JP2022067016A - 無線中継装置および無線中継方法 - Google Patents

無線中継装置および無線中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022067016A
JP2022067016A JP2020175695A JP2020175695A JP2022067016A JP 2022067016 A JP2022067016 A JP 2022067016A JP 2020175695 A JP2020175695 A JP 2020175695A JP 2020175695 A JP2020175695 A JP 2020175695A JP 2022067016 A JP2022067016 A JP 2022067016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
wireless relay
relay device
steering
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020175695A
Other languages
English (en)
Inventor
行隆 高橋
Yukitaka Takahashi
啓介 佐藤
Keisuke Sato
進 三浦
Susumu Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK Co Ltd
Original Assignee
Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2020175695A priority Critical patent/JP2022067016A/ja
Publication of JP2022067016A publication Critical patent/JP2022067016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】基地局のビームを識別し、無線中継装置のビームを最適な方向へ向けることにより、設置性能を向上させた無線中継装置を提供する。【解決手段】無線中継装置は、ビームステアリング周期設定部、基地局側ビーム形成部、復調部、記憶部、受信電力が最大になるビームIDを検出する検出部、および、ドナーアンテナを、検出部において検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定するビーム設定部を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、無線中継装置および無線中継方法に関するものであり、特に、第5世代移動通信システムなどの、移動通信システムで使用する無線中継装置および無線中継方法に関するものである。
無線中継装置については、特許文献1に記載されているような無線中継器や、特許文献2に記載されているような無線中継装置などが知られている。
特開2011-228820号公報 特許第6548853号
無線中継装置は、設置に際し、基地局装置との方向調整が必要となる。無線中継装置は、基地局側にアンテナの指向性を向ける必要がある。4Gまでは基地局アンテナの水平面内指向性が広いため、ある程度、基地局側に中継装置を向けることで電波が受信できた。しかし、5Gでは、基地局側のアンテナビームが細いため、設置時の方向調整が難しく、無線中継装置の設置難度が上がる。
以下、具体的に説明する。
5G基地局(gNB)は細いビームを上下左右にスイングさせて、1つのビームで端末と通信を行う。例えば、図1において、端末Aは#6、端末Bは#2のビームIDを有する。
アンテナのビームを細くするメリットとしては、アンテナ利得を上げてEIRPを高くし伝搬損失を補完すること、余分な方向にビームを向けないことで所望の端末と効率的に通信を行うことである。
5G基地局はビームフォーミング技術を採用し水平面および垂直面でビームをステアリングしている。それぞれのビームは識別符号としてのビームIDを有している。通常、ビームIDは装置を開発する企業で独自に設定する。
以下では、説明を容易にするため、水平方向のみのステアリングで説明するが、垂直方向についても水平方向と同様である。
28GHz帯などの高い周波数になると、電波の直進性が強くなるため、ビル影などに電波が回り込みにくくなる。図2において、端末Cはビルなどの建物Zの陰のためビーム#4は端末Cに届かない。
電波の直進性による問題を快活する方法として、図3に示されるように、無線中継装置を利用する方法が考えらえる。無線中継装置はドナーユニットとサービスユニットから構成される。ドナーユニットとサービスユニット間は、有線(例えば同軸ケーブル)で接続される。もちろん、ドナーユニットとサービスユニットは一体型でもよい。ドナーユニットにおいて5G基地局の電波を受信し、サービスユニットから電波を放射する。例えばドナーユニットで電波#5を受信し、サービスユニットから送信することで、端末Cが電波#5を受信できるようにする、つまり、端末Cをサービスエリアに収容することができる。この際、無線中継装置は、電波#5の代わりに、電波#4を中継してもよい。
無線中継装置は、5G基地局側にドナーユニットのアンテナを向ける必要があり、設置時の制約になる。5G基地局はビームが細いので、調整が難しい。
また、木や自動車、建物などの障害物など、電波環境の変化の問題がある。例えば5G基地局とドナーユニット間に、これらの障害物などにより電波環境が変化すると、無線中継装置を設置しなおさなければならない。
特許文献1に記載の無線中継器は、基地局が複数のビームを有しておらず、基地局のビームはステアリングしていない。また、ビームIDに従ってビーム番号を選択するものではない。
特許文献2に記載の無線中継装置は、ピンホール効果を解決することが課題であり、MIMOのレイヤ分だけビームが必要となる。またレイヤ分だけ回路が必要なため、回路が複雑で装置が高価となる。
そこで、本発明は、基地局のビームを識別し、無線中継装置のビームを最適な方向へ向けることにより、設置を容易とし、設置性能を向上させた無線中継装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、一度の設置により、電波環境の変化にも柔軟に対応できる無線中継装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、容量を維持することではなくサービスエリア拡張を目的とし、設置性を向上させつつMIMOのレイヤが増えてもビームを1つのままとできる無線中継装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、無線中継装置のアンテナ指向性を制御し、自動で基地局側へ指向性を向けるものであり、無線中継装置の設置性の向上が期待できる。

本発明の請求項1に係る無線中継装置は、
基地局と通信を行うドナーアンテナ、および、端末と通信を行うサービスアンテナを有する無線中継装置であって、
基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、無線中継装置のビームを切り替えステアリングするビームステアリング周期を基地局ステアリング周期以上の長さに設定する、ビームステアリング周期設定部、
形成するビームに番号をビーム番号として付し、前記ビームステアリング周期でビームを切り替えステアリングする、基地局側ビーム形成部、
各ビーム番号で受信した信号を復調する復調部、
前記復調部で復調した結果に基づき、基地局のビームIDごとの受信電力を記憶する記憶部、
すべてのビームIDの中で受信電力が最大になるビームIDを検出する検出部、
ドナーアンテナを、検出部において検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定するビーム設定部、
を有することを特徴とする、無線中継装置である。

本発明の請求項2に係る無線中継装置は、
前記ビームステアリング周期設定部は、前記基地局ステアリング周期の整数倍の時間に前記ビームステアリング周期を設定することを有することを特徴とする、請求項1に記載の無線中継装置である。

本発明の請求項3に係る無線中継装置は、
前記ビームステアリング周期設定部は、前記基地局ステアリング周期を測定する基地局ステアリング周期測定部を有することを特徴とする、請求項2または3のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項4に係る無線中継装置は、
前記ドナーアンテナのステアリングの範囲をステアリングの前に予め限定しておく、ステアリング範囲限定部を有することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項5に係る無線中継装置は、
前記検出部は、第一方向において細く第一方向と異なる第二方向において広い幅広のビームでステアリングを行って受信電力が最大となるビームを選択する第一方向検出部、および、
前記第一方向検出部で受信電力が最大となるビームを選択した後、第二方向内において細いビームでステアリングを行う第二方向検出部、を有することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項6に係る無線中継装置は、
前記記憶部は、ビームIDに加えて基地局IDも記憶することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項7に係る無線中継装置は、
前記記憶部は、受信電力が最大になるビームIDについて、あるいは、ビームID毎に、受信電力が大きい順に複数のビーム番号を記憶する、副記憶部を有することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項8に係る無線中継装置は、
前記検出部は、1つのビームIDの受信電力が他のビームIDの受信電力より閾値以上大きい場合に、受信電力が最大となるビームIDを設定し、1つのビームIDの受信電力が他のビームIDの受信電力より閾値以上大きくない場合に、前記基地局側ビーム形成部において基地局ステアリング周期の整数倍の時間でビームを切り替えステアリングすることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項9に係る無線中継装置は、
前記基地局側ビーム形成部は、通常の通信時より予めサイドローブレベルを下げたビームを形成して基地局に対してビームをステアリングすることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項10に係る無線中継装置は、
前記基地局側ビーム形成部は基地局ビームより細いビームを形成することを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項11に係る無線中継装置は、
前記無線中継装置は、非再生中継を行うものであって、アナログ・デジタル変換部を介さず、かつ、デジタル・アナログ変換部を介さずに前記ドナーアンテナと前記サービスアンテナの間に接続された非再生中継用増幅部を有することを特徴とする、請求項1ないし10のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項12に係る無線中継装置は、
複数のサービスアンテナ、および、前記サービスアンテナごとに設けられたビーム形成部を有することを特徴とする、請求項1ないし11のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項13に係る無線中継装置は、
信号ライン上に周波数変換部を有しないことを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項14に係る無線中継装置は、
基地局側筐体、および、端末側筐体を備え、
前記基地局側筐体は、前記ドナーアンテナ、および、基地局側接続部を有し、
前記端末側筐体は、前記サービスアンテナ、および、前記基地局側接続部と接続可能な端末側接続部を有することを特徴とする、請求項1ないし13のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項15に係る無線中継装置は、
前記無線中継器内で伝送される無線周波数とは異なる周波数の無線周波数を使用する通信部を有し、前記通信部を経由して外部装置と通信を行うことを特徴とする、請求項1ないし14のいずれかに記載の無線中継装置である。

本発明の請求項16に係る無線中継方法は、
無線中継装置を用いて実施される、無線中継方法であって、
基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、無線中継装置のビームを切り替えステアリングするビームステアリング周期を基地局ステアリング周期以上の長さに設定する、周期設定ステップ、
前記周期設定ステップの後に行われ、予めビームに番号を、ビーム番号として付けておき、次いで、予め定められた順番でドナーアンテナのビームをステアリングするステアリングステップ、
前記ステアリングステップにおいて各ビーム番号で受信した信号を復調し、基地局のビームIDごとの受信電力を記憶する、復調記憶ステップ、
前記復調記憶ステップにおいて記憶したすべてのビームIDの中で受信電力が最大になるビームIDを検出する、検出ステップ、および、
前記ドナーアンテナを、前記検出ステップにおいて検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定する、ビーム設定ステップ、
を有することを特徴とする、無線中継方法である。

本発明の請求項17に係る無線中継方法は、
前記ビームステアリング周期を、前記基地局ステアリング周期の整数倍に設定することを特徴とする、請求項16に記載の無線中継方法である。

本発明の請求項18に係る無線中継方法は、
前記周期設定ステップの前に行われ、前記基地局ステアリング周期を測定する周期測定ステップを有することを特徴とする、請求項17に記載の無線中継方法である。

本発明の請求項19に係る無線中継方法は、
請求項1ないし15のいずれかに記載の無線中継装置において実施されることを特徴とする、請求項16ないし18のいずれかに記載の無線中継方法である。
基地局と端末との通信例を示す。 基地局と端末との通信例を示す。 基地局と端末との通信例を示す。 本発明の一実施例における無線中継装置の構成例を示す。 本発明の一実施例における制御部の構成例を示す。 本発明の一実施例におけるビームステアリング周期設定部の構成例を示す。 本発明の一実施例における基地局側ビーム形成部の構成例を示す。 本発明の一実施例における復調部の構成例を示す。 本発明の一実施例における制御部の構成例を示す。 本発明の一実施例における無線中継方法の例を示す。 本発明の一実施例における無線中継方法の例を示す。 本発明の一実施例における無線中継方法の例を示す。 本発明の一実施例における無線中継方法の例を示す。 本発明の一実施例における検出部の構成例を示す。 本発明の一実施例における無線中継方法の例を示す。 本発明の一実施例における記憶部の構成例を示す。 本発明の一実施例における無線中継方法の例を示す。 本発明の一実施例における無線中継装置の構成例を示す。 本発明の一実施例における無線中継装置の構成例を示す。 本発明の一実施例における無線中継装置の構成例を示す。 本発明の一実施例における無線中継装置の構成例を示す。
本発明では、無線中継装置内で、5G基地局などの基地局からのRF信号を復調し、ビームに関する情報を取得し、所望の方向へドナーアンテナのビームを向ける。
以下、具体的に説明する。
図4は本発明の一実施例における無線中継装置100の構成例を示す。
無線中継装置100は、基地局と通信を行うドナーアンテナ201、および、端末と通信を行うサービスアンテナ301を有する。無線中継装置100はさらに、ビームステアリング周期設定部111、基地局側ビーム形成部210、復調部120、記憶部115、検出部113、および、ビーム設定部114を有する。
ビームステアリング周期設定部111は、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、無線中継装置100のビームを切り替えステアリングするビームステアリング周期を基地局ステアリング周期以上の長さに設定する。
基地局は通常、最大で64のビームを切り替えるが、その周期は5ms、10ms、20ms、40ms、80ms、160msから選択される。よって、基地局の周期が不明である場合には、予めビームステアリング周期を160ms以上に設定しておく。ビームステアリング周期が、基地局ビームステアリング周期以上であれば、ビームステアリング周期中に確実に基地局ステアリング周期が収まることとなり、後述のビームIDごとの受信電力の測定が確実に行える。
機器のタイミングのずれなどを考慮する場合には、ビームステアリング周期を基地局ステアリング周期の2倍以上に設定すると、後述のビームIDごとの受信電力の測定がより確実に行える。
基地局側ビーム形成部210は、形成するビームに番号をビーム番号として付し、ビームステアリング周期でビームを切り替えステアリングする。
なお、ビームに付す番号や、ビーム番号などは、後述のようにビームごとの受信電力を記憶するためのものであり、実際の数字に限られず、ビームごとの受信電力を記憶できるものであれば、例えば測定した時間や他の手法によるものも含む。
復調部120は、各ビーム番号で受信した信号を復調する。
記憶部115は、復調部120で復調した結果に基づき、基地局のビームIDごとの受信電力を記憶する。
検出部113は、すべてのビーム番号の中で受信電力が最大になるビームIDを検出する。
ビーム設定部114は、ドナーアンテナ201を、検出部113において検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定する。
本実施例では、図5に示されるように、基地局ステアリング周期測定部112、記憶部115、検出部113、および、ビーム設定部114は、制御部110内に一体に設けられている。
制御部110は、基地局側ビーム形成部210、基地局側送受信切替部220、基地局側周波数演算部、および、端末側の利得制御部350、端末側周波数変換部240、増幅部330、対端末送受信切替部220に接続されている。
本発明の一実施例において、ビームステアリング周期設定部111は、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、基地局ステアリング周期の整数倍の時間にビームステアリング周期を設定する。これにより、ビームステアリング周期の中で基地局ステアリング周期がちょうど整数回行われることになり、ビームIDごとの受信電力を効率よく測定することができる。なお、整数が2以上であれば、ビームIDごとの受信電力の測定をより精度よく行うことができる。
機器のタイミングのずれなどを考慮する場合には、ビームステアリング周期を基地局ステアリング周期の3倍以上に設定すると、仮に基地局ステアリング周期のうち最初と最後の周期でずれによりすべての測定ができなかった場合にも、真ん中の基地局ステアリング周期が確実に含まれることになるため、ビームIDごとの受信電力の測定がより確実に行える。
本発明の一実施例において、図6に示されるように、ビームステアリング周期設定部111は、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期を測定する基地局ステアリング周期測定部112を有する。これにより、予め基地局ステアリング周期が不明な場合にも、測定により基地局ステアリング周期を把握し、ビームステアリング周期を基地局ステアリング周期の整数倍に設定することが容易となる。
図7は基地局側ビーム形成部210の構成例を示す。対基地局ビーム形成部210内では、対基地局アンテナ(ドナーアンテナ)#1には、送受信切替部2101a、受信増幅器2101a1、振幅調整器2101a2、位相調整器2101a3、送受信切替部2101bが順に接続され、送受信切替部2101b、位相調整器2101b1、振幅調整器2101b2、送信増幅器2101b3、送受信切替部2101aが順に接続されている。
対基地局アンテナ#2から#Nについても同様である。そして、送受信切替部1bからNbは、分配合成器210cに接続されている。
基地局側ビーム形成部210は、基地局へのアンテナビームを形成するものであり、増幅器、位相調整器、振幅調整器、送受信切替器を有する。ビーム形成部は対端末側にも、端末側ビーム形成部310として設置できる。
送受信切替部220は、送信と受信で経路を切り替える。切り替えは制御部110からの信号に基づく。
例えば28GHzなどの準ミリ波帯では増幅器の価格や損失が大きくなり、設計難易度や製造時の歩留まりが悪くなるため、数GHzなど扱いやすい周波数に変換し、また、その逆の処理を行う基地局側周波数変換部240を有する。
図7のビーム形成部は時分割複信方式(TDD)の構成であるが、周波数分割複信方式(FDD)でもよい。
図8は復調部120の構成例を示す。復調部120内では、復調部内利得制御部1201、復調部内周波数変換部1202、アナログデジタル変換部(AD変換部)1203、デジタル信号処理器1204が順に接続され、デジタル信号処理器1204が、制御部110内のMCU1101と接続されている。
復調部120はRF信号をデジタル信号に変換し、信号の復調を行い、ビーム情報を取得する。
復調部に入力されるRF信号の周波数がAD変換部で直接取り込むことができる場合は、周波数変換部を省略することもできる。
制御部110は、図9に示されるように、MCU1101などの演算装置と、演算装置に接続された記憶装置1102を有する構成とすることができる。
制御部110は、復調部120からの結果によりビーム形成部を制御する。なお、制御部110は復調部120内に設置してもよい。
図10は本発明の一実施例における無線中継方法を示す。無線中継方法は、上述の無線中継装置100でも実施することができる。
無線中継方法は、周期設定ステップ、ステアリングステップ、復調記憶ステップ、検出ステップ、および、ビーム設定ステップを有する。
まず、周期設定ステップS20では、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、無線中継装置100のビームを切り替えステアリングするビームステアリング周期を基地局ステアリング周期以上の長さに設定する。
ここで、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、中継装置のビームのステアリングの周期を、基地局ステアリング周期の整数倍に設定するものとしてもよい。例えば、基地局は通常、最大で64のビームを切り替えるが、その周期は5ms、10ms、20ms、40ms、80ms、160msから選択される。
これにより、ドナーアンテナ201は基地局ステアリング周期の整数倍の時間でビームを切り替えることとなり、ドナーアンテナ201のビームのステアリングは、基地局のビームのステアリングより遅いものとなる。これにより、受信電力の測定を効率よく行うことができる。
図11に示されるように、ビーム周期設定ステップの前に行われ、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期を測定する、基地局周期測定ステップS10を実施してもよい。基地局周期測定ステップS10では、基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期を測定し、無線中継装置100のビームのステアリングの周期を基地局ステアリング周期の整数倍に設定する。
次に、予め定められた順番でドナーアンテナ201のビームをステアリングする。この際、予めビームに番号を、ビーム番号として付けておく。また、ビームを形成する位相情報や振幅情報はテーブルとして保持しておく。または、位相、振幅の計算式を保持しておき、計算で求めても良い。
つまり、ステアリングステップでは、予めビームに番号を、ビーム番号として付けておき、次いで、予め定められた順番でドナーアンテナ201のビームをステアリングする。
本発明の一実施例において、無線中継装置100は、ドナーアンテナ201のステアリングの範囲を、ステアリングの前に予め限定しておく、ステアリング範囲限定部1130を有する。
本構成によれば、無線中継装置100の設置時におおよその範囲で基地局側と合わせておくことができるため、ドナーアンテナ201のステアリングの範囲は予め限定しておくと、ドナーアンテナ201が必要以上の範囲をステアリングすることがなく、効率よくドナーアンテナ201のビームをステアリングできる。
本発明の一実施例において、ドナーアンテナ201のステアリングにおいては、まず第一方向ステアリングステップS32として、図12に示されるように一方向において細く他の方向において幅広のビームでステアリングを行って受信電力が最大となるビームを選択した後に、第二方向ステアリングステップS33として、図13に示されるように他の方向内において細いビームでステアリングを行う。
図14に示されるように、検出部113は、第一方向検出部1131、および、第二方向検出部1132を有する。そして、図15に示されるように、第一方向検出部113は、第一方向において細く第一方向と異なる第二方向において広い幅広のビームでステアリングを行って受信電力が最大となるビームを選択する。第二方向検出部113は、第一方向検出部113で受信電力が最大となるビームを選択した後、第二方向内において細いビームでステアリングを行う。図12に示されるようにステアリング範囲限定部1130を有してもよい。
この構成により、細いビームで上下左右をステアリングするよりも検索時間が短縮できる。
例えば、ドナー側のアンテナのビームを水平面に幅広にして、垂直面にステアリング、受信電力が最大になるビームを選択し、次いで、そのビームを水平面内において細くし水平面内においてステアリングする構成としてもよい。
復調記憶ステップでは、ステアリングステップS30において各ビーム番号で受信した信号を復調し、基地局のビームIDごとの受信電力を記憶する。受信電力は例えばRSRPである。ビームIDとしては、例えば5G NRの場合、SS/PBCH INDEXの値を使用する。
無線中継装置100のビーム番号、基地局のビームIDが、例えば、テーブルの第1行では、ビーム番号1、ビームID7、-80dBm、テーブルの第2行では、ビーム番号2、ビームID20、-70dBm、テーブルの第n行では、ビーム番号n、ビームID1、-75dBm、などとなる。
本発明の一実施例において、記憶部115は、ビームIDに加えて、基地局毎にユニークに割り当てられる基地局IDも記憶する構成である。基地局IDを用いることで基地局が複数ある場合でも、ビームの選択が可能となる。
例えば、ある基地局AのビームID毎の受信電力と、ある基地局Aとは異なる基地局BのビームID毎の受信電力を記憶し、基地局Aの受信電力と基地局Bの受信電力の差が最大になるビーム番号を選択することで、干渉を最小限に抑えることができる。
本発明の一実施例において、図16に示されるように、記憶部115は、主記憶部1151に加えて、受信電力が最大になるビームIDについて、あるいは、ビームID毎に、受信電力が大きい順に複数のビーム番号を記憶する、副記憶部1152を有する。
本構成によれば、通信環境の変化などにより、受信電力が最大であったビーム番号での受信レベルが、受信電力が次に大きかったビーム番号での受信レベルより小さくなった場合などでも、自動あるいは上位装置からの指示などによりビームを切り替えることで、あるビーム番号で通信ができなくなっても、別のビーム番号で通信が可能となるなど、通信環境の変化などにも対応できる。
検出ステップS60では、復調記憶ステップS40において記憶したすべてのビームIDの中で受信電力が最大になるビームIDを検出する。
ここで、図17に示されるように、端末に向けるアンテナビームに複数のビームIDをできるだけ含まないようにするため、閾値を設け、1つのビームIDが他のビームIDより閾値以上大きくなることを判定条件とし、判定条件を満たさない場合には、第一段階に戻って再度予め定められた順番でドナーアンテナ201のビームをステアリングする判定ステップS50を設けてもよい。例えば、検出部113は、1つのビームIDの受信電力が他のビームIDの受信電力より閾値以上大きい場合に、受信電力が最大となるビームIDを設定し、1つのビームIDの受信電力が他のビームIDの受信電力より閾値以上大きくない場合に、基地局側ビーム形成部210において基地局ステアリング周期の整数倍の時間でビームを切り替えステアリングする構成としてもよい。
ビーム設定ステップS70では、ドナーアンテナ201を、検出ステップにおいて検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定する。
本発明の一実施例において、ドナーアンテナ201のビームとしては、メインビーム側のビームIDの受信レベルが大きくないように、通常の使用時より予めサイドローブレベルを下げたビームを使用する構成である。例えば、基地局側ビーム形成部は、通常の通信時より予めサイドローブレベルを下げたビームを形成して基地局に対してビームをステアリングする。
本発明の一実施例において、ドナーアンテナ201のビームは基地局ビームよりも細いビームを用いる構成である。つまり、基地局側ビーム形成部は基地局の発する基地局ビームより細いビームを形成する。
この構成により、無線中継装置100で受信するビームIDが複数となることを防ぐことができる。
本発明の一実施例において、無線中継装置100は、アナログ・デジタル変換部、デジタル・アナログ変換部のいずれもを介さずにドナーアンテナ201とサービスアンテナ301の間に接続された非再生中継用増幅部330を有し、非再生中継を行う構成である。
この構成ではアナログICのみを使用し遅延を少なくすることが可能となる。
図18は本発明の一実施例における無線中継装置100の構成例を示す。本実施例における無線中継装置100は、端末側にも設置後にビーム形成可能なものである。具体的には、端末側にもビーム形成部として端末側ビーム形成部310を設け、複数の対端末アンテナを有する。つまり、複数のサービスアンテナ301、および、サービスアンテナ(対端末アンテナ)301ごとに設けられた端末側ビーム形成部310を有する。
本構成により、端末側にも最適なビームを形成することができる。
図19は本発明の一実施例における無線中継装置100の構成例を示す。本実施例において、無線中継装置100は、RFなどの信号ラインには周波数変換部240を有しない。
「信号ライン上に周波数変換部を有しない」とは、周波数変換部240を介さず信号をドナーアンテナ201からサービスアンテナ301まで伝送されることを意味し、本実施例では、ドナーアンテナ201、基地局側ビーム形成部210、基地局側送受信切替部220、RF信号分配部、利得制御部110、増幅部330、端末側送受信切替部320、サービスアンテナ301が順次接続されたラインを有する。つまり、RFなどの信号ラインにおいて周波数変換を行わないものであり、RFなどの信号ラインにおいて遅延をさらに小さくできる。
図20は本発明の一実施例における無線中継装置100の構成例を示す。本実施例において、無線中継装置100は、ドナーユニット側筐体290、および、サービスユニット側筐体390を備え、ドナーユニット側筐体290は、ドナーアンテナ201、および、ドナーユニット側接続部291、サービスユニット側筐体390は、サービスアンテナ301、および、ドナーユニット側接続部291と接続可能なサービスユニット側接続部391を有する。
ドナーアンテナ201とサービスアンテナ301を別の筐体とすることにより、設置性を向上させたものである。ドナーユニット200とサービスユニット300間を同軸ケーブルあるいは光ファイバケーブルと制御ケーブルで接続する。制御ケーブルを設ける代わりに、同軸ケーブルあるいは光ファイバケーブルのみとし、同軸ケーブルあるいは光ファイバに制御信号を重畳する構成でもよい。また、同軸ケーブルの場合は、制御信号に加えてサービスアンテナ301への直流電圧を重畳する構成でもよい。
図21は本発明の一実施例における無線中継装置100の構成例を示す。無線中継装置100は、無線中継装置100を伝送する無線周波数とは異なる、セルラー周波数あるいはWiFiあるいはBluetoothなどの無線周波数を使用する通信部140を有し、通信部140を経由して上位装置など無線中継装置100の外部にある外部装置と通信する。本構成により、無線中継装置100を外部から制御することが可能となる。例えば、基地局のビームのステアリング周期が変更された場合にも、外部から通信により無線中継装置100に指令を送り、基地局のビームのステアリング周期の整数倍でビームを切り替えることも可能となる。
以上の無線中継装置において、前述のいずれかの無線中継方法を実施することができる。
本発明は以上の実施例に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な実施例を含むことは言うまでもない。
例えば、5G基地局以外に、6Gや4Gなど他の基地局にも適用できる。
100 無線中継装置
110 制御部
111 ビームステアリング周期設定部
112 基地局ステアリング周期測定部
113 検出部
1130 ステアリング範囲限定部
1131 第一方向検出部
1132 第二方向検出部
114 ビーム設定部
115 記憶部
1151 主記憶部
1152 副記憶部
120 復調部
1201 利得制御部
1202 復調部内周波数変換部
1203 アナログデジタル変換部
1204 デジタル信号処理器
130 RF信号分配部
140 通信部

2 基地局
200 ドナーユニット
201 ドナーアンテナ
210 基地局側ビーム形成部
2101a,2102a,…,210na 送受信切替部
2101a1,2102a1,…,210na1 受信増幅器
2101a2,2102a2,…,210na2 振幅調整器
2101a3,2102a3,…,210na3 位相調整器
2101b,2102b,…,210nb 送受信切替部
2101b1,2102b1,…,210nb1 位相調整器
2101b2,2102b2,…,210nb2 振幅調整器
2101b3,2102b3,…,210nb3 送信増幅器
210c 分配合成器
220 基地局側送受信切替部
240 基地局側周波数変換部
260 基地局側合成分配部
290 ドナーユニット筐体
291 ドナーユニット筐体側接続部

3 端末
300 サービスユニット
301 サービスアンテナ
310 端末側ビーム形成部
320 端末側送受信切替部
330 増幅部
340 端末側周波数変換部
350 利得制御部
360 端末側合成分配部
390 サービスユニット筐体
391 サービスユニット筐体側接続部

Claims (19)

  1. 基地局と通信を行うドナーアンテナ、および、端末と通信を行うサービスアンテナを有する無線中継装置であって、
    基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、無線中継装置のビームを切り替えステアリングするビームステアリング周期を基地局ステアリング周期以上の長さに設定する、ビームステアリング周期設定部、
    形成するビームに番号をビーム番号として付し、前記ビームステアリング周期でビームを切り替えステアリングする、基地局側ビーム形成部、
    各ビーム番号で受信した信号を復調する復調部、
    前記復調部で復調した結果に基づき、基地局のビームIDごとの受信電力を記憶する記憶部、
    すべてのビームIDの中で受信電力が最大になるビームIDを検出する検出部、
    ドナーアンテナを、検出部において検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定するビーム設定部、
    を有することを特徴とする、無線中継装置。
  2. 前記ビームステアリング周期設定部は、前記基地局ステアリング周期の整数倍の時間に前記ビームステアリング周期を設定することを有することを特徴とする、請求項1に記載の無線中継装置。
  3. 前記ビームステアリング周期設定部は、前記基地局ステアリング周期を測定する基地局ステアリング周期測定部を有することを特徴とする、請求項2または3のいずれかに記載の無線中継装置。
  4. 前記ドナーアンテナのステアリングの範囲をステアリングの前に予め限定しておく、ステアリング範囲限定部を有することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の無線中継装置。
  5. 前記検出部は、第一方向において細く第一方向と異なる第二方向において広い幅広のビームでステアリングを行って受信電力が最大となるビームを選択する第一方向検出部、および、
    前記第一方向検出部で受信電力が最大となるビームを選択した後、第二方向内において細いビームでステアリングを行う第二方向検出部、を有することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の無線中継装置。
  6. 前記記憶部は、ビームIDに加えて基地局IDも記憶することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の無線中継装置。
  7. 前記記憶部は、受信電力が最大になるビームIDについて、あるいは、ビームID毎に、受信電力が大きい順に複数のビーム番号を記憶する、副記憶部を有することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の無線中継装置。
  8. 前記検出部は、1つのビームIDの受信電力が他のビームIDの受信電力より閾値以上大きい場合に、受信電力が最大となるビームIDを設定し、1つのビームIDの受信電力が他のビームIDの受信電力より閾値以上大きくない場合に、前記基地局側ビーム形成部において基地局ステアリング周期の整数倍の時間でビームを切り替えステアリングすることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の無線中継装置。
  9. 前記基地局側ビーム形成部は、通常の通信時より予めサイドローブレベルを下げたビームを形成して基地局に対してビームをステアリングすることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の無線中継装置。
  10. 前記基地局側ビーム形成部は基地局ビームより細いビームを形成することを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の無線中継装置。
  11. 前記無線中継装置は、非再生中継を行うものであって、アナログ・デジタル変換部を介さず、かつ、デジタル・アナログ変換部を介さずに前記ドナーアンテナと前記サービスアンテナの間に接続された非再生中継用増幅部を有することを特徴とする、請求項1ないし10のいずれかに記載の無線中継装置。
  12. 複数のサービスアンテナ、および、前記サービスアンテナごとに設けられたビーム形成部を有することを特徴とする、請求項1ないし11のいずれかに記載の無線中継装置。
  13. 信号ライン上に周波数変換部を有しないことを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の無線中継装置。
  14. 基地局側筐体、および、端末側筐体を備え、
    前記基地局側筐体は、前記ドナーアンテナ、および、基地局側接続部を有し、
    前記端末側筐体は、前記サービスアンテナ、および、前記基地局側接続部と接続可能な端末側接続部を有することを特徴とする、請求項1ないし13のいずれかに記載の無線中継装置。
  15. 前記無線中継器内で伝送される無線周波数とは異なる周波数の無線周波数を使用する通信部を有し、前記通信部を経由して外部装置と通信を行うことを特徴とする、請求項1ないし14のいずれかに記載の無線中継装置。
  16. 無線中継装置を用いて実施される、無線中継方法であって、
    基地局のビームのステアリングの周期である基地局ステアリング周期に対して、無線中継装置のビームを切り替えステアリングするビームステアリング周期を基地局ステアリング周期以上の長さに設定する、周期設定ステップ、
    前記周期設定ステップの後に行われ、予めビームに番号を、ビーム番号として付けておき、次いで、予め定められた順番でドナーアンテナのビームをステアリングするステアリングステップ、
    前記ステアリングステップにおいて各ビーム番号で受信した信号を復調し、基地局のビームIDごとの受信電力を記憶する、復調記憶ステップ、
    前記復調記憶ステップにおいて記憶したすべてのビームIDの中で受信電力が最大になるビームIDを検出する、検出ステップ、および、
    前記ドナーアンテナを、前記検出ステップにおいて検出したビームIDに対応したビーム番号のビームに設定する、ビーム設定ステップ、
    を有することを特徴とする、無線中継方法。
  17. 前記ビームステアリング周期を、前記基地局ステアリング周期の整数倍に設定することを特徴とする、請求項16に記載の無線中継方法。
  18. 前記周期設定ステップの前に行われ、前記基地局ステアリング周期を測定する周期測定ステップを有することを特徴とする、請求項17に記載の無線中継方法。
  19. 請求項1ないし15のいずれかに記載の無線中継装置において実施されることを特徴とする、請求項16ないし18のいずれかに記載の無線中継方法。
JP2020175695A 2020-10-19 2020-10-19 無線中継装置および無線中継方法 Pending JP2022067016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175695A JP2022067016A (ja) 2020-10-19 2020-10-19 無線中継装置および無線中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175695A JP2022067016A (ja) 2020-10-19 2020-10-19 無線中継装置および無線中継方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022067016A true JP2022067016A (ja) 2022-05-02

Family

ID=81389795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175695A Pending JP2022067016A (ja) 2020-10-19 2020-10-19 無線中継装置および無線中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022067016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445808B1 (ja) 2023-06-23 2024-03-07 Kddi株式会社 メッシュネットワークに適した無線レピータ、制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445808B1 (ja) 2023-06-23 2024-03-07 Kddi株式会社 メッシュネットワークに適した無線レピータ、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10405360B2 (en) Method and equipment for establishing millimetre connection
US10200112B2 (en) Servicing cell selection in air to ground communication systems
JP4227009B2 (ja) 測位システム、測位方法及び測位サーバ
EP3167556B1 (en) Methods and apparatus of operating user equipment in a wireless communication network
US20110136525A1 (en) Radio base station, relay apparatus and radio communication method
EP3185031B1 (en) Positioning method, apparatus and system for terminal device
US11595095B2 (en) Wireless communication node adapted to radiate antenna beams of different types
JP2022096459A (ja) 無線中継装置、無線中継方法、および、無線中継装置用プログラム
JP2022067016A (ja) 無線中継装置および無線中継方法
JP4717270B2 (ja) 無線基地局
JP2015154276A (ja) 携帯端末装置
JP3455448B2 (ja) ビーム制御アンテナ装置及びアンテナ制御方法
JP5923921B2 (ja) 無線リレー局のアンテナ制御方法、無線リレー局
JP6829729B2 (ja) 基地局装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JPH10505213A (ja) 可変特性アンテナを備える移動無線固定局
US20180199326A1 (en) Real time adaptation of a mobile repeater antenna pattern
KR100817780B1 (ko) 인빌딩 rf 중계기의 링크 안테나 설치 위치 선정 방법,이를 위한 케이블 장치 및 단말기
KR101576064B1 (ko) 측위, 항법, 시각 정보 수집 시스템 및 그 방법
US11581956B2 (en) Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and non-transitory computer readable medium
JPH10502784A (ja) 移動無線通信装置および固定無線送信/受信装置間で信号を伝送する方法並びに該方法を実施するための装置
US20210014700A1 (en) Enhanced establishment of communication between nodes in a communication system
US11476909B2 (en) Automatic antenna beam alignment
WO2021229812A1 (ja) 物体検出方法、物体検出装置および物体検出システム
KR20150085720A (ko) 무선전송 장치의 전파 빔 방향 조정 방법
US11206067B2 (en) Antenna system, control method of antenna system, storage medium, wireless communication apparatus and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230927