、サーバ制御部330は、車載機情報に含まれる一時的車両IDを参照して、当該一時的車両IDが渋滞予測情報データベース325に登録されたIDであるか否かを判定する。
サーバ制御部330は、一時的車両IDが渋滞予測情報データベース325に登録されたIDである場合(ステップS9/YES)、渋滞予測情報を含む案内情報を生成し(ステップS10)、生成した案内情報を車載機情報の送信元の車載機10に送信する(ステップS11)。
また、車載機情報が現在位置情報ではない場合(ステップS5/NO)、サーバ制御部330は、車載機情報が探索ルート情報であると判定し、渋滞予測情報データベース325から渋滞予測情報を取得する(ステップS11)。
サーバ制御部330は、探索ルートが、渋滞発生区間を、渋滞発生時間帯に走行するルートであるか否かを、取得した渋滞予測情報に基づいて判定する(ステップS12)。
サーバ制御部330は、探索ルートが、渋滞発生区間を、渋滞発生時間帯に走行しないと判定した場合(ステップS12/NO)、探索ルートに渋滞発生区間が含まれないことを通知する案内情報を生成する(ステップS14)。サーバ制御部330は、生成した案内情報を、車載機情報の送信元の車載機10に送信する(ステップS15)。
また、サーバ制御部330は、探索ルートが、渋滞発生区間を、渋滞発生時間帯に走行すると判定した場合(ステップS13/YES)、地図データ321を参照して、渋滞発生区間を回避する回避ルートを探索する(ステップS13)。その後、サーバ制御部330は、渋滞の発生が予測される区間、渋滞距離、渋滞確率、回避ルートを示す情報等を含む案内情報を生成し(ステップS14)、生成した案内情報を、車載機情報の送信元の車載機10に送信する(ステップS15)。
図9は、渋滞判定及び渋滞確率の算出の手順を示すフローチャートである。図9を参照しながら渋滞判定及び渋滞確率の算出の手順について説明する。
サーバ制御部330は、前回の渋滞判定及び渋滞確率の算出から予め設定された設定時間を経過したか否かを判定する(ステップS21)。サーバ制御部330は、予め設定された設定時間を経過していない場合、ステップS21の判定に戻る。
サーバ制御部330は、予め設定された設定時間を経過した場合(ステップS21/YES)、参照情報データベース323からルート参照情報を取得する(ステップS22)。
次に、サーバ制御部330は、対象となる区間s、時間帯tを選択し(ステップS23)、選択した区間s、時間帯tの渋滞判定値T[t,s]を算出する(ステップS24)。渋滞判定値T[t,s]は、上述の式(4)により算出される。
サーバ制御部330は、渋滞判定値T[t,s]を算出すると、上述した式(5)、(6)及び(7)に基づき、選択した区間s及び時間帯tに渋滞が発生するか否かを判定する(ステップS25)。
次に、サーバ制御部330は、渋滞基準値Tthreshに対する渋滞判定値T[t,s]の割合を算出し、算出した割合と、上述した式(8)~(14)とに基づいて渋滞発生確率P[t,s]を算出する(ステップS26)。
次に、サーバ制御部330は、渋滞発生の判定結果、及び渋滞発生確率P[t,s]を渋滞予測情報データベース325に登録し、渋滞予測情報を更新する(ステップS27)。
次に、サーバ制御部330は、予め設定されたすべての時間帯t及び区間sで、渋滞発生を判定し、及び渋滞発生確率P[t,s]を生成したか否かを判定する(ステップS28)。
サーバ制御部330は、予め設定されたすべての時間帯t及び区間sで、渋滞発生を判定し、渋滞発生確率P[t,s]を生成していない場合(ステップS28/NO)、ステップS23の処理に戻る。また、サーバ制御部330は、予め設定されたすべての時間帯t及び区間sで、渋滞発生を判定し、渋滞発生確率P[t,s]を生成した場合(ステップS28/YES)、ステップS21の判定に戻る。
以上説明したように本実施形態の渋滞予測サーバ30は、通信部310、記憶装置320、サーバ制御部330を備える。
記憶装置320は、車両5の走行が予定された決定ルートの決定ルート情報を記憶する。
サーバ制御部330は、車両5に搭載された車載機10により探索された探索ルートのルート情報を受信した場合、決定ルートのルート情報に基づいて、探索ルートの渋滞に関する参考情報を生成し、生成した参考情報を車載機10に送信する。
従って、車両5の走行が予定された決定ルートの決定ルート情報に基づいて探索ルートの渋滞に関する参考情報を生成するため、渋滞の発生を高精度で予測することができる。
サーバ制御部330は、探索ルートのルート情報を受信した場合、決定ルートの決定ルート情報に基づいて探索ルートに渋滞の発生が予測される発生区間があるか否かを判定する。
また、サーバ制御部330は、探索ルートに発生区間がある場合、発生区間に関する情報と、発生区間を回避した回避ルートの情報とを車載機10に送信し、探索ルートに発生区間がない場合、探索ルートに渋滞の発生が予測されない旨の案内を車載機10に送信する。
従って、車載機10は、渋滞予測サーバ30から通知された情報に基づいて最適な走行ルートを選択することができる。
サーバ制御部330は、探索ルートに含まれる区間の走行を予定する予定ルートの数を検出し、検出した決定ルートの数と、決定ルートのルート変更の容易さを示す重み係数とに基づいて、区間に渋滞の発生が予測されるか否かを判定する。
従って、区間が渋滞の発生が予測される区間であるか否かを精度よく判定することができる。
サーバ制御部330は、決定ルートが自動運転のルートである場合、決定ルートを走行する車両5の車種が大型車である場合、及び決定ルートが変更できないルートである場合、重み係数として値の最も大きい第1重み係数を設定する。
また、サーバ制御部330は、決定ルートが高速道路優先のルートである場合、第1重み係数よりも値の小さい第2重み係数を設定する。
さらに、サーバ制御部330は、決定ルートが一般道優先のルートである場合、第2重み係数よりも値の小さい第3重み係数を設定する。
従って、区間が渋滞の発生が予測される区間であるか否かを精度よく判定することができる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を例示するものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、図3に示す渋滞予測サーバ30の機能ブロックは、渋滞予測サーバ30が備える機能を主な処理内容に応じて分類して示した概略図であり、処理内容に応じて、さらに多くのブロックに分割することもできる。また、この機能ブロックは、図3に示す1つのブロックによりさらに多くの処理を実行するように構成しても良い。また、各ブロックの処理は、1つのハードウェアで実行しても良いし、複数のハードウェアで実行しても良い。また、各ブロックの処理は、1つのプログラムで実現してもよいし、複数のプログラムで実現してもよい。
また、図8及び図9に示すフローチャートの処理単位は、渋滞予測サーバ30のサーバ制御部330の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。
また、サーバ制御部330の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、渋滞予測サーバ30のサーバ制御部330をコンピュータにより実現する場合、このコンピュータに実行させるプログラムを記録媒体、又はプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。記録媒体には、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、記録媒体には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスクが挙げられる。また、記録媒体として、フラッシュメモリ、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体を挙げることもできる。また、上記記録媒体は、表示装置が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。
1 渋滞予測システム
3 通信ネットワーク網
5 車両
10 車載機
30 渋滞予測サーバ
110 移動体通信部
120 GNSS受信部
135 タッチパネル
140 音声処理部
141 スピーカ
143 マイク
150 車載機制御部
160 メモリ
161 制御プログラム
163 地図データ
170 プロセッサ
171 通信制御部
175 位置取得部
177 ルート探索部
179 ルート決定部
180 バス
310 通信部
320 記憶装置
321 地図データ
323 参照情報データベース
325 渋滞予測情報データベース
330 サーバ制御部
340 メモリ
345 制御プログラム
350 プロセッサ
351 通信制御部
352 データ解析部
353 ルート参照情報作成部
354 渋滞予測部
355 渋滞有無判定部
356 回避経路探索部
357 案内車両特定部
358 案内情報生成部

Claims (4)

  1. 通信部と、
    記憶部と、
    車両の走行が予定された予定ルートのルート情報を受信した場合、受信した前記予定ルートのルート情報を前記記憶部に記憶させ、
    車両に搭載された車載機により探索された探索ルートのルート情報を受信した場合、前記予定ルートのルート情報に基づいて、前記探索ルートの渋滞に関する参考情報を生成し、生成した前記参考情報を前記車載機に送信する制御部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    探索ルートのルート情報を受信した場合、前記予定ルートのルート情報に基づいて前記探索ルートに渋滞の発生が予測される発生区間があるか否かを判定し、
    前記探索ルートに前記発生区間がある場合、前記発生区間に関する情報と、前記発生区間を回避した回避ルートの情報とを前記車載機に送信し、
    前記探索ルートに前記発生区間がない場合、前記探索ルートに渋滞の発生が予測されない旨の案内を前記車載機に送信する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記探索ルートに含まれる区間の走行を予定する前記予定ルートの数を検出し、
    検出した前記予定ルートの数と、前記予定ルートのルート変更の容易さを示す重み係数とに基づいて、前記区間に渋滞の発生が予測されるか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記予定ルートが自動運転のルートである場合、前記予定ルートを走行する前記車両の車種が大型車である場合、及び前記予定ルートが変更できないルートである場合、前記重み係数として値の最も大きい第1重み係数を設定し、
    前記予定ルートが高速道路優先のルートである場合、前記第1重み係数よりも値の小さい第2重み係数を設定し、
    前記予定ルートが一般道優先のルートである場合、前記第2重み係数よりも値の小さい第3重み係数を設定する、
    ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
JP2020183463A 2020-11-02 2020-11-02 情報処理装置 Pending JP2022073465A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183463A JP2022073465A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 情報処理装置
US17/510,710 US11892315B2 (en) 2020-11-02 2021-10-26 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183463A JP2022073465A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022073465A true JP2022073465A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81380953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020183463A Pending JP2022073465A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11892315B2 (ja)
JP (1) JP2022073465A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018345B2 (ja) * 2001-03-16 2007-12-05 富士通テン株式会社 渋滞情報提供システム、渋滞情報提供装置に用いられるサーバ装置およびナビゲーション装置
US7355528B2 (en) * 2003-10-16 2008-04-08 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
JP4878160B2 (ja) * 2006-01-04 2012-02-15 クラリオン株式会社 交通情報表示方法及びナビゲーションシステム
JP4097677B2 (ja) * 2006-10-20 2008-06-11 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP2009069160A (ja) * 2008-11-10 2009-04-02 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP6552150B2 (ja) * 2013-05-10 2019-07-31 住友電気工業株式会社 カーナビゲーションシステム及びカーナビゲーション装置
JP6088082B2 (ja) * 2016-03-07 2017-03-01 パイオニア株式会社 管理装置及び端末装置、並びに、経路管理方法及び経路取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220136856A1 (en) 2022-05-05
US11892315B2 (en) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10902720B2 (en) Traffic light signal adjustment notification improvement
JP4346472B2 (ja) 交通情報予測装置
US6622087B2 (en) Method and apparatus for deriving travel profiles
JP4973640B2 (ja) 経路探索装置および情報管理サーバ
US7660663B2 (en) Traffic information transmitting apparatus, transmitting method, and transmitting program
KR100522999B1 (ko) 로그 파일을 이용한 차량용 네비게이션 경로 탐색 방법
JP4069378B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
US20110004397A1 (en) Traveling information creating device, traveling information creating method and program
US20100228471A1 (en) Navigation system and route search method
JP2004325357A (ja) 経路探索システム及び方法、ナビゲーションシステム並びにコンピュータプログラム
US20180038705A1 (en) System and Method for Controlling Ride Comfort in a Vehicle
JP5741478B2 (ja) 道路情報提供装置
JPH11272983A (ja) 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム
JP4502766B2 (ja) 経路探索装置
JP2007078527A (ja) 経路探索装置
JP2009014733A (ja) 動的地図データ更新システム
JP5892425B2 (ja) コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置
US20050027446A1 (en) Vehicle navigation method
JP2007286019A (ja) 道路検索装置、道路検索方法、及び、プログラム
JP4350325B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2022073465A (ja) 情報処理装置
JP6625282B2 (ja) 通知制御装置及び通知制御方法
JP2021117173A (ja) 警告システム、情報処理端末および警告プログラム
JP3968474B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP2000020870A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221