JP2022072798A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022072798A
JP2022072798A JP2020182441A JP2020182441A JP2022072798A JP 2022072798 A JP2022072798 A JP 2022072798A JP 2020182441 A JP2020182441 A JP 2020182441A JP 2020182441 A JP2020182441 A JP 2020182441A JP 2022072798 A JP2022072798 A JP 2022072798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
terminal voltage
secondary battery
control device
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020182441A
Other languages
English (en)
Inventor
純平 池野
Jumpei Ikeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2020182441A priority Critical patent/JP2022072798A/ja
Publication of JP2022072798A publication Critical patent/JP2022072798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】二次電池の要素である各セルの異常の検出精度をより一層向上させる。【解決手段】複数の充放電可能な電池セルを要素とする二次電池の各セルの端子電圧または充電容量を均衡させるためのセルバランス処理を実施するとともに、そのセルバランス処理中の各セル毎の端子電圧の降下量を個別に参照し、それに基づいて各セル毎に異常の有無を判定する制御装置を構成した。ここでは、あるセルの端子電圧と他のセルのそれとを相対比較することを必ずしも行わない。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の充放電可能な電池セルを要素とする二次電池の各セルの異常の有無を判定する制御装置に関する。
ハイブリッド車両や電気自動車等に搭載する二次電池として、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等が使用されている。車両用二次電池は、複数個の電池セルを直列接続してスタックとし、高電圧化したものである。さらに、大容量化のために、複数個のスタックを並列接続してユニット化することもある。
複数個のセルを直列接続したスタックにおいて、各セルを流れる電流の大きさは等しいが、各セル毎の現在の充電容量または充電状態(State Of Charge)には必ずばらつきが生じ、それに伴い各セルの端子電圧も不均等となる。即ち、スタック総体としては平常のSOCまたは電圧であるとしても、個々のセル単位では既に過充電に近いものや過放電に近いものが存在する可能性がある。
特に、リチウムイオン電池は、過充電または過放電による性能の劣化が激しく、適正な電圧の範囲内で使用しないと充電可能な容量が低減したり異常に発熱したりする懸念を招く。そこで、従来より、イグニッションスイッチ(パワースイッチ、またはイグニッションキー)がOFFとされている駐車中等に、スタックを構成する各セルの端子電圧を均等化するセルバランス処理を実施している。セルバランス処理では、相対的に端子電圧が高い、蓄えている電荷量の多いセルを意図的に放電させる。
その上で、スタックを構成する各セルの端子電圧を相互に比較し、あるセルの端子電圧と他のセルの端子電圧との差分の絶対値が判定閾値を上回っている場合に、端子電圧の低い方のセルを、劣化した異常なセルであると判定する診断を行う(以上、下記特許文献を参照)。
特開2020-063983号公報
各セル間の端子電圧を相互に比較する診断手法は、スタックを構成する全セルが同程度に劣化している場合に、端子電圧に顕著な差が現れないことから、その劣化を検出することができない。
本発明は、以上の問題に初めて着目してなされたものであり、二次電池の要素である各セルの異常の検出精度をより一層向上させることを所期の目的とする。
本発明では、複数の充放電可能な電池セルを要素とする二次電池の各セルの端子電圧または充電容量を均衡させるためのセルバランス処理を実施するとともに、そのセルバランス処理中の各セル毎の端子電圧の降下量を個別に参照し、それに基づいて各セル毎に異常の有無を判定する制御装置を構成した。
本発明によれば、二次電池の要素である各セルの異常の検出精度をより一層向上させることができる。
本発明の一実施形態の制御装置及び二次電池その他周辺の電気回路を示す図。 同実施形態の制御装置がプログラムに従い実行する処理の手順例を示すフロー図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態の制御装置1及び二次電池4その他周辺の電気回路を概略的に示す。これら制御装置1及び二次電池4等は、ハイブリッド車両や電気自動車等に搭載される。
二次電池4は、複数個の電池セル41を直列に接続してスタックとしたものである。各セル41は、例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池等である。周知の通り、各セル41からはその電極である正極及び負極が突出しており、あるセル41の正極をこれに隣接する他のセル41の負極にバスバーを介して電気的に接続することにより、複数個のセル41を直列接続する。さらに、電池の大容量化を目的として、複数個のスタック4を並列接続することもあり得る。
制御装置1は、二次電池4の蓄電量及び出力電圧の監視、制御を司るBMS(Battery Management System)ECU(Electronic Control Unit)を主体とする。ECU1は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。本実施形態にあって、制御装置1には、各セル41の端子電圧Viを均等化するセルバランス処理を実行するための放電用回路2と、各セル41の端子電圧Viを個別に計測する計測回路3とが付随している。
放電用回路2は、各セル41毎に割り当てられた電気抵抗21と、同じく各セル41毎に割り当てられセル41及び電気抵抗21を含む回路のループを開閉するスイッチ22とを有する。スイッチ22は、例えばパワートランジスタやMOSFET、IGBT等の半導体スイッチング素子であり、ECU1からの制御信号の入力を受けて点弧/消弧が切り替わる。スイッチ22が点弧すると、セル41及び抵抗21を含む回路のループが導通状態となり、セル41に蓄えられていた電荷がセル41から流出し、その電流が抵抗21を流れて電気エネルギが消費される、即ちセル41が放電することになる。スイッチ22が消弧すると、セル41及び抵抗21を含む回路のループが遮断状態となって、セル41から抵抗21に電流が流れなくなる。ECU1は、各スイッチ22の点弧/消弧の切り替えを通じて、各セル41を個別に放電させることができる。
計測回路3は、各セル41毎に、当該セル41の正極と負極との電位差である端子電圧Viを計測し、その電圧の大きさをECU1に伝えることができる。各セル41の現在の端子電圧Viは、各セル41に現在蓄えられている電荷の量、裏返せば各セル41の現在の充電可能な容量を示唆する。
図2に、制御装置たるECU1がプログラムに従い実行する処理の手順例を示している。ECU1は、例えば車両のイグニッションスイッチ(パワースイッチ、またはイグニッションキー)が運転者によりOFFとされている駐車中等(ステップS1)に、セルバランス処理を実施する(ステップS2)とともに、各セル41の端子電圧Viに基づいて、各セル41が劣化していない正常なものであるか、劣化した異常なものであるかを判定する診断を行う(ステップS3)。
ステップS2のセルバランス処理では、その開始前に、スタックを構成する各セル41の端子電圧Viを計測回路3を介して計測する。そして、各セル41の端子電圧Viを相互に比較し、その中で最も端子電圧Viが低いセル41以外の複数個のセル41に蓄えている電荷を放電用回路2を介して放電させ、それら全てのセル41の端子電圧Viを最も低い端子電圧Viに近づける。このセルバランス処理自体は、従前と同様である。
ステップS3の診断処理では、少なくとも、セルバランス処理中の各セル41毎の端子電圧Viの降下量を計測し、それをセル41毎に個別に参照して、各セル41の異常の有無を判定する。より具体的には、セルバランス処理により放電するセル41の一定時間内における端子電圧Viの降下量(の絶対値)を判定閾値と比較し、電圧降下量が判定閾値以下のセル41は劣化していない正常なセル41であるとし、電圧降下量が判定閾値よりも大きいセル41は劣化した異常なセル41であるとする。一定時間内での端子電圧Viの降下量は、端子電圧Viの降下の速さ(単位時間あたりの降下量または時間微分)と言い換えてもよい。ここでは、各セル41の端子電圧Viの降下量を、他のセル41とは関わりなく個々に独立して判定閾値と比較している。つまり、あるセル41の端子電圧Vi(の降下量)と他のセル41のそれとを相対比較することはしていない。
上記に加え、ステップS3にて、セルバランス処理開始前または終了後に計測した各セル41の端子電圧Viを相互に比較し、あるセル41の端子電圧Viと他のセル41の端子電圧Viとの電位差が判定閾値を上回る場合に、当該セル41が劣化した異常なセル41であるとの診断を下してもよい。
劣化した異常なものであると判定したセル41については、以後、これに対する入出力即ち充放電を禁止して車両の走行に使用しないようにし、またはこれへの充放電量に制限を加えることが考えられる。一定数以上のセル41が異常であると判定したときには、二次電池4に故障が生じている旨を、車両の運転者の視覚または聴覚に訴えかける態様で報知することも考えられる。例えば、コックピットのエンジンチェックランプを点灯させたり、ディスプレイに表示したり、警告音若しくは音声を出力したりする。
本実施形態によれば、スタックを構成する全セル41が同程度に劣化しており、各セル41間の相対的な端子電圧Viの差が大きくないとしても、個々のセル41の劣化を検出することが可能となる。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。各部の具体的な構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…制御装置(ECU)
4…二次電池
41…セル
Vi…セルの端子電圧

Claims (1)

  1. 複数の充放電可能な電池セルを要素とする二次電池の各セルの端子電圧または充電容量を均衡させるためのセルバランス処理を実施するとともに、そのセルバランス処理中の各セル毎の端子電圧の降下量を個別に参照し、それに基づいて各セル毎に異常の有無を判定する制御装置。
JP2020182441A 2020-10-30 2020-10-30 制御装置 Pending JP2022072798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182441A JP2022072798A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182441A JP2022072798A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022072798A true JP2022072798A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81604610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020182441A Pending JP2022072798A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022072798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10454283B2 (en) Battery system monitoring apparatus and electric storage device including the same
US9059486B2 (en) Automatic crash battery discharge method
EP1837944B1 (en) Electric power supply control apparatus
KR101473397B1 (ko) 배터리 팩의 전류센서 이상 진단 장치 및 방법
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
EP2418751B1 (en) Battery charger and battery charging method
JP3879494B2 (ja) 電池パック
KR100809453B1 (ko) 다병렬 및 다직렬 리튬 2차전지 팩의 충방전 모니터링시스템
KR20130081215A (ko) 전원 장치
US20150229144A1 (en) Battery management system
JP2007300701A (ja) 車両用の電源装置
JP6056581B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JP7223135B2 (ja) バッテリーパックの状態診断装置及び方法
WO2016132895A1 (ja) 電池システム監視装置
EP1340992B1 (en) Method and apparatus for charge and discharge control of battery pack
JPWO2019208410A1 (ja) 故障診断方法、及び、蓄電素子の管理装置
JP3545367B2 (ja) 組電池の電圧検出装置
JP5626190B2 (ja) 蓄電システム
US20220250478A1 (en) Method for operating an electric energy store, electric energy store, and device
KR102473230B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
CN112083342A (zh) 监视电池的方法和装置
JP2021173551A (ja) 組電池の状態判定装置および状態判定方法
JP6499455B2 (ja) 監視装置、及び電池監視システム
JP2014223003A (ja) 蓄電システム
JP2020136247A (ja) 並列ユニットの異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402