JP2022063314A - 種を収集するためのシステムおよび方法 - Google Patents

種を収集するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022063314A
JP2022063314A JP2022021973A JP2022021973A JP2022063314A JP 2022063314 A JP2022063314 A JP 2022063314A JP 2022021973 A JP2022021973 A JP 2022021973A JP 2022021973 A JP2022021973 A JP 2022021973A JP 2022063314 A JP2022063314 A JP 2022063314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equal
less
electrode
collection
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022021973A
Other languages
English (en)
Inventor
ダマック マーヘル
Damak Maher
レザ マフモウディ セイェド
Reza Mahmoudi Seyed
ケー. バラナシ クリパ
K Varanasi Kripa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2022063314A publication Critical patent/JP2022063314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/01Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
    • B03C3/013Conditioning by chemical additives, e.g. with SO3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/09Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces at right angles to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4608Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods using electrical discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B3/00Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water
    • E03B3/28Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water from humid air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

【課題】電場の影響下のガス流からの液体の収集等のガス流からの種の収集のためのシステムおよび方法を提供すること【解決手段】ガス流からの種の収集に関連するシステムおよび方法が、概して、提供される。本明細書に説明されるシステムおよび方法は、比較的高い収集効率で流体(例えば、水)等の種の収集を可能にし得る。そのようなシステムおよび方法は、例えば、霧収集を含む、種々の用途で有用であり得る。いくつかの実施形態では、本システムおよび方法は、使用可能な水を産生するように大気中の霧からの水収集を増進する。有利なこととして、本明細書に説明される方法は、ある場合には、ガス流中に存在する種が、電場線を辿る、および/または接地(または帯電)コレクタに引き付けられるように、ガス流の中にイオンを組み込み得る。有利なこととして、本明細書に説明されるシステムおよび方法は、風の速度および方向等の自然条件の悪影響を抑制し得る。【選択図】なし

Description

(関連出願)
本願は、2015年9月28日に出願され、“Enhanced Fog Collection with Corona Discharge”と題された米国仮特許出願第62/233,449号に対する35 U.S.C.§119(e)のもとでの優先権を主張するものであり、該米国仮特許出願は、その全体が参照により本明細書中に援用される。
本発明は、概して、電場の影響下のガス流からの液体の収集等のガス流からの種の収集のためのシステムおよび方法に関する。
清浄水へのアクセスは、人権と見なされるが、世界水会議によると、世界中に安全な飲料水へのアクセスが欠如している11億を超える人々が依然として存在し、地球温暖化に起因して、水資源がますます汚染されて不足するため、この数は、増加することが予期される。水不足は、それが起こる地域で深刻な経済および社会的問題を引き起こし得る。清浄水をそのような地域へ提供するための1つの有望な解決策は、霧収穫である。霧は、10μmの典型的直径を伴う1~40μmに及ぶ直径の小さな液滴から成る、地面に接触する雲である。霧収穫は、雨水収穫が不可能であり、水の輸送が法外に高価である、遠隔の干ばつを受けやすい地域で特に適切である。これはまた、水が現在利用可能であるが、再生不能な地下水が大量に使用される、地域でも有用であり得る。霧から水を収集することは、次いで、地下水貯蔵量の枯渇を軽減することができる。濃い霧がそのような地域で定期的に発生する場合には、霧収集は、地元住民の水の必要性を満たすための経済的に実行可能な解決策であり得る。大規模霧形成を受けやすい地域は、通常、霧雲が水上に形成し、次いで、風によって運ばれる、海に近いが、気候条件が、濃い霧が形成することを可能にする、いくつかの内陸地域もある。
霧コレクタは、スペイン等のいくつかの先進国でも実装されているものの、概して、水を貧しい地域社会に提供するために、17カ国で実装が成功している。使用される技術は、単純かつ持続可能であり、提供される水は、種々の用途で使用され得る。人間および動物用の飲料水に加えて、収集された水は、清掃、農業水利、および植林に使用されてもよい。
霧収穫システムは、何世紀にもわたって設計されてきたが、過去数十年間の改良があっても、それらの効率は、劇的に低いままであり、概して、システムの約2%が実践で使用されている。故に、改良された組成および方法が必要とされる。
ガス流からの種の収集のための方法および物品、および関連構成要素およびそれと関連付けられる方法が、提供される。本発明の主題は、ある場合には、相互関連生成物、特定の問題に対する代替解決策、および/または1つまたはそれを上回るシステムおよび/または物品の複数の異なる使用を伴う。
一側面では、ガス流中に存在する種を収集する方法が、提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、コレクタに対して電気的にバイアスされる、複数の荷電種をガス流中で確立するステップと、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率で、コレクタにおいて荷電種を収集するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、電場をガス流の少なくとも一部に印加するよう、少なくとも第1および第2の電極を配列し、それによって、第2の電極に向かって種を押勢し、ガス流から種の少なくとも一部を隔離するステップを含み、第1の電極と第2の電極との間の最小距離は、2cm~50cmである。
いくつかの実施形態では、本方法は、ガス流内で、第1の電極および第1の電極に近接する第2の電極を配列するステップと、ガス流中に存在する流体の少なくとも一部が第2の電極上に堆積するように、電位を第1の電極に印加するステップと、流体を収集するステップとを含む。いくつかの実施形態では、第1の電極と第2の電極との間の最小距離は、2cm~50cmである。
いくつかの実施形態では、本方法は、ガス流内で、第1の電極および第1の電極に近接する第2の電極を配列するステップと、ガス流中に存在する流体の少なくとも一部が第2の電極上に堆積するように、電位を第1の電極に印加するステップと、電場を生成する際に印加される1Whのエネルギーにつき1リットルを上回るまたはそれと等しいエネルギー効率で流体を収集するステップとを含む。
別の側面では、システムが、提供される。いくつかの実施形態では、本システムは、第1の電極と、第1の電極に近接して位置付けられるように構成される、第2の電極と、少なくとも第1の電極と電気連通する電源と、コレクタとを備える。いくつかの実施形態では、本システムは、電場を生成する際に印加される1Whのエネルギーにつき1リットルを上回るまたはそれと等しいエネルギー効率で、ガス流内に存在する種を収集するように構成される。ある実施形態では、本システムは、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率で、ガス流内に存在する種を収集するように構成される。
ある実施形態では、種は、水を備える。
ある実施形態では、第2の電極は、メッシュを備える。ある実施形態では、第2の電極は、平行ワイヤを備える。ある実施形態では、第1の電極は、針を備える。ある実施形態では、針の平均曲率半径は、10ミクロンを上回るまたはそれと等しい。
ある実施形態では、第2の電極は、第1の電極の下流に位置付けられる。ある実施形態では、第2の電極は、第1の電極の上流に位置付けられる。ある実施形態では、第1の電極は、負電位で保持される。ある実施形態では、第1の電極は、正電位で保持される。ある実施形態では、第2の電極は、接地される。ある実施形態では、第2の電極は、負電位で保持される。ある実施形態では、第2の電極は、正電位で保持される。ある実施形態では、水は、第1の電極に対面する第2の電極の表面上で収集される。ある実施形態では、水は、第1の電極に対面しない第2の電極の表面上で収集される。
ある実施形態では、第1の電極と第2の電極との間の電位の差は、2kVを上回るまたはそれと等しく、かつ100kV未満またはそれと等しい。ある実施形態では、電位を第1の電極に印加するステップは、空気流の少なくとも一部をイオン化するステップを含む。ある実施形態では、本方法は、空気流をオゾンに暴露するステップを含む。ある実施形態では、本方法は、オゾンが発生させられるように、電位を第1の電極に印加するステップを含む。ある実施形態では、コロナ放電が、第1の電極によって発生させられる。ある実施形態では、コロナ放電は、収集される流体の少なくとも一部を精製する。
ある実施形態では、本方法またはシステムは、第3の電極を備える。ある実施形態では、第3の電極は、第2の電極の下流に位置付けられる。ある実施形態では、第3の電極は、種を帯電させることが可能である。
ある実施形態では、種を帯電させるために使用される電極または構成要素は、種を収集するために使用される電場に寄与しない。ある実施形態では、種を帯電させるために使用される電極または構成要素は、種を収集するために使用される電場に寄与する。ある実施形態では、多孔板および接地電極の組み合わせが、種を帯電させるために使用される。
ある実施形態では、イオン液体のテイラーコーンが、空間電荷を発生させるために使用される。ある実施形態では、揮発性液体をエレクトロスプレーすることが、空間電荷を発生させるために使用される。
本発明の他の利点および新規特徴が、付随の図と併せて考慮されると、本発明の種々の非限定的実施形態の以下の発明を実施するための形態から明白となるであろう。本明細書および参照することによって組み込まれる文書が、矛盾および/または非一貫した開示を含む場合、本明細書が、優先するものとする。参照することによって組み込まれる2つまたはそれを上回る文書が、相互に対して矛盾および/または非一貫した開示を含む場合、より最新の発効日を有する文書が、優先するものとする。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
ガス流中に存在する種を収集する方法であって、
コレクタに対して電気的にバイアスされる、複数の荷電種を前記ガス流中で確立するステップと、
10%を上回るまたはそれと等しい収集効率で、前記コレクタにおいて前記荷電種を収集するステップと
を含む、方法。
(項目2)
ガス流中に存在する種を収集する方法であって、
電場を前記ガス流の少なくとも一部に印加するよう、少なくとも第1および第2の電極を配列し、それによって、前記第2の電極に向かって前記種を押勢し、前記ガス流から前記種の少なくとも一部を隔離するステップ
を含み、
前記第1の電極と前記第2の電極との間の最小距離は、2cm~50cmである、
方法。
(項目3)
ガス流中に存在する種を収集する方法であって、
前記ガス流内で、第1の電極および前記第1の電極に近接する第2の電極を配列するステップと、
前記ガス流中に存在する前記流体の少なくとも一部が前記第2の電極上に堆積するように、電位を前記第1の電極に印加するステップと、
前記流体を収集するステップと
を含み、
前記第1の電極と前記第2の電極との間の最小距離は、2cm~50cmである、方法。
(項目4)
ガス流中に存在する種を収集する方法であって、
前記ガス流内で、第1の電極および前記第1の電極に近接する第2の電極を配列するステップと、
前記ガス流中に存在する前記流体の少なくとも一部が前記第2の電極上に堆積するように、電位を前記第1の電極に印加するステップと、
前記電場を生成する際に印加される1Whのエネルギーにつき1リットルを上回るまたはそれと等しいエネルギー効率で前記流体を収集するステップと
を含む、方法。
(項目5)
収集システムであって、
第1の電極と、
前記第1の電極に近接して位置付けられるように構成される、第2の電極と、
少なくとも前記第1の電極と電気連通する電源と、
コレクタと
を備え、
前記システムは、電場を生成する際に印加される1Whのエネルギーにつき1リットルを上回るまたはそれと等しいエネルギー効率で、ガス流内に存在する種を収集するように構成される、収集システム。
(項目6)
前記種は、水を備える、前記項目のいずれかに記載の方法または流体収集システム。
(項目7)
前記第2の電極は、メッシュを備える、前記項目のいずれかに記載の方法または流体収集システム。
(項目8)
前記第2の電極は、平行ワイヤを備える、前記項目のいずれかに記載の方法または流体収集システム。
(項目9)
前記第1の電極は、針を備える、前記項目のいずれかに記載の方法または流体収集システム。
(項目10)
前記針の平均曲率半径は、10ミクロンを上回るまたはそれと等しい、前記項目のいずれかに記載の方法または流体収集システム。
(項目11)
前記第2の電極は、前記第1の電極の下流に位置付けられる、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目12)
前記第2の電極は、前記第1の電極の上流に位置付けられる、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目13)
前記第1の電極は、負電位で保持される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目14)
前記第1の電極は、正電位で保持される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目15)
前記第2の電極は、接地される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目16)
前記第2の電極は、負電位で保持される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目17)
前記第2の電極は、正電位で保持される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目18)
水は、前記第1の電極に対面する前記第2の電極の表面上で収集される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目19)
水は、前記第1の電極に対面しない前記第2の電極の表面上で収集される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目20)
前記第1の電極と前記第2の電極との間の電位の差は、2kVを上回るまたはそれと等しく、かつ100kV未満またはそれと等しい、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目21)
前記電位を前記第1の電極に印加するステップは、空気流の少なくとも一部をイオン化するステップを含む、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目22)
前記空気流をオゾンに暴露するステップを含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目23)
オゾンが発生させられるように、前記電位を前記第1の電極に印加するステップを含む、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目24)
コロナ放電が、前記第1の電極によって発生させられる、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記コロナ放電は、収集される前記流体の少なくとも一部を精製する、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目26)
第3の電極をさらに備える、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目27)
前記第3の電極は、前記第2の電極の下流に位置付けられる、項目26に記載の方法または収集システム。
(項目28)
前記第3の電極は、前記種を帯電させることが可能である、項目26-27のいずれか1項に記載の方法または収集システム。
(項目29)
種を帯電させるために使用される前記電極または構成要素は、前記種を収集するために使用される前記電場に寄与しない、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目30)
種を帯電させるために使用される前記電極または構成要素は、前記種を収集するために使用される前記電場に寄与する、項目1-28のいずれか1項に記載の方法または収集システム。
(項目31)
多孔板および接地電極の組み合わせが、前記種を帯電させるために使用される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目32)
イオン液体のテイラーコーンが、空間電荷を発生させるために使用される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
(項目33)
揮発性液体をエレクトロスプレーすることが、空間電荷を発生させるために使用される、前記項目のいずれかに記載の方法または収集システム。
本発明の非限定的実施形態が、概略的であり、一定の縮尺で描かれることを意図していない、付随の図を参照して、一例として説明される。図中、図示される各同じまたは略同じ構成要素は、典型的には、単一数字で表される。明確性の目的のため、当業者が本発明を理解することを可能にするために例証が必要ではない場合、全構成要素が全図において標識されるわけでもなく、また、本発明の各実施形態の全構成要素が示されるわけでもない。
図1Aは、いくつかの実施形態による、種を備えるガス流に電場を印加する方法の概略図を示す。 図1Bは、ある実施形態による、印加された電場の影響下の荷電種の軌道の概略図を示す。 図2Aは、種がコレクタの上流に位置付けられる電荷発生器によって帯電させられる、方法の例示的概略図を示す。 図2Bは、ある実施形態による、種がコレクタの下流に位置付けられる電荷発生器によって帯電させられる、方法の概略図を示す。 図2Cは、ある実施形態による、種がコレクタの上流にも下流にも位置付けられない電荷発生器によって帯電させられる、方法の概略図を示す。 図3は、ある実施形態による、印加された電場に寄与しないエミッタが種を帯電させるために使用される、方法の概略図を示す。 図4Aは、実施形態の1つのセットによる、メッシュの概略図を示す。 図4Bは、いくつかの実施形態による、メッシュの概略図を示す。 図5Aは、ある実施形態による、流線および粒子軌道の概略図と、印加された電場がない場合の粒子軌道の写真とを示す。 図5Bは、ある実施形態による、流線および粒子軌道の概略図と、印加された電場の存在下の粒子軌道の写真とを示す。 図6は、いくつかの実施形態による、エミッタ電極およびコレクタの概略描写を示す。 図7は、ある実施形態による、エミッタ電極およびコレクタの概略描写を示す。 図8は、いくつかの実施形態による、エミッタ電極およびコレクタの概略描写を示す。 図9は、ある実施形態による、kV単位の印加された電圧の関数としてL/(日・m)単位の霧の収集率のプロットを示す。 図10は、いくつかの実施形態による、選択されたメッシュのKeの関数として堆積効率を示す。 図11Aは、いくつかの実施形態による、印加された電場を伴う、および伴わない、異なる時間におけるメッシュの写真を示す。 図11Bは、いくつかの実施形態による、転換によって収集された液滴を示すメッシュの裏面の写真を示す。 図11Cは、ある実施形態による、有効収集面積を倍にすることによる、収集増進の概略図を示す。 図12Aは、いくつかの実施形態による、簡略化された実験設定および液滴軌道の概略図を示す。 図12Bは、電場内の種の加速の例示的概略図を示す。 図12Cは、ある実施形態による、Vの関数として追加された速度のプロットを示す。 図12Dは、ある実施形態による、荷電種の収集の概略図を示す。 図12Eは、ある実施形態による、異なる風速のVの関数として無次元収集面積のプロットを示す。 図13は、実施形態の1つのセットによる、電気的数字への無次元収集面積の依存性を示す。 図14Aは、いくつかの実施形態による、2本ワイヤシステムにおける液滴軌道の概略図を示す。 図14Bは、ある実施形態による、種の軌道の写真を示す。 図14Cは、ある実施形態による、異なるワイヤ距離のKeの関数として
Figure 2022063314000001
のプロットを示す。
図15Aは、ある実施形態による、霧暴露後の異なる時間間隔におけるメッシュの写真を示す。 図15Bは、いくつかの実施形態による、異なるメッシュのKeの関数として収集された水の質量のプロットを示す。 図15Cは、ある実施形態による、異なるメッシュのKeの関数として堆積効率のプロットを示す。 図16Aは、5つの異なる電圧の風速の逆数の関数として無次元収集面積のプロットを示す。
図16Bは、3つの異なるワイヤ距離のKeの関数として2本のワイヤのための無次元収集面積のプロットを示す。
ガス流からの種の収集に関連するシステムおよび方法が、概して、提供される。本明細書に説明されるシステムおよび方法は、比較的高い収集効率で流体(例えば、水)等の種の収集を可能にし得る。そのようなシステムおよび方法は、例えば、霧収集を含む、種々の用途で有用であり得る。いくつかの実施形態では、本システムおよび方法は、使用可能な水を産生するように大気中の霧からの水収集を増進する。従来の霧収集システムは、コレクタの上流の流体力学的流線の歪みによって制限され、ガス流中に存在する種のうちのいくつかがコレクタに到達することを妨げ、収集システムの収集率および/または収集効率を低減させ得る。有利なこととして、本明細書に説明される方法は、ある場合には、ガス流中に存在する種が、電場線を辿る、および/または接地(または帯電)コレクタに引き付けられるように、ガス流の中にイオンを組み込んでもよい。例えば、電場が流体力学的流線によって発生させられる力を克服し、従来の収集システムと比較して増加した収集効率をもたらす一方で、ある場合には、比較的低い電力消費量を使用するように、コロナ放電が、種を帯電させるために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、イオン放電が、エミッタ(例えば、電極)と接地コレクタ(例えば、メッシュ)との間に確立される。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、付加的電気体力は、概して、それがメッシュに向かって指向され、流線歪みがあまり重要ではなくなるように、荷電種の軌道を変化させる。有利なこととして、本明細書に説明されるシステムおよび方法は、風の速度および方向等の自然条件の悪影響を抑制し得る。いくつかの実施形態では、コレクタの2つまたはそれを上回る表面(例えば、側面)が、ガス流から種を捕捉するために使用されてもよい。ある実施形態では、本明細書に説明されるシステムおよび方法は、収集される種を消毒してもよい。例えば、ある場合には、オゾンが収集中に収集種を消毒するように、オゾンが電場の発生中に発生させられる。本システムは、例えば、エミッタおよび/またはコレクタの数を増加させることによって拡張されてもよい。
例示的実施形態では、複数の荷電種が、ガス流中で確立されてもよく、複数の荷電種は、荷電種がコレクタにおいて収集されるように、コレクタに対して電気的にバイアスされる。別の例示的実施形態では、複数の種が、コレクタ(例えば、第2の電極)に向かって押勢され、および/または流れから隔離されるように、少なくとも1つの電極が、電場をガス流の少なくとも一部に印加するように配列されてもよい。
図1Aに図示されるように、いくつかの実施形態では、ガス流110は、複数の種(例えば、流体液滴)120を備えてもよい。いくつかの実施形態では、複数の種が帯電させられてもよい。いくつかのそのような実施形態では、複数の種120は、コレクタ130に向かって押勢されてもよい。例えば、ある場合には、複数の種は、それらがコレクタに対して電気的にバイアスされるように帯電させられてもよい。いくつかの実施形態では、複数の種は、コレクタ130において収集されてもよい。
いくつかの実施形態では、複数の種は、帯電させられてガス流の流体力学的流線(例えば、図1Aの流線115)に従って流動することのない場合がある。しかしながら、ある実施形態では、複数の種は、複数の種がガス流の流体力学的流線に従って流動しないように帯電させられてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、電場が、ガス流の少なくとも一部に印加されてもよい。いくつかのそのような実施形態では、複数の種は、コレクタ(例えば、電極)に向かって押勢され、および/またはガス流から隔離されてもよい。
いくつかの実施形態では、複数の種は、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率でコレクタ上に収集されてもよい。当業者は、効率に影響を及ぼすための本明細書に説明される種々の技法および配列の仕様および説明の教示に基づいて、過度の実験を伴わずに、本明細書に説明される配列(例えば、メッシュ、電極、液滴発生等)のうちのいずれかを使用して、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率を有するシステムを構築することができるであろう。すなわち、本発明の有意な側面は、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率につながる一連のパラメータの開発、および本明細書に説明される収集効率を達成するように、荷電種(例えば、荷電液滴)を発生させ、種を収集するための本明細書に説明される他の技法のうちの1つまたはそれを上回るものと組み合わせて、1つまたはそれを上回るものが使用されることができるように、効率に影響を及ぼす種々の要因の開発である。
本明細書で使用されるようなシステムの収集効率は、パーセンテージとして表される、種がコレクタを通って流動する割合に対する、種がコレクタによって収集される割合の比として定義される。いくつかの実施形態では、効率は、5%上回るまたはそれと等しく、10%を上回るまたはそれと等しく、15%を上回るまたはそれと等しく、25%を上回るまたはそれと等しく、50%を上回るまたはそれと等しく、75%を上回るまたはそれと等しく、90%を上回るまたはそれと等しく、または100%を上回るまたはそれと等しくあり得る。ある実施形態では、効率は、150%未満またはそれと等しく、90%未満またはそれと等しく、75%未満またはそれと等しく、15%未満またはそれと等しく、または10%未満またはそれと等しくあり得る。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、10%を上回るまたはそれと等しく、かつ150%未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
種の収集のためのある方法は、比較的少量の電力を消費しながら、比較的大量の種を収集することが可能であり得る。そのようなシステムは、エネルギー効率的と見なされてもよい。本明細書で使用されるように、エネルギー効率は、種を収集するために使用されるエネルギーの量に対するリットル単位の収集される種の比を指す。いくつかの実施形態では、エネルギー効率は、20,000L/kWh未満またはそれと等しく、175,500L/kWh未満またはそれと等しく、15,000L/kWh未満またはそれと等しく、12,500L/kWh未満またはそれと等しく、10,000L/kWh未満またはそれと等しく、7,500L/kWh未満またはそれと等しく、5,000L/kWh、4,750L/kWh未満またはそれと等しく、4,500L/kWh未満またはそれと等しく、4,250L/kWh未満またはそれと等しく、4,000L/kWh未満またはそれと等しく、3,750L/kWh未満またはそれと等しく、3,500L/kWh未満またはそれと等しく、3,250L/kWh未満またはそれと等しく、3,000L/kWh未満またはそれと等しく、2,750L/kWh未満またはそれと等しく、2,500L/kWh未満またはそれと等しく、2,250L/kWh未満またはそれと等しく、2,000L/kWh未満またはそれと等しく、1,750L/kWh未満またはそれと等しく、1,500L/kWh未満またはそれと等しく、1,250L/kWh未満またはそれと等しく、1,000L/kWh未満またはそれと等しく、750L/kWh未満またはそれと等しく、500L/kWh未満またはそれと等しく、250L/kWh未満またはそれと等しく、100L/kWh未満またはそれと等しく、75L/kWh未満またはそれと等しく、50L/kWh未満またはそれと等しく、または20L/kWh未満またはそれと等しくあり得る。ある実施形態では、エネルギー効率は、1L/kWhを上回るまたはそれと等しく、20L/kWhを上回るまたはそれと等しく、50L/kWhを上回るまたはそれと等しく、75L/kWhを上回るまたはそれと等しく、100L/kWhを上回るまたはそれと等しく、250L/kWhを上回るまたはそれと等しく、500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、750L/kWhを上回るまたはそれと等しく、1,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、1,250L/kWhを上回るまたはそれと等しく、1,500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、1,750L/kWhを上回るまたはそれと等しく、2,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、2,250L/kWhを上回るまたはそれと等しく、2,500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、2,750L/kWhを上回るまたはそれと等しく、3,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、3,250L/kWhを上回るまたはそれと等しく、3,500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、3,750L/kWhを上回るまたはそれと等しく、4,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、4,250L/kWhを上回るまたはそれと等しく、4,500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、4,750L/kWhを上回るまたはそれと等しく、5,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、7,500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、10,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、12,500L/kWhを上回るまたはそれと等しく、15,000L/kWhを上回るまたはそれと等しく、または17,500L/kWhを上回るまたはそれと等しくあり得る。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、5,000L/kWh未満またはそれと等しく、かつ1L/kWhを上回るまたはそれと等しい、5,000L/kWh未満またはそれと等しく、かつ20L/kWhを上回るまたはそれと等しい、または20,000L/kWh未満またはそれと等しく、かつ1L/kWhを上回るまたはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
いくつかの実施形態では、種は、比較的高い割合で収集されてもよい。いくつかの実施形態によると、収集は、1L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、2.5L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、5L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、10L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、25L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、50L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、100L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、250L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい、または500L/(日・m)を上回るまたはそれと等しい割合で起こってもよい。いくつかの実施形態によると、収集は、1,000L/(日・m)未満またはそれと等しい、500L/(日・m)未満またはそれと等しい、250L/(日・m)未満またはそれと等しい、100L/(日・m)未満またはそれと等しい、50L/(日・m)未満またはそれと等しい、25L/(日・m)未満またはそれと等しい、10L/(日・m)未満またはそれと等しい、5L/(日・m)未満またはそれと等しい、または2.5L/(日・m)未満またはそれと等しい割合で起こってもよい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、1L/(日・m)を上回るまたはそれと等しく、かつ1000L/(日・m)未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
種の収集率は、当業者に公知である任意の好適な技法によって測定されてもよい。種の収集率を測定するための1つの技法は、種を備える一様なガス流に収集装置を暴露し、種を収集するにつれて、収集装置の重量を量り、質量を記録することである。種の密度が把握される(または実験的に判定される)場合、収集率は、塊が収集装置上に蓄積する割合を種の密度で除算することによって、計算されることができる。
上記で説明されるように、本発明の有意な側面は、本効率を達成するように、荷電液滴を発生させ、それらを収集するための本明細書に説明される他の技法のうちの1つまたはそれを上回るものと組み合わせて、1つまたはそれを上回るものが使用されることができるように、効率に影響を及ぼす種々の要因の開発である。荷電液滴を発生させて収集するための例示的方法および収集システムが、以下でさらに詳細に説明される。
いくつかの実施形態では、本方法は、ガス流から種を除去するステップを含んでもよい。図1Bは、ガス流から種を除去するための1つの方法を描写する。例えば、図1Bに図示されるように、いくつかの実施形態では、ガス流110は、複数の種120を備える。電場100は、複数の種120がコレクタ130(例えば、電極)に向かって押勢されるように、ガス流110の少なくとも一部に印加されてもよい。いくつかの実施形態では、電場がない場合、複数の種120は、(例えば、位置120Aまで)流線115を辿って流動してもよい。ある実施形態では、電場の存在下で、複数の種120の流動は、電場がない場合の流動と比較して、(例えば、位置120Bまで)電場100による影響を受けてもよい。いくつかの実施形態では、電場100が、コレクタ130(例えば、コレクタ130上の収集される種125)に向かって複数の種120を押勢する、および/またはその上で収集する一方で、電場100がない場合、複数の種120の少なくとも一部は、コレクタ130に向かって押勢されない、および/またはその上で収集されないであろう。ある実施形態では、複数の種が、帯電させられてもよい。ある場合には、複数の種がコレクタに向かって押勢されるように、イオンが、(例えば、コロナ放電を介して)ガス流に追加されてもよい。ある場合には、ガス流中に存在する複数の種は、印加された電場およびガス流の両方によって発生させられる力の影響下で移動される(例えば、流動される)。当業者は、本明細書の教示に基づいて、図1Bが一様な電場を描写するが、他の電場もまた、種の流動(電場の規模および/または方向が空間的および/または時間的に変動する、電場を含むが、それに限定されない)を指向するために使用され得ることを理解するであろう。
図1Bでは、種120は、コレクタに接触するように、電場によってコレクタ130(例えば、電極)に向かって押勢されている。少なくとも部分的に隔離される種の複数の粒子を備える、ガス流では、粒子の少なくとも一部が、コレクタに接触するように電場によって押勢されてもよい。コレクタは、任意の好適な構成を備えてもよい。いくつかの実施形態では、コレクタは、多孔質基板(例えば、複数の穿孔/開口部を備える板、メッシュ、不織繊維ウェブ)である。いくつかの実施形態では、コレクタは、メッシュ(例えば、伝導性メッシュ)を備える。ある実施形態では、コレクタは、複数のワイヤ(例えば、複数の実質的に平行なワイヤ)を備える。ある場合には、コレクタは、その厚さを通過する複数の開口部を備える、板を備えてもよい。他のコレクタも、可能である。
上記で説明されるように、ある実施形態では、電極が、ガス流から荷電種の少なくとも一部を除去するために使用されてもよい。いくつかの実施形態は、空間電荷を発生させるための手段と、荷電種を収集する電極との両方を備えてもよい。空間電荷を発生させるための手段およびコレクタは、相互に対して、およびガス流に対して、任意の好適な様式で位置付けられてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、図2Aに示されるように、ガス流を帯電させるために使用される電荷発生器225(例えば、第1の電極)は、ガス流内に存在する複数の種を収集するために使用されるコレクタ230(例えば、第2の電極)の上流に位置付けられる。いくつかの実施形態では、第1の電極は、第2の電極に近接して位置付けられる。ある実施形態では、図2Bに示されるように、発生器225は、コレクタ230の下流に位置付けられてもよい。いくつかの実施形態では、図2Cに示されるように、発生器225は、コレクタ230の上流にも下流にも位置付けられなくてもよい。コレクタに対する電荷発生器の他の配列も、可能である。加えて、図2A-Cはそれぞれ、電荷発生器による負荷電種の発生を示すが、電荷発生器が正荷電種を発生させる実施形態もまた、本発明によって包含されると理解されるべきである。
少なくとも電荷発生器(すなわち、電荷発生器)と、収集電極(すなわち、コレクタ)とを備える、実施形態では、電荷発生器と収集電極との間の最小距離は、任意の好適な値であってもよい。いくつかの実施形態では、電荷発生器および収集電極は、ともに比較的近くあり得る。例えば、電荷発生器と収集電極との間の最小距離は、50cm未満またはそれと等しく、40cm未満またはそれと等しく、25cm未満またはそれと等しく、20cm未満またはそれと等しく、15cm未満またはそれと等しく、10cm未満またはそれと等しく、5cm未満またはそれと等しく、または4cm未満またはそれと等しくあり得る。いくつかの実施形態によると、電荷発生器と収集電極との間の最小距離は、2cmを上回るまたはそれと等しく、4cmを上回るまたはそれと等しく、5cmを上回るまたはそれと等しく、10cmを上回るまたはそれと等しく、15cmを上回るまたはそれと等しく、20cmを上回るまたはそれと等しく、25cmを上回るまたはそれと等しく、または40cmを上回るまたはそれと等しくあり得る。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、50cm未満またはそれと等しく、かつ2cmを上回るまたはそれと等しい、または15cm未満またはそれと等しく、かつ4cmを上回るまたはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
いくつかの実施形態では、複数の荷電種が、1つより多くのコレクタによって収集されてもよい。例えば、2つ、3つ、またはそれを上回るコレクタがあってもよい。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、付加的コレクタの存在が、収集効率および/またはエネルギー効率を改良し得ることが考えられる。いくつかの実施形態では、コレクタは、連続して相互の下流に位置付けられてもよい。
ある実施形態では、下流に位置付けられるコレクタ(例えば、電極)は、上流に位置付けられる電極よりも比較的大きい電位の絶対値を有してもよい(例えば、第1の電極は、+5Vの電位を有してもよく、第2の電極は、+10Vの電位を有してもよい、または第1の電極は、-5Vの電位を有してもよく、第2の電極は、-10Vの電位を有してもよい等)。これは、荷電種が、本システムを通って流動するにつれて、コレクタに向かって増加するレベルの力を受けることを可能にし得る。例えば、第2のコレクタが、第1の電極によって収集されない荷電種の一部を収集すること、および/または第3のコレクタが、第1および第2の電極によって収集されない荷電種の一部を収集すること等も可能であり得る。
いくつかの実施形態によると、種は、1つを上回る電荷発生器によって帯電させられてもよい。種は、2つ、3つ、またはそれを上回る電荷発生器(例えば、電極)によって帯電させられてもよい。各電荷発生器は、コレクタの任意の部分の上流または下流のいずれかに独立して位置付けられてもよい。いくつかの実施形態では、第1の電荷発生器が、全てのコレクタの上流に位置付けられてもよく、第2の電荷発生器が、少なくとも第1のコレクタの下流に位置付けられてもよい。本構成では、第1の電荷発生器は、種が任意のコレクタを通って流動する前に、種の少なくとも一部を帯電させてもよく、第2の電荷発生器は、少なくとも第1のコレクタによって捕捉されていない種の少なくとも一部を帯電させてもよい。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、本設計を伴う種の収集のための機構は、第1の電荷発生器によって帯電させられていない種が、第2の電荷発生器によって帯電させられ、続いて、収集されることを可能にし得る。
ある実施形態では、電荷発生器は、少なくとも1つの電極を備える。電極は、コロナ放電が起こり、空間電荷が発生させられるような電位で保持されてもよい。コロナ放電は、空気流の少なくとも一部のイオン化を引き起こし得る。コロナ放電に起因して存在する空間電荷は、種を帯電した状態にさせてもよい。いくつかのそのような実施形態では、第1の電極(例えば、コロナ放電を発生させることによって種を帯電させる)と第2の電極(例えば、種を収集する)との間の電位の差は、第2の電極に向かって荷電種を指向する電場の形成をもたらし得る。
例示的実施形態では、電荷発生器は、2つまたはそれを上回る電極、3つまたはそれを上回る電極、または4つまたはそれを上回る電極を備える。例えば、いくつかの実施形態では、電荷発生器は、第2の電極の下流に位置付けられる第3の電極を備えてもよい。ある場合には、第3の電極は、種を帯電させることが可能である。
いくつかの実施形態では、電荷発生器は、荷電種を収集するために使用される電場に寄与しない。例えば、種は、電極ではないデバイスによって帯電させられてもよい、または帯電領域の外側でかなりの電場をともに発生させない電極の組み合わせによって帯電させられてもよい。そのような物品の1つの非限定的実施例は、ともに電荷発生器を構成する、一対のエミッタおよび接地電極である。エミッタおよび接地電極を通過した後、種は、帯電させられてもよく、次いで、反対電荷の電極(すなわち、コレクタ)に向かって引き付けられることができる。図3に概略的に描写されるように、ガス流300は、複数の種320を備える。いくつかの実施形態では、エミッタ340および接地電極350は、荷電種を発生させるために使用される(しかし、全体的には接地電極の外側に電場を発生させない)。いくつかの実施形態では、接地電極は、(例えば、図3で描写されるような)多孔板であってもよいが、他の幾何学的形状も想定される。コレクタ330は、ある場合には、種を引き付けて収集し得るように、種の上で発生させられる電荷と反対の電荷で保持されることができる(例えば、図3に示されるように、種は、エミッタによって負に帯電させられことができ、コレクタ330は、正電荷で保持されることができるが、しかしながら、負荷電電極に引き付けられる正荷電種も、考慮される)。
ある実施形態では、電荷発生器は、荷電流体を備えてもよい。例えば、テイラーコーンが発生させられるように、電位がイオン液体に印加されてもよい。種を備えるガス流は、その中の電荷の少なくとも一部が種に移送されるように、テイラーコーンを通って流動してもよい。いくつかの実施形態では、イオンが、テイラーコーンの表面(例えば、先端)から放出され、テイラーコーンの表面の周囲に空間電荷を形成してもよい。ある実施形態では、種を備えるガス流は、その中の電荷の少なくとも一部が種に移送されるように、発生させられた空間電荷を通って流動してもよい。
いくつかの実施形態では、電荷発生器は、エレクトロスプレーイオン化を備えてもよい。揮発性液体が、エレクトロスプレーされてもよい。いくつかの実施形態では、正味電荷を有する液滴が、電荷発生器からスプレーされる。いくつかのそのような実施形態では、スプレーされた液滴の少なくとも一部は、空間電荷が作成されるように、遊離イオンを残して蒸発する。種を備えるガス流は、その中の電荷の少なくとも一部が種に移送されるように、発生させられた空間電荷を通って流動してもよい。
上記で説明されるように、本明細書に説明される発明のシステムおよび方法は、比較的高い収集効率および/または高いエネルギー効率における荷電種の収集を提供してもよい。種は、任意の好適な様式で収集されてもよい。本明細書で使用されるように、収集は、それが後に除去されることができるように、定義された場所での種の蓄積を指す。いくつかの実施形態では、種の収集は、コレクタの使用を含んでもよい。いくつかの実施形態では、種は、コレクタの上流表面上に少なくとも部分的に収集されてもよい。いくつかの実施形態では、種は、コレクタの下流表面上に少なくとも部分的に収集されてもよい。ある実施形態では、種は、電荷発生機構に対面するコレクタの表面上に少なくとも部分的に収集されてもよい。ある実施形態では、種は、電荷発生機構に対面しないコレクタの表面上に少なくとも部分的に収集されてもよい。コレクタは、種が電極に引き付けられるように種と相互作用するような電位にある、任意の好適な材料であってもよい。その設計等のコレクタの特徴が、以下でさらに議論されるであろう。
ある実施形態によると、種を収集することはさらに、それがコレクタの異なる部分に収集される、コレクタの一部から種を指向するステップを含んでもよい。これは、例えば、任意の好適なデバイスの助けを借りて達成されてもよく、その非限定的実施例は、溝、ドレイン、貯蔵コンテナ等を含む。いくつかの実施形態では、種を収集するステップはさらに、コレクタから種を除去するステップを含んでもよい。例えば、コレクタ上の溝は、収集された種を貯蔵コンテナ、ドレインパイプ、または同等物に流動させてもよい。
上記で説明されるように、ある実施形態では、種を収集するステップは、種を第2の電極に引き付けるために第1の電極と第2の電極との間の電場を使用するステップを含む。ある実施形態では、第1の電極は、正に帯電させられてもよく、第2の電極は、負に帯電させられてもよい、または接地されてもよい。いくつかの実施形態では、第1の電極は、負に帯電させられてもよく、第2の電極は、正に帯電させられてもよい、または接地されてもよい。ある実施形態では、第1の電極が負に帯電させられることが有利であり得る。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、負に帯電した第1の電極は、オゾンを備えるコロナ放電を発生させ、したがって、空気流をオゾンに暴露することが可能であり得る。オゾンが少なくともいくつかの微生物を死滅させることが可能であり得るため、種を帯電させること、およびオゾンを発生させることの両方が有益であり得る。故に、オゾンを発生させる第1の電極は、少なくとも部分的に種を消毒および/または精製することが可能であり得る。
いくつかの実施形態では、1つまたはそれを上回る電極は、比較的低い絶対値を有する電位で保持される。任意の好適な手段が、電源等の標的値で1つまたはそれを上回る電極を保持するために利用されてもよい。いくつかの実施形態では、電源が、1つまたはそれを上回る電極(例えば、少なくとも第1の電極)と電気連通して設置されてもよい。
電源は、発電機、バッテリ等であってもよい。ある実施形態では、電極のうちの1つまたはそれを上回るものは、100kV未満またはそれと等しい、75kV未満またはそれと等しい、50kV未満またはそれと等しい、30kV未満またはそれと等しい、25kV未満またはそれと等しい、20kV未満またはそれと等しい、15kV未満またはそれと等しい、10kV未満またはそれと等しい、または5kV未満またはそれと等しい絶対値を伴う電位で保持される。ある実施形態では、電極のうちの1つまたはそれを上回るものは、2kVを上回るまたはそれと等しい、5kVを上回るまたはそれと等しい、10kVを上回るまたはそれと等しい、15kVを上回るまたはそれと等しい、20kVを上回るまたはそれと等しい、25kVを上回るまたはそれと等しい、30kVを上回るまたはそれと等しい、50kVを上回るまたはそれと等しい、または75kVを上回るまたはそれと等しい絶対値を伴う電位で保持される。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、2kVを上回るまたはそれと等しく、かつ100kV未満またはそれと等しい、または5kVを上回るまたはそれと等しく、かつ30kV未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。上記の値が絶対値を指すことも理解されたい(例えば、2kVの絶対値を伴う電位で保持される電極は、+2kVの電位で保持されてもよい、または-2kVの電位で保持されてもよい)。
ある実施形態によると、エミッタとしての役割を果たす電極とコレクタとしての役割を果たす電極との間の電位の差の絶対値は、比較的低い。いくつかの実施形態では、エミッタとしての役割を果たす電極とコレクタとしての役割を果たす電極との間の電位の差の絶対値は、100kV未満またはそれと等しい、75kV未満またはそれと等しい、50kV未満またはそれと等しい、30kV未満またはそれと等しい、25kV未満またはそれと等しい、20kV未満またはそれと等しい、15kV未満またはそれと等しい、10kV未満またはそれと等しい、または5kV未満またはそれと等しい。ある実施形態では、エミッタとしての役割を果たす電極とコレクタとしての役割を果たす電極との間の電位の差の絶対値は、2kVを上回るまたはそれと等しい、5kVを上回るまたはそれと等しい、10kVを上回るまたはそれと等しい、15kVを上回るまたはそれと等しい、20kVを上回るまたはそれと等しい、25kVを上回るまたはそれと等しい、30kVを上回るまたはそれと等しい、50kVを上回るまたはそれと等しい、または75kVを上回るまたはそれと等しい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、2kVを上回るまたはそれと等しく、かつ100kV未満またはそれと等しい、または5kVを上回るまたはそれと等しく、かつ30kV未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。上記の値が、絶対値を指すことも理解されたい(例えば、2kVの電位の差の絶対値は、+2kVの電位の差であってもよい、または-2kVの電位の差であってもよい)。
いくつかの実施形態では、複数の荷電種は、コレクタに対して電気的にバイアスされる。「~に対して電気的にバイアスされる」という語句は、概して、(例えば、コレクタ)への引力があるように、電位を有することを指す。例えば、荷電種は、コレクタに引き付けられるような電位にあるときに、コレクタに対して電気的にバイアスされてもよい。電気的バイアスの絶対値は、概して、相互に対してバイアスされる2つの物品の間の電位の差の絶対値を指す。いくつかの実施形態では、複数の荷電種とコレクタとの間の電気的バイアスの絶対値は、2kVを上回るまたはそれと等しい、5kVを上回るまたはそれと等しい、10kVを上回るまたはそれと等しい、15kVを上回るまたはそれと等しい、20kVを上回るまたはそれと等しい、25kVを上回るまたはそれと等しい、30kVを上回るまたはそれと等しい、50kVを上回るまたはそれと等しい、または75kVを上回るまたはそれと等しい。いくつかの実施形態では、複数の荷電種とコレクタとの間の電気的バイアスの絶対値は、100kV未満またはそれと等しい、75kV未満またはそれと等しい、50kV未満またはそれと等しい、30kV未満またはそれと等しい、25kV未満またはそれと等しい、20kV未満またはそれと等しい、15kV未満またはそれと等しい、10kV未満またはそれと等しい、または5kV未満またはそれと等しい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、2kVを上回るまたはそれと等しく、かつ100kV未満またはそれと等しい、または5kVを上回るまたはそれと等しく、かつ30kV未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。上記の値が絶対値を指すことも、理解されたい(例えば、2kVの電気的バイアスの絶対値は、+2kVの電気的バイアスであってもよい、または-2kVの電気的バイアスであってもよい)。
ある実施形態では、種を収集するための装置は、(コレクタの表面積につき)比較的低い量の電力を消費しながら動作されてもよい。いくつかの実施形態では、本装置は、5,000W/m未満またはそれと等しい、4000W/m未満またはそれと等しい、3,000W/m、2,000W/m、1,000W/m、750W/m未満またはそれと等しい、500W/m未満またはそれと等しい、200W/m未満またはそれと等しい、150W/m未満またはそれと等しい、100W/m未満またはそれと等しい、75W/m未満またはそれと等しい、50W/m未満またはそれと等しい、25W/m未満またはそれと等しい、20W/m未満またはそれと等しい、15W/m未満またはそれと等しい、10W/m未満またはそれと等しい、5W/m未満またはそれと等しい、2.5W/m未満またはそれと等しい、1W/m未満またはそれと等しい、0.5W/m未満またはそれと等しい、または0.25W/m未満またはそれと等しい電力で動作されてもよい。いくつかの実施形態では、本装置は、0.1W/mを上回るまたはそれと等しい、0.25W/mを上回るまたはそれと等しい、0.5W/mを上回るまたはそれと等しい、1W/mを上回るまたはそれと等しい、2.5W/mを上回るまたはそれと等しい、5W/mを上回るまたはそれと等しい、10W/mを上回るまたはそれと等しい、15W/mを上回るまたはそれと等しい、20W/mを上回るまたはそれと等しい、25W/mを上回るまたはそれと等しい、50W/mを上回るまたはそれと等しい、75W/mを上回るまたはそれと等しい、100W/mを上回るまたはそれと等しい、150W/mを上回るまたはそれと等しい、200W/mを上回るまたはそれと等しい、500W/mを上回るまたはそれと等しい、750W/mを上回るまたはそれと等しい、1,000W/mを上回るまたはそれと等しい、2,000W/mを上回るまたはそれと等しい、3,000W/mを上回るまたはそれと等しい、または4,000W/mを上回るまたはそれと等しい電力で動作されてもよい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、200W/m未満またはそれと等しく、かつ0.1W/mを上回るまたはそれと等しい、1W/m未満またはそれと等しく、かつ50W/mを上回るまたはそれと等しい、または5,000W/m未満またはそれと等しく、かつ1W/mを上回るまたはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。例示的実施形態では、本装置は、200W/m未満またはそれと等しく、かつ0.1W/mを上回るまたはそれと等しい電力で動作されてもよい。
いくつかの実施形態では、第1の電極(例えば、ガス流内に存在する種を少なくとも部分的に帯電させることが可能である電荷発生器)は、比較的高い曲率半径を伴う表面を備える、針および/または材料を備えてもよい。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、比較的高い曲率半径は、大きい電位勾配をもたらし得るため、コロナ放電を発生させるために有用であり得る。ある実施形態では、第1の電極は、2ミクロンを上回るまたはそれと等しい、5ミクロンを上回るまたはそれと等しい、10ミクロンを上回るまたはそれと等しい、15ミクロンを上回るまたはそれと等しい、20ミクロンを上回るまたはそれと等しい、50ミクロンを上回るまたはそれと等しい、100ミクロンを上回るまたはそれと等しい、250ミクロンを上回るまたはそれと等しい、500ミクロンを上回るまたはそれと等しい、1mmを上回るまたはそれと等しい、または2.5mmを上回るまたはそれと等しい曲率半径を伴う表面を備えてもよい。ある実施形態では、第1の電極は、5mm未満またはそれと等しい、2.5mm未満またはそれと等しい、1mm未満またはそれと等しい、500ミクロン未満またはそれと等しい、250ミクロン未満またはそれと等しい、100ミクロン未満またはそれと等しい、50ミクロン未満またはそれと等しい、20ミクロン未満またはそれと等しい、15ミクロン未満またはそれと等しい、または10ミクロン未満またはそれと等しい、5ミクロン未満またはそれと等しい曲率半径を伴う表面を備えてもよい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、2ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ250ミクロン未満またはそれと等しい、または100ミクロンを上回るまたはそれと等しく、5mm未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
ある実施形態では、本システムは、2つまたはそれを上回る電荷発生器を備えてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、第1の電極は、複数の針(例えば、電荷発生器)を備える。例えば、第1の電極は、針のアレイを備えてもよい。針から第2の電極までの距離に対する針(また他の電荷発生器)の間の間隔の比は、任意の好適な値であってもよい。いくつかの実施形態では、針から第2の電極までの距離に対する針の間の間隔の比は、0.25を上回るまたはそれと等しく、0.5を上回るまたはそれと等しく、1を上回るまたはそれと等しく、2.5を上回るまたはそれと等しく、5を上回るまたはそれと等しく、または10を上回るまたはそれと等しくあり得る。いくつかの実施形態では、針から第2の電極までの距離に対する針の間の間隔の比は、15未満またはそれと等しく、10未満またはそれと等しく、5未満またはそれと等しく、2.5未満またはそれと等しく、1未満またはそれと等しく、または0.5未満またはそれと等しくあり得る。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、0.25を上回るまたはそれと等しく、かつ15ミクロン未満またはそれと等しい、または0.5ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ5未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。いくつかの実施形態では、電荷発生器の間の間隔は、絶縁破壊および/またはアーク放電が起こらないように選択される。
いくつかの実施形態では、1つまたはそれを上回る電極は、メッシュを備えてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、電荷発生器は、メッシュを備える。いくつかの実施形態では、1つまたはそれを上回る第2の電極(すなわち、コレクタ)は、メッシュを備えてもよい。メッシュの好適な特徴は、以下でさらに十分に説明され、これらの特徴が、第1および第2の電極の両方の中に存在し得るか、またはいずれにも存在し得ないかのいずれかであることを理解されたい。
図4Aに示されるように、メッシュ460は、複数のワイヤ470および開口部480を備えてもよい。メッシュ460は、四角いメッシュとして描写されているが、他のメッシュ格子も考慮される(例えば、三角形、長方形、六角形、非周期的等)ことに留意されたい。いくつかの実施形態では、メッシュは、実質的に平行なワイヤ(例えば、ワイヤ470を備える、図4Bに示されるようなメッシュ462)のみを備えてもよい。
メッシュ内の開口部は、任意の好適な平均最小断面寸法を有してもよい。いくつかの実施形態では、開口部は、10ミクロンを上回るまたはそれと等しい、20ミクロンを上回るまたはそれと等しい、50ミクロンを上回るまたはそれと等しい、100ミクロンを上回るまたはそれと等しい、200ミクロンを上回るまたはそれと等しい、500ミクロンを上回るまたはそれと等しい、1mmを上回るまたはそれと等しい、2mmを上回るまたはそれと等しい、5mmを上回るまたはそれと等しい、10mmを上回るまたはそれと等しい、25mmを上回るまたはそれと等しい、50mmを上回るまたはそれと等しい、または75mmを上回るまたはそれと等しい平均最小断面寸法を有してもよい。いくつかの実施形態では、開口部は、100mm未満またはそれと等しい、75mm未満またはそれと等しい、50mm未満またはそれと等しい、25mm未満またはそれと等しい、10mm未満またはそれと等しい、5mm未満またはそれと等しい、2mm未満またはそれと等しい、1mm未満またはそれと等しい、500ミクロン未満またはそれと等しい、200ミクロン未満またはそれと等しい、100ミクロン未満またはそれと等しい、50ミクロン未満またはそれと等しい、または20ミクロン未満またはそれと等しい平均最小断面寸法を有してもよい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、10ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ1mm未満またはそれと等しい、100ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ5mm未満またはそれと等しい、500ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ2mm未満またはそれと等しい、1mmを上回るまたはそれと等しく、かつ25mm未満またはそれと等しい、または2mmを上回るまたはそれと等しく、かつ100mm未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
いくつかの実施形態では、開口部の平均最小断面寸法は、平均最小断面寸法が以下によって定義されるように設計されてもよい。
Figure 2022063314000002
式中、Dは、開口部の平均最小断面寸法であり、Rは、ワイヤの平均断面寸法であり、Kは、以下によって定義される電力および粘性力の比である。
Figure 2022063314000003
式中、
は、霧粒子の半径であり、
εは、自由空間の誘電率であり、
Vは、エミッタと電極との間の電圧差であり、
ηは、空気の粘度であり、
Dは、エミッタと電極との間の距離である。
は、風速である。
ワイヤの平均断面寸法は、任意の好適な値であってもよい。いくつかの実施形態では、ワイヤの平均断面寸法は、0.5mmを上回るまたはそれと等しい、10ミクロンを上回るまたはそれと等しい、20ミクロンを上回るまたはそれと等しい、50ミクロンを上回るまたはそれと等しい、100ミクロンを上回るまたはそれと等しい、200ミクロンを上回るまたはそれと等しい、500ミクロンを上回るまたはそれと等しい、1mmを上回るまたはそれと等しい、2mmを上回るまたはそれと等しい、5mmを上回るまたはそれと等しい、10mmを上回るまたはそれと等しい、25mmを上回るまたはそれと等しい、50mmを上回るまたはそれと等しい、または75mmを上回るまたはそれと等しい。いくつかの実施形態では、ワイヤの平均断面寸法は、100mm未満またはそれと等しい、75mm未満またはそれと等しい、50mm未満またはそれと等しい、25mm未満またはそれと等しい、10mm未満またはそれと等しい、5mm未満またはそれと等しい、2mm未満またはそれと等しい、1mm未満またはそれと等しい、500ミクロン未満またはそれと等しい、200ミクロン未満またはそれと等しい、100ミクロン未満またはそれと等しい、50ミクロン未満またはそれと等しい、または20ミクロン未満またはそれと等しい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、10ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ1mm未満またはそれと等しい、100ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ5mm未満またはそれと等しい、500ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ2mm未満またはそれと等しい、1mmを上回るまたはそれと等しく、かつ25mm未満またはそれと等しい、または0.5mmを上回るまたはそれと等しく、かつ100mm未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
いくつかの実施形態では、本システムは、収集効率が以下によって定義されるように設計されてもよい。
Figure 2022063314000004
式中、SCは、コレクタの全面積によって除算される、コレクタのワイヤによって占有される面積の割合である。
ある実施形態では、開口部は、多孔質基板(例えば、メッシュ)の比較的高い面積割合を占有する。本明細書で使用されるように、面積割合は、パーセンテージとして表される、開口部を含む多孔質基板の最大表面積によって除算される、開口部によって占有される全表面積を測定することによって判定される。いくつかの実施形態によると、開口部は、20%を上回るまたはそれと等しい、30%を上回るまたはそれと等しい、40%を上回るまたはそれと等しい、50%を上回るまたはそれと等しい、60%を上回るまたはそれと等しい、70%を上回るまたはそれと等しい、80%を上回るまたはそれと等しい、90%を上回るまたはそれと等しい、95%を上回るまたはそれと等しい、98%を上回るまたはそれと等しい、99%を上回るまたはそれと等しい、または99.5%を上回るまたはそれと等しいメッシュの面積割合を占有する。いくつかの実施形態によると、開口部は、99.9%未満またはそれと等しい、99.5%未満またはそれと等しい、99%未満またはそれと等しい、98%未満またはそれと等しい、95%未満またはそれと等しい、90%未満またはそれと等しい、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、または30%未満のメッシュの面積割合を占有する。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、20%を上回るまたはそれと等しく、かつ50%未満またはそれと等しい、40%を上回るまたはそれと等しく、かつ70%未満またはそれと等しい、60%を上回るまたはそれと等しく、かつ90%未満またはそれと等しい、または80%を上回るまたはそれと等しく、かつ99.9%未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
ある実施形態では、第1(すなわち、エミッタ)および第2の(すなわち、収集)電極に関して上記で説明されるパラメータ(例えば、電極電圧、開口部直径等)のうちの1つまたはそれを上回るものは、種の収集中に動的に変動されてもよい。例えば、上記で説明されるパラメータのうちの1つまたはそれを上回るものは、収集効率および/またはエネルギー効率が最大限にされるように環境条件を変化させることに応答して、変動されてもよい。いくつかの実施形態では、センサが、ガス流中の種の濃度、湿度、風向、風の規模等を感知することが可能である収集デバイスに組み込まれてもよい。次いで、1つまたはそれを上回る電極および/またはワイヤは、移動されてもよい、または1つまたはそれを上回る電極に印加される電位は、修正されてもよい。
収集される種は、任意の好適な化合物を備えてもよい。ある実施形態では、収集される種は、液体を備えてもよい。いくつかの実施形態では、収集される種は、(例えば、液体、固体、および/または気体形態の)水を備えてもよい。水は、実質的に純水であってもよい、および/または水内に存在する1つまたはそれを上回る溶解種を備えてもよい。いくつかの実施形態によると、収集される種は、霧を備えてもよい。ある実施形態では、収集される種は、有機化合物を備えてもよい。
ある実施形態では、種は、液滴を備えてもよい。液滴は、任意の好適な平均直径を備えてもよい。いくつかの実施形態では、種は、100nmを上回るまたはそれと等しい、250nmを上回るまたはそれと等しい、500nmを上回るまたはそれと等しい、1ミクロンを上回るまたはそれと等しい、2ミクロンを上回るまたはそれと等しい、5ミクロンを上回るまたはそれと等しい、10ミクロンを上回るまたはそれと等しい、15ミクロンを上回るまたはそれと等しい、20ミクロンを上回るまたはそれと等しい、25ミクロンを上回るまたはそれと等しい、30ミクロンを上回るまたはそれと等しい、35ミクロンを上回るまたはそれと等しい、40ミクロンを上回るまたはそれと等しい、50ミクロンを上回るまたはそれと等しい、100ミクロンを上回るまたはそれと等しい、250ミクロンを上回るまたはそれと等しい、または500ミクロンを上回るまたはそれと等しい平均直径を伴う液滴を備えてもよい。ある実施形態では、種は、1mm未満またはそれと等しい、500ミクロン未満またはそれと等しい、250ミクロン未満またはそれと等しい、100ミクロン未満またはそれと等しい、50ミクロン未満またはそれと等しい、40ミクロン未満またはそれと等しい、35ミクロン未満またはそれと等しい、30ミクロン未満またはそれと等しい、25ミクロン未満またはそれと等しい、20ミクロン未満またはそれと等しい、15ミクロン未満またはそれと等しい、10ミクロン未満またはそれと等しい、5ミクロン未満またはそれと等しい、2ミクロン未満またはそれと等しい、1ミクロン未満またはそれと等しい、500nm未満またはそれと等しい、または250nm未満またはそれと等しい平均直径を伴う液滴を備えてもよい。上記で参照された範囲の組み合わせも、可能である(例えば、100nmを上回るまたはそれと等しく、かつ1ミクロン未満またはそれと等しい、250nmを上回るまたはそれと等しく、かつ10ミクロン未満またはそれと等しい、1ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ40ミクロン未満またはそれと等しい、1ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ100ミクロン未満またはそれと等しい、10ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ500ミクロン未満またはそれと等しい、または250ミクロンを上回るまたはそれと等しく、かつ1mm未満またはそれと等しい)。他の範囲も、可能である。
ガス流は、任意の好適な気体種を備えてもよい。ある実施形態では、気体種は、空気を備えてもよい。他の気体種も、可能である。当業者は、本明細書の教示に基づいて収集される種を備える、好適なガス流および気体種を選択することが可能であろう。
例示的実施形態では、本システムは、第1の電極と、第1の電極に近接して位置付けられるように構成される第2の電極と、少なくとも第1の電極と電気連通する電源と、コレクタとを備える。いくつかの実施形態では、本システムは、電場を生成する際に印加される1Whのエネルギーにつき1リットルを上回るまたはそれと等しいエネルギー効率、および/または10%を上回るまたはそれと等しい収集効率で、流体を収集するように構成される。
別の例示的実施形態では、ガス流中に存在する種は、コレクタに対して電気的にバイアスされる、複数の荷電種をガス流中で確立し、荷電種を収集することによって、収集されてもよい。いくつかの実施形態では、荷電種は、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率で、コレクタにおいて収集される。
さらに別の例示的実施形態では、少なくとも第1および第2の電極は、電場をガス流の少なくとも一部に印加するよう配列され、それによって、第2の電極に向かってガス流とともに含有される種を押勢してもよい。いくつかの実施形態では、種の少なくとも一部が、ガス流から隔離されてもよい。ある実施形態では、第1の電極と第2の電極との間の距離は、2cm~50cmである。
別の例示的実施形態では、ガス流中に存在する種は、ガス流内で、第1の電極および第1の電極に近接する第2の電極を配列し、ガス流中に存在する流体の少なくとも一部が第2の電極上に堆積するように、電位を第1の電極に印加し、流体を収集することによって、収集されてもよい。いくつかの実施形態では、第1の電極と第2の電極との間の距離は、2cm~50cmである。ある実施形態では、種は、電場を生成する際に印加される1Whのエネルギーにつき1リットルを上回るまたはそれと等しいエネルギー効率で収集される。
2015年9月28日に出願され、「Enhanced Fog Collection
with Corona Discharge」と題された米国仮特許出願第62/233,499号は、あらゆる目的のために参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
霧コレクタのための最も一般的な設計は、フレームによって保持される、霧を含む風と垂直に立つ大型織物メッシュである。風は、メッシュワイヤに霧を吹き込む。ワイヤへの衝突に応じて、液滴は、メッシュに粘着し、他の流入液滴と合体してより大きくなり、あるサイズに達するときに、重力によって溝の中へ飛散され、最終的に収集タンクに運搬される。大型の不透過性障害物が、流入流線の偏差につながり、その結果として、板からの霧滴の引き離しにつながり得る一方で、メッシュが、その開口部に空気を通過させることによって流動のはるかに小さい変化を引き起こすため、メッシュが板の代わりに使用される。実践で使用されるメッシュは、ポリエチレンまたはポリプロピレンで作製される。それらの収集率は、大部分が場所によって変動するが、実際のシステムにおける典型的値は、1~10L/m/日に及ぶ。コレクタの収集効率は、溝の中の水収集の速度とメッシュと同一の面積を伴う非摂動流管の中で流動する水の速度との間の比を計算することによって、測定されることができる。多くの理由が、効率が100%になり得ない理由を説明し得る。第1に、例えば、メッシュワイヤに衝突する液滴の一部のみが、捕捉されることができる。残りの流動は、メッシュの開口部を通過し、決して捕捉されない。次いで、ワイヤに衝突する液滴の間で、いくつかは、ワイヤ上で跳ね返って消える、または捕捉され、次いで、重力に起因して飛散する前に風によって再捕捉されることができる。別の問題は、まだ飛散していなかった、収集された液滴が、メッシュ開口部を部分的に詰まらせ、流入流線を逸脱する広い不透過性面積を形成し得ることである。メッシュは、ワイヤ開口部、およびメッシュの全面積によって除算されるワイヤの投影面積(表面積)である陰影係数によって特徴付けられることができる。これら2つのパラメータを同調させることによって、平衡が、流線偏差を最小限にすることと、最大効率を有するようにワイヤに影響を及ぼす液滴の割合を最大限にすることとの間で見出されることができる。
霧コレクタのための最も一般的な設計は、フレームによって保持される、霧を含む風と垂直に立つ大型織物メッシュである。風は、メッシュワイヤに霧を吹き込む。霧は、10μmの典型的直径を伴う1~40μmに及ぶ直径の小さな液滴から成る、地面に接触する雲である。ワイヤへの衝突に応じて、液滴は、メッシュに粘着し、他の流入液滴と合体してより大きくなり、臨界サイズに達するときに、重力によって溝の中へ飛散され、最終的に収集タンクに運搬される。大型の不透過性障害物が、流入流線の偏差につながり、その結果として、板からの霧滴の引き離しにつながり得る一方で、メッシュが、その開口部に空気を通過させることによって流動のはるかに小さい変化を引き起こすため、メッシュが板の代わりに使用される。それでもなお、これらのメッシュは、典型的には、約1~2%の非常に低い効率を有する。
いくつかの機構は、そのようなコレクタの効率を制限する。コレクタの周囲の流線の逸脱は、それらのうちの1つであり、システムの「空気力学的効率」を構成する。サイズLのコレクタは、その周囲のサイズLの領域中で流動を逸脱させ、それによって、それに向かって指向される霧粒子の数を減少させ得る。そこから遠いコレクタに向かって指向された粒子の総数によって除算される、メッシュワイヤに向かって指向された粒子の実際の数は、空気力学的効率であり、本効率は、メッシュワイヤによって占有される投影面積(表面積)の割合である、メッシュの陰影係数(SC)に依存する。高いSCは、流線が大いに逸脱される、板様状況につながり得る一方で、小さいSCは、液滴の殆どがメッシュ開口部を通過し得るため、低い効率につながり得る。約55%のSCが最大空気力学的効率につながることが示されている。
効率への別の制限は、飛散率である。メッシュ上の捕捉された液滴が、重力によって容易に飛散されることができず、メッシュ上に留まる場合、それらは、2つの機構によって効率を減少させ得る。メッシュ開口部は、メッシュを局所的に板として作用させる水によって詰まり得る。空気抵抗に起因する液滴の再飛散もまた、これらの液滴が収集される前に起こり得る。飛散率を改良することは、近年、有意な注目を集めており、研究者らは、感化のために霧収穫動物および植物を研究し、飛散率を改良するコーティングを開発している。有意な改良も、報告されている。しかしながら、これらのメッシュの全体的効率は、約10%の低いままであり、主要な制限が飛散率ではないことを示唆している。
霧収集プロセスにおける有意な障害は、収集されるワイヤに向かって指向された液滴の割合である、堆積効率によって捕捉される、メッシュの個々のワイヤの周囲の液滴の逸脱である。シリンダを過ぎた流動が、広範囲に研究されている。シリンダから遠くでは、空気流線は、平行であり、霧粒子の軌道は、それらを密接に辿る。シリンダの近くでは、シリンダRの半径の特徴的サイズの領域中で、流線は、図5Aに概略的に示されるように、逸脱し、シリンダの周囲を進み始める。本領域中で、霧粒子は、2つの力、すなわち、空気によって及ぼされるそれらの慣性および牽引力を受け、それらの結末は、これらの力の比に依存し得る。本比は、流動の時間尺度に対する粒子の時間尺度の比と見なされることもできる、ストークス数である。
Figure 2022063314000005
である。低いストークス数に関して、粒子軌道は、非常に密接に流線を辿り得、いくつかの液滴が収集されるであろう。実施例が、流動分離とともに、St=0.05のシリンダの周囲の霧軌道を示す、図5Aの写真で提示される。高いストークス数に関して、牽引力は、軌道に影響を及ぼさない場合があり、シリンダに対面する液滴は、それらの平行水平移動を継続し、シリンダと衝突し得る。実験公式が、堆積効率について確立されている。
Figure 2022063314000006
である。しかしながら、実践では、作製することが困難である、非常に細かいメッシュが、大きいストークス数を有するために必要とされ、低い堆積効率は、霧収集率を有意に制限し得る。
ある場合には、静電気が、可視性を低減させ、事故の危険性を増進するため危険であり得る、道路および空港における霧除去の目的のために提案されている。これらの設計は、概して、比較的広い面積から霧を取り除き、したがって、大きい距離(設計のうちのいくつかでは最大500m)にわたって霧軌道を有意に歪曲させることを目指す。
他の従来技術の方法は、高電圧針および接地板を使用し、水分子が極性であるため、それらは、電場と整合し、最高電場の領域、すなわち、液滴が合体して成長する針に向かって移動する。それらがより大きくなると、伝導によって針から電荷も獲得する。ある時点で、静電反発力は、接着力を克服し、液滴は、針から離れ、電場の影響下でコレクタに向かって輸送される。しかしながら、本方法の1つの例示的不利点は、液滴が、急速に水で被覆され得る、針との接触を要求することである。これは、システムの性能および収集率を制限し得、および/または多数の針を要求し得、エネルギーを消費する。
対照的に、本明細書に説明される実施形態では、電場は、霧軌道の比較的わずかな偏向を引き起こし、ワイヤの間の通過ではなく、液滴が収集メッシュに衝打することを可能にし、例えば、増加した収集効率(例えば、10%を上回るまたはそれと等しい収集効率)をもたらす。加えて、本明細書に説明される方法およびシステムは、霧を除去して一掃することではなく、それを収集し、原位置でそれを消毒して、例えば、飲用および灌漑のために使用可能である水を産生することを意図している。
最小限の電力消費量を伴う増進した霧収集につながる新規の方法が、本明細書に説明される。一実施例では、本システムは、2つの電極から成る。第1のもの、すなわち、エミッタ電極は、針または針のアレイであり、針は、高い電圧(大きさのオーダー:5-25kV)で維持される、小さい曲率半径を伴う伝導性物体である。第2の電極は、コレクタであり、これは、第1のものの近くに設置され、接地伝導性メッシュまたは板から成る。コレクタは、霧滴を輸送する風と垂直であり、高電圧針は、風の方向へコレクタの直前または直後のいずれかに設置される。第1の電極における高い電圧は、その近傍でコロナ放電を起こらせる。空間電荷の雲が、発生させられ、液滴に向かって加速させられる。それらは、水滴に付着し、液滴は、エミッタ電極と同一の符号を伴って帯電した状態になる。これらの荷電液滴は、次いで、2つの電極の間の電場の影響下で接地コレクタに引き付けられる。本付加的力は、霧滴をコレクタに駆動する。液滴は、メッシュ/板に到着するときに捕捉され、いくつかの液滴が合体し、重力によって飛散されるために十分に大きくなるとすぐに、それらは、落下し、それらを貯蔵タンクに輸送する溝の中に収集される。
コレクタから遠くで、霧滴は、空気流線を辿る。風がコレクタに接近すると、電場がない場合、流線は、障害物を回避するように偏向する。コレクタが不透過性板である場合、それらは、大いに偏向し、大量の液滴を同伴する。コレクタがメッシュである場合、流線は、開口部を通過することができ、メッシュワイヤの周囲でわずかに偏向する。しかし、水滴が空気よりも多くの慣性を有する場合、それらは、空気よりもゆっくりと偏向され、メッシュ繊維に衝打することができる。液滴がコロナ放電に起因して帯電させられるとき、コレクタは、それらを引き付け、それらの軌道は、修正され、コレクタの表面に向かって配向される。電気引力が空気によって及ぼされる牽引力を克服することができるため、偏向されてメッシュ開口部を通過させられているであろう、多くの液滴は、ここで収集されることができる。図5Aおよび図5Bは、静電力が流体力学的力を克服し、コレクタに向かって液滴を引き付け得る、機構を示す。霧滴の軌道は、修正され、もはや流体力学的流線ではなくなる。
1つのアプローチが、図5Bに概略的に示されている。粒子は、最初に電気的に中性であり、誘電泳動力は、それらの軌道に影響を及ぼすために十分ではない。したがって、コロナ放電が、液滴に正味電荷を注入するために使用され、次いで、液滴は、電場を使用してコレクタに向かって指向される。エミッタ電極における高い電圧の印加は、その線がエミッタから接地コレクタに進む、電場を生成する。本電場は、空気流線に影響を及ぼさないが、荷電霧滴のみに作用する。電気力が空気牽引力よりもはるかに大きく、それが霧滴に力線を辿らせ、収集ワイヤの両側で終端させる、高い電圧を伴う事例が、図5Bに示されている。強い電場の存在下の粒子の軌道を示す、図5Bの写真で見られ得るように、粒子が、ワイヤの全体にわたって収集され、最初にワイヤに向かって指向されなかった、いくつかの粒子が、依然として捕捉される。直観的に、これは、収集されるワイヤに向かって指向された液滴の割合として前もって定義された堆積効率が、1よりも高くなり得ることを示唆する。
メッシュが使用されるときに、多くの場合、本システムで起こる別の現象は、「転換」と称される。液滴がコロナ放電により帯電させられるとき、それらは、コレクタ表面に引き付けられる。しかしながら、それらの全てが捕捉されるわけではない。風の慣性に起因して、静電力は、いくつかの液滴の軌道を修正し、それらをメッシュワイヤまで進ませるために十分ではない場合がある。これらの液滴は、開口部を通過し、メッシュから離れて移動し始める。しかしながら、これらの液滴は、依然として帯電させられ、依然として接地メッシュに引き付けられる。本引力に起因して、液滴の一部は、メッシュの裏面によって捕捉されるように、向きを変えて戻り得る。本転換現象は、メッシュの裏面も使用することによって、使用される表面を倍にすることを可能にするため、収集効率を増進することに有意に寄与し、メッシュに到着したときに離された液滴を捕らえる第2の機会を提供する。これは、多くの場合、100%よりも高い堆積効率につながる。液滴は、従来のコレクタでは100%効率事例(これには決して達することがなく、実際の効率は、従来のコレクタでははるかに低い)を表す、コレクタの投影面積(表面積)よりも広い面積から収集されることができる。
本明細書に示されるように、実験的および理論的に、そのようなシステムの堆積効率は、電気的数字である、1つの無次元数Keとともに直線的に変動する。
Figure 2022063314000007
は、霧粒子の半径であり、
εは、自由空間の誘電率であり、
Vは、エミッタと電極との間の電圧差であり、
ηは、空気の粘度であり、
dは、エミッタと電極との間の距離であり、
は、メッシュワイヤの半径であり、
は、風速である。
本依存性は、ある効率を有するように印加されるべきであり、実践では、例えば、風速の変化の効果を補償するように調節されることができる、電圧を予測することを可能にする。加えて、本システムの位相図を分析することによって、2つのパラメータによって説明されることができる、最適な動作の領域が識別された。
第1に、電場による加速および風速に起因する、粒子の追加速度の比を表す、相対的追加速度Uがある。
Figure 2022063314000008
最適動作は、U<1のためのものである。U>1に関して、本システムは、電圧飽和に達する。到達可能な収集率の本制限は、本質的に、電圧が増加されると、粒子を引き付ける、より高い電気力があるが、粒子はまた、より速く移動しており、電気力がそれらを引き付けるための少ない時間を残すという事実に由来する。
別の重要なパラメータは、無次元数Dによって捕捉される、メッシュワイヤの間の間隔Dである。
Figure 2022063314000009
ワイヤの間の距離が小さすぎるとき、それらの間の全ての液滴が収集され、電圧を増加させることは、収集する霧がそれ以上ないため、非効果的であろう。
霧を収集するためにコロナ放電を使用するとき、U<1であることを確認しながら、Dをちょうど下回る効率を目指すべきである。
(収集メッシュの前の放電電極)
本実施形態では、高電圧針が、メッシュの前に設置される(図6)。霧を含む風は、コロナ放電が起こっている針の近傍に到達する。荷電イオンは、霧滴に付着し、液滴は、コレクタに指向される。殆どの収集された液滴は、メッシュの前側で捕捉される。しかしながら、液滴がメッシュを通過するとき、それらは、それらの影像電荷によって引き起こされる電場、および転換効果を依然として受ける。したがって、これらの液滴の一部は、依然としてメッシュの裏側で収集されることができる。
(収集メッシュの後の放電電極)
本実施形態(図7)では、高電圧針が、メッシュの後に設置される。霧滴は、いかなる帯電も受けることなく、メッシュに到達する。それらは、電場を伴わずに収集されたであろう場合と同一の速度で収集される。収集されず、メッシュの開口部を通過する部分は、次いで、放電電極に遭遇する。液滴は、帯電させられ、針とコレクタとの間の電位差によって引き起こされ、影像電場よりもはるかに高く、液滴をコレクタに駆動する、電場がある。電場が十分に高いとき、本力は、液滴の慣性を克服する。液滴は、方向を変化させ、メッシュに戻り、裏側で収集される。転換現象は、ここでは前の実施形態よりも重要であり、有意な収集がメッシュの両側で起こるため、有効収集表面は、従来のシステムと比較して倍にされる。
(コレクタとしての垂直平行ワイヤ)
本実施形態(図8)では、収集メッシュの水平ワイヤは、排除される。前の分析は、同一の間隔を伴う垂直ワイヤのみを用いて有効なままであり、垂直ワイヤは、メッシュと同一の効率を有するべきである。本実施形態は、必要とされる材料の費用を半分に削減する。また、これは、液滴のより速い飛散を助長する。液滴が重力によって飛散し始めるために十分に大きいとき、水平ワイヤは、ピン留め部位として作用し、水平ワイヤと垂直ワイヤとの間の接合部で液滴を保持し、効果的に飛散を減速し得る。垂直ワイヤを用いたより速い飛散は、ワイヤが再び迅速に乾燥し、新しい液滴を収集する準備ができ得ることを含意する。これは、収集率を増加させ得る。
(電場の有無別収集率)
収集率は、コロナ放電の有無別に実験的に測定された。放電電極が収集メッシュの前に設置される、第1の実施形態が使用されており、ある時間量後に収集された水の質量が測定されている。収集表面は、放電電極から3.5cmの距離に設置された。一方は、移動する空気(速度0.8m/秒)を用いて、他方は、停滞霧を用いた、2組の実験が行われた。結果は、図9に示されている。図9(対数尺度)に示される、霧が移動している場合、メッシュ(0.002インチ開口部、41%陰影係数、ステンレス鋼)上の霧の収集率は、現在の用途で報告されるものに類似する、1mのメッシュにつき1日あたり1リットルから、11.2kVの放電電圧のための107L/日/mに及び、2桁だけ増進された。
図10は、異なるメッシュおよび異なる電圧の電気的数字Ke(Vにほぼ比例する)の関数として堆積効率データを示す。本図で見られ得るように、効率は、Keとともに直線的に増加する。本図はまた、堆積効率が十分に100%を上回り、ある場合には、200%を上回る値に達し得ることも示す。
(「転換現象」および収集率への影響の可視化)
コロナ放電を伴う収集の増進もまた、視覚的に直接観察されることができる。電場の有無別の霧への暴露後の異なる時間における収集メッシュのスナップショットが、図11A-Cに示されている。電場がオンにされるとすぐに、メッシュ上の収集された液滴の数が劇的に増加することが観察されることができる。放電を伴わない20秒後よりも、コロナ放電を伴う1秒の暴露後に、メッシュ上にはるかに多くの液滴がある。図11Bでは、転換は、メッシュの裏側に収集される液滴がある、いくつかのスポットで観察されることができる。これは、図11Cに概略的に示されるように、収集のために利用可能な面積が転換により倍にされるため、収集率を増進する。
(単一の円筒ワイヤ上の収集)
本研究で使用される典型的設定が、図12Aに示されている。高い曲率を伴う鋭利な電極が、半径Rの水平円筒ワイヤである、コレクタから距離dに設置される。dは、霧粒子の半径Rよりもはるかに大きい、Rよりもはるかに大きい。コレクタは、高い電圧Vが放電電極に印加されている間に、電気的に接地される(V=0)。Vが臨界値を上回るとき、コロナ放電が起こり、空気がイオン化される。コロナ放電は、電極の周囲の電場が、プラズマ領域を形成するために十分に高いときに起こり、空気中の電子が加速させられ、それらと衝突するときに大気原子をイオン化するために十分なエネルギーを有する。連鎖反応が、付加的電子およびイオンを生成する全衝突から開始する。衝突後、電子およびイオンは、電場によって反対方向に引動され、再結合を防止する。電極からのある距離で、電場は、反応を持続させるために十分なエネルギーを電子にそれ以上与えることができない。本領域中で、逃散したイオンは、反対電極に向かって空気中で自由に進行し、潜在的に、それが衝突する霧粒子に付着する。粒子は、次いで、Vと同一の符号の正味電荷qを獲得する。
dが、エミッタおよびコレクタの周囲の小さい領域を別としてRよりもはるかに大きいため、電力線は、本質的に、中心領域中で平行かつ水平である。以下の全てにおいて、電場が霧の存在によって妨害されず、粒子間相互作用が無視されると仮定される。電場の規模は、次いで、
Figure 2022063314000010
として推定されることができる。
中心領域中で、霧粒子は、その機構が図12Bで提示される、加速段階を受ける。粒子は、それらを運搬する風と同一の速度Uで領域に進入する。したがって、いかなる牽引力も、それらに及ぼされない。しかしながら、それらがコロナ放電から正味電荷を獲得し、電場内にあるため、電気力がそれらに作用する。粒子は、加速させられ、それらの速度は、Uよりも高くなり、牽引力を生じさせる。牽引力が電気力に等しくなるとき、終端速度Uに達し、粒子は、それ以上加速されない。
本段階での力の平衡は、以下のように書かれることができる。
Figure 2022063314000011
式中、
Figure 2022063314000012
は、粒子の速度であり、ηは、空気粘度であり、
Figure 2022063314000013
は、空気速度である。
粒子が加速段階中にその終端速度に達するであろうかどうかを判定するために、以下によって求められる、粒子加速時系列が計算される。
Figure 2022063314000014
この場合、τparticleは、エミッタからコレクタまでの粒子進行時間よりも1~2桁小さい。したがって、粒子は、引力と電気力との間の平衡によって求められる、それらの終端速度に達するべきである。
Figure 2022063314000015
理論によって拘束されることを所望するわけではないが、弱い電気力の場合、終端速度が、初期速度に近くなるであろう一方で、高い電気力の場合、終端速度は、初期速度から独立し、電気力に正比例するであろう。
図12Cは、Vの関数として追加速度U-Uの実験的尺度を示す。グラフの影付き領域は、電荷注入が起こらない事例V<Vcoronaに対応する。そこで発生する唯一の電気力は、その規模が
Figure 2022063314000016
によって概算され得る、誘電泳動である。この場合、本力は、典型的牽引力よりも約6桁小さい。したがって、コロナ放電の開始の前に追加速度がない。グラフの第2の領域中で、帯電が起こり、追加速度は、概して、Vに比例する。本比例の解説は、電場がVに比例し、粒子上の電荷もVに比例し、電気力qEをVとして成長させることであり得る。
粒子電荷および電気力を推定するために、電場の連続方程式が使用される。水は、周辺媒体である空気と比較した導体である。電荷は、霧粒子の表面に局在し、単位面積あたりの表面電荷は、σ=εEとして推定されることができる。
液滴は、イオンがそれらに付着するときに電荷を獲得することができるが、液滴の最終電荷が、その軌道内で遭遇する電場の最大値によって判定され得るように、空気(絶縁体)に電荷を失うことができない。表面電荷は、次いで、
Figure 2022063314000017
として推定されることができる。
より精密な計算は、
Figure 2022063314000018
を生じる。
したがって、
Figure 2022063314000019
であり、中心領域中の電気力は、
Figure 2022063314000020
であり、追加速度は、
Figure 2022063314000021
である。
図12Cの線形補間は、0.006の傾斜を有する。上記の式を使用して、
-U=0.008Vであり、これは、パラメータを測定する際の不確実性を考慮して、実験値に良好に合致する。
ここでは、
Figure 2022063314000022
であり、電場に起因する追加速度と風速との間の比を表す無次元数である。
加速段階後に、霧滴は、最終的に、そのサイズが約Rであるコレクタワイヤ領域に接近する。本領域中で、図12Dに示されるように、流線および電力線は両方とも、平行水平構成から逸脱し始める。流線が、シリンダの周囲を進む一方で、力線は、本伝導性コレクタに向かって屈曲し、最終的にはそれと垂直になる。電場規模は、ここでは
Figure 2022063314000023
として拡大縮小する。本領域中で、粒子は、依然として牽引力および電気力を受ける。シリンダまでの距離が増加するにつれて、電場がより弱い一方で、粒子は、それらがより遠くにあるため、収集されるためにより高い力を要求する。したがって、印加された電圧のある強度に関して、その上方で粒子が収集されないであろう、距離があり得る。収集面積Aが、次いで、シリンダ上で収集される流入粒子の流動の投影面積(表面積)として定義される。シリンダが無限深度を有し、計算が2次元で行われると仮定される。したがって、面積Aは、長さの寸法を有するであろう。堆積効率の定義を考慮すると、正確には、
Figure 2022063314000024
であり、式中、Aは、2Rに等しいシリンダの投影面積(表面積)である。
異なる電圧および風速のための収集面積は、シリンダの周囲の領域を撮像することによって、実験的に測定された。図12Eは、Uの異なる値に関してVの関数として無次元面積A/Aを提示する。比較的低い電圧または高い風速(図12Eのプロットの領域II)に関して、A/Aは、Vとともに増加し、これは、駆動電気力がVとして拡大縮小するという事実によって、再び解説され得ることが観察される。また、再度、比較的低い電圧または高い風速に関して、A/Aが風速とともに増加し、実際に1/Uとして拡大縮小することも留意される。これは、Uが増加するときに、液滴が収集シリンダを通り過ぎるにつれて、電気力がそれらを引き付けるためにより少ない時間を有するという事実によって正当化されることができる。最終的に、低い風速および高い電圧(図12Eの領域IV)に関して、A/Aが安定状態に達し始め、ある時点後に、電圧を上昇させることが、より多くの液滴を収集することにもはや役立たなくなることを意味することが分かる。グラフの領域IIIは、線形挙動から安定状態までの遷移である。
図16Aは、5つの異なる電圧の風速の逆数の関数として無次元収集面積を示す。図16Bは、3つの異なるワイヤ距離のKeの関数として2本のワイヤのための無次元収集面積を示す(閉鎖形状は、Ainを表し、開放形状は、Aoutを表す)。Aoutは、概して、単一のワイヤのものに近い傾斜を伴う線形挙動を有する。
これらの観察を合理化するために、シリンダの周囲の移動の方程式が、もう一度書かれる。
Figure 2022063314000025
方程式は、全ての距離をRで除算し、速度をUで除算することによって無次元化される。
Figure 2022063314000026
Figure 2022063314000027
Keは、電気力および粘性力の比であり、ここでは電気的数字と呼ばれる。これらの無次元数とは別に、方程式の全ての項は、1次である。シリンダの周囲で、Eは、V/Rとして拡大縮小し、前もって取得されたqおよびUの式が、使用されることができる。
Figure 2022063314000028
また、比較的大きいワイヤに対応する低いストークス限界では、方程式は、さらに簡略化される。
Figure 2022063314000029
電気的数字は、次いで、問題の物理学、具体的には、無次元収集面積を統制する。
Figure 2022063314000030
図13では、A/Aは、Keの関数としてプロットされ、異なる電圧および風速の前のデータは、線形マスタ曲線に分解することが分かる。本線形挙動は、Keが収集を引き起こす駆動力の相対振幅を表すため、予期される。比例定数が、実験的に判定され(ここでは0.26)、問題パラメータの任意の値のためのそのようなシステムの効率を予測することを可能にする。
Keへの本依存性は、以前に観察された挙動を解説する。低いU(低い電圧または高い風速)に関して、分母の中にVを含有する項は、ごくわずかであり、Keは、Vとして拡大縮小する。それは、無次元面積が本体制ではVとともに直線的に増加する(図12Eの領域II)理由である。しかしながら、高いUに関して、Uは、分母の中でごくわずかになり、Keは、安定状態領域である、定数
Figure 2022063314000031
に向かう傾向がある。これは、電圧飽和と呼ばれ得る。到達可能な収集率の本制限は、本質的に、電圧が増加されると、粒子を引き付ける、より高い電気力があるが、粒子はまた、より速く移動しており、電気力がそれらを引き付けるための少ない時間を残すという事実に由来する。最終的に、高い電圧で、これら2つの効果が相互の平衡を保ち、収集は、それ以上増進されることができない。図12Eの垂直点線は、2つの最低風速に関してU=0.5を表す。本値は、初期速度が追加電気速度によって克服され始めるとき、または同等に、電圧飽和に向かった遷移が始まるときの近似値を生じる。
比例定数のみが幾何学形状とともに変化する、ここでは最終的に着目幾何学形状であるメッシュ等の異なる幾何学形状を保持することが、類似挙動であることが予期される。
(2つの平行円筒ワイヤ上の収集)
単一円筒ワイヤについて上記で説明されるように開発されるモデルを拡張するために、2つの平行円筒ワイヤのシステム上の霧収集が調査される。ワイヤが相互から遠いとき、それらが2つの単一ワイヤとして挙動すると仮定される。しかしながら、それらが十分に近いとき、図14Aに概略的に示されるように、それらの間の同一の液滴に対して競合し始め、それによって、収集を制限し得る。ワイヤの間の距離Dは、したがって、無次元数
Figure 2022063314000032
を通してモデルに組み込まれる。それぞれ、システムの内側および外側部分の中で、収集された流入粒子の流動の投影面積(表面積)を考慮して、2つの収集面積AinおよびAoutも定義される。
図14Bは、ワイヤの間の液滴の殆どが収集されるように、Dが十分に小さい場合における、2つのシリンダおよび液滴軌道を示す、写真である。これが起こる(小さいD)とき、単純な幾何分析は、Ainが、
Figure 2022063314000033
、または無次元項では
Figure 2022063314000034
に等しい、飽和値に達し、シリンダの半分のみが考慮されているため、Aが、ここではRに等しいことを示す。本制限は、間隔飽和と称される。
Figure 2022063314000035
は、間隔飽和に達するまで単一ワイヤ法則により増大し、その時点で、Ainが、安定状態になるであろう一方で、Aoutは、依然として単一ワイヤ法則に従うであろうと仮定された。
Figure 2022063314000036
であるときに飽和が起こることを把握して、単一ワイヤ法則(
Figure 2022063314000037
、式中、cは、比例定数である)は、間隔飽和が始まる電気的数字(または同等に電圧)
Figure 2022063314000038
を予測するため、またはある電気的数字に関して、間隔飽和が起こる臨界距離
Figure 2022063314000039
を予測するために、使用されることができる。
inおよびAoutが、異なるKeおよびDについて実験的に計算された。Ainの結果は、図14Cで報告されている。
Figure 2022063314000040
がKeとともに増加し、Dの低い値に関して、1で安定状態になることが観察される。安定状態の前に、
Figure 2022063314000041
は、単一ワイヤの事例で測定されたものに等しい傾斜を伴って、Keとともに直線的に増加する。
Figure 2022063314000042
を表す、グラフの影付きゾーンは、飽和につながる有限数の液滴に対する競合により、アクセス不可能である。垂直点線は、前のモデルからのD=1.7およびD=4.2の事例のための予期される飽和Keを表し、安定状態が、対応する曲線に関して、これらの線を越えて観察されることが分かり得る。
=11に関して、間隔飽和は、ここでは観察されず、はるかに高いKeで起こることが予期される。しかしながら、ある場合には、ここでは限定因子であり得る、電圧飽和により、そのような高いKeに達することができない。
(メッシュ上の収集)
2つの平行ワイヤの挙動を合理化し、最終的な着目システム(すなわち、メッシュ)の巨視的収集が研究された。類似実験が、霧を含む風向と垂直に5cm×5cmメッシュを設置し、メッシュの下にペトリ皿を設置し、ある時間量後に収集された水の質量を測定することによって行われた。
コロナ放電が印加されるときの収集の差異は、即時に肉眼に可視となる。図15Aに示されるように、メッシュは、高い電圧が印加されるときに、数秒以内に水で被覆されるが、電場がないときに、霧への暴露の数分後に少し湿潤している。
5つの異なるメッシュが、使用された。全てが同一のワイヤ半径を有したが、ワイヤの間の間隔Dは、メッシュ1からメッシュ5まで増加された。陰影係数SC、またはワイヤの投影相対表面が、したがって、減少された。
図15Bは、異なる電気的数字Keに関して暴露の5分後の収集された水の質量を示す。質量mは、5つのメッシュのKeとともに直線的に増加するが、比例定数は、メッシュによって変動する。最高収集を伴うメッシュは、最高ワイヤ密度を伴うものではなく、メッシュ2は、より少ないワイヤを有するが、依然としてより多くの水を収集することに留意されたい。最終的に、メッシュ1および2は、間隔飽和に起因する、高いKeで安定状態に達し始める。図15Bの垂直鎖線は、3つの最初のメッシュのための2本平行ワイヤモデルからの予測間隔飽和限界を示し、最後の2つは、グラフの範囲外である。そのモデルは、幾何学形状が平行および垂直ワイヤを伴って異なるため、正確には有効ではないが、間隔飽和の開始の良好な近似値を提供することができる。
収集された質量およびメッシュに向かって指向される水の総質量の比としての収集プロセスの効率ηが、計算される。前述のように、η=ηηηotherである。
Figure 2022063314000043
は、前の分析で焦点を当てられた効率である。ηotherを無視することが可能である、またはその効果が全てのメッシュ上で類似するであろうと仮定された。空気力学的効率が、以前に研究されており、SCが陰影係数である、
Figure 2022063314000044
によって求められる。
堆積効率
Figure 2022063314000045
が、次いで、計算されることができる。その値は、Keの関数として図15Cでプロットされ、データが線形曲線の周囲で分散し、単一および二重ワイヤのためのモデルがメッシュを保持することを示すことが分かり得る。
比例定数は、異なる幾何学形状によるだけでなく、実際にプロットされているものがη.ηotherであるため、ここでは無視された他の非効率性の効果にもより、単一ワイヤ事例とは異なる。これらの他の非効率性はまた、単一ワイヤ事例と比較して、線形曲線の周囲の結果の比較的高い分散を解説し得る。
η.ηotherは、2を超える値に達し、ηが1よりもはるかに高いことを意味する。したがって、ηのこれらの高い値は、他の非効率性を補償し、収集システムのための非常に高い全体的効率につながり得る。
そのような能動収集メッシュを設計するとき、幾何学形状および動作電圧は、いかなる不必要なエネルギーも費やすことなく収集を最大限にするために、電圧飽和および間隔飽和を下回ったままであるよう選定されるべきである。
(結語)
コロナ放電を使用して、従来の空気力学的制限を破ることによって、メッシュ上の霧収集の効率を劇的に増進することが可能であることが実証されている。粒子は、電気力が流体力学的力を克服するにつれて、加速させられ、コレクタに向かって指向される。問題は、4つの無次元数St、Ke、U、およびDによって統制されることが示されている。堆積効率ηは、最初の2つの数字に依存し、具体的には、低いStの場合、ηは、Keに比例することが示されている。UおよびDは、電圧および間隔飽和である、2つの重要な制限を予測する。それらは、したがって、飽和をちょうど下回って動作し、費やされるエネルギーにつき産生される水を十分に最適化するために、能動収集メッシュのための設計パラメータとしての役割を果たすべきである。本方法は、効率をわずかに増進するために、コレクタの表面処理等の他のものと組み合わせられてもよい。本実験は、排他的に低ストークス体制で行われており、高ストークス体制が、科学的に興味深い将来の研究の目的であり得る一方で、慣性力を最小限にすることがここでは有利であり、大型ワイヤを伴うメッシュを製造することが、より細いものを作製するよりも容易であるため、低ストークス体制が、実践でははるかに興味深い。これらの結果は、干ばつを受けやすい地域で効率的な霧収穫機を設計し、飲用、灌漑、および植林のための水を収集するために、使用されることができる。道路および空港上の可視性を増加させる霧除去システムもまた、設計されてもよい。
(実験設定および手順)
サンプルが、軸と垂直に、一様な霧流が生じている2つの同心シリンダ(6.3cm、5cm内径)の出口から4cm離して設置された。半径3.5μmの空気懸濁水滴の雲から成る霧が、最大0.1L/時間の体積速度を送達する超音波加湿器(Air-O-Swiss AOS 7146)を使用して、発生させられた。霧が、オリフィスを通して小さい方のシリンダの中へ直接発生させられた。大きい方のシリンダの入口において、速度調整可能ファン(Thermaltake Mobile Fan II外部USB冷却ファン)が、収集面積に向かって霧を対流によって移動させるであろう、空気流を生成するように設置された。ハニカム整流器(Saxon Computers 120mmハニカム空気整流器)が、風速がシリンダの面積を通して一様であり、したがって、実際の霧条件を再現することを確実にするように、ファンの後に設置された。出口速度が、風速計(Testo 405熱線熱式風速計)を用いて測定され、15%間隔内で空間的に一様であった。シリンダの内側に鋭利な金属針を設置し、その先端が小さい方のシリンダの出口に一致することによって、コロナ放電が生成された。針は、0~-25kVの電圧を送達する高電圧発生器(Spellman SL600)に接続された。コロナ放電は、約-7.6kVの電圧で開始することが観察された。全ての実験で、コレクタは、地面に接続され、その電圧を0Vに設定した。全ての実験は、周囲温度および湿度条件で行われた。
(ワイヤおよびメッシュ)
単一および2本ワイヤ実験では、長さ4cmおよび直径1.88mmのステンレス鋼で作製された円筒針が、コレクタとして使用された。
5cm平方のメッシュが、収集試験に使用された。それらは、McMaster-Carrから購入され(耐食型304ステンレス鋼ワイヤクロス)、それらの個々の特性は、表1に要約されている。
Figure 2022063314000046
本発明のいくつかの実施形態が、本明細書に説明および図示されているが、当業者は、本機能を果たす、および/または結果および/または明細書に説明される利点のうちの1つまたはそれを上回るものを取得するための種々の他の手段および/または構造を容易に想定し、そのような変形例および/または修正はそれぞれ、本発明の範囲内であると見なされる。より一般的には、当業者は、本明細書に説明される全てのパラメータ、寸法、材料、および構成は、例示的となるように意図されており、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成は、本発明の教示が使用される、1つまたは複数の具体的用途に依存するであろうことを容易に理解するであろう。当業者は、日常的にすぎない実験を使用して、本明細書に説明される本発明の具体的実施形態の多くの均等物を認識するであろう、または確認することができるであろう。したがって、前述の実施形態は、一例のみとして提示され、添付の請求項およびその均等物の範囲内で、具体的に説明および請求される以外の方法で本発明が実践され得ることを理解されたい。本発明は、本明細書に説明される、各個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法を対象とする。加えて、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が相互に矛盾していなければ、2つまたはそれを上回るそのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組み合わせが、本発明の範囲内に含まれる。
全ての定義は、本明細書で定義されて使用されるように、辞書の定義、参照することによって組み込まれた文書中の定義、および/または定義された用語の通常の意味に優先すると理解されたい。
本明細書および本請求項で使用されるような「1つの(aおよびan)」という不定冠詞は、明確にそれとは反対に示されない限り、「少なくとも1つの」を意味すると理解されたい。
本明細書および本請求項で使用されるような「および/または」という語句は、そのように結合される要素、すなわち、ある場合では接合的に存在し、他の場合では離接的に存在する要素の「いずれか一方または両方」を意味すると理解されたい。「および/または」とともに列挙される複数の要素は、同一の様式で解釈されるべきであり、すなわち、要素のうちの「1つまたはそれを上回る」ものが、そのように結合される。他の要素が、随意に、「および/または」という節によって具体的に識別される要素と関係するか、無関係であるかにかかわらず、具体的に識別されるこれらの要素以外に存在してもよい。したがって、非限定的実施例として、「Aおよび/またはB」の言及は、「~を備える」等の非制約的用語と併せて使用されるときに、一実施形態では、Aのみ(随意に、B以外の要素を含む)を指し、別の実施形態では、Bのみ(随意に、A以外の要素を含む)を指し、さらに別の実施形態では、AおよびBの両方(随意に、他の要素を含む)等を指すことができる。
本明細書および本請求項で使用されるように、「または」は、上記で定義されるような「および/または」と同一の意味を有すると理解されたい。例えば、一覧中のアイテムを分離するときに、「または」または「および/または」は、包括的であるとして解釈されるものとし、すなわち、少なくとも1つを含むが、また、いくつかの要素または要素の一覧のうちの1つを上回るものと、随意に、付加的な列挙されていないアイテムとを含む。「~のうちの1つのみ」または「~のうちの正確に1つ」、または請求項で使用されるときに「~から成る」等の明確にそれとは反対に示される用語のみが、いくつかの要素または要素の一覧のうちの正確に1つの包含を指すであろう。一般に、本明細書で使用されるような「または」という用語は、「いずれか」、「~のうちの1つ」、「~のうちの1つのみ」、または「~のうちの正確に1つ」等の排他性の用語が先行するとき、排他的代替物を示すもの(すなわち、「一方または他方であるが、両方ではない」)としてのみ解釈されるものとする。「本質的に~から成る」は、請求項で使用されるとき、特許法の分野で使用されるようなその通常の意味を有するものとする。
本明細書および本請求項で使用されるように、1つまたはそれを上回る要素の一覧を参照した「少なくとも1つ」という語句は、要素の一覧中の要素のうちのいずれか1つまたはそれを上回るものから選択される、少なくとも1つの要素を意味するが、要素の一覧内で具体的に列挙される、あらゆる要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含むとは限らず、要素の一覧中の要素の任意の組み合わせを除外しないことを理解されたい。本定義はまた、「少なくとも1つ」という語句が指す要素の一覧内で具体的に識別される要素と関係するか、無関係であるかにかかわらず、具体的に識別されるこれらの要素以外の要素が、随意に存在し得ることも可能にする。したがって、非限定的実施例として、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」(または同等に、「AまたはBのうちの少なくとも1つ」、または同等に、「Aおよび/またはBのうちの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、Bが存在しない、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのA(随意に、B以外の要素を含む)を指し、別の実施形態では、Aが存在しない、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのB(随意に、A以外の要素を含む)を指し、さらに別の実施形態では、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのA、および、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのB(随意に、他の要素を含む)等を指すことができる。
また、明確にそれとは反対に示されない限り、1つを上回るステップまたは作用を含む、本明細書で請求される任意の方法では、方法のステップまたは作用の順序は、必ずしも方法のステップまたは作用が記載される順序に限定されないことを理解されたい。
請求項および上記の明細書では、「~を備える」、「~を含む」、「~を担持する」、「~を有する」、「~を含有する」、「~を伴う」、「~を保持する」、「~から成る」および同等物等の全ての移行句は、非制約的である、すなわち、「~を含むがそれらに限定されない」を意味すると理解されたい。「~から成る」および「本質的に~から成る」という移行句のみが、United States Patent Office Manual of Patent Examining Procedures, Section 2111.03に記載されているように、それぞれ、制約的または半制約的な移行句であるものとする。
例えば、1つまたはそれを上回る物品、構造、力、電場、流動、方向/軌道、および/またはそれらの従属構成要素、および/またはそれらの組み合わせ、および/またはそのような用語による特性化に従う上記に記載されていない任意の他の有形または無形要素の形状、配向、整合、および/またはその間の幾何学的関係に関連する、本明細書で使用されるような任意の用語は、別様に定義または指示されない限り、そのような用語の数学的定義への絶対的適合を要求しないと理解されるものであるが、むしろ、そのように特徴付けられる主題に最も密接に関連する当業者によって理解されるように、そのような主題にとって可能な程度に、そのような用語の数学的定義への適合を示すと理解されるものである。形状、配向、および/または幾何学的関係に関連するそのような用語の実施例は、丸い、正方形、円形の/円、長方形の/長方形、三角形の/三角形、円筒形の/円筒、楕円形の/楕円、(n)多角形の/(n)多角形等の形状、鉛直、直交、平行、垂直、水平、同一線上等の角度配向、平面/平面的、同一平面上、半球形、半球、線/線形、双曲線、放物線、平坦、曲線状、直線状、弓状、正弦、正接/接線等の輪郭および/または軌道、北、南、東、西等の方向、平滑、反射性、透過性、透明、不透明、剛性、不透過性、一様な(一様に)、不活性、非湿潤性、不溶性、定常、不変、一定、均質等の表面および/またはバルク材料性質および/または空間/時間分解能および/または分布、および当業者に明白であろう多くの他のものを記述する用語を含むが、それらに限定されない。一実施例として、「正方形」であるものとして本明細書に説明されるであろう、加工された物品は、そのような物品が、完全に平面的または線形であり、正確に90度の角度で交差する面または辺を有することを要求しない(実際に、そのような物品は、数学的概念のみとして存在し得る)であろうが、むしろ、そのような物品の形状は、当業者によって理解されるように、または具体的に説明されるように、記載された加工技法のために典型的に達成可能であり、かつ達成される程度に、数学的に定義されるような「正方形」に近似するものとして解釈されるべきである。別の実施例として、「整合される」ものとして本明細書に説明されるであろう、2つまたはそれを上回る加工された物品は、そのような物品が完全に整合される面または辺を有することを要求しない(実際に、そのような物品は、数学的概念のみとして存在し得る)であろうが、むしろ、そのような物品の配列は、当業者によって理解されるように、または具体的に説明されるように、記載された加工技法のために典型的に達成可能であり、かつ達成される程度に、数学的に定義されるような「整合される」に近似するものとして解釈されるべきである。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2022021973A 2015-09-28 2022-02-16 種を収集するためのシステムおよび方法 Pending JP2022063314A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562233499P 2015-09-28 2015-09-28
US62/233,499 2015-09-28
JP2018515829A JP7031868B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-28 種を収集するためのシステムおよび方法
PCT/US2016/054230 WO2017058949A1 (en) 2015-09-28 2016-09-28 Systems and methods for collecting a species

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515829A Division JP7031868B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-28 種を収集するためのシステムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022063314A true JP2022063314A (ja) 2022-04-21

Family

ID=58427323

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515829A Active JP7031868B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-28 種を収集するためのシステムおよび方法
JP2022021973A Pending JP2022063314A (ja) 2015-09-28 2022-02-16 種を収集するためのシステムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515829A Active JP7031868B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-28 種を収集するためのシステムおよび方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10882054B2 (ja)
EP (1) EP3356050A4 (ja)
JP (2) JP7031868B2 (ja)
KR (1) KR102584302B1 (ja)
CN (1) CN108348926A (ja)
AU (1) AU2016332903B2 (ja)
BR (1) BR112018006125B1 (ja)
CA (1) CA3000181C (ja)
EA (1) EA039705B1 (ja)
IL (1) IL258235B (ja)
MX (1) MX2018003865A (ja)
SG (1) SG11201805565YA (ja)
WO (1) WO2017058949A1 (ja)
ZA (1) ZA201802133B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019147935A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Northwestern University Surfaces with high surface areas for enhanced condensation and airborne liquid droplet collection
WO2019165187A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Fog harvester having a vertical wire array and uses thereof
JP7163594B2 (ja) * 2018-03-12 2022-11-01 株式会社リコー 微粒子捕集装置及び画像形成装置
AU2019372085A1 (en) * 2018-11-02 2021-05-27 Breakthrough Technologies, LLC Condensing vapor
CL2019000715A1 (es) * 2019-03-19 2019-10-11 Univ Adolfo Ibanez Malla arpa multicapa para la colección óptima de agua de niebla y la eliminación de bruma
WO2021021370A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Infinite Cooling Inc. Panels for use in collecting fluid from a gas stream
US11298706B2 (en) 2019-08-01 2022-04-12 Infinite Cooling Inc. Systems and methods for collecting fluid from a gas stream
WO2021173178A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Infinite Cooling Inc. Systems, devices, and methods for collecting species from a gas stream
WO2023076617A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Infinite Cooling Inc. Systems and methods for collection of fluid from gas streams
CN115040996B (zh) * 2022-05-05 2023-08-08 西安交通大学 一种基于电动效应的多层级模块化水雾回收装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670026A (en) * 1986-02-18 1987-06-02 Desert Technology, Inc. Method and apparatus for electrostatic extraction of droplets from gaseous medium
US6302944B1 (en) * 1999-04-23 2001-10-16 Stuart Alfred Hoenig Apparatus for extracting water vapor from air
US20070295021A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Albonia Innovative Technologies Ltd. Apparatus and Method For Generating Water From an Air Stream
JP2009502457A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 コミッサリア ア レネルジ アトミック (セーウーアー) 半湿式静電収集による空気中粒子抽出装置と該装置の使用方法
JP2009520951A (ja) * 2005-12-07 2009-05-28 クイーン マリー アンド ウエストフィールド カレッジ エレクトロスプレー器具及びエレクトロスプレーの方法
JP2011099647A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 空気清浄装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962265A (en) 1956-10-22 1960-11-29 Gen Electric Vapor-liquid phase conversion
US3600653A (en) * 1970-04-02 1971-08-17 Atlantic Richfield Co Fog abatement
US3889532A (en) 1974-08-28 1975-06-17 Us Navy Fog water collector
US5056593A (en) * 1983-03-31 1991-10-15 Hull Francis R Dehumidifying heat exchanger apparatus
EP0185966B1 (de) * 1984-12-21 1989-01-25 BBC Brown Boveri AG Verfahren und Vorrichtung zur Entstaubung eines feste oder flüssige Partikel in Suspension enthaltenden Gasstromes mittels eines elektrischen Feldes
DE3711312A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-13 Daimler Benz Ag Dieselbrennkraftmaschine mit einem abgasleitungssystem
DE3912793A1 (de) 1989-04-19 1990-10-25 Dombaj Gmbh Verfahren und vorrichtung zur meerwasserentsalzung und zur gewinnung von energie und der im meerwasser enthaltenen rohstoffe
JPH05202537A (ja) 1992-01-28 1993-08-10 Yoshio Usui 霧水捕集装置
CN1031627C (zh) * 1992-04-10 1996-04-24 李立功 高压静电收水装置
US5695549A (en) * 1996-04-05 1997-12-09 Environmental Elements Corp. System for removing fine particulates from a gas stream
JPH10382A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 静電式霧消装置
DE19841973C2 (de) * 1998-09-14 2002-08-14 Keller Lufttechnik Gmbh & Co Kg Aus Sprühelektroden und einer Niederschlagselektrode gebildete Elektro-Filterstufe
US6221136B1 (en) 1998-11-25 2001-04-24 Msp Corporation Compact electrostatic precipitator for droplet aerosol collection
US6684648B2 (en) * 2000-07-26 2004-02-03 Fakieh Research & Development Center Apparatus for the production of freshwater from extremely hot and humid air
US6397619B1 (en) 2000-11-01 2002-06-04 Industrial Technology Research Institute Dehydrating device used in evaporator of a refrigeration system
RU2215693C2 (ru) 2001-07-04 2003-11-10 Хаптаринов Леонид Александрович Установка "морской бриз" опреснения, создания искусственного климата и получения чистой пресной питьевой воды
CN1356524A (zh) * 2001-11-29 2002-07-03 侯铁信 降低蒸发水水耗的方法及其装置
US7000410B2 (en) 2003-11-12 2006-02-21 Ecotek International, Inc. Apparatus and method for producing water from air
US7025806B2 (en) * 2003-11-25 2006-04-11 Stri{dot over (o)}nAir, Inc. Electrically enhanced air filtration with improved efficacy
US6996972B2 (en) * 2004-05-18 2006-02-14 The Boeing Company Method of ionizing a liquid propellant and an electric thruster implementing such a method
US20050269254A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Roitman Lipa L [Air and Water Purifying System And Filter Media]
US6986803B1 (en) * 2005-02-09 2006-01-17 Richards Clyde N Gas scrubbing process and apparatus
CA2624603A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Gary C. Tepper Contaminant extraction systems, methods and apparatuses
EP1829614A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Technische Universiteit Delft Method for the removal of smut, fine dust and exhaust gas particles, particle catch arrangement for use in this method and use of the particle catch arrangement to generate a static electric field
US7534288B2 (en) 2006-04-07 2009-05-19 Massachusetts Institute Of Technology High performance electrostatic precipitator
SG151140A1 (en) 2007-10-01 2009-04-30 Oh Chee Keong System and method for extracting atmospheric water
NL2002334C2 (en) * 2007-12-17 2012-10-16 Univ Delft Tech Use of an electric field for the removal of droplets in a gaseous fluid.
US8465575B2 (en) * 2008-02-20 2013-06-18 Daikin Industries, Ltd. Dust collector
WO2010048223A2 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Carrier Corporation Electrically enhanced air filtration system using rear fiber charging
EP2440864A1 (en) * 2009-06-08 2012-04-18 Humano Water Corporation Atmospheric water generator
NL2003259C2 (en) * 2009-07-22 2011-01-25 Univ Delft Tech Method for the removal of a gaseous fluid and arrangement therefore.
FI122485B (fi) * 2009-10-01 2012-02-15 Jorma Keskinen Menetelmä ja laitteisto kaasun puhdistamiseksi
BR112012029381A2 (pt) * 2010-05-18 2019-09-24 Water Tech International Inc equipamento e método para recuperar e fornecer água potável
US9028588B2 (en) * 2010-09-15 2015-05-12 Donald H. Hess Particle guide collector system and associated method
CN101975334B (zh) * 2010-09-29 2013-02-13 华中科技大学 水蒸汽收集装置
US9468935B2 (en) * 2012-08-31 2016-10-18 Donald H. Hess System for filtering airborne particles
US9352258B2 (en) * 2013-01-10 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Liquid collecting permeable structures
WO2015029698A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 株式会社クリエイティブ テクノロジー パーティクルコレクタシステム及び集塵方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670026A (en) * 1986-02-18 1987-06-02 Desert Technology, Inc. Method and apparatus for electrostatic extraction of droplets from gaseous medium
US6302944B1 (en) * 1999-04-23 2001-10-16 Stuart Alfred Hoenig Apparatus for extracting water vapor from air
JP2009502457A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 コミッサリア ア レネルジ アトミック (セーウーアー) 半湿式静電収集による空気中粒子抽出装置と該装置の使用方法
JP2009520951A (ja) * 2005-12-07 2009-05-28 クイーン マリー アンド ウエストフィールド カレッジ エレクトロスプレー器具及びエレクトロスプレーの方法
US20070295021A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Albonia Innovative Technologies Ltd. Apparatus and Method For Generating Water From an Air Stream
JP2011099647A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 空気清浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017058949A8 (en) 2017-05-04
US20180272358A1 (en) 2018-09-27
ZA201802133B (en) 2021-07-28
AU2016332903B2 (en) 2022-07-14
SG11201805565YA (en) 2018-07-30
US10882054B2 (en) 2021-01-05
MX2018003865A (es) 2018-11-09
EP3356050A4 (en) 2019-05-08
JP7031868B2 (ja) 2022-03-08
KR102584302B1 (ko) 2023-10-04
CA3000181C (en) 2024-02-06
US20210220838A1 (en) 2021-07-22
IL258235A (en) 2018-05-31
AU2016332903A1 (en) 2018-04-12
EA039705B1 (ru) 2022-03-02
IL258235B (en) 2022-07-01
CN108348926A (zh) 2018-07-31
EP3356050A1 (en) 2018-08-08
JP2018532581A (ja) 2018-11-08
EA201890832A1 (ru) 2018-09-28
BR112018006125B1 (pt) 2022-11-08
KR20180058803A (ko) 2018-06-01
CA3000181A1 (en) 2017-04-06
WO2017058949A1 (en) 2017-04-06
BR112018006125A2 (pt) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031868B2 (ja) 種を収集するためのシステムおよび方法
Damak et al. Electrostatically driven fog collection using space charge injection
Ye et al. Numerical simulation of the electrostatic powder coating process with a corona spray gun
US4776515A (en) Electrodynamic aerosol generator
CN1196531C (zh) 清除空气中的灰尘和悬浮微粒的设备
EP2456544B1 (en) Method for the removal of a gaseous fluid and arrangement therefore
TW200941871A (en) Use, method, apparatus of removal of droplet in gaseous fluid and combination of apparatus and road
Sharifvaghefi et al. Fog harvesting: combination and comparison of different methods to maximize the collection efficiency
de Oliveira et al. Influence of particle concentration and residence time on the efficiency of nanoparticulate collection by electrostatic precipitation
Zhang et al. An electrostatic scheme realizing the complete interception of fog droplets by corona discharge-induced ion wind
Zhang et al. On the charged aerosols generated by atmospheric pressure non‐equilibrium plasma
Jiang et al. Electrostatic fog collection mechanism and design of an electrostatic fog collector with nearly perfect fog collection efficiency
Li et al. Efficient corona discharge fog collector: multiple mesh electrodes with electric field enhances fog harvesting
US20130284024A1 (en) Electrostatic collecting system for suspended particles in a gaseous medium
Tepper et al. A study of ionization and collection efficiencies in electrospray-based electrostatic precipitators
RU2233578C2 (ru) Способ нарушения антициклонической циркуляции и устройство для его осуществления
US20180117521A1 (en) Atmospheric Negative Ionizer
Byeon et al. Photoionization of nanosized aerosol gold agglomerates and their deposition to form nanoscale islands on substrates
Zhang et al. Numerical simulation of the enhancing effect of micro–nano protrusions on electrostatic fog harvesting
Wei et al. Numerical simulation of nanoparticle pattern fabricated by electrostatic spray deposition
Zhang et al. Enhancing fog collection by optimizing wettability combination and fork-row collector arrangement: light and heavy fog
CN114210460B (zh) 基于具有电场梯度的收集网阵列的电晕放电除雾集水装置
He et al. Particle charging characteristics with the low-speed mixed fluid under high electric field
Zhan et al. Investigation into negative corona discharge in steam jets and distribution characteristics of charged steam jets
Smith The collection efficiencies of highly charged water drops for uncharged cloud droplets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231222