JP2022063739A - Information processor and method for processing information - Google Patents

Information processor and method for processing information Download PDF

Info

Publication number
JP2022063739A
JP2022063739A JP2020172133A JP2020172133A JP2022063739A JP 2022063739 A JP2022063739 A JP 2022063739A JP 2020172133 A JP2020172133 A JP 2020172133A JP 2020172133 A JP2020172133 A JP 2020172133A JP 2022063739 A JP2022063739 A JP 2022063739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
output
image file
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020172133A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英司 今尾
Eiji Imao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020172133A priority Critical patent/JP2022063739A/en
Publication of JP2022063739A publication Critical patent/JP2022063739A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a technique for causing an output device to output an output target image alone of a plurality of images stored in a file, without additionally sending information which specifies the output target image of the images in the file.SOLUTION: A second image file is generated by processing a first image file so that an output device will not output a non-output target image of a plurality of images in a first image file, with ones of the images to output by the output device being output target images. The second image file is output to the output device.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、画像出力技術に関するものである。 The present invention relates to an image output technique.

従来、H.265(HEVC)で符号化した静止画像を格納するHEIF(High Efficiency Image File Format)と呼ばれる、ISO/IEC23008-12で国際標準化されているファイルフォーマットが存在する。HEIFでは、単一の静止画像のみならず、複数の静止画像又は画像シーケンス(バースト撮影された連続撮影画像等)を1つのファイルに格納することが可能である。また、メタデータを含む規範的な構造を定めており、メタデータと画像を関連付けする方法、特定の形式のメタデータの構成について定めている。これにより、派生画像(derived image)と呼ばれるような、複数の静止画像で構成される1つのイメージ表現を、メタデータに記述することも可能になっている。 Conventionally, H. There is a file format that is internationally standardized by ISO / IEC26008-12 called HEIF (High Efficiency Image File Format) that stores still images encoded by 265 (HEVC). In HEIF, it is possible to store not only a single still image but also a plurality of still images or image sequences (burst-shot continuous shot images, etc.) in one file. It also defines a normative structure that includes metadata, how to associate metadata with images, and the composition of specific formats of metadata. This makes it possible to describe in the metadata one image representation composed of a plurality of still images, which is called a derived image.

また、従来、HEIFファイルを読み出して画像を表示することが可能な情報処理装置において、HEIFファイルに格納された画像をプリンタで印刷するために、次の2つの処理方法が実施されている。 Further, conventionally, in an information processing apparatus capable of reading an HEIF file and displaying an image, the following two processing methods are implemented in order to print the image stored in the HEIF file with a printer.

1つ目の方法は、印刷対象の画像の符号化データを復号し、復号データからプリンタが解釈できる印刷データを作成してプリンタに送信する方法である。この方法では情報処理装置にプリンタ機種に対応するドライバやアプリケーションのソフトウェアが必要になる。 The first method is to decode the encoded data of the image to be printed, create print data that can be interpreted by the printer from the decoded data, and send it to the printer. This method requires the information processing device to have drivers and application software corresponding to the printer model.

2つ目の方法は、HEIFファイルの読み出しおよびH.265の復号が可能なプリンタへHEIFファイルをそのまま送信する方法である。例えば、FTP(File Transfer Protocol)やPTP(Picture Transfer Protocol)と呼ばれる転送プロトコルを用いてHEIFファイルを送信する。しかしながら、HEIFファイルをそのまま直接プリンタに送信するため、HEIFファイル内の印刷対象の画像を指定する情報をプリンタに別途送信する必要がある。また、HEIFファイル内の印刷しない画像も送信するため、無駄なデータが送信されてしまう。 The second method is to read the HEIF file and H.I. This is a method of transmitting the HEIF file as it is to a printer capable of decoding 265. For example, a HEIF file is transmitted using a transfer protocol called FTP (File Transfer Protocol) or PTP (Picture Transfer Protocol). However, since the HEIF file is directly transmitted to the printer, it is necessary to separately transmit the information specifying the image to be printed in the HEIF file to the printer. In addition, since the non-printed image in the HEIF file is also transmitted, useless data is transmitted.

特許文献1には、プリンタが解釈可能な形式で記述されたファイルに含まれる非印刷対象オブジェクトの一部または全部を削除して、小サイズ化した印刷ファイルを作成してプリンタに送信する技術が開示されている。 Patent Document 1 describes a technique for creating a small-sized print file by deleting a part or all of non-printable objects contained in a file described in a format that can be interpreted by a printer and sending it to the printer. It has been disclosed.

特開2008-26946号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-26946

本発明では、ファイルに格納されている複数の画像のうち出力対象の画像を指定する情報を別途送信することなく、該複数の画像のうち出力対象の画像のみを出力装置に出力させるための技術を提供する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is a technique for causing an output device to output only an image to be output among a plurality of images without separately transmitting information for designating an image to be output among the plurality of images stored in a file. I will provide a.

本発明の一様態は、第1画像ファイルに含まれている複数の画像のうち出力装置に出力させる画像を出力対象画像とし、前記複数の画像のうち非出力対象画像が前記出力装置によって出力されないように前記第1画像ファイルを処理した第2画像ファイルを生成する生成手段と、前記第2画像ファイルを前記出力装置に対して出力する出力手段とを備えることを特徴とする。 In the uniformity of the present invention, the image to be output to the output device among the plurality of images included in the first image file is set as the output target image, and the non-output target image among the plurality of images is not output by the output device. As described above, it is characterized by including a generation means for generating a second image file obtained by processing the first image file and an output means for outputting the second image file to the output device.

本発明の構成によれば、ファイルに格納されている複数の画像のうち出力対象の画像を指定する情報を別途送信することなく、該複数の画像のうち出力対象の画像のみを出力装置に出力させることができる。 According to the configuration of the present invention, only the image to be output among the plurality of images is output to the output device without separately transmitting the information for specifying the image to be output among the plurality of images stored in the file. Can be made to.

システムの構成例を示す図。The figure which shows the configuration example of a system. 撮影装置101のハードウェア構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware configuration example of the photographing apparatus 101. 画像ファイルの構成例を示す図。The figure which shows the configuration example of an image file. PrimaryItemBoxのデータ形式を示す図。The figure which shows the data format of PrimaryItemBox. ItemInfoBoxのデータ形式を示す図。The figure which shows the data format of ItemInfoBox. ItemInfoEntryのデータ形式を示す図。The figure which shows the data format of ItemInfoEntry. ItemLocationBoxのデータ形式を示す図。The figure which shows the data format of the Item Storage Box. 撮影装置101の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation of the photographing apparatus 101. ステップS805における処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the process in step S805. ステップS805における処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the process in step S805.

以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the claims. Although a plurality of features are described in the embodiment, not all of the plurality of features are essential for the invention, and the plurality of features may be arbitrarily combined. Further, in the attached drawings, the same or similar configurations are given the same reference numbers, and duplicate explanations are omitted.

[第1の実施形態]
本実施形態では、複数の画像を保持する第1画像ファイルから「印刷対象の画像を含み且つ印刷対象ではない画像を含まない第2画像ファイル」を生成し、該生成した第2画像ファイルを印刷装置に出力するケースを例にとり説明する。
[First Embodiment]
In the present embodiment, a "second image file containing an image to be printed and not including an image to be printed" is generated from a first image file holding a plurality of images, and the generated second image file is printed. The case of outputting to the device will be described as an example.

本実施形態に係るシステムの構成例について、図1を用いて説明する。図1に示す如く、本実施形態に係るシステムは撮影装置101と印刷装置102とを含み、撮影装置101と印刷装置102とは無線および/または無線のネットワークを介して互いにデータ通信が可能なように構成されている。 An example of the configuration of the system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment includes a photographing device 101 and a printing device 102 so that the photographing device 101 and the printing device 102 can communicate with each other via a wireless and / or wireless network. It is configured in.

撮影装置101と印刷装置102との間のネットワークには、例えば、無線LANのネットワーク、BLUETOOTH(登録商標)やNFC等のワイヤレス接続、無線USBケーブルなどの有線ケーブル、などがある。 The network between the photographing device 101 and the printing device 102 includes, for example, a wireless LAN network, a wireless connection such as BLUETOOTH (registered trademark) or NFC, and a wired cable such as a wireless USB cable.

図1の例では、撮影装置101は、自身が撮影した撮影画像104(Image A)、撮影画像105(Image B)、撮影画像106(Image C)、撮影画像107(Image D)を含む画像ファイル103を保持している。撮影画像104~107は何れもHEVC画像(画像アイテム)である。画像ファイル103は、画像の符号化データを格納するための格納領域と、該画像や該符号化データに関する情報を含むメタデータを格納するための格納領域と、を有するフォーマット(画像ファイル形式)に従ったファイルである。 In the example of FIG. 1, the photographing apparatus 101 includes an image file including a photographed image 104 (Image A), a photographed image 105 (Image B), a photographed image 106 (Image C), and a photographed image 107 (Image D) captured by the photographing apparatus 101. Holds 103. The captured images 104 to 107 are all HEVC images (image items). The image file 103 is in a format (image file format) having a storage area for storing the coded data of the image and a storage area for storing the metadata including the image and the information about the coded data. It is a file that follows.

図1では、撮影装置101のユーザは、撮影画像104~107のうち印刷装置102に印刷させたい撮影画像として撮影画像104および撮影画像106を選択している。撮影装置101は、このようなユーザ操作を受け、撮影画像104および撮影画像106を印刷対象として含む画像ファイル110を画像ファイル103から生成する。そしてユーザが印刷指示を入力すると、撮影装置101はこのようなユーザ操作を受け、該画像ファイル110と、該撮影画像104および撮影画像106の印刷指示と、を印刷装置102に対して送信する。 In FIG. 1, the user of the photographing device 101 selects the photographed image 104 and the photographed image 106 as the photographed images to be printed by the printing device 102 among the photographed images 104 to 107. In response to such a user operation, the photographing apparatus 101 generates an image file 110 including the captured image 104 and the captured image 106 as print targets from the image file 103. Then, when the user inputs a print instruction, the photographing apparatus 101 receives such a user operation and transmits the image file 110 and the printing instruction of the captured image 104 and the captured image 106 to the printing device 102.

印刷装置102は、画像ファイル110および印刷指示を撮影装置101から受信すると、該画像ファイル110に含まれている撮影画像104の印刷物108、該画像ファイル110に含まれている撮影画像106の印刷物109を生成する。 When the printing device 102 receives the image file 110 and the printing instruction from the photographing device 101, the printed matter 108 of the captured image 104 included in the image file 110 and the printed matter 109 of the captured image 106 included in the image file 110 To generate.

次に、撮影装置101のハードウェア構成例について、図2のブロック図を用いて説明する。なお、図2に示した構成は撮影装置101に適用可能なハードウェア構成例の一例過ぎず、適宜変更/変形が可能である。 Next, a hardware configuration example of the photographing apparatus 101 will be described with reference to the block diagram of FIG. The configuration shown in FIG. 2 is only an example of a hardware configuration example applicable to the photographing apparatus 101, and can be appropriately changed / modified.

CPU202は、RAM203やROM204に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いて各種の処理を実行する。これによりCPU202は、撮影装置101全体の動作制御を行うとともに、撮影装置101が行うものとして説明する各種の処理を実行もしくは制御する。 The CPU 202 executes various processes using computer programs and data stored in the RAM 203 and the ROM 204. As a result, the CPU 202 controls the operation of the entire photographing apparatus 101, and also executes or controls various processes described as those performed by the photographing apparatus 101.

RAM203は、ROM204や記憶メディア部210からロードされたコンピュータプログラムやデータを格納するためのエリア、撮影処理部205から出力された撮影画像を格納するためのエリア、を有する。さらにRAM203は、通信制御部209により印刷装置102から受信した情報を格納するためのエリア、CPU202が各種の処理を実行する際に用いるワークエリア、を有する。このようにRAM203は、各種のエリアを適宜提供することができる。 The RAM 203 has an area for storing computer programs and data loaded from the ROM 204 and the storage media unit 210, and an area for storing the captured image output from the photographing processing unit 205. Further, the RAM 203 has an area for storing information received from the printing device 102 by the communication control unit 209, and a work area used by the CPU 202 to execute various processes. As described above, the RAM 203 can appropriately provide various areas.

ROM204には、撮影装置101の設定データ、撮影装置101の起動に係るコンピュータプログラムやデータ、撮影装置101の基本操作に係るコンピュータプログラムやデータ、などが格納されている。 The ROM 204 stores setting data of the photographing device 101, computer programs and data related to the activation of the photographing device 101, computer programs and data related to the basic operation of the photographing device 101, and the like.

撮影処理部205は、レンズ群、CCD(光電変換素子)、CCD制御部、画像処理部を含んでいる。レンズ群は、被写体像を光学的にCCDへ投影するための複数枚のレンズを有する。CCDは、CCD制御部による制御の元、レンズ群を介して入光した光を光電変換して被写体像のアナログ信号を出力する。CCD制御部は、CCDに転送クロック信号やシャッター信号を供給するためのタイミングジェネレータ、CCDの出力信号のノイズ除去やゲイン処理を行うための回路、CCDからのアナログ信号をデジタル信号に変換するためのA/D変換回路等を含んでいる。画像処理部は、CCD制御部から出力されたデジタル信号に対してガンマ変換、色空間変換、また、ホワイトバランス、露出補正等の画像処理を行うことで被写体像の撮影画像(符号化処理部206による符号化が可能なデジタル画像信号データ)を生成する。撮影画像は、静止画像もしくは画像シーケンスにおける各画像である。そして画像処理部は、該生成した撮影画像をRAM203に対して出力する。 The photographing processing unit 205 includes a lens group, a CCD (photoelectric conversion element), a CCD control unit, and an image processing unit. The lens group has a plurality of lenses for optically projecting a subject image onto a CCD. Under the control of the CCD control unit, the CCD photoelectrically converts the light entering through the lens group and outputs an analog signal of the subject image. The CCD control unit is a timing generator for supplying a transfer clock signal and a shutter signal to the CCD, a circuit for removing noise and gain processing of the output signal of the CCD, and converting an analog signal from the CCD into a digital signal. It includes an A / D conversion circuit and the like. The image processing unit performs image processing such as gamma conversion, color space conversion, white balance, and exposure compensation on the digital signal output from the CCD control unit to capture an image of the subject image (encoding processing unit 206). Digital image signal data that can be encoded by The captured image is a still image or each image in an image sequence. Then, the image processing unit outputs the generated captured image to the RAM 203.

符号化処理部206は、H.265(HEVC)、H.264(AVC)、JPEGなどの動画像や静止画像のビデオコーデックである。符号化処理部206は、撮影処理部205によってRAM203に格納された撮影画像を符号化して符号化データを生成する。そして符号化処理部206は、このように生成した符号化データを複数含む画像ファイルを生成し、該生成した画像ファイルを記憶メディア部210に保存する。 The coding processing unit 206 has a H. 265 (HEVC), H.M. It is a video codec for moving images and still images such as 264 (AVC) and JPEG. The coding processing unit 206 encodes the captured image stored in the RAM 203 by the photographing processing unit 205 to generate encoded data. Then, the coding processing unit 206 generates an image file including a plurality of the coded data thus generated, and stores the generated image file in the storage media unit 210.

表示部207は、タッチパネル画面を有し、CPU202による処理結果を画像や文字などでもって表示する表示機能、ユーザからの操作入力を受け付ける受付機能、を有する。 The display unit 207 has a touch panel screen, and has a display function for displaying the processing result by the CPU 202 with images, characters, and the like, and a reception function for receiving operation input from the user.

ユーザインターフェース部208は、ボタン、マイク、スイッチなどのユーザインターフェースを有し、ユーザからの操作入力を受け付ける。 The user interface unit 208 has a user interface such as a button, a microphone, and a switch, and receives an operation input from the user.

通信制御部209は、上記のネットワークを介して印刷装置102との間のデータ通信を制御するネットワークインタフェースであり、例えば、有線LANのイーサネット(登録商標)のPHYおよびMAC(伝送メディア制御処理)である。また、撮影装置101が無線LANに接続可能な場合、通信制御部209には、IEEE802.11a/b/g/n/ac等の無線LAN制御を実行するコントローラ、RF回路、アンテナが含まれる。 The communication control unit 209 is a network interface that controls data communication with the printing device 102 via the above network, and is, for example, PHY and MAC (transmission media control processing) of Ethernet (registered trademark) of a wired LAN. be. When the photographing device 101 can be connected to a wireless LAN, the communication control unit 209 includes a controller, an RF circuit, and an antenna that execute wireless LAN control such as IEEE802.11a / b / g / n / ac.

記憶メディア部210は、ハードディスク装置、SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の大容量の不揮発性メモリ装置であり、例えば、符号化処理部206により生成された撮影画像や画像ファイルを保存する。また、記憶メディア部210には、OS(オペレーティングシステム)、撮影装置101が行うものとして説明する各種の処理をCPU202に実行もしくは制御させるためのコンピュータプログラムやデータ、等が保存されている。 The storage media unit 210 is a large-capacity non-volatile memory device such as a hard disk device, an SD card, or a compact flash (registered trademark) card, and stores, for example, a photographed image or an image file generated by the coding processing unit 206. .. Further, the storage media unit 210 stores computer programs, data, and the like for causing the CPU 202 to execute or control various processes described as those performed by the OS (operating system) and the photographing apparatus 101.

上記のCPU202、RAM203、ROM204、撮影処理部205、符号化処理部206、表示部207、ユーザインターフェース部208、通信制御部209、記憶メディア部210、は何れもシステムバス201に接続されている。 The CPU 202, RAM 203, ROM 204, shooting processing unit 205, coding processing unit 206, display unit 207, user interface unit 208, communication control unit 209, and storage media unit 210 are all connected to the system bus 201.

次に、符号化処理部206が生成して記憶メディア部210に保存する画像ファイルの構成例について、図3を用いて説明する。本実施形態における画像ファイルの画像ファイルフォーマットはHEIFである。よって、図3は、HEIFファイルとしての画像ファイルの構成例を示している。 Next, a configuration example of an image file generated by the coding processing unit 206 and stored in the storage media unit 210 will be described with reference to FIG. The image file format of the image file in this embodiment is HEIF. Therefore, FIG. 3 shows a configuration example of an image file as a HEIF file.

図3において参照番号300はHEIFファイル(画像ファイル)を示している。参照番号302はメタデータを格納するためのメタデータ格納領域に相当するMetadataBox(‘meta’)を示している。また、参照番号311は撮影画像の符号化データを格納するための符号化データ格納領域に相当するMediaDataBox(‘mdat’)を示している。 In FIG. 3, reference number 300 indicates an HEIF file (image file). Reference number 302 indicates a Metadata Box ('meta') corresponding to a metadata storage area for storing metadata. Further, the reference number 311 indicates a MediaDataBox ('mdat') corresponding to a coded data storage area for storing the coded data of the captured image.

参照番号301は、FileTypeBox(‘ftyp’)を示しており、ここにHEIFファイル300のリーダ(Reader)が該HEIFファイル300の仕様を理解するためのブランド名が記述される。HEIFファイル300が図1の画像ファイル103である場合、参照番号301が示す‘ftyp’ボックスには、ブランド名として‘mif1’、互換ブランド名として‘heic’が記述される。 Reference number 301 indicates a FileTypeBox ('ftyp'), in which a brand name for the reader of the HEIF file 300 to understand the specifications of the HEIF file 300 is described. When the HEIF file 300 is the image file 103 of FIG. 1, the'ftype'box indicated by the reference number 301 describes'mif1'as a brand name and'heic'as a compatible brand name.

参照番号303は、HandlerReferenceBox(‘hdlr’)を示しており、ここでは、参照番号302が示す‘meta’の構造を理解するためのハンドラタイプが宣言される。本実施形態の画像ファイルの‘hdlr’ボックスには、ハンドラタイプ名‘pict’がセットされる。 Reference number 303 indicates a HandlerRefenceBox ('hdlr'), in which a handler type for understanding the structure of'meta' indicated by reference number 302 is declared. The handler type name'pict'is set in the'hdlr'box of the image file of this embodiment.

参照番号304は、PrimaryItemBox(‘pitm’)を示しており、‘pitm’ボックスには、HEIFファイル300に格納されている画像アイテムのうち代表画像となる画像アイテムのアイテムIDが指定される。そのデータ形式は図4に示す如く、単純にHEIFファイル300内のアイテムIDを指定するものである。HEIFファイル300が図1の画像ファイル103である場合、このボックスには、撮影画像104~107のいずれかの撮影画像(画像アイテム)のアイテムIDが指定される。 Reference number 304 indicates a PrimaryItemBox ('pitm'), and in the'pitm'box, an item ID of an image item that is a representative image among the image items stored in the HEIF file 300 is specified. As shown in FIG. 4, the data format simply specifies the item ID in the HEIF file 300. When the HEIF file 300 is the image file 103 of FIG. 1, the item ID of any of the captured images (image items) of the captured images 104 to 107 is specified in this box.

参照番号305は、ItemLocationBox(‘iloc’)を示しており、このボックスには、HEIFファイル300内の撮影画像等の各アイテムのデータの格納場所を示す情報が含まれる。本実施形態における‘iloc’ボックスのデータ形式を図7に示す。 Reference number 305 indicates an InformationBox ('iloc'), and this box contains information indicating a storage location of data of each item such as a captured image in the HEIF file 300. The data format of the'iloc'box in this embodiment is shown in FIG.

図7の情報701~705が、HEIFファイル300におけるアイテムのデータの格納場所を特定するための情報である。情報706が示すitem_countは、アイテム数である。情報701が示すitem_IDに対応するアイテムについて、情報702によってHEIFファイル300の先頭からのバイトオフセットでアイテムのデータの場所が表されることを意味する。そして、情報703でアイテムのデータは1か所であり、情報704でオフセット位置と、情報705でデータ長が示されている。HEIFファイル300が図1の画像ファイル103の場合、参照番号305が示す‘iloc’には、item_count(706)の値は4であり、情報701~705のパラメータのセットが4つ含まれることになる。 Information 701 to 705 in FIG. 7 is information for specifying a storage location of item data in the HEIF file 300. The item_count indicated by the information 706 is the number of items. For the item corresponding to the item_ID indicated by the information 701, the information 702 means that the location of the item's data is represented by a byte offset from the beginning of the HEIF file 300. The item data is shown in one place in the information 703, the offset position is shown in the information 704, and the data length is shown in the information 705. When the HEIF file 300 is the image file 103 of FIG. 1, the'iloc' indicated by the reference number 305 has a value of item_count (706) of 4, and includes four sets of parameters of information 701 to 705. Become.

参照番号306は、ItemInfoBox(‘iinf’)を示し、このボックスにおいて、HEIFファイル300内の各アイテムのアイテムIDやアイテムタイプが定義される。参照番号306が示す‘iinf’のデータ形式を図5に示す。 Reference number 306 indicates ItemInfoBox ('iinf'), and in this box, the item ID and item type of each item in the HEIF file 300 are defined. The data format of ‘iinf’ indicated by the reference number 306 is shown in FIG.

図5に示す如く、参照番号501が示すentry_countの要素数であるItemInfoEntry(参照番号502)のデータ配列を含む。HEIFファイル300が図1の画像ファイル103の場合、画像ファイル103は4つの撮影画像を含むため、entry_count(参照番号501)は4以上の値となる。ItemInfoEntryのデータ形式を図6に示す。 As shown in FIG. 5, the data array of ItemInfoEntry (reference number 502), which is the number of elements of entry_count indicated by reference number 501, is included. When the HEIF file 300 is the image file 103 of FIG. 1, since the image file 103 includes four captured images, the entry_count (reference number 501) has a value of 4 or more. The data format of ItemInfoEntry is shown in FIG.

図6に示す如く、情報601が示すitem_IDにアイテムID、情報602が示すitem_typeにアイテムタイプ、情報603が示すitem_nameにアイテム名、がそれぞれセットされる。本実施形態ではHEVC画像アイテムのitem_typeに‘hvc1’がセットされる。 As shown in FIG. 6, the item ID is set in the item_ID indicated by the information 601, the item type is set in the item_type indicated by the information 602, and the item name is set in the item_name indicated by the information 603. In this embodiment, ‘hvc1’ is set in item_type of the HEVC image item.

参照番号307は、ItemReferenceBox(‘iref’)を示し、このボックスには、アイテム間の関連付けを示す情報が記述される。‘iref’は、例えば、撮影画像(画像アイテム)とその撮影情報(Exifデータなど)のアイテムとの関連付けや、複数の画像アイテムから構成される派生画像(Derived Image)のアイテムの場合などに画像アイテム間の関連付け、を記述するために使用される。 Reference number 307 indicates an ItemReferenceBox ('iref'), and information indicating the association between items is described in this box. 'iref' is, for example, an image in the case of associating a photographed image (image item) with an item of the photographed information (Exif data, etc.), or in the case of a derivative image (Drived Image) item composed of a plurality of image items. Used to describe the association between items.

参照番号308は、ItemPropertiesBox(‘iprp’)を示す。このボックスは、参照番号309が示すItemPropertyContainerBox(‘ipco’)と、参照番号310が示すItemPropertyAssociationBox(‘ipma’)アイテムを含む。‘ipco’ボックスには様々な属性情報(プロパティ)のデータが並べて記述される。そして、‘ipma’ボックスにおいて、属性情報とアイテムの関連付けを定義する。‘ipco’には、例えば、画像アイテムのピクセル単位の幅と高さを示す情報や、HEVC画像アイテムのデコードに必要なHEVCパラメータセットのデータなどが含まれる。また‘ipma’において1つの同じ属性情報に対して複数のアイテムが関連付けられるように記述されてもよい。 Reference number 308 indicates ItemPropertiesBox ('iprp'). This box contains the ItemPropertyContainerBox ('ipco') indicated by reference number 309 and the ItemPropertyAssociationBox ('ipma') item indicated by reference number 310. Data of various attribute information (property) is described side by side in the'ipco'box. Then, in the'ipma'box, the association between the attribute information and the item is defined. 'Ipco' includes, for example, information indicating the width and height of an image item in pixels, data of a HEVC parameter set necessary for decoding a HEVC image item, and the like. Further, in'ipma', a plurality of items may be described so as to be associated with one and the same attribute information.

参照番号311は、MediaDataBox(‘mdat’)を示す。‘mdat’には、参照番号312~315に示す如く、HEIFファイル300内の画像アイテムの符号化データが格納される。上述したように、参照番号305が示す‘iloc’のアイテムのデータが存在するファイル内位置を特定する情報により、画像アイテムと‘mdat’内の符号化データが対応付けされる。 Reference number 311 indicates MediaDataBox ('mdat'). As shown in reference numbers 312 to 315, the'mdat'stores the coded data of the image item in the HEIF file 300. As described above, the image item and the coded data in'mdat'are associated with each other by the information specifying the position in the file where the data of the item of'iloc' indicated by the reference number 305 exists.

次に、撮影装置101の動作について、図8のフローチャートに従って説明する。ステップS802では、CPU202は、HEIFファイルである画像ファイル(第1画像ファイル)に含まれている複数の撮影画像のうち印刷装置102に印刷させたい撮影画像(画像アイテム)の選択指示および印刷指示を受け付ける。 Next, the operation of the photographing apparatus 101 will be described according to the flowchart of FIG. In step S802, the CPU 202 gives an instruction to select a photographed image (image item) to be printed by the printing device 102 and a print instruction among a plurality of captured images included in the image file (first image file) which is a HEIF file. accept.

例えば、CPU202は、画像ファイルに含まれているそれぞれの撮影画像を復号して表示部207の表示画面上に一覧表示させると共に、印刷を指示するための印刷指示ボタンを、表示部207の表示画面上に表示させる。 For example, the CPU 202 decodes each captured image included in the image file and displays it in a list on the display screen of the display unit 207, and displays a print instruction button for instructing printing on the display screen of the display unit 207. Display above.

ユーザが表示部207の表示画面上に表示されている複数の撮影画像のうち印刷装置102に印刷させたい撮影画像をタッチすると、該撮影画像の選択指示がCPU202に入力される。そしてユーザが、印刷装置102に印刷させたい撮影画像を選択した後、印刷指示ボタンをタッチすると、印刷指示がCPU202に入力される。 When the user touches the captured image to be printed by the printing device 102 among the plurality of captured images displayed on the display screen of the display unit 207, the selection instruction of the captured image is input to the CPU 202. Then, when the user touches the print instruction button after selecting the captured image to be printed by the printing device 102, the print instruction is input to the CPU 202.

ステップS802における処理は、例えば、CPU202が画像表示アプリケーションソフトウェアを実行することで行われる処理である。印刷指示がCPU202に入力されると、処理はステップS803に進む。 The process in step S802 is, for example, a process performed by the CPU 202 executing the image display application software. When the print instruction is input to the CPU 202, the process proceeds to step S803.

ステップS803~S806の処理は、例えば、CPU202がHEIFファイルに対応する印刷アプリケーションソフトウェアを実行することで行われる処理である。ステップS803では、CPU202は、第1画像ファイルを複製した印刷用HEIFファイルを第2画像ファイルとして生成する。 The processes of steps S803 to S806 are, for example, processes performed by the CPU 202 executing the print application software corresponding to the HEIF file. In step S803, the CPU 202 generates a print HEIF file that duplicates the first image file as the second image file.

ステップS804では、CPU202は、ステップS802で受け付けた選択指示に対応する撮影画像(印刷装置102に印刷させたい撮影画像)のうち1つの撮影画像(画像アイテム)のアイテムIDを、第2画像ファイルにおける‘pitm’のitem_IDにセットする。 In step S804, the CPU 202 sets the item ID of one of the captured images (image items) of the captured images (captured images to be printed by the printing device 102) corresponding to the selection instruction received in step S802 in the second image file. Set to item_ID of'print'.

ステップS805では、CPU202は、第2画像ファイルに含まれている撮影画像のうちステップS802で受け付けた選択指示に対応する撮影画像以外の撮影画像が印刷装置102によって印刷されないように、該第2画像ファイルを処理する。ステップS805における処理の詳細については後述する。 In step S805, the CPU 202 causes the second image so that the printing device 102 does not print a captured image other than the captured image corresponding to the selection instruction received in step S802 among the captured images included in the second image file. Process the file. The details of the process in step S805 will be described later.

ステップS806では、CPU202は通信制御部209を制御し、ステップS805にて処理された第2画像ファイルと、該第2画像ファイルに含まれている撮影画像の印刷指示と、を印刷装置102に対して送信する。 In step S806, the CPU 202 controls the communication control unit 209, and outputs the second image file processed in step S805 and the printing instruction of the captured image included in the second image file to the printing device 102. And send.

次に、上記のステップS805における処理の詳細について、図9のフローチャートに従って説明する。ステップS902では、CPU202は、第2画像ファイルに含まれている撮影画像のうちステップS802で受け付けた選択指示に対応する撮影画像(印刷対象の画像アイテム)以外の撮影画像(印刷対象外の画像アイテム)のすべてを選択画像アイテムとして選択したか否かを判断する。この判断の結果、印刷対象外の画像アイテムの全てを選択画像アイテムとして選択したのであれば、図9のフローチャートに従った処理は終了して、処理はステップS806に進む。一方、印刷対象外の画像アイテムのうち未だ選択画像アイテムとして選択していない画像アイテムが残っている場合には、処理はステップS903に進む。 Next, the details of the process in step S805 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S902, the CPU 202 determines the captured image (image item not to be printed) other than the captured image (image item to be printed) corresponding to the selection instruction received in step S802 among the captured images included in the second image file. ) Are all selected as selected image items. As a result of this determination, if all of the image items not to be printed are selected as the selected image items, the process according to the flowchart of FIG. 9 is completed, and the process proceeds to step S806. On the other hand, if there are still image items that have not been selected as selected image items among the image items that are not to be printed, the process proceeds to step S903.

ステップS903では、CPU202は、印刷対象外の画像アイテムのうち未だ選択画像アイテムとして選択していない画像アイテムのうち1つを選択画像アイテムとして選択する。そしてCPU202は、選択画像アイテムが、印刷対象の画像アイテムを構成する画像アイテムであるのかを判断する。例えば、CPU202は、第2画像ファイル内の‘iref’ボックスの情報をチェックし、選択画像アイテムが、印刷対象の画像アイテムを構成するような関連付けがあるかを調べる。そして、CPU202は、「選択画像アイテムが、印刷対象の画像アイテムを構成するような関連付け」があれば、処理はステップS902に進み、無ければ、処理はステップS904に進む。 In step S903, the CPU 202 selects one of the image items not yet selected as the selected image item among the image items not to be printed as the selected image item. Then, the CPU 202 determines whether the selected image item is an image item constituting the image item to be printed. For example, the CPU 202 checks the information in the'iref'box in the second image file to see if the selected image item has an association that constitutes the image item to be printed. Then, if the CPU 202 has "association such that the selected image item constitutes an image item to be printed", the process proceeds to step S902, and if not, the process proceeds to step S904.

ステップS904では、CPU202は、第2画像ファイルにおいて、選択画像アイテムのアイテムインフォメーション(‘iinf’)における‘infe’エントリのitem_typeを‘none’に書き換える。‘none’は、画像アイテムは無効であり、該画像アイテムの出力が不可であることを示す値である。なお、選択画像アイテムを印刷装置102に印刷させないようにするための方法は、上記の方法に限らない。例えば、「印刷装置102側のHEIFファイルのリーダ(Reader)が画像アイテムの種類を認識できないような32ビット値」を、選択画像アイテムの‘infe’エントリのitem_typeにセットするようにしても良い。 In step S904, the CPU 202 rewrites the item_type of the'infe'entry in the item information ('iniinf') of the selected image item to'none'in the second image file. 'None' is a value indicating that the image item is invalid and the output of the image item is impossible. The method for preventing the printing device 102 from printing the selected image item is not limited to the above method. For example, "a 32-bit value such that the reader of the HEIF file on the printing device 102 side cannot recognize the type of the image item" may be set in the item_type of the'infe'entry of the selected image item.

ステップS905では、CPU202は、撮影装置101が印刷装置102に送信する送信データのデータサイズを削減する必要があるか否かを判断する。この判断の方法には様々な方法があり、特定の方法に限らない。 In step S905, the CPU 202 determines whether or not it is necessary to reduce the data size of the transmission data transmitted by the photographing device 101 to the printing device 102. There are various methods for this judgment, and the method is not limited to a specific method.

例えばCPU202は、第1画像ファイルのデータサイズ、撮影装置101と印刷装置102との間の接続形態およびデータ転送方法、撮影装置101が印刷装置102に送信する送信データのデータサイズの削減を有効にするか否かのユーザ設定、に基づいて上記の判断を行う。 For example, the CPU 202 effectively reduces the data size of the first image file, the connection form and data transfer method between the photographing device 101 and the printing device 102, and the data size of the transmission data transmitted by the photographing device 101 to the printing device 102. The above judgment is made based on the user setting of whether or not to do so.

例えば、CPU202は、第1画像ファイルのデータサイズが閾値よりも大きく、且つ撮影装置101と印刷装置102とがIPネットワークを介して接続されている場合は、「送信データのデータサイズを削減する必要がある」と判断する。 For example, when the data size of the first image file is larger than the threshold value and the photographing device 101 and the printing device 102 are connected to each other via the IP network, the CPU 202 "needs to reduce the data size of the transmission data". There is. "

このような判断の結果、送信データのデータサイズを削減する必要がある場合には、処理はステップS906に進み、送信データのデータサイズを削減する必要がない場合には、処理はステップS902に進む。 As a result of such a determination, if it is necessary to reduce the data size of the transmission data, the process proceeds to step S906, and if it is not necessary to reduce the data size of the transmission data, the process proceeds to step S902. ..

ステップS906では、CPU202は、第2画像ファイルに選択画像アイテムの符号化データが含まれているか否かを判断する。imem_typeが‘hvc1’であるHEVC画像アイテムのように、殆どの画像アイテムは符号化データを持つが、派生画像アイテムなど、符号化データを持たない画像アイテムの場合がある。 In step S906, the CPU 202 determines whether or not the second image file contains the coded data of the selected image item. Most image items have coded data, such as HEVC image items whose image_type is'hvc1', but there are cases where image items, such as derivative image items, do not have coded data.

このような判断の結果、第2画像ファイルに選択画像アイテムの符号化データが含まれている場合には、処理はステップS907に進み、第2画像ファイルに選択画像アイテムの符号化データが含まれていない場合には、処理はステップS902に進む。 As a result of such a determination, if the second image file contains the coded data of the selected image item, the process proceeds to step S907, and the second image file contains the coded data of the selected image item. If not, the process proceeds to step S902.

ステップS907では、CPU202は、選択画像アイテムの符号化データを第2画像ファイルの‘mdat’から削除する。また、CPU202は、第2画像ファイルの‘iloc’において、該符号化データの情報704(extent_offset)と情報705(extent_length)の値を0にセットする。 In step S907, the CPU 202 deletes the coded data of the selected image item from the'mdat'of the second image file. Further, the CPU 202 sets the values of the information 704 (extent_offset) and the information 705 (extent_length) of the coded data to 0 in the'iloc'of the second image file.

このような第2画像ファイルに対する処理により、HEIFファイル内の他の符号化データの格納位置が変更される場合に、extent_offset(情報704)を、正しいオフセット位置の値に更新する。 When the storage position of other coded data in the HEIF file is changed by such processing on the second image file, extend_offset (information 704) is updated to the value of the correct offset position.

[第2の実施形態]
本実施形態を含む以下の各実施形態では、第1の実施形態との差分について説明し、以下で特に触れない限りは第1の実施形態と同様であるものとする。本実施形態では、上記のステップS805における処理が第1の実施形態と異なる。本実施形態に係るステップS805の処理について、図10のフローチャートに従って説明する。
[Second Embodiment]
In each of the following embodiments including the present embodiment, the differences from the first embodiment will be described, and unless otherwise specified below, the same as the first embodiment. In this embodiment, the process in step S805 is different from that of the first embodiment. The process of step S805 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1002では、上記のステップS902と同様、CPU202は、第2画像ファイルに含まれている撮影画像のうちステップS802で受け付けた選択指示に対応する撮影画像(印刷対象の画像アイテム)以外の撮影画像(印刷対象外の画像アイテム)のすべてを選択画像アイテムとして選択したか否かを判断する。この判断の結果、印刷対象外の画像アイテムの全てを選択画像アイテムとして選択したのであれば、図10のフローチャートに従った処理は終了して、処理はステップS806に進む。一方、印刷対象外の画像アイテムのうち未だ選択画像アイテムとして選択していない画像アイテムが残っている場合には、処理はステップS1003に進む。 In step S1002, as in step S902 above, the CPU 202 is a captured image other than the captured image (image item to be printed) corresponding to the selection instruction received in step S802 among the captured images included in the second image file. Judges whether or not all of (image items not to be printed) are selected as selected image items. As a result of this determination, if all of the image items not to be printed are selected as the selected image items, the process according to the flowchart of FIG. 10 is completed, and the process proceeds to step S806. On the other hand, if there are still image items that have not been selected as selected image items among the image items that are not to be printed, the process proceeds to step S1003.

ステップS1003では、上記のステップS903と同様、CPU202は、印刷対象外の画像アイテムのうち未だ選択画像アイテムとして選択していない画像アイテムのうち1つを選択画像アイテムとして選択する。そしてCPU202は、選択画像アイテムが、印刷対象の画像アイテムを構成する画像アイテムであるのかを判断する。そして、CPU202は、「選択画像アイテムが、印刷対象の画像アイテムを構成するような関連付け」があれば、処理はステップS1002に進み、無ければ、処理はステップS1004に進む。 In step S1003, similarly to step S903 described above, the CPU 202 selects one of the image items not yet selected as the selected image item among the image items not to be printed as the selected image item. Then, the CPU 202 determines whether the selected image item is an image item constituting the image item to be printed. Then, if the CPU 202 has "association such that the selected image item constitutes an image item to be printed", the process proceeds to step S1002, and if not, the process proceeds to step S1004.

ステップS1004では、CPU202は、第2画像ファイルの‘iinf’ボックスから選択画像アイテムの‘infe’エントリデータを削除する。図5を例にとり説明すると、参照番号502のItemInfoEntryのデータ配列から選択画像アイテムのエントリを削除し、参照番号501のentry_countを1減算する。選択画像アイテムの‘infe’エントリデータを削除することによって、該選択画像アイテムのアイテムIDの定義が失われるため、実質的に該選択画像アイテムを第2画像ファイルから削除することに等しい。なお、さらに削除した選択画像アイテムに対応する‘iprp’に含まれる属性情報、および属性情報との関連付け情報など、不要となるメタデータを削除するようにしてもよい。 In step S1004, the CPU 202 deletes the'infe'entry data of the selected image item from the'iinf'box of the second image file. Taking FIG. 5 as an example, the entry of the selected image item is deleted from the data array of ItemInfoEntry with the reference number 502, and the entry_count of the reference number 501 is subtracted by 1. By deleting the'infe'entry data of the selected image item, the definition of the item ID of the selected image item is lost, so that it is substantially equivalent to deleting the selected image item from the second image file. Further, unnecessary metadata such as the attribute information included in the'iprp'corresponding to the deleted selected image item and the association information with the attribute information may be deleted.

ステップS1005では、上記のステップS905と同様、CPU202は、撮影装置101が印刷装置102に送信する送信データのデータサイズを削減する必要があるか否かを判断する。このような判断の結果、送信データのデータサイズを削減する必要がある場合には、処理はステップS1006に進み、送信データのデータサイズを削減する必要がない場合には、処理はステップS1008に進む。 In step S1005, similarly to step S905 described above, the CPU 202 determines whether or not it is necessary to reduce the data size of the transmission data transmitted by the photographing device 101 to the printing device 102. As a result of such a determination, if it is necessary to reduce the data size of the transmission data, the process proceeds to step S1006, and if it is not necessary to reduce the data size of the transmission data, the process proceeds to step S1008. ..

ステップS1006では、上記のステップS906と同様、CPU202は、第2画像ファイルに選択画像アイテムの符号化データが含まれているか否かを判断する。このような判断の結果、第2画像ファイルに選択画像アイテムの符号化データが含まれている場合には、処理はステップS1007に進み、第2画像ファイルに選択画像アイテムの符号化データが含まれていない場合には、処理はステップS1008に進む。 In step S1006, similarly to step S906 described above, the CPU 202 determines whether or not the second image file contains the coded data of the selected image item. As a result of such a determination, if the second image file contains the coded data of the selected image item, the process proceeds to step S1007, and the second image file contains the coded data of the selected image item. If not, the process proceeds to step S1008.

ステップS1007では、CPU202は、選択画像アイテムの符号化データを第2画像ファイルの‘mdat’から削除する。ステップS1008では、CPU202は、第2画像ファイルの‘iloc’の内容を変更する。まず、CPU202は、選択画像アイテムのエントリデータを第2画像ファイルから削除する。図7を例にとり説明すると、CPU202は、選択画像アイテムのエントリデータ(情報701~705)を削除して情報706が示すitem_countを1減算する。さらに、CPU202は、‘iloc’にある他のアイテムのエントリについて、それぞれのextent_offset(情報704)が正しいオフセット位置の値になるように計算してセットする。 In step S1007, the CPU 202 deletes the coded data of the selected image item from the'mdat'of the second image file. In step S1008, the CPU 202 changes the contents of the'iloc'of the second image file. First, the CPU 202 deletes the entry data of the selected image item from the second image file. Taking FIG. 7 as an example, the CPU 202 deletes the entry data (informations 701 to 705) of the selected image item and subtracts 1 from the item_count indicated by the information 706. Further, the CPU 202 calculates and sets each entry_offset (information 704) to be the value of the correct offset position for the entries of other items in'iloc'.

[第3の実施形態]
本実施形態では、第2画像ファイルを生成するための模範的な内部構造のテンプレートファイルをあらかじめ作成して記憶メディア部210やROM204に格納しておく。そしてCPU202は、第1画像ファイルから印刷対象の画像アイテムとその関連データを抽出して、テンプレートファイルにおける該当箇所に挿入していくことで生成される該テンプレートファイルを、第2画像ファイルとして作成する。テンプレートファイルは、図3~7に示した内部構造としてよい。
[Third Embodiment]
In the present embodiment, a template file having a model internal structure for generating a second image file is created in advance and stored in the storage media unit 210 or ROM 204. Then, the CPU 202 creates the template file generated by extracting the image item to be printed and its related data from the first image file and inserting the image item into the corresponding place in the template file as the second image file. .. The template file may have the internal structure shown in FIGS. 3 to 7.

抽出対象とする画像アイテムとその関連データとは、図3の‘iinf’(306)、‘iref’(307)、‘iprp’(308)に含まれる該画像アイテムに対応するデータと、‘mdat’(311)内の符号化データである。なお‘ftyp’(301)や‘hdlr’(302)は、第1画像ファイルから情報を取り出してテンプレートファイルに設定する。また、‘iloc’(305)の内容は、挿入されるデータサイズ等に応じて計算して作成する。なお、当然ながら、第1画像ファイルに含まれる印刷対象外の画像アイテムは抽出しない。つまり、印刷対象の画像アイテムだけが含まれる第2画像ファイルを作成して送信することとなる。 The image items to be extracted and their related data are the data corresponding to the image items included in'iinf'(306),'iref' (307), and'iprp' (308) in FIG. 3, and'mdat. '(311) is the coded data. Note that'ftyp'(301) and'hdlr'(302) extract information from the first image file and set it in the template file. Further, the content of ‘iloc’ (305) is calculated and created according to the size of the data to be inserted. As a matter of course, the non-printable image items included in the first image file are not extracted. That is, a second image file containing only the image item to be printed is created and transmitted.

このように、上記の各実施形態によれば、印刷装置102は、第2画像ファイルを受信すると、該第2画像ファイルにおいてitem_typeで画像アイテムとして識別可能な画像アイテムのみ、その符号化データを復号して印刷することになる。その結果、画像ファイルに含まれている全ての撮影画像が印刷されるのではなく、ユーザが選択した撮影画像が印刷され、ユーザが選択していない撮影画像は印刷されないことになる。 As described above, according to each of the above embodiments, when the printing apparatus 102 receives the second image file, the printing apparatus 102 decodes the encoded data of only the image item that can be identified as an image item by item_type in the second image file. Will be printed. As a result, not all the captured images included in the image file are printed, but the captured image selected by the user is printed, and the captured image not selected by the user is not printed.

また上記の各実施形態によれば、撮影装置101から印刷装置102に送信する送信データのデータサイズを削減することで、印刷装置102への送信トラフィックや印刷装置102における処理データ量を削減することができ、印刷処理の効率化も期待される。 Further, according to each of the above embodiments, by reducing the data size of the transmission data transmitted from the photographing device 101 to the printing device 102, the transmission traffic to the printing device 102 and the amount of processing data in the printing device 102 can be reduced. It is expected that the printing process will be more efficient.

HEIFファイルは、しばしば画像とそのサムネイル画像を該HEIFファイル内に同梱する。また、HEIFは、時間的に連続する複数の画像を1つのファイルに格納するイメージシーケンス(Image Sequence)の作成を可能にしている。また、HEIFは、様々な画像を1ファイルに格納して、画像アルバムのようなイメージコレクション(Image Collection)と呼ばれるファイルを作成することも可能にしている。HEIFに限らないが、複数の画像を格納可能なファイル形式の画像ファイルでは、いずれか1つ以上の画像だけを選択して印刷や表示等の出力を行う場合がある。このような場合、上記の各実施形態によれば、従来技術のように、画像ファイル内の出力対象の画像を指定する情報を別途送信する必要は無く、印刷対象の画像を含み且つ印刷対象ではない画像を含まない画像ファイルを送信する。また、上記の各実施形態によれば、印刷対象外の画像も送信するような無駄を省くことが可能である。 HEIF files often include images and their thumbnail images within the HEIF file. In addition, HEIF makes it possible to create an image sequence (Image Sequence) in which a plurality of images that are continuously connected in time are stored in one file. HEIF also makes it possible to store various images in one file and create a file called an image collection like an image album. Although not limited to HEIF, in an image file in a file format capable of storing a plurality of images, only one or more images may be selected for output such as printing or display. In such a case, according to each of the above embodiments, it is not necessary to separately transmit the information specifying the image to be output in the image file as in the prior art, and the image to be printed is included and the image to be printed includes the image to be printed. Send an image file that does not contain any images. Further, according to each of the above embodiments, it is possible to eliminate waste such as transmitting an image that is not a print target.

[第4の実施形態]
上記の各実施形態では、画像ファイルに含まれている複数の撮影画像のうち印刷装置102に印刷させる撮影画像の選択はユーザ操作に応じて行っていたが、該選択はユーザ操作を介さずに行ってもよく、該選択のための方法は特定の方法に限らない。例えば、画像ファイルに撮影時刻T1、T2,T3,T4,…のそれぞれに対応する撮影画像が含まれている場合、CPU202が撮影時刻T1,T3,T5,…のそれぞれの撮影画像を「印刷装置102に印刷させる撮影画像」として選択するようにしても良い。つまり、CPU202が、画像ファイルに含まれている複数の撮影画像から適当なサンプリング方法でもって2以上の撮影画像を選択するようにしても良い。
[Fourth Embodiment]
In each of the above embodiments, the captured image to be printed by the printing device 102 is selected from the plurality of captured images included in the image file according to the user operation, but the selection is performed without the user operation. It may be done, and the method for the selection is not limited to a specific method. For example, when the image file contains the photographed images corresponding to the photographed times T1, T2, T3, T4, ..., The CPU 202 "prints" the photographed images at the photographed times T1, T3, T5, ... It may be selected as "a photographed image to be printed on 102". That is, the CPU 202 may select two or more captured images from a plurality of captured images included in the image file by an appropriate sampling method.

また、上記の各実施形態では、画像ファイルに含まれている複数の撮影画像から「印刷装置102に印刷させる撮影画像」を選択していたが、「印刷装置102に印刷させない撮影画像」を選択するようにしても良い。この場合、選択された撮影画像(印刷装置102に印刷させない撮影画像)を選択画像アイテムとして図9のフローチャートに従った処理や図10のフローチャートに従った処理を行うことになる。 Further, in each of the above embodiments, the "photographed image to be printed by the printing device 102" is selected from the plurality of captured images included in the image file, but the "photographed image not to be printed by the printing device 102" is selected. You may try to do it. In this case, the selected captured image (captured image not to be printed by the printing device 102) is used as the selected image item, and the processing according to the flowchart of FIG. 9 and the processing according to the flowchart of FIG. 10 are performed.

また、上記の各実施形態では、画像ファイルに含まれている撮影画像を印刷するケースについて説明した。しかし、画像ファイルに含まれている撮影画像は印刷することに限らず、外部装置への送信、表示装置への表示、記憶装置への格納等、様々な出力の対象としても良い。 Further, in each of the above embodiments, the case of printing the captured image included in the image file has been described. However, the captured image included in the image file is not limited to printing, and may be targeted for various outputs such as transmission to an external device, display on a display device, and storage in a storage device.

また、上記の各実施形態では、撮影画像を符号化して画像ファイルに格納するものとしたが、符号化は必須ではなく、撮影画像をそのまま画像ファイルに格納するようにしても良い。 Further, in each of the above embodiments, the captured image is encoded and stored in the image file, but the encoding is not essential, and the captured image may be stored in the image file as it is.

また、上記の各実施形態では、「第1画像ファイルに含まれている複数の画像のうち出力装置に出力させる画像を出力対象画像とし、該複数の画像のうち非出力対象画像が該出力装置によって出力されないように該第1画像ファイルを処理した第2画像ファイルを生成し、該第2画像ファイルを該出力装置に対して出力する」画像処理装置の一例として撮影装置101を用い、「出力装置」の一例として印刷装置102を用いたシステムについて説明した。しかし、撮影機能を有する機器(スマートフォン、タブレット端末装置、ノートPC等)、撮影画像を保持しているもしくは外部から取得可能な機器(ノートPCやデスクトップPC等)もまた、該画像処理装置に適用することができる。また、画像処理装置から送信された画像について印刷、表示、送信、記憶などの処理を行う装置もまた、該出力装置に適用することができる。 Further, in each of the above embodiments, "the image to be output to the output device among the plurality of images included in the first image file is set as the output target image, and the non-output target image among the plurality of images is the output device. An imaging device 101 is used as an example of an image processing device that generates a second image file obtained by processing the first image file so as not to be output by, and outputs the second image file to the output device. As an example of the "device", a system using the printing device 102 has been described. However, devices having a shooting function (smartphones, tablet terminal devices, notebook PCs, etc.) and devices that hold or obtain captured images from the outside (notebook PCs, desktop PCs, etc.) are also applicable to the image processing devices. can do. Further, an apparatus that performs processing such as printing, displaying, transmitting, and storing an image transmitted from an image processing apparatus can also be applied to the output apparatus.

また、上記の各実施形態で使用した数値、処理タイミング、処理順、データ(情報)の構成/送信先/送信元、画面の構成やその操作方法などは、具体的な説明を行うために一例として挙げたものであり、このような一例に限定することを意図したものではない。 In addition, the numerical values, processing timing, processing order, data (information) configuration / destination / source, screen configuration, and its operation method used in each of the above embodiments are examples for giving a concrete explanation. It is not intended to be limited to such an example.

また、以上説明した各実施形態の一部若しくは全部を適宜組み合わせて使用しても構わない。また、以上説明した各実施形態の一部若しくは全部を選択的に使用しても構わない。 In addition, some or all of the above-described embodiments may be used in combination as appropriate. Further, a part or all of each of the above-described embodiments may be selectively used.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. Therefore, a claim is attached to publicize the scope of the invention.

201:システム 202:CPU 203:RAM 204:ROM 205:撮影処理部 206:符号化処理部 207:表示部 208:ユーザインターフェース部 209:通信制御部 210:記憶メディア部 201: System 202: CPU 203: RAM 204: ROM 205: Shooting processing unit 206: Coding processing unit 207: Display unit 208: User interface unit 209: Communication control unit 210: Storage media unit

Claims (11)

第1画像ファイルに含まれている複数の画像のうち出力装置に出力させる画像を出力対象画像とし、前記複数の画像のうち非出力対象画像が前記出力装置によって出力されないように前記第1画像ファイルを処理した第2画像ファイルを生成する生成手段と、
前記第2画像ファイルを前記出力装置に対して出力する出力手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
The image to be output to the output device among the plurality of images included in the first image file is set as the output target image, and the first image file is such that the non-output target image among the plurality of images is not output by the output device. A generation means for generating a second image file processed by
An image processing device including an output means for outputting the second image file to the output device.
前記第1画像ファイルおよび前記第2画像ファイルの画像ファイルフォーマットは、HEIFであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image file formats of the first image file and the second image file are HEIF. 前記生成手段は、
前記第1画像ファイルの複製を前記第2画像ファイルとして生成し、前記非出力対象画像が、前記出力対象画像を構成するような関連付けがない場合には、前記第2画像ファイルにおいて該非出力対象画像のitem_typeを、出力が不可であることを示す値もしくは前記出力装置が該非出力対象画像の種類を認識できないような値にセットすることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The generation means is
When a duplicate of the first image file is generated as the second image file and the non-output target image is not associated with each other so as to constitute the output target image, the non-output target image is generated in the second image file. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the item_type of the above is set to a value indicating that output is impossible or a value such that the output device cannot recognize the type of the non-output target image.
前記生成手段は、
前記第1画像ファイルの複製を前記第2画像ファイルとして生成し、前記非出力対象画像が、前記出力対象画像を構成するような関連付けがない場合には、前記第2画像ファイルから該非出力対象画像のエントリを削除することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The generation means is
When a duplicate of the first image file is generated as the second image file and the non-output target image is not associated with each other so as to constitute the output target image, the non-output target image is obtained from the second image file. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the entry of the image is deleted.
前記生成手段は、
前記第1画像ファイルから抽出した前記出力対象画像を、前記第1画像ファイルと同じ画像ファイルフォーマットに従ってあらかじめ作成されているテンプレートファイルに挿入することで生成される該テンプレートファイルを、前記第2画像ファイルとして生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The generation means is
The second image file is a template file generated by inserting the output target image extracted from the first image file into a template file created in advance according to the same image file format as the first image file. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image processing apparatus is generated as.
前記生成手段は、
前記第2画像ファイルのデータサイズを削減すると判断し且つ前記第2画像ファイルに前記非出力対象画像の符号化データが含まれている場合には、該符号化データを削除することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The generation means is
When it is determined that the data size of the second image file is to be reduced and the second image file contains the coded data of the non-output target image, the coded data is deleted. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
さらに、撮影手段を備え、
前記第1画像ファイルは、前記撮影手段により撮影された複数の画像を含む
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
In addition, it is equipped with shooting means
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the first image file includes a plurality of images taken by the photographing means.
前記出力対象画像は、前記複数の画像のうちユーザ操作に応じて選択された画像であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the output target image is an image selected from the plurality of images according to a user operation. 前記出力対象画像は、前記複数の画像のうちユーザ操作に応じて選択されていない画像であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the output target image is an image that is not selected according to a user operation among the plurality of images. 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
前記画像処理装置の生成手段が、第1画像ファイルに含まれている複数の画像のうち出力装置に出力させる画像を出力対象画像とし、前記複数の画像のうち非出力対象画像が前記出力装置によって出力されないように前記第1画像ファイルを処理した第2画像ファイルを生成する生成工程と、
前記画像処理装置の出力手段が、前記第2画像ファイルを前記出力装置に対して出力する出力工程と
を備えることを特徴とする画像処理方法。
It is an image processing method performed by an image processing device.
The generation means of the image processing device sets an image to be output to the output device among a plurality of images included in the first image file as an output target image, and a non-output target image among the plurality of images is produced by the output device. A generation step of generating a second image file obtained by processing the first image file so as not to be output, and
An image processing method, wherein the output means of the image processing device includes an output step of outputting the second image file to the output device.
コンピュータを、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。 A computer program for making a computer function as each means of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
JP2020172133A 2020-10-12 2020-10-12 Information processor and method for processing information Pending JP2022063739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172133A JP2022063739A (en) 2020-10-12 2020-10-12 Information processor and method for processing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172133A JP2022063739A (en) 2020-10-12 2020-10-12 Information processor and method for processing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022063739A true JP2022063739A (en) 2022-04-22

Family

ID=81213097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172133A Pending JP2022063739A (en) 2020-10-12 2020-10-12 Information processor and method for processing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022063739A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110026B2 (en) Image tagging for post processing
US20110060774A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
JP4502392B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2006262078A (en) Image processor
US7986350B2 (en) Mobile terminal and operating method thereof
CN102209177B (en) Transporter and transfer approach
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP2011176716A (en) Electronic apparatus, camera, and image processing program
JP2009005194A (en) Image processing device, method and program
JP5264155B2 (en) Program, file management apparatus and file management method
JP2022063739A (en) Information processor and method for processing information
JP2003110844A (en) Image processor, its control method, computer program and recording medium
JP2007124150A (en) Apparatus and method for image processing, and for processing image data file, computer program, and recording medium
JP2004254294A (en) Active digital image capturing device
JP2006287588A (en) Image processing apparatus and method, data file structure, computer program, and storage medium
JPH1155617A (en) Image pickup device
JP2005117228A (en) Image server and its control method
JP2007018238A (en) Image processing method and image processor
JP2004120280A (en) Image processor
JP2010021652A (en) Image transfer system and image transfer method
JP2006333299A (en) Encoding apparatus, encoding method and image forming apparatus
JP2000207262A (en) Device and method for image file generation, recording medium stored with program for controlling image file generation device, digital camera, and method therefor
JP2021082955A (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method and program
JP2005103836A (en) Image printing controlling device and program
JP2005027292A (en) Image data structure, image recording apparatus, and image reproduction system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113